2024/02/02 更新

写真a

カサイ トシノブ
笠井 俊信
KASAI Toshinobu
所属
教育学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 電気通信大学大学院 )

研究キーワード

  • 教員養成

  • 教育情報工学

  • 授業設計

  • 知的学習支援

  • 知識工学

  • 教師教育

  • オントロジー工学

研究分野

  • 人文・社会 / 教育工学  / 教育情報工学

学歴

  • 電気通信大学   Graduate School of Information Systems  

    1997年4月 - 2000年9月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   教育学域   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   准教授

    2008年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   教育学部   准教授

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   教育学部   講師

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   教育学部   助手

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • 複数の授業方略に基づいた幅広い対案作成による教員研修の効果:知識構成型ジグソー法の局所方略を対象にした研修の実践 査読

    笠井 俊信, 大﨑 理乃, 益川 弘如, 林 雄介

    日本教育工学会論文誌   43 ( Suppl. )   25 - 28   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    <p>「どのように学ぶか」が重視されるようになった学校教育において,教師はそれぞれの授業で達成すべき教育目標を踏まえ,どのような学び方が適切かを考えることが求められる.本研究では,知識構成型ジグソー法を組み込んだ授業を対象に,その学びの構成原理のモデル化に基づいた教員研修支援を行ってきた.本稿では,このモデルを活用した複数の授業方略に基づいた幅広い対案作成支援による教員研修の試みとその効果について報告する.本実践の結果,本研究で提案する手法が教師による幅広い対案作成に有効であること,幅広い対案作成がより良い授業設計に有効であることが示された.</p>

    DOI: 10.15077/jjet.S43022

    CiNii Article

    researchmap

  • 教員養成教育における授業構造可視化システムの実践活用とその効果 査読

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    教育システム情報学会誌   35 ( 3 )   275 - 287   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 教科内容構成による小学校の授業づくりと教員養成プログラムの改善(2)社会科,音楽科,体育科,情報モラル教育を事例として (特集 教科内容構成による小・中学校の教育改善と教員養成改革)

    飯田 洋介, 早川 倫子, 原 祐一, 高岡 敦史, 酒向 治子, 笠井 俊信, 桑原 敏典

    研究集録   ( 167 )   101 - 109   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院教育学研究科  

    本研究は,教科内容構成の考え方に基づいて小学校の授業づくりのあり方を検討するとともに,それをふまえることで大学の教員養成プログラムの授業が具体的にどのように改善されるかを明らかにしようとしたものである。教科内容構成とは,教員養成において従来から課題とされてきた教科の内容に関わる知識・技能と教科の指導法に関わる知識・技能の分離という問題を克服するために提案されたものである。教科内容構成は,教科の内容と指導法に関わる知識・技能を統合し,それらを応用して,教師が自ら「どのような内容をどのように教えるべきか」を考え,授業づくりに取り組むことができるようになるための考え方を示すものであり,本研究では教員養成プログラムにおける具体的な授業プランを提示してそれを明らかにしていく。本稿では,特に,小学校の社会科,音楽科,体育科,情報モラル教育を事例として論じていくことにしたい。

    DOI: 10.18926/bgeou/55706

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/55706

  • Practical Use of Visualizing Lesson Structures in Teacher Training Education and Its Effectiveness 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2016)   27 - 35   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 教師の授業設計意図自動外化システムの開発とその有効性評価 査読

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会論文誌   30 ( 3 )   570 - 584   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.30.570

    Scopus

    researchmap

  • The Effect of Visualizing Lesson Structures in a Teacher Education Program 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2014)   14 - 21   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effective Alignment between University Education and Teaching Practice through Automatic Interpretation of Lesson Plans 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2013)   158 - 160   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Practical Approach toward Deployment of an ID Knowledge-aware Authoring System 査読

    HAYASHI Yuusuke, KASAI Toshinobu, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2011)   101 - 105   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Instructional Design Support System Based on Both Theory and Practice and Its Evaluation 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2011)   1 - 8   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Contextualized Reflective Support in Designing Instruction Based on Both Theory and Practice 査読

    Toshinobu Kasai, Kazuo Nagano, Riichiro Mizoguchi

    ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN EDUCATION   6738   481 - 483   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this study, we developed a system called FIMA (Flexible Instructional Design Support Multi-Agent System) that dynamically supports teachers in designing instruction by facilitating their thinking ways according to the characteristics of those of expert teachers. In the present study, we focused on a support to facilitate teachers' contextualized thinking included in the processes of expert teachers based on instructional/learning theories. In order to provide such support, we make use of the OMNIBUS ontology, which describes knowledge extracted from instructional/learning theories and best practices.

    DOI: 10.1007/978-3-642-21869-9_76

    Web of Science

    researchmap

  • Ontological Modeling for Reflective Instructional Design: A Case Study on Modeling a Lesson Plan 査読

    HAYASHI Yuusuke, KASAI Toshinobu, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2010)   25 - 32   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Building an Ontology-Based System Which Supports the Instructional Design Process 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2010)   51 - 55   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベース「eLESSER」プログラムの開発と評価 査読

    鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 望月 俊男, 笠井 俊信, 中原 淳

    日本教育工学会論文誌   33 ( 3 )   219 - 227   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • An Ontological Approach to Support Teachers in Designing Instruction Using ICT 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2009)   11 - 18   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Multi-Entry System for Supporting Teachers in Designing Instruction 査読

    KASAI Toshinobu, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2008)   79 - 86   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • An Information Ethics Instructional Support System Corresponding to ICT Use Situations and Students’ Developmental Stages 査読

    KASAI Toshinobu, ISHIDA Takashi

    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia (ED-MEDIA2008)   3422 - 3429   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • FIMA: A Flexible Instructional Design Support Multi-Agent System 査読

    Toshinobu Kasai, Haruhisa Yamaguchi, Kazuo Nagano, Riichiro Mizoguchi

    SUPPORTING LEARNING FLOW THROUGH INTEGRATIVE TECHNOLOGIES   162   45 - 48   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    In Japan, the "Period of Integrated Study" program for elementary and secondary education emphasizes cultivating students&apos; abilities to cope with various problems in daily life. Most goals of this program involve meta-ability, which cannot be fully learned by traditional Japanese instructional methods. For this reason, it is necessary and important to provide teachers with a powerful help system that can support them in designing instruction for enhancing students&apos; meta-ability. In this paper, we propose a FIMA (Flexible Instructional design support Multi-Agent System) and describe its architecture, which complies with the FIPA specifications.

    Web of Science

    researchmap

  • オントロジーを基盤としたメタデータ記述による課題解決力育成を目的とした学習指導案検索支援 査読

    笠井 俊信, 山口 晴久, 永野 和男, 溝口 理一郎

    日本教育工学会論文誌   31 ( 3 )   337 - 348   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    平成14年度から初等中等教育で総合的な学習の時間が始まり,「生きる力」の育成を目的とした多くの授業が実践され,様々な教育支援Webサイトの中でそれらの事例の学習指導案が公開されるようになってきている.しかし,このようなWebサイトや公開されている学習指導案の数は増え続ける傾向にあり,さらにそれぞれの学習指導案の示す授業の本質を理解するにはその中身を詳細に読む必要があり手間がかかると考えられる.そのため,教師がこれらのWebサイトから必要な学習指導案を手に入れることは容易ではないのが現状である.そこで本研究では,オントロジーを基盤とした学習指導案のメタデータ記述によって,課題解決に関わる教育目標の観点から学習指導案を検索し,さらに学習指導案の概要を提示するシステムの開発を行ってきた.本稿ではそのシステムの概要とその有効性を示すために行った評価実験について報告する.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00004964298

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの効果 査読

    鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 望月 俊男, 中原 淳, 笠井 俊信

    日本教育工学会論文誌   31 ( Suppl. )   89 - 92   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    本研究では,先行研究において鈴木ら(2006)が開発したWebベース授業研究支援「eLESSER」プログラムでの教師の活動,中でも指導案についてのコメント活動やテレビ会議での会話が,教師による指導案変更に与える影響を分析した.その結果,Web環境における指導案へのコメント活動やテレビ会議での会話が指導案の変更に影響し,コメント内容は発言意図カテゴリーで分類すると,指導案が改善されるにつれて「同意」に収束していったことがわかった.また,指導案を変更する際,教師が授業についてリフレクションしていたことが確認された.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00004964355

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A semantic web system for supporting teachers using ontology alignment 査読

    Toshinobu Kasai, Haruhisa Yamaguchi, Kazuo Nagano, Riichiro Mizoguchi

    International Journal of Metadata, Semantics and Ontologies   2 ( 1 )   35 - 44   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Japan, it is important to provide teachers of Information Technology Education (IT) with a powerful help system that can locate and provide access to a variety of useful information resources. To this end, we built an ontology of the goal of IT education and its applications based on Semantic Web technology. This application was based on the alignment of ontologies to reuse the results of other research. Furthermore, we propose a Goal Transition Model to show a skeleton of the transition of instructional goals based on ontologies. Finally, we propose support functions that are used in the model. Copyright © 2007 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI: 10.1504/IJMSO.2007.015074

