2024/10/18 更新

写真a

ナカシマ ヨシタカ
中嶋 佳貴
NAKASHIMA Yoshitaka
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • Weed Science

  • 雑草学

研究分野

  • 環境・農学 / 作物生産科学

  • 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

経歴

  • 岡山大学学術研究院環境生命科学学域(農)   岡山大学農学部   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本緑化工学会   会員  

    2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本緑化工学会

    researchmap

  • 農業農村工学会   会員  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    農業農村工学会

    researchmap

  • 児島湖流域エコウェブ   企画運営委員  

    2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    児島湖流域エコウェブ

    researchmap

 

論文

  • RELATIONSHIP BETWEEN SHOOT DAMAGE AND FLOOD TOLERANCE IN SOUTHERN CATTAIL 査読

    Yoshitaka NAKASHIMA, Kentaro SUZUKI, Yoko OKI

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society   12 ( 1 )   1 - 8   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Graduate School of Environmental Science, Okayama University  

    DOI: 10.3107/jesss.12.1

    researchmap

  • 岡山県倉敷市の畦畔および休耕田におけるナゴヤダルマガエルの選好環境 査読

    多田正和, 三宅祐未, 中嶋佳貴, 伊藤邦夫, 齋藤 稔, 中田和義

    応用生態工学   25 ( 2 )   71 - 85   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3825/ece.21-00032

    researchmap

  • Backwater effect of clogging of aquatic plants at fine-particle screens on inland flooding in Okayama 査読

    Inaba, T, Tsujimoto, K, Nakashima, Y

    Water   14   1 - 21   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Transformation of Organic Waste Materials as H2O Gel and Its Influence on Growth of Maize (Zea mays L.) 査読

    Mukkram Ali Tahir, M. Shahbaz Akhtar, Yoshitaka Nakashima, Noor Us Sabah, Sayed Haseeb Ul Hassan

    Communications in Soil Science and Plant Analysis   53 ( 1 )   129 - 139   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/00103624.2021.1984511

    researchmap

  • Clogging mechanisms and preventive measures in artificial recharge systems 査読

    M. Shahbaz Akhtar, Yoshitaka Nakashima, Makoto Nishigaki

    Journal of Groundwater Science and Engineering   9 ( 3 )   181 - 201   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ブラジルチドメグサの物理的防除法の検討および水生動物の生息空間としての実態 査読

    中嶋佳貴, 藤井清佳, 沖陽子, 中田和義

    農業農村工学会誌   88 ( 11 )   899 - 902   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山県南部の二級河川前川における自然攪乱に伴う沈水雑草群落の発生動態 査読

    中嶋佳貴, 沖, 陽子, 足立忠司, 永井明博, 近森秀高

    農業農村工学会論文集   88 ( 1 )   I-29 - I-37   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Estimation of phytofiltration potential for Cu and Zn and relative growth response of Azolla japonica and Azolla Pinnata 査読

    Akhtar, M.S, Oki, Y, Bich, B.T.N, Nakashima, Y

    Journal of Agricultural Science and Technology   21 ( 4 )   895 - 909   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Genotypic Variations in Growth Response and P-acquisition Efficiency by Spring Wheat Cultivars Exposed to Sparingly Soluble P-sources.

    Akhtar, M. Shahbaz, Oki, Y, Nakashima, Y

    International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics   8 ( 3 )   187 - 194   2018年

     詳細を見る

  • 岡山地方気象台観測露場移転による気温低下量の推定-岡山大学学内水循環施設誕生池気象観測露場測定値等との比較から-

    三浦健志, 上田悠生, 守田秀則, 近森秀高, 黒川正弘, 中嶋佳貴, 沖陽子

    岡山大学環境理工学部研究報告   22 ( 1 )   61 - 64   2017年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 管理指針に必要なキショウブの繁殖特性の解明 査読

    中嶋佳貴, 沖 陽子

    日本緑化工学会誌   43 ( 2 )   370 - 374   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 重点対策外来種キショウブの異なる刈取処理による耐冠水性の差異 査読

    中嶋佳貴, 沖陽子

    雑草研究   62 ( 3 )   134 - 138   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 外来水生植物チドメグサ属3草種の耐寒性及び種子繁殖特性の比較 査読

    中嶋佳貴, 沖陽子

    雑草研究   62 ( 2 )   19 - 24   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本雑草学会  

    <p>本研究では,外来水生植物の特定外来生物ブラジルチドメグサ,未判定外来生物Hydrocotyle umbellata及び重点対策外来種ウチワゼニグサのチドメグサ属3草種に関する最適な防除及び管理方法を見い出すために,それら植物体の耐寒性及び種子繁殖特性を調査した。冬季の低温期において,ウチワゼニグサは土壌水分条件が湿土条件から乾土条件で良好な生育を示した。H. umbellataは水深30 cmの冠水条件から乾土条件までの幅広い土壌水分条件に適応可能であった。ブラジルチドメグサは低温期に土壌の体積含水率が約12%程度まで乾燥すると著しく生育が抑制された。次に,種子の生産性及び休眠性について調査した結果,H. umbellata及びウチワゼニグサは種子を生産しなかったのに対し,ブラジルチドメグサは種子生産が確認され,その中で褐色種子が約6割を占めた。褐色種子は休眠性が浅く,30°C/23°Cの変温及び30°Cよりも15°C恒温条件下での発芽率が高かった。</p>

    DOI: 10.3719/weed.62.19

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 都市型ビオトープにおける雑草植生を活用した緑化の評価 査読

    中嶋佳貴, 沖 陽子

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 )   223 - 226   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本緑化工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特定外来生物ブラジルチドメグサの栄養繁殖特性 査読

    中嶋佳貴, 沖陽子

    日本緑化工学会誌   42 ( 4 )   543 - 549   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本緑化工学会  

    特定外来生物ブラジルチドメグサ (Hydrocotyle ranunculoides L. f.) の水流の有無に対する生育反応及び地表における削取処理の効果を検討した。さらに茎の切断片の生育特性を把握した。削取処理を施さなければ茎長は 2か月で約 10 m 伸長した。茎は水流 ( 0.23&plusmn;0.01 m/s) があると切断片が自然発生し,水流がないと乾物重が有意に重かった。表層土削取区 (表層 1cm) は地表面削取区 (地表面) より総乾物重が重く,茎削取区では植物体の再生は認められなかった。一方,実験開始時に 2 節及び 3 節の茎切断片は頂芽が切断されると再生が優れた。実験開始 63日後には,実験開始時に 2節であった茎切断片は, 4 節であった茎切断片の 8 割以上に達し,節数はほぼ同等まで発達した。以上より,茎が削取時に一部切断もしくは損傷されて残存すると,むしろ旺盛に増殖することが認められた。

    DOI: 10.7211/jjsrt.42.543

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Phosphorus starvation induced differential growth behavior, and P-acquisition and use efficiency by wheat cultivars exposed to sparingly soluble P-sources.

