2025/02/10 更新

写真a

テイ コクケイ
鄭 国慶
TEI Kokukei
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 工学博士

研究キーワード

  • 磁気共鳴

  • 超伝導

  • magnetic resonance

  • superconductivity

研究分野

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

学歴

  • 大阪大学   Graduate School, Division of Engineering Science  

    - 1990年

      詳細を見る

  • 大阪大学    

    - 1990年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 神戸大学   Faculty of Science  

    - 1985年

      詳細を見る

  • 神戸大学   Faculty of Science  

    - 1985年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 日本物理学会   理事  

    2021年3月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本物理学会   理事  

    2021年3月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Antiferromagnetic Spin Fluctuations and Unconventional Superconductivity in Topological Superconductor Candidate YPtBi Revealed by 195Pt-NMR 査読

    Y. Z. Zhou, J. Chen, Z. X. Li, J. Luo, J. Yang, Y. F. Guo, W. H. Wang, R. Zhou, Guo-qing Zheng

    Physical Review Letters   130 ( 26 )   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society (APS)  

    DOI: 10.1103/physrevlett.130.266002

    researchmap

    その他リンク: http://harvest.aps.org/v2/journals/articles/10.1103/PhysRevLett.130.266002/fulltext

  • Superconducting Transition in Quasi-One-Dimensional Superconductor Cs2Cr3As3 Probed by DC Magnetic Susceptibility 査読

    Akihiko Sumiyama, Takumi Nagaeki, Akira Yamaguchi, Ke Jia, Jie Yang, Youguo Shi, Guo-qing Zheng

    Journal of the Physical Society of Japan   92 ( 1 )   015001(1) - 015001(2)   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Society of Japan  

    DOI: 10.7566/jpsj.92.015001

    researchmap

  • Possible star-of-David pattern charge density wave with additional modulation in the kagome superconductor CsV3Sb5 査読

    J. Luo, Z. Zhao, Y. Z. Zhou, J. Yang, A. F. Fang, H. T. Yang, H. J. Gao, R. Zhou, Guo-qing Zheng

    npj Quantum Materials   7 ( 1 )   3(1) - 30(9)   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    AV3Sb5 (A = K, Rb, Cs) is a novel kagome superconductor coexisting with the charge density wave (CDW) order. Identifying the structure of the CDW order is crucial for understanding the exotic normal state and superconductivity in this system. Here, we report 51V nuclear magnetic resonance (NMR) and 121/123Sb nuclear quadrupole resonance (NQR) studies on kagome-metal CsV3Sb5. Below the CDW transition temperature TCDW ~ 98 K, an abrupt change of spectra was observed, indicating that the transition is of the first order. By further analyzing the spectra, we find that the CDW order is commensurate. And most remarkably, the obtained experimental results suggest that the charge modulation of the CDW order is of star-of-David pattern and accompanied by an additional charge modulation in bulk below T* ~ 40 K. Our results revealing the unconventional CDW order provide new insights into AV3Sb5.

    DOI: 10.1038/s41535-022-00437-7

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41535-022-00437-7

  • Spin-triplet superconductivity in K 2 Cr 3 As 3 査読

    Jie Yang, Jun Luo, Changjiang Yi, Youguo Shi, Yi Zhou, Guo-qing Zheng

    Science Advances   7 ( 52 )   eabl4432   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abl4432

    researchmap

  • Spin-triplet superconductivity in K2Cr3As3 査読 国際共著

    7 ( 50 )   eabl4432   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abl44

    DOI: 10.1126/sciadv.abl44

▼全件表示

書籍等出版物

  • 超伝導を詩う 査読

    鄭 国慶( 担当: 単著)

    岡山大学出版会  2021年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:207   著書種別:教科書・概説・概論

  • 超伝導を詩う

    鄭国慶( 担当: 単著)

    岡山大学出版会  2021年3月  ( ISBN:9784904228685

     詳細を見る

    総ページ数:205p  

    researchmap

  • Handbook of superconductivity

    2009年 

     詳細を見る

  • 超伝導ハンドブック

    朝倉書店  2009年 

     詳細を見る

  • Proceedings of the 17th International Conference on Magnetis

    Elsevier BV  2007年 

     詳細を見る

MISC

  • スピン三重項超伝導体K2Cr3As3の純良単結晶育成とNMR

    小川晟吾, 三好智己, 俣野和明, 川崎慎司, 稲田佳彦, ZHENG G.-q.