    Scopus

    researchmap

  • Building and Evaluation of a Semantic Web System that Provides Teachers with Lesson Plans 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2006)   397 - 404   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of Web-based Japanese Lesson Study Program "eLESSER." 査読

    SUZUKI Mariko, NAGATA Tomoko, NISHIMORI Toshihisa, MOCHIZUKI Toshio, KASAI Toshinobu, NAKAHARA Jun

    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia (ED-MEDIA2006)   2898 - 2905   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの開発 査読

    鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 望月 俊男, 笠井 俊信, 中原 淳

    日本教育工学会論文誌   30 ( Suppl. )   49 - 52   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    わが国の「教師の職能成長」の一翼を担ってきた教師主導の授業研究は,その実施が近年難しくなってきている.主な要因として,授業研究が持つ空間的・時間的制約が挙げられる.このような状況を乗り越えるため,筆者らはWeb環境を取り入れた授業研究支援「eLESSER」プログラムを開発・実施・評価した.4名の教師がこのプログラムに参加した.教職経験15年以上の2名の教師が,授業を立案し,実施し,授業をコメントし合い,話し合い,授業を改善した.残り2名は教職経験10年未満で,先2名の活動の様子をWeb上で観察した.これら4名の教師の評価結果から,eLESSERプログラムは,彼らが今まで経験した授業研究とは異なり,授業についての深く細かい議論が可能になり,新しい授業研究の方策として有効であると考えていることがわかった.同時に,eLESSERプログラムの改善点と今後の課題も示唆された.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00004964203

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Building an ontology of IT education goals 査読

    Toshinobu Kasai, Haruhisa Yamaguchi, Kazuo Nagano, Riichiro Mizoguchi

    International Journal of Continuing Engineering Education and Life-Long Learning   16 ( 1-2 )   1 - 17   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Japan, the interest in IT education is continuously growing. Most goals of the IT education involve metaability, which cannot be learned by the traditional Japanese instructional methods. It is difficult to design effective IT education material. Moreover, there are only a few specialists in IT education. For this reason, it is necessary and important to provide IT instructors with a powerful help system that can locate and provide access to a variety of useful information resources. We present a system that reconstructs the resources according to the various viewpoints expressed in the ontology of IT education goals. Further, we propose an ontology alignment framework. Copyright © 2006 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI: 10.1504/IJCEELL.2006.008914

    Scopus

    researchmap

  • A Semantic Web System for Helping Teachers Plan Lesson Using Ontology Alignment 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of the International Workshops of Applications of Semantic Web Technologies for E-Learning (SW-EL2005) at AIED2005   9 - 17   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • オントロジー理論に基づく情報教育目標の体系的記述 査読

    笠井 俊信, 山口 晴久, 永野 和男, 溝口 理一郎

    電子情報通信学会論文誌   J88-D-I ( 1 )   3 - 15   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,現場の情報教育を実践する教師への様々な支援を行うための基盤をオントロジー理論に基づいて構築することを目的とする.そのために,is-a関係とpart-of関係に関する考察を通して,それぞれの関係に基づいて情報教育目標の概念を抽出し分類することで,情報教育目標オントロジーを構築する.また,分類された情報教育目標の概念間の関係を抽出して明示的に記述する.本論文では,情報教育目標オントロジーの構築について,オントロジー理論に基づいたオントロジーエ俘を実践する立場から詳細に述べる.更に,本惰報教育目標オントロジーを基盤とした情報教育を実践する教師を支援する枠組みについての展望を示す.また,本情報教育目標オントロジーの有効性を示すために行った評価実験について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Goal Transition Model and Its Application for Supporting Teachers based on Ontologies 査読

    Toshinobu Kasai, Haruhisa Yamaguchi, Kazuo Nagano, Riichiro Mizoguchi

    ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN EDUCATION   125   330 - 337   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    In Japan, the "Period of Integrated Study" program to enhance practical skills began in elementary and secondary education in 2002. Most goals of this program involve meta-ability, which cannot be fully learned by traditional Japanese instructional methods. For this reason, it is necessary and important to provide instructors with a powerful help system that can locate and provide access to a variety of useful information resources. To this end, we built a system that reconstructs the resources according to various viewpoints based on Semantic Web technology. Further, we propose Goal Transition Model to show a skeleton of the transition of instructional goals based on ontologies. And we propose support functions that are used in the model.

    Web of Science

    researchmap

  • A support system for teachers of IT/information education based on the semantic web technology 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of the International Conference on Computers in Education (ICCE2004)   1539 - 1547   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Digital teaching portfolios of Japanese preservice teachers 査読

    NAGATA Tomoko, SUZUKI Mariko, NAKAHARA Jun, NISHIMORI Toshihisa, KASAI Toshinobu

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2004)   1083 - 1088   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • VDT文書入力作業の作業時間による心理負担測定のための評価尺度の開発 査読

    山口 晴久, 山口 有美, 笠井 俊信

    日本教育工学会論文誌   28 ( 4 )   295 - 302   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    本研究はVDT (Visual Display Terminals)作業の文書入力時間の長さが学習者の心理負担に及ぼす影響について, 教育現場で利用できる妥当性と簡便性をもつ評価尺度を開発することである.主観評価によるアンケートにより調査指標を作り, VDT作業時間を3段階に分けて学習者に文書入力を行わせる実験を行い負担評価に表れた因子を分析するとともに, 抽出した各因子と作業パフォーマンスおよび生理・心理反応との関連性を経時的に比較した.実験結果相互の因子分析の結果, 作業経過に伴う感覚として, (1)誘眠・疲労(2)労務遂行努力, (3)倦怠感・集中力減退の3因子の存在が抽出された.そしてこの評価尺度と生理指標との比較から評価尺度としての妥当性を検討し, 3因子を代表する評価尺度として計6個の評価尺度を選択し簡便な実用的調査指標を提案した.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730633

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CSCL環境による異教科領域間交流が教員養成系大学生に及ぼす学習効果 査読

    永田 智子, 鈴木 真理子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信

    日本教育工学会論文誌   28 ( Suppl. )   5 - 8   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    異なる教科領域を専門にする教員養成系大学生が, 総合的な学習の時間の学習指導案を作成する過程で, CSCL環境によりコメントし合う学習活動を実践した.学習過程や事後調査の分析から, この学習活動によって, 大学生は専門の違いに気づき, 違いを肯定的に受け入れる, など異教科間で協力する態度が培われたことがわかった.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00003730653

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Building of an Ontology of the Goal of IT Education and Its Applications 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, NAGANO Kazuo, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of the International Workshops of Applications of Semantic Web Technologies for E-Learning (SW-EL2004) at ISWC2004   56 - 65   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Development of a system that provides teachers with useful resources from various viewpoints based on ontology 査読

    T Kasai, H Yamaguchi, K Nagano, R Mizoguchi

    ED-MEDIA 2004: World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vols. 1-7   3349 - 3356   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC ADVANCEMENT COMPUTING EDUCATION  

    In Japan, teaching of the subject "Information" was started in the high schools in April 2003, and interest in IT/information education has continued to grow since then. It is very difficult to design IT/information education materials, and there are very few specialist teachers of IT/information education. For this reason, it is necessary and important to provide teachers of IT/information education with a variety of useful resources. To that end, we are building a system that supports teachers in designing instructional materials for IT/information education. Here, we describe a part of this system that reconstructs resources according to the various viewpoints which teachers require. This function of the system is realized by tagging each resource with the ontology of IT/information education in the Resource Description Framework (RDF).

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a System that Support Teachers of IT Education in the Instructional Design Process based on Ontorogy 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE2003)   1099 - 1102   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • The Proposal of an Expression of the Instructional Model of Information Education based on Ontology Theory 査読

    KASAI Toshinobu, YAMAGUCHI Haruhisa, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia (ED-MEDIA2003)   1984 - 1987   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 家庭科教員養成のための新しい授業の試みとその検討CSCL環境下での多様な社会的相互交流 査読

    永田 智子, 鈴木 真理子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信

    日本教育工学会論文誌   27 ( Suppl. )   201 - 204   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • An ontological approach for supporting the instructional design process of information education 査読

    T Kasai, H Yamaguchi, R Mizoguchi

    ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN EDUCATION   97   437 - 439   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    When a teacher designs an instruction plan for information education, it is necessary to include not only the target goal of the unit but also other related goals determined by types of teaching tools and teaching materials. The purpose of this study is to support the teacher of information education in the process of designing the instruction plan. First, we propose a process for instructional design which is adapted to information education. Next, we present concepts, which comprise designed instruction and information education based on ontology theory. Finally, we develop a system which supports the teacher in the instructional design process.

    Web of Science

    researchmap

  • オントロジーに基づく機能的知識の体系的記述とその機能構造設計支援における利用 査読

    來村 徳信, 笠井 俊信, 吉川 真理子, 高橋 賢, 古崎 晃司, 溝口 理一郎

    人工知能学会学会誌   17 ( 1 )   73 - 84   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society for Artificial Intelligence  

    In conceptual design, a designer decomposes a required function into sub-functions, so-called functional decomposition, using a kind of functional knowledge representing achievement relations among functions. Aimin at systematization of such functional knowledge, we proposed ontologies that guide conceptualization of artifacts from the functional point of view. This paper discusses its systematic description based on the functional ontologies. Firstly, we propose a new concept named "way of achievement" as a key concept for its systematization. Categorization of typical representations of the knowledge and organization as is-a hierarchies are also discussed. Such concept, categorization, and functional ontologies make the functional knowledge consistent and applicable to other domains. Next, the implementation of the functional ontologies and their utility on description of the knowledge are shown. Lastly, we discuss development of a knowledge-based system to help human designers redesign an existin artifact. The ontology of functional concepts and the systematic description of functional knowledge enable the supporting system to show designers a wide range of alternative ways and then to facilitate innovative redesign.

