2025/08/23 更新

写真a

ウチダ テツヤ
内田 哲也
UCHIDA Tetsuya
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 複合体

  • 固体構造

  • 人工網膜

  • カーボンナノチューブ

  • 高分子単結晶

  • 結晶化

  • 高分子

  • Polymer

  • Structure

  • Crystal

研究分野

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • ナノテク・材料 / 高分子材料

  • ライフサイエンス / 生体材料学  / 人工網膜

学歴

  • 岡山大学    

    1992年 - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    1988年 - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院 環境生命自然科学学域   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学学術研究院 自然科学学域   研究教授

    2021年10月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2012年 - 2023年3月

      詳細を見る

  • - 岡山大学自然科学研究科 准教授

    2012年 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学自然科学研究科機能分子化学専攻 講師

    2007年 - 2012年

      詳細を見る

  • Senior Assistant Professor,Chemistry and Biochemistry,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2007年 - 2012年

      詳細を見る

  • 米国 ジョージア工科大学 客員研究員

    2002年 - 2003年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本材料学会   理事  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 高分子学会中国四国支部   幹事  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • おかやまテデジタルイノベーション創出プラットフォーム幹事  

    2024年4月   

      詳細を見る

  • 繊維学会   繊維学会誌編集委員長  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 繊維学会   理事  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 繊維学会関西支部   幹事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 晴れの国CNF連絡会   アドバイザー  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • おかやま自動車要素技術共創コンソーシアム (ACCEL)   幹事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • Asian Textile Conference(ATC-16)   Secretary General  

    2020年4月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Journal of Fiber Science and Technology 編集委員  

    2019年1月 - 2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 岡山地区高分子懇話会 会長  

    2015年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本材料学会中国支部   幹事  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Progress in silicon-based materials for emerging solar-powered green hydrogen (H2) production 査読

    Aminul Islam, Md. Tarekul Islam, Siow Hwa Teo, Hasan Mahmud, A.M. Swaraz, Ariyan Islam Rehan, Adiba Islam Rasee, Khadiza Tul Kubra, Md. Munjur Hasan, Md. Shad Salman, R.M. Waliullah, Md. Nazmul Hasan, Md. Chanmiya Sheikh, Tetsuya Uchida, Mrs Eti Awual, Mohammed Sohrab Hossain, Hussein Znad, Md. Rabiul Awual

    Advances in Colloid and Interface Science   343   103558 - 103558   2025年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cis.2025.103558

    researchmap

  • Advances in filler-crosslinked membranes for hydrogen fuel cells in sustainable energy generation 査読

    Aminul Islam, Mamun Shahriar, Md. Tarekul Islam, Siow Hwa Teo, M. Azizur R. Khan, Yun Hin Taufiq-Yap, Suman C. Mohanta, Ariyan Islam Rehan, Adiba Islam Rasee, Khadiza Tul Kubra, Md. Munjur Hasan, Md. Shad Salman, R.M. Waliullah, Md. Nazmul Hasan, Md. Chanmiya Sheikh, Tetsuya Uchida, Mrs Eti Awual, Mohammed Sohrab Hossain, Hussein Znad, Md. Rabiul Awual

    International Journal of Hydrogen Energy   140   745 - 776   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2025.05.197

    researchmap

  • Next frontier in photocatalytic hydrogen production through CdS heterojunctions 査読

    Aminul Islam, Abdul Malek, Md. Tarekul Islam, Farzana Yeasmin Nipa, Obayed Raihan, Hasan Mahmud, Md. Elias Uddin, Mohd Lokman Ibrahim, G. Abdulkareem-Alsultan, Alam Hossain Mondal, Md. Munjur Hasan, Md. Shad Salman, Khadiza Tul Kubra, Md. Nazmul Hasan, Md. Chanmiya Sheikh, Tetsuya Uchida, Adiba Islam Rasee, Ariyan Islam Rehan, Mrs Eti Awual, Mohammed Sohrab Hossain, R.M. Waliullah, Md. Rabiul Awual

    International Journal of Hydrogen Energy   101   173 - 211   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.12.300

    researchmap

  • Fundamentals and Applications of Polymer Crystallization -From Nanofiber to Artificial Retina- 招待

    Tetsuya Uchida

    Proceedings of The 17th Asian Textile Conference (ATC-17)   4   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Preparation of transparent Sulfated Cellulose Pulp Sheet with High O2 Gas Barrier Property

    Ayato Nishimura, Michitaka Sugino, Tetsuya Uchida

    Proceedings of International Symposium on Fiber Science and Technology 2024 (ISF2024)   350   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Preparation of solution-Grown Lozenge-Shaped Poly(P-Phenylene terephthalamide) Single Crystals and Their Structural Stabilization by heat Treatment 査読

    Yutaro Hara, Tomoyasu Takaki, Tetsuya Uchida

    Proceedings of International Symposium on Fiber Science and Technology 2024 (ISF2024)   289   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合した人工網膜の実男床に向けた医工連携での取り組み 招待

    内田哲也

    DreamaTex   12   6 - 7   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 超音波照射を用いた剛直高分子ナノファイバーの精製と積層マットおよび複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   31   69 - 72   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 溶液結晶化を利用したポリイミドナノファイバーの作製と熱処理効果

    二宮良太, 熊野翔太, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   31   57 - 60   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 固体高分子型燃料電池の応用に向けたイオン液体ドープ剛直高分子架橋体フィルムの作製と導電性評価

    西岡凌平, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   31   61 - 64   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 剛直高分子poly(p-phenylene benzobisoxazole)(PBO)を用いて作製した板状晶の過冷却度と熱処理安定化の表面構造への影響

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   31   65 - 68   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 溶液結晶化による高結晶性ポリイミドナノファイバーの作製

    熊野翔太, 鈴木圭, 松島智士, 五島敏之, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   30   77 - 80   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 剛直高分子poly(p-phenylene benzobisoxazole)板状晶の結晶化と熱処理による構造安定化

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   30   85 - 88   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 固体高分子形燃料電池への応用に向けた剛直高分子架橋体フィルムを用いたリン酸ドープ型高分子電解質膜の作製と導電性向上

    西岡凌平, 後藤厚保, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   30   89 - 92   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高熱伝導性剛直高分子ナノファイバーの解繊条件の検討とポリカーボネート複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    ポリイミド・芳香族系高分子最近の進歩   30   81 - 84   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Preparation of crystalline polyimide nanofibers via solution crystallization 査読

    Shota Kumano, Tomoyasu Takaki, Tetsuya Uchida

    Polymer Journal   55 ( 6 )   717 - 722   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41428-023-00765-w

    Scopus

    researchmap

  • Preparation of cellulose nanocrystals coated with polymer crystals and their application in composite films 査読

    Tetsuya Uchida, Ryohei Nishioka, Risa Yanai

    Polymers for Advanced Technologies   33 ( 8 )   2511 - 2518   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/pat.5705

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/pat.5705

  • Preparation of cellulose nanocrystals coated with polymer crystals and their application in composite films 査読

    T. Uchida, R. Nishioka, R. Yanai

    Polym. Adv. Technol.   33   2511 - 2518   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Preparation of highly porous heat-resistant polybenzoxazole network films and their electrical conductivities 査読

    Tetsuya Uchida, Yukihisa Onishi, Atsu Goto

    POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES   33 ( 1 )   104 - 110   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pat.5494

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Clarification of degradation mechanism on retinal prosthesis using photoelectric dyes coupled to polyethylene film by mass spectrometry 査読

    Koichiro Yamashita, Mayu Mitsui, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    Materials Letters   307   130978 - 130978   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2021.130978

    researchmap

  • Modelling the visual response to an OUReP retinal prosthesis with photoelectric dye coupled to polyethylene film 査読

    Koichiro Yamashita, Prathima Sundaram, Tetsuya Uchida, Toshihiko Matsuo, Willy Wong

    JOURNAL OF NEURAL ENGINEERING   18 ( 4 )   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1741-2552/abf892

    Web of Science

    researchmap

  • Development of highly durable retinal prosthesis using photoelectric dyes coupled to polyethylene film and quantitative in vitro evaluation of its durability 査読

    Koichiro Yamashita, Tenu Tanaka, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    BIOMEDICAL MATERIALS   16 ( 4 )   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-605X/abe809

    Web of Science

    researchmap

  • Photoelectric dye, NK-5962, as a potential drug for preventing retinal neurons from apoptosis: pharmacokinetic studies based on review of the evidence 査読 国際誌

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Shihui Liu, Satomi Onoue, Shinsaku Nakagawa, Mayumi Ishii, Kayoko Kanamitsu

    Life   11 ( 6 )   591   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    NK-5962 is a key component of photoelectric dye-based retinal prosthesis (OUReP). In testing the safety and efficacy, NK-5962 was safe in all tests for the biological evaluation of medical devices (ISO 10993) and effective in preventing retinal cells from death even under dark conditions. The long-term implantation of the photoelectric dye-coupled polyethylene film in the subretinal space of hereditary retinal dystrophic (RCS) rats prevented neurons from apoptosis in the adjacent retinal tissue. The intravitreous injection of NK-5962 in the eyes of RCS rats, indeed, reduced the number of apoptotic cells in the retinal outer nuclear layer irrespective of light or dark conditions. In this study, we reviewed the in vitro and in vivo evidence of neuroprotective effect of NK-5962 and designed pharmacokinetic experiments. The in vitro IC50 of 1.7 μM, based on the protective effect on retinal cells in culture, could explain the in vivo EC50 of 3 μM that is calculated from concentrations of intravitreous injection to prevent retinal neurons from apoptosis. Pharmacokinetics of NK-5962 showed that intravenous administration, but not oral administration, led to the effective concentration in the eye of rats. NK-5962 would be a candidate drug for delaying the deterioration of retinal dystrophy, such as retinitis pigmentosa.

    DOI: 10.3390/life11060591

    PubMed

    researchmap

  • Development and chemical properties of retinal prostheses using photoelectric dyes coupled to polyethylene films with various anions to achieve high durability 査読

    Koichiro Yamashita, Tenu Tanaka, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    POLYMER JOURNAL   53 ( 6 )   719 - 729   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41428-021-00468-0

    Web of Science

    researchmap

  • Crystallization of single-walled carbon nanotubes from a dilute solution 査読

    Tetsuya Uchida, Naoya Tsugawa, Satoru Yoshida, Natsuki Tohnai

    POLYMER   216   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2021.123425

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of solution-grown lozenge-shaped poly(p-phenylene terephthalamide) single crystals and their structural stabilization by heat treatment 査読

    Tetsuya Uchida, Yutaro Hara, Tomoyasu Takaki

    POLYMER   202   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2020.122672

    Web of Science

    researchmap

  • Curved-Tip Disposable Injector (OUReP Injector) to Insert Photoelectric Dye-Coupled Polyethylene Film (OUReP) as Retinal Prosthesis into Subretinal Space of Rabbit Eyes 査読

    Toshihiko Matsuo, Chie Matsuo, Tetsuya Uchida, Koichiro Yamashita, Tenu Tanaka, Yusuke Kawakami, Toshiya Hitomi, Kanji Taga, Tatsuya Sanada, Yusuke Yamashita

    Journal of Surgical Techniques and Procedures   4   1040   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Step-by-Step Procedure to Test Photoelectric Dye-Coupled Polyethylene Film as Retinal Prosthesis to Induce Light-Evoked Spikes in Isolated Retinal Dystrophic Tissue of rd1 Mice 査読

    Toshihiko Matsuo, Keiko Terada, Mikako Sakurai, Shihui Liu, Koichiro Yamashita, Tetsuya Uchida

    Clinics in Surgery   5   2903   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Vision evaluation by functional observational battery, operant behavior test, and light/dark box test in retinal dystrophic RCS rats versus normal rats 査読

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Koichiro Yamashita, Shigiko Takei, Daisuke Ido, Atsushi Fujiwara, Masahiko Iino, Masao Oguchi

    HELIYON   5 ( 6 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2019.e01936

    Web of Science

    researchmap

  • Photoelectric Dye-Coupled Polyethylene Film: Photoresponsive Properties Evaluated by Kelvin Probe and In Vitro Biological Response Detected in Dystrophic Retinal Tissue of Rats 査読

    Toshihiko Matsuo, Mikako Sakurai, Keiko Terada, Tetsuya Uchida, Koichiro Yamashita, Tenu Tanaka, Kenichi Takarabe

    ADVANCED BIOMEDICAL ENGINEERING   8   137 - 144   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14326/abe.8.137

    Web of Science

    researchmap

  • Development of High-Performance Nanofibers by Using Crystallization from Dilute Solution and Their Application in Composites

    Tetsuya Uchida

    SEN-I GAKKAISHI   74 ( 10 )   P489 - P492   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Visual Evoked Potential Recovery by Subretinal Implantation of Photoelectric Dye-Coupled Thin Film Retinal Prosthesis in Monkey Eyes With Macular Degeneration 査読

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Jun Sakurai, Koichiro Yamashita, Chie Matsuo, Tomoaki Araki, Yusuke Yamashita, Kunihisa Kamikawa

    ARTIFICIAL ORGANS   42 ( 8 )   E186 - E203   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aor.13120

    Web of Science

    researchmap

  • Novel disposable injector (OUReP Injector) tested in rabbits’ eyes for subretinal implantation of Okayama University-type retinal prosthesis (OUReP) 査読

    T.Matsuo, T.Uchida, K.Yamashita, C.Matsuo, Y.Kawakami, T.Hitomi, K.Taga, T.Sanada, Y.Yamashita, K.Kuramoto

    Anim. Eye Res.   37   3 - 12   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Visual evoked potential in rabbits' eyes with subretinal implantation by vitrectomy of Okayama University-type retinal prosthesis (OUReP (TM)) 査読

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Koichiro Yamashita, Shigiko Takei, Daisuke Ido, Mamoru Tanaka, Masao Oguchi, Toshinori Furukawa

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   80 ( 2 )   247 - 259   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.17-0422

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Amino group in Leptothrix sheath skeleton is responsible for direct deposition of Fe(III) minerals onto the sheaths 査読

    Tatsuki Kunoh, Syuji Matsumoto, Noriyuki Nagaoka, Shoko Kanashima, Katsuhiko Hino, Tetsuya Uchida, Katsunori Tamura, Hitoshi Kunoh, Jun Takada

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   141 - 149   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-06644-8

    Web of Science

    researchmap

  • Visual evoked potential in RCS rats with Okayama University-type retinal prosthesis (OUReP (TM)) implantation 査読

    Alamusi, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Tetsuya Uchida

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS   20 ( 2 )   158 - 165   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10047-016-0943-4

    Web of Science

    researchmap

  • Photoelectric Dye Used for Okayama University-Type Retinal Prosthesis Reduces the Apoptosis of Photoreceptor Cells 査読