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   79 ( 1 )   2024年

     詳細を見る

  • スピン三重項超伝導候補物質K2Cr3As3の単結晶育成と磁化率測定

    小川晟吾, 三好智己, 俣野和明, 稲田佳彦, ZHENG G.-q.

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   78 ( 1 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ワイル半金属における軌道反磁性と低エネルギー励起

    俣野 和明, 鄭 国慶, Rui Zhou

    固体物理 / アグネ技術センター [編]   58 ( 1 )   31 - 39   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スピン三重項超伝導体K2Cr3As375As-NMRによる研究

    小川晟吾, 三好智己, 俣野和明, 川崎慎司, 稲田佳彦, ZHENG G.-q.

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   78 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • 大きいフェルミ面と量子臨界点の協奏が生み出す奇妙な超伝導 招待 査読

    川崎慎司, 鄭国慶

    日本物理学会誌   77 ( 6 )   361 - 366   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.11316/butsuri.77.6_361

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Spin-triplet topological superconductivity in K2Cr3As3 招待 国際共著

    2021年12月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月22日 - 2021年12月24日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • バルク高温トポロジカル超伝導:CuxBi2Se3とK2Cr3As3 招待

    鄭国慶

    日本物理学会2024年年次大会  2024年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月16日 - 2024年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • CDW order and superconductivity in the Kagome compound CsV3Sb5 as seen by NMR 招待

    Guo-qing Zheng

    2024 International Workshop on the Physics of Kagome Lattice Materials  2024年8月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月18日 - 2024年8月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Charge density wave induced by high magnetic fields and uniaxial pressures in the pseudogap phase of a single-layered high-Tc cuprate 招待

    Guo-qing Zheng

    3rd International Conference on Physics under Synergetic Extreme Conditions (SECUF 2024)  2024年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月19日 - 2024年7月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • スピン回転対称性の破れとスピン三重項超伝導の物理 招待

    鄭国慶

    H-Physics IIワークショップ  2024年6月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月14日 - 2024年6月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 磁場による電子対液晶状態の制御及び物性の精密測定

    研究課題/領域番号:22H04482  2022年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    鄭 国慶

      詳細を見る

    配分額:5850000円 ( 直接経費:4500000円 、 間接経費:1350000円 )

    researchmap

  • スピン三重項超伝導物理の開拓

    研究課題/領域番号:19H00657  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    鄭 国慶, 俣野 和明, 川崎 慎司, 市岡 優典

      詳細を見る

    配分額:44590000円 ( 直接経費:34300000円 、 間接経費:10290000円 )

    2019年度において、以下の成果を得た。
    1)遷移金属Crを含む化合物A2Cr3As3(A=Na,K,Rb)において、超伝導ギャップに普遍的に点状のノード(ギャップがゼロ)が存在することを明らかにした。また、この物質群が強磁性量子臨界点付近に位置し、量子臨界点への距離はアルカリ金属Aの半径によって制御できることを発見した。Aの半径が大きいほど、A-Cr-Aのボンド角が90度に近づき、強磁性相互作用を増大させることを指摘した。これらの結果はA2Cr3As3が超流動ヘリウムの固体版であることを示唆している。
    2)トポロジカル絶縁体Bi2Se3にCuをドープする単結晶を作製し、Cu濃度が広範囲にわたる高品質な超伝導試料を得た。Se-NMRを測定した結果、Cu濃度が類似した試料において、スピン三重項超伝導を記述するdベクトルが90度異なることがあるのを発見した。この結果は、dベクトルは局所的なひずみによってピン止めされることを示唆する。また、Cu濃度が0.4を超えると、超伝導ギャップが異方的(nematic)なものから等方的なものに変わることを発見した。これは、高ドープ域ではカイラル超伝導状態が実現している可能性が高いことを示すものである。
    3)空間反転対称性の破れた超伝導体TaRh2B2を作製し、NMR測定を行った。その結果、非従来型超伝導状態が実現していること、常伝導状態では電子相関の強いことが明らかになった。
    4)非磁性不純物効果と超伝導ギャップ対称性の対応関係を理論的に明らかにした。

    researchmap

  • 六方晶や三角格子等の特殊構造が生み出す新奇超伝導のNMR法による研究

    研究課題/領域番号:16H04016  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    鄭 国慶, 俣野 和明, 川崎 慎司

