Presentations -
-
タングステン錯体触媒系によるジシクロペンタジエンの重合
押木俊之
第72回高分子討論会 2023.9.26
-
New Homogeneous Tungsten Catalysts for Bulk Metathesis Polymerization of Cycloolefins
Toshiyuki Oshiki
The 13th SPSJ International Polymer Conference 2023.7.19
-
シクロオレフィンのバルク重合に適するタングステン系錯体触媒
押木俊之, 永井大登, 佐野航介
第72回高分子学会年次大会 2023.5.24
-
二次元ナノシート強化樹脂の開発 Invited
仁科勇太, 押木俊之, 中西真, 中野知佑
令和4年度大学等シーズ発信会 2023.3.15
-
開環メタセシス重合用錯体触媒となる タングステン前駆体の183W NMRによる分析
押木俊之, 永井大登, 佐野航介, 越野広雪, 小松功典, 武藤仁美
長野大会(第52回石油・石油化学討論会) 2022.10.28
-
オープンイノベーション機構設置研究会・岡山大学
Toshiyuki Oshiki
nanotech2019
-
MADE IN JAPAN Invited
Toshiyuki Oshiki
-
多核を含めた溶液NMRの古くて新しい測定手法 Invited
押木俊之
第1回分子研NMRセミナー 2022.11.14
-
分離操作不要のメタセシス重合用新規タングステン錯体触媒の合成
永井大登, 押木俊之
2020.6.29
-
キレート型モノアニオン配位子を用いる新しい重合用錯体触媒の合成
2020.5.24
-
開環メタセシス重合の触媒前駆体となる置換フェノキシ基をもつタングステン錯体の合成経路
2019.11.1
-
オープンイノベーション機構を目指した岡山大学の材料開発技術紹介
2019.1.31
-
オレフィンメタセシスを起こすタングステン錯体の分子構造
第121回触媒討論会 2018
-
均質な粒ぞろいの新材料が産み出す革新素材
岡山大学 知恵の見本市 2017 2017
-
1,3-ジケトンの配位したオキソタングステン錯体とフェノール類の反応により生成する錯体の分子構造とメタセシス触媒機能
鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会) 2017
-
ヒドロキシアセトフェノンが配位したタングステン錯体による環状オレフィンのメタセシス重合
鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会) 2017
-
シングルナノ粒子が産み出す革新素材
イノベーション・ジャパン2017 2017
-
Homogeneous and Heterogeneous Ruthenium Catalysts for Hydration of Organonitriles
BIT's 8th Annual Global Congress of Catalysis-2017 2017
-
シングルナノ粒子が産み出す革新素材
イノベーション・ジャパン2017 JSTショートプレゼン 2017
-
シングルナノ粒子触媒が産み出す高選択的化学反応
第21回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2017
-
鉄酸化細菌が常温・常圧で産み出すルテニウム系触媒の可能性
第21回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2017
-
Oxo-tungsten Complexes of Hydroxyacetophenone Derivatives as an Olefin Metathesis Precatalyst
Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM XXII) 2017
-
鉄酸化細菌を用いたAl固溶鞘状酸化鉄の作製
第55回セラミックス基礎科学討論会 2017
-
貴金属ナノ粒子を触媒とする部分水素化反応
第119回触媒討論会 2017
-
Oxo-tungsten Complexes of Hydroxyacetophenone Derivatives as an Olefin Metathesis Precatalyst
Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM XXII) 2017
-
「機能性ナノ材料」科学・技術研究フォーラム