    DOI: 10.1527/tjsai.17.73

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00151428371?from=CiNii

  • Ontology-based Description of Functional Design Knowledge and its Use in a Functional Way Server 査読

    KITAMURA Yoshinobu, KASAI Toshinobu, MIZOGUCHI Riichiro

    Proceedings of the Pacific Asian Conference on Intelligent Systems (PRIS2001)   24 ( 2 )   400 - 409   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • The collaborative system with situated agents for activating observation learning 査読

    T Okamoto, T Kasai

    INTELLIGENT TUTORING SYSTEMS, PROCEEDINGS   1839   93 - 102   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    This study focuses on modality of externalized knowledge-acquisition on problem solving via "Learning by Observing" and "Learning by Teaching /Explaining". Among the learning effects expected by collaborative learning, we can suppose meta-cognition/distributed cognition such as reflective thinking, self-monitoring and so on. We propose the architecture of the intelligent collaborative system with situated agents for activating observation learning, which is a kind of virtual collaborative learning environment. The situated agents are embedded in this system, who have the different roles to make a real student activate observation learning. Each of the situated agents behaves dynamically based on the "Student Model" which represents the understanding state of a real student, and "Transforming Process Model" which stands for the converting process from internal state into external state for a level of acquired knowledge. A real student is expected to acquire any meta-knowledge via the interaction among situated agents in the collaborative learning environment. A facilitator agent who is a kind of a situated agent manages these Models and controls the other situated agents' behavior. Moreover, it can identifies a real student's bugs/faults occurred in the converting operations.

    Web of Science

    researchmap

  • 仮想的協調学習環境におけるエージェント間コラボレーション 査読

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    情報処理学会論文誌   40 ( 11 )   3934 - 3945   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Proposal of Intelligent Collaborative Learning Environment Embedded Plural Peer Agents 査読

    KASAI Toshinobu, OKAMOTO Toshio

    Proceedings of World Conference on Computer and Advanced Technology in Education (CATE'99)   175 - 179   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • The support for collaborative learning with companion agents 査読

    T Kasai, T Okamoto

    ADVANCED RESEARCH IN COMPUTERS AND COMMUNICATIONS IN EDUCATION, VOL 1   55   760 - 767   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:I O S PRESS  

    Among the fe;ming effects which are expected by collaborative learning in this study we concentrate on problem-solving knowledge fixing via 'Learning hy Teaching' and problem-solving knowledge aquisition via 'Learning by Observing'. We propose a virtual collaborative learning environment called CASLE (Companion AgentS Learning Environment), embedding Companion Agents which have each of these learning goals in their Teaching Strategies. These Companion Agents' behavior is based on a 'Student Model', which represents the understanding state of a Real Student, tmd a 'Learning Pattern Model', which represents what level of knowledge carding to each Teaching Strategy, a real student is expected to acquire by experiencing a situation in the collaborative learning environment A Facilitator Agent manages these Models and controls the Companion Agents' behavior. Moreover, it identifies faults of the terming pattern of the real student by comparison with the Learning Pattern Model, and it points then out to him.

    Web of Science

    researchmap

  • Student's Strategies in Collaborative Learning Environment with multi Companion Agents 査読

    OKAMOTO Toshio, KASAI Toshinobu

    Proceedings of the International PEG Conference (PEG'99)   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • The development of an intelligent learning environment for supporting meta-cognition ehancement 査読

    KASAI Toshinobu, OKAMOTO Toshio

    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia (ED-MEDIA98)   673 - 678   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 定性推論を利用したシミュレーション学習支援システムの開発と評価 査読

    岡本 敏雄, 笠井 俊信, 緒方 博

    教育工学雑誌   23 ( 3 )   153 - 162   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Peer Agent を組み込んだ知的学習環境の構築 査読

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    教育システム情報学会誌   14 ( 3 )   38 - 47   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 授業動画分析・可視化システムを活用した教員養成授業の設計と実践

    笠井俊信, 大﨑理乃, 山田剛史, 阿内春生, 永野和男

    教育システム情報学会研究報告   38 ( 3 )   46 - 53   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 学士課程における発話分析可視化ツールを利用した授業設計教育の実践

    大﨑理乃, 笠井俊信, 山田剛史

    教育システム情報学会研究報告   35 ( 7 )   103 - 110   2021年3月

     詳細を見る

  • 主権者の為のメディア・情報・リテラシールーブリックの開発研究-日本人の大学生を対象に-

    朱誉, 笠井俊信

    日本教育工学会研究報告集   20 ( 3 )   117 - 124   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学びの構成原理に基づく授業デザインと評価方法の提案-小学校におけるジグソー法を組み込んだ算数授業を対象とした実践-

    大﨑理乃, 笠井俊信, 林雄介, 益川弘如

    教育システム情報学会研究報告   34 ( 5 )   21 - 26   2020年1月

     詳細を見る

  • 発話分析可視化ツールを活用した授業振り返り研修の実践

    笠井俊信, 大﨑理乃, 林雄介, 益川弘如

    教育システム情報学会研究報告   34 ( 4 )   41 - 48   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 学びの構成原理の理解深化を目的とした小学校教員研修の実践 (ICTを用いた学習環境の構築/一般)

    大﨑 理乃, 笠井 俊信, 林 雄介, 益川 弘如, 永野 和男, 平嶋 宗, 溝口 理一郎

    日本教育工学会研究報告集   19 ( 1 )   301 - 306   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学校技術科におけるScratchを用いた授業実践と評価-知識構成型ジグソー法を適用して-

    太田雅之, 笠井俊信

    教育システム情報学会研究報告   33 ( 6 )   9 - 16   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 授業方略の幅広い対案作成に基づく教員研修の試みとその効果 (学習データ分析/一般)

    笠井 俊信, 大﨑 理乃, 益川 弘如, 林 雄介, 永野 和男, 平嶋 宗, 溝口 理一郎

    日本教育工学会研究報告集   18 ( 5 )   209 - 214   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業目標の階層構造表現による教員研修支援の試み : 知識構成型ジグソー法を組み込んだ授業設計を題材に (アクティブラーニング・評価方法/一般)

    笠井 俊信, 遠藤 育男, 大﨑 理乃, 林 雄介, 益川 弘如, 永野 和男, 平嶋 宗, 溝口 理一郎

    日本教育工学会研究報告集   17 ( 5 )   97 - 102   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成教育における授業設計力育成のための授業構造可視化の実践活用とその効果

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    先進的学習科学と工学研究会   76   70 - 75   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教師コミュニティ依存の教授知識に基づく授業設計支援を志向した授業プランからの深層構造の抽出 (教育工学)

    松本 明紘, 林 雄介, 笠井 俊信, 平嶋 宗, 溝口 理一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 492 )   291 - 296   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業案の意図構造の再構成演習システムの設計と開発

    中田 大介, 林 雄介, 笠井 俊信

    先進的学習科学と工学研究会   75   39 - 43   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • AI研究者と教師の目的の類似点(<特集>学習科学と学習工学のフロンティア-私の"学習"研究-(前編))

    笠井 俊信, Toshinobu Kasai, 岡山大学大学院教育学研究科, Graduate School of Education Master's Program Okayama University

    人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence   30 ( 3 )   289 - 290   2015年5月

     詳細を見る

  • 授業構造の可視化支援による気付きの効果

    笠井 俊信, 益川 弘如, 永野 和男

    先進的学習科学と工学研究会   73   13 - 18   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成教育における授業構造可視化の効果

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   28   1 - 4   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業展開シナリオモデルの教員養成教育への活用

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   27   1 - 4   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 領域非依存の授業設計支援システムの実践活用とその評価 (人工知能学会全国大会(第26回)文化,科学技術と未来) -- (ヒューマンインタフェース・教育支援)

    笠井 俊信, 益川 弘如, 永野 和男

    人工知能学会全国大会論文集   26   1 - 4   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教師の授業設計意図の自動解釈に基づ<授業設計支援 : システム活用による授業改善・実践を通した有効性評価

    笠井 俊信, 益川 弘如, 永野 和男

    先進的学習科学と工学研究会   63   11 - 16   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業プランの作成支援に向けた理論アウェアオーサリングシステムによる学習指導案のモデル化の試み

    林 雄介, 笠井 俊信, 溝口 理一郎

    先進的学習科学と工学研究会   61   73 - 80   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業設計における理論・実践の両知識に基づく文脈的内省支援

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   25   1 - 4   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • オントロジー工学的モデリングによる学習指導案からの経験的知識抽出に向けて

    林 雄介, 笠井 俊信, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   25   1 - 4   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業案の内省的な設計支援に向けて--オントロジー工学的モデリングによるケーススタディ (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)

