2025/10/23 更新

写真a

オモテ ヒロシ
表 弘志
OMOTE Hiroshi
所属
医歯薬学域 准教授
職名
准教授
プロフィール

膜輸送体の生理、生化学に取り組んでいます。
特に神経伝達に関わる小胞型トランスポーターや薬物排泄トランスポーターの輸送機構や生理的役割を解析しています。トランスポーターの世界は未知のものも多く、また既に知られているトランスポーターであっても知られていない機能を持っているものがあります。このような知られざる機能を明らかにしていきたいと考えています。

 

生体膜生理化学研究室

外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 1993年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • グルコーストランスポーター

  • ポリアミントランスポーター

  • P-糖タンパク質

  • ATP合成酵素

  • グルタミン酸輸送体

  • 化学伝達

  • 薬物排出

  • トランスポーター

  • ビタミンC

  • ヌクレオチドトランスポーター

  • ポリアミン

研究分野

  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Science  

    1990年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

  • 静岡大学   Graduate School of Science  

    1988年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

  • 信州大学   Faculty of Science  

    1983年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(薬)   生体膜生理化学   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科   准教授

    2007年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科   助教授

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   助教授

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 米国バージニア大学   分子生理学生物物理学教室   リサーチアソシエイト

    1999年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   産業科学研究所   助手

    1995年1月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   The Institute of Scientific and Industrial Research   日本学術振興会特別研究員

    1993年4月 - 1994年12月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

 

論文

  • Polyamine release and vesicular polyamine transporter expression in megakaryoblastic cells and platelets. 査読 国際誌

    Mizuki Uehara, Ayaka Fukumoto, Hiroshi Omote, Miki Hiasa

    Biochimica et biophysica acta. General subjects   1868 ( 6 )   130610 - 130610   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Polyamines not only play essential roles in cell growth and function of living organisms but are also released into the extracellular space and function as regulators of chemical transduction, although the cells from which they are released and their mode of release are not well understood. The vesicular polyamine transporter (VPAT), encoded by the SLC18B1 is responsible for the vesicular storage of spermine and spermidine, followed by their vesicular release from secretory cells. Focusing on VPAT will help identify polyamine-secreting cells and new polyamine functions. In this study, we investigated the possible involvement of VPAT in vesicular release of polyamines in MEG-01 clonal megakaryoblastic cells and platelets. RT-PCR, western blotting, and immunohistochemistry revealed VPAT expression in MEG-01 cells. MEG-01 cells secreted polyamines upon A23187 stimulation in the presence of Ca2+, which is temperature-dependent and sensitive to bafilomycin A1. A23187-induced polyamine secretion from MEG-01 cells was reduced by treatment with reserpine, VPAT inhibitors, or VPAT RNA interference. Platelets also expressed VPAT, displaying a punctate distribution, and released spermidine upon A23187 and thrombin stimulation. These findings have demonstrated VPAT-mediated vesicular polyamine release from MEG-01 cells, suggesting the presence of similar vesicular polyamine release mechanisms in platelets.

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2024.130610

    PubMed

    researchmap

  • Positive Regulation of S-Adenosylmethionine on Chondrocytic Differentiation via Stimulation of Polyamine Production and the Gene Expression of Chondrogenic Differentiation Factors 査読

    Loc Dinh Hoang, Eriko Aoyama, Miki Hiasa, Hiroshi Omote, Satoshi Kubota, Takuo Kuboki, Masaharu Takigawa

    24 ( 24 )   17294 - 17294   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms242417294

    researchmap

  • Functional characterization and tissue localization of the facilitative glucose transporter GLUT12 査読

    Shunsuke Matsuo, Miki Hiasa, Hiroshi Omote

    The Journal of Biochemistry   168 ( 6 )   611 - 620   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    <title>Abstract</title>Facilitative glucose transporters (GLUTs) play crucial roles in glucose utilization and homeostasis. GLUT12 was initially isolated as a novel GLUT4-like transporter involved in insulin-dependent glucose transport. However, tissue distribution and biochemical properties of GLUT12 are not well understood. In this study, we investigated the basic kinetic properties and tissue distribution of GLUT12. Human GLUT12 and GLUT1 were overexpressed and purified using Ni-NTA column chromatography. Reconstituted proteoliposomes showed time-dependent d-glucose transport activity, which was inhibited by phloretin and dehydroascorbate. Dose dependence of glucose transport revealed a KM and Vmax values of 6.4 mM and 1.2 μmol/mg/min, respectively, indicating that GLUT12 is a high-affinity type GLUT. Glucose transport by GLUT12 was inhibited by ATP and glucose-1-phosphate, glucose-6-phosphate and disaccharides (properties similar to those of GLUT1). Indirect immunohistochemistry revealed the distribution of mouse GLUT12 in the apical region of distal tubules and collecting ducts in the kidney and epithelial cells of the jejunum. In addition to these cells, GLUT12 was present in chromaffin cells in the adrenal medulla, the anterior pituitary lobe, as well as the thyroid and pyloric glands. These tissue distributions suggest a unique function of GLUT12, besides that of an insulin-dependent glucose transport.

    DOI: 10.1093/jb/mvaa090

    researchmap

    その他リンク: http://academic.oup.com/jb/article-pdf/168/6/611/35149301/mvaa090.pdf

  • The mitochondrial inner membrane protein LETM1 modulates cristae organization through its LETM domain. 査読 国際誌

    Seiko Nakamura, Aiko Matsui, Shiori Akabane, Yasushi Tamura, Azumi Hatano, Yuriko Miyano, Hiroshi Omote, Mizuho Kajikawa, Katsumi Maenaka, Yoshinori Moriyama, Toshiya Endo, Toshihiko Oka

    Communications biology   3 ( 1 )   99 - 99   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    LETM1 is a mitochondrial inner membrane protein that is required for maintaining the mitochondrial morphology and cristae structures, and regulates mitochondrial ion homeostasis. Here we report a role of LETM1 in the organization of cristae structures. We identified four amino acid residues of human LETM1 that are crucial for complementation of the growth deficiency caused by gene deletion of a yeast LETM1 orthologue. Substituting amino acid residues with alanine disrupts the correct assembly of a protein complex containing LETM1 and prevents changes in the mitochondrial morphology induced by exogenous LETM1 expression. Moreover, the LETM1 protein changes the shapes of the membranes of in vitro-reconstituted proteoliposomes, leading to the formation of invaginated membrane structures on artificial liposomes. LETM1 mutant proteins with alanine substitutions fail to facilitate the formation of invaginated membrane structures, suggesting that LETM1 plays a fundamental role in the organization of mitochondrial membrane morphology.

    DOI: 10.1038/s42003-020-0832-5

    PubMed

    researchmap

  • Function of essential chloride and arginine residue in nucleotide binding to vesicular nucleotide transporter. 査読 国際誌

    Iwai Y, Kamatani S, Moriyama S, Omote H

    Journal of biochemistry   165 ( 6 )   479 - 486   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jb/mvz002

    PubMed

    researchmap

  • Purification and reconstitution of polyspecific H+/organic cation antiporter human MATE1. 査読 国際誌

    Kawasaki T, Matsumoto T, Iwai Y, Kawakami M, Juge N, Omote H, Nabekura T, Moriyama Y

    Biochimica et biophysica acta. Biomembranes   1860 ( 11 )   2456 - 2464   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbamem.2018.07.005

    PubMed

    researchmap

  • Outward open conformation of a Major Facilitator Superfamily multidrug/H+ antiporter provides insights into switching mechanism. 査読 国際誌

    Nagarathinam K, Nakada-Nakura Y, Parthier C, Terada T, Juge N, Jaenecke F, Liu K, Hotta Y, Miyaji T, Omote H, Iwata S, Nomura N, Stubbs MT, Tanabe M

    Nature communications   9 ( 1 )   4005 - 4005   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-018-06306-x

    PubMed

    researchmap

  • Efficient Mass Spectral Analysis of Active Transporters Overexpressed in Escherichia coli 査読

    Mamiyo Kawakami, Narinobu Juge, Yuri Kato, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Takaaki Miyaji

    Journal of Proteome Research   17 ( 3 )   1108 - 1119   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.jproteome.7b00777

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Reconstitution and transport analysis of eukaryotic transporters in the post-genomic era 査読

    Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    Methods in Molecular Biology   1700   343 - 352   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Humana Press Inc.  

    DOI: 10.1007/978-1-4939-7454-2_19

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular nucleotide transporter mediates ATP release and migration in neutrophils 査読

    Yuika Harada, Yuri Kato, Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Miki Hiasa

    Journal of Biological Chemistry   293 ( 10 )   3770 - 3779   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society for Biochemistry and Molecular Biology Inc.  

