2025/10/23 更新

写真a

カノ ジュン
狩野 旬
KANO Jun
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 北海道大学 )

研究キーワード

  • 触媒作用

  • 強誘電体

  • 半導体物性

  • 電子構造

研究分野

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理  / 誘電体

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

学歴

  • 北海道大学   Graduate school of science   Department of physics

    1999年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 北海道大学     Department of mathematics

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 滝高等学校    

    1991年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

経歴

  • CentraleSupélec   研究員

    2023年6月 - 現在

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

    researchmap

  • CentraleSupélec   Researcher

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

    researchmap

  • 岡山大学   工学部化学生命系学科   准教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 科学技術振興機構   さきがけ研究者

    2013年10月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   理学部物理学科   特任講師

    2010年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   数理物質科学研究科   助教

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   数理物質科学研究科   助手

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本表面真空学会

    2014年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 応用物理学会

    2014年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本セラミックス協会

    2013年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本物理学会

    2004年7月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • The 14th Japan-Korea Conference on Ferroelectricity (JKC-FE14)   Organizing Committee  

    2024年5月 - 2024年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本物理学会   領域10誘電体分科運営委員  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 15th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity (RCBJSF)2020   STEERING COMMITTIEE CHAIRPERSON  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC)   Program committee of 2-4: Inorganic Nanomaterials  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本MRS   MRS-Jニュース編集委員  

    2015年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Joint RCBJSF-IWRF Conferences   Program Committees  

    2015年6月 - 2016年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本物理学会   領域10誘電体分科世話人  

    2008年5月 - 2009年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • 強誘電体の傾斜したバンド構造ー絶縁体描像から極性半導体描像へ 招待 査読

    狩野旬, 押目典宏, 池永英司, 安井伸太郎

    日本物理学会誌   77 ( 7 )   469 - 474   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Books

    researchmap

  • High valence states of Pd supported on ferroelectric BaTiO3 driven by electric polarization 査読

    Tasuku Yoshida, Jun Kano, Masaichiro Mizumaki, Yusuke Tamenori, Kiyofumi Nitta, Kazuo Kato, Satoshi Hinokuma, Norihiro Oshime, Satoshi Hirose, Hitoshi Mikami, Naoshi Ikeda, Tatsuo Fujii, Yuta Nishina, Tomoko Okubo

    Applied Physics Letters   119 ( 9 )   092904 - 092904   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0066289

    Web of Science

    researchmap

  • 強誘電体チタン酸バリウムの電気分極に誘起された バンド傾斜構造の観測 招待 査読

    押目典宏, 狩野旬

    放射光   34 ( 4 )   225 - 234   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 強誘電体の電子構造─反電場効果により傾斜するバンド構造─ 招待 査読

    狩野 旬, 押目 典宏, 池永 英司, 安井 伸太郎, 日隈 聡士, 保井 晃

    セラミックス   56 ( 7 )   463 - 466   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Light reflectance and photoelectron yield spectroscopy enable acceptor level measurement in p-type Ba1-xTiO3 semiconductor 査読

    Saya Fujii, Jun Kano, Norihiro Oshime, Tohru Higuchi, Yuta Nishina, Tatsuo Fujii, Naoshi Ikeda, Hiromi Ota

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   129 ( 8 )   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0033761

    Web of Science

    researchmap

  • Skewed electronic band structure induced by electric polarization in ferroelectric BaTiO<inf>3</inf> 査読

    Norihiro Oshime, Jun Kano, Eiji Ikenaga, Shintaro Yasui, Yosuke Hamasaki, Sou Yasuhara, Satoshi Hinokuma, Naoshi Ikeda, Pierre Eymeric Janolin, Jean Michel Kiat, Mitsuru Itoh, Takayoshi Yokoya, Tatsuo Fujii, Akira Yasui, Hitoshi Osawa

    Scientific Reports   10 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-67651-w

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 強誘電性電荷揺らぎ を利用した触媒設計 招待 査読

    狩野旬

    セラミックス   48 ( 7 )   525 - 531   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Pure lead nanoparticles with stable metallic surfaces, on perovskite lead strontium titanate particles 査読

    Jun Kano, Tokushi Kizuka, Fumihito Shikanai, Seiji Kojima

    NANOTECHNOLOGY   20 ( 29 )   2009年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0957-4484/20/29/295704

    Web of Science

    researchmap

  • A gradational system for ferroelectric nanosized (Pb0.7Sr0.3)TiO3 particles 査読

    Fumihito Shikanai, Jun Kano, Hiroshi Sawa, Fan Zhang, Tomoaki Karaki, Masatoshi Adachi, Je-Geun Park, Seiji Kojima, Susumu Ikeda, Takashi Kamiyama

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   21 ( 2 )   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-8984/21/2/025903

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Carbon Nanowalls using Plasma-Irradiated Solid Carbon and Absorption of Cs in Water 査読

    Yukimasa Fukada, Yumito Aoyagi, Misaki Yokoyama, Yoichi Horibe, Jun Kano, Miyu Kaneda, Tatsuo Fujii, Akitaka Yoshigoe, Masaaki Kobata, Tatsuo Fukuda, Kenji Yoshii, Naoshi Ikeda

    Journal of Electronic Materials   54 ( 1 )   686 - 692   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s11664-024-11586-9

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11664-024-11586-9/fulltext.html

  • Influence of Pt-loading on the energy band gap and gas sensing of titanium perovskite 査読

    Zamaswazi P. Tshabalala, Jun Kano, Hendrik C. Swart, David E. Motaung

    Physica B: Condensed Matter   676   415687 - 415687   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.physb.2024.415687

    researchmap

  • 銀フラクタル樹状構造の自己成長と表面増強ラマン分光応用 招待 査読

    武安 伸幸, 狩野 旬, 大久保 貴広, 紀和 利彦, 馬 慶源, 庄司 暁

    フォトニクスニュース   9 ( 2 )   83 - 87   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Coating silver tree‐like fractal structure with silica layer for inhibiting chemical reactions of analytes in surface‐enhanced Raman scattering 査読

    Hiroya Watanabe, Yurin Hishii, Kanna Kishimoto, Kohei Nogami, Qingyuan Ma, Tomoya Niki, Tomoki Kotani, Toshihiko Kiwa, Satoru Shoji, Takahiro Ohkubo, Jun Kano, Nobuyuki Takeyasu

    physica status solidi (a)   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Silica coating is performed onto silver tree‐like fractal structures, which are self‐grown in a solution, through a wet process using tetraethyl orthosilicate. Surface‐enhanced Raman scattering (SERS) of para‐aminothiophenol (p‐ATP) is measured on the silver tree‐like fractal structures with/without silica layer at the excitation wavelength of 532 nm. p‐ATP is chemically transformed into dimercaptoazobenzene (DMAB) on the non‐coated silver tree‐like fractal structures, where DMAB peaks are clearly observed, during the SERS measurements. The DMAB peaks decrease/disappear on the silica‐coated ones although the p‐ATP peaks were observed. The results indicate that the chemical transformation is inhibited on the silica‐coated ones. The sensitivity is decreased by half compared to the non‐coated silver tree‐like fractal structures, where the lower detection limit is estimated to be ∽2×10‐5 mol/L for p‐ATP. The silica coating is advantageous for inhibiting chemical transformations of analytes, enabling identification/estimation of chemicals in unknown sample with SERS similarly to conventional Raman spectroscopy.

    This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/pssa.202300085

    researchmap

  • Co-substituted Ca–La magnetoplumbite ferrite microwave absorbers at 100 GHz 査読

    Kazushige Hyodo, Jun Kano, Makoto Nakanishi, Tatsuo Fujii

    Applied Physics Letters   122 ( 11 )   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    Millimeter wave absorption exceeding 70 GHz has been performed in a Co-substituted Ca–La magnetoplumbite (M-type) ferrite. A polymerized complex method was used to increase the substitution of La and Co ions in the M-type ferrite. The increase in the magnetic anisotropy field combined with the remaining significant saturation magnetization results in good magnetic resonance absorption in the millimeter range of 70–100 GHz. Above 70 GHz, good millimeter wave absorption of more than −20 dB was achieved in 0.25 mm thickness plates of Ca0.46La0.54Fe11Co0.28O19-η and Ca0.42La0.58Fe11Co0.58O19-η. Highly Co-substituted Ca–La M-type ferrites may, thus, be promising candidates for magnetic absorption materials operating in frequencies of up to 100 GHz.

    DOI: 10.1063/5.0133578

    researchmap

  • Direct measurement of electrocaloric effect based on multi-harmonic lock-in thermography 査読

    Ryo Iguchi, Daisuke Fukuda, Jun Kano, Takashi Teranishi, Ken-ichi Uchida

    Applied Physics Letters   122 ( 8 )   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    We report on a direct measurement method for electrocaloric effects, the heating/cooling upon application/removal of an electric field in dielectric materials, based on a lock-in thermography technique. By use of sinusoidal excitation and multi-harmonic detection, the actual temperature change can be measured by a single measurement in the frequency domain even when the electrocaloric effect shows a nonlinear response to the excitation field. We demonstrated the method by measuring the temperature dependence of the electric-field-induced temperature change in two Sr-doped BaTiO3 systems with different ferroelectric-paraelectric phase transition temperatures, where we introduce the procedure for extracting the pure electrocaloric contribution free from heat losses and Joule heating due to leakage currents. This method can be used irrespective of the type of dielectric material and enables simultaneous estimation of the polarization change and power dissipation during the application of an electric field, making it a convenient imaging measurement method for the electrocaloric effect.

