2024/10/18 更新

写真a

ノガミ ヨシオ
野上 由夫
NOGAMI Yoshio
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 理学修士 ( 1987年3月   東京大学 )

  • 理学士 ( 1985年3月   京都大学 )

  • 理学博士 ( 東京大学 )

研究キーワード

  • 構造物性

  • 結晶構造

研究分野

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系  / 低次元物質

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系  / トポロジカル半金属

学歴

  • 東京大学    

    1985年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 京都大学    

    1981年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 岡山大学   自然科学学域   教授

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋大学   理学部   客員教授

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • パリ南大学   固体物理研究所   研究員

    2006年6月 - 2006年11月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

  • パリ南大学   固体物理研究所   研究員

    1996年3月 - 1996年7月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

  • 岡山大学   理学部   助教授

    1993年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本物理学会   代議員  

    2013年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文

  • Highly isotropic in-plane upper critical field in the anisotropic s-wave superconductor 2H-NbSe2 査読

    S. Yasuzuka, S. Uji, S. Sugiura, T. Terashima, Y. Nogami, K. Ichimura, S. Tanda

    J. Supercond. Nov. Magn.   33 ( 4 )   953 - 958   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resistivity measurements for a layered transition metal dichalcogenide 2H-NbSe2 were performed to investigate the in-plane anisotropy of the upper critical field (Hc2) for magnetic fields up to 14.5 T at temperatures down to 2.0 K. For fields rotated within the basal plane, the in-plane anisotropy of a characteristic field H∗ (defined as the field strength at which the resistivity reaches zero) showed twofold symmetry at low temperatures. On the basis of this result, the in-plane anisotropy of Hc2 and the superconducting gap structure in 2H-NbSe2 are discussed.

    DOI: 10.1007/s10948-019-05333-z

    Web of Science

    researchmap

  • Multiple charge density waves compete in ternary rare-earth nickel carbides, RNiC2 (R: Y, Dy, Ho, and Er) 査読

    Maeda Hiroyuki, Kondo Ryusuke, Nogami Yoshio

    PHYSICAL REVIEW B   100 ( 10 )   2019年9月

  • 2H-NbSe2における上部臨界磁場の面内異方性

    安塚 周磨, 宇治 進也, 杉浦 栞理, 寺嶋 太一, 野上 由夫, 市村 晃一, 丹田 聡

    日本物理学会講演概要集   73.2   1189 - 1189   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.73.2.0_1189

    CiNii Article

    researchmap

  • A new strategy for inducing dipole moments in charge-transfer complexes: introduction of asymmetry into axially ligated iron phthalocyanines 査読

    Masaki Matsuda, Sayaka Iwamura, Yumi Hamada, Hiroko Ohishi, Miki Nishi, Yoshio Nogami, Mitsuo Ikeda, Akinori Kanda, Yusuke Funasako, Tomoyuki Mochida, Akiko Nakao, Noriaki Hanasaki

    DALTON TRANSACTIONS   46 ( 35 )   11800 - 11805   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    Introduction of asymmetry into charge-transfer complexes composed of axially ligated iron phthalocyanines was achieved. In the obtained crystals of TPP[Fe-III(Pc)(CN) Cl](2), TPP[FeIII(Pc)(CN) Br](2), and TPP [Fe-III(Pc) BrCl](2) (TPP = tetraphenylphosphonium and Pc = phthalocyanine), the axial positions of the iron atoms were occupied by 50/50 ratios of the ligands CN/Cl, CN/Br, and Br/Cl, respectively. The crystal structures of the obtained CT complexes were isostructural to those composed of the symmetric analogues of the type [Fe-III(Pc) L-2] (L = CN, Cl or Br); the [FeIII(Pc) LL'] units formed regular one-dimensional chains along the c-axis following the symmetry of the P4(2)/n space group. Despite forming similar regular chains to the symmetric systems, the electrical resistivities and activation energies were enhanced in the obtained CT complexes compared to those in symmetric systems, indicating that the charge-ordered states were stabilised by the introduction of asymmetry. More specifically, the dielectric relaxation behaviour of the inhomogeneous disordered TPP[FeIII(Pc)(CN) Cl](2) probably suggests that a dipole moment was induced in this material.