    Akhtar, M. S, Oki, Y, and Y, Nakashima

    International Journal of Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics   5 ( 5 )   311 - 320   2016年

     詳細を見る

  • Phosphorus Stress-Induced Differential Growth, and Phosphorus Acquisition and Use Efficiency by Spring Wheat Cultivars

    M. S. Akhtar, Y. Oki, Y. Nakashima, T. Adachi, M. Nishigaki

    COMMUNICATIONS IN SOIL SCIENCE AND PLANT ANALYSIS   47 ( S1 )   15 - 27   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC  

    Phosphorus (P) is a finite, non-renewable, and natural resource and a vital major nutrient for plant metabolic and developmental processes. However, adverse soil biogeochemical characteristics of alkaline-calcareous soils (especially Aridisols) and highly weathered acid soils (i.e., Ultisols and Oxisols) render orthophosphate (Pi) as the least available major nutrient due to P complexation, sorption, and/or fixation. In such soil environments, plant bioavailable P is only a small fraction of total soil P, seriously limiting crop growth and production. Different plant species, and even cultivars of the same species, may display a suite of growth responses that enable them to solubilize and scavenge soil P either by enhancing external Pi acquisition or reprioritizing internal Pi use under P-stress soil environments. This paper reports relative growth responses, P acquisition and P-use efficiency characteristics by 14 cultivars of spring wheat (Triticum aestivum L.) grown in solution culture with high/low P supply induced by applying soluble NH4H2PO4, sparingly soluble rock phosphate, and Ca-3(PO4)(2). The wheat cultivars exhibited considerable genetic diversity in biomass accumulation, P concentrations, P contents, factor (PSF) and P efficiency characteristics [i.e., P utilization efficiency (PUE), P efficiency (PE), and PE ratio (PER)]. Plant growth and PE parameters were significantly correlated, while P uptake was linearly related with biomass increase and solution pH decrease. The wheat cultivars with high PUE, PER and P uptake, and low PSF, and plant P concentration were more efficient in utilizing P and, hence, more tolerant under P-stress environment. Biomass and P contents of P efficient/low-P tolerant wheat cultivars were superior to P inefficient/low-P sensitive cultivars at all P-stress levels. Hence, P efficient/low-P tolerant cultivars are the most desirable wheat genotypes for P-stress environments because they are able to scavenge more P from sparingly soluble P sources or soil-bound P forms.

    DOI: 10.1080/00103624.2016.1232089

    Web of Science

    researchmap

  • 都市型ビオトープに発生するヒメガマ及びヨシの適正管理に関与する刈取り方法の検討 査読

    中嶋佳貴, 沖陽子

    日本緑化工学会誌   42 ( 1 )   236 - 239   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Differential P-acquisition and growth characteristics of wheat cultivars under buffered P-stress environment. International Journal of Bioscience

    Akhtar, M. S, Oki, Y, Nishigaki, and T, Nakashima

    Biochemistry and Bioinformatics   5 ( 5 )   311 - 320   2015年

     詳細を見る

  • Phosphorus Stress Induced Variations in Growth Behavior and P Efficiency among Brassica Cultivars Grown with Sparingly Soluble P Sources

    M. Shahbaz Akhtar, Yoko Oki, Makoto Nishigaki, Tadashi Adachi, Yoshitaka Nakashima, Yuki Nakamoto, Claudia Hartwig

    COMMUNICATIONS IN SOIL SCIENCE AND PLANT ANALYSIS   45 ( 15 )   1995 - 2017   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC  

    To evaluate phosphorus (P)-stress-induced relative growth responses, P-efficiency characteristics, P remobilization, and redesign in root architectural systems, Brassica cultivars were grown with sparingly soluble rock phosphate and calcium phosphate [Ca-3(PO4)(2)] or with low/high P supply in solution and sand culture experiments. Tested cultivars showed considerable genetic diversity in biomass accumulation, concentration and contents of P, P-stress factor (PSF), and P-efficiency characteristics [P-utilization efficiency (PUE), P efficiency (PE), and P-efficiency ratio (PER)]. Statistically significant correlations were observed between P efficiency and growth parameters. Elongation rates of primary roots decreased but the length of lateral roots and branched zone elongation rates increased under P starvation. Cultivars remobilized P from metabolically inactive to active sites in P-stressed plants that may have helped low-P-tolerant cultivars to establish a better rooting system, which provided basis for enhanced P-use efficiency and tolerance against P stress. Cultivars depicting high P efficiency and low PSF values were more tolerant and are a better choice to grow under P-stress environments.

    DOI: 10.1080/00103624.2014.919310

    Web of Science

    researchmap

  • Solubilization and Acquisition of Phosphorus from Sparingly Soluble Phosphorus Sources and Differential Growth Response of Brassica Cultivars Exposed to Phosphorus-Stress Environment

    M. Shahbaz Akhtar, Makoto Nishigaki, Yoko Oki, Tadashi Adachi, Yoshitaka Nakashima, Ghulam Murtaza, Tariq Aziz, Muhammad Sabir, Saifullah, M. Aamer Maqsood, M. Zia-ur-Rehman, Abdul Wakeel, Yuki Nakamoto, Claudia Hartwig