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    本研究の目的は三角格子や六角晶など特殊な結晶構造を有する物質において、新奇な超伝導状態を核磁気共鳴(NMR)法によって探索することである。研究対象物質の中に、空間反転対称性が破れるものもあり、反対称スピン軌道相互作用が強く、スピン三重項超伝導が期待できる。また、バンド構造にバン・ホッフ特異点があり、非従来型超伝導状態の実現に有利な条件が整っている物質もある。本研究では、NMR等の測定を行い、スピン格子緩和率やナイトシフトの温度・結晶軸方向及び磁場依存性から、特殊な結晶構造が生み出す新奇超伝導の物性を明らかにした。

    researchmap

  • 強相関物質のトポロジカル相

    研究課題/領域番号:15H05852  2015年06月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    前野 悦輝, 松田 祐司, 高木 英典, 鄭 国慶, 藤本 聡, 浅野 泰寛, 宇田川 将文

      詳細を見る

    配分額:305370000円 ( 直接経費:234900000円 、 間接経費:70470000円 )

    本計画研究は、超伝導体・磁性絶縁体・半金属などの物質の中でトポロジカルな量子状態を特徴とする物質や現象を見出し、特に電子同士の相互作用が強い「強相関電子系」ならではの効果を理解することを目的に行った。顕著な成果として、世界に先駆けて、電子の分数化状態であるマヨラナ準粒子の存在を確実にする観測事実を得た。これはルテニウム化合物の量子スピン液体状態での熱ホール効果の半整数量子化を発見したことによる。また、トポロジカル物質の中から、ネマティック超伝導、アンチペロブスカイト酸化物で初の超伝導や、線ノード半金属での超伝導などを発見した。さらに、時間反転対称性を破るトポロジカル超伝導体の研究を深化させた。

    researchmap

  • 電子相関背景超伝導と新奇量子相の極限環境下核磁気共鳴法による研究

    研究課題/領域番号:25400374  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川崎 慎司, 鄭 国慶

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    (1) 鉄系高温超伝導体Sr2VFeAsO3の反強磁性と超伝導の圧力相図を高圧NMR実験によって初めて明らかにした。(2) 鉄系超伝導関連物質SrPt2As2において、複数の電荷密度波(CDW)秩序と超伝導の共存を明らかにした。(3) 重い電子系反強磁性超伝導体CeRhIrIn5の低温高圧下NQRおよび高圧下電気抵抗測定を行い、反強磁性量子臨界点と非従来型超伝導の圧力相図を明らかにした。(4) 鉄系超伝導体Ca1-xLaxFeAs2のNMR実験を行い、高電子ドープによって増強する反強磁性秩序と高温超伝導の共存を発見した。(5) 銅酸化物高温超伝導体において、新たな電荷秩序相を発見した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 低温物性物理学演習 (2024年度) その他  - その他

  • 低温物性物理学演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 低温物性物理学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 固体物理学2 (2024年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 固体物理学2A (2024年度) 第3学期  - 火5~6

▼全件表示

 

メディア報道

  • 不純物に強い超伝導 新聞・雑誌

    科学新聞  2020年9月18日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 岡山大、電気抵抗の原因となる不純物散乱に強い新たな超伝導を発見 インターネットメディア

    マイナビニュース  2020年9月3日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • Discovery of fully-gapped topological superconductors with potential application in quantum computing インターネットメディア

    Okayama University Bulletin  2020年3月1日

  • 岡山大,ギャップ持つトポロジカル超伝導体発見 インターネットメディア

    2020年1月14日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動

  • 日本物理学会理事 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    日本物理学会  2021年3月31日 - 2023年3月30日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等