    DOI: 10.1039/c7dt02605f

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interplay between charge density wave and antiferromagnetic order in GdNiC2 査読

    N. Hanasaki, S. Shimomura, K. Mikami, Y. Nogami, H. Nakao, H. Onodera

    PHYSICAL REVIEW B   95 ( 8 )   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    The correlation between the charge density wave (CDW) and f local moments is observed in GdNiC2 by means of x-ray diffraction in a magnetic field. Various kinds of electronic states exist in the magnetic field. The intensity of the CDW peak changes in the successive transitions and the commensurate-incommensurate transition of the CDW takes place as well. The successive transitions are explained in terms of a cooperative effect of the Peierls instability and the spin Friedel oscillation, in which the antiferromagnetic order of the f local moments is coupled to the spin density wave coexisting with the CDW of the conduction electron.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.95.085103

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Laue法による構造相転移と超格子 査読

    野上由夫 ( 担当: 単著)

    日本結晶学会 日本の結晶学(II)-その輝かしい発展-竹中章郎編  2014年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:514   担当ページ:2   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • Topology in Orderd Phases

    *Yoshio Nogami他( 担当: 単著 ,  範囲: Structure Analysese of Topological Crystals Using Synchrotron Radiation)

    World Scientific  2006年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:52-57  

    researchmap

  • Topology in Orderd Phases

    K. Yamamoto, T. Ito, N. Ikeda, S. Horita, N. Irie, Y. Nogami, T. Tsuneta, S. Tanda( 担当: 共著 ,  範囲: Development of X-ray Analysis Method for Topological Crystals)

    World Scientific  2006年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:86-94   記述言語:英語

    researchmap

  • 有機擬一次元物質の秩序無秩序転移と電荷不均一化 査読

    伊藤崇芳 *野上由夫

    日本結晶学会誌 48巻  2006年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:6  

  • Nanonetwork Materials

    Kokichi Oshima, Yoshio Nogami*, Takashi Kambe, Nobuaki Nagao, Motoyasu Fujiwara( 範囲: The Structural and Magnetic Properties in TDAE-Fullerene System)

    American Institute of Physics  2001年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:393-396  

    researchmap

MISC

  • 7pBJ-4 希土類化合物RNiC_2(R=Sm,Nd)のホール効果(7pBJ 希土類化合物(磁性,価数揺動,カイラリティ),領域8(強相関系))

    野村 勝史, 近藤 隆祐, 野上 由夫

    日本物理学会講演概要集   69 ( 2 )   341 - 341   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 27aCJ-7 希土類化合物RNiC_2(R=Y,Ho,Er)の構造相転移(27aCJ 希土類化合物(磁性・重い電子状態・価数揺動など),領域8(強相関系))

    近藤 隆祐, 前田 浩之, 野村 勝史, 野上 由夫

    日本物理学会講演概要集   69 ( 1 )   550 - 550   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 微弱信号検出における実験室とKEK-PFとのコラボ:有機結晶における放射線損傷の克服

    野上由夫, 近藤隆祐, 中尾朗子, 小林賢介, 熊井玲児, 山崎裕一, 中尾裕則

    物構研サイエンスフェスタ要旨集   2013   2014年

     詳細を見る

  • 27aKQ-4 マグネトプランバイト型バナジウム酸化物Li_2Na_xK_<1-x>V_<10>O_<19>の三量体融解に伴う電子比熱の増大(Ti,V酸化物,領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))

    澤井 直樹, 徳山 達郎, 村川 寛, 野上 由夫, 中尾 裕則, 熊井 玲児, 花咲 徳亮

    日本物理学会講演概要集   68 ( 2 )   562 - 562   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 28pXX-2 Ba_4Ru_3O_<10>の単結晶低温X線回折(28pXX 新物質探索,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    五十嵐 太一, 岡崎 竜二, 寺崎 一郎, 安井 幸夫, 野上 由夫, Klein Yannick, Rousse Gwenaelle

    日本物理学会講演概要集   68 ( 1 )   679 - 679   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • トポロジカル半金属YPdxPt1-xBiの作成と電気物性

    近藤隆祐, 石井宏樹, 野上由夫

    日本物理学会 第73回年次大会  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月22日 - 2018年3月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学  

    researchmap

  • 希土類低次元伝導体YNiC2 の超格子構造

    野上由夫, 近藤隆祐, 小林賢介, 熊井玲児

    日本物理学会 第72回年次大会  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学豊中キャンパス  

    researchmap

  • 低温強磁場X線カメラの開発と希土類化合物RNiC2系への適用

    近藤隆祐, 阿井幸男, 野上由夫

    日本物理学会 2016年秋季大会  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学  

    researchmap

  • 希土類化合物RNiC2(R=La,Ce)のホール効果2

    野村勝史,近藤隆祐,野上由夫

    日本物理学会第70回年次大会  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • パイロクロア型ニオブ酸化物におけるNb四面体の電荷クラスター状態の探索