    Shihui Liu, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Tetsuya Uchida

    JOURNAL OF OCULAR PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS   33 ( 3 )   149 - 160   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/jop.2016.0093

    Web of Science

    researchmap

  • Size control of aromatic polyamide hollow spheres prepared by reaction-induced phase separation 査読

    Hirofumi Nakayama, Naoto Adachi, Hironori Atarashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    POLYMER   111   239 - 243   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2017.01.060

    Web of Science

    researchmap

  • Subretinal implantation of Okayama University-type retinal prosthesis (OURePTM) in canine eyes by vitrectomy 査読

    T.Matsuo, T.Uchida, M.Nitta, K.Yamashita, S.Takei, D.Ido, M.Tanaka, M.Oguchi, T.Furukawa

    J. Vet. Med. Sci.   79 ( 12 )   1939 - 1946   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292/jvms.17-0450

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Preparation of cellulose nanofibers coated with poly(vinyl alcohol) crystals and their application in composite films 査読

    Tetsuya Uchida, Fumiaki Iwaguro, Risa Yanai, Haruka Dodo

    RSC ADVANCES   7 ( 32 )   19828 - 19832   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7ra01062a

    Web of Science

    researchmap

  • Crystallization from Dilute Solution of Poly(p-Phenylene Benzobisthiazole) (PBZT) in the Presence of Carbon Nanotubes 査読

    Tetsuya Uchida, Atsushi Mishima, Takayuki Ikeda, Masashi Furukawa, Koji Asanuma

    JOURNAL OF FIBER SCIENCE AND TECHNOLOGY   73 ( 1 )   1 - 7   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2115/fiberst.2017-0001

    Web of Science

    researchmap

  • Apoptosis reduction by a photoelectric dye used for Okayama University-type retinal prosthesis (OUReP (TM)) 査読

    Shihui Liu, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Tetsuya Uchida

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   57 ( 12 )   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of helical crystals of aromatic poly(ester-imide) and on-off switching of helix formation 査読

    Takuya Ohnishi, Miki Nakagawa, Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    POLYMER   98   378 - 386   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2016.06.055

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of poly(ester-imide) ribbons comprised of helical and non-helical blocks by copolymerization 査読

    T. Ohnishi, T. Uchida, S. Yamazaki, K. Kimura

    RSC ADVANCES   6 ( 104 )   101995 - 102002   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6ra22494f

    Web of Science

    researchmap

  • Consideration on formation mechanism of aromatic polyamide hollow spheres prepared by reaction-Induced phase separation 査読

    Hirofumi Nakayama, Yuji Fujitsu, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY   53 ( 17 )   1966 - 1974   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pola.27683

    Web of Science

    researchmap

  • Vision maintenance and retinal apoptosis reduction in RCS rats with Okayama University-type retinal prosthesis (OUReP (TM)) implantation 査読

    Alamusi, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Kimiko M. Tsutsui, Tetsuya Uchida

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS   18 ( 3 )   264 - 271   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10047-015-0825-1

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Light-Induced Surface Potential Observation of Retinal Prosthesis Using Polyethylene Thin Films Immobilized with Photoelectric Dyes 査読

    Tetsuya Uchida, Makoto Nitta, Syoko Kanashima

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   28 ( 2 )   261 - 267   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.28.261

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a Novel Preparation Method for Highly Porous Heat-Resistant Rigid Polymer Network Films and Evaluation of their Properties 査読

    Tetsuya Uchida, Ryo Ikeda, Tomoaki Suzuki, Ryotaro Nakayama

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   28 ( 2 )   163 - 167   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.28.163

    Web of Science

    researchmap

  • Glass transition temperature of dried lens tissue pretreated with trehalose, maltose, or cyclic tetrasaccharide 査読

    Tetsuhiro Kawata, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    SPRINGERPLUS   3   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/2193-1801-3-317

    Web of Science

    researchmap

  • Vision recovery and retinal apoptosis reduction in RCS rats with Okayama University-type retinal prosthesis 査読

    Bai Alamusi, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Kimiko M. Tsutsui, Tetsuya Uchida

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   55 ( 13 )   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Properties of Rigid PBO Polymer Nanofibers Prepared via Crystallization From a Dilute Solution in Sulfuric Acid 査読

    Tetsuya Uchida, Masashi Furukawa

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   27 ( 2 )   177 - 180   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.27.177

    Web of Science

    researchmap

  • Behavior tests and immunohistochemical retinal response analyses in RSC rats with subretinal implantation of Okayama-University-type retinal prosthesis (共著) 査読

    Alamusi, Matsuo T, Hosoya O, Tsutsui KM, Uchida T

    Journal of Artificial Organs   16 ( 3 )   343 - 351   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10047-013-0697-1

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and morphology control of self-condensable naphthalene-containing polyimide by using reaction-induced crystallization 査読

    Takashi Sawai, Kanji Wakabayashi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Yoshimitsu Sakaguchi, Ryouhei Yamane, Kunio Kimura

    EUROPEAN POLYMER JOURNAL   49 ( 8 )   2334 - 2343   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.eurpolymj.2013.05.021

    Web of Science

    researchmap

  • Morphological Diversity and Nanofiber Networks of Poly(p-oxybenzoyl) Generated by Phase Separation During Copolymerization 査読

    Toshimitsu Ichimori, Kenta Mizuma, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE   128 ( 2 )   1282 - 1290   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.38554

    Web of Science

    researchmap

  • Hollow Spheres of Aromatic Polyamide Prepared by Reaction-Induced Phase Separation 査読

    Yuji Fujitsu, Hirofumi Nakayama, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY   51 ( 4 )   780 - 785   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pola.26467

    Web of Science

    researchmap

  • Photosensitized hydrogen evolution from water using single-walled carbon nanotube/fullerodendron/Pt(II) coaxial nanohybrids 査読

    Yukari Sasada, Tomoyuki Tajima, Takaaki Wada, Tetsuya Uchida, Masayasu Nishi, Takahiro Ohkubo, Yutaka Takaguchi

    NEW JOURNAL OF CHEMISTRY   37 ( 12 )   4214 - 4219   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c3nj00790a

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of Novel Naphthalene Polyimide and Its Morphology 査読

    Takashi Sawai, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY   26 ( 3 )   341 - 344   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2494/photopolymer.26.341

    Web of Science

    researchmap

  • Morphosynthesis of poly(ether ketone) by reaction-induced crystallization during polymerization 査読

    Kanji Wakabayashi, Naofumi Sumi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    EUROPEAN POLYMER JOURNAL   48 ( 10 )   1787 - 1795   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.eurpolymj.2012.07.004

    Web of Science

    researchmap

  • Morphosynthesis of poly[4-(1,4-phenylene)oxyphthalimide] and copolymers prepared by reaction-induced crystallization during polymerization 査読

    Takashi Sawai, Kanji Wakabayashi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART B-POLYMER PHYSICS   50 ( 18 )   1293 - 1303   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/polb.23122

    Web of Science

    researchmap

  • Polymer/carbon nanotube composites: challenges and opportunities. 査読

    H.G.Chae, X.Zhang, B.L.Min, T.Lu, T.V.Sreekumar, T.Uchida, S.Kumar

    Advances in Composite Materials   2   19 - 29   2012年

     詳細を見る

  • Morphology Control of Various Aromatic Polyimidazoles-Preparation of Nanofibers 査読

    Jin Gong, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE   121 ( 5 )   2851 - 2860   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.33914

    Web of Science

    researchmap

  • Electron Microscope Observation and Structure Control of Single-Wall Carbon Nanotube Bundles, Single Crystals and Composite Fibers

    Tetsuya Uchida, Naoya Tsugawa, Takuya Akaishi

    SEN-I GAKKAISHI   67 ( 5 )   P132 - P135   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

    researchmap

  • Micro-flowers of poly(p-phenylene pyromelliteimide) crystals 査読

    Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    POLYMER   52 ( 3 )   837 - 843   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2010.12.022

    Web of Science

    researchmap

  • One-Pot Preparation of Aromatic Poly(azomethine ester) Fibrillar Crystals Using Reaction-Induced Crystallization 査読

    Jin Gong, Yasuhide Yakushi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY   49 ( 1 )   127 - 137   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pola.24427

    Web of Science

    researchmap

  • Denaturation temperature of dried lens tissue rises with trehalose pretreatment 査読

    Jianan Sun, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY   103 ( 1 )   387 - 391   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10973-010-0906-6

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of Poly(p-phenylenepyromelliteimide) Microspheres with Rugged Surfaces Using Crystallization During Isothermal Polymerization 査読

    Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS   212 ( 2 )   159 - 167   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/macp.201000510

    Web of Science

    researchmap

  • Poly[2,6-(1,4-phenylene)-benzobisimidazole] Nanofiber Networks 査読

    Jin Gong, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS   211 ( 20 )   2226 - 2232   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/macp.201000306

    Web of Science

    researchmap

  • Poly(2,5-benzimidazole) nanofibers prepared by reaction-induced crystallization 査読

    Kazuya Kimura, Jin Gong, Shin-ichiro Kohama, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    POLYMER JOURNAL   42 ( 5 )   375 - 382   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/pj.2010.20

    Web of Science

    researchmap

  • Safety, efficacy, and quality control of a photoelectric dye-based retinal prosthesis (Okayama University-type retinal prosthesis) as a medical device 査読

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Kenichi Takarabe

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS   12 ( 4 )   213 - 225   2009年12月

     詳細を見る

  • Direct Synthesis of Wholly Aromatic Polyamides by Using Reaction-Induced Crystallization 査読

    Kazufumi Kobashi, Kentaro Kobayashi, Haruki Yasuda, Kentaro Arimachi, Testuya Uchida, Kanji Wakabayashi, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    MACROMOLECULES   42 ( 16 )   6128 - 6135   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma9009033

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of Poly(4 '-oxy-4-biphenylcarbonyl) Needlelike Crystals with the Aid of Copolymerization 査読

    Naomi Yoshida, Yasuhiro Kurihara, Shin-ichiro Kohama, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    MACROMOLECULES   41 ( 20 )   7571 - 7578   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma800029n

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of poly(4-phthalimide) nanoribbon by reaction-induced crystallization 査読

    Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    MACROMOLECULES   41 ( 13 )   4607 - 4614   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma800874w

    Web of Science

    researchmap

  • Morphology control of poly(2,2'-phenylene-5,5'-bibenzimidazole) by reaction-induced crystallization during polymerization 査読

    Shin-ichiro Kohama, Jin Gong, Kazuya Kimura, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kaoru Shimamura, Kunio Kimura

    POLYMER   49 ( 7 )   1783 - 1791   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2008.02.016

    Web of Science

    researchmap

  • Glial reaction to photoelectric dye-based retinal prostheses implanted in the subretinal space of rats 査読

    Takayuki Tamaki, Toshihiko Matsuo, Osamu Hosoya, Kimiko M. Tsutsui, Tetsuya Uchida, Kazuo Okamoto, Akihito Uji, Hiroshi Ohtsuki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS   11 ( 1 )   38 - 44   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10047-007-0398-8

    Web of Science

    researchmap

  • Fabrication of nanoribbon of high-performance polyimide

    K. Wakabayashi, S. Yamazaki, T. Uchida, K. Kimura

    American Chemical Society, Polymer Preprints, Division of Polymer Chemistry   49 ( 1 )   331 - 332   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Polymer Preprints ACS  

    Scopus

    researchmap

  • Fabrication of particles and crystals of poly(p-phenylene pyromelliteimide) and the study on crystal structure 査読

    Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura, Kaoru Shimamura

    MACROMOLECULES   40 ( 2 )   239 - 246   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma062032y

    Web of Science

    researchmap

  • Light-induced electron transfer on the single wall carbon nanotube surrounded in anthracene dendron in aqueous solution 査読

    Atula S. D. Sandanayaka, Yutaka Takaguchi, Tetsuya Uchida, Yuuki Sako, Yu Morimoto, Yasuyuki Araki, Osamu Ito

    CHEMISTRY LETTERS   35 ( 10 )   1188 - 1189   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2006.1188

    Web of Science

    researchmap

  • Intracellular calcium response and adhesiveness of chick embryonic retinal neurons to photoelectric dye-coupled polyethylene films as prototypes of retinal prostheses 査読

    Akihito Uji, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Kaoru Shimamura, Hiroshi Ohtsuki

    ARTIFICIAL ORGANS   30 ( 9 )   695 - 703   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1525-1594.2006.00286.x

    Web of Science

    researchmap

  • Morphology and modulus of vapor grown carbon nano fibers 査読

    Tetsuya Uchida, David P. Anderson, Marilyn L. Minus, Satish Kumar

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   41 ( 18 )   5851 - 5856   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10853-006-0324-0

    Web of Science

    researchmap

  • Electrooxidation of alcohols in an N-oxyl-immobilized rigid network polymer particles/water disperse system 査読

    J Kubota, T Ido, M Kuroboshi, H Tanaka, T Uchida, K Shimamura

    TETRAHEDRON   62 ( 20 )   4769 - 4773   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tet.2006.03.020

    Web of Science

    researchmap

  • Atomic force microscopic observation of trehalose-treated and dried corneal epithelial surface 査読

    Yuko Izawa, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida, Kaoru Shimamura, Hiroshi Ohtsuki

    Cell Preservation Technology   4 ( 2 )   117 - 122   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/cpt.2006.4.117

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Fractionation of rigid polymer 2

    Manabu Hirao, Masaru Hamada, Jin Gong, Tetsuya Uchida, Kaoru Shimamara, Shun-Ichi Nakamura

    Polymer Preprints, Japan   55 ( 1 )   1113   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Fullerodendron-assisted dispersion of single-walled carbon nanotubes via noncovalent functionalization 査読

    Y Takaguchi, M Tamura, Y Sako, Y Yanagimoto, S Tsuboi, T Uchida, K Shimamura, S Kimura, T Wakahara, Y Maeda, T Akasaka

    CHEMISTRY LETTERS   34 ( 12 )   1608 - 1609   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2005.1608

    Web of Science

    researchmap

  • Single wall carbon nanotube dispersion and exfoliation in polymers 査読

    T Uchida, S Kumar

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE   98 ( 3 )   985 - 989   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.22203

    Web of Science

    researchmap

  • A comparison of reinforcement efficiency of various types of carbon nanotubes in poly acrylonitrile fiber 査読

    HG Chae, TV Sreekumar, T Uchida, S Kumar

    POLYMER   46 ( 24 )   10925 - 10935   2005年11月

     詳細を見る

  • Development of a new hybrid gel phantom using carrageenan and gellan gum for visualizing three-dimensional temperature distribution during hyperthermia and radiofrequency ablation 査読