第21回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2017
-
2'-ヒドロキシアセトフェノンが配位したタングステン錯体の分子構造とオレフィンメタセシス機能
第119回触媒討論会 2017
-
触媒で樹脂をつくる、おもしろ体験実験 地域・産学連携による4年間の試み
キャットケム実験室ミニシンポジウム2016 2016
-
Hydration of Nitriles Catalyzed by Homogeneous Iridium(I) Catalysts Having (O,O)-Chelate Ligands
20th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC) 2016
-
高濃度ギ酸から常温付近、添加物ゼロで水素を製造する化学触媒法の可能性
第20回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2016
-
六塩化タングステンを出発原料とする古典的なオレフィンメタセシス触媒の再検討
第117回触媒討論会 2016
-
アセトフェノン誘導体を配位子にもつ オレフィンメタセシス用タングステン錯体触媒
2016年日本化学会中国四国支部大会 香川大会 2016
-
鉄酸化細菌が常温で産み出すルテニウム系ニトリル水和触媒
第6回CSJ化学フェスタ 2016
-
六塩化タングステンとカルボニル化合物から生成する錯体触媒によるオレフィンメタセシス
第118回触媒討論会 2016
-
貴金属ナノ粒子を触媒とするテルペン類の水素化反応
第60回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2016
-
Hydration of Nitriles Catalyzed by Homogeneous Iridium(I) Catalysts Having (O,O)-Chelate Ligands
20th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC) 2016
-
「機能性ナノ複合材料」科学・技術研究フォーラム
岡山大学知恵の見本市2016 2016
-
微生物が産み出す、安全で鮮やかな赤色顔料と、アミド等製造用固体触媒
岡山大学 新技術説明会 2016
-
鉄酸化細菌が常温で産み出すルテニウム系固体触媒
岡山大学知恵の見本市2016 2016
-
Catalytic Hydration of Organonitriles Catalyzed by O-donor Ligated Iridium Complexes
The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
-
工業的に重要な新しいルテニウム触媒系の研究開発
岡山地区化学工学懇話会 平成27年度特別講演会 2015
-
軽量で絶縁性に優れる熱硬化性C5樹脂
中国地域新技術・新製品展示商談会 ~ダイハツグループ向け展示商談会~ 2015
-
ROMP用工業錯体触媒におけるルテニウム中心へのNHC配位子の導入方法
日本化学会第95春季年会 2015
-
高濃度ギ酸から水素を製造する化学触媒法
第13回 岡山大学-産総研 研究交流会 2015
-
Catalytic Hydration of Organonitriles Catalyzed by O-donor Ligated Iridium Complexes
The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
-
耐熱・高絶縁性C5樹脂を製造する錯体触媒のキログラム規模合成
イノベーション・ジャパン大学見本市(JSTショートプレゼン) 2014
-
軽量・高絶縁性C5樹脂を製造する工業触媒の大量製造技術の新展開
第19回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2014
-
軽量で絶縁性に優れる熱硬化性C5樹脂
中国地域自動車関連技術シーズ提案会(マツダ株式会社向けシーズ提案会) 2014
-
ジシクロペンタジエンの開環メタセシス重合用ルテニウム触媒の工業的合成法の開発と反応射出成形法への展開
第63回高分子討論会 2014
-
反応射出成形法によるジシクロペンタジエン樹脂の製造―樹脂性能を革新する新規触媒プロセスの開発―
旭川大会(第44回石油・石油化学討論会) 2014
-
耐熱・高絶縁性C5樹脂を製造する錯体触媒のキログラム規模合成
イノベーション・ジャパン大学見本市 2014
-
軽量・高絶縁性C5樹脂を製造する工業触媒の大量製造技術の新展開
