Presentations -
-
文献からみた欠損を拡大させないための補綴歯科治療の最新エビデンス Invited
兒玉直紀
第54回公益社団法人 日本口腔インプラント学会学術大会 2024.11.2
-
歯薬連携~歯科とくすりの関係~ Invited
兒玉直紀
一般社団法人薬剤師あゆみの会 認定薬剤師指定セミナー 2024.7.21
-
歯根破折に対する補綴治療戦略 ~再植・移植・欠損補綴の選択基準~ Invited
兒玉直紀
公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 臨床リレーセッション2 2024.7.6
-
上下無歯顎者におけるニュートラルゾーンの記録法と形態の違いに関するデジタル評価
松岸諒, 愛甲文音, 兒玉直紀, 庄賀春生, 丸尾幸憲, 萬田陽介, 田中祐貴, 杉本皓, 角谷(桑原)実穂, 森慧太朗, 北川佳祐, 加藤(市川)知香, 原哲也
公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会 臨床リレーセッション2 2024.7.6
-
咀嚼機能と栄養 Invited
兒玉直紀
令和6年度 NST研修 集中講義 2024.5.20
-
スポーツと歯科との関わり Invited
兒玉直紀
2024年度岡山大学 スポーツ講座 2024.12.11
-
口腔健康を守るために知って おいて欲しいこと ~アスリートも歯が命!?~ Invited
兒玉直紀
令和5年度スポーツ講座 2023.12.13
-
Effect of masseter muscle activity during wakefulness and sleep on tooth wear. Invited
兒玉直紀
第44回岡山歯学会総会・学術集会 論文賞受賞講演 2023.12.10
-
口腔内スキャナを最大限に活用した補綴歯科治療の実践 Invited
兒玉直紀
第44回岡山歯学会総会・学術集会 歯科技工士セッション 2023.11.30
-
Stomatognatic functional research and prosthetic treatment required in a super-aged society Invited
Naoki Kodama
International Class Lecture for Geriatric Course 2023.10.17
-
デジタル時代の有床義歯補綴治療を再考する Invited
兒玉直紀
岡山大学歯学部で最新歯科医学を学ぶ 歯科医療従事者対象リカレント教育 2023 2023.10.5
-
Current trends in fixed prosthodontics in Japan Invited
Naoki Kodama
International Class Lecture for Oral Rehabilitation 2 Course 2023.9.19
-
咀嚼機能と栄養 Invited
兒玉直紀
令和5年度 NST研修 集中講義 2023.5.31
-
デジタルソリューションを最大限に活用した上顎IARPD症例ー歯科医師と歯科技工士の協働から見えたデジタルインプラント部分床義歯の現在地と今後の改善点を探るー Invited
兒玉直紀, 新町愛子
公益社団法人日本補綴歯科学会第132回学術大会 症例報告コンペティション Focus On 補綴歯科コラボレーション! 2023.5.21
-
「欠損補綴編」派を失った時どうする?~補綴(ほてつ)治療と歯を失わないために知っておいて欲しい「力」のこと Invited
兒玉直紀
大津歯科医師会主催 第19回公開講座 みんなの歯とお口の健康セミナー 2023.2.19
-
認知行動療法は覚醒時ブラキシズムを抑制できるか?
三谷裕子, 兒玉直紀, 加藤聖也, 北川佳祐, 萬田陽介, 古寺寛志, 森慧太朗, 長塚弘亮, 川上滋央, 足立れいみ, 市川知香, 松岸諒, 山田蘭子, 桑原実穂, 杉本皓, 皆木省吾
令和4年度公益社団法人日本補綴歯科学会北海道・東北支部学術大会 2022.10.16
-
イブニングセッション4 科学的・臨床的側面から 考える補綴医主導型移植・ 再植治療の実現に向けて Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第131回学術大会 2022.7.16
-
咀嚼機能と栄養 Invited
兒玉直紀
令和4年度 NST研修 集中講義 2022.5.25
-
呼気流路の容易な制御を目的とした面接触型人工舌の構音改善に関する実験的研究
長塚弘亮, 川上滋央, 古寺寛志, 佐藤匡晃, 田中祐貴, 兒玉直紀, 原 直, 皆木省吾
一般社団法人日本顎顔面補綴学会第38回総会・学術大会
-
Relationship between severity of tooth attrition and masseter muscle activity during waking hours and sleep.