    林 雄介, 笠井 俊信, 溝口 理一郎

    教育システム情報学会研究報告   25 ( 1 )   39 - 46   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:教育システム情報学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development and evaluation of Web-based Program “eLESSER” toward a Network Community for Lesson Study

    Mariko Suzuki, Tomoko Nagata, Toshihisa Nishimori, Toshio Mochizuki, Toshinobu Kasai, Jun Nakahara

    Educational Technology Research   33 ( 3 )   219 - 227   2010年

     詳細を見る

  • 教授・学習理論に基づく教師の授業設計プロセス支援

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   24   1 - 4   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業設計動的支援マルチエージェントシステムの開発

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    教育システム情報学会中国支部研究発表会講演論文集   10 ( 1 )   9 - 12   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:教育システム情報学会中国支部  

    CiNii Article

    researchmap

  • VDT文書入力作業において騒音が学習者に及ぼす影響

    山口 有美, 新田 幸子, 川崎 由花, 笠井 俊信, 山口 晴久

    日本産業技術教育学会誌   50 ( 3 )   143 - 150   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産業技術教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業設計動的支援のためのマルチエージェントシステム

    笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎

    人工知能学会全国大会論文集   22   1 - 4   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生, 高校生, 大学生の情報倫理意識の内的構造

    山口 有美, 山口 晴久, 笠井 俊信

    日本産業技術教育学会誌   49 ( 3 )   185 - 196   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産業技術教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 発達段階と情報機器の利用状況を考慮した情報倫理教育支援システムの開発

    石田 崇, 笠井 俊信

    日本教育工学会研究報告集   2007 ( 4 )   19 - 26   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 授業研究を通して若手教師が感じる熟練教師との差-若手教師の職能成長を支援するシステムの開発に向けての基礎調査-.

    笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子, 西森年寿, 望月俊男, 中原淳

    岡山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要   7   115 - 123   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部附属教育実践総合センター  

    教師の職能の成長は今も昔も変わらず国の重要な課題の1つとなっている。これまで教師の職能成長に重要な役割を果たしてきたものの1つが授業研究であると言えるが、近年は教師の多忙さなどの理由で実施されにくくなっているのが現状である。このことから、筆者らは空間的・時間的制約を部分的に解消可能なネットワークを活用したWebベースの授業研究支援「eLESSER」プログラムを開発・実施した。2005年度に実施したこのプログラムには4人の教師が参加した。このうち2人は教師経験15年以上の熟練教師であり、プログラムのプロセスで授業設計、実施、授業についての議論を行った。残りの2人は教師経験10年未満の若手教師で、2人の熟練教師による活動をWeb上で観察した。本稿では、このeLESSERプログラムを通して若手教師が感じた熟練教師との職能差について調査・分析した結果について報告し、若手教師の職能成長を支援するシステム開発への指針を示す。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/14383

  • CRTの学齢別VDTテキストリーディング視読認知特性

    山口 有美, 山口 晴久, 笠井 俊信

    日本産業技術教育学会誌   47 ( 4 )   289 - 296   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産業技術教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • セマンティック Web 技術に基づく情報教育支援

    笠井 俊信, 山口 晴久, 永野 和男, 溝口 理一郎

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   105 ( 336 )   57 - 62   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    情報教育の教育目標は情報社会における様々な状況で情報を適切に活用する能力を育成することである.この情報活用能力のようにメタ能力が中心である能力を育成するためには, 従来の教科のように単元で予め設定される教育目標だけを達成すればよいわけではなく, 学習活動や学習環境などに応じて関連する教育目標を同時に扱っていくことが必要となる.しかし, 日本の教師の多くはこのようなメタ能力の育成には不慣れであり, さらに, 情報に関する専門的な知識を有している教師は必ずしも十分ではないのが現状である.そのため, 情報教育の授業を担当する教師に対して情報教育を含んだ授業の設計を様々な観点から支援することが求められる.そこで本研究では, これまで明確にされていなかった情報教育の構造をオントロジー理論に基づき明示的に記述してきた.本稿では, これらのオントロジーを基盤とした情報教育支援について, その全体の概要を述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 異なる「コミュニティ」の遭遇 : 教員養成大学の授業への自然科学者の参加

    鈴木 真理子, 永田 智子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信, 鈴木 秀之

    日本科学教育学会研究会研究報告   20 ( 2 )   53 - 56   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本科学教育学会  

    教員養成課程の自然科学系に所属する大学生が実験活動をデザインして実施し, その結果をリフレクションするという, CSCL環境を伴う「思考と活動の循環」を組み込んだ授業に, 自然科学者が専門家として参加した.ここでは, 専門家の参加が受講生の学習にどのような影響を与えたかについて論じる.

    DOI: 10.14935/jsser.20.2_53

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生のVDT作業の視覚認知特性

    山口 有美, 山口 晴久, 笠井 俊信

    日本産業技術教育学会誌   46 ( 4 )   193 - 199   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産業技術教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報教育目標オントロジーの構築とその応用システム (「セマンティックWebとE-learning」および一般)

    笠井 俊信, 山口 晴久, 永野 和男

    先進的学習科学と工学研究会   42   41 - 46   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育実習生のデジタル・ティーチング・ポートフォリオ

    永田 智子, 鈴木 真理子, 望月 俊男, 西森 年寿, 中原 淳, 笠井 俊信, 加藤 久恵

    日本教育工学会大会講演論文集   20   443 - 444   2004年9月

     詳細を見る

  • 教科「情報」の各科目における情報教育目標の分析

    笠井 俊信, 山口 晴久, 永野 和男, 溝口 理一郎

    日本教育工学会大会講演論文集   20   287 - 288   2004年9月

     詳細を見る

  • 教育学部・県教育委員会の連携協力体制を基盤とする教師教育システムの開発 : 情報化に向けた新たな対策の一つとして

    近藤 勲, 山本 秀樹, 古市 裕一, 山本 力, 黒崎 東洋郎, 笠井 俊信, 平松 茂, 岸 誠一, 熊代 徹, 土肥 直樹, 太田 淳一, 藤本 義博, 小林 朝雄, 岡野 和真, 中西 崇, 佐々木 弘記, 増田 正治

    日本教育工学会大会講演論文集   20   433 - 434   2004年9月

     詳細を見る

  • 教育実習風景の動画ファイルを組み込むティーチング・ポートフォリオ作成授業

    永田 智子, 鈴木 真理子, 望月 俊男, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信, 加藤 久恵

    日本教育工学会研究報告集   2003 ( 6 )   59 - 62   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 思考活動循環モデルに基づいた教員養成課程の実践と評価 : 技能的知識と科学的知識を開連づける専門家の講義

    永田 智子, 鈴木 真理子, 西森 年寿, 中原 淳, 笠井 俊信, 松川 秀哉, 山際 耕英, 栗原 新, 鈴木 秀之

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 1 )   383 - 384   2003年10月

     詳細を見る

  • 思考活動循環モデルに基づいた教員養成課程の実践と評価 : CSCL 環境での専門家の参加

    山際 耕英, 鈴木 真理子, 永田 智子, 西森 年寿, 中原 淳, 笠井 俊信, 栗原 新, 鈴木 秀之

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 1 )   381 - 382   2003年10月

     詳細を見る

  • 教員養成課程における実験を取り入れた授業 : CSCL 環境を利用した思考活動循環モデルの開発

    鈴木 真理子, 永田 智子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信, 鈴木 秀之

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 1 )   379 - 380   2003年10月

     詳細を見る

  • 情報教育オントロジーに基づく学習活動分析と授業設計支援システムへの適用

    笠井 俊信, 山口 晴久, 溝口 理一郎

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 2 )   651 - 652   2003年10月

     詳細を見る

  • 教育「情報」の情報倫理教育コンテンツ・学習者意識の質的構造化

    山口 晴久, 笠井 俊信

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 1 )   285 - 286   2003年10月

     詳細を見る

  • 教員養成/教員研修機関/学校との連携協力システム構築のモデル : テレビ会議システムと学習素材データベースとインターンシップの試行を中心に

    近藤 勲, 古市 裕一, 山本 力, 山本 秀樹, 笠井 俊信, 平松 茂, 岸 誠一, 熊代 徹, 土肥 直樹, 太田 淳一, 藤本 義博, 小林 朝雄, 岡野 和真, 中西 崇, 佐々木 弘記, 増田 正治

    日本教育工学会大会講演論文集   19 ( 1 )   281 - 282   2003年10月

     詳細を見る

  • 1G9-14 大学生の肯定的な実験観の育成をめざした授業の実践と評価 : 学習者によるデザイニングと CSCL 環境でのリフレクション

    鈴木 真理子, 永田 智子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信, 山際 耕英, 吉岡 春奈, 鈴木 秀之

    年会論文集   27   341 - 342   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本科学教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 非同期型CSCL における対話データ分析支援システムの開発.