    Communications in Soil Science and Plant Analysis   44 ( 7 )   1242 - 1258   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Phosphate (Pi), the fully oxidized and assimilated form of phosphorus (P), influences virtually all developmental and biochemical processes in plants
    however, its availability and distribution are widely heterogeneous. Paradoxically, although total P is abundant in lithosphere, elusive soil chemistry of Pi renders the element the most dilute and the least mobile in natural and agricultural ecosystems, resulting in P deprivation due to its low mobility and high fixation capacity in the soil. Nonmycorrhizal Brassica does not produce specialized cluster/dauciform roots but is an effective P user compared to other crops. Using a soil low in P (Mehlich 3-extractable P) with or without P fertilization, Brassica cultivars showed substantial genetic diversity in P-utilization efficiency (PUE), P efficiency (PE), P-efficiency ratio (PER), and P-stress factor (PSF). Cultivars producing greater root biomass accumulated greater total P contents, which in turn was related negatively to PSF and positively to shoot and total biomass. Plant survival and reproduction rely on efficient strategies in exploring culture media for P. Acquisition of orthophosphate from extracellular sparse P sources may be enhanced by biochemical rescue strategies such as copious H+ efflux and/or carboxylates exudation into rhizosphere by roots via plasmalemma H+-ATPase and anion channels triggered by P starvation. The P-starvation-induced solution pH changes due to H+ efflux, and carboxylates exudations were estimated by low-P-tolerant and low-P-sensitive cultivars in solution culture experiments. Low-P-tolerant cultivars showed more decrease in pH compared to low-P-sensitive cultivars when cultivars were grown under a P-stress environment induced by using sparingly soluble P sources (rock phosphate and tricalcium phosphate). The P contents of cultivars were inversely related to decrease in culture media pH. Low P-tolerant cultivars presented enhanced H+-efflux and total carboxylates exudations compared to low-P-sensitive cultivars, resulting in more rhizosphere acidification to scavenge Pi, evidencing their adaptability to P starvation. These elegant P-stress-induced rescue strategies by tested cultivars provided the basis of enhanced P solubilization and acquisition of P from sparingly soluble P sources to combat P-starved environments. © 2013 Copyright Taylor &amp
    Francis Group, LLC.

    DOI: 10.1080/00103624.2012.756005

    Scopus

    researchmap

  • 光、温度ならびに貯蔵条件がキショウブ種子の発芽におよぼす影響 査読

    中嶋佳貴, 沖 陽子

    雑草研究   50 ( 4 )   296 - 299   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.296

    CiNii Article

    researchmap

  • キショウブ種子の着生位置,種子型,朔果の裂開程度および種皮亀裂の有無と秋季出芽との関係 査読

    中嶋佳貴, 沖陽子

    雑草研究   50 ( 4 )   276 - 283   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本雑草学会  

    キショウブ(Iris pseudacorus L.)種子の種皮色, 着生位置, 種子型, 朔果の裂開程度および種皮亀裂の有無と秋期に出芽する種子との関係について調査した。水面を浮遊していた種子について, 茶色種子や黒色種子に比べて白色種子は休眠性が若干深かった。着生位置や種子型による休眠性の差は僅かで, 裂開時期による違いも少なく, 秋期出芽との関連性は低いと考えられた。完全に裂開した朔果に残っている種子は室温風乾貯蔵で休眠性が深くなったが, 5℃湿潤貯蔵で休眠は覚醒された。しかし, 野外実験では出芽率と朔果の裂開程度との間に相関はなかった。出芽は大半が結実後翌年の春期に依存するが, 結実後同年の秋期にも2〜16%の割合で出芽した。種皮に亀裂を生じている種子は発芽の開始が早く, 30℃恒温条件下でも高い累積発芽率を示したため, 秋期出芽に大きく寄与していると考えられた。

    DOI: 10.3719/weed.50.276

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工干潟におけるキショウブ群落発達に関与する植栽法と微環境

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究   50   160 - 161   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.Supplement_160

    CiNii Article

    researchmap

  • 採石跡地における植生回復にクズ実生苗を活用する試み

    沖 陽子, 三島 忠, 中嶋 佳貴

    雑草研究   50   156 - 157   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.Supplement_156

    CiNii Article

    researchmap

  • ツルヨシ走出茎の発生様式と日長との関係

    中村 潤一, 沖 陽子, 足立 忠司, 中嶋 佳貴

    雑草研究   50   132 - 133   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.Supplement_132

    CiNii Article

    researchmap

  • シロバナサクラタデの根系発達に伴う植栽土壌の理化学性の変化

    沖 陽子, 松岡 義宏, 中嶋 佳貴

    雑草研究   50   162 - 163   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.Supplement_162

    CiNii Article

    researchmap

  • 人工干潟における植栽立地条件がセリ科2草種の群落発達及び内部構造に及ぼす影響

    沖 陽子, 原 健司, 中嶋 佳貴

    雑草研究   50   158 - 159   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan  

    DOI: 10.3719/weed.50.Supplement_158

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 児島湖グリーンガイド

    沖陽子,中嶋佳貴他( 担当: 共著 ,  範囲: 植物編)

    吉備人出版  2012年4月 

  • 雑草学辞典WEB版

    ( 担当: 分担執筆)

    2011年4月 

MISC

  • 外来水生植物キショウブの繁殖特性と適切な管理法

    中嶋佳貴

    岡山大学農学部学術報告   21 - 25   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • 農業分野における外国人技能実習生に対する日本語教育の現状と課題-教材開発に向けた予備調査の結果から-

    毛利貴美, 中嶋佳貴

    岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要   ( 6 )   191 - 205   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • ブラジルチドメグサの農業生態系への影響及び物理的防除法の検討

    中嶋佳貴, 藤井清佳, 沖陽子, 中田和義

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 異なる栄養条件下における外来チドメグサ属3草種の栄養繁殖特性および開花結実特性

    藤井清佳, 中嶋佳貴, 沖陽子

    日本雑草学会大会講演要旨集   58th   2019年

     詳細を見る

  • 外来水生植物キショウブの生態と適切な管理法

    中嶋佳貴

    植調   53 ( 4 )   98 - 103   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Microcosm Investigation on Differential Potential of Free Floating Azolla Macrophytes for Phytoremediation of P-controlled Water Eutrophication

    M. Shahbaz Akhtar, Yoko Oki, Yoshitaka Nakashima, Makoto Nishigaki, Tadashi Adachi, Takumi Kamigaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF AGRICULTURE AND BIOLOGY   18 ( 1 )   204 - 212   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FRIENDS SCIENCE PUBL  