第19回岡山リサーチパーク研究・展示発表会(プレゼンテーション) 2014
-
革新的C5樹脂
革新的C5樹脂の産業利用 2013
-
「やきもの」を用いる科学啓発活動の取り組み
日本セラミックス協会2013年年会 2013
-
Development of Industrial Synthesis of the Ruthenium Catalyst for Ring Opening Metathesis Polymerization of Dicyclopentadiene (DCP)
第4回触媒科学研究発表会 2013
-
低炭素社会を先導する革新的触媒技術開発
中国地域国立5大学連携事業「化学分野における大学研究シーズ説明会」 2012
-
錯体触媒法による石油樹脂の新たな実用製造技術の共同開発
岡山大学知恵の見本市2012 2012
-
アクリルアミド製造用のルテニウム錯体触媒
第110回触媒討論会 2012
-
アクリロニトリルの水和反応を触媒するイリジウム錯体
秋田大会(第42回石油・石油化学討論会) 2012
-
科研費以外のいわゆる競争的資金の最新動向
平成24年度第1回研究スキルアップ講座『 知りたい!研究予算の確保と有効な使い方』 2012
-
Homogeneous Hydration Catalysts for the Production of Acrylamide Using a Minimum Amount of Water Under Neutral Conditions
18th International Symposium on Homogeneous Catalysis 2012
-
高濃度ギ酸から水素を製造する化学触媒法
第8回国際水素・燃料電池展 2012 研究発表大会 2012
-
アクリルアミドを製造するニトリル水和用の錯体触媒
日本化学会第92春季年会 2012
-
Toward Industrial Applications of Homogeneous Catalysts
ハノーバーメッセ2012 2012
-
ニトリルヒドラターゼと、アクリルアミド製造用錯体触媒の作用機構の関連性
第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012) 2012
-
アクリルアミドを高選択的に製造する錯体触媒法
日本化学会第92春季年会 2012
-
高選択的にアクリルアミドを製造する新たな錯体触媒の開発
第109回触媒討論会 2012
-
Homogeneous Hydration Catalysts for the Production of Acrylamide Using a Minimum Amount of Water Under Neutral Conditions
18th International Symposium on Homogeneous Catalysis 2012
-
錯体触媒法による次世代石油樹脂の新たな実用的製造技術の開発
ちゅうごく産業創造センター『ビジネスマッチング交流会』 2012
-
Toward Industrial Applications of Homogeneous Catalysts
HANNOVER MESSE 2012 2012
-
高濃度ギ酸から水素を製造する化学触媒法
第8回国際水素・燃料電池展 2012 2012
-
イリジウム錯体触媒による高濃度ギ酸からの水素製造
第108回触媒討論会 2011
-
産学連携による革新的触媒技術の開発
INCHEM TOKYO 2011 2011
-
錯体触媒法による次世代石油樹脂の実用的製造法の開発
ちゅうごく産業創造センター研究成果説明会 2011
-
地域の産学連携による省エネ型次世代触媒技術の開発
岡山大学知恵の見本市2011 2011
-
錯体触媒を用いる高濃度ギ酸からの水素製造
山口大会(第41回石油・石油化学討論会) 2011
-
環境・エネルギー問題に対応する新たなナノ触媒系の開発-加水分解触媒、水素製造触媒-
nanotech 2011 国際ナノテクノロジー総合展・技術展 シーズ&ニーズセミナー 2011
-
環境・エネルギー問題に対応する新たなナノ触媒系の開発-加水分解触媒、水素製造触媒-
nanotech 2011 国際ナノテクノロジー総合展・技術展 2011
-
有機エレクトロニクス材料の中規模製造工程の開発
中国地域太陽電池フォーラム 産学官ビジネスマッチング交流会 2011
-
独自開発に成功「アクリルアミド製造用の革新的化学触媒」
イノベーションジャパン2010 大学見本市 2010
-
独自開発に成功「アクリルアミド製造用の革新的化学触媒」
イノベーションジャパン2010 大学見本市 新技術説明会 2010
-