    DOI: 10.1063/5.0137686

    researchmap

  • 深層学習による細胞の機能過程の同定—第2報—

    福井 凜, 山本 泰生, 狩野 旬, 坂井 恵子

    人工知能学会研究会資料 知識ベースシステム研究会   127   08   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.11517/jsaikbs.127.0_08

    researchmap

  • Hot Electron Extraction in SWCNT/TiO2 for Photocatalytic H2 Evolution from Water 査読

    Masahiro Yamagami, Tomoyuki Tajima, Zihao Zhang, Jun Kano, Ki-ichi Yashima, Takana Matsubayashi, Huyen Khanh Nguyen, Naoto Nishiyama, Tomoya Hayashi, Yutaka Takaguchi

    Nanomaterials   12 ( 21 )   3826 - 3826   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Single-walled carbon nanotube (SWCNT)/TiO2 hybrids were synthesized using 1,10-bis(decyloxy)decane-core PAMAM dendrimer as a molecular glue. Upon photoirradiation of a water dispersion of SWCNT/TiO2 hybrids with visible light (λ &gt; 422 nm), the hydrogen evolution reaction proceeded at a rate of 0.95 mmol/h·g in the presence of a sacrificial agent (1-benzyl-1,4-dihydronicotinamide, BNAH). External quantum yields (EQYs) of the hydrogen production reaction photosensitized by (6,5), (7,5), and (8,3) tubes were estimated to be 5.5%, 3.6%, and 2.2%, respectively, using monochromatic lights corresponding to their E22 absorptions (570 nm, 650 nm, and 680 nm). This order of EQYs (i.e., (6,5) &gt; (7,5) &gt; (8,3)SWCNTs) exhibited the dependence on the C2 energy level of SWCNT for EQY and proved the hot electron extraction pathway.

    DOI: 10.3390/nano12213826

    researchmap

  • Self-growth of silver tree-like fractal structures with different geometries 査読

    Kohei Nogami, Kanna Kishimoto, Yuki Hashimoto, Hiroya Watanabe, Yurin Hishii, Qingyuan Ma, Tomoya Niki, Tomoki Kotani, Toshihiko Kiwa, Satoru Shoji, Takahiro Ohkubo, Jun Kano, Nobuyuki Takeyasu

    Applied Physics A   128 ( 10 )   860   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00339-022-05976-1

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00339-022-05976-1/fulltext.html

  • 深層学習による細胞の機能過程の同定に向けて

    福井 凜, 中山 匡太, 山本 泰生, 狩野 旬, 坂井 恵子, 多賀 みなみ, 竹田 哲也, 守屋 央朗, 武安 伸幸

    人工知能学会研究会資料 知識ベースシステム研究会   125   07   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.11517/jsaikbs.125.0_07

    researchmap

  • Single domain growth and charge ordering of epitaxial YbFe2O4 films 査読

    Takumi Sakagami, Reika Ota, Jun Kano, Naoshi Ikeda, Tatsuo Fujii

    CRYSTENGCOMM   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1ce00834j

    Web of Science

    researchmap

  • Skewing of electronic band along the direction of electric polarization in ferroelectrics 招待 査読

    SPring-8/SACLA Research Frontiers 2020   58 - 59   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Surface Electron-Ion Mixed Conduction of BaTiO3-delta Thin Film with Oxygen Vacancies 査読

    Tomoasa Takada, Takeshi Fujita, Takehiro Imagawa, Emi Yamamoto, Jun Kano, Daisuke Shiga, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Tohru Higuchi

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   90 ( 1 )   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.90.014707

    Web of Science

    researchmap

  • Valence control of charge and orbital frustrated system YbFe<inf>2</inf>O<inf>4</inf> with electrochemical Li+ intercalation 査読

    S. Murase, Y. Yoshikawa, K. Fujiwara, Y. Fukada, T. Teranishi, J. Kano, T. Fujii, Y. Inada, M. Katayama, K. Yoshii, T. Tsuji, D. Matsumura, N. Ikeda

    Journal of Physics and Chemistry of Solids   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2021.110468

    Scopus

    researchmap

  • Dehydrogenative Coupling of Toluene Promoted by Multi-Walled Carbon Nanotubes 査読

    Soliman I. El-Hout, Yang Zhou, Jun Kano, Yoshiaki Uchida, Yuta Nishina

    CATALYSIS LETTERS   150 ( 1 )   256 - 262   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10562-019-02951-z

    Web of Science

    researchmap

  • Cuticle network and orientation preference of photonic crystals in the scales of the weevil Lamprocyphus augustus 査読

    R. Ebihara, H. Hashimoto, J. Kano, T. Fujii, S. Yoshioka

    Journal of The Royal Society Interface   15 ( 145 )   20180360 - 20180360   2018年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Royal Society  

    This paper reports the structural and optical investigations of the structural colour of the weevil
    <italic>Lamprocyphus</italic>
    <italic>augustus</italic>
    . The photonic crystal structure within the weevil's scales was investigated using sequential focused ion-beam milling and scanning electron microscopy imaging. We carefully analysed the reconstructed three-dimensional structure to determine the unit cell of the photonic crystal. It was found that the cuticle network of the cubic unit cell perfectly matches the previously reported diamond-based network. However, different results were obtained for the crystal orientations of the small crystal domains that comprise the entire photonic crystal structure in the scales:
    <monospace>&lt;111&gt;</monospace>
    directions are highly preferred along the surface normal of the scale. This finding explains the fact that the scale is almost uniformly coloured despite the multi-domain structure. It is confirmed experimentally and theoretically that the wavelength range of the reflection band corresponds to the gap of the photonic band.

    DOI: 10.1098/rsif.2018.0360

    researchmap

    その他リンク: https://royalsocietypublishing.org/doi/full-xml/10.1098/rsif.2018.0360

  • Synthesis of nano-crystalline LiNbO3-decorated LiCoO2 and resulting high-rate capabilities 査読

    Takashi Teranishi, Masahiro Inohara, Jun Kano, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Koji Yoda, Hidefumi Motobayashi, Yuzo Tasaki

    Solid State Ionics   314   57 - 60   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2017.11.020

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Growth and charge ordering of epitaxial YbFe2O4 films on sapphire using Fe3O4 buffer layer 査読

    Tatsuo Fujii, Tomoya Numata, Hiroki Nakahata, Makoto Nakanishi, Jun Kano, Naoshi Ikeda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   57 ( 1 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.57.010305

    Web of Science

    researchmap

  • Possible charge order structure of stoichiometric YbFe2O4 査読

    Kosuke Fujiwara, Tomoyuki Karasudani, Mamoru Fukunaga, Hiroyuki Kobayashi, Jun Kano, Pierre-Eymeric Janolin, Jean-Michel Kiat, Yoshio Nogami, Ryusuke Kondo, Naoshi Ikeda

    FERROELECTRICS   512 ( 1 )   85 - 91   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150193.2017.1349945

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative study of band structure in BaTiO3 particles with vacant ionic sites 査読

    Norihiro Oshime, Jun Kano, Naoshi Ikeda, Takashi Teranishi, Tatsuo Fujii, Takeji Ueda, Tomoko Ohkubo

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   120 ( 15 )   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4964803

    Web of Science

    researchmap

  • Structural, magnetic and optical properties of YbFe2O4 films deposited by spin coating 査読

    Tatsuo Fujii, Naoya Okamura, Hideki Hashimoto, Makoto Nakanishi, Jun Kano, Naoshi Ikeda

    AIP ADVANCES   6 ( 8 )   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4961639

    Web of Science

    researchmap

  • Iron vacancy effect on the magnetization of YbFe2O4 査読

    Fujiwara K., Miyajima M., Fukunaga M., Kano J., Kobayashi H., Ikeda N.

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   41 ( 1 )   139 - 142   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本MRS  

    We report the effect of iron vacancies on the magnetic property of spin and charge ordered system YbFe2O4 single crystals. The excess amount of iron compensates for the evaporation of iron during crystal growth. We concluded that samples grown with the standard method contain iron vacancies of more than 10%. It is considered that increasing the iron in the starting material recovers the iron stoichiometry, and the proper magnetic property appears. With recovery of the chemical stoichiometry, the magnetic hysteresis loop changes from a double loop to a single loop, which indicates the development of spin coherence and the appearance of a large ferrimagnetic domain. The anomaly found in the thermomagnetization curve at approximately 150 K, the so-called TLT transition, disappears with better stoichiometry. This fact indicates that TLT is not a kind of phase transition but an effect of iron vacancy. Our discovery demonstrates that most of the crystals used in RFe2O4 research might contain many iron vacancies. The confused discussions on this material about the spin order model, the charge order model, and so on might reconsider such chemical stoichiometry, including iron vacancies.