    Eutrophication is caused by an over enrichment of aquatic ecosystems with nutrients, principally with chronic release of phosphorus (P) from point and non-point sources, leading to nuisance algal blooms, anoxic events, impaired water quality and stubborn environmental issues. Aquatic macrophytes display an efficient phytosequestration of inorganics in plant parts due to their non-degradable nature. Serial microcosm experiments were conducted to estimate differential phytoremdiation ability of A. japonica, A. pinnata, and A. hybrid to remove P from different P-eutrophicated solutions under different incubation periods. Azolla plants showed substantial P-removal efficiency from P-eutrophicated solutions, and removed P-amounts were significantly correlated with P-accumulated in plant biomass. About 1-fold decrease in solution pH might be ascribed to fit efflux. Plants without P-hunger showed lower P-removal rates compared to P-hunger plants. A. japonica displayed highest P removal efficiency in different experiments. From these kinetic experiments, it is plausible to conclude that phytoaccumulation was the possible mechanism for P-removal, and due to fast growth, high tolerance and accumulation ability, free floating Azolla might be the best candidate among macrophytes to combat P-driven eutrophication. Results obtained will not only provide information to environmental managers to mitigate P-eutrophication but will also provide data base to scientists for their future ventures. (C) 2016 Friends Science Publishers

    DOI: 10.17957/IJAB/15.0119

    Web of Science

    researchmap

  • Microcosm Investigation on Differential Potential of Free Floating Azolla Macrophytes for Phytoremediation of P-controlled Water Eutrophication

    M. Shahbaz Akhtar, Yoko Oki, Yoshitaka Nakashima, Makoto Nishigaki, Tadashi Adachi, Takumi Kamigaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF AGRICULTURE AND BIOLOGY   18 ( 1 )   204 - 212   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FRIENDS SCIENCE PUBL  

    Eutrophication is caused by an over enrichment of aquatic ecosystems with nutrients, principally with chronic release of phosphorus (P) from point and non-point sources, leading to nuisance algal blooms, anoxic events, impaired water quality and stubborn environmental issues. Aquatic macrophytes display an efficient phytosequestration of inorganics in plant parts due to their non-degradable nature. Serial microcosm experiments were conducted to estimate differential phytoremdiation ability of A. japonica, A. pinnata, and A. hybrid to remove P from different P-eutrophicated solutions under different incubation periods. Azolla plants showed substantial P-removal efficiency from P-eutrophicated solutions, and removed P-amounts were significantly correlated with P-accumulated in plant biomass. About 1-fold decrease in solution pH might be ascribed to fit efflux. Plants without P-hunger showed lower P-removal rates compared to P-hunger plants. A. japonica displayed highest P removal efficiency in different experiments. From these kinetic experiments, it is plausible to conclude that phytoaccumulation was the possible mechanism for P-removal, and due to fast growth, high tolerance and accumulation ability, free floating Azolla might be the best candidate among macrophytes to combat P-driven eutrophication. Results obtained will not only provide information to environmental managers to mitigate P-eutrophication but will also provide data base to scientists for their future ventures. (C) 2016 Friends Science Publishers

    DOI: 10.17957/IJAB/15.0119

    Web of Science

    researchmap

  • 雑草利用の実態と問題点 -抽水雑草キショウブの植生護岸の構成種への取り組み-

    沖 陽子, 中嶋佳貴

    雑草研究   2005年

     詳細を見る

  • 抽水雑草キショウブの植生護岸構成種への活用に関する研究

    中嶋佳貴

    岡山大学大学院自然科学研究科博士論文   2005年

     詳細を見る

  • P19 キショウブの花茎の節位と結実特性との関係

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 43 )   164 - 165   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P22 異なる植栽土壌がシロバナサクラタデの根系発達に及ぼす影響

    沖 陽子, 松岡 義宏, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 43 )   170 - 171   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P29 児島湖人工干潟における雑草を活用したビオトープ創出の試み

    沖 陽子, 足立 忠司, 中嶋 佳貴, 神徳 俊一, 田中 章悟, 松岡 義宏

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 43 )   184 - 185   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P30 人工干潟の地下水位が異なる植栽地におけるセリ科2草種の生育反応

    沖 陽子, 原 健司, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 43 )   186 - 187   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P21 沈水雑草ササバモの増殖に関与するキレモの生育特性

    沖 陽子, 田中 章悟, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 43 )   168 - 169   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 49 キショウブ朔果の裂開時に存在する種皮亀裂が生じた種子の役割(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 42 )   108 - 109   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P26 ボタンウキクサの水質浄化特性と水中の窒素・リン濃度及び密度管理との関係(1-(4)利用、水質浄化、砂漠緑化)(1. 雑草)

    沖 陽子, 日高 多恵, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 42 )   212 - 213   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P25 異なる水中の窒素・リン濃度がガマの生育及び水質浄化能に及ぼす影響(1-(4)利用、水質浄化、砂漠緑化)(1. 雑草)

    沖 陽子, 神徳 俊一, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 42 )   210 - 211   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P9 大型抽水植物の実生の生育と水位との関係

    沖 陽子, 神徳 俊一, 中嶋 佳貴

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 41 )   186 - 187   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 39 植栽方法、密度及び年数の異なるキショウブ群落における種子生産特性

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 41 )   94 - 95   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 開放水系における沈水雑草群落の定着パターン

    梶木 真一, 沖 陽子, 中嶋 佳貴

    雑草研究   46   184 - 185   2001年4月

     詳細を見る

  • キショウブの開花結実特性に関与する気象要因について

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究   46   186 - 187   2001年4月

     詳細を見る

  • キショウブ種子の一次休眠と着生位置および種子型との関係

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究   46   210 - 211   2001年4月

     詳細を見る

  • 沈水雑草群落による水系の栄養塩類蓄積量の評価

    梶木 真一, 沖 陽子, 中嶋 佳貴, 足立 忠司, 永井 明博

    雑草研究   45   210 - 211   2000年4月

     詳細を見る

  • P4 富栄養湖における植生の年次変動 : 児島湖の場合

    沖 陽子, 足立 忠司, 中嶋 佳貴, 大嶺 隆, 宮部 満

    雑草研究. 別号, 講演会講演要旨   ( 38 )   246 - 247   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雑草学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究(3)キショウブの植栽1年後の群落維持について