    DOI: 10.1074/jbc.M117.810168

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular nucleotide transporter (VNUT): appearance of an actress on the stage of purinergic signaling 査読

    Yoshinori Moriyama, Miki Hiasa, Shohei Sakamoto, Hiroshi Omote, Masatoshi Nomura

    PURINERGIC SIGNALLING   13 ( 3 )   387 - 404   2017年9月

     詳細を見る

  • Identification of a vesicular ATP release inhibitor for the treatment of neuropathic and inflammatory pain 査読

    Yuri Kato, Miki Hiasa, Reiko Ichikawa, Nao Hasuzawa, Atsushi Kadowaki, Ken Iwatsuki, Kazuhiro Shima, Yasuo Endo, Yoshiro Kitahara, Tsuyoshi Inoue, Masatoshi Nomura, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Takaaki Miyaji

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   114 ( 31 )   E6297 - E6305   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1704847114

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Function and expression of a splicing variant of vesicular glutamate transporter 1 査読

    Satomi Moriyama, Masafumi Iharada, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Miki Hiasa

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES   1859 ( 5 )   931 - 940   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbamem.2017.02.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular Polyamine Transporter Mediates Vesicular Storage and Release of Polyamine from Mast Cells 査読

    Tomoya Takeuchi, Yuika Harada, Satomi Moriyama, Kazuyuki Furuta, Satoshi Tanaka, Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Miki Hiasa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   292 ( 9 )   3909 - 3918   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M116.756197

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Structure, Function, and Drug Interactions of Neurotransmitter Transporters in the Postgenomic Era 査読

    Hiroshi Omote, Takaaki Miyaji, Miki Hiasa, Narinobu Juge, Yoshinori Moriyama

    ANNUAL REVIEW OF PHARMACOLOGY AND TOXICOLOGY, VOL 56   56   385 - 402   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1146/annurev-pharmtox-010814-124816

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Wide expression of type I Na+-phosphate cotransporter 3 (NPT3/SLC17A2), a membrane potential-driven organic anion transporter 査読

    Natsuko Togawa, Narinobu Juge, Takaaki Miyaji, Miki Hiasa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   309 ( 2 )   C71 - C80   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00048.2015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Plasmodium falciparum chloroquine resistance transporter is a H+-coupled polyspecific nutrient and drug exporter 査読

    Narinobu Juge, Sawako Moriyama, Takaaki Miyaji, Mamiyo Kawakami, Haruka Iwai, Tomoya Fukui, Nathan Nelson, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   112 ( 11 )   3356 - 3361   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1417102112

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • AtPHT4;4 is a chloroplast-localized ascorbate transporter in Arabidopsis 査読

    Takaaki Miyaji, Takashi Kuromori, Yu Takeuchi, Naoki Yamaji, Kengo Yokosho, Atsushi Shimazawa, Eriko Sugimoto, Hiroshi Omote, Jian Feng Ma, Kazuo Shinozaki, Yoshinori Moriyama

    NATURE COMMUNICATIONS   6   5928   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ncomms6928

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • NPT homologue (SLC17A4) is an intestinal urate exporter

    Natsuko Togawa, Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    PURINERGIC SIGNALLING   10 ( 4 )   789 - 789   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of a mammalian vesicular polyamine transporter 査読

    Miki Hiasa, Takaaki Miyaji, Yuka Haruna, Tomoya Takeuchi, Yuika Harada, Sawako Moriyama, Akitsugu Yamamoto, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    SCIENTIFIC REPORTS   4   6836   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep06836

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Impairment of vesicular ATP release affects glucose metabolism and increases insulin sensitivity 査読

    Shohei Sakamoto, Takaaki Miyaji, Miki Hiasa, Reiko Ichikawa, Akira Uematsu, Ken Iwatsuki, Atsushi Shibata, Hisayuki Uneyama, Ryoichi Takayanagi, Akitsugu Yamamoto, Hiroshi Omote, Masatoshi Nomura, Yoshinori Moriyama

    SCIENTIFIC REPORTS   4   6689   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep06689

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of the Leaf-Specific Multidrug and Toxic Compound Extrusion (MATE) Transporter Nt-JAT2 in Vacuolar Sequestration of Nicotine in Nicotiana tabacum 査読

    Nobukazu Shitan, Shota Minami, Masahiko Morita, Minaho Hayashida, Shingo Ito, Kojiro Takanashi, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Akifumi Sugiyama, Alain Goossens, Masataka Moriyasu, Kazufumi Yazaki

    PLOS ONE   9 ( 9 )   e108789   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0108789

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Components of Foods Inhibit a Drug Exporter, Human Multidrug and Toxin Extrusion Transporter 1 査読

    Tatsuya Kawasaki, Hideyuki Ito, Hiroshi Omote

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   37 ( 2 )   292 - 297   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.b13-00815

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Essential role of vesicular nucleotide transporter in vesicular storage and release of nucleotides in platelets 査読

    Miki Hiasa, Natsuko Togawa, Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Akitsugu Yamamoto, Yoshinori Moriyama

    Physiological Reports   2 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physiological Society  

    DOI: 10.14814/phy2.12034

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular GABA transporter (VGAT) transports β-alanine. 査読

    Juge N, Omote H, Moriyama Y

    Journal of neurochemistry   127 ( 4 )   482 - 486   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jnc.12393

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitors of ATP release inhibit vesicular nucleotide transporter 査読

    Yuri Kato, Hiroshi Omote, Takaaki Miyaji

    Biological and Pharmaceutical Bulletin   36 ( 11 )   1688 - 1691   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.b13-00544

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular neurotransmitter transporters: An approach for studying transporters with purified proteins 査読

    Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    Physiology   28 ( 1 )   39 - 50   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1152/physiol.00033.2012

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Type 1 sodium-dependent phosphate transporter acts as a membrane potential-driven urate exporter 査読

    Takaaki Miyaji, Tatsuya Kawasaki, Natsuko Togawa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    Current Molecular Pharmacology   6 ( 2 )   88 - 94   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2174/18744672113069990035

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A Na+-phosphate cotransporter homologue (SLC17A4 protein) is an intestinal organic anion exporter 査読

    Natsuko Togawa, Takaaki Miyaji, Sho Izawa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   302 ( 11 )   C1652 - C1660   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00015.2012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Divalent Cation Transport by Vesicular Nucleotide Transporter 査読

    Takaaki Miyaji, Keisuke Sawada, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   286 ( 50 )   42881 - 42887   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M111.277269

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Functional characterization of vesicular excitatory amino acid transport by human sialin 査読

    Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   119 ( 1 )   1 - 5   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1471-4159.2011.07388.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular Neurotransmitter Transporter: Bioenergetics and Regulation of Glutamate Transport 査読

    Hiroshi Omote, Takaaki Miyaji, Narinobu Juge, Yoshinori Moriyama

    BIOCHEMISTRY   50 ( 25 )   5558 - 5565   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi200567k

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of the human MATE2 proton-coupled polyspecific organic cation exporter 査読

    Toshinori Komatsu, Miki Hiasa, Takaaki Miyaji, Takuji Kanamoto, Takuya Matsumoto, Masato Otsuka, Yoshinori Moriyama, Hiroshi Omote

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY   43 ( 6 )   913 - 918   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biocel.2011.03.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Vesicular Transporter That Mediates Aspartate and Glutamate Neurotransmission 査読

    Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   33 ( 11 )   1783 - 1785   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.33.1783

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Metabolic Control of Vesicular Glutamate Transport and Release 査読

    Narinobu Juge, John A. Gray, Hiroshi Omote, Takaaki Miyaji, Tsuyoshi Inoue, Chiaki Hara, Hisayuki Uneyama, Robert H. Edwards, Roger A. Nicoll, Yoshinori Moriyama

    NEURON   68 ( 1 )   99 - 112   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuron.2010.09.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Type 1 Sodium-dependent Phosphate Transporter (SLC17A1 Protein) Is a Cl--dependent Urate Exporter 査読

    Masafumi Iharada, Takaaki Miyaji, Takahiro Fujimoto, Miki Hiasa, Naohiko Anzai, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   285 ( 34 )   26107 - 26113   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M110.122721

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Tricks of the trade used to accelerate high-resolution structure determination of membrane proteins 査読

    Yo Sonoda, Alex Cameron, Simon Newstead, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama, Michihiro Kasahara, So Iwata, David Drew

    FEBS LETTERS   584 ( 12 )   2539 - 2547   2010年6月

     詳細を見る

  • Vesicular Inhibitory Amino Acid Transporter Is a Cl-/gamma-Aminobutyrate Co-transporter 査読

    Narinobu Juge, Akiko Muroyama, Miki Hiasa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   284 ( 50 )   35073 - 35078   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M109.062414

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular glutamate transporter acts as a metabolic regulator 査読

    Yoshinori Moriyama, Hiroshi Omote

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   31 ( 10 )   1844 - 1846   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.31.1844

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of a vesicular aspartate transporter 査読

    Takaaki Miyaji, Noriko Echigo, Miki Hiasa, Shigenori Senoh, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 33 )   11720 - 11724   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0804015105

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of a vesicular nucleotide transporter 査読

    Keisuke Sawada, Noriko Echigo, Narinobu Juge, Takaaki Miyaji, Masato Otsuka, Hiroshi Omote, Akitsugu Yamamoto, Yoshinori Moriyama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 15 )   5683 - 5686   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0800141105

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Role of glutamate residues in substrate recognition by human MATE1 polyspecific H+/organic cation exporter 査読

    Takuya Matsumoto, Takuji Kanamoto, Masato Otsuka, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   294 ( 4 )   C1074 - C1078   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00504.2007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A novel variant of mouse MATE-1 H+/organic cation antiporter with a long hydrophobic tall 査読

    Ayumi Kobara, Miki Hiasa, Takuya Matsumoto, Masato Otsuka, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   469 ( 2 )   195 - 199   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.abb.2007.10.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Identification, structure and function of a drug transporter at the final step of extrusion]. 査読

    Hiasa M, Omote H, Moriyama Y

    Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme   53 ( 1 )   52 - 58   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:共立出版  

    PubMed

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008092646

  • Multidrug and toxic compound extrusion (MATE)-type proteins as anchor transporters for the excretion of metabolic waste products and xenobiotics 査読

