書籍等出版物 - 青木 多寿子
-
日本の心理教育プログラム : 心の健康を守る学校教育の再生と未来
山崎, 勝之
福村出版 2022年10月 ( ISBN:9784571220616 )
-
もう一つの教育―よい行為の習慣をつくる品格教育の提案
青木 多寿子( 担当: 編集)
ナカニシヤ出版 2011年10月 ( ISBN:4779505534 )
-
教師になる人のための学校教育心理学
越, 良子( 担当: 共著 , 範囲: 認知の発達)
ナカニシヤ出版 2021年10月 ( ISBN:9784779514890 )
-
よくわかる学校教育心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)
森 敏昭, 淵上 克義, 青木 多寿子( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2010年4月 ( ISBN:4623056422 )
-
よくわかる生徒指導・キャリア教育
小泉令三( 担当: 共著 , 範囲: 「居場所づくり」「心理教育プログラムの活用」「ロール・プレイの活用」)
2010年4月
-
児童心理学 (心理学のポイント・シリーズ)
青木 多寿子, 戸田 まり( 担当: 共著)
学文社 2009年11月 ( ISBN:4762018856 )
-
認知発達の心理学―U字型発達曲線の解釈に見る青年前期の認知特性
青木 多寿子( 担当: 単著)
九州大学出版会 2002年3月 ( ISBN:4873787165 )
-
認知心理学者 新しい学びを語る
( 範囲: 個性化・個別化時代を生き抜く知の支援)
北大路書房 2002年
-
『特別活動と総合学習の心理学』「表現力を育てる」
ナカニシヤ出版 1999年
-
『認知心理学から見た授業課程の理解』「理解の授業課程の理解」
北大路書房 1999年
-
『心理学辞典』
有斐閣 1999年
-
『認知心理学から理科学習への提言』「体験・活動型授業としてみた3つの実践」
北大路書房 1998年
-
児童心理学(共著)
放送大学教育振興会 1998年
-
ことばの科学―単語の形成と機能 (SAライブラリー)
無藤 隆, 柏崎 秀子, 青木 多寿子( 担当: 共訳)
東京化学同人 1997年6月 ( ISBN:4807910868 )
-
『コンピュ-タがひらく豊な教育-情報化時代の教育環境と教師』「コンピュ-タで学ぶシミュレ-ション、アニメ-ション」「コンピュ-タで表現する-描画、ワ-プロ、ハイパ-カ-ド」「マルチメディアの教育」
北大路書房 1996年
-
重さの誤判断に及ぼす知識の影響とその発達差
心理学研究 1992年
-
『発達心理学 上』「発達の諸問題」
ナカニシヤ出版 1989年
-
重さの加法性判断課題における判断の質的変化及び性差に関する発達的研究
教育心理学研究 1988年