    M Kuroda, H Kato, K Hanamoto, K Shimamura, T Uchida, Y Wang, S Akaki, JI Asaumi, K Himei, M Takemoto, S Kanazawa, K Shibuya, S Kawasaki, Y Hiraki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY   27 ( 1 )   175 - 184   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Carbon nanotube core-polymer shell nanofibers 査読

    J Liu, T Wang, T Uchida, S Kumar

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE   96 ( 5 )   1992 - 1995   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.21662

    Web of Science

    researchmap

  • Novel network morphology of poly(p-oxybenzoyl) 査読

    K Kimura, S Kohama, S Kondoh, T Uchida, Y Yamashita, T Oohazama, Y Sakaguchi

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY   43 ( 8 )   1624 - 1634   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pola.20639

    Web of Science

    researchmap

  • Polymer whiskers based on p-mercaptobenzoyl and p-oxybenzoyl blocks 査読

    K Kobashi, K Kimura, T Uchida, Y Yamashita, K Shimamura

    POLYMER   46 ( 7 )   2191 - 2200   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2005.01.016

    Web of Science

    researchmap

  • Direct Synthesis of Poly(4’-oxy-4-biphenylcarbonyl) and Poly(2-oxy-6-naphthoyl) under Nonstoichiometric Condition 査読

    Shin-ichiro Kohama, Kunio Kimura, Tetsuya Uchida, Shin-ichi Umehara, Yume Ikemoto, Yuhiko Yamashita

    Polymer international   54 ( 2 )   471 - 480   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pi.1728

    Web of Science

    researchmap

  • Morphology of poly(p-oxybenzoyl) prepared in perfluoropolyether 査読

    K Kimura, H Ohmori, T Uchida, Y Yamashita

    POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES   16 ( 1 )   6 - 10   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pat.540

    Web of Science

    researchmap

  • Processing, structure, and properties of carbon nano fiber filled PBZT composite fiber 査読

    T Uchida, T Dang, BG Min, XF Zhang, S Kumar

    COMPOSITES PART B-ENGINEERING   36 ( 3 )   183 - 187   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.compsitesb.2004.04.015

    Web of Science

    researchmap

  • Morphology control of poly(p-mercaptobenzoyl) by modification of oligomer end-group 査読

    K Kimura, D Nakajima, K Kobashi, S Kohama, T Uchida, Y Yamashita

    POLYMER JOURNAL   37 ( 7 )   471 - 479   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1295/polymj.37.471

    Web of Science

    researchmap

  • Oxidative stabilization of PAN/SWNT composite fiber 査読

    BG Min, TV Sreekumar, T Uchida, S Kumar

    CARBON   43 ( 3 )   599 - 604   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.carbon.2004.10.034

    Web of Science

    researchmap

  • Alignment of SWNTs in Lyotropic Rigid-Rod Polymer Compositions

    T.D.Dang, S.Kumar, T.Uchida, K.L.Strong, N.Venkatasubramanian

    Polyimides Other High Temp. Polym.   3   517 - 533   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Carbon nanofiber and carbon nanotube/polymer composite fibers and films

    Chae, H.G., Uchida, T., Kumar, S.

    Nanoengineering of Structural, Functional and Smart Materials   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1201/9780203491966

    Scopus

    researchmap

  • Morphology control of poly(azomethine ester) by using reaction-induced oligomer phase separation

    Yasuhide Yakushi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    Polymer Preprints, Japan   54 ( 2 )   4777 - 4778   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Crystal structure and composition of poly(ethylene terephthalate-co-4,4 '-bibenzoate) 査読

    HM Ma, T Uchida, DM Collard, DA Schiraldi, S Kumar

    MACROMOLECULES   37 ( 20 )   7643 - 7648   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma0486905

    Web of Science

    researchmap

  • Fractionation and crystal morphology of rigid polymer, poly(p-phenylene benzobisthiazole) 査読

    K Shimamura, N Michiaki, T Ikeda, T Uchida, M Hirao

    JOURNAL OF MACROMOLECULAR SCIENCE-PHYSICS   B43 ( 5 )   1015 - 1024   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1081/MB-200033280

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of poly(p-oxybenzoyl) microspheres having needlelike crystals on the surface 査読

    K Kimura, S Kohama, S Kondoh, Y Yamashita, T Uchida, T Oohazama, Y Sakaguchi

    MACROMOLECULES   37 ( 4 )   1463 - 1469   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma035672z

    Web of Science

    researchmap

  • Diameter control of poly(p-oxycinnamoyl) microspheres prepared by self-organizing polycondensation 査読

    K Kimura, S Kohama, Y Yamashita, T Uchida, Y Sakaguchi

    POLYMER   44 ( 24 )   7383 - 7387   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polymer.2003.08.042

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and mechanical properties of rigid polymer network/nylon6 composites 査読

    T Uchida, K Shimantura, K Kimura

    SEN-I GAKKAISHI   59 ( 6 )   207 - 212   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Self-assembling polycondensation for preparation of poly(p-oxybenzoyl-alt-p-mercaptobenzoyl) whisker 査読

    K Kobashi, K Kimura, Y Yamashita, T Uchida, Y Sakaguchi

    MACROMOLECULES   36 ( 12 )   4268 - 4275   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma030046n

    Web of Science

    researchmap

  • Electrooxidation of alcohols in a disperse system with N-oxyl-immobilized polyethylene particles as disperse phase and aqueous NaHCO3/NaBr as disperse media: A totally closed electrolysis system 査読

    H Tanaka, J Kubota, S Itogawa, T Ido, M Kuroboshi, K Shimamura, T Uchida

    SYNLETT   7 ( 7 )   951 - 954   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 剛直高分子三次元架橋体およびその複合体の構造と物性 査読

    内田 哲也, 島村 薫, 木村邦生

    繊維学会誌   59 ( 6 )   207 - 212   2003年

     詳細を見る

  • Poly(ethylene-block-vinylalcohol) film with amphiphilic surface at high temperature 査読

    K Shimamura, Y Munesawa, T Uchida, N Hikasa

    POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES   13 ( 3-4 )   205 - 209   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pat.174

    Web of Science

    researchmap

  • Observation of a solitary rigid molecular chain cilium standing on poly(p-phenylene benzobisthiazole) lamellar crystal 査読

    K Shimamura, T Uchida

    JOURNAL OF MACROMOLECULAR SCIENCE-PHYSICS   B41 ( 3 )   529 - 537   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1081/MB-120004351

    Web of Science

    researchmap

  • Polymer supported N-Oxyl mediated electrooxidation of alcohols in aqueous NaBr/NaHCO3 査読

    H Tanaka, M Kuroboshi, J Kubota, S Itogawa, T Ido, T Uchida, K Shimamura

    REACTIVE INTERMEDIATES IN ORGANIC AND BIOLOGICAL ELECTROCHEMISTRY   2001 ( 14 )   17 - 20   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Whisker of poly(p-oxybenzoyl-co-p-mercaptobenzoyl) - Influence of sequence on polymer morphology 査読

    K Kimura, D Nakajima, K Kobashi, Y Yamashita, F Yokoyama, T Uchida, Y Sakaguchi

    POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES   11 ( 8-12 )   747 - 756   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/1099-1581(200008/12)11:8/12<747::AID-PAT53>3.0.CO;2-4

    Web of Science

    researchmap

  • Super structure formation in a wholly aromatic copolyester fiber 査読

    Tetsuya Uchida, Kaoru Shimamura

    Polymers for Advanced Technologies   11 ( 4 )   198 - 202   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:John Wiley &amp; Sons Ltd  

    DOI: 10.1002/1099-1581(200004)11:4<198::AID-PAT970>3.0.CO;2-1

    Scopus

    researchmap

  • Morphology and structure of poly(p-phenylene benzobisthiazole) crystals 査読

    K Shimamura, T Uchida

    JOURNAL OF MACROMOLECULAR SCIENCE-PHYSICS   B39 ( 5-6 )   667 - 677   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1081/MB-100102478

    Web of Science

    researchmap

  • 高密度ポリエチレンインフレーションフィルムの構造 査読

    村上昌三, こうじ谷信三, 内田哲也, 島村 薫

    高分子論文集   56 ( 12 )   828 - 831   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Polymer Science, Japan  

    高密度ポリエチレンのインフレーション膜は板状晶 (ラメラ) が成形方向に垂直に積み重なった構造になっている. 走査プローブ顕微鏡位相差モ-ドで観察した結果, 走査型電子顕微鏡で観察されるラメラ状物は約6枚のラメラ (厚さ20nm) の集合体であることが判明した. なぜこのように約6枚のラメラの集合体が基本単位になるかについては, フィルム成形時のせん断力により分子鎖が配向し, 同時に口金との摩擦によって自励振動による周期構造の発生の可能性を提案する.

    DOI: 10.1295/koron.56.828

    CiNii Article

    researchmap

  • "Poly(p-phenylene benzob isoxazole)"の希薄溶液からの結晶化 査読

    島村 薫, 内田哲也, 鈴木 信, 張 春暁

    繊維学会誌   54 ( 7 )   374 - 378   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2115/fiber.54.7_374

    Scopus

    researchmap

  • 希薄溶液から結晶化した分枝剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾ-ル 査読

    島村 薫, 石飛三千夫, 内田哲也, 鈴木 信

    繊維学会誌   50 ( 3 )   101 - 104   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2115/fiber.50.3_101

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日経BP テクノロジーロードマップ 2019-2028 医療・健康・食農編

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章 人工網膜)

    日経BP  2019年 

     詳細を見る

  • ナノファイバーの製造・加工技術と応用事例

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第4章 第3節 希薄溶液からの結晶化を利用した新規ナノファイバーの作製と複合体への応用)

    技術情報協会  2019年 

     詳細を見る

  • セルロースナノファイバー ~実用化に向けた製造・複合化・評価技術~

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章 第7節 高分子結晶での被覆によるセルロースナノファイバーの表面改質)

    情報機構  2018年 

     詳細を見る

  • セルロースナノファイバーの均一分散と複合化

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章第4節 高分子結晶での被覆によるセルロースナノファイバーの疎水化と複合体への応用)

    サイエンス&テクノロジ  2018年 

     詳細を見る

  • 樹脂/繊維複合材料の界面制御、成形加工と評価

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第4章5節 高分子結晶での被覆によるセルロースナノファイバーの分散性向上と複合体フィルムへの応用)

    技術情報協会  2018年 

     詳細を見る

  • セルロースナノファイバーの実用化技術

    S&T出版  2016年 

     詳細を見る

  • 高熱伝導性樹脂の設計・開発

    内田哲也( 担当: 共著 ,  範囲: 第Ⅲ編 高分子の高熱伝導化 第6章 単層カーボンナノチューブの凝集構造制御と複合体への応用)

    シーエムシー出版  2016年 

     詳細を見る

  • American Society for Composites Series on Advances in Composite Materials 2

    H.G.Chae, X.Zhang, B.Min, T.Liu, T.V.Sreekumar, T.Uchida, S.Kumar( 担当: 共著 ,  範囲: Polymer/carbon nanotube composites: challenges and opportunities.)

    American Society for Composites  2012年 

     詳細を見る

  • Nanoengineering of Structural, Functional and Smart Materials

    CRC press, Florida USA  2006年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 第一章 2.剛直高分子の希薄溶液からの結晶化

    内田哲也

    高分子の結晶化、延伸による高性能化   8 - 23   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜OUReP」

    松尾俊彦, 石金浩史, 内田哲也

    眼薬理   37   38 - 47   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「2-12. 人工網膜」 招待

    松尾俊彦, 内田哲也

    テクノロジー・ロードマップ2023-2032 医療・健康・食農編 日経BP   222 - 225   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 第II編第7章剛直高分子PBO ナノファイバーおよび単層カーボンナノチューブナノフィラーの放熱フィラーとしての応用 招待

    内田哲也

    放熱材料・部材技術の開発動向   115 - 125   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「人工臓器の最前線」.光電変換色素薄膜型の人工網膜OUReP(オーレップ)

    松尾俊彦,内田哲也,石金浩史

    医学のあゆみ   282   304 - 312   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「人工臓器の最前線」.光電変換色素薄膜型の人工網膜OUReP(オーレップ)

    松尾俊彦, 内田哲也, 石金浩史

    医学のあゆみ   282   304 - 312   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第1編 第5章 第1節 高分子結晶での被覆によるセルロースナノファイバーおよびセルロースナノクリスタルの表面改質と複合体への応用

    内田哲也

    セルロースナノファイバー 研究と実用化の最前線   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第Ⅱ編 第5章 高分子結晶での被覆によるCNF・CNCへの分散性付与

    内田哲也

    ナノカーボン・ナノセルロースの分散・配向制御技術   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 32.色素結合薄膜型人工網膜: 失われた視覚を人工網膜で取り戻す

    松尾俊彦, 内田哲也

    日経メディカル   641   52 - 52   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Photoelectric Dye-Based Retinal Prosthesis (OUReP) as a Novel Type of Artificial Retina 査読

    T. Matsuo, T. Uchida

    Intern. Med. Rev.   7   1 - 17   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 11 人工網膜

    松尾俊彦, 内田哲也

    日経BP テクノロジー・ロードマップ 2021-2030 医療・健康・食農編   226 - 229   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 簡便な温度制御で、エンプラをナノファイバー化 高分子結晶を表面に被覆、CNFの分散性向上

    内田哲也

    コンバーテック   48 ( 3 )   71   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • オール岡山の技術が光を取り戻す! -いよいよ最終段階に来た人工網膜とは

    松尾俊彦, 内田哲也

    OPTRONICS   39 ( 7 )   124 - 129   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 色素結合薄膜型の人工網膜OUReP(オーレップ)

    松尾俊彦, 内田哲也

    光アライアンス   31 ( 7 )   13 - 18   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した高性能高分子ナノ材料の作製と複合体への応用

    内田哲也

    コンバーテック   ( 10 )   75 - 81   2018年

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した高性能ナノファイバーの創製と複合体への応用

    内田哲也

    繊維学会誌   74   489 - 492   2018年

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した新規ナノファイバーの作製と高性能高分子材料への応用

    内田哲也

    繊維機械学会誌   71   233 - 238   2018年

     詳細を見る

  • 特集「高機能フィルム・シートと製造技術 」ポリエチレンフィルムを利用した人工網膜の実用化に向けて<色素固定薄膜型人工網膜(OURePTM)の実用化に向けた医工連携研究>

    内田哲也, 松尾俊彦

    プラスチックス 2017年3月号   68 ( 3 )   29 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本工業出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セルロースナノファイバーの高分子結晶での被覆と複合体への応用

    内田哲也, 岩畔史明, 矢内梨沙, 童銅はる香

    加工技術   52 ( 2 )   85 - 91   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:繊維社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • いちょう並木 岡山大学広報誌 2016年6月 No.81 岡山大学が誇る!注目の最先端研究「医工連携で、新方式の人工網膜を開発 光を失った患者に、新たな”光”を届ける」

    松尾俊彦, 内田哲也

    いちょう並木   81   5 - 6   2016年

     詳細を見る

  • 剛直高分子をナノ材料化する古くて新しい方法~希薄溶液からの結晶化を利用した剛直高分子ナノファイバーの作製と応用~

    内田哲也

    加工技術   50 ( 6 )   323 - 328   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:繊維社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工臓器「第52回日本人工臓器学会大会 論文賞(広領域)受賞レポート」

    阿拉木斯, 松尾俊彦, 細谷修, 筒井公子, 内田哲也

    人工臓器   44 ( 1 )   16 - 17   2015年

     詳細を見る

  • 両備てい園記念財団「色素結合薄膜型の人工網膜(OUReP)の医師主導治験を目指して」

    松尾俊彦, 内田哲也

    生物学に関する試験論叢   30   117 - 123   2015年

     詳細を見る

  • Okayama University Medical Research Updates (OU-MRU) Vol. 7 "Researchers at Okayama demonstrate the promise of a new approach for stimulating neurons in the eyes of patients with dead photoreceptor cells."