    DOI: 10.14723/tmrsj.41.139

    CiNii Article

    researchmap

  • Present status of the experimental aspect of RFe2O4 study 査読

    Naoshi Ikeda, Tomoko Nagata, Jun Kano, Shigeo Mori

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   27 ( 5 )   2015年2月

     詳細を見る

  • 10 fs Dynamics of Photoinduced Magnetic Transition in Double-Layered Charge Ordering in LuFe2O4 Under Interlayer Excitation 査読

    Y. Sagae, K. Yamada, T. Ishikawa, K. Itoh, H. Itoh, T. Sasaki, T. Nagata, J. Kano, T. Kambe, S. Ishihara, N. Ikeda, S. Iwai

    ULTRAFAST PHENOMENA XIX   162   252 - 256   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-13242-6_61

    Web of Science

    researchmap

  • Valence instability of iron oxide ultrafine particles on ferroelectrics studied by Mossbauer spectroscopy 査読

    Jun Kano, Takumi Okamoto, Shin Nakamura, Akio Fuwa, Takafumi Otoyama, Yoshiaki Nakazaki, Hideki Hashimoto, Jun Takada, Norihiro Oshime, Miho Ito, Naoshi Ikeda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   53 ( 5 )   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.53.05FB24

    Web of Science

    researchmap

  • 10 fs dynamics of photoinduced magnetic transition in double-layered charge ordering in LuFe2O4 under interlayer excitation

    Y. Sagae, K. Yamada, T. Ishikawa, K. Itoh, H. Itoh, T. Sasaki, T. Nagata, J. Kano, T. Kambe, S. Ishihara, N. Ikeda, S. Iwai

    Optics InfoBase Conference Papers   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Optical Society of America (OSA)  

    DOI: 10.1364/up.2014.08.tue.p2.41

    Scopus

    researchmap

  • Carrier mobility of iron oxide nanoparticles supported on ferroelectrics studied by Mössbauer Spectroscopy 査読

    Takumi Okamoto, Jun Kano, Shin Nakamura, Akio Fuwa, T. Otoyama, Y. Nakazaki, Hideki Hashimoto, J. Takada, Miho Ito, Naoshi Ikeda

    Hyperfine Interactions   219 ( 1-3 )   147 - 152   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s10751-012-0687-3

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetoelectric Effect Driven by Magnetic Domain Modification in LuFe2O4 査読

    Takashi Kambe, Yukimasa Fukada, Jun Kano, Tomoko Nagata, Hiroyuki Okazaki, Takayoshi Yokoya, Shuichi Wakimoto, Kazuhisa Kakurai, Naoshi Ikeda

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   110 ( 11 )   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.110.117602

    Web of Science

    researchmap

  • High-pressure synthesis, crystal structure and magnetic property of ilmenite-type FeGeO3 査読

    Daisuke Nakatsuka, Takashi Yoshino, Jun Kano, Hideki Hashimoto, Makoto Nakanishi, Jun Takada, Tatsuo Fujii

    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY   198   520 - 524   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jssc.2012.11.020

    Web of Science

    researchmap

  • Nonlinear Electric Conductivity of Charge Ordered System RFe2O4 (R = Lu, Yb) 査読

    T. Nagata, Y. Fukada, M. Kawai, J. Kano, T. Kambe, E. Dudzik, R. Feyerherm, P. E. Janolin, J. M. Kiat, N. Ikeda

    FERROELECTRICS   442 ( 1 )   45 - 49   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150193.2013.773874

    Web of Science

    researchmap

  • Doping effects on dynamical physical properties of Ca0.6Sr0.4Bi4Ti4O15 ferroelectric ceramics with layered-perovskite structure 査読

    M. S. Islam, J. Kano, Q. R. Yin, S. Kojima

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS   28 ( 2-3 )   89 - 94   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10832-012-9684-9

    Web of Science

    researchmap

  • Exchange Bias in Multiferroic RFe2O4 (R = Y, Er, Tm, Yb, Lu, and In) 査読

    Kenji Yoshii, Naoshi Ikeda, Yasuo Nishihata, Daisuke Maeda, Ryota Fukuyama, Tomoko Nagata, Jun Kano, Takashi Kambe, Yoichi Horibe, Shigeo Mori

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   81 ( 3 )   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JPSJ.81.033704

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetic and dielectric study of Bi2CuO4 査読

    K. Yoshii, T. Fukuda, H. Akahama, J. Kano, T. Kambe, N. Ikeda

    PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS   471 ( 21-22 )   766 - 769   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2011.05.049

    Web of Science

    researchmap

  • Multiferroic Character and Magnetic Phase of LuFe2O4 査読

    Daisuke Ohishi, Hironori Hayakawa, Hiroshi Akahama, Naoshi Ikeda, Takashi Kambe, Yoji Matsuo, Noboru Kimizuka, Jun Kano, Kenji Yoshii

    FERROELECTRICS   415   51 - 56   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150193.2011.577371

    Web of Science

    researchmap

  • Electric Field Response of Stoichiometric LuFe2O4 査読

    Naoshi Ikeda, Masato Kubota, Hironori Hayakawa, Hiroshi Akahama, Daisuke Ohishi, Akiko Nakanishi, Takako Funabiki, Yoji Matsuo, Noboru Kimizuka, Takashi Kambe, Shigeo Mori, Jun Kano

    FERROELECTRICS   414   41 - 47   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150193.2011.577294

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamical Properties of Protonic Conductor K3H(SeO4)(2) 査読

    Fumihito Shikanai, Keisuke Tomiyasu, Naofumi Aso, Shinichi Itoh, Susumu Ikeda, Takashi Kamiyama, Shinya Tsukada, Jun Kano, Seiji Kojima

    FERROELECTRICS   416   101 - 107   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150193.2011.577715

    Web of Science

    researchmap

  • Terahertz Spectroscopy of Electronic Ferroelectric LuFe2O4 Crystal 査読

    Hideaki Kitahara, Jun Kano, Yukimasa Fukada, Takashi Kambe, Naoshi Ikeda, Masanori Hangyo

    2011 36TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER, AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Acoustic phonons and a central mode in the protonic conductor K3 H (SeO4) 2 査読

    Fumihito Shikanai, Shinya Tsukada, Jun Kano, Seiji Kojima

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics   81 ( 1 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.81.012301

    Scopus

    researchmap

  • Acoustic phonons and a central mode in the protonic conductor K3H(SeO4)(2) 査読

    Fumihito Shikanai, Shinya Tsukada, Jun Kano, Seiji Kojima

    PHYSICAL REVIEW B   81 ( 1 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.81.012301

    Web of Science

    researchmap

  • Finite Size Effects on the Ferroelectric Phase Transition of Bi3.5La0.5Ti3O12 Nano-Particles 査読

    M. S. Islam, J. Kano, S. Kojima

    FERROELECTRICS   402   16 - 22   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150191003697062

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis and Characterization of Ferroelectric Lead-Based Perovskite Nanoparticles 査読

    J. Kano, K. Kato, T. Tsukui, T. Kizuka, S. Kojima

    FERROELECTRICS   402   37 - 42   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150191003697203

    Web of Science

    researchmap

  • Microstructure and Phase Transition of MnO2-Doped Bismuth Layered-Structure Ferroelectrics 査読

    Md Saidul Islam, Jun Kano, Shinya Tsukada, Qingrui Yin, Seiji Kojima

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   48 ( 9 )   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.48.09KC10

    Web of Science

    researchmap

  • Structural Dynamics of Lead Nanoparticles with Stable Metallic Surfaces on PbxSr1-xTiO3 Prepared by Co-Precipitation 査読

    Jun Kano, Tokushi Kizuka, Fumihito Shikanai, Seiji Kojima

    2009 9TH IEEE CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO)   287 - 290   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamical properties of polar nanoregions of relaxor ferroelectric Pb(Ni1/3Nb2/3)O-3-0.29PbTiO(3) 査読

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Tadashi Sekiya, Yoshiro Shimojo, Ruiping Wang, Seiji Kojima

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   77 ( 3 )   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JPSJ.77.033707

    Web of Science

    researchmap

  • PHYSICAL PROPERTIES OF FERROELECTRIC BI4-xLAxTI3O12 NANO-PARTICLES SYNTHESIZED BY THE CHEMICAL CO-PRECIPITATION METHOD 査読

    M. S. Islam, J. Kano, F. Shikanai, S. Kojima

    INTEGRATED FERROELECTRICS   100   146 - 155   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10584580802540942

    Web of Science

    researchmap

  • Temperature Evolution of the Optical Phonons in Pb(Ni(1/3)Nb(2/3))O(3) Single Crystals Studied by Raman Scattering 査読

    Jun Kano, Hiroki Taniguchi, Desheng Fu, Mitsuru Itoh, Seiji Kojima

    FERROELECTRICS   367   67 - 72   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150190802365962

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamical properties of the relaxor ferroelectric 0.71Pb(Ni1/3Nb2/3)O-3-0.29PbTiO(3) probed by Brillouin and Raman scattering 査読

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Seiji Kojima, Tadashi Sekiya, Yoshiro Shimojo, Ruiping Wang

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL   54 ( 12 )   2632 - 2636   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TUFFC.2007.590

    Web of Science

    researchmap

  • Raman scattering study of Ca-modified lead titanate 査読

    Kihiro Kato, Shinya Tsukada, Jun Kano, Takashi Yamamoto, Seiji Kojima

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL   54 ( 12 )   2599 - 2602   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TUFFC.2007.585

    Web of Science

    researchmap

  • Broadband inelastic light scattering study on relaxor ferroelectrics 査読

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Tadashi Sekiya, Yoshiro Shimojo, Ruiping Wang, Seiji Kojimal

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   46 ( 10B )   7151 - 7154   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.46.7151