触媒的な化学合成にマイクロ波を活用するための初歩的な疑問
四国マイクロ波プロセス研究会 第7回講演会 2010
-
CFRTP材料の射出成形にむけた、 熱可塑性樹脂への官能基付与・炭素繊維の表面処理等への取り組みの方向性
先進環境対応車技術集積の形成及び事業展開プロジェクト事業 技術シーズ発信会 2010
-
アクリル系アミド類を製造する次世代化学触媒法
岡山大学新技術説明会 2010
-
単独開発に成功「アクリルアミド製造用の第4世代押木触媒」
岡山大学知恵の見本市2010 2010
-
色素増感型太陽電池等に適用可能な高純度金属錯体の高効率製造法
中国地域太陽電池フォーラム産学マッチング交流会 2010
-
化学触媒がもたらす低炭素革命:知的創造サイクル循環への挑戦と課題
第2回いちょう並木研究サロン 2009
-
Bio-inspired Highly Active Homogeneous Catalysts for Hydration of Nitriles: Activation of Water under Neutral Conditions
14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry 2009
-
化学触媒による極性化合物の加水分解法
医薬品原料国際展アカデミックフォーラムプレゼンテーション 2009
-
単分散ナノ粒子の複合化による新たな触媒機能の発現
イノベーションジャパン2009 大学見本市 新技術説明会 2009
-
10 族金属ナノ粒子複合触媒を用いるニトリルの水和反応
第104回触媒討論会 2009
-
省エネ・省資源を実現する化学触媒によるニトリル水和プロセス
第3回中四国若手CE合宿(化学工学会中国四国支部若手の会) 2009
-
単分散ナノ粒子の複合化による新たな触媒機能の発現
イノベーションジャパン2009 大学見本市 2009
-
省エネ・省資源化に資する「独創的触媒機能の創出」
岡山大学知恵の見本市2009 2009
-
高純度錯体製造のための革新的低コストプロセス
オルガテクノ2009 2009
-
水の資源・エネルギー問題に着目した新規ニトリル水和プロセス
日本化学会第89春季年会 2009
-
生体触媒の制約を超える人工加水分解触媒
日本化学会第89春季年会 2009
-
化学触媒法による革新的低炭素型アミド製造技術
岡山大学新技術説明会 2009
-
革新的化学触媒法による低炭素社会指向のアミド製造技術
nanotech 2009 国際ナノテクノロジー総合展・技術展 2009
-
化学触媒による極性化合物の加水分解法
医薬品原料国際展 2009
-
新規な超高活性ニトリル水和触媒の開発と応用
地域発技術シーズ発表会〜産学官連携マッチングの場〜(JST新技術説明会) 2008
-
錯体触媒法による革新的省エネルギー型アミド製造技術
JSTつなぐしくみ新技術説明会 2008
-
新規2元機能型触媒によるニトリル類の水和反応
触媒学会50周年記念千葉地区講演会 2008
-
省エネルギー型化学触媒プロセスの開発(工業化へ向けた水問題の考え方)
香川大学「第7回遠隔教育調査研究セミナー」 2008
-
廃水ゼロを実現する革新的アミド類製造プロセス
イノベーション・ジャパン2008新技術説明会 2008
-
化学触媒による廃水ゼロのアミド製造法
オルガテクノ2008/有機テクノロジー展出展者セミナー 2008
-
超低炭素社会へ向けた化学触媒の可能性
岡山大学知恵の見本市2008 2008
-
廃水ゼロを実現する革新的アミド類製造プロセス
イノベーション・ジャパン2008 2008
-
化学触媒による廃水ゼロのアミド製造法
オルガテクノ2008/有機テクノロジー展 2008
-
人工触媒による無溶媒型加水分解法の開発
全日本科学機器展 in 大阪 2007 2007
-
Pyridylphosphine-Ruthenium and -Iridium Complexes: New Efficient Catalysts for the Hydration of Nitriles
14th IUPAC Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 14) 2007
-
中性条件でニトリルの水和反応を実現する二元機能型錯体触媒の分子設計
触媒道場 2007
-
タンタル上のアルキン配位子交換反応の機構研究
有機金属若手研究者の会 2007
-
THE COORDINATION MODE OF A DIPHENYL-2-PYRIDYLPHOSPHINE LIGAND TO A Ru(acac)2 AND A Ir(acac) UNITS. THE RATE ACCELERATION BY THE LIGAND IN THE CATALYTIC HYDRATION OF NITRILES