    笠井俊信, 鈴木真理子, 永田智子

    岡山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要   3 ( 1 )   139 - 146   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部附属教育実践総合センター  

    近年、初等中等教育や高等教育における協調学習の重要性がますます指摘されるようになっている。また、学校へのインターネット接続が急速に進み、CSCL(Computer Supported Collaborative Learning)に関する研究が多く行われ、実践でも掲示板等を使ったWeb上での協調学習が多く見られる。しかし、授業実践者が学習者の学習過程を分析する際、対話の履歴が保存されることは大きな利点となるが、学習者の知識構造が変化する過程といった質的な分析は授業実践者が対話の内容を一つ一つチェックして行うしかなく、この困難さが掲示板によるCSCL実践のネックの一つであると言える。そこで本研究では、授業実践者が蓄積された対話のデータをいくつかの観点からカテゴライズすることによって、協調学習を量的・質的に分析するのを支援するシステムの開発を行う。Recently, the importance of collaborative learning in school education is coming to be recognized more. And, internet connectivity to each school is proceeding rapidly. By these reasons, much research about CSCL (Computer Support Collaborative Learning) and much collaborative learning on the Web bulletin board in school education are being done. But, a teacher must check each content of the learner's dialogue in detail to analyze learning process in CSCL. This difficutty is one of the bottlenecks of the CSCL using the bulletin board. So, in this research, we develop a support system that supports a teacher to analyze collaborative learning by categorizing the dialog data based on some viewpoints.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教員養成系大学生の異大学間・異領域間交流を実現する Web 環境ポートフォリオの実践

    鈴木 真理子, 永田 智子, 中原 淳, 西森 年寿, 笠井 俊信

    日本教育工学会大会講演論文集   18   311 - 312   2002年11月

     詳細を見る

  • 教科「情報」の授業構成概念に関するオントロジー工学的考察

    笠井 俊信, 山口 晴久, 溝口 理一郎

    日本教育工学会大会講演論文集   18   733 - 734   2002年11月

     詳細を見る

  • 現職教員向けリモート コンサルテーション システムの構築に関わる一検討 : ハードウェア・ソフトウェア両面から

    近藤 勲, 古市 裕一, 山本 力, 山本 秀樹, 笠井 俊信, 平松 茂, 岸 誠一, 熊代 徹, 佐々木 弘記

    日本教育工学会大会講演論文集   18   413 - 414   2002年11月

     詳細を見る

  • 教科「情報」の授業構成概念の体系的記述 : オントロジー理論の適用

    笠井 俊信, 山口 晴久, 溝口 理一郎

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   102 ( 388 )   63 - 68   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    教師が授業を設計する際,教育目標,教育内容,教育状況の概念とそれぞれの関係を深く理解することが求められる.教科「情報」は,教育目標が情報の活用力といったメタ能力が主な目標であり,メディアの種類などの教育状況によって扱うべき教育目標・教育内容が大きく変化するため,これらの関係の理解は困難であるといえる.さらに,教科「情報」専門の教員はまだ少なく教科の構造すら十分に理解していない教員も少なくない.そのため,教科「情報」の構造や関連する様々な概念とそれらの関係を明示化し,体系的に記述することが求められる.そこで本研究では,教科「情報」の特徴を明らかにし,教科「情報」の授業を設計するのに適したプロセスモデルの提案を行う.さらに,オントロジー理論を適用し提案するプロセスモデルに従って教科「情報」の授業を構成する際に必要な様々な概念とその関係を明確にする.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能的設計知識の共有のための基盤概念と方式知識サーバの実装

    吉川 真理子, 笠井 俊信, 高橋 知伸

    人工知能学会全国大会論文集   16   1 - 4   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 異分野間共有を目指した機能的設計知識の組織化の枠組み

    高橋 知伸, 吉川 真理子, 笠井 俊信

    人工知能学会全国大会論文集   16   1 - 4   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能達成方式知識に基づく改良設計支援システム

    笠井 俊信, 高橋 賢, 高橋 知伸

    人工知能学会全国大会論文集   15   1 - 4   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 仲間エージェントによる観察学習支援

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology   6 ( 2 )   573 - 574   2000年10月

     詳細を見る

  • 疑似学習者エージェントによる協調学習支援システム

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   24   417 - 418   1999年8月

     詳細を見る

  • 仮想的協調学習環境における疑似学習者エージェントの行動決定手法

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   24   43 - 44   1999年8月

     詳細を見る

  • 協調学習環境における学習者の学習戦略モデル

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   13   52 - 53   1999年6月

     詳細を見る

  • エージェントによる協調学習支援

    笠井 俊信

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   13   77 - 78   1999年6月

     詳細を見る

  • 学習者の学習戦略に基づいた Companion Agent の動的コミュニケーション

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   99 ( 81 )   73 - 80   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, 協調学習における学習効果の中で'Learning by Teaching'による知識の定着と'Learning by Observing'による知識の獲得に着目する. そこで, 人間学習者にそれぞれによる学習効果を与えることを期待して行動する擬似学習者(Companion Agent)を組み込んだ仮想的協調学習環境CASLE (Companion AgentS Learning Environment)を提案する. これらのCompanion Agentは, 2つのモデルを基にそれぞれの教授戦略に応じた行動を決定する. 1つは, 学習者の理解状態を表現した'学習者モデル'である. もう1つは, 学習者が協調学習環境においてどのような状況を経験すれば, 知識をどの程度理解することができるかを表現した'学習戦略モデル'である. これらのモデルを管理し, Companion Agentの行動を制御するのがFacilitator Agentである. さらに, Facilitator Agentは'学習戦略モデル'から学習者の学習戟略の欠点を同定し学習者に指摘を行う.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報教育実践事例検索システムにおける学習活動モデルに基づく事例修正機構

    金田 克彦, 鷹岡 亮, 笠井 俊信, 松居 辰則, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   99 ( 31 )   15 - 22   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, 情報教育に携わる, あるいはこれから携わろうとしている教師に対して, 実践事例の情報を提供する情報教育実践事例検索システムを開発した. 実践事例を提供するためには, 実践事例を適確に特徴づけてデータベース化し, そこからユーザの要求する実践事例を検索する機構が必要になる. また, 単純に実践事例を提供するだけでなく, 検索された事例をユーザの意図するものに修正する機構が必要である. そこで本研究では, 事例べース推論をシステムに適用した. 事例べース推論の機能の1つである事例修正機能を利用し, 検索結果として提示される授業中の学習者の学習活動をよりユーザの要求に近くなるように修正する仕組みを提供する. 各活動間の関係と教師の目標をもとに修正を行う方法を提案する. 本稿では, 情報教育実践事例検索システムの構成と修正機能について詳述する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 疑似学習者による協調学習環境における動的な役割の提供

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   58   343 - 344   1999年3月

     詳細を見る

  • 複数の疑似学習者による協調学習プロセス

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    日本教育工学会大会講演論文集   14   655 - 656   1998年9月

     詳細を見る

  • VOD を利用した遠隔教育システムの構想と可能性

    岡本 敏雄, 松居 辰則, 鷹岡 亮, 笠井 俊信, 金田 克彦

    日本教育工学会大会講演論文集   14   213 - 216   1998年9月

     詳細を見る

  • Peer Agents間における協調対話プロトコル

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   12   612 - 615   1998年6月

     詳細を見る

  • Peer Agents による協調学習支援の基本概念

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   98 ( 76 )   17 - 24   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学習者に協調学習環境を提供することによって期待できる学習効果は, 大きく二つに分類することができる.仲間学習者に説明する際に促進されるリフレクションによる知識の定着と(Learning by Teaching), 仲間学習者が問題解決や説明しているのを観察することによる知識の獲得(Learning by Observing)の二つである.我々は, Taught Agent と Observed Agentの二つのPeer Agentを組み込んむことによって, これら二つの学習効果の向上を目的とした知的協調学習環境を提案する.Taught Agentは人間学習者にLearning by Teachingを促進させることを目標とし, Observed AgentはLearning by Observing を促進させることを目標とする.これら二つのAgentの行動を制御するのがFacilitator Agentである.Facilitator Agentは, 協調学習環境における人間学習者の学習者モデルと他者認識モデルを基に, より学習効果が期待できるPeer Agentの戦略を採用する.さらに, 採用した行動に対して人間学習者の他者認識能力の向上を目的とした修正を行ない, Peer Agentに行動させる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Peer Agents による知的協調学習環境の提案

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   98 ( 35 )   41 - 48   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学習者に協調学習環境を提供することによって期待できる学習効果は, 大きく二つに分類することができる.仲間学習者に説明する際に促進されるリフレクションによる知識の定着と(Learning by Teaching), 仲間学習者が問題解決や説明しているのを観察することによる知識の獲得(Learning by Observing)の二つである.我々は, Poor AgentとRich Agentの二つのPeer Agentを組み込んむことによって, これら二つの学習効果の向上を目的とした知的協調学習環境を提案する.Poor Agentは人間学習者にLearning by Teachingを促進させることを目標とし, Rich AgentはLearning by Observingを促進させることを目標とする.これら二つのAgentの行動を制御するのがFacilitator Agentである.Facilitator Agentは, 協調学習環境における人間学習者の学習者モデルと他者認識モデルを基に, より学習効果が期待できるPeer Agentの戦略を採用する.さらに, 採用した行動に対して人間学習者の他者認識能力の向上を目的とした修正を行ない, Peer Agentに行動させる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Peer Agentsによる知的協調学習環境の提案

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    知的教育システム研究会   ( 22 )   41 - 48   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development and Evaluation of Simulation Learning Supported System Using Qualitative Reasoning--In the Domain of Colliding Phenomenon of Pendulum

