MISC - 嶋吉 隆夫
-
メール送信サーバの集約における透過型SMTPプロキシの定量評価
小田, 知央, 嶋吉, 隆夫, 笠原, 義晃
インターネットと運用技術シンポジウム論文集 2024 17 - 24 2024年11月
-
軽量コンテナに基づく柔軟なホスティング・クラウド基盤の研究開発と大規模・高負荷テスト環境の構築
笠原 義晃, 松本 亮介, 近藤 宇智朗, 小田 知央, 嶋吉 隆夫, 金子 晃介, 岡村 耕二
IPSJ SIG Technical Reports 2018 ( 2 ) 1 - 6 2018年2月
-
嶋吉 隆夫, 天野 晃
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 10 ( 6 ) 3 - 3 2017年12月
-
膵β細胞におけるGLP‐1受容体刺激による膜興奮性及びカルシウム動態制御機構の理論研究
竹田有加里, 嶋吉隆夫, HOLZ George
糖尿病(Web) 60 ( Suppl ) S.466(J‐STAGE) 2017年
-
嶋吉 隆夫, 天野 晃
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 9 ( 3 ) 24 - 24 2016年6月
-
膵β細胞におけるGLP-1受容体刺激によるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動員制御機構の理論研究
竹田 有加里, 嶋吉 隆夫, Holz George, 野間 昭典
糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 460 2016年4月
-
膵β細胞におけるGLP‐1受容体刺激によるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動員制御機構の理論研究
竹田有加里, 嶋吉隆夫, HOLZ George, 野間昭典
糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) S.460(J‐STAGE) 2016年
-
複雑な数値計算スキームに対応する漸化式からの計算プログラム多重ループ構造抽出アルゴリズム (MEとバイオサイバネティックス)
小見山 繁, 多々良 泰基, プンザランフロレンシオラスティ, 嶋吉 隆夫, 國枝 義敏, 天野 晃
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 514 ) 111 - 116 2015年3月
-
複雑な数値計算スキームに対応する漸化式からの計算プログラム多重ループ構造抽出アルゴリズム
小見山繁, 多々良泰基, PUNZALAN Florencio Rusty, 嶋吉隆夫, 國枝義敏, 天野晃
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 514(MBE2014 116-179) ) 111 - 116 2015年3月
-
カルシウムシグナル制御研究から見えてきた内分泌・免疫系疾患の新たな創薬標的 膵β細胞におけるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動態の数理モデル化及びそのメカニズム解析
竹田 有加里, 嶋吉 隆夫, Holz George G, 野間 昭典
日本薬学会年会要旨集 135年会 ( 1 ) 192 - 192 2015年3月
-
膵β細胞におけるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動態の数理モデル化及びそのメカニズム解析
竹田 有加里, 嶋吉 隆夫, Holz G.G, 野間 昭典
日本生理学雑誌 77 ( 1 ) 16 - 16 2015年1月
-
膵β細胞におけるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動態の数理モデル化及びそのメカニズム解析
竹田有加里, 嶋吉隆夫, HOLZ G.G, 野間昭典
日本生理学雑誌 77 ( 1 (Web) ) WEB ONLY 2015年
-
膵β細胞におけるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動態の数理モデル化及びそのメカニズム解析
竹田有加里, 嶋吉隆夫, HOLZ George G, 野間昭典
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th ROMBUNNO.S31-2 2015年
-
膵β細胞におけるイノシトール三リン酸受容体(IP3R)を介するCa2+動態の数理モデル化及びそのメカニズム解析
竹田有加里, 嶋吉隆夫, HOLZ George G, 野間昭典
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th ROMBUNNO.S31-2 2015年
-
MODELING ANALYSIS OF INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTOR (IP3R)-MEDIATED CA2+MOBILIZATION FROM INTRACELLULAR CA2+STORES IN PANCREATIC BETA CELLS
Y. Takeda, T. Shimayoshi, G. Holz, A. Noma
DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 106 S122 - S122 2014年11月
-
メッシュ分割が左心室拍動連成シミュレーションに与える影響の調査
小川貴史, 嶋吉隆夫, 木田直樹, 安達泰治, 松田哲也
日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 53rd ROMBUNNO.O2-03-7 2014年
-
形式的記述された組織・臓器モデルのための汎用シミュレーションシステム
天野晃, 嶋吉隆夫, 國枝義敏
心電図 33 ( Supplement 2 ) 59 2013年5月
-
オーガナイズドセッション 形式的記述された組織・臓器モデルのための汎用シミュレーションシステム
天野 晃, 嶋吉 隆夫, 國枝 義敏
心電図 33 ( Suppl.2 ) S - 2 2013年5月
-
A parallel CellML simulation program generator with a nonlinear simultaneous equation solver 査読