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    Okayama University Medical Research Updates (OU-MRU) Vol. 7   7   2015年

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した新規ナノファイバーの作製と高性能高分子材料への応用

    内田哲也, 古川 勉, 岩畔史明, 童銅はる香

    ケミカルエンジニアリング   60 ( 7 )   547 - 554   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山医学会雑誌「色素結合薄膜型(岡山大学方式)の人工網膜(OUReP)の医師主導治験」

    松尾俊彦, 内田哲也

    岡山医学会雑誌   127 ( 3 )   223 - 229   2015年

     詳細を見る

  • アラミドの中空微粒子の新調整法 (特集 革新的先進材料の開発と応用)

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

    ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering   59 ( 12 )   893 - 897   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 色素結合薄膜型の人工網膜(OURePTM)の医師主導治験を目指して

    松尾俊彦, 内田哲也

    人工臓器   43 ( 4 )   189 - 193   2014年

     詳細を見る

  • 人工臓器「第51回日本人工臓器学会大会 Tominaga Award 2012受賞レポート」

    阿拉木斯, 松尾俊彦, 細谷修, 筒井公子, 内田哲也

    人工臓器   43 ( 1 )   31 - 32   2014年

     詳細を見る

  • アラミドの中空微粒子の新調製法 招待

    木村邦生, 山崎慎一, 内田哲也, 中山博文

    ケミカルエンジニヤリング   59 ( 12 )   1   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Okayama University e-Bulletin "Intellectual Property and Enterprise" Photoelectric dye-coupled thin film as a novel type of retinal prosthesis.

    Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida

    Okayama University e-Bulletin Vol. 8, 2014   8   2014年

     詳細を見る

  • 色素固定薄膜型人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の実用化に向けた医工連携の取り組み

    内田哲也, 松尾俊彦

    機能材料   34 ( 5 )   41 - 47   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:シーエムシー出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • カーボンナノチューブ/フラロデンドロン超分子光増感剤を利用した水素生成

    笹田由香里, 田嶋智之, 西政康, 大久保貴広, 内田哲也, 高口豊

    光化学討論会講演要旨集   2013   2013年

     詳細を見る

  • Preparation of High-Performance Polymer Spheres by Using Phase-Separation During Solution Polymerization

    Kunio Kimura, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida

    Proc. Society for the Advancement of Material and Process Engineering Symposium   44   11   2012年

     詳細を見る

  • 電子顕微鏡でみる単層カーボンナノチューブ(SWNT)/高分子複合体繊維およびSWNT単結晶の微細構造とその構造制御

    内田哲也, 津川直矢, 赤石卓也

    繊維学会誌   67 ( 5 )   131 - 134   2011年

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ/フラロデンドロン/Ptナノハイブリッドを利用した光水素の発生

    和田卓聡, 田嶋智之, 内田哲也, 高口豊

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   60 ( 2 Disk1 )   2011年

     詳細を見る

  • Preparation of Poly(p-phenylene pyromelliteimide) Needle-like Crystal

    Kanji Wakabayashi, Tetsuya Uchida, Shinichi Yamazaki, Kunio Kimura

    The 10th Asian Textile Conference Proceedings   2009年

     詳細を見る

  • Morphology and Structure of Single-walled Carbon Nanotube Bundles, Single Crystals and Composite Fibers

    Tetsuya Uchida

    2009 Japanese-Sino Fiber symposium proceedings   2009年

     詳細を見る

  • フラロデンドロン/単層カーボンナノチューブ超分子複合体を利用した光水素発生

    坂田和歌子, 田嶋智之, 内田哲也, 西本俊介, 三宅通博, 高口豊

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   58 ( 2 Disk1 )   2009年

     詳細を見る

  • POLY 507-Fabrication of nanoribbon of high-performance polyimide

    Kanji Wakabayashi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   235   507   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Nanoribbon of poly(4-phthalimide) prepared by crystallization of oligomers

    Kanji Wakabayashi, Shinichi Yamazaki, Tetsuya Uchida, Kunio Kimura

    International Symposium on Polymer Crystallization, ISPC07, Proceedings   29   2007年

     詳細を見る

  • ジョージア工科大学ポリマー・テキスタイル・繊維工学科

    内田 哲也

    成形加工   17 ( 4 )   264 - 266   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:プラスチック成形加工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Morphology control of poly(p-mercaptobenzoyl) by modification of oligomer end-group.

    K Kimura, D Nakajima, K Kobashi, S Kohama, Y Yamashita, T Uchida

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   229   U949 - U949   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Morphology of poly(p-oxycinnamoyl) formed by hydrodynamically induced crystallization during solution polymerization.

    K Kimura, M Muraoka, Y Yamashita, T Uchida

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   229 ( 1 )   U949 - U950   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Immobilization of Photoelectric Dye on the Polyethylene FilmSurface

    Uchida Tetsuya, Ishimaru Sanae, Shimamura Kaoru, Uji Akihito, Matsuo Toshihiko, Ohtsuki Hiroshi

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University   39 ( 1 )   16 - 20   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Engineering, Okayama University  

    PE film was treated with fuming nitric acid at 80℃ for 20 min, resulting in introduction of COOH moieties on the film surface. The COOH's were reacted with ethylenediamine,whose amino groups were used for linking with (2-[4-(dibutylamino)phenyl]ethenyl)-3-carboxy-methylbenzo-thiazolium, photoelectric dye (NK-5962), which absorbs visible light and converts the photon energy to electric potentials. The dye molecules were immobilizedon the PE film surface and they were able to stimulate chick retinal tissues on incidence of visible light. These facts hopefully lead to development of an artificial retinal prosthesis.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Morohology Control of Poly(p-mercaptobenzoil)by Modification of Ologomer End-group

    K.Kimura, D.Nakajima, K.Kobashi, S.Kohama, T.Uchida, Y.Yamashita

    Polymer Preprints   46 ( 1 )   694 - 695   2005年

     詳細を見る

  • Transmission electron microscopy studies in single wall carbon nanotube/polymer composite fibers 査読

    T Uchida, S Kumar

    PROCEEDINGS OF 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED FIBERS AND POLYMER MATERIALS (ICAFPM 2005), VOL 1 AND 2   655 - 659   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Polymer/carbon nanotube composites: Challenges and opportunities.

    S Kumar

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   227   U475 - U475   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • POLYMER/CARBON NANO FIBER COMPOSITE FIBERS

    Satish Kumar, Tetsuya Uchida, Thuy Dang, Xiefei Zhang, Young-Bin Park

    Society for the Advancement of Material and Process Engineering Symposium Proceedings, Vol.49 “Materials and Processing Technology” (2004)   49   1229 - 1240   2004年

     詳細を見る

  • Electrooxidation of alcohols in an n-oxyl immobilized rigid polymer particles disperse water system.

    Tanaka, Hideo, Ido, Toru, Kubota, Jun, Kuroboshi, Manabu, Uchida, Tetsuya, Shimamura, Kaoru

    Proceedings - Electrochemical Society   12   65 - 68   2003年

     詳細を見る

  • Synthesis of Poly(ethylene-block-vinylalcohol)for Use as Amphiphilic Film Surface at High Temperature

    Shimamura Kaoru, Munesawa Yuhji, Uchida Tetsuya

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University   35 ( 1 )   29 - 34   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Engineering, Okayama University  

    Poly (ethylene-block-vinyl alcohol), which consisted of both hydrophobic and hydrophilic blocks, was prepared by using polyethylene single crystals as starting material. Polyethylene single crystals reacted with fuming nitric acid resulting in long methylene chains with functional groups such as COOH and NO(2) at the ends (the chain length were almost same as the lamellar thickness of polyethylene single crystal). The functionalized methylene chains were allowed to react with 4-aminostyrene to give corresponding amides, i.e., methylene chains with vinyl groups at the ends (macromer). The macromers were extended by block-copolymerization with vinyl acetate, then saponified resulting in PE/PVA block co-polymer. The block copolymer was molded into sheets which were subsequently heat-treated in contact with hydrophilic or hydrophobic media. Depending on the media, the sheet surface changed at high temperature reversibly from hydrophilic to hydrophobic and vice versa. The surface property was fixed by quenching because both blocks were able to crystallize. Thus the surface of this material can be tailored for various purposes at high temperature, and then used in stable at room temperature.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/15350

  • Scanning Probe Microscopy of Poly(p-phenylene benzobisthiazole) Lamellar Crystal

    Shimamura Kaoru, Uchida Tetsuya, Inoue Tomohiro

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University   35 ( 1 )   35 - 40   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Engineering, Okayama University  

    Rigid polymer, poly(p-phenylene benzobisthiazole), formed lamellar crystals where the molecular chains were oriented perpendicular to the lamellae. It was supposed that, because of wide distribution in the chain length, the lamellar surface bristled with the chain cilia among which many voids were included. Crystallographically, this regionafforded us a transitional structure from full to deficient packings of chains. The structure was analyzed using the scanning probe microscope. In the course the method for imaging one molecular chain end was developed. From the images it was concluded that an isolated long cilius did not move so violently at room temperature.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Solution-Grown Crystals of Poly(p-phenylene benzobisthiazole)

    Shimamura Kaoru, Zhang Chunxiao, Uchida Tetsuya

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University   31 ( 1 )   5 - 10   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Engineering, Okayama University  

    Rigid polymer poly(p-phenylene benzobisthiazole) was crystallized from dilute solution. Electron microscopy showed that upon quenching, flat fibrils with several nm thick were produced. Subsequent heat treatment in solvent changed the fibril into "shish-kebab". On the other hand, by isothermal crystallization, an aggregate of parallel rod-like crystals was obtained. The molecular chains were accommodated normal to the rod. Based on the observation of crystal morphology, the isothermal crystallization mechanism was proposed. Because of regidity of polymer chains and wide distribution of the molecular length, the chain ends were inevitably included within the crystals resulting in crystal defects such as axial shift, lattice curvature and edge dislocation which were directly observed by lattice imaging.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Synthesis and Characterization of Poly[(benzo[1,2-d:5,4-d']bisthiazole-2,6-diyl)-1,4-phenylene]

    Zhang Chunxiao, Tanigawa Satoshi, Uchida Tetsuya, Shimamura Kaoru

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University   31 ( 1 )   11 - 17   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Engineering, Okayama University  

    Poly[(benzo[1,2-d:5,4-d']bissthiazole-2,6-diyl)-1,4-phenylene](cis-PBZT)with a relatively high molecular weight was prepared by a new synthesis route. Properties of the synthesized polymer, such as thermostability, liquid crystallinity etc. were investigated and compared with those of trans-PBZT. cis-PBZT was crystallized from dilute solution and the electron microscopy showed that the precipitate was a rod-like crystal similar to that of trans form. In spite of rigid nature of the back bone, cis-PBZT showed poor crystallinity.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • REFINED STRUCTURE OF PHENAZINE-IODINE MOLECULAR-COMPLEX, C12H8N2.I2 査読

    T UCHIDA, K KIMURA

    ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION C-CRYSTAL STRUCTURE COMMUNICATIONS   40 ( JAN )   139 - 140   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 分子量分布が異なる剛直高分子を用いて作製 した板状結晶の表面観察による結晶化および 熱処理安定化の熱力学的考察

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    2023年繊維学会秋季研究発表会  2023年11月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • セルロースナノファイバーに光電変換色素 を結合させた人工網膜の長期耐久性評価

    松島雅人, 内田哲也

    2023年繊維学会秋季研究発表会  2023年11月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高熱伝導性・耐熱性剛直高分子ナノフ ァイバーの精製方法の最適化と積層マットお よびポリカーボネート複合体フィルムへの応 用

    三津江貴史, 内田哲 也

    2023年繊維学会秋季研究発表会  2023年11月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーを用いたポリビニルブチラール複合体フィルム の 構造、力学物性および熱伝導性

    樋口穂, 内田哲也

    2023年繊維学会秋季研究発表会  2023年11月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 固体高分子燃料電池への応用に向けた電解質 ドープ剛直高分子架橋体フィルムの作製と導 電性評価

    西岡凌平, 内田 哲也

    2023年繊維学会秋季研究発表会  2023年11月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 溶液結晶化を利用したポリイミドナノファイバーの作製と熱処理効果

    二宮良太, 熊野翔太, 内田哲也

    第31回ポリイミド・芳香族系高分子会議  2023年11月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 固体高分子形燃料電池への応用に向けたイオン液体ドープ剛直高分子架橋体フィルムの作製と導電性評価

    西岡凌平, 内田 哲也

    第31回ポリイミド・芳香族系高分子会議  2023年11月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 超音波照射を用いた剛直高分子ナノファイバーの精製と積層マットおよび複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    第31回ポリイミド・芳香族系高分子会議  2023年11月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 剛直高分子 poly(p‐phenylene benzobisoxazole)(PBO)を用いて作製した板状晶の過冷却 度と熱処理安定化の表面構造への影響

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    第31回ポリイミド・芳香族系高分子会議  2023年11月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 溶液からの結晶化を利用した高結晶性ポリイミドナノファイバーの作製

    二宮良太, 熊野翔太, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 分子鎖長が異なる剛直高分子を用いて作製した板状結晶の過冷却度と熱処理安定化の表面構造への影響

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合した人工網膜の耐久性向上

    岡昂平, 三井麻由, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高熱伝導性・耐熱性剛直高分子ナノファイバーの精製方法の最適化と積層マットおよびポリカーボネート複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イオン液体を含侵させた剛直高分子架橋体フィルムの作製と導電性評価

    西岡凌平, 内田 哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーを用いたポリビニルブチラール複合体フィルムの構造、力学物性および熱伝導性