    中嶋 佳貴, 沖 陽子

    雑草研究   43   284 - 285   1998年3月

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 : (2)生育基盤層とフトイの生育特性との関係

    沖 陽子, 小倉 吉博, 中嶋 佳貴

    雑草研究   42   80 - 81   1997年4月

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 (1)植生護岸の水位条件がキショウブの生育に及ぼす影響

    中嶋佳貴

    Journal of Weed Science and Technology(supplement)   42 ( 別 )   78 - 79   1997年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 水中に設置する沈水雑草の物理的防除資材の開発

    中嶋佳貴, 中稲涼

    2023年度(第72回)農業農村工学会大会講演会  2023年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月29日 - 2023年8月31日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 太陽光パネルの廃カバーガラスを環境保全資材として活用する一思考

    稲葉匠海, 中嶋佳貴, 山川直也, 今村陽介

    2023年度(第72回)農業農村工学会大会講演会  2023年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月29日 - 2023年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造粒フィラーと水生植物を組み合わせた新たな水質浄化能力の検討

    粉川知里, 中嶋佳貴

    2023年度(第72回)農業農村工学会大会講演会  2023年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月29日 - 2023年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 吉井川河口域におけるヨシ及びアイアシの生育に適した標高について

    小巻友里, 中嶋佳貴, 大嶋悠也, 沖陽子

    2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山市内における排水機場に集積する沈水雑草の実態

    中稲涼, 中嶋佳貴

    2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山市の水路水位管理に対する水生植物の影響評価および対応策検討

    稲葉匠海, 辻本久美子, 中嶋佳貴

    2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造粒化した砕石副産物フィラーの環境保全への活用可能性

    粉川知里, 中嶋佳貴

    2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 用排水路に過繁茂するトチカガミ科4草種の物理的防除法の検討

    中稲涼, 中嶋佳貴, 岸正規, 沖陽子

    2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 秋季及び冬季におけるササバモの茎切断片の萌芽能力

    鈴木 健太郎, 中嶋 佳貴, 沖 陽子

    2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 造粒化した砕石副産物フィラーの水質浄化能力の検討

    粉川知里, 中嶋佳貴, 沖陽子

    2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 準絶滅危惧種アイアシ種子の休眠覚醒と発芽に及ぼす環境要因について

    小巻友里, 中嶋佳貴, 大嶋悠也, 沖陽子

    2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ブラジルチドメグサの農業生態系への影響及び物理的防除法の検討

    中嶋佳貴, 藤井清佳, 沖陽子, 中田和義

    2020年度(第69回)農業農村工学会大会講演会  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒメガマのシュートの損傷及び冠水に対する生育反応

    鈴木 健太郎, 中嶋 佳貴, 沖 陽子

    2020年度(第69回)農業農村工学会大会講演会  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • セキショウモとの混生条件下におけるナガエミクリの生育反応

    中嶋佳貴, 沖陽子, 平岡駿

    日本雑草学会第59回大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 淡水二枚貝を用いた児島湖の透明度改善に関する基礎研究

    荒川智之, 中嶋佳貴, 沖陽子

    2019年度(第68回)農業農村工学会大会講演会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 汽水域におけるヨシ原の刈り取りに対する生育反応

    中嶋佳貴, 沖陽子, 金子航, 大嶋悠也, 笹田直樹

    2019年度(第68回)農業農村工学会大会講演会  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 吉井川河口部における生態系保全のための水生植物相の現状評価

    大嶋悠也, 中嶋佳貴, 沖陽子

    日本雑草学会第58回大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 異なる栄養条件下における外来チドメグサ属3草種の栄養繁殖特性および開花結実特性

    藤井清佳, 中嶋佳貴, 沖陽子

    日本雑草学会第58回大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 沈水植物及び淡水二枚貝類が水質に与える影響について

    國米教生, 中嶋佳貴, 沖陽子

    日本雑草学会第58回大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 沈水植物トチカガミ科3草種のキレモの栄養繁殖特性

    岸正規, 中嶋佳貴, 沖陽子

    日本雑草学会第58回大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effect of extensive management to succession in artificial tidal flat at Kojima Lake.

    2017年 

     詳細を見る

  • Evaluation of greening by using weed vegetation in urban-type biotope

    2017年 

     詳細を見る

  • 児島湖人工干潟における植生管理の粗放化が植生遷移に与える影響

    日本雑草学会第56回講演会  2017年 

     詳細を見る

  • 都市型ビオトープにおける雑草植生を活用した緑化の評価

    第48回日本緑化工学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 都市型ビオトープに発生するヒメガマ及びヨシの適正管理に関与する刈取り方法の検討

    第47回日本緑化工学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 沈水植物セキショウモを介した水中及び底質間におけるリン濃度の変化

    平成28年度農業農村工学会大会講演会  2016年 

     詳細を見る

  • 児島湖流域における水質汚濁の現況の時期別並びに経年変化の解析

    平成28年度農業農村工学会大会講演会  2016年 

     詳細を見る

  • Studies on cutting treatments for proper management of Typha angustifolia and Phragmites australis in urban-type biotope.

    2016年 

     詳細を見る

  • 二級河川における人為的撹乱が沈水雑草ササバモ群落の消失に与える環境要因について

    日本雑草学会第55回講演会  2016年 

     詳細を見る

  • 海岸のモザイク状環境におけるエノコログサの形態と耐塩性の変異~鳴門岬の例

    日本雑草学会第55回講演会  2016年 

     詳細を見る

  • Phosphorus starvation induced variations in growth response, and P-acquisition and use efficiency from sparingly soluble P-sources by wheat cultivars.

    14th International Symposium for soil and Plant Analysis.  2015年 

     詳細を見る

  • 錦海塩田跡地におけるアッケシソウ群落及びヨシ群落成立要因の解明

    平成27年度農業農村工学会大会講演会  2015年 

     詳細を見る

  • 児島湖流域における灌漑期・非灌漑期別水質変動の現況について

    平成27年度農業農村工学会大会講演会  2015年 

     詳細を見る

  • 環境植物サンパチェンスを用いた花筏の改良・開発の検討

    平成27年度農業農村工学会大会講演会  2015年 

     詳細を見る

  • 二級河川における自然攪乱と沈水雑草分布の長期観測

    平成27年度農業農村工学会大会講演会  2015年 

     詳細を見る

  • "海岸のモザイク状環境におけるエノコログサの形態と耐塩性の変異 瀬戸内海の島の例"

    日本雑草学会第54回講演会  2015年 

     詳細を見る

  • エノコログサの海岸集団および内陸集団における種子休眠特性

    日本雑草学会第54回講演会  2015年 

     詳細を見る

  • Differential P-acquisition and Growth Characteristics of Wheat Cultivars under Buffered P-stress Environment.