K. Kitagawa, N. Kodama, Y. Manda, K. Mori, H. Furutera, H. Sugimoto, S. Minagi
7th Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP
-
Effects of food particle loss on the evaluation of masticatory ability using image analysis.
H. Sugimoto, Y. Tanaka, K. Kitagawa, H. Furutera, N. Kodama, S. Minagi
7th Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP
-
頚部表面筋電図を使用した舌後方部筋疲労評価法の予備的検証
古寺寛志, 川上滋央, 萬田陽介, 森慧太朗, 足立れいみ, 北川佳祐, 兒玉直紀, 皆木省吾
第64回日本顎口腔機能学会学術大会
-
日本の29 歯科大学における全部床義歯補綴教育に関する実態調査
岩城麻衣子, 金澤 学, 兒玉直紀, 松田謙一, 池邉一典, 皆木省吾, 水口俊介
第129回日本補綴歯科学会学術大会
-
構音を利用した舌後方部筋活動標準化の一手法 -咀嚼・嚥下時の舌運動客観評価のために-
萬田陽介, 兒玉直紀, 前田直人, 川上滋央, 森慧太朗, 北川佳祐, 古寺寛志, 皆木省吾
第63回日本顎口腔機能学会学術大会
-
新たにデザインされた人工舌と解剖学的人工舌の効果ならびにその選択基準
佐藤匡晃, 長塚弘亮, 川上滋央, 兒玉直紀, 原 直, 阿部匡伸, 皆木省吾
令和元年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
-
咀嚼条件による舌後方部および咀嚼関連筋群の活動パターン‐第一報‐
森慧太朗, 萬田陽介, 兒玉直紀, 前田直人, 北川佳祐, 長谷川萌, 皆木省吾
第61回日本顎口腔機能学会学術大会
-
下顎偏位時における舌の三次元的位置解析
徳善貴大, 兒玉直紀, 長塚弘亮, 村上明日香, 田中祐貴, 松本卓也, 皆木省吾
第127回日本補綴歯科学会学術大会
-
舌可動部亜全摘出症例に対して舌ガイド装置を用いて構音を回復させた症例
佐藤匡晃, 川上滋央, 長塚弘亮, アチン ハビビ ムデ, 兒玉直紀, 皆木省吾
平成29年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
-
半調節性咬合器の使用方法に関する新規シミュレーター実習
原 哲也, 荒木大介, 山田知枝, 宋本儒享, 徳善貴大, 杉本 晧, 兒玉直紀, 皆木省吾
第126回日本補綴歯科学会学術大会
-
舌後方部の筋機能レベルは食品性状と咀嚼方法によって影響を受ける Invited
萬田陽介, 兒玉直紀, 前田直人, 皆木省吾
一般社団法人日本老年歯科医学会 第28回学術大会
-
岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における補綴治療経験の有無が治療難易度に及ぼす影響
兒玉直紀, 杉本恭子, 西川悟郎, 原 哲也, 皆木省吾
第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
-
介護老人保健施設における“口から食べる楽しみの支援”への取り組み
坂本隼一, 原 哲也, 兒玉直紀, 美甘 真, 皆木省吾
日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会
-
薬剤師に知っておいてほしい、歯科における「力」のはなし Invited
兒玉直紀
一般社団法人薬剤師あゆみの会共催 第425回サンデーセミナー 2024.12.15
-
Prosthetic treatment for older adults in a super-aged society Invited
Naoki Kodama
International Class’s Lecture for Gerodontology course 2024.10.22
-
押さえておくべき咬合調整のポイント Invited
兒玉直紀
令和5年度公益社団法人日本補綴歯科学会 第5回専門医研修会 2024.1.21
-
「スポーツにおける歯科医学の重要性を考える」 Invited
兒玉直紀
令和4年度スポーツ講座 2022.12.14
-
「IARPDを活用した遊離端義歯補綴治療~遊離端義歯によるQOL向上を目指して~」 Invited
兒玉直紀
和田精密株式会社主催オンラインセミナー 2022.10.2
-
スポーツ選手の口腔健康を考える~歯科医師としてできること~ Invited
兒玉直紀
第46回岡山スポーツ医科学研究会・総会 2022.8.6
-