    OKAMOTO Toshio, KASAI Toshinobu, OGATA Hiroshi

    日本教育工学雑誌   21 ( 3 )   153 - 162   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 他者認識能力支援のための協調対話モデル

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   55   506 - 507   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    従来の知的学習支援システムの研究は、適応的な知識提供型の個別指導形態に基づくシステムの研究が中心であった。しかし、近年における認知科学の成果から学習の形態や枠組が変化し、学習支援システムの研究にも大きな変化が見られるようになった。ここで、学習の形態や枠組の変化とは、従来の"知識伝達"としての見方から、"学習とは他者や外的世界との相互作用によって生じ、それとは不可分である"という新しい枠組への変換である。これによって、CSCL(Computer Supported Collaborative Learning)やグループ学習のような複数の学習者による協調学習環境の研究が急速に増えてきている[1][3]。本研究は、分散協調学習環境での協調学習の知的支援として、学習者間の相互作用を支援する機能の実現を目的としている。本研究では、協調学習環境として、マルチエージェントシステムの枠組によるコンパニオンエージェント学習環境を構築する。この仲間学習環境では、エージェントの一つとしてコンピュータ・コンパニオンと呼ばれる疑似学習者を組み込むことで、人間学習者に観察やリフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を期待する。さらに本研究では、協調学習環境において必要とされる他者の理解状態、認知過程をモニタリングする他者認識能力の向上の支援を行う。本稿では、人間学習者の他者認識能力の向上を支援するための各エージェントの対話について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調学習環境における学習者のメンタルモデルの構築

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   11   187 - 188   1997年6月

     詳細を見る

  • 他者認識のための Peer Agent の協調対話モデル

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   97 ( 82 )   33 - 40   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では、マルチエージェントシステムの枠組による仲間学習環境を構築する。これは、エージェントの一つとしてコンピュータ・コンパニオンと呼ばれる疑似学習者を組み込むことで、人間学習者に観察やリフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を期待するものである。このような学習環境においては、仲間学習者のことを正確に認識する能力が必要である。そこで本研究では、他者の理解状態、認知過程をモニタリングする他者認識能力の向上の支援を行なう。本研究では、他者認識能力向上の知的な支援を行なう学習支援システムを構築するために、実際に人間学習者が仲間学習者の理解状態をどのように認識しているかを表現した仲間学習者認識モデルの構築を行う。このために必要な技術的な目的として、コンピュータ・コンパニオンの対話モデルの提案,柔軟な対話環境(インタフェイス)の構築、他者認識能力支援方法に焦点を当てる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調学習環境における学習者の相互モデリング

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理   97 ( 63 )   1 - 8   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では、マルチエージェントシステムの枠組によるコンパニオンエージェント学習環境を構築する。これは、エージェントの一つとしてコンピュータ・コンパニオンと呼ばれる疑似学習者を組み込むことで、人間学習者に観察やリフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を期待するものである。このような学習環境においては、コンパニオンエージェントのことを正確に認識する能力が必要である。そこで本研究では、他者の理解状態、認知過程をモニタリングする他者認識能力の向上の支援を行なう。本研究では、他者認識能力向上の知的な支援を行なう学習支援システムを構築するために、人間学習者がコンパニオンエージェントの理解状態をどのように認識しているかを表現したコンパニオンエージェント認識モデルの構築を行う。このために必要な技術的な目的として、コンピュータ・コンパニオンの対話モデルの提案,柔軟な対話環境(インタフェイス)の構築、他者認識能力支援方法に焦点を当てる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調学習環境における他者認識支援機能について

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   97 ( 33 )   85 - 92   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では、マルチエージェントシステムの枠組による仲間学習環境を構築する。これは、エージェントの一つとしてコンピュータ・コンパニオンと呼ばれる疑似学習者を組み込むことで、人間学習者に観察やリフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を期待するものである。このような学習環境においては、仲間学習者のことを正確に認識する能力が必要である。そこで本研究では、他者の理解状態、認知過程をモニタリングする他者認識能力の向上の支援を行なう。本研究では、他者認識能力向上の知的な支援を行なう学習支援システムを構築するために、人間学習者が仲間学習者の理解状態をどのように認識しているかを表現した仲間学習者認識モデルの構築を行う。このために必要な技術的な目的として、コンピュータ・コンパニオンの対話モデルの提案,柔軟な対話環境(インタフェイス)の構築等に焦点を当てる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 疑似学習者との協調学習環境における相互モデリングに関する研究

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   96 ( 595 )   89 - 96   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学習者の認知的発達において、社会的相互作用の影響が重要であることが指摘されている。この相互作用の中で、学習者は観察学習、リフレクシヨン思考、他者の評価といった行為を通して知識を獲得し、定着させている。このような学習形態の下では、コンパニオンエージェントのことを正確に認識する他者認識能力の向上が必要となってくる。そこで、本研究では、コンピュータ・コンパニオンを組み込んだコンパニオンエージェント学習環境を提供し、人間学習者のコンパニオンエージェント認識モデルを構築・評価することによって、他者認識能力の向上の支援をするものである。本稿では、他者認識能力の向上を支援するためのコンパニオンエージェント学習環境の構成と実現方法について詳述する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コンピュータ・コンパニオンを組み込んだ仲間学習環境の構築

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   54   267 - 268   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年、次世代情報処理技術の一つとしてエージェントテクノロジに対する関心が高まり、人工知能の分野でもさまざまな研究開発が進められている。例えば協調問題解決システムや自律分散システムの領域では、それらのシステムの構成要素をエージェントと呼び、複数のエージェントからなるシステムの機能や特性が研究されている[4]。本研究では、マルチエージェントシステムの枠組による仲間学習環境(Peer Learning Environmet Environment)を構築する。これは、学習者の一人としてコンピュータ・コンパニオンと呼ぱれるエージェントを組み込み、他の学習者や協調促進者であるファシリテータ・エージェントと協調しあいながら目標を達成していくものである。このような仲間学習環境を学習者に提供することにより、学習者は他者との相互作用(協調、競争等)の中で観察、リフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を得ることができ[1, 3]、さらに他者の理解状態、認知過程をモニタリングするという他者認識能力を獲得することが期待できる。そこで、本研究では学習者が他の学習者の理解状態をどう認識しているかを表現した仲間学習者認識モテルの構築を目的とし、他者認識能力獲得を知的支援するものである。本稿では、この仲間学習者認識モデルを利用した人間学習者の他者認識能力の向上を支援する方法について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 他者認識能力向上のための仲間学習環境の構築

    笠井俊信, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告   96 ( 453 )   9 - 14   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学習者の認知的発達において、社会的相互作用の影響が重要であることが指摘されている。この相互作用の中で、学習者は観察学習、リフレクション思考、他者の評価といった行為を通して知識を獲得し、定着させている。このような学習形態の下では、仲間学習者のことを正確に認識する他者認識能力の向上が必要となってくる。そこで、本研究では、コンピュータ・コンパニオンを組み込んだ仲間学習環境を提供し、人間学習者の仲間学習者認識モデルを構築・評価することによって、他者認識能力の向上の支援をするものである。本稿では、仲間学習者認識モデルの構築方法と、人間学習者の他者認識能力向上を支援する方法について詳述する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Peerエージェントによる協調学習環境でのメタ認知の相互モデリング

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    日本教育工学会大会講演論文集   12   493 - 494   1996年11月

     詳細を見る

  • コンピュータ・コンパニオンとの対話による仲間学習者認識モデルの構築

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   53   321 - 322   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年、次世代情報処理技術の一つとしてエージェントテクノロジに対する関心が高まり、人工知能の分野でもさまざまな研究開発が進められている。例えば協調問題解決システムや自律分散システムの領域では、それらのシステムの構成要素をエージェントと呼び、複数のエージェントからなるシステムの機能や特性が研究されている。本研究では、マルチエージェントシステムの枠組による仲間学習環境(Peer Learning Environment)を構築する。これは、学習者の一人としてコンピュータ・コンパニオンと呼ばれるエージェントを組み込み、他の学習者や協調促進者であるファシリテータ・エージェントと協調しあいながら目標を達成していくものである。このうな仲間学習環境を学習者に提供することにより、学習者は他者との相互作用(協調、競争等)の中で観察、リフレクションといった行為を通して、問題解決能力に関してより深い理解を得ることができ、さらに他者の理解状態、認知過程をモニタリングするといういわばメタ認知能力を獲得することが期待できる。そこで、本研究では学習者が他の学習者の理解状態をどう認識しているかを表現した仲間学習者認識モデルの構築を目的とし、メタ認知能力獲得を知的支援するものである。本稿では、この仲間学習者認識モデルの構築について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コンピュータ・コンパニオンとの対話によるメタ認知の相互モデリングに関する研究

    笠井 俊信, 松田 昇, 岡本 敏雄

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   96 ( 16 )   71 - 76   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    学習者の認知的発達において、社会的相互作用の影讐が重要であることが指摘されている。この相互作用の中で、学習者は観察学習、リフレクション思考、他者の評価といった行為を通して知識を獲得し、定着させている。このような学習形態の下では、仲間学習者のことを正確に認繊するメタ認知能力の向上が必要となってくる。そこで、本研究では、コンピュータ・コンパニオンを組み込んだ仲間学習環境を提供し、人間学習者の仲間学習者認織モデルを構築・評価することによって、メタ認知能力の向上の支援をするものである。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 人間学習者の仲間学習者認識モデルの構築