    5th International Conference on Agriculture and Environmental Engineering  2015年 

     詳細を見る

  • 塩田跡地に自生するヨシの適応戦略に関する基礎研究

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • エノコログサの海岸集団および内陸集団における施肥反応

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 農業用排水路におけるシュロガヤツリ植栽筏を用いた水質浄化方法の検討

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • Microcosm investigation on phytoremediation of copper and zinc by using Azolla pinnata and Azolla japonica

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • エノコログサにおける形態の変異 海岸集団と内陸集団の比較

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • エノコログサにおける耐塩性の変異 海岸集団と内陸集団の比較

    日本雑草学会第53回講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 農業用水路における浮島栽培土に用いる土性の差異がシュロガヤツリの水質浄化能力に及ぼす影響

    日本雑草学会第52回講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 岡山市街地の地域用水における沈水雑草の発生分布状況

    日本雑草学会第52回講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 二級河川における攪乱と沈水雑草の種組成との関係

    日本雑草学会第52回講演会  2013年 

     詳細を見る

  • 二級河川における台風襲来と沈水雑草群落の流失および定着との関係

    日本雑草学会第51回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 岡山市南部における沈水雑草Lagarosiphon majorの発生分布状況

    日本雑草学会第51回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 用排水路に設置した植栽マットに自然発生した雑草群落

    日本雑草学会第51回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 成熟程度の異なるブラジルチドメグサ種子の休眠性

    日本雑草学会第50回講演会  2011年 

     詳細を見る

  • セリ科3 草種の横走茎外部形態と栄養繁殖特性との関係

    日本雑草学会第50回講演会  2011年 

     詳細を見る

  • 用排水路における環境に優しい水質浄化法の検討

    日本雑草学会第50回講演会  2011年 

     詳細を見る

  • スラグがサワスズメノヒエの生育に及ぼす影響とその軽減方法の検討

    日本雑草学会第49回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • ブラジルチドメグサの伝播・繁殖に関わる横走茎切断片の生育特性

    日本雑草学会第49回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • 水田雑草及び作物の水質浄化能力における季節性の比較

    日本雑草学会第49回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • フトイの抗菌作用に関する基礎研究

    日本雑草学会第49回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • ヨシ群落保全のための維持管理法に関する提言

    日本雑草学会第49回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの栄養塩類濃度に対する生育特性の系統間差異

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 時期および回数の異なる刈取りがヨシの群落形成に及ぼす影響

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • サワスズメノヒエの根系の発達に及ぼすスラグの影響

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 放棄水田の雑草及び作物の水質浄化能に関する基礎的研究

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • キショウブの群落管理に有効な刈取処理の時期と水位条件について

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • ヨシ群落の維持管理法

    ヨシ群落の維持管理法  2009年 

     詳細を見る

  • 水と人の環境史

    60周年記念事業  2009年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの系統による葉型の差異とその季節的変動

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 堪水・湿土条件がボタンウキクサの実生生育に与える影響

    日本雑草学会第48回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 水位条件が児島湖人工干潟のヨシ群落のバイオマスに与える影響

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの花芽形成に関与する環境要因

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの耐寒性に関与する温度要因

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 主成分分析を用いた岡山県南部における水生雑草の発生環境要因の解析

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 種々の土壌水分条件下におけるセリ科3草種の耐寒性について

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • ブラジルチドメグサの防除に関する基礎研究

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 児島湖共同研究事業「児島湖人工干潟における沿岸帯植物群落の水質浄化能力及び有機物堆積の実証調査」

    第18回「地域と下水道のふれあいデー」  2008年 

     詳細を見る

  • 児島湖共同研究事業「児島湖人工干潟における沿岸帯植物群落の水質浄化能力及び有機物堆積の実証調査」

    エコフェスタ おかやま2008  2008年 

     詳細を見る

  • 刈取処理がキショウブの生育に及ぼす影響

    日本雑草学会第47回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 渚型護岸におけるヒメガマ・フトイ・ヨシ群落の機能評価

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 児島湖人工干潟における水生雑草群落が貝類生息分布に与える影響

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 日本に繁茂する特定外来種ボタンウキクサはすべて同一種?

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 岡山県南部のため池に分布する水生在来種・外来種の発生環境の特徴

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 管理体系に必要なキショウブ群落の春季植栽時における外部形態と開花との関係

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの密度管理による防除体系の検討

    日本雑草学会第46回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • バーナー除草機の開発に関する基礎研究

    日本雑草学会第45回講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 岡山県南部における水系別水生雑草発生分布と水質について

    日本雑草学会第45回講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 採石跡地の法肩及び法尻におけるクズの定着に影響を及ぼす環境要因について

    日本雑草学会第45回講演会  2006年 

     詳細を見る

  • シロバナサクラタデの根系発達に伴う植栽土壌の理化学性の変化

    日本雑草学会第44回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 人工干潟におけるキショウブ群落発達に関与する植裁法と微環境

    日本雑草学会第44回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • ツルヨシ走出茎の発生様式と日長との関係

    日本雑草学会第44回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 採石跡地における植生回復にクズ実生苗を活用する試み

    日本雑草学会第44回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 抽水雑草キショウブの植生護岸の構成種への取り組み

    日本雑草学会第44回講演会 小集会3 雑草利用研究会「雑草利用の実態と問題点」  2005年 

     詳細を見る

  • 人工干潟における植栽立地条件がセリ科2草種の群落発達及び内部構造に及ぼす影響

    日本雑草学会第44回講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 沈水雑草ササバモの増殖に関与するキレモの生育特性

    日本雑草学会第43回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • キショウブ朔果の裂開時に存在する種皮亀裂が生じた種子の役割

    日本雑草学会第43回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 異なる植栽土壌がシロバナサクラタデの根系発達に及ぼす影響