    Y. Moriyama, M. Hiasa, T. Matsumoto, H. Omote

    XENOBIOTICA   38 ( 7-8 )   1107 - 1118   2008年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00498250701883753

    Web of Science

    researchmap

  • Functional characterization of testis-specific rodent multidrug and toxic compound extrusion 2, a class III MATE-type polyspecific H+/organic cation exporter 査読

    Miki Hiasa, Takuya Matsumoto, Toshinori Komatsu, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   293 ( 5 )   C1437 - C1444   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00280.2007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular mechanism of vesicular glutamate transporter 査読

    Hiroshi Omote, Narinobu Juge

    SEIKAGAKU   79 ( 10 )   956 - 960   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vesicular glutamate transporter contains two independent transport machineries 査読

    Narinobu Juge, Yumi Yoshida, Shouki Yatsushiro, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   281 ( 51 )   39499 - 39506   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M607670200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The MATE proteins as fundamental transporters of metabolic and xenobiotic organic cations 査読

    Hiroshi Omote, Miki Hiasa, Takuya Matsumoto, Masato Otsuka, Yoshinori Moriyama

    TRENDS IN PHARMACOLOGICAL SCIENCES   27 ( 11 )   587 - 593   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.tips.2006.09.001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Secretion of L-glutamate from osteoclasts through transcytosis 査読

    Riyo Morimoto, Shunsuke Uehara, Shouki Yatsushiro, Narinobu Juge, Zhaolin Hua, Shigenori Senoh, Noriko Echigo, Mitsuko Hayashi, Toshihide Mizoguchi, Tadashi Ninomiya, Nobuyuki Udagawa, Hiroshi Omote, Akitsugu Yamamoto, Robert H. Edwards, Yoshinori Moriyama

    EMBO JOURNAL   25 ( 18 )   4175 - 4186   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.emboj.7601317

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 破骨細胞によるトランスサイトーシスを介したグルタミン酸分泌とその生理的意義

    上原 俊介, 森本 理代, 八代 聖基, 樹下 成信, 林 美都子, 妹尾 繁範, 溝口 利英, 二宮 禎, 宇田川 信之, Hua Zhaolin, 表 弘志, 山本 章嗣, Edwards Robert H., 森山 芳則

    松本歯学   32 ( 2 )   171 - 172   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:松本歯科大学学会  

    researchmap

  • Interaction of transported drugs with the lipid bilayer and beta-glycoprotein through a solvation exchange mechanism 査読

    H Omote, MK Al-Shawi

    BIOPHYSICAL JOURNAL   90 ( 11 )   4046 - 4059   2006年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1529/biophysj.105.077743

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Examination of drug resistance activity of human TAP-like (ABCB9) expressed in yeast 査読

    A Ohashi-Kobayashi, K Ohashi, WB Du, H Omote, R Nakamoto, M Al-shawi, M Maeda

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   343 ( 2 )   597 - 601   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.03.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transmembrane topology of vesicular glutamate transporter 2 査読

    SK Jung, R Morimoto, M Otsuka, H Omote

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   29 ( 3 )   547 - 549   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.29.547

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A human transporter protein that mediates the final excretion step for toxic organic cations 査読

    M Otsuka, T Matsumoto, R Morimoto, S Arioka, H Omote, Y Moriyama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   102 ( 50 )   17923 - 17928   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0506483102

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The remarkable transport mechanism of P-glycoprotein: A multidrug transporter 査読

    MK Al-Shawi, H Omote

    JOURNAL OF BIOENERGETICS AND BIOMEMBRANES   37 ( 6 )   489 - 496   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10863-005-9497-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Proteolipid of vacuolar H+-ATPase of Plasmodium falciparum: cDNA cloning, gene organization and complementation of a yeast null mutant 査読

    Shouki Yatsushiro, Shinya Taniguchi, Toshihide Mitamura, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    Biochimica et Biophysica Acta - Biomembranes   1717 ( 2 )   89 - 96   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbamem.2005.08.011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Identification of essential amino acid residues of the NorM Na+/multidrug antiporter in Vibrio parahaemolyticus 査読

    M Otsuka, M Yasuda, Y Morita, C Otsuka, T Tsuchiya, H Omote, Y Moriyama

    JOURNAL OF BACTERIOLOGY   187 ( 5 )   1552 - 1558   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/jb.187.1552-1558.2005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Improved energy coupling of human P-glycoprotein by the glycine 185 to valine mutation 査読

    H Omote, RA Figler, MK Polar, MK Al-Shawi

    BIOCHEMISTRY   43 ( 13 )   3917 - 3928   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi0353651

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transition state analysis of the coupling of drug transport to ATP hydrolysis by P-glycoprotein 査読

    MK Al-Shawi, MK Polar, H Omote, RA Figler

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   278 ( 52 )   52629 - 52640   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M308175200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A novel electron paramagnetic resonance approach to determine the mechanism of drug transport by P-glycoprotein 査読

    H Omote, MK Al-Shawi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   277 ( 47 )   45688 - 45694   2002年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M206479200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Synthase (H+ ATPase): coupling between catalysis, mechanical work, and proton translocation

    M Futai, H Omote, Y Sambongi, Y Wada

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS   1458 ( 2-3 )   276 - 288   2000年5月

  • Use of chemical chaperones in the yeast Saccharomyces cerevisiae to enhance heterologous membrane protein expression: High-yield expression and purification of human P-glycoprotein 査読

    RA Figler, H Omote, RK Nakamoto, MK Al-Shawi

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   376 ( 1 )   34 - 46   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Escherichia coli ATP synthase alpha subunit Arg-376: The catalytic site arginine does not participate in the hydrolysis/synthesis reaction but is required for promotion to the steady state

    NP Le, H Omote, Y Wada, MK Al-Shawi, RK Nakamoto, M Futai

    BIOCHEMISTRY   39 ( 10 )   2778 - 2783   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi992530h

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Regulation and reversibility of vacuolar H+-ATPase

    T Hirata, N Nakamura, H Omote, Y Wade, M Futai

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   275 ( 1 )   386 - 389   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.275.1.386

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Mechanical rotation of the c subunit oligomer in ATP synthase (F0F1): direct observation. 査読

    Sambongi Y, Iko Y, Tanabe M, Omote H, Iwamoto-Kihara A, Ueda I, Yanagida T, Wada Y, Futai M

    Science (New York, N.Y.)   286 ( 5445 )   1722 - 1724   1999年11月

  • The gamma-subunit rotation and torque generation in F-1-ATPase from wild-type or uncoupled mutant Escherichia coli

    H Omote, N Sambonmatsu, K Saito, Y Sambongi, A Iwamoto-Kihara, T Yanagida, Y Wada, M Futai

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   96 ( 14 )   7780 - 7784   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.96.14.7780

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Stability of the Escherichia coli ATP synthase F0F1 complex is dependent on interactions between gamma Gln-269 and the beta subunit loop beta Asp-301-beta Asp-305 査読

    H Omote, K Tainaka, K Fujie, A Iwamoto-Kihara, Y Wada, M Futai

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   358 ( 2 )   277 - 282   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Essential Cys-Pro-Cys Motif of Caenorhabditis elegans Copper Transport ATPase 査読

    Yoshimizu Takao, Omote Hiroshi, Wakabayashi Tokumitsu, SAMBONGI Yoshihiro, FUTAI Masamitsu

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   62 ( 6 )   1258 - 1260   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会  

    Caenorhabditis elegans putative copper ATPase (CUA-1) had been functionally expressed in a yeast &lrtri;ccc2 mutant (copper ATPase gene disruptant). We found that CUA-1 with Cys-Pro-Cys to Cys-Pro-Ala mutation could not rescue the yeast &lrtri;ccc2 mutant, suggesting that the carboxyl terminal cysteine residue in the conserved Cys-Pro-Cys motif is essential for copper transport.

    DOI: 10.1271/bbb.62.1258

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00085042551?from=CiNii

  • Mutational analysis of F1F0 ATPase: Catalysis and energy coupling 査読

    Omote, H., Futai, M.

    Acta Physiologica Scandinavica, Supplement   163 ( 643 )   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • Atomic force microscopy of Escherichia coli FoF1-ATPase in reconstituted membranes 査読

    Takeyasu, K., Omote, H., Nettikadan, S., Tokumasu, F., Iwamoto-Kihara, A., Futai, M.

    Annals of the New York Academy of Sciences   834 ( 1 Na/K-ATPase a )   149 - 152   1997年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annals of the New York Academy of Sciences  

    DOI: 10.1111/j.1749-6632.1997.tb52244.x

    Scopus

    researchmap

  • Caenorhabditis elegans cDNA fro a Menkes/Wilson Disease Gene Homologue and Its Function in a Yeast CCC2 Gene Deletion Mutant^1

    Sambongi Yoshihiro, Wakabayashi Tokumitsu, Yoshimizu Takao, OMOTE Hiroshi, OKA Toshihiko, FUTAI Masamitsu

    The journal of biochemistry   121 ( 6 )   1169 - 1175   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Biochemical Society  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Conformational transmission in ATP synthase during catalysis: Search for large structural changes 査読

    Futai, M., Omote, H.

    Journal of Bioenergetics and Biomembranes   28 ( 5 )   1996年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF02113982

    Scopus

    researchmap

  • Molecular imaging of Escherichia coli F0F1-ATPase in reconstituted membranes using atomic force microscopy 査読

    Takeyasu, K., Omote, H., Nettikadan, S., Tokumasu, F., Iwamoto-Kihara, A., Futai, M.