1st Asian Conference on Coordination Chemistry 2007
-
イリジウム錯体触媒による新規無溶媒水和プロセス
イノベーション・ジャパン2007大学見本市(NEDO技術シーズ発表会) 2007
-
無溶媒条件下でニトリル水和反応を触媒する新規イリジウム錯体の開発
触媒道場 2007
-
イリジウム錯体触媒による新規無溶媒水和プロセス
イノベーション・ジャパン2007 2007
-
最小限の水で加水分解を実現する人工触媒法の開発
2007産学官技術交流フェア(NEDO技術シーズ発表会) 2007
-
シクロペンチルメチルエーテルを溶媒とする新規イリジウム錯体触媒の結晶化
日本結晶学会年会 2007
-
人工触媒による無溶媒型加水分解法の開発
全日本科学機器展 in 大阪 2007 大学成果プレゼンテーション 2007
-
ニトリル類の水和を無溶媒で触媒する新規錯体触媒の開発
札幌大会(石油学会) 2007
-
ニトリル類の水和反応を無溶媒で触媒する新規高活性イリジウム錯体の開発
第100回触媒討論会(触媒討論会B) 2007
-
超高活性ニトリル水和触媒の開発
第10回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2006
-
タンタル-ピリジルホスフィン錯体の合成とその分子構造
日本化学会第86春季年会 2006
-
ルテニウム錯体触媒を用いた1,4-ブタンジオールの脱水素環化反応によるγ-ブチロラクトン製造技術の開発
日本化学会第86春季年会 2006
-
新規二核有機クロム錯体の構造とオレフィンのシリルシクロプロパン化
日本化学会第86春季年会 2006
-
ジフェニルアセチレンを配位子にもつタンタル-ビス(ピリジン)錯体の選択的ベンジル化
日本化学会第86春季年会 2006
-
Ruthenium-Catalyzed Dehydrogenation of 1,4-Butanediol To Gamma-Butyrolactone
Fifth Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2006
-
ピリジルホスフィンの配位した二元機能型の新規ルテニウム、イリジウム触媒によるニトリルの水和反応
第53回有機金属化学討論会 2006
-
Unusual olefin polymerization behavior of titanium catalysts containing indenyl-phenoxy ligands
Fifth Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2006
-
Design and Synthesis of Structurally Simple Benzensulfonanilide-type Cyclooxygenase inhibitors
Pacifichem 2005 2005
-
ルテニウム錯体触媒による1,4-ブタンジオールの脱水素反応と多重結合の水和反応
三菱化学水島事業所:ポスターセッション 2005
-
新規ルテニウム錯体触媒によるニトリル水和反応 -ピリジルホスフィン配位子による加速効果-
広島地区触媒講演会 2005
-
タンタル-シリルアセチレン錯体のアルキン部位の配位子交換反応
日本化学会第85春季年会 2005
-
Organochromium-Mediated Heterosubstituted Cyclopropanation
IUPAC Symposium of Organometallic Chemistry Directed toward Organic Synthesis 2005
-
高活性ルテニウム錯体触媒の共同開発
岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2005
-
ニトリルの水和反応の触媒となる新規ルテニウムピリジルホスフィン錯体
第50回有機金属化学討論会 2004
-
ジフェニル-2-ピリジルホスフィンを配位子にもつルテニウム錯体を触媒とするニトリルの水和反応
日本化学会第84春季年会 2004
-
Bis(acetylacetonato)ruthenium(II) Complexes for the Catalytic Hydration of Nitriles
14th International Symposium on Homogeneous Catalysis 2004
-
タンタル-ビストリメチルシリルアセチレン錯体の構造と反応性
日本化学会第84春季年会 2004
-
ニトリル水和反応の触媒となる高活性ルテニウム(II) ピリジルホスフィン錯体
第51回有機金属化学討論会 2004
-
η2-アルキン配位子をもつタンタル錯体とアルキン類との反応性
第34回石油・石油化学討論会、松山大会 2004
-
水晶振動子におい吸着膜に用いるシクロヘキセン環を含むアルキルジエステルの合成とそのにおい吸着能
第20回若手化学者のための化学道場 2004
-
遷移金属錯体の静的、動的構造をみる
最近の岡山大学における構造科学研究 2003
-
ジフェニル-2-ピリジルホスフィンのRu(acac)2ユニットへの配位様式
日本化学会春季年会 2003
-
η2-アルキン配位子をもつトリベンジルタンタル錯体への2,6-キシリルイソニトルの挿入反応
日本化学会春季年会 2003
-
工業化、権利化を指向した次世代錯体触媒の開発
大学起業塾,第1回研究成果プレゼンテーション 2003
-
石油化学新プロセスの誕生を目指すルテニウム錯体触媒の開発
若手研究者・企業経営者のための知的財産活用セミナー,第4回岡山大学地域共同研究センターセミナーと共同開催 2003
-
アルキン配位子をもつタンタル錯体の分子構造と反応性
第19回若手化学者のための化学道場 2003
-
Structures and Reactivities of Tribenzyltantalum Complexes Containing an eta2-Alkyne Ligand
The 15th International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM XV) 2003
-
ジフェニル-2-ピリジルホスフィンのRu(acac)2ユニットへの配位様式
日本化学会第83春季年会 2003
-
eta2-アルキン配位子をもつトリベンジルタンタル錯体への2,6- キシリルイソニトルの挿入反応
日本化学会第83春季年会 2003
-
DMFやTMEDAの配位した新規二価クロム錯体によるエチレン重合
石油学会高山大会(第32回石油、石油化学討論会) 2002
-
Synthesis, Structure, and Ethylene Polymerization Behavior of Ti and Zr Complexes Bearing Imine-Phenoxy Chelate Ligands
223rd ACS National Meeting 2002
-
h2-アルキン配位子をもつトリベンジルタンタル錯体の構造
第49回有機金属化学討論会 2002
-
エチレン重合反応の触媒となる5配位二価クロム錯体の分子構造
岡山大学VBL X線構造解析研究会 2002
-
高分子一次ナノ構造を精密制御する次世代錯体触媒の開発
平成13年度独創的起業化シーズ発掘事業研究成果発表会 2002
-
η2-アルキン配位子をもつトリベンジルタンタル錯体の合成と反応
日本化学会第81春季年会 2001
-
4配位または5配位の二価クロム錯体を用いるエチレン重合
第48回有機金属化学討論会 2001
-
アルキンの環化三量化反応を触媒するタンタル-アルキン錯体の合成と構造
日本化学会第80秋季年会 2001
-
ヒドロトリスピラゾリルボレートを配位子にもつTi(III), V(II)-アルデヒド錯体の合成と構造
日本化学会第78春季年会 2000
-
TMEDAを配位子とする5配位2価クロム錯体の合成と構造
日本化学会第78春季年会 2000
-
極性分子の配位した二価クロム錯体を用いるアルデヒドからのアルケニルシラン合成
日本化学会第78春季年会 2000
-
脂肪族ジアミンの配位した4族金属錯体の合成と構造
日本化学会第78春季年会 2000
-
低分子分子結晶の低温データ測定
岡山大学VBL X線構造解析研究会 2000
-
アルデヒドの配位した低原子価チタン、バナジウム錯体の合成と構造
第18回有機合成化学夏季大学 2000
-
タンタル-アルキン錯体を触媒とする末端アルキンの環化三量化反応
日本化学会第78春季年会 2000
-
タンタル-アルキン錯体へのカルボニル化合物の挿入反応
日本化学会第78春季年会 2000
-
アルキニルホウ酸エステルの配位したタンタル-DME錯体の構造と反応
日本化学会春季年会 1999
-
チタン(III)-TMEDA錯体によるカルボニル化合物のカップリング反応
日本化学会春季年会 1999
-
ヨウ化アルキル、N-アクリロイルオキサゾリドン、アルデヒドの立体選択的な3分子連結反応
日本化学会春季年会 1999
-
ランタノイドアセトニトリル錯体の合成と構造
日本化学会春季年会 1999