    樋口穂, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • セルロースナノファイバーに光電変換色素を結合させた人工網膜の長期耐久性評価

    松島雅人, 内田哲也

    第38回中国四国地区高分子若手研究会  2023年11月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合させた人工網膜の医工連携での開発

    内田哲也

    高分子学会高分子表面研究会  2023年10月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合させた人工網膜の医工連携での開発

    内田哲也

    第72回高分子討論会  2023年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • セルロースナノファイバーと光電変換色素を用いた体液透過性人工網膜の作製

    松島雅人, 内田哲也

    第72回高分子討論会  2023年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 剛直高分子架橋体フィルムの作製と電解質ドープフィルムの導電性評価

    西岡凌平, 後藤厚保, 内田 哲也

    第72回高分子討論会  2023年9月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 光電変換色素を構成するアニオン種の最適化による色素固定薄膜型人工網膜の耐久性向上

    三井麻由, 内田哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 固体高分子形燃料電池への応用に向けた剛直高分子架橋体フィルムの化学修飾と導電性評価

    西岡凌平, 後藤厚保, 内田 哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーとポリビニルブチラールとの複合体フィルムの力学物性と熱伝導性

    樋口穂, 内田哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • セルロースナノファイバー積層フィルムを基板とした光電変換色素固定薄膜型人工網膜の作製

    松島雅人, 内田哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 剛直高分子ナノファイバーの精製方法の最適化と低熱膨張ポリカーボネート複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 剛直高分子 poly(p‐phenylene benzobisoxazole)(PBO)板状晶の表面構造観察による結晶化および熱処理安定化の熱力学的考察

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    2023年繊維学会年次大会  2023年6月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 光電変換色素薄膜型人工網膜OURePの医工連携による実用化への取り組み

    松尾俊彦, 内田哲也

    日本網膜色素変性症協会(JRPS)徳島 医療講演会  2023年5月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 固体高分子形燃料電池への応用に向けた剛直高分子架橋体フィルムの作製と導電性評価

    西岡凌平, 後藤厚保, 内田 哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 剛直高分子 poly(p‐phenylene benzobisoxazole)(PBO)板状晶の表面構造観察による結晶化および熱処理安定化の熱力学的考察

    服部陽, 木下諒大, 内田哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 溶液結晶化を利用した高結晶性剛直高分子ナノファイバーの作製

    熊野翔太, 内田哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高耐熱性剛直高分子ナノファイバーの精製方法の最適化とポリカーボネート複合体フィルムへの応用

    三津江貴史, 内田哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • セルロースナノファイバーに光電変換色素を結合させた薄膜型人工網膜の作製

    松島雅人, 内田哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーを用いたポリビニルブチラール複合体の作製とその力学物性及び熱伝導性

    樋口穂, 内田哲也

    第72回高分子学会年次大会  2023年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 有機色素分子を素子とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜OUReP」 ~治験責任医師と治験機器提供者(予定) からの紹介~

    松尾俊彦, 内田哲也

    日本網膜色素変性症協会(JRPS)新潟医療講演会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Preparation of Cellulose Nanofibers Coated with Poly(vinyl alcohol) Crystals and their Application to Composite Films

    Risa Yanai, Fumiaki Iwaguro, Haruka Dodo, Ryota Yabune, Tetsuya Uchida

    5th Asian Textile Conference (ATC-15)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高性能高分子ナノ材料の作製と複合体への応用-新手法での構造制御による極限材料の開発- 招待

    内田哲也

    ファインケミカルジャパン2018  2018年4月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Preparation of Rigid Polymer Nanofiber and Nanosheet by using Crystallization from Dilute Solution and its application to composite films (Keynote Lecture) 招待

    T.Uchida

    14th Asian Textile Conference (ATC-14)  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 高性能高分子ナノ材料 -新手法での構造制御による極限材料の開発-

    nanotech2015  2015年 

     詳細を見る

  • Preparation of Helical Crystals of Poly(ester-imide) by Crystallization during Polymerization - Influence of Oligomer Structure on Helical Morphology

    13th ASIAN TEXTILE CONFRENCE  2015年 

     詳細を見る

  • Preparation of rigid polymer nanofiber by using crystallized from dilute solution and its application

    13th ASIAN TEXTILE CONFRENCE  2015年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および結晶形態

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用したSWNTの凝集構造制御およびその微細構造電子顕微鏡観察

    平成24年度高分子学会  2012年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したポリイミダゾピロロン微粒子の調製

    平成24年度高分子学会  2012年 

     詳細を見る

  • 共重合を利用したポリエステルイミド結晶のらせん構造制御

    平成24年度高分子学会  2012年 

     詳細を見る

  • 光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関する研究

    平成24年度繊維学会年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子三次元架橋体フィルムの作製

    平成24年度繊維学会年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーの作製とポリビニルアルコールとの複合体への応用

    平成24年度繊維学会秋季研究発表会  2012年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化により作製した単層カーボンナノチューブ結晶の微細構造電子顕微鏡観察

    平成24年度繊維学会秋季研究発表会  2012年 

     詳細を見る

  • 光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の表面電位光応答性

    平成24年度繊維学会秋季研究発表会  2012年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したポリ(p-オキシベンゾイル)ネットワーク構造体の創製-非紡糸調製法による高性能不織布の開発-

    平成24年度繊維学会年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを用いたナノフィラーの作製と複合体への応用

    平成24年度繊維学会年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用した芳香族ポリエステルイミド結晶のらせん形態制御

    平成24年度繊維学会夏季セミナー  2012年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用した芳香族ポリエステルの不織布の調製

    平成24年度繊維学会夏季セミナー  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および結晶形態

    H24年度高分子学会高分子討論会  2012年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したアラミド中空微粒子の調製

    平成24年度繊維学会夏季セミナー  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ(SWNT)をナノフィラーとして用いたPVA/SWNTフィルムの作製

    H24年度高分子学会高分子討論会  2012年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子三次元架橋体の合成とフィルムの作製

    H24年度高分子学会高分子討論会  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブナノフィラーの作製とポリビニルアルコールとの複合体への応用

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 前駆体を経由した剛直高分子三次元架橋体の合成

    平成24年度繊維学会秋季研究発表会  2012年 

     詳細を見る

  • 光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関する研究

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 前駆体を経由した剛直高分子三次元架橋体フィルムの作製

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 電子顕微鏡でみる単層カーボンナノチューブ(SWNT)/高分子複合体繊維およびSWNT単結晶の微細構造とその構造制御

    岡山新材料技術融合フォーラム 招待講演  2012年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの結晶化による固体構造制御およびその微細構造電子顕微鏡観察

    平成23年度繊維学会秋季研究発表会  2011年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの結晶化と固体構造解析

    H23高分子学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子および単層カーボンナノチューブの固体構造の解明と高性能高分子材料への応用

    日本材料学会中国支部材料研究交流会 招待講演  2011年 

     詳細を見る

  • ポリパラフェニレンテレフタルアミドの単結晶

    H23高分子学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化・結晶形態

    H23高分子学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用した芳香族ポリウレアの高次構造形成

    H23高分子学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化により調製したポリ[4-(1,4-フェニレン)オキシフタルイミド]のモルホロジーと共重合がモルホロジーに与える影響

    H23高分子学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • ポリパラフェニレンテレフタルアミド単結晶の熱処理による構造安定化

    平成23年度繊維学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した単層カーボンナノチューブの凝集構造制御

    平成23年度繊維学会年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ(SWCNT)/高分子複合体およびSWCNT単結晶 ~構造制御と微細構造電子顕微鏡観察~

    関西H&I研究会 第28回研究会 招待講演  2011年 

     詳細を見る

  • 電子顕微鏡観察による単層カーボンナノチューブ(SWNT)/高分子複合体繊維およびSWNT単結晶の構造制御

    第34回関西繊維科学講座 招待講演  2011年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および結晶形態の制御

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2011年 

     詳細を見る

  • Preparation of Helical Poly(ester-imide) Fibers by Crystallization during Polymerization

    11th Asian Textile Conference  2011年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子三次元架橋体フィルムの作製とその応用

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2011年 

     詳細を見る

  • Preparation of Polybenzimidazole Nanofibers

    11th Asian Textile Conference  2011年 

     詳細を見る

  • Morphology and Structure of Single-Walled Carbon Nanotube Bundles, Single Crystals and Composite fibers

    11th Asian Textile Conference  2011年 

     詳細を見る

  • バイオマス材料を用いた磁性ゲル繊維の作製と高機能複合材料への応用

    八雲財団研究発表会  2011年 

     詳細を見る

  • ナフタレン環を含む自己縮合型ポリイミドの合成と重合相変化を利用した高次構造形成

    H23年度高分子学会高分子討論会  2011年 

     詳細を見る

  • 化学変換を利用したポリエチレンの再資源化-新規高分子材料の開発

    H23年度高分子学会高分子討論会  2011年 

     詳細を見る

  • 光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関する研究

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2011年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの希薄溶液からの結晶化およびその凝集構造制御

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2011年 

     詳細を見る

  • RtoR(ロール トゥー ロール)方式による球状シリコン太陽電池製造プロセス・装置の開発

    環境学習センターアスエコ平成23年第二回かんきょうひろば全体交流会 招待講演  2011年 

     詳細を見る

  • Fabrication of High-Performance Nanofibers without Spinning

    6th International Conference on Advanced Fiber/Textile Materials  2011年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および形態制御

    H23年度高分子学会高分子討論会  2011年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液からの結晶化を利用したSWNTの凝集構造制御およびその微細構造電子顕微鏡観察

    H23年度高分子学会高分子討論会  2011年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用したらせん形態ブロックを有するポリエステルイミドの繊維状結晶の調製

    H23年度高分子学会高分子討論会  2011年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および結晶形態の制御

    平成23年度繊維学会秋季研究発表会  2011年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを核材とした剛直高分子の結晶化・結晶形態

    平成22年度繊維学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを用いた高性能・高機能高分子複合体の開発

    岡山工学振興会講演会 招待講演  2010年 

     詳細を見る

  • ポリパラフェニレンテレフタルアミドの希薄溶液からの結晶化

    平成22年度繊維学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • ポリベンズイミダゾールナノファイバーネットワークの調製

    H23年度高分子学会討論会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの結晶化、結晶形態

    H23年度高分子学会討論会  2010年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液から結晶化した単層カーボンナノチューブの結晶形態

    H22高分子学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液から作製したポリパラフェニレンテレフタルアミド単結晶の結晶形態

    H22高分子学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • フラロデンドロン/単層カーボンナノチューブ超分子複合体を利用した光水素発生

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用したアラミドパルプの調製と精密重合法への展開

    平成22年度繊維学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • ポリパラフェニレンテレフタルアミド単結晶の結晶形態

    H23年度高分子学会討論会  2010年 

     詳細を見る

  • らせん状ポリエステルイミド繊維の調製

    平成22年度繊維学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • ポリパラフェニレンテレフタルアミド単結晶の結晶形態

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ(SWCNT)/高分子複合体およびSWCNT単結晶-構造制御と微細構造電子顕微鏡観察-

    山陽技術振興会交流会 招待講演  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの結晶化と固体構造解析

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを核材とした剛直高分子の結晶化・結晶形態

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用したらせん状ポリエステルイミド結晶の調製

    H22高分子学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブを核材とした剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾールの結晶化

    H22高分子学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブの希薄溶液からの結晶化

    平成22年度繊維学会年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • 繊維状ポリ(p-フェニレンピロメリットイミド)の調製

    平成21年度繊維学会年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • 天然多糖類を利用した有機無機複合材料の作製と機能探索

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2009年 

     詳細を見る

  • Poly(1,4-phenylene terephthalamide) (PPTA)の希薄溶液からの結晶化

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2009年 

     詳細を見る

  • オリゴメチレン部位をコアに持つPAMAMデンドリマーを利用した単層カーボンナノチューブ超分子複合体形成

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2009年 

     詳細を見る

  • フラロデンドロン/単層カーボンナノチューブ超分子複合体を利用した水素発生

    高分子学会中国四国支部若手研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ(SWCNT)/高分子複合体およびSWCNT単結晶の作製とその微細構造電子顕微鏡観察

    ミニシンポジウム カーボンナノチューブで切り拓く先端材料化学  2009年 

     詳細を見る

  • Preparation of Poly(p-phenylene pyromelliteimide) Needle-like Crystal

    The 10th Asian Textile Conference  2009年 

     詳細を見る

  • Morphology and Structure of Single-walled Carbon Nanotube Bundles, Single Crystals and Composite Fibers

    2009 Japanese-Sino Fiber symposium  2009年 

     詳細を見る

  • Poly(2,5-benzimidazole) Nanofibers prepared by Reaction-induced Crystyallization

    The 10th Asian Textile Conference  2009年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したポリ(p-フェニレンピロメリットイミド)のモルホロジー制御

    H21高分子討論会  2009年 

     詳細を見る

  • ポリ[4-(1,4-フェニレン)オキシフタルイミド]の繊維状結晶の調製と共重合が形態に及ぼす影響

    H21高分子討論会  2009年 

     詳細を見る

  • リサイクル発砲ポリスチレンを用いた自動車用クッション部材の軽量化

    第7回発泡スチロール再資源化協会技術発表会  2009年 

     詳細を見る

  • Poly(1,4-phenylene terephthalamide) (PPTA)単結晶の作製

    平成21年度繊維学会年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • 希薄溶液から結晶化した単層カーボンナノチューブ

    平成21年度繊維学会年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • Dispersion of Single-Walled Carbon Nanotubes Using Poly(amidoamine) Dendrimer Having Alkyl Chain at the Core

    第37回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム  2009年 

     詳細を見る

  • 重合誘起型オリゴマー相分離を利用した[4-(1,4-フェニレン)オキシフタルイミド]の高次構造制御

    第23回中国四国地区高分子若手研究会  2008年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用した芳香族ポリイミド材料の開発

    第57回高分子討論会  2008年 

     詳細を見る

  • 重合誘起型オリゴマー結晶化を利用した芳香族ポリアミドの調製と連鎖的重合様式への変換

    第57回高分子討論会  2008年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用したポリ(p-フェニレンピロメリットイミド)の結晶性微粒子の調製とその結晶構造解析

    第23回中国四国地区高分子若手研究会  2008年 

     詳細を見る

  • アルキル鎖をコアに持つポリアミドアミンデンドリマーを用いた単層カーボンナノチューブの可分散化

    第57回高分子討論会  2008年 

     詳細を見る

  • リサイクル発泡ポリスチレンを用いた自動車用クッション部材の軽量化

    第6回発泡スチロール再資源化協会技術発表会  2008年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾールフィブリル状結晶の熱処理による構造再形成

    第57回高分子学会年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • Fabrication of nanoribbon of high-performance polyamide

    ACS National meeting  2008年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したポリ[2,6-(1,4-フェニレン)-ジイミダゾベンゼンのモルフォロジー制御

    第39回繊維学会夏季セミナー  2008年 

     詳細を見る

  • 二重自己組織化重合を利用した共重合ポリエステルのモルホロジー制御

    高分子討論会  2007年 

     詳細を見る

  • 分子鎖長を揃えた剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾール結晶の熱処理による構造再形成

    日本化学会西日本大会  2007年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化を利用した共重合ポリエステルのモルフォロジー形成

    H19繊維学会秋季研究発表会  2007年 

     詳細を見る

  • 分子鎖長を揃えた剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾールの急冷結晶化物の溶液熱処理による構造再形成

    第22回中国四国地区高分子若手研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 剛直性ポリイミドの高次構造制御―繊維状結晶の調製

    高分子討論会  2007年 

     詳細を見る

  • 分子鎖長を揃えた剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾールのフィブリル状結晶の熱処理による構造再形成

    H19繊維学会秋季研究発表会  2007年 

     詳細を見る

  • 非等モル環境下でのポリイミドの合成

    高分子討論会  2007年 

     詳細を見る

  • 繊維状ポリ(4-フタルイミド)結晶の調製

    高分子学会年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ/高分子複合体繊維の微細構造電子顕微鏡観察

    高分子学会中国四国地区高分子研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 重合相変化を利用したポリベンズイミダゾールの高次構造形成

    高分子学会年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 芳香族ポリエステルの二重自己組織化重縮合

    高分子学会年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • ポリ(4-フタルイミド)繊維状結晶の調製

    繊維学会年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • ポリベンズイミダゾールの重合相変化を利用した繊維状集合体の調製

    繊維学会年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子三次元架橋体/ナイロン6複合体の作製とその力学的性質

    高分子討論会  2007年 

     詳細を見る

  • Atomic Force Microscopic Observation of Trehalose?Treated and Dried Corneal Surface

    Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.  2006年 

     詳細を見る

  • Synthesis of Poly(ethylene-block-vinyl alcohol) for use as Amphiphilic Film Surface at High Temperature.