    FEBS Letters   392 ( 2 )   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0014-5793(96)00796-X

    Scopus

    researchmap

  • Chapter 3 F-type H+ ATPase (ATP synthase): Catalytic site and energy coupling 査読

    Futal, M., Omote, H.

    Handbook of Biological Physics   2 ( C )   1996年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Handbook of Biological Physics  

    DOI: 10.1016/S1383-8121(96)80044-3

    Scopus

    researchmap

  • Escherichia coli H+-ATPase (ATP synthase): Catalytic site and roles of subunit interactions in energy coupling 査読

    M Futai, H Omote, M Maeda

    BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS   23 ( 4 )   785 - 789   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • BETA-SUBUNIT GLU-185 OF ESCHERICHIA-COLI H+-ATPASE (ATP SYNTHASE) IS AN ESSENTIAL RESIDUE FOR COOPERATIVE CATALYSIS 査読

    H OMOTE, NP LE, MY PARK, M MAEDA, M FUTAI

    Journal of Biological Chemistry   270 ( 43 )   25656 - 25660   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.270.43.25656

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • BETA-GAMMA SUBUNIT INTERACTION IS REQUIRED FOR CATALYSIS BY H+-ATPASE (ATP SYNTHASE) - BETA-SUBUNIT AMINO-ACID REPLACEMENTS SUPPRESS A GAMMA-SUBUNIT MUTATION HAVING A LONG UNRELATED CARBOXYL-TERMINUS 査読

    C JEANTEURDEBEUKELAER, H OMOTE, A IWAMOTOKIHARA, M MAEDA, M FUTAI

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   270 ( 39 )   22850 - 22854   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • CONSERVED GLU-181 AND ARG-182 RESIDUES OF ESCHERICHIA-COLI H+-ATPASE (ATP SYNTHASE) BETA-SUBUNIT ARE ESSENTIAL FOR CATALYSIS - PROPERTIES OF 33 MUTANTS BETWEEN BETA-GLU-181 AND BETA-LYS-801 RESIDUES 査読

    MY PARK, H OMOTE, M MAEDA, M FUTAI

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   116 ( 5 )   1139 - 1145   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ATP SYNTHASE (F0F1-ATPASE) - MUTATIONAL ANALYSIS OF CATALYTIC AND COUPLING MECHANISM

    A IWAMOTO, H OMOTE, MY PARK, M MAEDA, M FUTAI

    PROTEIN ENGINEERING   7 ( 9 )   1171 - 1171   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • CATALYSIS AND ENERGY COUPLING OF H+-ATPASE (ATP SYNTHASE) - MOLECULAR BIOLOGICAL APPROACHES 査読

    M FUTAI, MY PARK, A IWAMOTO, H OMOTE, M MAEDA

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS   1187 ( 2 )   165 - 170   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • THE ALPHA/BETA SUBUNIT INTERACTION IN H+-ATPASE (ATP SYNTHASE) - AN ESCHERICHIA-COLI ALPHA-SUBUNIT MUTATION (ARG-ALPHA-296 -] CYS) RESTORES COUPLING EFFICIENCY TO THE DELETERIOUS BETA-SUBUNIT MUTANT (SER-BETA-174 -] PHE) 査読

    H OMOTE, MY PARK, M MAEDA, M FUTAI

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   269 ( 14 )   10265 - 10269   1994年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Osmoenzyme-H(+)-ATP synthase: catalysis and H+ translocation

    Futai, M., Omote, H., Maeda, M.

    Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme   39 ( 7 )   1994年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • ESCHERICHIA-COLI F0F1-ATPASE - RESIDUES INVOLVED IN CATALYSIS AND COUPLING 査読

    RK NAKAMOTO, K SHIN, A IWAMOTO, H OMOTE, M MAEDA, M FUTAI

    ANNALS OF THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES   671   335 - 344   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ESCHERICHIA-COLI ATP SYNTHASE (F-ATPASE) - CATALYTIC SITE AND REGULATION OF H+ TRANSLOCATION 査読

    M FUTAI, A IWAMOTO, H OMOTE, Y ORITA, K SHIN, RK NAKAMOTO, M MAEDA

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY   172   443 - 449   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • EFFECTS OF MUTATIONS OF CONSERVED LYS-155 AND THR-156 RESIDUES IN THE PHOSPHATE-BINDING GLYCINE-RICH SEQUENCE OF THE F1-ATPASE-BETA SUBUNIT OF ESCHERICHIA-COLI 査読

    H OMOTE, M MAEDA, M FUTAI

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   267 ( 29 )   20571 - 20576   1992年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A GLYCINE-RICH SEQUENCE IN THE CATALYTIC SITE OF F-TYPE ATPASE

    M FUTAI, A IWAMOTO, H OMOTE, M MAEDA

    JOURNAL OF BIOENERGETICS AND BIOMEMBRANES   24 ( 5 )   463 - 467   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • ESCHERICHIA-COLI F0F1-ATPASE - RESIDUES INVOLVED IN CATALYSIS AND COUPLING 査読

    RK NAKAMOTO, K SHIN, A IWAMOTO, H OMOTE, M MAEDA, M FUTAI

    ION-MOTIVE ATPASES : STRUCTURE, FUNCTION, AND REGULATION   671   335 - 344   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • MUTATIONS IN SER174 AND THE GLYCINE-RICH SEQUENCE (GLY149, GLY150, AND THR156) IN THE BETA-SUBUNIT OF ESCHERICHIA-COLI H+-ATPASE 査読

    A IWAMOTO, H OMOTE, H HANADA, N TOMIOKA, A ITAI, M MAEDA, M FUTAI

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   266 ( 25 )   16350 - 16355   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • 巨核芽球細胞および血小板におけるポリアミン放出と小胞型ポリアミントランスポーターの発現

    表 弘志, 上原 美瑞紀, 福本 彩夏, 日浅 未来

    トランスポーター研究会  2025年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月31日 - 2025年6月1日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 巨核芽球細胞および血小板におけるポリアミン分泌と小胞型ポリアミントランスポーターの発現

    表弘志, 上原美瑞紀, 福本彩夏, 日浅未来

    国際ポリアミン会議2024 第7回山田シンポジウム  2024年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月25日 - 2024年8月29日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターはMEG-01細胞からのポリアミン 放出に関与する

    表弘志, 上原美瑞紀, 福本彩夏, 原田結加, 日浅未来

    日本ポリアミン学会  2021年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月18日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターはMEG-01細胞からのポリアミン 放出に関与する

    表弘志, 上原美瑞紀, 福本彩夏, 原田結加, 日浅未来

    日本生体エネルギー研究会  2021年12月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月16日 - 2021年12月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ⅱ型肺胞上皮細胞における小胞型ポリアミントランスポーターの発現と機能解析

    日浅 未来, 早形 奏美, 園山 和花子, 上原 美瑞紀, 福本 彩加, 表 弘志

    トランスポーター研究会  2025年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月31日 - 2025年6月1日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • GLUT8は副腎クロマフィン細胞でのノルアドレナリン合成に関わっている

    公文 里穂, 吉馴 美穂, 土岐 達也, 山本 弘輝, 三谷 真智子, 森山 芳則, 日浅 未来, 表 弘志

    第19回トランスポーター研究会年会  2025年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月1日 - 2025年6月1日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーター(VPAT)を介した肺胞へのポリアミン分泌

    表弘志, 園山和花子, 福本彩加, 上原美瑞紀, 日浅未来

    日本生体エネルギー研究会 第50回討論会  2024年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月12日 - 2024年12月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターの肺胞上皮細胞での発現と機能

    Miki Hiasa, Wakako Sonoyama, Ayaka Fukumoto, Kanami Hayakata, Mizuki Uehara, Hiroshi Omote

    国際ポリアミン会議2024 第7回山田シンポジウム  2024年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月25日 - 2024年8月29日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターは血小板および MEG-01 細胞からのポリ アミン分泌に関与する

    表弘志, 上原美瑞紀, 福本彩夏, 原田結加, 日浅未来

    日本生化学会 中国四国支部例会  2024年6月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月1日 - 2024年6月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコーストランスポーター(GLUT8)は副腎クロマフィン細胞でのノルアドレナリン合成に関わっている

    表 弘志, 吉馴美穂, 土岐達也, 山本弘輝, 三谷真智子, 森山芳則, 日浅未来

    日本生体エネルギー研究会  2023年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月14日 - 2023年12月16日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • グルコーストランスポーター(GLUT8)は副腎クロマフィン細胞でのノルアドレナリン合成に関わっている

    吉馴美穂, 土岐達也, 山本弘輝, 三谷真智子, 森山芳則, 日浅未来, 表弘志

    日本生化学会中国四国支部会  2023年5月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月27日 - 2023年5月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコーストランスポーターGLUT12の輸送機能と組織化学的解析

    表弘志, 松尾俊介, 土岐達也, 日浅未来

    日本生体エネルギー研究会  2020年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月9日 - 2020年12月11日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーターにおけるCl-イオンと必須アルギニン残基の役割

    表弘志, 岩井佑磨, 釜谷節子, 森山佐和子, 森山芳則

    日本生体エネルギー研究会  2019年12月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月20日 - 2019年12月22日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨粗鬆症治療薬クロドロン酸は小胞型ヌクレオチドトランスポーターを標的として慢性疼痛を改善する

    加藤 百合, 日浅 未来, 市川 玲子, 蓮澤 奈央, 門脇 敦史, 岩槻 健, 島 和弘, 遠藤 康男, 北原 吉郎, 井上 剛, 野村 政壽, 表 弘志, 森山 芳則, 宮地 孝明