Yoshiharu Yamashita, Yuichiro Hayashi, Naoki Soejima, Masanari Kawabata, Punzalan Florencio Rusty, Takao Shimayoshi, Hiroaki Kuwabara, Yoshitoshi Kunieda, Akira Amano
International Workshop on Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and Systems, Hawaii, US 2012年
-
心筋細胞モデルのパラメタ変化による遅延後脱分極発生への影響調査
武下 大毅, 嶋吉 隆夫, 松田 哲也
研究報告バイオ情報学(BIO) 2011 ( 18 ) 1 - 6 2011年11月
-
循環動態シミュレーションの強連成計算における予測子を用いた収束速度の向上
長谷川 雄基, 嶋吉 隆夫, 天野 晃, 松田 哲也
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 111 ( 121 ) 47 - 52 2011年7月
-
赤路 慶朗, 久保田 悠太, 嶋吉 隆夫, 天野 晃, 松田 哲也
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 110 ( 294 ) 87 - 91 2010年11月
-
藤井 学, 嶋吉 隆夫, 陸 建銀, 朝倉 圭一, 天野 晃, 松田 哲也
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 110 ( 294 ) 93 - 97 2010年11月
-
A method for semantic definition of experimental protocols
Takao Shimayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
Book of Abstracts of 11th International Conference on Systems Biology, p.184, Edingburgh, UK 2010年10月
-
Analysis of membrane potential oscillation mechanism in the novel pancreatic beta cell simulation model
Y. Nakamura, S. Fujimoto, J. -W. Wang, Y. Himeno, C. Cha, T. Shimayoshi, A. Noma, N. Inagaki
DIABETOLOGIA 52 S176 - S177 2009年9月
-
CYBOW MODELLER: USER-INTUITIVE TOOLS FOR CELL MODELLING 査読
Takao Shimayoshi, Akira Amano, Satoshi Matsuoka, Tetsuya Matsuda
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 262 - 262 2009年
-
並列計算機上での Kyoto モデルによる興奮伝播シミュレーション 査読
宋 仁煥, 高橋 康人, 岩下 武史, 金澤 正憲, 嶋吉 隆夫, 天野 晃, 松田 哲也
情報処理学会研究報告. EVA, [システム評価] 26 ( 76 ) 9 - 14 2008年8月
-
A method for efficient execution of cell physiological simulation using graph theory 査読
Takao Shimayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
6th Asia-Pacific Bioinformatics Conference. Jan 14-17 2008年
-
A Method to Support Cell Physiological Modelling Using Description Language and Ontology 査読
Shimayoshi Takao, Komurasaki Kazuhiro, Amano Akira, Iwashita Takeshi, Matsuda Tetsuya, Kanazawa Masanori
Information and Media Technologies 2 ( 1 ) 144 - 153 2007年
-
細胞モデルの連立常微分方程式に対する可解要件と数値計算手順の解析
嶋吉 隆夫, 天野 晃, 松田 哲也
情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 2006 ( 135 ) 127 - 133 2006年12月
-
A Method to Support Cell Physiological Modelling Using Description Language and Ontology 査読
Shimayoshi Takao, Komurasaki Kazuhiro, Amano Akira, IWASHITA TAKESHI, MATSUDA TETSUYA, KANAZAWA MASANORI
情報処理学会論文誌. SIG 47 ( 17 ) 83 - 92 2006年11月
-
Elucidation of a potential frank-starling mechanism through modeling and simulation
Natalie S. Schneider, Takao Shimayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
Abstract, The 7th International Conference on Systems Biology, p.MV18, Yokohama, Japan 2006年10月
-
DynaBioS.Cell: A new general simulator for cell physiological models to facilitate simulation of experimental protocols
Takao Shiamayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