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of dielectric property of nanosized (Pb0.7Sr0.3)TiO3 powders studied by Raman scattering 査読

    Jun Kano, Shinya Tsukada, Fan Zhang, Tomoaki Karaki, Masatoshi Adachi, Seiji Kojima

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   46 ( 10B )   7148 - 7150   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.46.7148

    Web of Science

    researchmap

  • Piezoelectric (Na0.5K0.5) NbO3-SrTiO3 ceramics in the tetragonal-orthorhombic phase boundary studied by Raman spectroscopy 査読

    Jun Kano, Keita Sasanuma, Shinya Tsukada, Seiji Kojima, Ruiping Wang, Kotaro Hanada, Kunio Matsusaki, Hiroshi Bando

    FERROELECTRICS   347   55 - 59   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150190601187021

    Web of Science

    researchmap

  • Vibrational and dielectric properties of MnO2-doped bismuth layered-structure ferroelectrics 査読

    M. S. Islam, J. Kano, Q. R. Yin, S. Kojima

    2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2   478 - 480   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • The aging effect in (Bi(0.5)Na(0.5))TiO(3) family with point defects 査読

    Y. Hidaka, S. Tsukada, J. Kano, S. Kojima

    2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2   305 - 307   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • &lt;bold&gt;Raman Scattering Study of Ca-Modified Lead Titanate&lt;/bold&gt; 査読

    K. Kato, S. Tsukada, J. Kano, T. Yamamoto, S. Kojima

    2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2   289 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamical Properties of the Relaxor Ferroelectric 0.71Pb(Ni1/3Nb2/3)O3-0.29PbTiO3 Probed by Brillouin and Raman Scattering 査読

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Tadashi Sekiya, Yoshihito Shimojo, Ruiping Wang, Seiji Kojima

    2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2   285 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ISAF.2007.4393242

    Web of Science

    researchmap

  • Raman scattering study of ca modified lead titanate 査読

    S. Tsukada, K. Kato, J. Kano, T. Yamamoto, S. Kojima

    FERROELECTRICS   355   66 - 70   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150190701515931

    Web of Science

    researchmap

  • Diffuse phase transition of 0.8Pb( Ni1/3Nb2/3)O-3-0.2PbTiO(3) single crystals studied by micro-Brillouin scattering 査読

    S. Tsukada, Y. Ike, J. Kano, T. Sekiya, Y. Shimojo, R. Wang, S. Kojima

    FERROELECTRICS   346   37 - 42   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00150190601180182

    Web of Science

    researchmap

  • Investigation on dielectric and piezoelectric properties of (1-x)(Na 0.5K0.5)NbO3-xSrTiO3 ceramics 査読

    K. Sasanuma, S. Tsukada, J. Kano, S. Kojima, R. Wang, K. Hanada, K. Matsusaki, H. Bando

    Ferroelectrics   348   106 - 112   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1080/00150190701196237

    Scopus

    researchmap

  • Broadband inelastic light scattering of a relaxor ferroelectric 0.71Pb(Ni1/3Nb2/3)O-3-0.29PbTiO(3) 査読

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Tadashi Sekiya, Yoshihito Shimojo, Ruiping Wang, Seiji Kojima

    APPLIED PHYSICS LETTERS   89 ( 21 )   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2393159

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic Property of the Initial Process in the Dielectric Relaxation Phenomenon in KH2PO4

    J. Kano, T. Yagi

    Ferroelectrics   333 ( 1 )   41 - 46   2006年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00150190600678699

    researchmap

  • Dynamics of water-ethanol mixtures studied by light scattering 査読

    Maii Sato, Yuji Ike, Jun Kano, Seiji Kojima

    FLOW DYNAMICS   832   291 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Brillouin and Raman scattering studies on the relaxor ferroelectric 0.71Pb(Nl1/3Nb2/3)O3-0.29PbTiO3 single crystal

    Shinya Tsukada, Yuji Ike, Jun Kano, Ruiping Wang, Yoshiro Shimojo, Tadashi Sekiya, Seiji Kojima

    Materials Research Society Symposium Proceedings   966   96 - 101   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Initial Excitation Process of Ferroelectric B2 Soft Mode in KD2PO4*

    Jun Kano, Yuhji Tsujimi, Keith Nelson, Toshirou Yagi

    Ferroelectrics   308 ( 1 )   17 - 21   2004年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00150190490508675

    researchmap

  • Femtosecond Time-Resolved Spectroscopic Study of the Slow Dynamics in the Structural Phase Transition 査読

    T. Yagi, J. Kano, T. Watanuki, Y. Tsujimi, K.A. Nelson

    J. Korean. Phys. Soc.   42   S1012 - S1016   2003年4月

     詳細を見る

  • The Extremely Early Stage of the Ferroelectric B 2 Soft Mode of KDP Studied by the Impulsive Stimulated Raman Scattering

    Jun Kano, Yuhji Tsujimi, Keith A. Nelson, Toshirou Yagi

    Ferroelectrics   285 ( 1 )   59 - 66   2003年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00150190390205898

    researchmap

  • Phase Transition Dynamics Studied by Coherent Phonon Excitation with Ultrashort Laser Pulses 査読

    Toshirou Yagi, Jun Kano, Tateo Watanuki, Yuhji Tsujimi, Keith A. Nelson

    Ferroelectrics   284 ( 1 )   3 - 13   2003年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00150190390204240

    researchmap

  • Initial Process of the Ferroelectric B 2 Soft Mode of KDP Studied by the Impulsive Stimulated Raman Scattering with Heterodyne Detection 査読

    Jun Kano, Yuhji Tsujimi, Keith A. Nelson, Toshirou Yagi

    Ferroelectrics   272 ( 1 )   57 - 62   2002年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/713716272

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 銀フラクタル樹状構造を用いた表面増強ラマン散乱

    武安伸幸, 岸本栞奈, 菱井有莉, 渡部紘也, 野上航平, MA Q., 庄司暁, 狩野旬

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   77 ( 1 )   2022年

     詳細を見る

  • 金属-酸化物薄膜接合系におけるエネルギーバンドアライメント

    狩野旬, 押目典宏, 廣瀬哲, 上田剛慈, 安井伸太郎, 浜嵜容丞, 伊藤満, 三上仁志, 池田直, 藤井達生, 柏原浩大, SCHNEIDER Julien

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • 強誘電体BaTiO3薄膜の分極反転時における電子構造変化

    押目典宏, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃, 大沢仁志

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   79th   2018年

     詳細を見る

  • 分極効果で変調される強誘電体BaTiO3薄膜の電子構造

    押目典宏, 狩野旬, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 分極効果で変調される強誘電体BaTiO3薄膜の電子構造

    押目典宏, 狩野旬, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 電場印加前後でのBaTiO3内殻原軌道のエネルギー準位計測

    押目典宏, 狩野旬, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   73 ( 1 )   2018年

     詳細を見る

  • BaTiO3におけるバンドベンディング構造の直接観測

    押目 典宏, 狩野 旬, 池永 英司, 安井 伸太郎, 日隈 聡士, 池田 直, 横谷 尚睦, 藤井 達生

    日本物理学会講演概要集   72 ( 0 )   2725 - 2725   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    &lt;p&gt;自発分極は試料内部の静電ポテンシャルを傾斜させる。強誘電体の原子軌道エネルギーはこの傾斜に応じて系統的に変化すると考えられる。この現象はバンドベンディングと呼ばれ40年以上に渡り予想されてきた。今回,BaTiO_3_においてバンドベンディング現象を直接的に観測したので報告する。本研究において得られた実験結果は,エピタキシャル製膜された強誘電体薄膜試料と深さ分解光電子分光実験を組み合わせることで初めて達成できた。&lt;/p&gt;

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.72.1.0_2725

    CiNii Article

    researchmap

  • BaTiO3のバンドベンディング構造

    押目典宏, 狩野旬, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • 分極効果で変調される強誘電体BaTiO3の電子構造

    押目典宏, 狩野旬, 狩野旬, 池永英司, 安井伸太郎, 日隈聡士, 池田直, 浜嵜容丞, 安原颯, 横谷尚睦, 伊藤満, 藤井達生, 保井晃

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   72 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

  • Mnをドープした(YbFe2O4)m(YbFeO3)n,m=1,n=1単結晶の磁性と誘電特性

    烏谷友之, 藤原孝将, 藤井達生, 戸取和大, 古林宏之, 福永守, 堀部陽一, 狩野旬, 狩野旬, 池田直

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   71 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 化学当量性の良いYbFe2O4の電荷秩序と誘電性 1

    藤原孝将, 宮島瑞樹, 烏谷友之, 福永守, 古林宏之, 永田知子, 狩野旬, 狩野旬, 池田直

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   70 ( 2 )   2015年

     詳細を見る

  • Preparation and Electronic Properties YbFe2O4 Thin Films by Polymerized Complex Method

    N. Okamura, T. Fujii, J. Takada, M. Nakanishi, J. Kano, N. Ikeda

    Ferrites: Proceedings of ICF 11   S327-S329   2014年

     詳細を見る

  • 走査型放射光顕微鏡で見る強相関電子系物質のドメイン構造

    竹下聡史, 大隅寛幸, 有馬孝尚, 有馬孝尚, 高田昌樹, 高田昌樹, 赤浜裕士, 神戸高志, 狩野旬, 永田知子, 池田直, 湯本博勝, 小山貴久, 大橋治彦, 大橋治彦