    生命科学系学会合同年次大会  2017年12月  生命科学系学会合同年次大会運営事務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーター特異的阻害剤を用いたプリン作動性化学伝達のin vivo制御

    加藤 百合, 日浅 未来, 門脇 敦志, 島 和弘, 市川 玲子, 岩槻 健, 北原 吉朗, 井上 剛, 遠藤 康男, 表 弘志, 森山 芳則, 宮地 孝明

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2016年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーター特異的阻害剤の同定とプリン作動性化学伝達のin vivo制御

    加藤 百合, 日浅 未来, 門脇 敦志, 島 和弘, 市川 玲子, 岩槻 健, 北原 吉朗, 井上 剛, 遠藤 康男, 表 弘志, 森山 芳則, 宮地 孝明

    日本薬学会年会要旨集  2016年3月  (公社)日本薬学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 葉緑体ビタミンCトランスポーターの同定とその生理的役割

    宮地孝明, 黒森崇, 竹内優, 山地直樹, 横正健剛, 嶋澤厚, 杉本絵理子, 表弘志, 馬建鋒, 篠崎一雄, 森山芳則, 森山芳則

    トランスポーター研究会年会抄録集  2015年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月20日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 葉特異的な発現をするタバコMATE型トランスポーターNt-JAT2の機能解析

    士反伸和, 南翔太, 森田匡彦, 林田南帆, 伊藤慎悟, 高梨功次郎, 杉山暁史, 表弘志, 森山芳則, GOOSSENS Alain, 守安正恭, 矢崎一史

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    researchmap

  • 葉緑体のアスコルビン酸トランスポーターの同定とその生理的役割

    宮地孝明, 黒森崇, 竹内優, 山地直樹, 横正健剛, 嶋澤厚, 杉本絵理子, 表弘志, 馬建鋒, 篠崎一雄, 森山芳則

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vesicular nucleotide transporter (Vnut) regulates glucose metabolism.

    Shohei Sakamoto, Takaaki Miyaji, Miki Hiasa, Reiko Ichikawa, Akira Uematsu, Ken Iwatsuki, Atsushi Shibata, Hisayuki Uneyama, Ryoichi Takayanagi, Akitsugu Yamamoto, Hiroshi Omote, Masatoshi Nomura, Yoshinori Moriyama

    PURINERGIC SIGNALLING  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Inhibitors of ATP release inhibit vesicular nucleotide transporter

    Yuri Kato, Hiroshi Omote, Takaaki Miyaji

    PURINERGIC SIGNALLING  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Divalent cation transport by vesicular nucleotide transporter

    Takaaki Miyaji, Keisuke Sawada, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    PURINERGIC SIGNALLING  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Characterization of transport properties of purified vesicular inhibitory amino acid transporter (VIAAT)

    Narinobu Juge, Akiko Muroyama, Miki Hiasa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Identification and characterization of a vesicular nucleotide transporter

    Keisuke Sawada, Miki Hiasa, Noriko Echigo, Narinobu Juge, Takaaki Miyaji, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Biochemical characterization of purified vesicular inhibitory amino acid transporter (VIAAT)

    O. Narinobu Juge, Akiko Muroyama, Miki Hiasa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Identification and characterization of a vesicular nucleotide transporter

    Keisuke Sawada, Noriko Echigo, Narinobu Juge, Takaaki Miyaji, Miki Hiasa, Masato Otsuka, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Functional characterization of mouse MATE2: a class 3 MATE-type polyspecific H+/organic cation exporter

    Miki Hiasa, Takuya Matsumoto, Toshinori Komatsu, Kojiro Ishikawa, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A novel variant of mouse MATE-1 H+/organic cation exporter

    Ayumi Kobara, Miki Hiasa, Takuya Matsumoto, Masato Otsuka, Hiroshi Omote, Yoshinori Moriyama

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • L-glutamate signaling regulates transcytotic vesicle function in osteoclasts.

    S. Uehara, R. Morimoto, S. Yatsushiro, N. Juge, M. Hayashi, S. Senoh, T. Mizoguchi, T. Ninomiya, N. Udagawa, Z. Hua, H. Omote, A. Yamamoto, R. H. Edwards, Y. Moriyama

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Molecular dynamics and essential dynamics studies of the interaction of transported drugs with p-glycoprotein

    MK Al-Shawi, H Omote

    BIOPHYSICAL JOURNAL  2005年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年1月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Interaction of transported drugs with the lipid bilayer and pglycoprotein: Drug transport is mediated by a hydration exchange mechanism

    H Omote, MK Al-Shawi

    BIOPHYSICAL JOURNAL  2004年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年1月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 3SD03 P-糖タンパク質の構造と薬剤排出の分子機構(構造から見た膜輸送)

    表 弘志, Al-Shawi Marwan K.

    生物物理  2004年  一般社団法人 日本生物物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A novel EPR approach to determine the mechanism of drug transport by P-glycoprotein

    MK Al-Shawi, H Omote

    BIOPHYSICAL JOURNAL  2002年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年1月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Coupling of drug transport to ATP hydrolysis by P-glycoprotein

    MK Al-Shawi, MK Polar, H Omote, RA Figler

    BIOPHYSICAL JOURNAL  2001年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年1月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Bax蛋白による大腸菌の致死作用は大腸菌のATP合成酵素の変異によって抑制される

    西槙 貴代美, 麻生 定光, 表 弘志, 二井 将光, 太田 成男

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  1998年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月1日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線虫C. elegansの銅イオン輸送ATPaseのcDNAクローニングと酵母での発現

    三本木 至宏, 若林 篤光, 岡 敏彦, 表 弘志, 二井 將光

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  1996年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月1日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ATP合成酵素のβAsp301-βSer307領域とγサブユニットの相互作用

    對中 健一, 藤江 一成, 表 弘志, 二井 將光

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  1996年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月1日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大腸菌F_0F_1-ATP合成酵素の反応機構

    表 弘志, LE Nga p., 藤江 一成, 對中 健一, 二井 將光

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  1996年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 副腎髄質における小胞型ポリアミントランスポーターの発現と生理作用の解明

    鈴木夏未, 表弘志, 日浅未来

    トランスポーター研究会  2025年5月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • II型肺胞上皮細胞における細胞外ポリアミンの生理作用

    日浅未来, 園山和花子, 上原美瑞紀, 福本彩加, 表弘志

    日本ポリアミン学会第 14 回年会  2023年12月23日 

     詳細を見る

  • グルコーストランスポーター(GLUT8)は 副腎クロマフィン細胞でのノルアドレナリン合成に関わっている

    表弘志, 吉馴 美穂, 土岐 達也, 山本 弘輝, 三谷 真智子, 森山 芳則, 日浅 未来

    日本生体エネルギー研究会 第48回討論会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Biochemical and mutational analysis of Plasmodium falciparum chloroquine resistance transporter (PfCRT)

    日本薬学会  2020年3月26日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーターのアロステリック制御

    表 弘志

    第55回 日本生物物理学会年会  2017年9月21日 

     詳細を見る

  • Identification and Drug Discovery of the Vesicular Nucleotide Transporter

    表 弘志

    第90回日本薬理学会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 蛍光型ATPアナログを用いた小胞型ヌクレオチドトランスポーターの機能解析

    表 弘志

    第38回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トランスポータ-をターゲットとしたスクリーニング系の構築

    表 弘志

    岡山技術説明会  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マラリア原虫のクロロキン耐性トランスポーターの機能

    表 弘志

    日本生体エネルギー研究会 第41回討論会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional Analysis of Plasmodium falciparum Chloroquine Resistance Transporter (PfCRT) with Purified Protein

    表 弘志

    日本生化学会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • マラリア原虫クロロキン耐性トランスポーターの精製再構成系による機能解析

    表 弘志

    第37回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マラリア原虫のクロロキン耐性トランスポーター:PfCRTはH+共役型のアミノ酸やカチオン性薬物の輸送体である 招待

    表 弘志

    1. 第75回 日本寄生虫学会東日本支部会  2015年9月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional analysis of Plasmodium falciparum chloroquine resistance transporter (PfCRT) by reconstituted system with purified protein

    表 弘志

    第53回日本生物物理学会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)は血糖値の制御に関わる

    表 弘志

    日本薬学会 第135年会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターの同定

    表 弘志

    日本生体エネルギー研究会 第40回討論会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小胞型ポリアミントランスポーターの同定

    表 弘志

    第36回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 精製再構成法を用いた新規トランスポーター機能の発見

    表 弘志

    第87回日本生化学会大会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)による内分泌制御

    表 弘志

    第87回日本内分泌学会  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • MATE型薬物輸送トランスポーターの薬物相互作用

    表 弘志

    第35回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 精製再構成系が明らかにする小胞型神経伝達物質トランスポーターと疾患の関わり

    表 弘志

    第86回日本生化学会大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 炎症性腸疾患抑制剤

    市川 玲子, 須賀 泰世, 北原 吉朗, 森山 芳則, 宮地 孝明, 表 弘志, 加藤 百合

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2017001824  出願日:2017年1月19日

    公開番号:WO2017-126637  公開日:2017年7月27日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アスコルビン酸トランスポーター

    森山 芳則, 宮地 孝明, 表 弘志, 黒森 崇, 篠崎 一雄

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2016-528627  出願日:2014年7月15日

    公開番号:特表2016-526897  公開日:2016年9月8日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ポリアミンの化学伝達を司るトランスポーターの同定とその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 宮地 孝明, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2014-544325  出願日:2013年11月1日