    16th International Conference on Organic Synthesis  2006年 

     詳細を見る

  • ポリエチレンフィルム表面の構造と細胞増殖性

    繊維学会年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • 重合誘起オリゴマー結晶化を利用したポリベンズイミダゾールナノファイバーの調製

    高分子学会年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブ/高分子複合体の構造と力学的性質

    高分子学会中国四国支部高分子研究会  2006年 

     詳細を見る

  • Mixed Neuronal and Glial Colony Formation on the Surface of Photoelectric Dye-Coupled Polyethylene (Okayama University Type Retinal Prosthesis)

    Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.  2006年 

     詳細を見る

  • Fabrication of Poly[2,2’-(p-phenylene)-5,5’-bibenzimidazolke] Nanofibers by Using Reaction-induced Crystallization of Oligomers

    Polychar 14  2006年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子の分子量分別2

    高分子学会年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブ/ポリアクリロニトリル複合体繊維の微細構造電子顕微鏡観察ーカーボンナノチューブの種類と分散性ー

    第16 回繊維連合研究発表会、講演番号1B03 、要旨集p34  2005年 

     詳細を見る

  • Morphology control of poly(p-mercaptobenzoyl) by modifcation of oligomer end-group.

    229th ACS National Meeting  2005年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブ/高分子複合体の微細構造と力学的性質

    第6 回理研シンポジウム「高分子結晶の構造と機能」 講演要旨集, 6 , 9-14  2005年 

     詳細を見る

  • フラロデンドロン/SWNT超分子複合体形成

    日本化学会第85春季年会、講演予稿集、3F7-29 (2005)  2005年 

     詳細を見る

  • Morphology of poly(p-oxycinnamoyl) formed by hydrodynamically induced crystallization during solution polymerization.

    229th ACS National Meeting  2005年 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブ/高分子複合体繊維の構造と力学的性質

    第51 回高分子研究発表会、講演番号 C-20  2005年 

     詳細を見る

  • フラロデンドロン/単層カーボンナノチューブ(SWNT)超分子複合体形成

    第54 回高分子学会年次大会、Polymer Preprints, Japan, 54(1), 902 (2005)  2005年 

     詳細を見る

  • Supramolecular Wrapping around Single-Walled Carbon Nanotubes with Fullerodendrons

    The 8th SPSJ International Polymer Conference, Abstracts, p.609 (2005).  2005年 

     詳細を見る

  • Transmission Electron Microscopy Studies in SingleWall Carbon Nanotube/Polymer composite fbers

    2005 International Conference on Advanced Fibers and Polymer Materials, proceeding p655-659  2005年 

     詳細を見る

  • オリゴマー相分離を利用した重縮合によるポリアゾメチンエステルの高次構造制御

    高分子討論会、講演番号1U04  2005年 

     詳細を見る

  • Supramolecular Wrapping around Single-Walled Carbon Nanotubes with Fullerodendrons

    2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2005), Abstracts, p.681 (2005).  2005年 

     詳細を見る

  • 重合結晶化法により調整したPoly(pphenylene pyromelliteimide) 菱形 結晶の構造

    第53 回高分子学会年次大会, 講演番号ⅠPg159  2004年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ/PBO複合体繊維の微細構造電子顕微鏡観察

    平成16 年度繊維学会年次大会、講演番号 2L03  2004年 

     詳細を見る

  • Polymer/Carbon Nanotube Composite: Challenges and Opportunites

    American Society for Composites, Technical Conference  2004年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子(PBZT,PBZO) 単結晶の成長機構

    平成16 年度繊維学会秋季研究発表会、講演番号 1B07  2004年 

     詳細を見る

  • POLYMER/CARBON NANO FIBER COMPOSITE FIBERS

    International SAMPE Symposium and Exhibition, 5F5  2004年 

     詳細を見る

  • POLYMER/CARBON NANOTUBE COMPOSITES:CHALLENGES AND OPPORTUNITIES

    International SAMPE Symposium and Exhibition, 7F1  2004年 

     詳細を見る

  • ブロック組成を有するポリマーウイスカー の調製

    第53 回高分子学会年次大会, 講演番号ⅠPa049  2004年 

     詳細を見る

  • 単層カーボンナノチューブ/PAN複合体 繊維の微細構造電子顕微鏡観察

    第53 回高分子学会年次大会, 講演要旨 集, 53(1) 932 講演番号 Ⅰ Pg065  2004年 

     詳細を見る

  • Preparation of Whisker comprised of p-Oxybenzoyl and p-Mercaptobenzoyl in a Block Manner

    Japan-China-Korea Joint Symposium on Textile  2004年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子3次元架橋体の構造制御

    高分子討論会  2003年 

     詳細を見る

  • 「Rigid Polymer Crystals」

    韓国高分子学会年次大会(招待講演)  2003年 

     詳細を見る

  • PBZT結晶の形態・構造の分子量分布依存性

    繊維学会年次大会  2003年 

     詳細を見る

  • PBZT三次元架橋体の構造制御

    繊維学会年次大会  2003年 

     詳細を見る

  • Studies on poly(ethylene terethphalate-co-4,4' bibenzoate) fibers.

    55th Southeast Regional Meeting of the American Chemical Society  2003年 

     詳細を見る

  • Structure, processing, and properties of polymer/SWNT composite fibers.

    55th Southeast Regional Meeting of the American Chemical Society  2003年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾールの単結晶の形態と結晶欠陥

    第18回中国四国地区高分子若手研究会  2003年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子の結晶形態と結晶欠陥分子量分布依存性

    高分子討論会  2003年 

     詳細を見る

  • Crystallization Mechanism of Rigid Polymer from Dilute Solution

    International Symposium on Polymer Crystallization,  2002年 

     詳細を見る

  • 多孔性剛直高分子3次元架橋体膜の作製

    繊維学会年次大会  2002年 

     詳細を見る

  • Defects and Chain Disorientation in a Rigid Polymer Crystal

    International Conference on Materials for Advanced Technologies  2001年 

     詳細を見る

  • 片末端が固定されたポリエチレン結晶化物の形態

    繊維学会 平成13年度秋季研究発表会  2001年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子板状晶の成長機構

    繊維学会 平成13年度秋季研究発表会  2001年 

     詳細を見る

  • 板状晶表面から突出した剛直高分子鎖末端の走査プローブ顕微鏡による直接観察(依頼講演)

    日本化学会 九州支部・同中国四国支部合同大会  2001年 

     詳細を見る

  • ポリエチレン/ポリビニルアルコールブロック共重合体の結晶化

    日本化学会九州支部・同中国四国支部合同大会  2000年 

     詳細を見る

  • ナイロン6/剛直高分子ブロック共重合体の結晶形態

    日本化学会九州支部・同中国四国支部合同大会  2000年 

     詳細を見る

  • 熱処理による剛直高分子の結晶欠陥構造変化

    日本化学会九州支部・同中国四国支部合同大会  2000年 

     詳細を見る

  • Preparation and Mechanical Properties of PBZT Network/Nylon6 Molecular Composite

    Polycondensation 2000  2000年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子の分子量分別と結晶形態

    繊維学会年次大会  2000年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子の分子量分別

    繊維学会秋季研究発表会  2000年 

     詳細を見る

  • Poly(ethylene-block-vinyl alcohol) film with amphiphilic surface at high temperature

    The 10th International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers,  2000年 

     詳細を見る

  • スキャニングプローブ顕微鏡による剛直高分子結晶表面構造の解析

    日本化学会九州支部・同中国四国支部合同大会  2000年 

     詳細を見る

  • ポリエチレンインフレーションフィルムの延伸による構造変化と力学物性

    高分子学会年次大会  1999年 

     詳細を見る

  • 剛直高分子単結晶のSPM観察

    繊維学会年次大会  1999年 

     詳細を見る

  • Scanning Probe Microscopy of Polymer Chain Ends Distribution on a Rigid Polymer Crystal

    2nd International Symposium on HITECH Polymers and Polymeric Complexes (HPPC-Ⅱ),  1999年 

     詳細を見る

  • Super Structure Formation in Wholly Aromatic Copolyester Fiber

    2nd International Symposium on HITECH Polymers and Polymeric Complexes (HPPC-Ⅱ)  1999年 

     詳細を見る

  • ポリエチレン単結晶の固体構造を利用した両親媒性ブロック共重合体

    高分子学会年次大会  1999年 

     詳細を見る

  • PBZT/Nylon6ブロック共重合体の結晶化

    高分子学会年次大会  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 岡山工学振興会 科学技術賞

    2021年7月   岡山工学振興会   「剛直高分子三次元架橋体を用いた固体高分子形燃料電池用プロトン伝導膜の作製」

    内田哲也

     詳細を見る

  • 繊維学会賞

    2018年6月   繊維学会   「希薄溶液からの結晶化を利用した高性能ナノファイバーの創製と複合体への応用」

    内田哲也

     詳細を見る

  • ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞

    2017年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成26年度内山勇三科学技術賞

    2014年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本材料学会中国支部学術奨励賞

    2011年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 繊維学会関西繊維科学研究奨励賞

    2011年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2011年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 繊維学会論文賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 高分子学会「高分子研究奨励賞」

    2003年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 剛直可溶性ポリイミドの溶液結晶化機構の解明と高熱伝導絶縁性ナノファイバーへの応用

    研究課題/領域番号:22K05240  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 環-鎖平衡を利用した芳香族高分子材料のケミカルリサイクル技術の開発

    研究課題/領域番号:18K19877  2018年06月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    木村 邦生, 山崎 慎一, 新 史紀, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    芳香族ポリイミド,芳香族ポリアミド,液晶性全芳香族ポリエステル,芳香族ポリエーテルスルホンなどのスーパーエンジニアリングプラスチックは,自動車材料,航空宇宙材料や電気電子材料などに広く使用されている.しかし,プラスチックの使用量が増すにつれ,廃プラスチックによる環境問題が顕在化してきており,スーパーエンプラにおいても廃棄後の再利用や再生が求められる.マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルを効率的に組み合わせることで資源としてのリサイクル性を向上できるが,高性能なスーパーエンプラでも使用環境下での分解に伴う性能劣化は避けられず,マテリアルリサイクルには限界がある.よって,ケミカルリサイクルが重要となってくる.しかし,原料モノマーまで分解する従来のケミカルリサイクルでは,工程数の多さと煩雑さから経済的に機能していないのが現状である.そこで,スーパーエンプラの環-鎖平衡を利用して廃スーパーエンプラを環状オリゴマーに変換し,必要に応じて開環重合によりポリマーを再生するという新しい省エネルギー型ケミカルリサイクル技術の開発を目指す.平成30年度は対象を芳香族芳香族ポリエステルとし,環状オリゴマーへの変換効率が高いと考えられるカルド型ジオールと2,5-フランジカルボン酸系ポリエステルを検討した.ポリエステルの重合条件を検討し,構造の異なる5種類のポリエステルを合成することができた.重合過程で生成するオリゴマーをTOF-MASSにて測定したところ,環状エステルの生成は明確には観察されなかった.環-鎖平衡の可能性はあるが,環化しやすいと考えられるカルド型ポリエステルでも重合過程で環状オリゴマーの生成を経由する可能性は低いことが分かった.ポリエステルにおいては,求核性の高い水酸基末端が自己環化反応には有効であると考え,水酸基末端ポリエステルの調製を行っている.

    researchmap

  • 高強度高弾性率、高耐熱性、高熱伝導性剛直高分子ナノファイバーの高性能材料への応用

    研究課題/領域番号:18K05237  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    希薄溶液からの結晶化を利用して、剛直高分子Poly(p-phenylenebenzobisoxazole) (PBO)のナノファイバーを作製し、形成機構の解明と高性能材料への応用を検討した。剛直高分子PBOは、究極的に優れた性能(高強度、高弾性率、高耐熱性、高熱伝導性、化学安定性、電気絶縁性等)が期待されている。しかしながら分子鎖の剛直性ゆえに融解せず、強酸にしか溶解しないため、PBOナノファイバーの作製は困難であった。そこで希薄溶液からの結晶化を利用してPBOナノファイバーを作製する全く新しい方法を確立し、PBOナノファイバーの構造の特徴と形成機構を明らかにした。得られたPBOナノファイバーを用いて高分子との複合体を作製し、その構造制御と物性評価を行った。検討内容は以下のとおりである。
    ①PBOナノファイバーの結晶性、微結晶配向、微細構造と形成機構の解明:作製条件(PBO分子量、急冷温度、PBO濃度、溶媒種類等)の異なるナノファイバーの構造をX線回折、透過型電子顕微鏡観察等により検討した。結晶化初期の構造を検討した。
    ②PBOナノファイバーシートの高熱伝導性、熱伝導異方性および複合体への応用:PBOナノファイバーで積層シートを作製し、PBOナノファイバーの配向と熱物性を検討した。
    ③PBOナノファイバー/高分子複合体の構造と力学特性、熱伝導性の解明:PBOナノファイバーと高分子の複合体を作製し、構造(NF配向をX線回折で測定)、力学特性、熱伝導性、高熱伝導性フィラー間に充填される高分子成分の熱伝導性向上について検討した。

    researchmap

  • 高性能芳香族高分子中空微粒子のビルトアップ型調製法の開発と用途開拓

    研究課題/領域番号:16H04205  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:15210000円 ( 直接経費:11700000円 、 間接経費:3510000円 )

    芳香族溶媒中での脱水重縮合によりポリ(p-フェニレン-5-ヒドロキシイソフタルアミド)(PPHIA)中空微粒子が生成する.この中空微粒子を利用するために,中空微粒子の粒径制御技術と空孔率制御技術を検討した.温度降下及び溶媒とオリゴマーの相溶性を変化させることにより、PPHIA中空微粒子径を0.7~4.3マイクロメーターの範囲で制御できた。また、重合初期における表面固化が起こる際は280℃で行い、その後の重合を320℃で行うことで空孔率が増大することが分かった。ポリ(アミド-イミダゾール)では,表面にくぼみを有した球状微粒子が得られたが,中空微粒子は生成しなかった.

    researchmap

  • 希薄溶液からの結晶化を利用した剛直高分子ナノファイバーの作製と高性能材料への応用

    研究課題/領域番号:15K05630  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    急冷結晶化を利用してPoly(p-phenylene benzobisoxazole)(PBO)のナノファイバー(NF)を作製した。PBO NFは高結晶性で長さ方向に高熱伝導性を有し、耐熱性にも優れていた。PBO NFが面内配向した積層シートは面内方向の熱伝導率が厚み方向に比べて非常に高くなった。PBO NF用いて複合体を作製すると分散性がよく透明性が高いフィルムが得られた。PBO NFがマトリックス中に凝集することなく均一に分散しているため、わずか 0.1wt%のPBO NFを添加することで破断伸度が向上した。また熱伝導性はPBO NFが配向した面内方向が大きくなった。

    researchmap

  • ポリ乳酸の光学分割重合法の開発

    研究課題/領域番号:15K12245  2015年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    バイオプラスチックであるポリ乳酸(PLA)はD-乳酸単位が含まれると物性や生分解性に影響するため、D-乳酸単位を制御する必要がある。本研究では、重合結晶化を利用したPLLAの光学分割合重合を検討した。ラクチドは可溶でポリマーは不溶の溶媒を用いてカチオン重合を行い、重合過程でせん断を印加してPLA結晶を析出させた。D-乳酸単位の共重合仕込み比率が減少するにつれて析出したPLA結晶中のD-乳酸単位含有率が重合仕込み比率より著しく低下すること、ならびに、せん断速度の増加によりPLLAの選択性が向上することが分かった。

    researchmap

  • 回収ポリエステルを原料とするアラミド樹脂のエコ調製法の開発

    研究課題/領域番号:25550070  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    PET樹脂は、生活に欠かせないプラスチック材料として多量に使用されている。持続的資源循環型社会を目指すには、効率的なPETのリサイクル技術が必要である。回収PETとジアミンやテトラアミンとのエステル‐アミド交換反応を結晶化を誘起する重合相変化を利用した不均一系で行うことにより、より高付加価値であるアラミドやポリイミダゾールを結晶として調製する新しいPET樹脂のアップグレード型リサイクル技術を開発した。

    researchmap

  • 環状高分子を構成要素とするトポロジカルブレンド高分子の結晶化制御と高性能化

    研究課題/領域番号:24550256  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山崎 慎一, 木村 邦生, 内田 哲也, 沖原 巧, 小林 慧子

      詳細を見る

    配分額:5590000円 ( 直接経費:4300000円 、 間接経費:1290000円 )

    本研究の目的は、環状高分子と直鎖状高分子の混合からなるトポロジカルブレンド高分子の結晶化観察を通じて、結晶構造形成に及ぼす絡み合い種類の影響の分子論的実体解明を行うことである。具体的には、以下の事項を検証した。①分子量の異なる数種の環状および直鎖状ポリエチレンを合成し、そのブレンド試料の静置下および流動下での結晶化を偏光顕微鏡で直接観察し、結晶化挙動の過冷却度依存性や流動速度・歪み量依存性などを明らかにした。②様々なブレンド比や結晶化条件で得られた試料について、走査型電子顕微鏡による形態観察とX線広角回折測定による結晶構造観察を行った。

    researchmap

  • 単層カーボンナノチューブ単結晶の固体構造形成機構の解明と高性能複合体への応用

    研究課題/領域番号:23550244  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    単層カーボンナノチューブ(SWNT)の固体構造形成過程の解明とその制御を目的とし、希薄溶液からのSWNTの結晶化を行った。その結果、明確な晶癖を示すSWNT単結晶が得られた。その構造の特徴を透過型電子顕微鏡で詳細に検討することにより、SWNTの結晶化機構を明らかとした。得られた知見をもとに、分散性に優れ、直線状(細さ数nm、長さ数百nm)のSWNT凝集体(SWNTナノフィラー)を作製し、複合体への応用を検討した。
    SWNTナノフィラーとポリビニルアルコールとの複合体フィルムを作製した。透明性と力学的性質に優れた複合体フィルムが得られた。SWNTナノフィラーの添加により、熱伝導率も向上した。

    researchmap

  • セルロースを原料としたスーパーエンジニアリングプラスチックの調製

    研究課題/領域番号:23651084  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    バイオマス由来の化合物であるフランジカルボン酸を用い、石油系モノマーと組み合わせることによって既存の芳香族ポリエステルと比較しても遜色ない熱特性及び力学特性を有するハーフバイオマスポリエステルを調製することができた。中間共重合組成では、異方性融体が観察され、サーモトロピック液晶性が示唆された。また、イオン液体中での Friedel-Crafts 重合により、耐熱性及び化学安定性に優れた結晶性かつ熱可塑性のハーフバイオマスポリエーテルケトンを合成することができた。

    researchmap

  • 高性能高分子ナノファイバーネットワーク構造体のビルトアップ型調製法の確立

    研究課題/領域番号:21350127  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:12740000円 ( 直接経費:9800000円 、 間接経費:2940000円 )

    剛直高分子は高性能・高機能性材料として期待されるが、その剛直構造ゆえに成型加工が困難である。重合誘起オリゴマー相分離を利用した高性能芳香族高分子ナノファイバーネットワーク構造体のビルトアップ型調製法を検討し、ポリエステル、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ならびにポリエーテルケトンのネットワーク構造体の調製に成功した。更には、ポリエステルイミドのらせん状リボン結晶、ポリアゾメチンや完全ラダー型高分子であるポリベンズイミダゾピロロンナノファイバーの調製にも成功した。

    researchmap

  • 回収ポリエチレンを原料とした易リサイクル性・自己修復性樹脂の開発

    研究課題/領域番号:21651041  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    木村 邦生, 山崎 慎一, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    ポリエチレン(PE)に代表される汎用プラスチックは石油を原料としており、石油資源の枯渇化ならびに資源循環型社会構築への対応としてリサイクル性の付与が希求されている。しかし、PEはケミカルリサイクル性を有しておらず、PEを原料とて利用することが困難である。本研究では、回収したPEのリサイクル性の向上を目的として、長鎖PEセグメント化ナイロンの調製を検討した。
    PEをキシレン希薄溶液中、85-70℃で結晶化し単結晶を調製した。調製した単結晶を発煙硝酸処理により、結晶の折りたたみ鎖部位を選択的に酸化切断して末端にカルボキシル基を有するテレケリックPE(PEC)を調製した。カルボキシル基/ニトロ基の比率の最も高い条件で酸化処理を行なった。PECを五塩化リンで処理し末端を酸塩化物で封鎖したテレケリックPE(PECC)を調製した。ヘキサメチレンジアミンとPECCを反応させ、PE由来の長鎖ナイロンを調製した。
    PEの単結晶を調製する際の等温結晶化温度を種々変えることで、厚みの異なる4種類の単結晶を調製し、それらを硝酸酸化させることで、炭素数が56、58、65、ならびに70と分子鎖長の異なるテレケリックPEを得た。PEでは吸水がほとんど認められなかったのに対して、長鎖ナイロンでは、いずれも約1~2%の吸水率であり、アミド結合の特徴が現れた。このことより長鎖ナイロンも親水性であること分かった。次に結晶化の条件を揃えて処理したナイロンの結晶性を評価した。全てのサンプルが結晶性を示し、ポリエチレンの斜方晶に特有な二つのピークと同じ面間隔のピークが見られた。示差走査型熱量計測定では、反応前のPECでは融解時にシングルの吸熱ピークが観察されたが、長鎖ナイロンでは複数の吸熱ピークが観察された。これは二重融解挙動であると考えられる。PEセグメントの鎖長の変化に伴う融点の大きな変化は観察されなかった。以上より、結晶化と選択的硝酸酸化を利用することによって、PEとナイロンの特徴を併せ持った材料を調製することができた。

    researchmap

  • 光電変換色素を固定したポリエチレンフィルムの生体適合性の向上-人工網膜への応用-

    研究課題/領域番号:19750184  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:3760000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:360000円 )

    我々はこれまでに、網膜中の視細胞と同等の機能を有する膜の作製を目的とし、光を吸収し電気的信号に変換する光電変換色素をポリエチレンフィルム表面に化学固定する方法を確立している。さらに作製した色素固定フィルムが視細胞未発達のニワトリ受精卵(ヒヨコ)の網膜を刺激し、人工網膜としての機能を有することを明らかにしてきた。人工網膜は眼球の奥に挿入して使用するため、代謝の激しい体内で長期間安定に機能を果たすことが求められる。それに加えて、好ましくない生体反応を起こさず、双極細胞などの神経細胞との親和性に優れ、生体適合性を有することも必須条件である。そこで以下に示す2つの点に着目し、生体内で安定して機能する生体適合性の優れた人工網膜の作製を検討した。
    1)色素固定基板として用いるポリエチレンフィルム表面の物性と生体適合性の検討 2)ポリエチレンフィルム表面の反応性末端基を利用した化学修飾による生体適合性の向上

    researchmap

  • 光電変換色素を使った人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の安全性および機能性評価

    研究課題/領域番号:18591922  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    松尾 俊彦, 内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:3880000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:480000円 )

    光電変換色素をポリエチレン・フィルムに結合した人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の試作品は、網膜神経細胞や網膜組織を刺激し、人工網膜として機能することを示してきた。この研究では、人工網膜の機能と安全性について検討した。人工網膜表面に培養した網膜神経細胞は、光刺激に反応して、細胞内カルシウムイオンの上昇をきたすことを明らかにした。また、素材として、ポリエチレン・フィルムの結晶状態を変えると、グリア細胞が付着しにくい人工網膜を作成することが可能になった。安全性としては、人工網膜の素材として使っている光電変換色素は、光照射下でも網膜神経細胞や網膜色素上皮細胞に対して毒性がないことを証明した。また、人工網膜をラット眼球の網膜下へ埋め込む手術方法を開発し、その組織反応を調べた。その結果、グリアの増殖反応はみられるが、網膜神経細胞に対しては悪影響を及ぼさないことが判明した。網膜色素変性症のモデルラット(RCSラット)の眼球内の網膜下に人工網膜を埋め込むと、失明状態から視覚を回復させることを、ラットの行動実験から明らかにした。

    researchmap

  • 光電変換色素のポリエチレンフィルム表面への固定-人工網膜プロトタイプの作製-

    研究課題/領域番号:17560605  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内田 哲也, 島村 薫, 松尾 俊彦

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    眼の網膜は大きく分けると視細胞、双極細胞、神経節細胞の3層の神経細胞からなる。角膜から入った光は視細胞で吸収され、視細胞膜面に電位差分布が生じる。この信号が双極細胞、神経節細胞を経て脳に送られ視覚となる。網膜色素変性症などの病気では、視細胞の機能だけが失われており、電気的信号を伝達する双極細胞や神経節細胞は健常である。したがって視細胞と同様の機能を有する人工膜を作製し、視細胞の位置に挿入できれば視力を回復できる。本研究では、この考えのもと、網膜中の視細胞と同等の機能を有する膜の作製を目的とし、光を吸収し電気的信号に変換する光電変換色素をポリエチレンフィルム表面に化学固定する方法を確立し、人工網膜としての機能を有することを明らかにした。続いて人工網膜に用いるポリエチレンフィルムの構造と生体適合性の関係について検討した。
    ・光電変換色素のポリエチレンフィルム上への固定
    光電変換色素(NK-5962)をポリエチレンフィルム表面に固定した。ポリエチレンは結晶性であり、その基本構造は分子鎖が折りたたんで形成した板状晶からなる。このフィルムを発煙硝酸処理することにより、分子鎖の折り畳み部分を選択的に酸化切断すると同時に反応性末端基である-COOH基を導入した。続いてフィルム表面に導入された-COOH基を利用して、光電変換色素を固定した。
    ・ポリエチレンフィルム上に固定した光電変換色素の機能性評価
    視細胞が未発達の時期のニワトリ胚眼球の網膜を使い、ポリエチレンフィルム上に固定された光電変換色素が実際に光を電位に変換し、網膜を刺激できるかどうかを評価した。検討の結果、魚素固定膜は光に応答して視細胞が未発達段階の網膜細胞を刺激し、人工網膜として機能することが確認された。
    ・ポリエチレンフィルムの構造と生体適合性
    成形条件の異なるポリエチレンフィルムを用いて色素固定膜を作製し、そのフィルム上でニワトリの網膜細胞を培養することで生体適合性を検討した。その結果、球晶構造を有するフィルム上で細胞が増殖しやすく、生体適合性が高い傾向があることがわかった。

    researchmap

  • 全芳香族剛直高分子の分子量分別と構造形成

    研究課題/領域番号:16550177  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    島村 薫, 内田 哲也, 木村 邦生

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    Poly(p-phenylene benzobisthiazole)(PBZT)などの全芳香族剛直高分子は硫酸やメタンスルホン酸などの強酸にしか溶解せず,屈曲高分子のように有機溶媒を展開液として用いた分子量分別法は適用できない.本研究ではメタンスルホン酸を展開溶媒とし,多孔性シリカゲルを充填剤としたカラム分別装置を作製した.カラム分別では溶解した分子鎖がシリカゲルの細孔に出入りしながら流下していく.その際,細孔内に入ることのできる短い分子鎖とできない分子鎖とが徐々に分離されていく.この場合にはシリカゲルの細孔の大きさと分別しようとする分子鎖の大きさの関係が重要となる.そこで充填剤として用いるシリカゲルの種類,カラム温度,流下速度などが分離能に及す影響について検討した.また分子鎖長の揃ったPBZTを用いて希薄溶液からの結晶化を行い,分子量分布が結晶化におよぼす影響などについて検討した.得られた知見を以下に示す.
    ・充填剤に用いるシリカゲルの種類と分別可能な分子鎖長の関係を明らかにした.この結果により,目的に応じて最適な充填剤(シリカゲル)の選択が可能となった.
    ・分子鎖長が揃った試料を希薄溶液から結晶化させると,棒状晶の両側から突出した分子鎖部分が短くなり,基本的には単独の棒状晶となることがわかった.
    ・剛直高分子では分別することにより,形態学的に分子量分布を評価することが可能である.
    ・PBZTのMSA溶液は黄色を呈し,可視吸収スペクトルでは440nm付近に極大を示した.この吸収スペクトル強度の濃度依存性,分子量依存性を検討し,カラムから溶出してきた分別されたPBZTの濃度を測定する方法を確立し,未分別PBZTの分子量分布を明らかにした.
    ・分子鎖長のそろったPBZTを用いて,分子鎖長の違いが結晶成長速度に与える影響を検討した.PBZTの結晶成長速度(G)はG∝exp(-C/ΔT) C:定数 の関係が成り立ち,結晶成長が二次核形成過程律速型であることが明らかになった.またPBZTの結晶化においては結晶成長表面に分子鎖の配向をそろえる回転拡散が支配的であることも判明した.

    researchmap

  • 導電性プラスチック製アプリケータを用いた癌温熱治療装置の開発と性能評価

    研究課題/領域番号:13877141  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    黒田 昌宏, 内田 哲也, 島村 薫, 加藤 博和, 平木 祥夫

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1300000円 )

    1)アプリケータの素材として、導電性プラスチックであるポリピロールやポリアニリンの特性を検討した。これらの導電性プラスチックには導電率の程度が低めで経時的に導電率が低下してゆく欠点が見つかった。MRI画像に影響を与えないこと、放射線透過性が高いという性能がアプリケータ素材として要求されるため、導電率が高く、経時的な劣化がない導電性プラスチック素材であるカーボンファイバーを用いて、以降の実験を行った。
    2)アプリケータとしての能力の検討:高周波発信装置、今回新開発した三次元温度分布表示が可能な固形ファントムを用いて、カーボンファイバー製アプリケータの加温特性を、従来の金属製アプリケータの加温特性と比較した。カーボンファイバー製アプリケータの加温能力と加温範囲は従来の金属製アプリケータと同等であった。
    3)放射線透過性の検討:放射線治療用高エネルギーX線および診断用X線に対して、カーボンファイバーの放射線透過性は高く、カーボンファイバーによる放射線透過性の優位な減衰はなかった。
    4)MRI撮像に対する影響の検討:従来の金属製アプリケータと比較して、カーボンファイバーを用いたアプリケータではMRI画像の乱れは低下した。しかし、カーボンファイバーを平面状に成形したアプリケータでは、誘導電流によると思われるわずかなMRI画像の乱れが生じた。このためカーボンファイバーを特殊な形状に成形して改良して検討したところ、画像の乱れを消失できた。
    5)特殊形状カーボンファイバー製アプリケータの加温能力の検討:特殊形状カーボンファイバー製アプリケータの加温能力は、10センチ径までのアプリケータでは従来の金属製アプリケータの加温特性と同等であったが、アプリケータが大きくなると加温分布は不均一になる。
    6)結論:現状では、表在性の比較的小さな腫瘍に対して、今回開発した新型アプリケータは臨床応用可能である。

    researchmap

  • 剛直性高分子三次元架橋体中のナノメータ空隙を利用した高性能・高機能材料の開発

    研究課題/領域番号:13650748  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    島村 薫, 村上 昌三, 内田 哲也, 木村 邦生

      詳細を見る

    配分額:4000000円 ( 直接経費:4000000円 )

    1.剛直高分子三次元架橋体の構造制御
    ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾール(PBZT)を基本とした剛直高分子三次元架橋体を縮重合により合成した。重合溶液の粘度変化を測定しながら重合の進行を確認し、その進行に応じて単量体を段階的に添加することにより、重合反応の制御を行った。
    2.剛直高分子三次元架橋体フィルムの作製
    重合反応におけるゲル化点直前にテフロンシートに挟み、続いて重合を進めることにより、フィルム状剛直高分子三次元架橋体を作製した。その密度測定、細孔表面積の測定から、得られたフィルム中には径1〜10nmの孔が全体積の30%存在することが判明した。
    3.PBZT三次元架橋体の孔の中でのナイロン6のグラフト重合
    PBZT三次元架橋体をε-カプロラクタムで膨潤させた後、加熱し重合を行った。架橋体中には重量にして約2倍のナイロン6が含まれており、その多くが三次元架橋体にグラフト重合した。
    4.剛直高分子三次元架橋体/ナイロン6複合体の力学特性
    前述の方法で得られたPBZT三次元架橋体/ナイロン6複合体のフィルムを作製し、その力学的性質を測定した。複合体の弾性率、破断強度はナイロン6の約2倍に向上し、変形特性も弾性領域のみになった。

    researchmap

  • 板状晶表面から突出した剛直高分子鎖末端の走査プローブ顕微鏡による直接観察

    研究課題/領域番号:12750801  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    内田 哲也

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    1.剛直高分子板状結晶の成長機構
    剛直高分子板状晶の走査プローブ顕微鏡による表面観察により,比較的長い分子鎖により形成された一次核を起点としてフィブリルが成長し,続いての結晶化によりフィブリル間が埋められ菱形の外形となることがわかった。実際,結晶化途中の試料をろ過し,成長途中を観察するとフィブリル間に孔が観察された。
    2.剛直性分子鎖末端の直接観察
    剛直高分子板状晶を通常の方法でSPM観察しても,表面形態は径約30〜50nmの凹凸が観察されるのみであり,分子鎖一本の姿はどこにも観察されない。そこで本研究では一本の分子鎖末端に探針が接触して生じたカンチレバーの変位を電圧値として検出することにより分子鎖末端の直接観察を行った。カンチレバー先端にレーザー光を照射し,カンチレバーの変位にともなう反射光の変化を光検出器で検知,電圧変換した後,電圧値として検出した。カンチレバーと分子鎖末端の接触により生じるカンチレバーの変位は微小であるため,水の吸着層が試料表面に存在すると分子鎖末端をとらえにくくなる。そこで乾燥窒素雰囲気下で観察できる装置を作製した。更に,使用するプローブと走査速度などの条件を最適化することにより,再現性のある安定した像が得られるようになった。
    3.板状晶表面から突出した剛直高分子鎖末端の空間分布
    同一視野を試料表面とカンチレバーの距離を段階的に変化させて走査し,数十の像を撮影した。これらの像から板状晶表面から突出した分子鎖末端の空間分布をとらえることができ、板状晶表面には長さ数nm以上の孤立した分子鎖末端が存在することがわかった。
    4.分子鎖末端の分子運動
    分子鎖末端と探針の接触により生じた像を詳細に検討した結果、板状晶表面から孤立して突出した分子鎖末端の運動性は室温では小さいことがわかった。

    researchmap

  • foldできない高分子鎖の結晶化・結晶欠陥

    研究課題/領域番号:08455457  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    島村 薫, 内田 哲也, 山下 祐彦, 沖原 巧

      詳細を見る

    配分額:7400000円 ( 直接経費:7400000円 )

    1.剛直高分子の分子量分別
    剛直高分子の結晶化では、結晶から突出した配向ciliaを利用した結晶成長が進むため分子量分布が結晶形態に大きな影響を及ぼす。そのため、まず剛直高分子の分子量分別法を開発した。約40nmより短い分子鎖長領域においてPBZT、PBZOの分別に成功した。
    2.分子量分布と結晶形態
    分子量分別した試料では分子鎖長が揃えられているため、ciliaを利用した結晶化は起こらず結果的には板状晶となった。未分別試料では長いciliaを利用して多層板状晶、あるいは多数の棒状晶が並列した形態を示した。
    3.剛直高分子結晶の表面観察
    剛直高分子が板面に対して垂直に配向した板状晶の表面観察を原子間力顕微鏡(AFM)を用いて行った。AFMによる表面観察の結果から、長い分子鎖により形成された一次核を起点として枝状晶が成長し、続いての結晶化により枝状晶間が埋められ菱形の外形となることがわかった。
    4.構造異性の結晶化・結晶欠陥に与える影響
    従来合成できなかったcis-PBZTを合成し、構造異性体であるtrans-PBZTの固体構造と比較することにより、構造異性が結晶化、結晶欠陥に与える影響を検討した。分子鎖に規則的な湾曲が存在するcis-PBZTでは、分子鎖が分子鎖軸方向に沿って互いにずれた結晶欠陥(axial shift)が減少した。
    5.化学構造の結晶化・結晶欠陥に与える影響
    化学構造の異なるcis-PBZOの合成、結晶化を行い、化学構造の結晶化・結晶欠陥に与える影響を検討した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • インターンシップ (2024年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ(短期) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ(長期) (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 先端分子デザイン概論2 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学各論2 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学実験3 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 工業材料1 (2024年度) 3・4学期  - 木3~4

  • 応用化学ゼミナール1 (2024年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2024年度) 後期  - その他

  • 応用化学各論7 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 応用化学実験2 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 応用化学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 有機材料設計 (2024年度) 後期  - 月1~2

  • 材料プロセス実験3 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 機器分析 (2024年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析 (2024年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析1 (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機器分析2 (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機器分析Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機器分析I (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機能性高分子化学1 (2024年度) 後期  - その他

  • 機能性高分子化学2 (2024年度) 後期  - その他

  • 物質合成化学特論2 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 高分子化学 (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学 (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学1 (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学1 (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学2 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子化学2 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子化学3 (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子化学3 (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子化学I (2024年度) 第1学期  - 月1,木3

  • 高分子固体科学 (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子材料学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 高分子材料物性学 (2024年度) 前期  - その他

  • 高分子溶液論 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子物性化学 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子物性化学 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • インターンシップ (2023年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ(短期) (2023年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ(長期) (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学実験3 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 工業材料1 (2023年度) 3・4学期  - 木3~4

  • 応用化学ゼミナール1 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2023年度) 後期  - その他

  • 応用化学実験2 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 応用化学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2023年度) その他  - その他

  • 有機材料設計 (2023年度) 後期  - 月1~2

  • 材料プロセス実験3 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 機器分析 (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析 (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析1 (2023年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機器分析2 (2023年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機器分析Ⅱ (2023年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機器分析I (2023年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機能性高分子化学1 (2023年度) 後期  - その他

  • 機能性高分子化学2 (2023年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 高分子化学 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学1 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学1 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • 高分子化学2 (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子化学2 (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子化学3 (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子化学3 (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子化学I (2023年度) 第1学期  - 月1,木3

  • 高分子固体科学 (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子材料学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 高分子材料学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 高分子材料物性学 (2023年度) 前期  - その他

  • 高分子溶液論 (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子物性化学 (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子物性化学 (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 高分子物性学 (2023年度) 後期  - その他

  • インターンシップ (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学実験3 (2022年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 合成化学実験3 (2022年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 実践応用化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2022年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 機器分析 (2022年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析 (2022年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 機器分析1 (2022年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機器分析2 (2022年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機能性高分子化学1 (2022年度) 前期  - 月1,月2

  • 高分子・生体材料学 (2022年度) 第4学期  - 木1~2,金1~2

  • 高分子化学 (2022年度) 第2学期  - 月3~4,水1~2

  • 高分子材料学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 高分子物性化学 (2022年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子物性学 (2022年度) 後期  - その他

  • インターンシップ (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学実験3 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 合成化学実験3 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 実践応用化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2021年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 機器分析 (2021年度) 第3学期  - 火1,火2,水3,水4

  • 機器分析1 (2021年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 機器分析2 (2021年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 機能性高分子化学2 (2021年度) 前期  - 月1~2

  • 高分子・生体材料学 (2021年度) 第4学期  - 木1,木2,金1,金2

  • 高分子化学 (2021年度) 第2学期  - 月1,月2,水1,水2

  • 高分子材料学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 高分子物性化学 (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 高分子物性学 (2021年度) 後期  - その他

  • インターンシップ (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学実験3 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 合成化学実験3 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 実践応用化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2020年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 機器分析 (2020年度) 第3学期  - 火1,火2,水3,水4

  • 機器分析1 (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 機器分析2 (2020年度) 第3学期  - 水3,水4

  • 機能性高分子化学1 (2020年度) 前期  - 月1,月2

  • 高分子・生体材料学 (2020年度) 第4学期  - 木1,木2,金1,金2

  • 高分子化学 (2020年度) 第2学期  - 月1,月2,水1,水2

  • 高分子材料学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 高分子物性化学 (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 高分子物性学 (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示

 

メディア報道

  • 光電変換色素NK-5962の神経保護効果を発見! インターネットメディア

    AMED  https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20210924.html  2021年9月

     詳細を見る

  • 光電変換色素薄膜型人工網膜 神経伝達メカニズム解明 岡山大と加トロント大が共同 新聞・雑誌

    科学新聞  2021年8月6日

     詳細を見る

  • 光電変換色素NK-5962の神経保護効果を発見! インターネットメディア

    岡山大学  http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id871.html  2021年8月

     詳細を見る

  • 【岡山大学ヘルスイノベーション】光電変換色素薄膜型人工網膜(岡山大学方式の人工網膜 OUReP™)と網膜細胞間の神経伝達機構の解明に関する国際共同研究成果を発表 インターネットメディア

    PRTIMES  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000072793.html  2021年7月

     詳細を見る

  • 【岡山大学ヘルスイノベーション】Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU)Vol.92 発行 インターネットメディア

    PRTIMES  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000072793.html  2021年7月

     詳細を見る

  • Numerical modelling to assist the development of a retinal prosthesis インターネットメディア

    岡山大学  Okayama University Medical Research Updates(OU-MRU) Vol.92  http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/ebulletin-RUs/pdf/vol92.pdf  2021年7月

     詳細を見る

  • 光電変換色素薄膜型人工網膜(岡山大学方式の人工網膜 OUReP™)と網膜細胞間の神経伝達機構の解明に関する国際共同研究 インターネットメディア

    岡山大学  http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id848.html  2021年6月

     詳細を見る

  • 【岡山大学ヘルスイノベーション】失われた光を再び! 松尾俊彦教授と内田哲也准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択 インターネットメディア

    PRTIMES  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000072793.html  2021年4月

     詳細を見る

  • 松尾教授と内田准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択 インターネットメディア

    岡山大学  http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10150.html  2021年3月

     詳細を見る

▼全件表示