覚醒時ブラキシズムを科学する~「おいしく食べる」を支えるために~ Invited
兒玉直紀
令和4年度徳島県歯科医師会・日本補綴歯科学会共催セミナー 2022.7.24
-
磁性アタッチメントを用いた有床義歯補綴治療戦略 Invited
兒玉 直紀
磁性アタッチメントセミナー岡山県歯科医師会学術部社会保険部共催 2022.1.12
-
持続的な味刺激による唾液分泌量の経時的変化に関する研究
山田蘭子, 杉本皓, 田中祐貴, 北川佳祐, 古寺寛志, 足立れいみ, 小室奈央, 谷地開, 才本大稀, 桑原実穂, 萬田陽介, 兒玉直紀, 吉田竜介, 皆木省吾
日本顎口腔機能学会第66回学術大会 2021.12.4
-
ガミースマイルを伴うエナメル質形成不全症に対して包括的アプローチを行った1症例
兒玉直紀, 井手口英隆, 萬田陽介, 田中祐貴, 杉本皓, 森慧太朗, 皆木省吾
岡山歯学会第42回総会・学術集会 2021.11.28
-
『歯科医師としての歩き方』 Invited
兒玉直紀
岡山大学歯学部ホームカミングディ2021 in 歯学部 2021.10.23
-
「IARPDを活用した遊離端義歯補綴治療~遊離端義歯によるQOL向上を目指して~」 Invited
兒玉直紀
和田精密株式会社主催オンラインセミナー 2021.9.26
-
中等度から重度の咬耗患者における咬筋筋活動様相の検討
北川佳祐, 兒玉直紀, 萬田陽介, 森慧太朗, 古寺寛志, 皆木省吾
令和3年度公益社団日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会 2021.8.28
-
「咬合崩壊リスク因子としての咬合力、歯周病、TCHを科学する」 Invited
兒玉直紀
令和3年度山口県歯科医師会・日本補綴歯科学会共催セミナー 2021.8.22
-
Challenge to change ―全部床義歯補綴教育の今と未来を紐解く― Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第130回記念学術大会 イブニングセッション1 2021.6.19
-
「健康長寿に貢献するスポーツ歯科医学」 Invited
兒玉直紀
岡山県医師会健康スポーツ医学再研修会 2021.3.6
-
欠損歯列における咬合再構成 ─欠損をどう診て,どのようにアプローチするか─ Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第129回学術大会 シンポジウム8 2020.6.28
-
「超高齢社会×MI×インプラント=IOD 医院経営にメリットをもたらす保険義歯の活用方法とインプラント診査・診断・コンサルテーションのキーポイント」 Invited
兒玉直紀
和田精密株式会社徳山営業所主催セミナー 2020.1.19
-
構音を利用した舌後方部筋活動の標準化方法の検討
萬田陽介, 兒玉直紀, 前田直人, 川上滋央, 森慧太朗, 北川佳祐, 古寺寛志, 皆木省吾
第40回岡山歯学会学術集会 2019.12.14
-
「超高齢社会×MI×インプラント=IOD 医院経営にメリットをもたらす保険義歯の活用方法とインプラント診査・診断・コンサルテーションのキーポイント」 Invited
兒玉直紀
和田精密歯研株式会社岡山営業所主催セミナー 2019.7.28
-
MI 時代のインプラントオーバーデンチャー~超高齢社会に即した最適な設計を考える~ Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第128回学術大会 イブニングセッション6 2019.5.11
-
「低侵襲なインプラント治療~押さえておくべき3つのソリューション~」 Invited
兒玉直紀
和田精密株式会社岡山営業所主催オンラインセミナー 2019.2.16
-
「スポーツ歯科」 Invited
兒玉直紀
平成30年度スポーツ講座 第12回 2018.12.19
-
食塊粒度解析から判明した義歯装着高齢の咀嚼の特徴
杉本 晧, 田中祐貴, 兒玉直紀, 皆木省吾
第39回岡山歯学会学術集会 2018.10.21
-
「スポーツ歯科」 Invited
兒玉直紀
平成29年度スポーツ講座 第14回 2018.1.24
-
Back to the basic ―ゴシックアーチは本当に必要なのか?― Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第126回学術大会 イブニングセッション4 2017.7.1
-
咬合支持に起因する難症例への補綴学的アプローチ:Eichnerの分類に応じた補綴介入― 低位咬合症例に対する考察とその対応 Invited
兒玉直紀
日本補綴歯科学会第126回学術大会 臨床リレーセッション1 2017.7.1
-
「スポーツ歯科」 Invited
兒玉直紀
平成28年度スポーツ講座 第8回 2016.10.26