    特許番号/登録番号:特許第6278467号  発行日:2018年1月26日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ポリアミンの化学伝達を司るトランスポーターの同定とその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 宮地 孝明, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2013006488  出願日:2013年11月1日

    公開番号:WO2014-068991  公開日:2014年5月8日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アスコルビン酸トランスポーター

    森山 芳則, 宮地 孝明, 表 弘志, 黒森 崇, 篠崎 一雄

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2013-155640  出願日:2013年7月26日

    公開番号:特開2015-023831  公開日:2015年2月5日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 興奮性化学伝達調節剤およびそのスクリーニング法

    森山 芳則, 表 弘志, 樹下 成信

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2009055208  出願日:2009年3月17日

    公開番号:WO2009-116546  公開日:2009年9月24日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 興奮性化学伝達調節剤およびそのスクリーニング法

    森山 芳則, 表 弘志, 樹下 成信

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2010-503889  出願日:2009年3月17日

    特許番号/登録番号:特許第5630750号  発行日:2014年10月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アスパラギン酸の化学伝達を司るトランスポーターの同定とその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 宮地 孝明, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2008059079  出願日:2008年5月16日

    公開番号:WO2008-143192  公開日:2008年11月27日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アスパラギン酸の化学伝達を司るトランスポーターの同定とその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 宮地 孝明, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2008-552574  出願日:2008年5月16日

    特許番号/登録番号:特許第5317056号  発行日:2013年7月19日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規SLC17型トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 澤田 啓介

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2008053878  出願日:2008年3月4日

    公開番号:WO2008-126517  公開日:2008年10月23日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規SLC17型トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 澤田 啓介

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2008-526701  出願日:2008年3月4日

    特許番号/登録番号:特許第5219146号  発行日:2013年3月15日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2007-203399  出願日:2007年8月3日

    公開番号:特開2008-054675  公開日:2008年3月13日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2007-203399  出願日:2007年8月3日

    公開番号:特開2008-054675  公開日:2008年3月13日

    特許番号/登録番号:特許第5590590号  発行日:2014年8月8日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2007-203497  出願日:2007年8月3日

    公開番号:特開2008-022855  公開日:2008年2月7日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:JP2007057134  出願日:2007年3月30日

    公開番号:WO2008-044351  公開日:2008年4月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2008-538574  出願日:2007年3月30日

    特許番号/登録番号:特許第5167547号  発行日:2013年1月11日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2007-071536  出願日:2007年3月19日

    公開番号:特開2008-011853  公開日:2008年1月24日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2006-275623  出願日:2006年10月6日

    公開番号:特開2008-011848  公開日:2008年1月24日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 哺乳動物における新規トランスポータータンパク質およびその利用

    森山 芳則, 表 弘志, 大塚 正人, 松本 拓也, 日浅 未来

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2006-275623  出願日:2006年10月6日

    公開番号:特開2008-011848  公開日:2008年1月24日

    特許番号/登録番号:特許第4752068号  発行日:2011年6月3日

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 文部科学大臣賞

    2014年   文部科学省   「医学薬学的に重要なトランスポーターの発見と解析技術の研究」

    表 弘志

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • ノルアドレナリン合成に関わる小胞型アスコルビン酸トランスポーターの同定

    研究課題/領域番号:21K06068  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ノルアドレナリンは自律神経から分泌される主要ホルモンの1つであり、副腎のクロマフィン細胞でドーパミンから生合成されている。この過程はクロマフィン細胞に存在するクロマフィン顆粒(分泌小胞)内で行われ、アスコルビン酸を必須因子としている。基質になるドーパミンは小胞型モノアミントランスポーター(VMAT)によって顆粒内に取り込まれ、その後DβH(ドーパミンβヒドロキシラーゼ)によって水酸化されてノルアドレナリンに変換される。この酵素はアスコルビン酸を補酵素とするため、ノルアドレナリン生合成にアスコルビン酸が不可欠となっている。実際、クロマフィン顆粒内にはノルアドレナリンとともにアスコルビン酸が蓄積していることが知られていた。
    このように、ノルアドレナリン生合成の概要は明らかになっているかのように見えるが、アスコルビン酸は必須因子であるにも関わらず、クロマフィン顆粒内に輸送・蓄積するトランスポーターは未だ見つかっていない。これまでにアスコルビン酸トランスポーターを同定する試みが行われてきたが、いずれも当該トランスポーターの発見には至らなかった。我々は発想を変え、酸化型のアスコルビン酸が小胞内に輸送された後、還元されるものと考えた。
    本研究ではこれまでの解析から、細胞内膜型グルコーストランスポーターがアスコルビン酸を小胞に運ぶトランスポーターの実体であると考え、GLUT8を候補トランポーターとして選定した。本年度はGLUT8の細胞内局在解析および、クロマフィン顆粒を用いたノルアドレナリン合成活性測定系の確立を行なった。単離クロマフィン細胞を用いた免疫組織化学的解析から、GLUT8はクロマフィン顆粒に存在するものと推定された。

    researchmap

  • 小胞型アスコルビン酸輸送システムの同定とその機能

    研究課題/領域番号:17K07336  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    ドーパミンからノルアドレナリンを合成するドーパミンβヒドロキシラーゼは副腎髄質のクロマフィン顆粒内に存在しており、アスコルビン酸(ビタミンC)を補酵素として必要とする。また、アスコルビン酸がこの顆粒内に蓄積していることは古くから知られていた。しかし、小胞内にアスコルビン酸を輸送蓄積するトランスポーターは不明のままであった。本研究では小胞内へアルコルビン酸を輸送するトランスポーターを同定し、そのメカニズムを明らかにすることを目的とした。クロマフィン顆粒に酸化型であるデヒドロアスコルビン酸を輸送するトランスポーターが存在することを顆粒を用いた実験などから見出した。

    researchmap

  • SPA法を用いた新世代トランスポーター輸送活性測定システム

    研究課題/領域番号:25650035  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    トランスポーターによる物質輸送は栄養素の取り込み、薬物の体内濃度調節、神経伝達など生命を維持するために不可欠な働きを担っている。このため、トランスポーター機能の解析は基礎生物学、医学、薬学上重要な課題となっている。これまで輸送活性の測定はトランスポーターのcDNAを導入した培養細胞が多く用いられてきたが、夾雑する他のトランスポーターによる影響など多くの問題を抱えている。
    このような背景をもとに、これまでの問題を解決する新しいトランスポーター活性測定法を着想した(SPA法)。本研究ではSPA法を用いた新しい輸送活性測定システムを開発する事を目的とした。

    researchmap

  • トランスポーターのリポソーム配向性技術の開発

    研究課題/領域番号:23657091  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    トランスポーターは物質輸送を通じて、栄養素の取り込み、老廃物や薬物の排出、情報の伝達等様々な生命活動に関わっている。これらのトランスポーターの輸送活性の測定はトランスポーター機能の解明や新しい薬の開発に必須な項目となっている。本研究ではリポソームを用いたトランスポーターの輸送活性測定法の改善を目指した。

    researchmap

  • マルチトランスポーターマシンの分子メカニズム

    研究課題/領域番号:21370057  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    VGLUTはSLC17ファミリーに属するトランスポーターで膜電位を駆動力としてシナプス小胞にグルタミン酸を輸送する、グルタミン酸化学伝達の必須因子となっている。SLC17型トランスポーターは膜電位依存性のアニオン輸送活性とNa^+勾配によって駆動されるリン酸輸送活性を併せ持つ特異なトランスポーターである。本研究ではSLC17型トランスポーターの輸送機構とその生理的意義について解析した。

    researchmap

  • 小胞型ヌクレオチドトランスポーターのATP認識機構

    研究課題/領域番号:21118514  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    ATPは生体エネルギー分子として様々な生命現象に深く関わっている。LohmannによるATPの発見以来、ATPの物理学的諸性質とエネルギー利用の分子メカニズムの解明の重要性が認識されてきた。ATP加水分解エネルギーの利用者である蛋白質側から見ると、ATP結合の様式はその後のエネルギー利用の方法を決定する重要なファクターである。したがって、ATP結合様式を理解する事はATPからエネルギーを取り出す仕組みを理解する上で必須なステップである。本研究は、新規のATP結合タンパク質である小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)の解析を通して、蛋白質とATPの相互作用の全体像を理解し、生体内エネルギー分子としてのATPの理解に貢献するものである。
    VNUTは分泌小胞にATP等のヌクレオチドを輸送するトランスポーターであり、既存のATP結合タンパク質とは全く相同性がない。精製VNUTをリポソーム中に再構成し、人工膜電位を形成したところ、能動的なATPの輸送が見られた。この輸送は内側が正の膜電位によって駆動され、その活性に塩素イオンを必要とした。興味深い事に、ATPの輸送は2価金属イオンによって影響されなかった。2価金属イオン存在下ではATPは複合体を形成する。したがって、この結果はVNUTはATPとともに2価金属イオンも輸送している事を示唆している。実際Ca45を用いた輸送実験で、VNUTはATPとともにCaを輸送した。

    researchmap

  • 小胞型グルタミン酸トランスポーターによる輸送の分子機構

    研究課題/領域番号:19570132  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUT)はV-ATPaseがATPの加水分解によって形成するH+の電気化学的勾配を駆動力とし、グルタミン酸を小胞内に輸送するトランスポーターである。この研究ではVGLUTによるグルタミン酸輸送の分子機構を明らかにすべく、VGLUTを含むSLC17型ファミリートランスポーターの輸送機構を速度論的に解析した。

    researchmap

  • 薬物排出の最終段階を担う新規有機カチオン輸送体の構造と機能及び相互作用

    研究課題/領域番号:18059023  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    大塚 正人, 表 弘志