    笠井 俊信, 鷹岡 亮, 松田 昇, 岡本 敏雄

    全国大会講演論文集   52   335 - 336   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    学習者の認知的発達において、社会的相互作用の影響が重要であることが指摘されている。この相互作用の中で、学習者は観察学習、リフレクション思考、他者の評価、あるいは自己モニタリングといった行為を通しで知識を獲得し、定着させている。このような学習形態の基では、仲間学習者のことを正確に洞察、認識するメタ認知能力の向上が必要となってくる。そこで、本研究では、人間の学習者に対して様々な振る舞いを示す疑似学習者(コンピュータ・コンパニオンと呼ぶ)を実装し、学習者に観察学習の機会を与え、メタ認知能力の向上を目指した仲間学習環境の構築を目的とする。学習者のメタ認知能力を向上させるためには、人間の学習者が仲間学習者の理解状態をどのように洞察、認識しているかを表現したモデルの構築が必要である。このモデルを基にそれに合わせた対話の展開が必要になってくると考えられる。本稿では、人間学習者がコンピュータ・コンパニオンの学習状態をどう認識しているかを表現した学習者モデル(以下、仲間学習者認識モデルと呼ぶ)の構築について述べる。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 様相論理を用いたメタ認知の相互モデリング (第16回 IES)

    笠井 俊信, 岡本 敏雄

    合同研究会AIシンポジウム   ( 7 )   39 - 44   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Peer Learning Environmentにおける協調対話モデル

    笠井 俊信, 鷹岡 亮, 松田 昇, 岡本 敏雄

    教育システム情報学会研究報告   1995 ( 4 )   47 - 52   1995年12月

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 研究会優秀賞

    2020年9月   教育システム情報学会  

    笠井 俊信

     詳細を見る

  • 研究会優秀賞

    2019年9月   教育システム情報学会  

    笠井 俊信

     詳細を見る

  • 論文賞

    2019年9月   教育システム情報学会  

    笠井 俊信

     詳細を見る

  • 研究奨励賞

    2011年9月   日本教育工学会  

    笠井 俊信

     詳細を見る

  • 研究会優秀賞

    2004年6月   人工知能学会  

    笠井 俊信

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 学習プロセス評価に基づく授業研究手法のオンライン実践的開発

    研究課題/領域番号:22H01043  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    笠井 俊信, 平嶋 宗, 溝口 理一郎, 益川 弘如, 大崎 理乃, 永野 和男, 林 雄介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    researchmap

  • 授業設計と学習のプロセスデータの往還分析による授業研究手法の実践的開発

    研究課題/領域番号:19H01715  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    笠井 俊信, 平嶋 宗, 溝口 理一郎, 益川 弘如, 大崎 理乃, 永野 和男, 林 雄介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    本研究の目的は,新学習指導要領で示された新たな学力観に基づいた授業設計力を, 教師らが効果的に共有し向上させていくことができる授業研究サイクルの開発と実践運用をしていくことである.本研究の目的を達成するために,今年度は以下の4つの課題に取り組んだ.
    1.学習プロセスデータの収集と分析・評価手法の開発を行った.知識構成型ジグソー法を対象に,教員研修等で複数の学校現場にて支援活動を行った.これらの活動の機会を活用して,知識構成型ジグソー法を組み込んだ授業における学習者たちの学習プロセスのデータを収集した.今年度は,学習者間の対話データを中心にワークシートなどの学習の成果物を対象に分析・評価を行った.これらの学習プロセスデータを対象に,「学びの構成原理」を踏まえて核となる表現を明確に指定することで,分析者の主観に依存することなく対象とする学び」の本質に依存した観点からの客観的な分析と評価を行う手法を開発した.教師らが直感的に理解できるように,視覚的に分析・評価の結果を示すことを目指して,教師らの意見を聞きながらその表現方法について検討を行った.
    2.授業設計プロセスデータの収集と分析・評価手法の開発を行った.一般的な授業研究では,授業を設計するプロセスが着目されることは少ないが,本研究では持続的な授業研究サイクルを目指すため,授業設計のプロセスも分析・評価・支援の対象とした.
    3.客観的学習成果の分析・評価手法の開発を行った.我々がこれまで開発してきた評価手法を土台にして,「学びの構成原理」に基づいて評価すべき観点を明確にした上で客観的な学習成果の分析・評価手法を検討・開発を行った.
    4.授業研究サイクルの実践と評価を行った.1.2.のデータ収集のため,3.の成果を実践に適用してその効果を確認し,更なる課題の発見と改善につなげるために,複数の現場での実践を継続して行った.

    researchmap

  • VR・AR技術を用いた木材加工実習支援ツールの開発

    研究課題/領域番号:19K02731  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    入江 隆, 森岡 弘, 平田 晴路, 笠井 俊信

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    生徒が「材料と加工の技術」の授業の「設計」段階で完成予想物の問題点,改善点に気付くことを支援するツールの開発を目的とし,本年度は以下の取組を行った。
    1.製作品が描かれた製図をタブレット端末で写真撮影するアプリの開発:教育現場で使用する場合,生徒が撮影した写真はその生徒専用のフォルダに保存する。製作品の設計に試行錯誤させる状況を考えると,複数回の写真撮影を想定し,各写真に適切なファイル名を付けて保存する必要がある。また,製図の写真を撮る際,製図とタブレット端末との距離及び撮影角度を一定にすることは困難である。結果として,撮影された製図の大きさはバラバラとなり,歪んだ写真となってしまう。この状況で製作品の各部材を3Dオブジェクトとして正確にディジタルデータ化するためには,写真の補正が必要となる。本年度は使用するタブレット端末をiPadと決定し,その端末上で動作するカメラアプリに必要とされる仕様を定め,アプリ開発を開始した。
    2.写真の補正方法検討:上記1.でカメラアプリに必要とされる機能の一つである写真の補正方法を検討し,製図の3隅にマーカーを付けることで対応することになった。それに合わせて専用の製図用紙を作成することになった。
    3.製図方法の検討:中学校技術科で学ぶ製図方法(キャビネット図,等角図,第三角法による正投影図)の比較検討を行い,等角図が適当との結論に至った。
    4.製図(等角法)から各部材を3Dオブジェクトとしてディジタルデータ化する方法の検討:等角法の特性と各部材の厚さが一定であることを元に,部材の(厚さ方向を含まない)面の3頂点を決定することで3Dオブジェクトとして検出する。

    researchmap

  • 学びの構成原理と学習評価を対象とした教師研修フレームワークの開発と実践

    研究課題/領域番号:16H03077  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    笠井 俊信, 林 雄介, 益川 弘如, 大崎 理乃, 平嶋 宗, 永野 和男, 溝口 理一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    「どのように学ぶか」が重視されるようになった学校教育において,教師は様々な学習法を適切に理解し,授業の設計と実践に適用していくことが求められる.本研究では,知識構成型ジグソー法を対象に,その学びの構成原理のモデル化に基づいた教員研修フレームワークの開発と実践を行った.実践を評価した結果,開発した教員研修フレームワークは,教師による学習法の理解を促し,より良い授業設計に有効であることが示された.

    researchmap

  • 学習・教授プロセス構造の再構成による授業設計の演習化

    2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    林 雄介

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 教師力向上のための工学・実践の融合的アプローチ

    研究課題/領域番号:25282057  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    笠井 俊信, 林 雄介, 益川 弘如, 永野 和男, 溝口 理一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    本研究は,授業設計タスクを展開構想と展開吟味の2つのサブタスクに分解し,授業設計案の外化を通じて,それぞれのタスクの質向上を支援することが目的であった.
    具体的には,1)21世紀型スキルを意識した授業モデルであるジグソー学習法の分析と教授知識の抽出,2)ジグソー学習法を組み込んだ授業を評価する枠組みの構築,3)2)の枠組みに基づいた授業評価と授業設計支援の実践,を行ってきた.これらの取り組みによって一定の成果を得ることができたが,まだ授業評価と授業設計支援の枠組みには改善の余地もあり,今後は実践の場を増やしながらこれらの改善を行っていく予定である.

    researchmap

  • 学習・教授プロセス指向の検索を可能にする学習指導案データベースの構築

    2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    林 雄介

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 教育の情報化に対応した授業設計動的支援のためのオントロジー工学的アプローチ

    2010年04月 - 2013年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    笠井 俊信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 学習理論・標準化技術Compliant知識サーバーの構築

    2007年04月 - 2010年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(A) 

    溝口 理一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • オントロジーを基盤とした情報教育の授業設計支援システムに関する研究

    2006年04月 - 2009年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    笠井 俊信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • オントロジー理論に基づく教師教育マルチエージェントシステムの開発

    2005年04月 - 2008年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

    山口 晴久

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 科学系実験・実習授業におけるコミュニケーション活動を促すCSCLの研究