    日本雑草学会第43回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 児島湖人工干潟における雑草を活用したビオトープ創出の試み

    日本雑草学会第43回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 人工干潟の地下水位が異なる植栽地におけるセリ科2草種の生育反応

    日本雑草学会第43回講演会  2004年 

     詳細を見る

  • ボタンウキクサの水質浄化特性と水中の窒素・リン濃度及び密度管理の関係

    日本雑草学会第42回講演会  2003年 

     詳細を見る

  • キショウブ朔果の裂開時に存在する種皮亀裂が生じた種子の役割

    日本雑草学会第42回講演会  2003年 

     詳細を見る

  • 異なる水中の窒素・リン濃度がガマの生育および水質浄化能に及ぼす影響

    日本雑草学会第42回講演会  2003年 

     詳細を見る

  • 植栽方法、密度及び年数の異なるキショウブ群落における種子生産特性

    日本雑草学会第41回講演会  2002年 

     詳細を見る

  • 大型抽水植物の実生の生育と水位との関係

    日本雑草学会第41回講演会  2002年 

     詳細を見る

  • キショウブの開花結実特性に関与する気象要因について

    日本雑草学会第40回講演会  2001年 

     詳細を見る

  • キショウブ種子の一次休眠と着生位置および種子型との関係

    日本雑草学会第40回講演会  2001年 

     詳細を見る

  • 開放水系における沈水雑草群落の定着パターン

    日本雑草学会第40回講演会  2001年 

     詳細を見る

  • キショウブ種子成熟程度と休眠性との関係

    日本雑草学会第39回講演会  2000年 

     詳細を見る

  • 沈水雑草群落による水系の栄養塩類蓄積量の評価

    日本雑草学会第39回講演会  2000年 

     詳細を見る

  • 富栄養湖における植生の年次変動 -児島湖の場合ー

    日本雑草学会第38回講演会  1999年 

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 (4)覆砂処理によるキショウブの生育差異について

    日本雑草学会第38回講演会  1999年 

     詳細を見る

  • キショウブ種子の異なる貯蔵条件下における休眠覚醒の経時的変化

    日本雑草学会第38回講演会  1999年 

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 (3)キショウブの植栽1年後の群落維持について

    日本雑草学会第37回講演会  1998年 

     詳細を見る

  • キショウブ種子の休眠覚醒と発芽に及ぼす環境要因について

    日本雑草学会第37回講演会  1998年 

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 (2)生育基盤層とフトイの生育特性との関係

    日本雑草学会第36回講演会  1997年 

     詳細を見る

  • ヘドロを植生護岸の基盤資材として活用する基礎研究 (1)植生護岸の水位条件がキショウブの生育に及ぼす影響

    日本雑草学会第36回講演会  1997年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 太陽光パネルカバーガラスのリサイクル資源としての活用可能性の探索

    2021年10月 - 現在

    平林金属株式会社 

    中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:600000円

  • 採石場で発生するフィラーの有効活用

    2020年04月 - 現在

    東洋砕石工業株式会社 

    中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:1708000円

  • 淡水真珠の養殖による持続的な湖沼水質の透明度改善手法に係る調査研究業務

    2018年04月 - 2020年03月

    公益財団法人 児島湖流域水質保全基金  公益財団法人 児島湖流域水質保全基金 

    沖陽子,中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:3117000円

  • 吉井川河口部における干潟の保全・再生のための実証研究

    2018年04月 - 2020年03月

    国土交通省中国地方整備局 

    中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:21731000円

  • 富栄養湖における生態系サービスに資する水生植物相の再生及び創出

    2018年04月 - 2019年03月

    八雲環境科学振興財団  八雲環境科学振興財団環境研究助成 

    中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:500000円

  • 児島湖人工干潟における植生遷移並びに生物多様性を展開するメカニズムの解析

    2016年04月 - 2017年03月

    ウエスコ学術振興財団  ウエスコ学術振興財団研究活動費助成事業 

    中嶋佳貴

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:300000円

  • 富栄養化の進んだ閉鎖水系における浚渫ヘドロ及び水生雑草を活用した干潟造成の一試行

    研究課題/領域番号:16380161  2004年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    沖 陽子, 足立 忠司, 渡辺 雅二, 中嶋 佳貴, 木村 保夫

      詳細を見る

    配分額:15970000円 ( 直接経費:15700000円 、 間接経費:270000円 )

    本研究は、岡山県南部に位置し富栄化の進んだ児島湖を対象地とし、湖内の浚渫ヘドロを利用した人工干潟にて、水生雑草群落を発達させ、ビオトープを創出すると共に、水質の汚濁削減を試みるものである。そして、干潟を構成する物理化学的因子の変化を把握することにより、干潟内の生物間、水界、底泥間の物質収支を予測し、継続的なビオトープの維持管理を提案するものである。得られた成果は下記の通りである。
    1.干潟造成地の生態系創出及び発達への基礎研究
    自然状態における植栽種の群落拡大を調査した結果、マコモ、フトイ、ヒメガマが群落を拡大して植生護岸を形成した。また、植物群落が存在するほど貝類の発生が多かった。一方、多孔質セラミックに沈水植物を植え付け、植栽方法を開発した結果、波浪による消滅が多く見られた。
    2.干潟造成地の物理化学的因子の形成過程の把握
    水際線より湖水側の土壌EC・pHの値は表層・地下5cm共に陸域側より高い値であった。台風襲来の有無により堆砂や洗掘が生じるが、植物群落の地下部の発達が大きく関与した。
    3.児島湖へ流入する農地からの汚濁負荷量調査
    農地は窒素の削減作用はあるが、リンは施肥量や降雨量の増加に伴い、外部への負荷がかかる傾向にあった。
    4.児島湖内の水生雑草分布調査及び水質調査
    ヒシの大発生が毎年生じたが、沈水植物の再生の兆しは認められなかった。水質はリンの削減傾向が認められなかった。
    5.データー処理による干潟造成地のモデル解析
    児島湖に生じる流れを人造干潟周辺で数値的に解析した。
    6.児島湖流域エコウェブの活動支援
    渚護岸におけるヨシの植栽の指導、フォーラムの開催、「児島湖読本」の出版事業への支援に、本研究成果を反映させた。
    以上より、人工干潟に大型水生雑草を植栽することにより、食物連鎖による生態系の確立、有機物の蓄積、水質の浄化が確認されたが、ビオトープの維持管理法の提言には、さらなる継続調査が必要と思われた。

    researchmap

  • 法面被覆植物として活用可能な雑草の探索とその土壌侵食防止機能の解明

    研究課題/領域番号:15380166  2003年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    足立 忠司, 沖 陽子, 永井 明博, 近森 秀高, 中嶋 佳貴