Abstracts, The 7th International Conference on Systems Biology, p.FI14, Yokohama, Japan 2006年10月
-
A novel cardiac muscle contraction model that includes titin elucidates a potential frank-starling mechanism
N. S. Schneider, T. Shimayoshi, A. Amano, T. Matsuda
International Muscle Energetics Conference, Calgary, Alberta, Canada, International Muscle Energetics Conference 2006年7月
-
細胞生理学モデルの構築支援を目的とした既存要素モデルのオントロジー対応化手法 査読
嶋吉 隆夫, 小紫 和宏, 天野 晃, 岩下 武史, 松田 哲也, 金澤 正憲
情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 5 ( 64 ) 17 - 22 2006年6月
-
Pspml: Physiological simulation protocol markup language
Takao Shimayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
The Fourth Asia Pacific Bioinformatics Conference, p.P51, Taipei, Taiwan 2006年2月
-
ICSB, 査読
Takao Shimayoshi, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
2006年
-
Including titin in a simple muscle contraction model suitable for a myocardial cell model
N. S. Schneider, T. Shimayoshi, A. Amano, T. Matsuda, A Noma
3rd European Medical and Biological Engineering Conference, Prague, Czech Republic 2005年11月
-
嶋吉 隆夫, 天野 晃, 松田 哲也
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 105 ( 335 ) 53 - 56 2005年10月
-
小紫 和宏, 嶋吉 隆夫, 天野 晃, 岩下 武史, 松田 哲也, 金澤 正憲
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 105 ( 335 ) 57 - 60 2005年10月
-
A description language for cell physiological simulation 査読
T. Shimayoshi, A. Amano, T. Matsuda
IFMBE Proceedings, 8, pp.PA-3-09, 6th Asian-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering 2005年4月
-
Distributed biological simulation on dynabios 査読
Kenta Hori, Toshifumi Nishi, Jianyin Lu, Takao Shimayoshi, Takashi Ashihara, Akira Amano, Tetsuya Matsuda
The IUPS Satellite Meeting for the Physiome Project, San Diego, US 2005年3月
-
DynaBioSアーキテクチャに基づく分散型生体機能シミュレータの開発
堀謙太, LU J., 嶋吉隆夫, 西俊文, 芦原貴司, 寺島啓介, 寺島啓介, 天野晃, 松田哲也
システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 49th 2005年
-
マルチフィジックス細胞・生体機能シミュレーションのための統合シミュレーション環境 査読
嶋吉 隆夫, 堀 謙太, 陸 建銀, 皿井 伸明, 天野 晃
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 103 ( 730 ) 97 - 102 2004年3月
-
Network management ensuring QoS according to contents policies 査読
Kazunori Ueda, Takao Shimayoshi, Toshihiko Hata, Manzoor Hashmani, Kazutoshi Fujikawa, Shinji Shimojo, Hideo Miyahara
Proceedings of the 2002 SCS Euromedia Conference, pp.96-103 2002年4月
-
コンテンツ配送に対するQoS保証のためのポリシーとフレームワークの提案 査読
植田 和憲, 嶋吉 隆夫, 秦 淑彦, 下條 真司, 宮原 秀夫
情報処理学会研究報告. QAI, [高品質インターネット] 1 99 - 106 2001年11月
-
コンテンツ配送に対するQoS保証のためのポリシーとフレームワークの提案
植田 和憲, 嶋吉 隆夫, 秦 淑彦, 下條 真司, 宮原 秀夫
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2001 ( 111 ) 77 - 82 2001年11月
-
コンテンツ配送に対するQoS保証のためのポリシーとフレームワークの提案 査読
植田 和憲, 嶋吉 隆夫, 秦 淑彦, 下條 真司, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 101 ( 440 ) 71 - 78 2001年11月
-
資源予約における階層伝送とQoSルーティング 査読
嶋吉 隆夫, 藤川 賢治, 池田 克夫
情報処理学会研究報告. DPS,マルチメディア通信と分散処理研究会報告 91 ( 4 ) 163 - 168 1999年1月
-
ATM上での階層符号化によるQoS選択可能な資源予約方法 査読
嶋吉 隆夫, 藤川 賢治, 池田 克夫
全国大会講演論文集 55 ( 0 ) 839 - 840 1997年9月