    鳥越秀平,青石優平,村川寛,松村大樹,吉井賢資,米田安宏,樹神克明,池田一貴,大友季哉,富安啓輔,中尾裕則,野上由夫,花咲徳亮

    日本物理学会第70回年次大会  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • キャリア制御した単結晶RTeSbの対称性決定と真のトポロジカル半金属の量子物性

    研究課題/領域番号:22K03528  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    野上 由夫, 近藤 隆祐

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 磁場下X線カメラで探る希土類低次元物質の外場敏感な電荷密度波

    研究課題/領域番号:16K05404  2016年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    野上 由夫

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    希土類低次元物質RNiC2は低温で(1/2 0.5+δ 0)というCDW1を形成する。このCDW1は磁場印加により波数変化や変調の消失が起こる。本研究では 希土類元素Rを重希土類元素に変えたものについても単結晶を作成し、これらのRNiC2ではCDW1よりも高い温度で(1/2 1/2 1/2)というCDW2が形成されることを見出した。このCDW2の構造解析と電子構造解析をすることによって、CDW2の変調波数はフェルミ面のネスティング波数に一致することを見出した。このCDW1とCDW2について希土類元素Rを変化させながら低温構造相図を提示した。

    researchmap

  • 良質単結晶を用いた磁性に応じて変化する電荷密度波の研究

    研究課題/領域番号:26400362  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    近藤 隆祐, 野上 由夫

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    d電子を主成分とする低次元伝導電子系と希土類原子上の4f電子からなる局在スピン系が共存し,伝導電子系上に形成された電荷密度波(CDW)と局在スピンの間に強い相互作用が働く希土類化合物RNiC2系を研究対象として,CDWと局在スピン間相互作用機構の解明を目的とした研究を行った.主な成果は次の通りである.①最低到達温度2.8K,最高磁場10Tで構造変化を追跡できるX線カメラを作成した.②(Nd,Dy)NiC2の磁場誘起構造変化を調べ,局在スピンの磁気秩序とCDWの関係を明らかにした.③ YNiC2の整合超格子をもつ相の精密構造解析を行い,この相の起源を明らかにした.

    researchmap

  • 共鳴X線散乱による分子性巨大磁気抵抗の解明

    研究課題/領域番号:24340084  2012年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    花咲 徳亮, 野上 由夫

      詳細を見る

    配分額:19630000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:4530000円 )

    フタロシアニン分子系伝導体で観測される巨大磁気抵抗効果の機構解明が本研究の目的である。X線吸収スペクトルが分子(π軌道)の電子数に敏感であるエネルギー領域を見出した。そして、電荷秩序の検出を目指して共鳴X線回折を試みた。また、伝導性π電子と局在性d電子の分子内相互作用が500K以上の強力な強磁性的相互作用である事を明らかにした。これより、局在スピンの磁気秩序が伝導電子の電荷秩序の安定性を制御している事が分かった。局在スピン濃度を調整して、希薄なスピン濃度領域で巨大磁気抵抗を観測した。これは、従来のマンガン酸化物モデルでは説明できず、新しい電子状態が生じている事を指摘した。

    researchmap

  • 反転の無い希土類化合物の交差物性と密度波・超伝導

    研究課題/領域番号:24540374  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    野上 由夫, 近藤 隆祐

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    反転の無い希土類化合物RNiC2の内、R=Smでは電荷密度波(CDW)が低温強磁性転移とともに消失し抵抗が減少することが知られていた。本研究では、多くの希土類元素について、純良単結晶を系統的に作成し、CDWの有無について詳細に調べた。その結果、変調構造には2種類あり、いずれもがランタノイド収縮による化学圧により変調構造が安定化することがわかった。すなわち、Prより重元素では不整合波数CDWが形成される。この不整合波数CDWは数テスラの磁場印加により破壊し抵抗を1桁変化させる交差物性を示した。Dy,Yではこの不整合波数に加え整合波数の変調構造が競合し、Ho以上では整合波数のみが現れる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • データサイエンス実習 (2024年度) 通年  - その他

  • 力学3 (2024年度) 1・2学期  - 火5~6

  • 力学3A (2024年度) 第1学期  - 火5~6

  • 力学3B (2024年度) 第2学期  - 火5~6

  • 情報物理学課題研究 (2024年度) 1・2学期  - その他

▼全件表示