      詳細を見る

    配分額:14100000円 ( 直接経費:14100000円 )

    法面被覆植物の土壌侵食抑制機能はその生活型の相違によるとの観点から,被覆植物の生活型が土壌侵食抑制に及ぼす効果を検討した。実験は,傾斜10度のマサ土法面において,2m(W)×5m(L)の試験枠を設置し,下端に設置した導入板と貯水槽により,降雨毎の表面流去水並びに土壌侵食量を実測した。法面被覆植物としては,厳しい環境への適応力が高いと考えられ,かつ生活型の異なるギョウギシバ,ダイコンドラおよびヨモギの3草種を供試し,対照区としての裸地区と比較した。
    得られた結果は以下の通りである。
    (1)危険降雨期は5月〜11月であり,年降雨量が少ない場合でも,3mm/10min以上の降雨の頻度が高ければ,土壌侵食量は多くなる。
    (2)対照区としての裸地区の土壌侵食量はわが国の許容量の限界値であったが,ヨモギ区とギョウギシバ区においては,許容量以下の侵食量であり,法面被覆植物の土壌侵食軽減効果が確認・定量化できた。草種間では,直立型のヨモギが優れていた。この傾向は,以下の現象も同様であった。
    (3)この効果は,植物体の根系による土壌間隙の増大や植物体から供給される有機物分解(腐植)による土壌団粒の形成等による粗間隙の増大のために,降雨の降下浸透量の増大,地表面流去水の減少が生じることを明らかにした。
    (4)また,腐植の増大は土壌のCECを増大させ,土壌構造のさらなる発達と,土壌環境を法面被覆植物の生育に適するものに改善する効果がある。
    (5)法面被覆植物による酸性雨のpH軽減効果が認められ,土壌侵食抑制効果のみならず,大気環境悪化の生態系への影響を軽減する効果も確認できた。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • コース演習3 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • フィールド実習2 (2024年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 作物生産学 (2024年度) 後期  - 月3~4

  • 作物生産技術学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 作物生産技術学特別演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 卒業論文 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 植物生産生理学 (2024年度) 後期  - その他

  • 水域環境管理学 (2024年度) 第2学期  - 月5~7

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 研究科目演習1 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 雑草学1 (2024年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 雑草学2 (2024年度) 第2学期  - 月3,月4

  • コース演習2 (2023年度) 3・4学期  - 水3

  • コース演習3 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 作物生産学 (2023年度) 後期  - 月3~4

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 作物生産技術学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 水域環境管理学 (2023年度) 第2学期  - 月5~7

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物生産科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 雑草学1 (2023年度) 第1学期  - 月3,月4

  • 雑草学2 (2023年度) 第2学期  - 月3,月4

  • Laboratory in Environmental Biology (2022年度) 第1学期  - 火5~7,金5~7

  • 実践型水辺環境学及び演習Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 木5~8

  • 実践型水辺環境学及び演習Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 木5~8

  • 実践型水辺環境学及び演習I (2022年度) 第1学期  - 木5~8

  • 実践型水辺環境学及び演習I (2022年度) 第1学期  - その他

  • 実践型水辺環境学及び演習II (2022年度) 第2学期  - 木5~8

  • 植生管理学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植生管理学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 水域環境管理学 (2022年度) 第2学期  - 月5~7

  • 環境生物学実験 (2022年度) 第1学期  - 火5~7,金5~7

  • Laboratory in Environmental Biology (2021年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,金5,金6,金7

  • 実践型水辺環境学及び演習II (2021年度) 第2学期  - 月1~3

  • 実践型水辺環境学及び演習II (2021年度) 第2学期  - 月1~3

  • 植生管理学 (2021年度) 第3学期  - 火5~6,金5~6

  • 植生管理学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植生管理学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 水域環境管理学 (2021年度) 第2学期  - 月5~7

  • 環境と生物 (2021年度) 第2学期  - 火1~2,金3

  • 環境と生物 (2021年度) 第2学期  - 火1~2,金3

  • 環境生物学実験 (2021年度) 第1学期  - 火5~7,金5~7

  • 自然環境 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 雑草生態学 (2021年度) 前期  - 木7~8

  • Laboratory in Environmental Biology (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,金4,金5,金6

  • 実践型水辺環境学及び演習I (2020年度) 第4学期  - 水1,水2,水3

  • 実践型水辺環境学及び演習I (2020年度) 第4学期  - 水1,水2,水3

  • 実践型水辺環境学及び演習II (2020年度) 第2学期  - 月1,月2,月3

  • 実践型水辺環境学及び演習II (2020年度) 第2学期  - 月1,月2,月3

  • 森林環境論 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2,金3

  • 森林環境論 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2,金3

  • 植生管理学 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,金4,金5

  • 植生管理学 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,金4,金5

  • 植生管理学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植生管理学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 水域環境管理学 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,月6

  • 水域環境管理学 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,月6

  • 現代の環境問題と科学・技術 (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 環境と生物 (2020年度) 第2学期  - 火1,火2,金3

  • 環境と生物 (2020年度) 第2学期  - 火1,火2,金3

  • 環境生物学実験 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,金4,金5,金6

  • 環境生物学実験 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,金4,金5,金6

  • 自然環境 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 雑草生態学 (2020年度) 後期  - 木4,木5

▼全件表示

 

メディア報道

  • 各地で問題に…増えすぎた「オオカナダモ」を取り除け! 岡山大学などが実証実験 成果は? テレビ・ラジオ番組

    瀬戸内海放送  KSBニュース  https://news.ksb.co.jp/article/14878444  2023年4月5日

     詳細を見る

学術貢献活動

  • 日本雑草学会創立60周年記念シンポジウム

    役割:企画立案・運営等

    日本雑草学会  2021年12月11日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等