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集   25th   2012年

     詳細を見る

  • 22pGK-6 LuFe_2O_4の磁場中誘電率(22pGK 鉄酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    深田 幸正, 神戸 高志, 永田 知子, 狩野 旬, 池田 直

    日本物理学会講演概要集   66 ( 2 )   542 - 542   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 22pGK-8 電子誘電体RFe_2O_4における電気伝導機構(22pGK 鉄酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    永田 知子, 深田 幸正, 赤浜 裕士, 船江 岳史, 岡崎 宏之, 横谷 尚睦, 神戸 高志, 狩野 旬, 池田 直

    日本物理学会講演概要集   66 ( 2 )   542 - 542   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 22pGK-5 三角格子鉄複電荷酸化物LuFe_2O_4の比熱異常(22pGK 鉄酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    狩野 旬, 神戸 高志, 深田 幸正, 永田 知子, 池田 直

    日本物理学会講演概要集   66 ( 2 )   541 - 541   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 23aPS-131 LuFe_2O_4の低振動数顕微ラマン散乱(23aPS 領域10ポスターセッション,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    三ツ村 崇志, 武貞 正樹, 深田 幸正, 永田 知子, 狩野 旬, 池田 直, 小野寺 彰

    日本物理学会講演概要集   66 ( 2 )   1005 - 1005   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 26aPS-118 LuFe_2O_4の低振動数光散乱(26aPS 領域10ポスターセッション(誘電体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    三ツ村 崇志, 武貞 正樹, 赤浜 裕士, 神戸 高志, 狩野 旬, 永田 知子, 池田 直, 小野寺 彰

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   971 - 971   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27pTM-4 YbFe_2O_4のYbおよびFeサイト置換効果(27pTM 酸化物系,光散乱,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    永田 知子, 船江 岳史, 中西 晶子, 狩野 旬, 神戸 高志, 岡崎 宏之, 村岡 祐治, 横谷 尚睦

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   982 - 982   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 集光放射光で見たLuFe2O4の電荷秩序ドメイン

    竹下聡史, 大隅寛幸, 有馬孝尚, 有馬孝尚, 高田昌樹, 赤浜裕士, 神戸高志, 狩野旬, 永田知子, 池田直, 湯本博勝, 小山貴久, 大橋治彦

    日本物理学会講演概要集   66 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 26aYJ-8 酸化物強誘電体表面に析出する金属ナノクラスターのHRTEM観測(誘電体(酸化物),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)

    狩野 旬, 木塚 徳志, 小島 誠治

    日本物理学会講演概要集   64 ( 2 )   866 - 866   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 23pYE-5 Pb(Ni_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.29PbTiO_3・Pb(Zn_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.07PbTiO_3における広帯域光散乱(誘電体(リラクサー関連),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)

    塚田 真也, 池 祐治, 狩野 旬, 関谷 忠, 下條 善朗, 王 瑞平, 小島 誠治

    日本物理学会講演概要集   63 ( 1 )   916 - 916   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2-01-01 顕微ブリルアン分光法によるリラクサー強誘電体のPolar Nanoregion(超音波物性・材料・フォノン物理)

    塚田 真也, 池 祐治, 狩野 旬, 関谷 忠, 下條 善朗, 王 瑞平, 小島 誠治

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集   28   175 - 176   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • リラクサー強誘電体Pb(Ni_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.29PbTiO_3における音波物性

    塚田 真也, 池 祐治, 狩野 旬, 関谷 忠, 下條 善朗, 王 瑞平, 小島 誠治

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波   107 ( 283 )   9 - 12   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    リラクサー強誘電体Pb(Ni_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.29PbTiO_3における顕微ブリルアン散乱測定をこの系特有の散漫な構造相転移を調べるために行った。ブリルアン散乱の温度依存性は、3つの温度で異常を示した。それぞれの温度はナノメートルオーダーの局所的な構造(Polar Nanoregion:PNR)と大きく関わっており、各温度の間でPNRがどのようにふるまっているのかを考察した。十分高温でリラクサー強誘電体は通常の常誘電体としてふるまい、初めにBurns温度T_dで短い相関長を持つPNRが出現し始める。そして、T^*でPNRの成長過程が抑制され、凍結温度T_fでPNR同士の相互作用が大きくなってPNRの動的挙動が抑制される。分極揺らぎが主にPNRに起因することにより、以上の様なPNRの成長過程についての知見を得ることが出来た。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 24aTE-6 リラクサー強誘電体Pb(Ni_<1/3>Nb_<2/3>)O_3-0.29PbTiO_3における広帯域光散乱(誘電体(リラクサー),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)

    塚田 真也, 池 祐治, 狩野 旬, 関谷 忠, 下條 善朗, 王 瑞平, 小島 誠治

    日本物理学会講演概要集   62 ( 2 )   1015 - 1015   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P2-3 Brillouin Scattering Spectroscopy on α-β Phase Transition of Quartz Using an Angular Dispersion-Type Fabry-Perot Interferometer(Short oral presentation for posters)

    Tsukada Shinya, Ike Yuji, Kano Jun, Kojima Seiji

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集   26   217 - 218   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Single domain growth and charge ordering of epitaxial YbFe2O4 films

    Takumi Sakagami, Reika Ota, Jun Kano, Naoshi Ikeda, Tatsuo Fujii

    CRYSTENGCOMM  2021年8月  ROYAL SOC CHEMISTRY

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語  

    YbFe<INF>2</INF>O<INF>4</INF> is a charge-ordered ferroelectric that exhibits coupling between magnetization and electric polarization near room temperature and crystallizes in a rhombohedral structure (R3m). This study presents an attempt to fabricate stoichiometric and epitaxial YbFe<INF>2</INF>O<INF>4-delta</INF> films with a nearly single-domain structure using an RF magnetron sputtering method. The (0001)-oriented epitaxial films of YbFe<INF>2</INF>O<INF>4-delta</INF> on YSZ (111) substrates via reactive sputtering method exhibited clear three-fold symmetry normal to the substrate without the formation of twin domains rotated by 60 degrees. The oxygen stoichiometry of the epitaxial YbFe<INF>2</INF>O<INF>4-delta</INF> was improved by controlling an oxygen partial pressure (P<INF>O<INF>2</INF></INF>) during the deposition. The films showed a sharp ferrimagnetic transition, and the transition temperature (T<INF>N</INF>) increased linearly to approximately 245 K with decreasing P<INF>O<INF>2</INF></INF>. The magnitude of magnetization of the obtained films was comparable to that of bulk single crystals. Further, the electron diffraction pattern of the stoichiometric films confirmed the presence of three-dimensional charge order, which is consistent with the behavior of the bulk crystals as well.

    researchmap

  • 酸化物に接合された金属薄膜への分子吸着挙動

    狩野旬, 押目典宏, 廣瀬哲, 上田剛慈, 安井伸太郎, 浜嵜容丞, 伊藤満, 三上仁志, 池田直, 藤井達生, 柏原浩大, SCHNEIDER Julien

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 電場印加前後でのBaTiO<sub>3</sub>内殻原子軌道のエネルギー準位計測

    押目 典宏, 伊藤 満, 藤井 達生, 保井 晃, 狩野 旬, 池永 英司, 安井 伸太郎, 日隈 聡士, 池田 直, 濱嵜 容丞, 安原 颯, 横谷 尚睦

    日本物理学会講演概要集  2018年  一般社団法人 日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 分極効果で変調される強誘電体BaTiO<sub>3</sub>の電子構造

    押目 典宏, 伊藤 満, 藤井 達生, 保井 晃, 狩野 旬, 池永 英司, 安井 伸太郎, 日隈 聡士, 池田 直, 濱嵜 容丞, 安原 颯, 横谷 尚睦

    日本物理学会講演概要集  2017年  一般社団法人 日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • α-Fe<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, Fe<sub>3</sub>O<sub>4</sub>, FeO粉末のバンド構造

    押目 典宏, 狩野 旬, 岡本 拓巳, 池田 直, 藤井 達生

    日本物理学会講演概要集  2016年  一般社団法人 日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    <p>前回の日本物理学会2016年次大会では,強誘電体バンド構造のイオン欠損効果を光反射率スペクトルと光電子収量分光スペクトルから議論した。今回はFeイオン価数の異なるFe酸化物を3種類用意し,前回と同様の測定を行ったところ,FeとOの比率に対しバンド構造のエネルギー深さが系統的に変化することがわかったので,今回報告する。</p>

    researchmap

  • Mnをドープした単結晶Yb<sub>2</sub>Fe<sub>3</sub>O<sub>7</sub>の誘電特性

    烏谷 友之, 藤原 孝将, 藤井 達生, 戸取 和大, 福永 守, 堀部 陽一, 狩野 旬, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2016年  一般社団法人 日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

    <p>Yb_2_Fe_3_O_7_は層状希土類複電荷酸化鉄YbFe_2_O_4_の同族物質であり,どちらもWレイヤーと呼ばれるFe-Oの二重層を持つ。Wレイヤー内では電子が規則配列をし,電子の偏りが起こり,電子の濃淡による新しい機構の強誘電性が発現すると期待されている。最近MnをドープしたYb_2_Fe_3_O_7_のセラミックのP-Eヒステリシスループが報告された。だがセラミック試料では粒界にトラップされた電荷の効果も起こり得る。今回我々は単結晶を作成し、誘電性の異方性を調べ報告する。</p>

    researchmap

  • 22pCH-13 金属-強誘電体接合系での触媒作用

    狩野 旬, 池田 直, 押目 典宏, 藤井 達生, 橋本 英樹, 寺西 貴志, 大久保 智子, 上田 剛慈, 吉田 右, 秋山 雄介

    日本物理学会講演概要集  2015年  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 22aCH-4 YbFe_2O_4の鉄イオン量による誘電性と電荷秩序構造変化