    2005年04月 - 2007年03月

    文部科学省  特定領域研究 

    鈴木 真理子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • e-Learning援用とインターンシップ制を併用した教員養成システムの開発

    2004年04月 - 2006年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    近藤 勲

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発についての総合的研究

    研究課題/領域番号:16300195  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    足立 稔, 沖嶋 今日太, 菊永 茂司, 笠井 俊信

      詳細を見る

    配分額:15300000円 ( 直接経費:15300000円 )

    本研究は、小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発を目的にし,以下の研究を行った.なお,これらの研究は,岡山大学大学院医歯学総合研究科疫学研究倫理委員会の承認を得た上で行った。
    1.内蔵脂肪蓄積を基準とした小児肥満の病態評価基準の作成についての研究
    肥満小児392名を対象に形態因子,腹部因子,代謝因子の関連性とメタボリックシンドローム(MS)またはMSと肝機能検査値,尿酸値を組み合わせた指標(MS+GU)の出現頻度を検討した.その結果,小児で年齢の要因を取り除いても内蔵脂肪が肥満と関係する病態と強く関係することが示され,学校現場などでも簡便に測定できる腹囲身長比がスクリーニングで使えることが確かめられた.
    2.小児を対象にした身体活動量評価法の開発についての研究
    肥満小児を含む小中学生約400名を対象に,加速度計付き歩数計(Lifecorder : LC)による身体活動量(1日歩数,走行以上の強度の活動時間:強活動時間)評価法の妥当性と日常生活での身体活動量の実態について検討した.その結果,運動負荷テストにより,LC法で強活動時間が正確に定量できること,LCで評価した1日歩数と強活動時間はDLW法による活動エネルギー代謝量(PAEE)と高い有意な正相関を示すことから,LC法の妥当性が立証された.このことももとに,小中学生の日常生活での身体活動量の実態を明らかにした.
    3.肥満小児を対象にした生活習慣改善プログラムの検討についての研究
    肥満小児12名を対象に,歩数計の装着と9項目からなる生活習慣チェックシートを用いたフォローアップを6ヶ月間にわたり行い,その肥満改善効果を検討し,肥満度の変化と生活習慣チェックシートの得点の変動との間には関連が見られた.また,30人の肥満小児を対象に長期入院治療(5〜7ヶ月間)の肥満改善効果を検討し,長期入院治療により肥満度と検査値の異常値出現率が著しく低下した.このとから,今回の生活習慣改善プログラムは有効であることが示された.

    researchmap

  • 情報倫理教育における教授知識の体系的記述と教師教育システムへの適用

    2003年04月 - 2006年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 若手研究(B) 

    笠井 俊信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 科学系実験・実習授業における学習者のリフレクション活動を促すCSCLの研究

    2003年04月 - 2005年03月

    文部科学省  特定領域研究 

    鈴木 真理子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 現職教員向けリモートコンサルテーションシステムの構築と実用化への基礎研究

    2001年04月 - 2004年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(B) 

    近藤 勲

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 中等家庭科内容論(生活と情報) (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等家庭科内容論(生活と情報) (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等技術科内容構成Ⅲ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 中等技術科内容構成Ⅳ (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 中等技術科内容構成基礎 (2023年度) 1・2学期  - 火5~6

  • 中等技術科内容構成論Ⅰ(情報の技術) (2023年度) 3・4学期  - 金3~4

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 木7~8

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 木7~8

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 木3~4

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 中等技術科内容論(情報演習Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 中等技術科内容論(情報演習Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 学問の活用 (2023年度) 第4学期  - その他

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 火1~2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 火1~2

  • 小学校における情報モラル教育Ⅰ (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 小学校における情報モラル教育Ⅱ (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 工業概論 (2023年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 工業概論 (2023年度) 3・4学期  - [第3学期]木1~2, [第4学期]その他

  • 工業概論 (2023年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 情報科指導法(基礎Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 金7~8

  • 情報科指導法(基礎Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 金7~8

  • 情報科指導法(応用Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 金7~8

  • 情報科指導法(応用Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 金7~8

  • 教職実践演習(中学校A) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教職実践演習(小学校) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(情報ⅠA) (2023年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅠB) (2023年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡA) (2023年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡB) (2023年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学研究の方法(教育科学とICT) (2023年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • PBL特論Ⅱ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2023年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2023年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2023年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2023年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2023年度) 第4学期  - その他

  • 中等家庭科内容論(生活と情報) (2022年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容構成Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容構成Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容構成Ⅲ (2022年度) 第1学期  - 水1~2

  • 中等技術科内容構成Ⅲ (2022年度) 第1学期  - その他

  • 中等技術科内容構成Ⅳ (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報活用論Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 中等技術科内容論(情報活用論Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学問の活用 (2022年度) 第4学期  - その他

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(1) (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(2) (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅰ (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅱ (2022年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 工業概論 (2022年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 工業概論 (2022年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 情報学(実習を含む)(1) (2022年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 情報学(実習を含む)(2) (2022年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 情報技術(1) (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 情報技術(2) (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 情報活用論(1) (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 情報活用論(2) (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 情報科指導法(基礎Ⅰ) (2022年度) 第3学期  - 金7,金8

  • 情報科指導法(基礎Ⅱ) (2022年度) 第4学期  - 金7,金8

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論(情報ⅠA) (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅠB) (2022年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡA) (2022年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡB) (2022年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学研究の方法(教育科学とICT) (2022年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2022年度) 第3学期  - 木3~4

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2022年度) 第3学期  - 木3~4

  • 栽培学(実習を含む)(1) (2022年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 栽培学(実習を含む)(2) (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • PBL特論Ⅱ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2022年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2022年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2022年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2022年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2022年度) 第4学期  - その他

  • 中等家庭科内容論(生活と情報) (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容構成Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容構成Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容構成Ⅲ (2021年度) 第1学期  - 水1~2

  • 中等技術科内容構成Ⅳ (2021年度) 第2学期  - 水1~2

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報演習Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 中等技術科内容論(情報演習Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 学問の活用 (2021年度) 第4学期  - その他

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(1) (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(2) (2021年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校における情報モラル(1) (2021年度) 第3学期  - 火7~8

  • 小学校における情報モラル(2) (2021年度) 第4学期  - 火7~8

  • 小学校における情報モラル教育Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 火7~8

  • 小学校における情報モラル教育Ⅱ (2021年度) 第4学期  - 火7~8

  • 工業概論 (2021年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 工業概論 (2021年度) 3・4学期  - 木1,木2

  • 情報処理(1) (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 情報処理(2) (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 情報学(実習を含む)(1) (2021年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 情報学(実習を含む)(2) (2021年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 情報技術(1) (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 情報技術(2) (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 情報科指導法(応用Ⅰ) (2021年度) 第3学期  - 金7~8

  • 情報科指導法(応用Ⅱ) (2021年度) 第4学期  - 金7~8

  • 情報科指導法A(1) (2021年度) 第3学期  - 金7~8

  • 情報科指導法A(2) (2021年度) 第4学期  - 金7~8

  • 教職実践演習(中学校A) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2021年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論(情報ⅠA) (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅠB) (2021年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡA) (2021年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡB) (2021年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学研究の方法(教育科学とICT) (2021年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2021年度) 第3学期  - 木3~4

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2021年度) 第3学期  - 木3~4

  • 栽培学(実習を含む)(1) (2021年度) 第1学期  - 火5,火6

  • PBLⅠ (2021年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2021年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅱ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2021年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2021年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2021年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2021年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2021年度) 第4学期  - その他

  • 中等家庭科内容論(生活と情報) (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容構成Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容構成Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報学Ⅱ) (2020年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報技術Ⅱ) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 中等技術科内容論(情報活用論Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 中等技術科内容論(情報活用論Ⅱ) (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅰ) (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容論(栽培学Ⅱ) (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 中等技術科内容開発(情報)(1) (2020年度) 第3学期  - 月7~8

  • 中等技術科内容開発(情報)(2) (2020年度) 第4学期  - 月7~8

  • 学問の活用 (2020年度) 第4学期  - その他

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(1) (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育(2) (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅰ (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 小学校におけるものづくり・情報教育Ⅱ (2020年度) 第4学期  - 金1,金2

  • 情報学(実習を含む)(1) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 情報学(実習を含む)(2) (2020年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 情報技術(1) (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 情報技術(2) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 情報活用論(1) (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 情報活用論(2) (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 情報科指導法(基礎Ⅰ) (2020年度) 第3学期  - 金7,金8

  • 情報科指導法(基礎Ⅱ) (2020年度) 第4学期  - 金7,金8

  • 教職実践演習(中学校A) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2020年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学プロジェクト研究概論 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論(情報ⅠA) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅠB) (2020年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡA) (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(情報ⅡB) (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学研究の方法(教育科学とICT) (2020年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 栽培学(実習を含む)(1) (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 栽培学(実習を含む)(2) (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • PBLⅠ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • PBLⅡ (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • PBLⅢ (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • PBL特論Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 金5,金6

  • PBL特論Ⅱ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅲ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅳ (2020年度) 第4学期  - その他

  • PBL特論Ⅴ (2020年度) 第1学期  - その他

  • PBL特論Ⅵ (2020年度) 第2学期  - その他

  • PBL特論Ⅶ (2020年度) 第3学期  - その他

  • PBL特論Ⅷ (2020年度) 第4学期  - その他

▼全件表示