Presentations -
-
Toward for Constructing the Didactics of Mathematics Originating from Japan:In a Case of Scientific Research of ‘Grundvorstellungen’ in Modelling
MATSUZAKI Akio, MATSUSHIMA Mitsuru, HATTORI Yuichiro
10th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
-
Proposed teaching materials for implementation and development of a curriculum based on the framework of socio-critically open-ended problems
Hattori, Y
ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CURRICULUM STUDIES AND INSTRUCTIONAL DESIGNING 2022
-
Development of mathematical identity in school health bulletins using the socio-critical modeling approach
ISHIBASHI Ippo, UEGATANI Yusuke, HATTORI Yuichiro
-
Implementing Socio-critical Modeling in Fifth-grade Mathematics Lessons
Hattori, Y, Tanaka, Y
20th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
-
相対的で構築的な定義観の育成を目指す定義活動の設計と実践—正多面体の定義を構成・比較する活動を通して—
西澤誠, 服部裕一郎, 袴田綾斗, 中野俊幸
全国数学教育学会第62回研究発表会 2025.6.28
-
ICT活用による生徒の統合的・発展的に考える力の育成を目指した高校数学授業の実践的研究:数学Ⅰ「y=a(x-p)^2のグラフ」の授業を事例として
竹元一平, 服部裕一郎
全国数学教育学会第61回研究発表会 2024.12
-
「拡張的学習」の理論に基づく数学授業モデルの提案:高等学校数学に焦点をあてて
古賀翔也, 服部裕一郎, 中村剛
全国数学教育学会第61回研究発表会 2024.12
-
離散数学を題材とした探究型学習支援システムの構築とその実践:オンラインを活用した「鳩の巣原理」を教材とする実践
松原和樹, 服部裕一郎, 井上優輝, 津島久美
全国数学教育学会第61回研究発表会 2024.12
-
教科教育学の過去・現在・未来
久保研二, 服部裕一郎
日本教科教育学会第50回全国大会 2024.11
-
小学生による割引制度のリ・モデリングー社会批判的オープンエンドな問題を通じた批判的数学教育の実装ー
服部裕一郎, 上ヶ谷友佑, 幸田直也, 石橋一昴
日本数学教育学会第57回秋期研究大会 2024.11
-
美術科と数学科の教科横断的授業デザインとその実践-活動システムにおける矛盾とその解消に着目して-
平野直哉, 服部裕一郎
日本教科教育学会第50回全国大会 2024.11
-
探究的な学びを目指す数学授業の設計と実践:高知県での授業研究コミュニティ形成を通して
森田 麻結, 窪川 和樹, 服部 裕一郎, 吉村 昇
第106 回全国算数・数学教育研究(大阪)大会・第 71 回近畿算数・数学教育研究(大阪)大会 2024.8
-
離散数学を題材とした探究型学習支援システムの 構築に関する実証的研究 ―「鳩の巣原理」を用いた試行的授業実践と今後の方向性―
松原和樹, 服部裕一郎, 井上優輝, 津島久美
第60回全国数学教育学会研究発表会 2024.6
-
批判的デザイン・リサーチの方法論の提案
上ヶ谷 友佑, 石橋 一昴, 服部 裕一郎
第60回全国数学教育学会研究発表会 2024.6
-
夏休みの保健だより作りを通した中学生による社会批判的モデリング—暑さ指数を題材として
石橋一昴, 上ヶ谷友佑, 服部裕一郎
日本科学教育学会研究会研究報告 38(2) 37-42. 2023.12
-
高校数学の図形領域における証明の全称性の理解
西澤誠, 袴田綾斗, 服部裕一郎
第59回全国数学教育学会研究発表会 2023.12
-
数学教育における生徒の問う力を伸長させる授業の実践―教師の段階づけられた足場かけの視点から―
菊池凌一, 服部裕一郎
第59回全国数学教育学会研究発表会 2023.12
-
算数授業における子どものインフォーマルな表現が果たす役割:小学校第4学年「おはじきゲーム」の授業実践を通した主体的・対話的で深い学びの実現
幸田直也, 石橋一昴, 服部 裕一郎
第59回全国数学教育学会研究発表会 2023.12
-
新聞記事を通じた社会批判的モデリング:「人出」と「接触機会」の違いを題材として
石橋一昴, 上ヶ谷友佑, 服部裕一郎
日本数学教育学会 第56回秋期研究大会 2023.11
-
社会批判的オープンエンドな問題に対する中学生の数学的思考の様相:Quadratic Votingを教材として
服部裕一郎, 上ヶ谷友佑, 松原和樹, 石橋一昴
日本数学教育学会 第56回秋期研究大会 2023.11
-
教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進との架橋:学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想
池田 匡史, 石橋 一昴, 詫間 千晴, 服部 裕一郎, 岡崎 正和, 宮本 浩治, 山田 秀和, 川崎 弘作
令和5年度 日本教育大学協会研究集会 2023.10
-
Aspects of Data Modelling Among Japanese Junior High School Students: Focusing on Critical Consideration
Hattori, Y, Nomura, M
2023.9
-
関数電卓を用いた中学校数学授業の設計と実践-連立方程式の解の意味の追究-
服部裕一郎, 田中勇誠, 村田由香梨
日本科学教育学会第47 回年会論文集,pp.123-126. 2023.9
-
社会批判的オープンエンドな問題に着目した中等教育段階における教材可能性:コロナパンデミックに関わる実践研究のレビューから
福田博人, 服部裕一郎
日本科学教育学会第47 回年会論文集,pp.217-220. 2023.9
-
学校数学の内容としての「数学的方法学」