    藤原 孝将, 宮島 瑞樹, 福永 守, 狩野 旬, 永田 知子, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2015年  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 21pCJ-7 Ba_<0.8>Sr_<0.2>TiO_3のMgドープ効果

    押目 典宏, 狩野 旬, 大崎 浩司, 寺西 貴志, 吉田 右, 池田 直, 藤井 達生, 大久保 智子, 上田 剛慈

    日本物理学会講演概要集  2015年  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 7aPS-10 RFe_2O_4の誘電性と半導体物性(7aPS 領域10ポスターセッション(誘電体・格子欠陥・中性子),領域10(構造物性(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン)))

    藤原 孝将, 宮島 瑞樹, 永田 知子, 福永 守, 神戸 高志, 狩野 旬, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2014年8月22日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 8pAF-11 BaTiO_3のポストアニール処理とバンド構造(8pAF 誘電体(リラクサー・酸化物系),領域10(構造物性(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン)))

    押目 典宏, 狩野 旬, 藤井 達生, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2014年8月22日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 27pKA-5 層状鉄複電荷酸化物YbFe_2O_4の相転移観察 II(誘電体(マルチフェロイック,リラクサ),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    永田 知子, 狩野 旬, 福永 守, 神戸 高志, Roman B., Feyerherm R., Dudzik E., Janolin P.E., Kiat J.M., 長谷川 奈保, 武貞 正樹, 小野寺 彰, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年8月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 25pPSA-24 Ba_<1-x>Sr_xTiO_3の化学当量性とバンドギャップの関係(領域10ポスターセッション(格子欠陥・ナノ構造・誘電体・中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    押目 典宏, 狩野 旬, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年8月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 28pXS-1 層状鉄複電荷酸化物YbFe2O4の低温での対称性(28pXS 誘電体(マルチフェロイック,シミュレーション他),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    永田 知子, 深田 幸正, 川合 真大, 狩野 旬, 福永 守, 神戸 高志, Guiblin N., Feyerherm R., Dudzik E., Janolin P. E., Kiat J. M., 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年3月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 27pXZB-11 BaTiO_3,ZrO_2に担持させたFe酸化物ナノ粒子の電子状態(27pXZB 誘電体(ペロフスカイト,量子常誘電性,ナノ粒子,光効果),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    岡本 拓巳, 狩野 旬, 中村 真一, 不破 章雄, 音山 貴史, 中崎 義晃, 橋本 英樹, 高田 潤, 押目 典宏, 伊藤 みほ, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年3月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 28pXS-2 LuFe_2O_4におけるインピーダンス解析を用いた電気磁気応答(28pXS 誘電体(マルチフェロイック,シミュレーション他),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    深田 幸正, 永田 知子, 川合 真大, 江尻 宏紀, 福永 守, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年3月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 27aXS-10 RFe_2O_4の半導体物性(II)(27aXS 格子欠陥・ナノ構造(転位・界面・半導体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    川合 真大, 江尻 宏紀, 岡村 直耶, 深田 幸正, 永田 知子, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2013年3月26日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 18pGB-8 層状鉄複電荷酸化物YbFe_2O_4の相転移観察(18pGB Ir酸化物・Fe酸化物・Cr化合物,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))

    永田 知子, 深田 幸正, 狩野 旬, 福永 守, 神戸 高志, Roman B., Boemare G., Feyerherm R., Dudzik E., Janolin P. E., Kiat J. M., 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2012年8月24日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 18pGB-9 LuFe_2O_4におけるインピーダンスの電極依存性(18pGB Ir酸化物・Fe酸化物・Cr化合物,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))

    深田 幸正, 永田 知子, 川合 真大, 江尻 宏紀, 福永 守, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2012年8月24日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 24aYF-3 電荷秩序系YbFe_2O_4における非線形電気伝導の異方性(24aYF Fe酸化物・Mn酸化物(電荷秩序・軌道秩序など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    永田 知子, 深田 幸正, 川合 真大, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2012年3月5日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月5日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 24aYF-4 LuFe_2O_4の磁場中誘電率の異方性(24aYF Fe酸化物・Mn酸化物(電荷秩序・軌道秩序など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    深田 幸正, 永田 知子, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直, 川合 真大

    日本物理学会講演概要集  2012年3月5日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月5日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 25aPS-108 R_<1-x>M_xFe_2O_4の半導体特性(25aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    川合 真大, 永田 知子, 深田 幸正, 狩野 旬, 神戸 高志, 池田 直

    日本物理学会講演概要集  2012年3月5日  一般社団法人日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月5日

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 電磁波吸収材料及び電磁波吸収樹脂成型体

    古林 宏之, 森 正和, 池田 直, 狩野 旬

     詳細を見る

    出願人:三恵技研工業株式会社

    出願番号:特願2019-182052  出願日:2019年10月2日

    公開番号:特開2021-057545  公開日:2021年4月8日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電気熱量材料の特性評価装置、その方法、及びそのプログラム

    井口 亮, 内田 健一, 狩野 旬, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2019-136550  出願日:2019年7月25日

    公開番号:特開2021-021578  公開日:2021年2月18日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 炭素ナノ構造体の生成方法及び炭素ナノ構造体

    池田 直, 仁科 勇太, 狩野 旬, 青柳 佑海人, 藤原 孝将, 森 正和

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2018-222786  出願日:2018年11月28日

    公開番号:特開2019-099989  公開日:2019年6月24日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 炭素繊維三次元構造体及びその製造方法

    森 正和, 池田 直, 狩野 旬

     詳細を見る

    出願人:学校法人 龍谷大学

    出願番号:特願2017-059075  出願日:2017年3月24日

    公開番号:特開2018-161766  公開日:2018年10月18日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 3次元繊維構造体

    朴 載赫, 明渡 純, 池田 直, 狩野 旬

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2013-122402  出願日:2013年6月11日

    公開番号:特開2014-240123  公開日:2014年12月25日

    特許番号/登録番号:特許第6206905号  登録日:2017年9月15日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エタノール分解反応用触媒

    狩野 旬, 池田 直, 太田 美穗, 三津井 知宏, 中島 昭, 小松 通郎

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2013-035963  出願日:2013年2月26日

    公開番号:特開2014-161811  公開日:2014年9月8日

    特許番号/登録番号:特許第6269912号  登録日:2018年1月12日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 鉄系産業廃棄物から生成される鋳鉄用原料、鋳鉄用原料の製法、鋳鉄、鋳鉄の製法及び鋳鉄原料用製造キット

    池田 直, 狩野 旬, 上田 博之, 宮地 豊, 松島 守

     詳細を見る

    出願人:株式会社ユーテック

    出願番号:特願2011-169118  出願日:2011年8月2日

    公開番号:特開2013-032567  公開日:2013年2月14日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触媒及びその製造方法

    狩野 旬, 池田 直, 三宅 通博

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2011-024667  出願日:2011年2月8日

    公開番号:特開2012-161751  公開日:2012年8月30日

    特許番号/登録番号:特許第5804489号  登録日:2015年9月11日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 誘電体化合物薄膜及びその製造方法

    藤井 達生, 高田 潤, 池田 直, 狩野 旬, 中西 真

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2011-002596  出願日:2011年1月10日

    公開番号:特開2012-144390  公開日:2012年8月2日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クリップ

    狩野 明男, 石田 誠, 掛川 旬

     詳細を見る

    出願人:株式会社 アパートメント

    出願番号:特願2009-261742  出願日:2009年11月17日

    公開番号:特開2011-033184  公開日:2011年2月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触媒金属析出方法および触媒金属担持体粒子

    狩野 旬, 小島 誠治, 木塚 徳志, 鹿内 文仁

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 筑波大学

    出願番号:特願2008-052685  出願日:2008年3月3日

    公開番号:特開2009-207977  公開日:2009年9月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触媒製造方法および触媒

    狩野 旬, 小島 誠治, 木塚 徳志, 鹿内 文仁

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2008-052689  出願日:2008年3月3日

    公開番号:特開2009-207979  公開日:2009年9月17日

    特許番号/登録番号:特許第5460969号  登録日:2014年1月24日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触媒金属担持強誘電体製造方法および触媒金属担持強誘電体

    狩野 旬, 小島 誠治, 木塚 徳志, 鹿内 文仁

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 筑波大学

    出願番号:特願2008-052686  出願日:2008年3月3日

    公開番号:特開2009-207978  公開日:2009年9月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 導電性極性物質の電気分極ー傾斜電子バンド構造からの解明ー

    研究課題/領域番号:24K08247  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 光照射下で成長する銀樹状構造の形状制御と光機能探究

    研究課題/領域番号:23H01881  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武安 伸幸, 紀和 利彦, 庄司 暁, 大久保 貴広, 狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 光照射下で成長する銀樹状構造の形状制御と光機能探究