      詳細を見る

    配分額:4300000円 ( 直接経費:4300000円 )

    申請者は現在までにMATEのプロトタイプのVibrio Parahaemolyticus由来のNorMに関して機能性アミノ酸残基を同定している(J Bacteriol,2005)。NorMの薬物輸送に関与する機能性アミノ酸残基は、膜貫通領域に存在している酸性アミノ酸残基であった。バクテリア由来のMATEトランスポーターのNorMは、ヒトMATE1とタンパク質レベルで23.6%の相同性しかないが、これらの酸性アミノ酸残基のうちの2つはヒト及びマウスのMATE1及びMATE2で保存されていた。以上のことから、哺乳類のMATEにおいてもこれらの酸性アミノ酸残基を含む極性アミノ酸残基が、MATEの基質認識機構や、プロトンとの交換輸送機構に直接関係していることが予想される。これらの予想を基にMATE1の点変異体を複数作製した。(MATEの極性残基部分:E278A,E319A,H386A,E389A 等)。そして、TEA(テトラエチルアンモニウム)の取り込み活性に与える影響をRIトレーサー実験により調べた。この結果より機能性アミノ酸残基を決定した。また、MATE1変異体の基質特異性や、輸送活性に及ぼすpHの影響に対する変化についても詳細に解析を行うことによって、OC/H+交換輸送における基質認識機構や、プロトンとの交換輸送機構を解明した。ヒトMATE1の膜貫通領域にある極性アミノ酸のうち、E273Qの点変異体を作成しHEK293細胞に発現させたところ、TEAの輸送活性は完全に消失した(PNAS 2005,)。また、MATE1の機能と構造を理解する上でその分子単体に注目し、大量発現・精製及びそのリポソームへの再構成系を確立した。大量発現系は、昆虫細胞を用いた発現系を用いた。また、大量発現したタンパク質を精製・リポソームに再構成し、活性の測定を行う系を構築した。こうした技術をMATEタンパク質の機能解析に応用した。そして輸送測定で基質とH^+の化学平衡か測定した。

    researchmap

  • P-糖タンパク質の基質認識と輸送の分子機構

    研究課題/領域番号:17570113  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    複数の薬剤に対して同時に耐性を示す多剤耐性は薬剤を用いた治療の大きな障害となっている。P-糖タンパク質は形質膜に存在するトランスポーターで、ATPの加水分解により得られたエネルギーを利用して種々の薬剤を細胞外へと輸送する。がん細胞等ではP-糖タンパク質が大量に発現しており、抗がん剤に対する耐性を獲得する主要な原因となっている。医学上の重要性にもかかわらず、P-糖タンパク質の薬剤輸送の分子機構は不明なままである。
    本研究ではP-糖タンパク質の薬剤輸送の分子機構を明らかにする為に、バクテリアの薬剤輸送トランスポーターであるMsbAとSav1866をモデルとしてヒトP-糖タンパク質の構造モデルを構築した。MsbA、Sav1866ともに、ヒトP-糖タンパク質と相同性があり、同様な分子機構を持っていると推定されている。この構造モデルから、薬剤認識に関わる残基を推定した。P-糖タンパク質の基質となる薬剤は疎水性のカチオンであり、形質膜中に取り込まれたのち、P-糖タンパク質に結合する。したがって、P-糖タンパク質による薬剤認識には脂質と薬剤の相互作用が鍵となっている。そこで、ローダミン、ベラパミール等の各種の基質がどのように脂質膜と相互作用するのか検討した。その結果、これらの薬剤は疎水性め部分を脂質膜の内側に挿入し、親水性の部分で膜表面の水分子や脂質の頭部と相互作用している事が明らかとなった。速度論的な解析かち、膜表面での水素結合の数と輸送活性の速度の間には相関性があることが示された。これらの結果から、水素結合交換モデルを提唱した。このモデルでは、P-糖タンパク質が薬剤を脂質膜から取り込む際に膜表面での水素結合を蛋白質のアミノ酸残基との水素結合に置き換える。ATPの加水分解により蛋白質と薬剤の水素結合が破壊されると薬剤はP-糖タンベク質から遊離し細胞外へと旅出される。

    researchmap

  • シナプス小胞の形成と開口放出におけるリン脂質動態を制御する膜因子の構造と機能

    研究課題/領域番号:17024042  2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    森山 芳則, 表 弘志

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    シナプス小胞が開口放出される際、フォスファチジルセリン(PS)が脂質二重層の上層部に集積し融合を促進すると考えられている。このPSの膜内での輸送を司っていると考えられているのがPS依存性ATPaseである。本研究はこのPS依存性ATPaseの生化学的・細胞生物学的性質を明らかにすることを目的としている。成果は以下にまとめた。
    (1)PS依存性ATPaseをコードするcDNAをラット脳よりクローン化し、昆虫細胞を用いた発現系を構築した。
    (2)上記の発現系を用いて野生型ならびに変異型ATPaseを精製した。現在、その生化学的性質を解析中である。
    (3)PS依存性ATPaseに対する特異的モノクローン抗体2E6を作製した。Synaptophysinとの2重ラベル免疫電子顕微鏡法によりPS依存性ATPaseが確かにシナプス小胞に存在していることを証明した。
    (4)この抗体をPC12細胞に注入したところ分泌顆粒の開口放出が部分的に阻害された。
    以上の結果はPS依存性ATPaseは開口放出において本質的に重要であることを強く示唆している。

    researchmap

  • 高等植物における液胞形成の制御と組織構築

    研究課題/領域番号:10182208  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究(A)  特定領域研究(A)

    和田 洋, 岡 敏彦, 表 弘志

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    液胞はその内部を酸性に保ち,液胞膜を介した化学浸透圧的エネルギー差を利用して代謝産.物・無機イオンを輸送する.高等植物の液胞膜を介した化学浸透圧エネルギー差は,H^+-ATPase,H^+-PPaseの二種のイオンポンプの機能による,本研究では、高等植物の形態・組織構築に果たす液胞の生理的機能を明らかに.する研究の一環としてオルガネラ酸性化の制御機構に焦点を結び,細胞基質と液胞のイオン環境の調節を分子レベルで解析する系の構築を進めた.シロイヌナズナの液胞膜H^+-PPaseのcDNA(AVP3)をライブラリーから取得し,これを出芽酵母の構成的かつ強発現性プロモータの下流において出芽酵母に導入した.細胞分画法・蛍光抗体法の両手法で,66-kDaのシロイヌナズナH^+-PPaseが出芽酵母の液胞に発現されることを確認した.この形質転換酵母より液胞膜小胞を単離し,ATP(出芽酵母内在性のH^+-ATPaseを駆動する),およびPPi(シロイヌナズナH^+-PPKSeを駆動する)依存に形成されるpH差.膜電位差を色素の蛍光クエンチングを指標に測定した.ATPase、PPaseの両者をもつ液胞膜小胞は,ATPもしくはPPi単独でH^+輸送を駆動したときよりも,ATP+PPiで駆動した場合の方が,大きなpH差を形成するが,一方,膜電位差は大きくは変わらない.このことは,液胞膜のイオン環境の制御には,膜電位差が重要な,おそらく制限的な因子として作用していることを示している.

    researchmap

  • マラリア原虫における細胞内小胞輸送の分子機構

    研究課題/領域番号:10166204  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究(A)  特定領域研究(A)

    和田 洋, 岡 敏彦, 表 弘志

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    マラリア原虫の血球内生育サイクルにおいて,エンドサイトーシス・エクソサイトーシスといった細胞膜と細胞内小器官膜との間の小胞輸送過程が,原虫のエネルギー獲得と物質の取り込みに必須な役割を果たす.したがって,小胞輸送過程の分子機構の解明は,マラリア原虫の生育生理を理解する上で極めて重要であるのみならず,マラリア制圧に向けた新奇の戦略を構想する点においても重要である.しかしながら,本生物の細胞内小胞輸送の分子機構はほとんど明らかにされていない.細胞内小胞輸送に直接的に関与する分子として,N-ethylmaleimide sensitive fusion protcin(NSF)がPlasmodium falciparumのゲノム上に存在することを,Genomedatabaseの検索の結果,明らかにした.この分子の機能を,まず,出芽酵母発現系を用いて解析することを考え,酵母発現ベクターに遺伝子断片を組み込むことを進めている.しかしながら,Plasmodiumの遺伝子のAT-richである特性のため,通常の遺伝子操作法では特異的遺伝子断片の取得と同定が困難であり,現在のところ酵母での発現にまで至っていない.

    researchmap

  • 大腸菌F_OF_1-ATP合成酵素の結晶化と立体構造の解析

    研究課題/領域番号:09780546  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    本研究では、FoF_1-ATP合成酵素の立体構造を明らかにするため、FoF_1および、F_1の精製、及び予備的な結晶化条件の検索を行った。
    FoF_1-ATP合成酵素は、我々が既に報告している大量発現系を用いて、密度勾配遠心法により精製した。また、F_1は同じ発現系を用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製した。このようにして調製したFoF_1を脂質二重膜に再構成し、AFMによる観察、二次元結晶化の条件の検索に用いた。また、F_1を用いて、蒸気拡散法による三次元結晶化を試みた。
    Foは膜内在性で、H^+の輸送部位を形成している。したがって、H^+輸送の機構を理解するためにはFoの構造を明らかにすることが必要である。これまでにa,b,cの3種のサブユニットから構成されていることが報告されている。しかし、これらのサブユニットの配置がどうなっているかはまだ明らかでなかった。本研究ではAFMを用いて、Foの表面構造を観察することにより、Foの各サブユニットの配置を推定した。また、F_1の3次元結晶化条件の予備的な検討を行い、基礎的なデー夕を得た。さらにFoのcサブユニットにCysを導入し、低温電子顕微鏡で観察する系を構築した。

    researchmap

  • FoF_1-ATP合成酵素の高次構造の解析

    研究課題/領域番号:08780560  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    表 弘志