上ヶ谷友佑, 石橋一昴, 服部裕一郎
,全国数学教育学会第55回研究発表会発表資料,オンライン開催(鳴門教育大学) 2021.12
-
Critical thinking as equitable treatment of multiple perspectives in solving trans-scientific issues: Comparison between socio-critical modeling and word problem solving
2021.12
-
Exploration of socio-critical modeling teaching materials from the perspective of risk communication
Ishibashi, I, Uegatani, Y, Hattori, Y
Proceedings of the Annual Meeting of JSSE, 45 2021.8
-
Intellectual need: A key motivation toward critically understanding the roles of mathematical modeling in society
Uegatani, Y, Ishibashi, I, Hattori, Y
Proceedings of the Annual Meeting of JSSE, 45 2021.8
-
Mathematics education for trans-scientific issues: Implementability of a socio-critical modeling approach Rationale for our research project
Hattori, Y, Uegatani, Y, Ishibashi, I
Proceedings of the Annual Meeting of JSSE, 45. 2021.8
-
Posing a Quasi-Society in the Problem Context of Socio-Critical Modeling:“Quadratic Voting” as Teaching Materials
Hattori, Y, Uegatani, Y, Ishibashi
Proceedings of the Annual Meeting of JSSE, 45. 2021.8
-
Aspects of fair-minded critical thinking in mathematics education: Based on the perspective of critical mathematics education
Hattori, Y, Fukuda, H
The 14th International Congress on Mathematical Education Shanghai, 11th ‒18th July, 2021. 2021.7
-
デジタル環境/ICT環境における数学教育を研究推進するにあたって Invited
服部裕一郎
全国数学教育学会第 54 回研究発表会(上越教育大学) 共同研究枠共同研究1:デジタル環境,ICT 環境における数学教育 (学会指定研究)指定登壇者 2021.6.20
-
Towards the Implementation and Development of Mathematics Curriculum Based on Critical Mathematics Education
Hattori, Y, Fukuda, H, Baba, T
The 4th Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing (APCCSID Online) on February 25 to 26, 2021. The Asia Pacific Research Association on Curriculum Studies (APRACSI) and Curriculum Studies Association of the Philippines (CSAPI). Online. 2021.2
-
Role of probability in socio-critical modelling: A study of Japanese high school students’ perception of COVID-19 certification
Uegatani, Y, Ishibashi, I, Hattori, Y
JSSE Research Report, 35(3), 43–48. 2020.12
-
算数困難の可能性のある児童への加減計算の習得過程における抽出個別指導の在り方の検討:低学年児童に対する和が20までの加減計算の正確性を指標とした個別的直接介入
近藤修史, 是永かな子, 服部裕一郎
日本LD学会第29回大会(兵庫)ポスター発表 オンライン開催 2020.10
-
これからの数学科教育研究に関する一私見-狭義の問題解決と広義の問題解決に焦点をあてて- Invited
服部裕一郎
日本教科教育学会第46回全国大会シンポジウム テーマ:若手の教科教育研究者は,教科教育とその研究をどのように捉えているか シンポジウム提案. 2020.9
-
Authenticity in mathematics lessons from a computational linguistics perspective
Uegatani, Y, Hattori, Y
全国数学教育学会第51回研究発表会 2019.12
-
算数障害に関する日本での実践研究の現状と課題
久保田由香, 近藤修史, 是永かな子, 服部裕一郎
日本LD学会第28回大会(東京)ポスター発表 於:パシフィコ横浜 会議センター. 2019.11
-
Fostering critical thinking through mathematical problem solving based on the perspective of critical mathematics education International conference
Hattori,Y, Baba,T
In E. Bergqvist, M. Osterholm, C. Granberg, & L. Sumpter (Eds.). Proceedings of the 42nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education,Vol. 5, p. 59. Umeo, Sweden: PME. 2018.7