    研究課題/領域番号:23K26574  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武安 伸幸, 紀和 利彦, 庄司 暁, 大久保 貴広, 狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    本研究では,光照射下で成長する銀樹状構造について,その作製条件と形状・サイズとの関係を明らかにする.新しく得られた知見に基づき,フラクタル形状を特徴付ける「フラクタル次元」と「世代数」が制御された銀樹状構造を光照射下で成長させることのできる大面積加工技術を確立する.さらに,フラクタル次元と世代数の揃った銀樹状構造を用いて,可視からテラヘルツ波といった広帯域においてフラクタル形状に特徴的な光学応答を探究する.
    初年度は,新たに青,緑,赤,近赤外CWレーザーを購入し,光を照射しながら銀樹状構造を成長させることのできる光学系を構築した.本光学系を用いて,照射光強度を変えながらナノプレートをシードとして用い,緑レーザー照射下で銀樹状構造を成長させたところ,フラクタル次元の低い構造や2本の枝が並走するように伸びた構造などが見られた.また初年度は,銀樹状構造の観察や光学的性質を評価するために必要となる基盤技術も研究した.置換めっきを利用して,銀樹状構造を金樹状構造へと変換する技術や銀樹状構造表面をシリカ薄膜で被覆する技術を開発した.これらの技術は表面増強ラマン散乱(SERS)応用に有効である.SERS計測の高感度化についても検討した.1体の銀樹状構造で532 nmと785 nmの励起波長を用いてSERSマッピングを測定して波長の違いによる増強電場の分布の違いを観測したり,アミノ酸のSERSスペクトル形状変化についても検討した.銀樹状構造のテラヘルツ域での光学応答を調べるために,銀樹状構造をPMMAに包埋する技術を開発した.銀樹状構造をPMMAに包埋することにより,個々の構造が凝集することなく,分散した状態でテラヘルツ光の透過率を測定できる.

    researchmap

  • 天然ラテックスによる土粒子団粒化促進メカニズムの理解と土壌流亡抑制技術への展開

    研究課題/領域番号:22K19224  2022年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    宗村 広昭, 狩野 旬, 森 也寸志

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    圃場から水域への土壌流亡(炭素流亡)は世界的環境問題であり過去60年以上の研究蓄積にも拘わらず未解決である.本研究は天然ゴムラテックス(以下,天然ラテックス)の特性・利点(高い凝集能,カーボンニュートラルなど)を生かし問題解決に挑戦する.現状では天然ラテックスによる土壌流出特性や土壌環境変化とそれらの制御に関する研究は殆どない.研究チームは,水文学,土壌物理学,固体化学を専門とし,天然ラテックスによる土壌物理化学特性変化や土壌流亡抑制(炭素貯留)効果を評価する.
    令和4年度はタイ2圃場から採取された土壌(Sandy loam,Red clay)とタイ産の天然ラテックスを用いて実験を実施した.輸入した土壌量が限られるため小型の実験装置を構築した.構築した実験装置を用いて,降雨強度20㎜/hと50mm/hの条件下において,表面流出量と浸透量を計測し,天然ラテックス混和の有無および土壌種類の違いによる影響を評価した.その際,時間経過による影響も評価するため,24時間経過後に同一実験を繰り返した.
    その結果,降雨強度20mm/hの場合,天然ラテックスを土壌に混和することで,表面流出量が減少し,浸透量が増加する傾向が伺えた.特に,Sandy loamでその傾向が顕著に観測された.また24時間経過後に実施した実験においても同様の傾向であった.一方,降雨強度50mm/hの場合では,表面流出量の方が浸透量よりも顕著に大きく,天然ラテックス混和の有無による差異は小さいことが分かった.

    researchmap

  • 半導体デバイスを用いた電気刺激による細胞の分化誘導とそのメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K18976  2022年06月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    狩野 旬, 山本 泰生, 竹田 哲也, 守屋 央朗

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 電気分極由来の傾斜したバンド構造により発現する強誘電体の半導体物性

    研究課題/領域番号:20KK0330  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

    狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:14040000円 ( 直接経費:10800000円 、 間接経費:3240000円 )

    我々は先に,強誘電体BaTiO3薄膜に対し放射光光源を用いた角度分解光電子分光実験を行い,これまで未知であった傾斜したバンド構造を観測することに成功している。しかし,強誘電体の特異な電子構造は明らかになったばかりであり,強誘電性半導体を用いた電子デバイスの完全設計には至っていない。そこで本研究では,① 傾斜したバンド構造からの電気分極形成機構を解明し,②新しいフェロイックデバイス設計の指針となる,強誘電性半導体物性の解明に取り組む。
    初年度は,誘電性と磁性が共存するマルチフェロック物質においても,電気分極由来の傾斜したバンド構造が存在するのか?および従来型強誘電体に磁性イオンをドープさせることで磁性イオンが強誘電体結晶中でどのように振る舞うのか?の2点に着目して研究を行った。その結果,マルチフェロック物質BiFeO3において放射光源を用いた硬X線角度分解光電子分光法(AR-HAXPES)により,電気分極由来の傾斜バンド構造を初めて観測することに成功した。また,代表的な強誘電体BaTiO3に極低濃度の鉄イオンをドープさせた試料を合成し,その磁性およびバンド構造を明らかにすることができた。前者の成果については2022年6月の国際会議,後者は7月に仏共同研究グループに所属する博士論文公聴会にて発表される。
    このように研究成果は順調に出ているが,研究代表者が仏へ滞在し在外研究を行うことが未だできていない。理由はコロナによる海外渡航の制限によるもので,遅れながら2022年春には渡航を予定していたがウクライナ情勢もあること,仏共同研究グループの博士課程学生の研究を優先させために遅れが生じている。そのため日本で行う実験を前倒しして行い,その分の成果は出ているので研究内容に遅れはない。

    researchmap

  • 熱イメージングを用いた誘電体における熱電現象・電場誘起熱応答の開拓

    研究課題/領域番号:20H02609  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    井口 亮, 寺西 貴志, 狩野 旬, 内田 健一

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    本研究は、誘電体において電場が誘起する熱現象を詳らかにし、誘電体の熱制御の方法や熱応答の理解の刷新を狙うものである。本年度は、サーモグラフィ法を用いて誘電体における縦熱電効果(電場と熱流方向が平行)の温度依存性および物質依存性の計測、そしてその定量化を目指した取り組みを行った。特に、交流サーモグラフィ計測における定量性の確保のため、評価・実験面での取り組みに力を入れた。実験結果の議論を行うためには、交流熱応答から適切な物理量を定量的に抽出する必要があり、既知の電気熱量効果をモデルとして評価法の構築に取り組んだ。熱リークや電気熱量効果そのものの周波数依存性を取り入れた評価法を検討した結果、赤外線カメラ自体の応答の補正も組み入れる必要性が分かった。これに対応した交流サーモグラフィ計測評価法を完成させ、電気熱量効果を対象として論文として公表する準備を進めた。実験面では、誘電体試料の電極および配線の間の接触状態によって、対象とする効果の温度変化量が変わる懸念があり、サーモグラフィ計測および高電圧印加と両立するプロービングシステムを設計し、準備を進めた。また、計画していた異種誘電体接合系における実験も進めた。電気的特性および機械的特性は問題なく、今後詳細な熱測定と解析を進める予定である。加えて、新たに物質依存性測定の一環として開始した単結晶試料を用いた実験においても進展があった。その熱信号は非自明な空間分布を有しており、縦熱電効果において誘電秩序の果たす想定外の役割がある可能性がある。これを明らかにすべく、可視光用の測定系をサーモグラフィと組み合わせた赤外-可視同時計測にも取り組んだ。

    researchmap

  • 電気分極の電界効果により傾斜する酸化物強誘電体のバンド構造の研究

    研究課題/領域番号:19K05271  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    近年,新規強誘電体デバイスとしてメモリや太陽電池が提案され,その動作原理がバンド傾斜構造を用いて解釈されている。バンド傾斜する方向は電気分極向きに対応するため,電子の能動的な移動が制御可能なシステムとなる。しかしながら,分極由来のバンド傾斜は未だ実証されていないため,デバイスの完全設計には至っていない。申請者は先行研究において,強誘電体BaTiO3の内殻原子軌道が,電気分極由来の電界効果により物質深さ方向へエネルギーシフトすることを見出している。本研究では,分極向きが揃ったエピタキシャルな強誘電体酸化物薄膜をパルスレーザー堆積法により合成し,その試料に対し分極方向への深さスキャン可能な角度分解硬X線光電子分光実験によるバンド傾斜の直接観測を試みる。バンド傾斜観測に成功すれば,強誘電体の分極形成機構がバンド傾斜を特徴とする電子構造から解明でき,強誘電体中の特異な電子挙動を使ったメモリや太陽電池の精密設計が可能となる。
    初年度は強誘電体の特異な電子構造である傾斜したバンド構造を実証すべく,前準備として良質な単結晶薄膜の合成技術の確立,電場印加による分極スイッチングをさせながら角度分解光電子分光をするシステム構築を行った。いずれも順調に進みこれをベースにして本格測定に挑むことができた。in situで分極反転させることで,バンド傾斜構造も併せて正負角度を変える様子が観測することに成功した。これによって,これまで観測されていた内殻軌道のエネルギーシフトが電気分極由来であることを示すことができた。これらの成果は速やかに論文投稿し,Sci.Rep.に掲載が決定したところである。