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    本研究では、FoF_1-ATP合成酵素の立体構造を明らかにするため、FoF_1および、Foの精製、2次元結晶化条件の検索を行った。また、脂質二重膜に再構成した精製酵素をAFM(原子間力顕微鏡)で表面観察した。これによって、膜内在性であるFoのサブユニットの配置に関する情報を得ることができた。
    FoF_1-ATP合成酵素は、我々が既に報告している大量発現系を用いて、密度勾配遠心により精製した。また、Foは精製FoF_1を尿素で処理した。この処理でF_1部分のサブユニットを解離させ、その後Fo部分を遠心操作により沈殿させた。これにより、精製度90%以上のFoを得ることができた。
    このようにして調製したFo及びFoF_1を脂質二重膜に再構成し、AFMによる観察、二次元結晶化の条件の検索に用いた。
    Foは膜内在性で、H^+の輸送部位を形成している。したがって、H^+輸送の機構を理解するためにはFoの構造を明らかにすることが必要である。これまでにa,b,cの3種のサブユニットから構成されていること、これらのサブユニットが1:2:10-12の量比で存在していることが報告されている。しかし、これらのサブユニットの配置がどうなっているかはまだ明らかでなかった。本研究ではAFMを用いて、Foの表面構造を観察することにより、Foの各サブユニットの配置を推定した。その結果、cサブユニットによる、リング状の構造物とa,bサブユニットからなると思われる膨らみを見いだした。これは、cサブユニットが形成するリングの外側にaとbサブユニットが配置していることを示している。

    researchmap

  • H^+ATPaseによるH^+輸送調節機構

    研究課題/領域番号:07458159  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    二井 將光, 岡 敏彦, 三本木 至宏, 表 弘志

      詳細を見る

    配分額:7300000円 ( 直接経費:7300000円 )

    ATPを分解するエネルギーと共役してH^+を輸送する膜酵素(H^+ATPase)、およびH^+の電気化学的ポテンシャル差を駆動力としてATPを合成する膜酵素(ATP合成酵素)は、生物における最も基本的な酵素として細胞機能を支えている。これらの酵素は、共通の性質からプロトン輸送性ATPaseと総括されている。
    本研究では、これらプロトン輸送性ATPaseのうちF_OF_1型ATPaseと液胞型ATPaseに注目し化学反応機構とH^+輸送の共役機構を、分子レベルで明らかにすることを究極の目的として研究を始めた。ATP合成酵素の活性中心は、主に大腸菌のATP合成酵素を研究対象として系統的な変異導入の研究から、βサブユニットのLys-155、Thr-156、Glu-181およびArg-182の残基が触媒中心を形成していることを示した。さらに、同じβサブユニットのGlu-185残基がATP合成酵素の共同性のために必須の残基であることを示した。ATP合成酵素の化学反応とH^+輸送とエネルギー共役において主要な役割を担っているのはγサブユニットであることを示した。γサブユニットのアミノ末端側ヘリックスと、カルボキシル末端側ヘリックスに存在する3つの領域が、エネルギー共役において相互作用していることが明らかになった。
    ATP合成酵素のH^+輸送経路はF_Oとよばれ、a、b、cの3種のサブユニットがa1b2c10-12のように複数個づつ集合して作られている。各種の部位に特異的な抗体を作り、これを用いてaサブユニットの構造を解析した。その結果aサブユニットが膜を6回横切っており、アミノ末端とカルボキシル末端がともにF_1側を向いていることを示した。さらに精製したF_Oを、AFM(原子間力顕微鏡)により観察した。その結果、10ケのcサブユニットが集合してリング状の構造を作り、その外側にbサブユニットとaサブユニットが位置しているH^+輸送路のモデルを提出した。
    各種の脂溶性カチオンのATP合成酵素、液胞型ATPaseに対する効果を調べた。Chloropromazine、Quinacrine Mustard、およびDequaliniumはいずれもATP合成酵素と液胞型ATPaseの両方を阻害した。バフィロマイシン類似物質であるコンカナマイシンが液胞型ATPaseを阻害すること、この阻害によってMHCclassII分子による抗原の提示が阻害されることを示した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 創薬・育薬特別演習(生体膜輸送科学) (2025年度) 特別  - その他

  • 創薬研究を支える生命科学 (2025年度) 第2学期  - 木1~2

  • 基礎生物学 (2025年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2025年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2025年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2025年度) 第1学期  - 水1~3

  • 生体膜生理化学特論 (2025年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2025年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2025年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2025年度) 特別  - その他

  • 生命科学・分子生物学 (2025年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2025年度) 特別  - その他

  • 生物化学1 (2025年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学1 (2025年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学5 (2025年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学5 (2025年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2025年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2025年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学A (2025年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学A (2025年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学D (2025年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物化学D (2025年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物系基礎実習 (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 生物系基礎実習 (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2025年度) 第2学期  - その他5~9

  • 創薬・育薬特別演習(生体膜輸送科学) (2024年度) 特別  - その他

  • 創薬研究を支える生命科学 (2024年度) 第3学期  - 木5~6

  • 基礎生物学 (2024年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2024年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2024年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2024年度) 第1学期  - 水1~3

  • 生体膜と薬物の相互作用特論I (2024年度) 特別  - その他

  • 生体膜と薬物の相互作用特論II (2024年度) 特別  - その他

  • 生体膜生理化学特論 (2024年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2024年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2024年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 生命科学・分子生物学 (2024年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2024年度) 特別  - その他

  • 生物化学1 (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学1 (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学5 (2024年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学5 (2024年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学A (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学A (2024年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学D (2024年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物化学D (2024年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物系基礎実習 (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 生物系基礎実習 (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2024年度) 第2学期  - その他5~9

  • 先端薬学研究 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 創薬・育薬特別演習(生体膜輸送科学) (2023年度) 特別  - その他

  • 創薬研究を支える生命科学 (2023年度) 第3学期  - 木5~6

  • 基礎生物学 (2023年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2023年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2023年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2023年度) 第1学期  - 水1~3

  • 生体膜と薬物の相互作用特論I (2023年度) 特別  - その他

  • 生体膜と薬物の相互作用特論II (2023年度) 特別  - その他

  • 生体膜生理化学特論 (2023年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2023年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2023年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 生命科学・分子生物学 (2023年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2023年度) 特別  - その他

  • 生物化学1 (2023年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学1 (2023年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学5 (2023年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学5 (2023年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学A (2023年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学A (2023年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学D (2023年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物化学D (2023年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物系基礎実習 (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 生物系基礎実習 (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2023年度) 第2学期  - その他5~9

  • 先端薬学研究 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 創薬研究を支える生命科学 (2022年度) 第3学期  - 木5~6

  • 基礎生物学 (2022年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2022年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2022年度) 第1学期  - 水1~3

  • 基礎生物学 (2022年度) 第1学期  - 水1~3

  • 生体膜と薬物の相互作用特論I (2022年度) 特別  - その他

  • 生体膜と薬物の相互作用特論II (2022年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2022年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2022年度) 特別  - その他

  • 生物化学1 (2022年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学1 (2022年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学5 (2022年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学5 (2022年度) 第1学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2022年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学6 (2022年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生物化学A (2022年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学A (2022年度) 第2学期  - 金3~4

  • 生物化学D (2022年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 生物化学D (2022年度) 1・2学期  - 月3~4

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2022年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2022年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2022年度) 第2学期  - その他5~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2022年度) 第2学期  - その他5~9

  • 創薬研究を支える生命科学 (2021年度) 第3学期  - 木5~6

  • 基礎生物学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 基礎生物学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 基礎生物学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 基礎生物学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 生体膜と薬物の相互作用特論I (2021年度) 特別  - その他

  • 生体膜と薬物の相互作用特論II (2021年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2021年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2021年度) 前期  - その他

  • 生物化学1 (2021年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 生物化学1 (2021年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 生物化学5 (2021年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 生物化学5 (2021年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 生物化学6 (2021年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 生物化学6 (2021年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 生物化学A (2021年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 生物化学A (2021年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2021年度) 第2学期  - その他6~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2021年度) 第2学期  - その他6~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2021年度) 第2学期  - その他6~9

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2021年度) 第2学期  - その他6~9

  • 創薬研究を支える生命科学 (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 基礎生物学 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7

  • 基礎生物学 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7

  • 生体膜と薬物の相互作用特論I (2020年度) 特別  - その他

  • 生体膜と薬物の相互作用特論II (2020年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学 (2020年度) 特別  - その他

  • 生体膜輸送科学演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 生命科学1 (2020年度) 特別  - その他

  • 生物化学1 (2020年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 生物化学1 (2020年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 生物化学5 (2020年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 生物化学5 (2020年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 生物化学6 (2020年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 生物化学6 (2020年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 生物化学III (2020年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2020年度) 第2学期  - その他

  • 薬学基礎実習Ⅲ (2020年度) 第2学期  - その他

▼全件表示