Presentations -
-
脳血管攣縮に対する蛋白テラピーの開発─細胞膜透過蛋白11Rを用いたeNOS蛋白の脳血管攣縮に対する効果─
第23回スパズムシンポジウム 2007
-
11Rを用いた新しいタンパク質導入法─脳血管障害治療への効果的な新しい薬物導入システムの確立─
第23回スパズムシンポジウム 2007
-
CAS後の腹壁筋内出血─高齢者の稀な合併症?─
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCASの術前後の3D-CTA、3D-Angiography画像を用いた生体力学シミュレーション
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007
-
岡山大学における頚動脈狭窄症に対する頸動脈内膜剥離術とステント留置術による治療成績
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOS(R)を用いたくも膜下出血後脳血管攣縮の牽出の試み
第6回岡山脳卒中研究会 2007
-
新しい脳動脈瘤塞栓用コイルの使用経験
第36回日本神経放射線学会 2007
-
成人発症もやもや病の長期治療成績
第36回日本脳卒中の外科学会 2007
-
脳動脈瘤に対する血管内治療─最新式3D-DSAの有用性─
第36回日本脳卒中の外科学会 2007
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCAS術前後の3D-CTAと3D-DSAによる生体力学シミュレーション
第36回日本脳卒中の外科学会 2007
-
ステント留置後にステント内血栓を生じた内頚動脈狭窄症の一治験例
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007
-
dAVFの治療におけるglue embolizationのコツとピットフォール(Continuing Education Program)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007
-
頭蓋外PTA/Stenting─頸動脈を除く─(Continuing Education Program)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007
-
大型・巨大海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対する血管内および外科的治療戦略
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007
-
Continuous evaluation of regional oxygen saturation using INVOS for monitoring of cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage (Luncheon Seminar)
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007
-
Significant differences in postoperative anatomical and hemodynamic conditions of carotid artery between carotid artery stenting and carotid endarterectomy with patch angioplasty
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007
-
Triple-catheter technique in the transvenous coil embolization of an isolated sinus dural arteriovenous fistula (Luncheon Seminar)
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007
-
フォーカス・ライブデモンストレーションon CAS Filter(ライブ・コメンテーター)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007
-
頚動脈狭窄症に対するパッチを用いた頸動脈内膜剥離術とステント留置術による治療成績
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007
-
multimodalityを駆使した集学的治療は脳血管攣縮を解決できたか?当科の治療プロトコールによる治療成績
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007