    researchmap

  • 三角格子系希土類鉄酸化物による常温マルチフェロ材料の創製

    研究課題/領域番号:18H02057  2018年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    藤井 達生, 池田 直, 狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    希土類鉄酸化物 RFe2O4(R:希土類 Yb,La,Yなど) は,三角格子上のFe2+/Fe3+の幾何学的フラストレーションに起因したユニークな電荷秩序構造を持ち,電子強誘電性とフェリ磁性を併せ持つマルチフェロイック材料として近年注目を浴びている。しかもRFe2O4のキュリー温度は約250 Kと高く,室温マルチフェロイックスの実現へ向けて期待される材料の一つである。そのため元素置換をはじめとする様々な手法でRFe2O4の磁気転移温度を上昇させる試みが行われているが,未だ成功に至っていない。近年,我々はYbFe2O4(001)薄膜がFe3O4(111)上に結晶性良くエピタキシャル成長することを見出し,薄膜においてもバルクと同様の電荷秩序構造が存在することを報告した。そこで平成30年度の研究においては,YbFe2O4層をFe3O4層でサンドイッチした三層膜を作製することに挑戦し,層間に働く磁気的交換結合によってYbFe2O4層の磁気転移温度を制御することを試みた。その結果、YbFe2O4層とFe3O4層が交互に積層したエピタキシャル多層膜の作製に成功するとともに,多層膜作製の過程において,2通りの配向関係がYbFe2O4層とFe3O4層の間には存在することを見出した。すなわち,YbFe2O4層の上下でFe3O4層との配向関係が異なっており,下層側はYbFe2O4[110](001)//Fe3O4[11-2](111),上層側はFe3O4[1-10](111)//YbFe2O4[110](001)の配向関係にあった。また,得られたエピタキシャル三層膜について磁化測定を実施したところ,単層膜では約220Kであった磁気転移温度が,三層膜では約270Kと大きく上昇している可能性を見出した。

    researchmap

  • 表面構造緩和を活用した非磁性ナノ粒子への磁性付与

    研究課題/領域番号:26630319  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    藤井 達生, 竹村 大樹, 安藤 大生, 狩野 旬, 中西 真

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    我々はバルクでは、磁化をほとんど示さないLaFeO3が、ナノ粒子化により非常に大きな磁化を持つことを見出した。これは、ナノ粒子化により、結晶の並進対称性が消失するとともに構造緩和が生じ、強磁性的相互作用が発現したためだと考えられる。そこで本研究では、LaFeO3ナノ粒子の構造及び磁気特性を系統的に評価することで、ナノ粒子化によるLaFeO3の巨大磁化発現機構を解明することを目的としている。その第一歩として、塩添加噴霧熱分解法を用いることで、均一な粒子径分布を持つLaFeO3ナノ粒子の合成条件を確立し、ナノ粒子の合成条件と構造、磁性との相関を明らかにした。

    researchmap

  • 強誘電性電荷揺らぎを利用する新形態触媒の実現

    研究課題/領域番号:24654089  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    狩野 旬, 狩野 旬, 橋本 英樹

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    触媒開発は,半ば経験的な知見をもとにコンビナトリアルな探索法に頼らざるを得ず,ゴール予測が難しくセレンディビティを期待するしかなかった。申請者は本研究にて,強誘電体が持つワイドギャップ半導体特性とコヒーレントな分極揺らぎ現象に着目した,誘電体を母体とした革新的な触媒デザインスキームの構築を提案した。

    researchmap

  • ガラスのスローダイナミクスにおけるモード結合理論の定量的解釈

    研究課題/領域番号:17740274  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    狩野 旬

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    液体ガラス転移のダイナミクスの本質が理解されていないのは、その巨視的性質が実に様々なスケールを持つ運動過程により支配されているためである。平成17年度、比熱測定・周波数領域での誘電測定・光散乱実験では充分観測できなかった複雑液体中でのミクロな動的機構を、フェムト秒パルスレーザーを用いた光カー効果(OKE)を利用したコヒーレントフォノン励起法を用いることで直接時間領域での観測できるシステムの構築を試みた。OKEにヘテロダイン検波システムを取り入れたOHD-OKEシステムを立ち上げを行い、液体中のミクロなゆらぎを観測する事に成功した。平成18年度においては液体ガラス転移を示す系のひとつである水・エタノール二成分混合系に注目した。水・エタノールにおいてはまず低振動領域に現れる揺らぎを前年度にOKEにて観測したが、二成分混合系においては水・エタノール間にできる複雑な水素結合のネットワークが重要と考え特に水素結合間の揺らぎに注目した。そこで低振動領域(長時間領域)とは対照的に高振動数領域(短時間領域)に観測される水素-酸素(OH)結合の揺らぎはラマン散乱実験によって観測した。なおOH結合の揺らぎを他の内部振動モードから分離するために重水素置換した重水溶液にて行った。その結果、OH結合の揺らぎには特徴的な水・エタノール濃度依存性がある事がわかった。エタノール低濃度側においては、水・エタノール分子間をつなぐ水和シェル構造が堅固に構成されており、その構造は濃度によらず支配的である。一方、エタノール濃度が増していくと水・エタノール分子間をつなぐ水素結合のネットワークは連続的に変化していった。さらに永和シェル構造などミクロな領域で形成されるクラスターの大きさはエタノールよりアルキル基の多いブタノールなどに比べ小さい事も見積もられた。過冷却状態下で低振動領域に現れる揺らぎの詳細を明らかにすることでモード結合理論の定量的解析をするまでにはまだ至っていないが、今回ミクロな描像が明らかになった水・エタノール二成分混合系を対象に研究を進めていく計画である。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ユビキタス材料機能化学 (2025年度) 後期  - 水1~2

  • 化学・生命系実験1 (2025年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 化学・生命系実験1 (2025年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 固体化学 (2025年度) 後期  - その他

  • 基礎化学実験 (2025年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 基礎化学実験 (2025年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 応用化学系演習 (2025年度) その他  - その他

  • 機能無機材料学 (2025年度) 後期  - その他

  • 無機材料学特別演習 (2025年度) その他  - その他

  • 無機材料学特別演習 (2025年度) 通年  - その他

  • 無機機能材料化学 (2025年度) 後期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2025年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2025年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2025年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 特別研究 (2025年度) その他  - その他

  • (L13)Ferroelectric and related phenomena (2025年度) 特別  - その他

  • (T9)Advanced Ferroelectric Science (2025年度) 特別  - その他

  • ユビキタス材料機能化学 (2024年度) 後期  - 水1~2

  • 化学・生命系実験1 (2024年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 化学・生命系実験1 (2024年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 固体化学 (2024年度) 後期  - その他

  • 基礎化学実験 (2024年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 基礎化学実験 (2024年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 応用化学ゼミナール1 (2024年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2024年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 機能無機材料学 (2024年度) 後期  - その他

  • 無機材料学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 無機機能材料化学 (2024年度) 後期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)1 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2024年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • (L13)Ferroelectric and related phenomena (2024年度) 特別  - その他

  • (T9)Advanced Ferroelectric Science (2024年度) 特別  - その他

  • ユビキタス材料機能化学 (2023年度) 後期  - 水1~2

  • 化学・生命系実験1 (2023年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 化学・生命系実験1 (2023年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 固体化学 (2023年度) 後期  - その他

  • 基礎化学実験 (2023年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 基礎化学実験 (2023年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 応用化学ゼミナール1 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2023年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2023年度) その他  - その他

  • 機能無機材料学 (2023年度) 後期  - その他

  • 無機材料学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 無機材料学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 無機機能性材料化学 (2023年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学 (2023年度) 後期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2023年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2023年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2023年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • (L13)Ferroelectric and related phenomena (2023年度) 特別  - その他

  • (T9)Advanced Ferroelectric Science (2023年度) 特別  - その他

  • 化学・生命系実験1 (2022年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 化学・生命系実験1 (2022年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 基礎化学実験 (2022年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 基礎化学実験 (2022年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 基礎化学実験 (2022年度) 1・2学期  - 月5~8

  • 基礎化学実験 (2022年度) 1・2学期  - 木5~8

  • 実践応用化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2022年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 機能無機材料学 (2022年度) 前期  - 水3,水4

  • 無機材料学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 無機機能性材料化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2022年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2022年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2022年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2022年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 基礎化学実験 (2021年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 基礎化学実験 (2021年度) 1・2学期  - 木5,木6,木7,木8

  • 基礎化学実験 (2021年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 基礎化学実験 (2021年度) 1・2学期  - 木5,木6,木7,木8

  • 実践応用化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2021年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 機能無機材料学 (2021年度) 前期  - 水3,水4

  • 無機化学及び演習1 (2021年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 無機化学1 (2021年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 無機材料学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 無機機能性材料化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 基礎化学実験 (2020年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 基礎化学実験 (2020年度) 1・2学期  - 木4,木5,木6,木7

  • 基礎化学実験 (2020年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 基礎化学実験 (2020年度) 1・2学期  - 木4,木5,木6,木7

  • 実践応用化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2020年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 機能無機材料学 (2020年度) 前期  - 水3,水4

  • 無機化学及び演習1 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 無機化学1 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 無機材料学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 無機機能性材料化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2020年度) 3・4学期  - 火5,火6

▼全件表示

 

メディア報道

  • 強誘電体の電気分極に由来 傾斜したバンド構造を観測 新聞・雑誌

    科学新聞  1面  2020年7月17日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap