2024/10/18 更新

写真a

カタオカ ユウコ
片岡 祐子
KATAOKA Yuko
所属
岡山大学病院 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2002年3月   岡山大学大学院 )

研究分野

  • その他 / その他

所属学協会

  • 日本人類遺伝学会

    2023年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本災害医学会

    2022年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本耳鼻咽喉科学会

    1998年

      詳細を見る

  • 日本耳科学会

      詳細を見る

  • 日本聴覚医学会

      詳細を見る

  • 日本遺伝カウンセリング学会

      詳細を見る

  • 日本耳鼻咽喉科臨床学会

      詳細を見る

  • 日本小児耳鼻咽喉科学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本小児耳鼻咽喉科学会   ダイバーシティ推進委員会 担当理事  

    2023年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳科学会   ダイバーシティ推進委員会 委員長  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会   会報編集委員会  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Exploring factors influencing the hearing test and hearing aid adoption among Japanese older adults: Implications of recognizing the hearing loss-dementia relationship. 国際誌

    Ichiro Fukumasu, Yuko Kataoka, Takahiro Tabuchi, Kentaro Egusa, Mizuo Ando

    Auris, nasus, larynx   51 ( 4 )   822 - 827   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The hearing aid adoption rate among older adults in Japan is lower than that in other developed countries. Herein, a survey was conducted to identify this bottleneck and develop countermeasures. This study aimed to examine whether raising awareness of the relationship between hearing loss and dementia is significant for hearing tests and adopting hearing aids. METHODS: A questionnaire was administered to participants aged 65 or older who visited a general hospital to determine the background factors (1) for a recent history of hearing tests, (2) for the desire to visit an otolaryngologist and have a hearing test, (3) for recognizing the hearing loss-dementia relationship, and (4) for adopting hearing aids. RESULTS: A total of 517 patients (mean age, 78.06; SD 6.97), representing 2.4% of the region's older-adult population, participated in the survey. A history of hearing tests within five years was significantly associated with recognizing the hearing loss-dementia relationship (adjusted OR 2.36, 95% CI 1.49-3.72). The desire to visit an otolaryngologist or have a hearing test was significantly associated with recognizing the hearing loss-dementia relationship (adjusted OR 1.70, 95% CI 1.02-2.85). Moreover, 39.3% were aware of the hearing loss-dementia relationship. The significant associated factors were being female (OR 2.50, 95% CI 1.64-3.81) and having interpersonal hobbies (OR 1.66, 95% CI 1.11-2.49). The significant background factors for adopting hearing aids were older age (OR 6.95, 95% CI 1.90-25.40), self-reported severe hearing impairment (OR 5.49, 95% CI 2.55-11.80), and living alone (OR 2.63, 95% CI 1.18-5.89). Recognizing the hearing loss-dementia relationship was not a significant factor. CONCLUSION: Raising awareness of the hearing loss-dementia relationship was not associated with adopting hearing aids for self-reported hearing impairments. However, it may be associated with otolaryngology visits and hearing tests. Thus, steps like hearing screening for older adults are also essential.

    DOI: 10.1016/j.anl.2024.07.001

    PubMed

    researchmap

  • Middle-Ear Salivary Gland Choristoma with Congenital, Single-Sided Hearing Loss.

    Yuichiro Tominaga, Akiko Sugaya, Shin Kariya, Aiko Shimizu, Yuko Kataoka, Mizuo Ando

    Acta medica Okayama   78 ( 4 )   349 - 355   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Middle-ear salivary gland choristoma (SGCh) is a rare, benign tumor that causes conductive hearing loss owing to middle-ear morphological abnormalities. Early diagnosis is challenging, and surgical resection is indispensable for a definitive diagnosis. We report the case of a 3-year-old boy diagnosed with middle-ear SGCh during the follow-up period for left-sided hearing loss discovered at newborn hearing screening (NHS). Long-term follow-up after the NHS result, subsequent computed tomography/magnetic resonance imaging, and surgical resection led to its relatively early diagnosis and treatment.

    DOI: 10.18926/AMO/67554

    PubMed

    researchmap

  • 中耳炎様所見で発症し内耳窓閉鎖術を施行した外リンパ瘻2例の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 大道 亮太郎, 片岡 祐子, 前田 幸英, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   127 ( 4 )   600 - 600   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Cochlear Implantation in the Poorer-Hearing Ear Is a Reasonable Choice.

    Ryotaro Omichi, Shin Kariya, Yukihide Maeda, Kunihiro Fukushima, Yuko Kataoka, Akiko Sugaya, Kazunori Nishizaki, Mizuo Ando

    Acta medica Okayama   77 ( 6 )   589 - 593   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Choosing the optimal side for cochlear implantation (CI) remains a major challenge because of the lack of evidence. We investigated the choice of the surgery side for CI (i.e., the better- or poorer-hearing ear) in patients with asymmetric hearing. Audiological records of 74 adults with a unilateral hearing aid who had undergone surgery at Okayama University Hospital were reviewed. The definition of 'better-hearing ear' was the aided ear, and the unaided ear was considered the poorer-hearing ear. We performed a multiple regression analysis to identify potential predictors of speech recognition performance after unilateral CI in the patients. Fifty-two patients underwent CI in the poorer-hearing ear. The post-Ci bimodal hearing rate was far higher in the poorer-ear group (77.8% vs. 22.2%). A multivariate analysis revealed that prelingual hearing loss and the patient's age at CI significantly affected the speech recognition outcome (beta coefficients: 24.6 and -0.33, 95% confidence intervals [11.75-37.45] and [-0.58 to -0.09], respectively), but the CI surgery side did not (-6.76, [-14.92-1.39]). Unilateral CI in the poorer-hearing ear may therefore be a reasonable choice for adult patients with postlingual severe hearing loss, providing a greater opportunity for postoperative bimodal hearing.

    DOI: 10.18926/AMO/66150

    PubMed

    researchmap

  • 聞き取り困難を呈する成人小児に対する聴覚情報処理検査の検出率 AMED研究からの報告

    阪本 浩一, 川瀬 哲明, 岡本 康秀, 片岡 祐子, 土橋 奈々, 中川 尚志, 加我 君孝, 小渕 千絵, 坂本 圭, 關戸 智惠

    Audiology Japan   66 ( 5 )   405 - 405   2023年9月

  • 小児難聴と人工聴覚器

    假谷伸、菅谷明子、片岡祐子

    耳鼻咽喉科   2 ( 2 )   263 - 269   2022年8月

  • 小児難聴と人工聴覚器

    假谷 伸, 菅谷 明子, 片岡 祐子

    耳鼻咽喉科   2 ( 2 )   263 - 269   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【先天性難聴への対応】補聴器・人工内耳を装用する小・中・高校生への総合的配慮

    片岡祐子

    JOHNS   38 ( 7 )   775 - 778   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 【先天性難聴への対応】補聴器・人工内耳を装用する小・中・高校生への総合的配慮 招待

    片岡 祐子

    JOHNS   38 ( 7 )   775 - 778   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 聴覚検査 聴性定常反応(ASSR)

    片岡祐子

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   94 ( 5 )   54 - 59   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • Detailed clinical features and genotype-phenotype correlation in an OTOF-related hearing loss cohort in Japan. 査読 国際誌

    Yoh-Ichiro Iwasa, Shin-Ya Nishio, Hidekane Yoshimura, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Yukihiko Kanda, Kyoko Nagai, Yasushi Naito, Hiroshi Yamazaki, Tetsuo Ikezono, Han Matsuda, Masako Nakai, Risa Tona, Yuika Sakurai, Remi Motegi, Hidehiko Takeda, Marina Kobayashi, Chiharu Kihara, Takashi Ishino, Shin-Ya Morita, Satoshi Iwasaki, Masahiro Takahashi, Sakiko Furutate, Shin-Ichiro Oka, Toshinori Kubota, Yasuhiro Arai, Yumiko Kobayashi, Daisuke Kikuchi, Tomoko Shintani, Noriko Ogasawara, Yohei Honkura, Shuji Izumi, Misako Hyogo, Yuzuru Ninoyu, Mayumi Suematsu, Jun Nakayama, Nana Tsuchihashi, Mayuri Okami, Hideaki Sakata, Hiroshi Yoshihashi, Taisuke Kobayashi, Kozo Kumakawa, Tadao Yoshida, Tomoko Esaki, Shin-Ichi Usami

    Human genetics   141 ( 3-4 )   865 - 875   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mutations in the OTOF gene are a common cause of hereditary hearing loss and the main cause of auditory neuropathy spectrum disorder (ANSD). Although it is reported that most of the patients with OTOF mutations have stable, congenital or prelingual onset severe-to-profound hearing loss, some patients show atypical clinical phenotypes, and the genotype-phenotype correlation in patients with OTOF mutations is not yet fully understood. In this study, we aimed to reveal detailed clinical characteristics of OTOF-related hearing loss patients and the genotype-phenotype correlation. Detailed clinical information was available for 64 patients in our database who were diagnosed with OTOF-related hearing loss. As reported previously, most of the patients (90.6%) showed a "typical" phenotype; prelingual and severe-to-profound hearing loss. Forty-seven patients (73.4%) underwent cochlear implantation surgery and showed successful outcomes; approximately 85-90% of the patients showed a hearing level of 20-39 dB with cochlear implant and a Categories of Auditory Performance (CAP) scale level 6 or better. Although truncating mutations and p.Arg1939Gln were clearly related to severe phenotype, almost half of the patients with one or more non-truncating mutations showed mild-to-moderate hearing loss. Notably, patients with p.His513Arg, p.Ile1573Thr and p.Glu1910Lys showed "true" auditory neuropathy-like clinical characteristics. In this study, we have clarified genotype-phenotype correlation and efficacy of cochlear implantation for OTOF-related hearing loss patients in the biggest cohort studied to date. We believe that the clinical characteristics and genotype-phenotype correlation found in this study will support preoperative counseling and appropriate intervention for OTOF-related hearing loss patients.

    DOI: 10.1007/s00439-021-02351-7

    PubMed

    researchmap

  • 【結果の読み方がよくわかる! 耳鼻咽喉科検査ガイド】聴覚検査 聴性定常反応(ASSR) 招待

    片岡 祐子

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   94 ( 5 )   54 - 59   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>POINT ◆聴性定常反応(ASSR)は他覚的に聴覚閾値を測定する検査法で,周波数特異性に優れている.◆乳幼児,知的障害や認知機能低下者,機能性難聴者など,純音聴力検査の信頼性が低い者の聴力評価に有用である.

    researchmap

  • The fine-needle aspiration cytology and clinical findings of Kikuchi-Fujimoto disease in pediatric patients: a retrospective clinical study. 査読 国際誌

    Yuto Naoi, Tomoyasu Tachibana, Yoji Wani, Machiko Hotta, Katsuya Haruna, Yasutoshi Komatsubara, Kazunori Kuroda, Soichiro Fushimi, Tami Nagatani, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki, Yasuharu Sato, Mizuo Ando

    Acta oto-laryngologica   142 ( 3-4 )   340 - 344   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Histological evaluation of lymph node is crucial for the definitive diagnosis of Kikuchi-Fujimoto disease (KFD). However, lymph node biopsy under local anesthesia is often difficult in pediatric patients. OBJECTIVES: We evaluated cytological findings for pediatric patients with prolonged cervical lymphadenitis clinically suggestive of KFD and investigated the clinical characteristics of patients diagnosed with KFD by fine-needle aspiration cytology (FNAC). METHODS: This retrospective clinical study included 58 Japanese pediatric patients with cervical lymphadenitis who underwent FNAC. RESULTS: Cytological diagnosis was KFD for 22 and suspicion of KFD for 11 patients. The remaining 25 patients were diagnosed with non-specific lymphadenitis (NSL). Tenderness was independently associated with a higher frequency of both KFD in narrow and broad senses, compared with NSL (p = .009; p = .038). The percentage of patients who underwent FNAC within 28 days from symptom onset tended to be higher among patients with KFD in a narrow sense than those with NSL (p = .052). CONCLUSION: This study indicated that the period from symptom onset to FNAC (<28 days) and the symptom of tenderness were associated with the cytological diagnosis of KFD.

    DOI: 10.1080/00016489.2022.2040744

    PubMed

    researchmap

  • 小児、思春期・若年がん患者に対する妊孕性温存療法 現状と改善の取り組み 査読

    秋定直樹,牧野 琢丸, 門田 伸也, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 中塚 幹也, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床   114 ( 12 )   957 - 962   2021年12月

  • 難聴児に対する補聴の有用性と限界 医療と療育・教育連携の必要性

    片岡祐子

    小児耳鼻咽喉科   42 ( 3 )   258 - 262   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 創部感染の制御が可能であった人工内耳植え込み術後の小児の1例 査読

    清水 藍子, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 檜垣 貴哉, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌   1 ( 3 )   177 - 180   2021年12月

  • 難聴児に対する医療・教育連携に向けた取り組み 教師対象パンフレットの作成

    片岡祐子

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   124 ( 12 )   1590 - 1593   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 難聴児に対する補聴の有用性と限界 医療と療育・教育連携の必要性 査読

    片岡 祐子

    小児耳鼻咽喉科   42 ( 3 )   258 - 262   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    先天性難聴の早期発見,補聴器・人工内耳装用に伴い,難聴児の聴取能や言語発達は向上し,近年インクルーシブ教育を受ける児が増加している。しかしながら難聴児の聴取は補聴器や人工内耳を装用していても正常聴力児と同等ではなく,言語発達や学習面,友人関係,行動面で問題が生じることは多い。また新型コロナウイルス感染症拡大予防策のマスク着用やソーシャルディスタンスにより難聴児の聴取や読話は困難となり,コミュニケーションにおける支障は増大している。しかしながら,特にインクルーシブ教育を受けている児では,聴取の困難さや抱えている問題を担任教師が正確には把握ができていない場合が多い。学校生活において適切な配慮や支援が受けられるよう情報提供が必要であると考え,当院では教師対象パンフレットを作成している。学齢期の難聴児の多岐にわたる問題に対し,医療,療育・教育,行政等多職種で連携して支援する体制の構築が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 小児、思春期・若年がん患者に対する妊孕性温存療法 現状と改善の取り組み 査読

    秋定 直樹, 牧野 琢丸, 門田 伸也, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 中塚 幹也, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床   114 ( 12 )   957 - 962   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    当科で化学療法を施行した小児、思春期・若年(CAYA)世代がん患者20例を対象に、妊孕性温存に関する説明の実態調査を行った。その結果、妊孕性低下・消失について説明していた患者は2例のみであり、それぞれ17歳と23歳の未婚若年女性であった。一方、その他の女性5例(30歳台)や男性(13〜38歳)には説明が行われていなかった。また、妊孕性温存ガイドラインが出版された2017年の前後で妊孕性低下・消失について説明を実施した割合には著しい変化はみられず、妊孕性に対する配慮は担当医レベル、診療科レベルでも改善できる余地が十分にあると考えられた。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00580&link_issn=&doc_id=20211209280011&doc_link_id=10.5631%2Fjibirin.114.957&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5631%2Fjibirin.114.957&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 難聴児に対する医療・教育連携に向けた取り組み 教師対象パンフレットの作成 査読

    片岡 祐子

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   124 ( 12 )   1590 - 1593   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    難聴児の早期発見・療育,人工内耳装用に伴い,聴取能や言語発達は向上している.加えて,障害児の共生に向けた社会的体制の変化も伴い,近年地域の学校でインクルーシブ教育を受ける児は増加している.しかし,難聴児の聴取は補聴器や人工内耳を装用しても正常聴力児と同等ではなく,大勢でさまざまな方向からの聴取を要する学校生活の環境において多くの場面で支障がある.また学年が上がるとともに学習面の限界や学力低下,友人との関係性の問題などが出現する頻度が高く,留意や配慮を要する.加えて,新型コロナウイルス感染症拡大予防策のマスク着用やソーシャルディスタンスにより,さらにコミュニケーションの支障は増大している.しかしながら,担任教師であってもそれらの問題を正確には把握しにくく,適切な配慮や支援が施されないことが多い.われわれはこれまでに実施した難聴児・者への質問紙による調査結果をもとに,難聴児の直面している問題と支援について教師が実際に活用しやすい形式でまとめたパンフレット「難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと 先生編」を作成した.難聴児の抱える問題は成長の段階で変化するため,乳幼児期の補聴機器のフィッティングや言語訓練を中心とした指導で完結すべきではなく,学齢に達しても専門的支援を継続する必要がある.本冊子が難聴児の育成の一助となることに期待するとともに,今後学齢期以降の支援を充実させるよう努めたい.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J07551&link_issn=&doc_id=20211224180007&doc_link_id=%2Fdz0tokei%2F2021%2F012412%2F007%2F1590-1593%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0tokei%2F2021%2F012412%2F007%2F1590-1593%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 創部感染の制御が可能であった人工内耳植え込み術後の小児の1例 査読

    清水 藍子, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 檜垣 貴哉, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌   1 ( 3 )   177 - 180   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    1日2回の生理食塩水洗浄と抗菌薬の保存的加療により、人工内耳植え込み術後の局所感染を制御できた小児の1例(1歳11ヵ月男児)について報告した。本症例で術後創部感染の保存的加療が可能であった要因として、「起炎菌がMRSAなどではなく、MSSAであったこと」「鼓膜所見や起炎菌から、中耳からの感染ではなく、皮膚からの感染であったため」「当院では、人工内耳植え込み術の際、minimum invasive surgeryを行っていること」が考えられた。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J07545&link_issn=&doc_id=20220120310010&doc_link_id=%2Ffm9areka%2F2021%2F000103%2F010%2F0177-0180%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffm9areka%2F2021%2F000103%2F010%2F0177-0180%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Apocrine Hidrocystoma of the External Auditory Canal in a Child. 査読 国際誌

    Tomoyasu Tachibana, Tomoaki Sasaki, Yoji Wani, Yuto Naoi, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki, Mizuo Ando

    Otology & neurotology : official publication of the American Otological Society, American Neurotology Society [and] European Academy of Otology and Neurotology   42 ( 8 )   e1181-e1183   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MAO.0000000000003220

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Protective Measures against COVID-19 on Auditory Communication for People with Hearing Loss. 査読

    Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Ryotaro Omichi, Shin Kariya

    Acta medica Okayama   75 ( 4 )   511 - 516   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    WHO has recommended various measures to combat the COVID-19 pandemic, including mask-wearing and physical distancing. However, these changes impair communication for individuals with hearing loss. We investigated the changes in auditory communication associated with COVID-19 measures in 269 patients (male: 45.7%, female: 54.3%, median age: 54 y.o.). Most patients with hearing loss had difficulty engaging in auditory communication with people wearing masks, especially in noisy surroundings or with physical distanc-ing. These difficulties were noticeable in patients with severe hearing loss. Developing communication support strategies for people with hearing loss is an urgent need while COVID-19 measures are in place.

    DOI: 10.18926/AMO/62404

    PubMed

    researchmap

  • Hypertrophic rhinitis without sinusitis histologically compatible with IgG4-related disease 査読

    Maki Akamatsu, Aiko Oka, Shinya Okada, Shogo Oyamada, Koichi Hirose, Shin Kariya, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki, Kengo Kanai, Yoshihiro Noguchi, Mitsuhiro Okano

    Otolaryngology Case Reports   19   100294 - 100294   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.xocr.2021.100294

    researchmap

  • Supraglottic subepithelial benign mass lesions: Focus on clinical features of sialolipoma-like lesion. 査読 国際誌

    Tomoyasu Tachibana, Shin Kariya, Yoji Wani, Yasutoshi Komatsubara, Yuto Naoi, Kazunori Kuroda, Soichiro Fushimi, Machiko Hotta, Katsuya Haruna, Tami Nagatani, Takuma Makino, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki

    Auris, nasus, larynx   48 ( 1 )   154 - 160   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Sialolipoma has been classified as a benign soft tissue lesion in the 2017 World Health Organization classification of head and neck tumors. To our knowledge, only one case of laryngeal sialolipoma has been reported in the English literature. We conducted a retrospective study to identify clinical characteristics of supraglottic sialolipoma-like lesion and differentiate it from other supraglottic subepithelial masses. METHODS: Medical records of 16 patients with supraglottic subepithelial benign mass lesions who underwent histological evaluation between 2003 and 2019 were retrospectively analyzed. Sialolipoma-like lesion was defined as a local finding of a well-circumscribed gross mass with pathological presence of salivary gland-like parenchymal lobules with evenly interspersed adipose tissue. RESULTS: Eight patients showed histological positivity for sialolipoma-like lesion, 3 for amyloidosis, 2 for hemangioma, and 1 each for cyst, lymphoid hyperplasia, and chondrometaplasia. Sialolipoma-like lesion tended to be predominant among men; those affected had a mean age of 52.8 (range, 39-74) years. By contrast, among patients with amyloidosis, the ratio of men to women was 1:2 (100% vs. 33%; p = 0.055). Fiberscopic examination of all patients with sialolipoma-like lesions identified well-circumscribed, yellowish masses, closely resembling local amyloidosis findings. Sialolipoma-like lesion was associated with a significantly higher body-mass index (BMI; 27.4 ± 2.8 kg/m2) than amyloidosis (21.6 ± 1.4 kg/m2; p = 0.014). The transoral approach was used for lesion resection in all patients with sialolipoma-like lesion. No patient experienced postoperative recurrence. CONCLUSION: Laryngeal sialolipoma-like lesion might be more prevalent than was previously reported, and histological examination is important to differentiate it from amyloidosis. Supraglottic sialolipoma-like lesion must be differentially diagnosed in patients with high BMI presenting with well-circumscribed, yellowish supraglottic masses.

    DOI: 10.1016/j.anl.2020.07.017

    PubMed

    researchmap

  • 軽度~中等度難聴児への対応と課題 思春期に学校生活で抱える問題 招待

    片岡祐子

    小児耳鼻咽喉科   42 ( 1 )   57 - 62   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    小児難聴の中で身体障害者に該当しない軽度・中等度難聴児は約30%を占める。2010年から導入された軽度・中等度難聴児への補聴器購入助成制度は現在すべての都道府県で実施され,その恩恵により補聴器を購入する児は増加している。ただし補聴器を装用しても正常聴力児と同等の聴取が可能なわけではなく,インクルーシブ教育を受ける中で問題に直面する児は多い。その問題は言語発達遅滞や学力の低下,友人とのコミュニケーション,心理面など多岐にわたり,年齢が上がるにつれて顕著化,複雑化する。それらの課題に対して,聴取の環境調整や視覚情報の提示,教育面,心理・社会面も踏まえて個別に介入や支援を行うこと,教育者や周囲の理解を啓蒙することが必要である。難聴児が成長し社会参加をするに当たり必要なセルフアドボカシースキルを確立できるような指導や支援を行うべきある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 両側難聴児・者が学校生活で抱える問題に関する調査の検討 査読

    片岡祐子, 菅谷明子, 中川敦子, 田中里実, 問田直美, 福島邦博, 前田幸英, 假谷伸

    Audiology Japan   64 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Prevalence and risk factors for delayed-onset hearing loss in early childhood: A population-based observational study in Okayama Prefecture, Japan. 査読 国際誌

    Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Kunihiro Fukushima, Akiko Sugaya, Akiko Shigehara, Shin Kariya, Kazunori Nishizaki

    International journal of pediatric otorhinolaryngology   138   110298 - 110298   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The aim of this study was to retrospectively document prevalence rates of delayed-onset hearing loss (DOHL) under 7 years old after passing the newborn hearing screening (NHS) program using its database in Okayama Prefecture, as well as records from Okayama Kanariya Gakuen (OKG, Auditory Center for Hearing Impaired Children, Okayama Prefecture, Japan). We explored the percentage of children with DOHL among all children who underwent the NHS and surveyed risk factors abstracted from their clinical records. METHODS: We collected data of 1171 children, who first visited OKG from April 2006 to March 2018. DOHL children were defined as bilaterally hearing-impaired children who were diagnosed under 7 years old after passing the NHS at birth. Based on the medical records, we investigated age at diagnosis, hearing levels, and risk factors. As population-based data of 168,104 children, the percentage of DOHL subjects was retrospectively calculated among the total number of children who underwent the NHS in Okayama Prefecture from April 2005 to March 2017. RESULTS: During the period, we identified 96 children with bilateral DOHL, of which 34 children had failed the NHS unilaterally and 62 had passed the NHS bilaterally. Among all children who underwent the NHS in Okayama Prefecture, the prevalence rate of DOHL in unilaterally referred infants was 5.2%, and 0.037% in bilaterally passed children. The prevalence of bilateral DOHL was 0.057% overall. Unilaterally referred children with DOHL were diagnosed at an average of 13.9 months, while bilaterally passed children with DOHL were diagnosed at an average of 42.3 months. Approximately 59.4% of children with DOHL had risk factors, among which family history of hearing loss was the most frequent. CONCLUSION: We propose the first English report of DOHL prevalence in the prefecture population in Japann, which is among the largest community-based population ever reported. The NHS is not a perfect strategy to detect all early-childhood hearing loss; therefore, careful assessment of hearing throughout childhood is recommended, especially in children with risk factors of hearing loss. Further interventional strategies must be established, such as regular hearing screening in high-risk children and assessments of hearing and speech/language development in public communities and nursery schools.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2020.110298

    PubMed

    researchmap

  • Clinical characteristics of subglottic cancer: emphasis on therapeutic management strategies for stage II subglottic cancer. 査読 国際誌

    Yasutoshi Komatsubara, Tomoyasu Tachibana, Yorihisa Orita, Takuma Makino, Kazunori Kuroda, Yuto Naoi, Yuko Kataoka, Yasuharu Sato, Shin Kariya, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   140 ( 9 )   773 - 778   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Subglottic cancer (SGC) is extremely rare, as most laryngeal cancers are localized to the glottic region. Accordingly, the clinical characteristics of SGC have not been well characterized.Objectives: In the current study, SGCs were clinically evaluated, and the outcomes of radiotherapy (RT) in patients with stage II SGC were assessed.Materials and Methods: Medical data derived from 11 patients with SGC, who were treated at our hospital between 1995 and 2019, were retrospectively reviewed.Results: In our department SGC accounted for 3.9% of the 280 laryngeal cancer patients treated during the study period. At the time of SGC diagnosis, 9 (81.8%) had stage II cancer, 1 had stage III cancer, and 1 had stage IV cancer. Stage II SGC patients treated with concurrent chemoradiotherapy (CCRT) showed a significantly higher local control rate (p = .026) and laryngeal dysfunction free rate (p = .026) than those treated with RT alone. Salvage surgery, performed in 4 patients whose disease was not locally controlled with CCRT/RT, was successful in 3 patients.Conclusion: As a treatment strategy for stage II SGC, CCRT is an acceptable initial treatment for laryngeal function and preservation while salvage surgery is effective for recurrence after CCRT/RT treatment.

    DOI: 10.1080/00016489.2020.1767303

    PubMed

    researchmap

  • Role of Macrophage Migration Inhibitory Factor in NLRP3 Inflammasome Expression in Otitis Media. 査読 国際誌

    Shin Kariya, Mitsuhiro Okano, Pengfei Zhao, Yukihide Maeda, Yuko Kataoka, Takaya Higaki, Seiichiro Makihara, Jun Nishihira, Tomoyasu Tachibana, Kazunori Nishizaki

    Otology & neurotology : official publication of the American Otological Society, American Neurotology Society [and] European Academy of Otology and Neurotology   41 ( 3 )   364 - 370   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    HYPOTHESIS: Macrophage migration inhibitory factor plays an important role in the expression of interleukin (IL)-1β and the nucleotide-binding oligomerization domain-like receptor protein 3 (NLRP3) inflammasome in lipopolysaccharide-induced otitis media. BACKGROUND: NLRP3 inflammasome and macrophage migration inhibitory factor are critical molecules mediating inflammation. However, the interaction between the NLRP3 inflammasome and macrophage migration inhibitory factor has not been fully examined. METHODS: Wild-type mice and macrophage migration inhibitory factor gene-deficient (MIF) mice received a transtympanic injection of either lipopolysaccharide or phosphate-buffered saline. The mice were sacrificed 24 hours after the injection. Concentrations of IL-1β, NLRP3, ASC (apoptosis-associated speck-like protein containing a caspase recruitment domain and a pyrin domain), and caspase-1 in the middle ear effusions were measured by enzyme-linked immunosorbent assay. Temporal bones were processed for histologic examination and immunohistochemistry. RESULTS: In the immunohistochemical study using the wild-type mice, positive staining of macrophage migration inhibitory factor, NLRP3, ASC, and caspase-1 were observed in infiltrating inflammatory cells induced by lipopolysaccharide in the middle ear. The number of inflammatory cells caused by lipopolysaccharide administration decreased remarkably in the MIF mice as compared with the wild-type mice. The concentrations of IL-1β, NLRP3, ASC, and caspase-1 increased in the lipopolysaccharide-treated wild-type mice. The MIF mice with lipopolysaccharide had decreased levels of IL-1β, NLRP3, ASC, and caspase-1 as compared with the wild-type mice. CONCLUSION: Macrophage migration inhibitory factor has an important role in the production of IL-1β and the NLRP3 inflammasome. Controlling the inflammation by modulating macrophage migration inhibitory factor and the NLRP3 inflammasome may be a novel therapeutic strategy for otitis media.

    DOI: 10.1097/MAO.0000000000002537

    PubMed

    researchmap

  • 「軽度~中等度難聴児への対応と課題」思春期に学校生活で抱える問題

    片岡祐子

    小児耳鼻咽喉科   41 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 課題山積のわが国の乳幼児健診 先天性聴覚障害

    片岡祐子

    日本医師会雑誌   149 ( 4 )   2020年

     詳細を見る

  • 身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制提供のための研究 インクルーシブ教育を受ける思春期の難聴者の抱える問題に関する研究

    西崎和則, 片岡祐子, 菅谷明子

    身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制提供のための研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)   2020年

     詳細を見る

  • Progression of hearing loss and choice of hearing aids by patients in their 60s, 70s, and 80s and older: experience in the Japanese super-aged era. 査読 国際誌

    Yukihide Maeda, Shin Kariya, Shohei Fujimoto, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Atsuko Nakagawa, Satomi Tanaka, Natsumi Hosokawa, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   139 ( 12 )   1077 - 1082   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Demographic data of patients with sensorineural hearing loss (SNHL) in super-aged societies are still limited.Aims/objectives: To report audiometric statistics of SNHL and hearing aid (HA) use in patients in their 60s, 70s, and 80s and older during the super-aged era.Material and methods: Medical charts and audiograms of 2064 older patients with SNHL who visited a Japanese University Hospital in 2007-2018 were retrospectively reviewed. Among 270 patients referred to the HA service unit (HASU), the percentage of final decisions to continue using HAs was calculated.Results: The average pure tone thresholds on initial visit to the clinic were 56.9, 60.6, 69.4, and 82.4 dB HL in patients in their 60s, 70s, 80s, and 90s, respectively. The rates of progression were 0.25, 0.87, 1.19, and 1.37 dB/year in patients in their 50s, 60s, 70s, and 80s, respectively. The percentage of patients in HASU who chose to use HAs did not differ among the 60s (59.3%), 70s (51.2%), and 80s and older (58.2%).Conclusions and significance: The clinical picture of patients with SNHL in their 70s and 80s differs because progression accelerates exponentially through these ages. HAs can be recommended to older adult patients in all the age groups.

    DOI: 10.1080/00016489.2019.1667531

    PubMed

    researchmap

  • Impact of reading and writing skills on academic achievement among school-aged hearing-impaired children. 査読 国際誌

    Akiko Sugaya, Kunihiro Fukushima, Soshi Takao, Norio Kasai, Yukihide Maeda, Akie Fujiyoshi, Yuko Kataoka, Shin Kariya, Kazunori Nishizaki

    International journal of pediatric otorhinolaryngology   126   109619 - 109619   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Reading and writing skills are important for hearing-impaired children since these skills help them to develop their language skills, but the prevalence of reading/writing difficulties and its effects on language development aspects among them are unclear. In this study, we identified language development features and demographic factors of Japanese hearing-impaired children diagnosed as having reading/writing difficulties. METHODS: We analyzed data from a total of 546 sever-to-profound pre-school and elementary school hearing-impaired children for this study. Children with reading/writing difficulties (Group A) were defined as children obtaining low scores (-1.5 SD compared to others in the same grade) in the Screening Test of Reading and Writing for Japanese Primary School Children (STRAW), and we compared other language development features (communication ability, vocabulary, syntax and academic achievement) and demographic factors to those of hearing-impaired children with normal reading and writing skills (Group B). We assessed language development domains as outcomes using the Assessment of Language Development for Japanese Children (ALADJIN) package, and analyzed the results stratified by age groups (5-6, 7-8, 9-10, and 11-12 years) using multiple regression analyses. RESULTS: The prevalence of reading/writing difficulties was 20.1% among the participants. Almost all point estimates in each language development domain showed better odds ratios (OR) except Criterion Referenced Test -II (CRT-II) mathematics in 11- to 12-year-olds in fully-adjusted models. Among 9- to 10-year-olds, the ORs (95% confidence interval) for fair academic achievement measured by CRT-II were 2.60 (1.09-6.20) for Japanese and 3.02 (1.29-7.11) for mathematics in Group B, even after adjusting for possible confounding factors. CONCLUSIONS: Reading and writing are important for language development of hearing-impaired children, especially for academic achievement during the middle phase of elementary school. Screening for reading/writing difficulties is important for appropriate intervention and to prevent language and academic delays among hearing-impaired children.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2019.109619

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive analysis of syndromic hearing loss patients in Japan. 査読 国際誌

    Michie Ideura, Shin-Ya Nishio, Hideaki Moteki, Yutaka Takumi, Maiko Miyagawa, Teruyuki Sato, Yumiko Kobayashi, Kenji Ohyama, Kiyoshi Oda, Takamichi Matsui, Tsukasa Ito, Hiroshi Suzumura, Kyoko Nagai, Shuji Izumi, Nobuhiro Nishiyama, Manabu Komori, Kozo Kumakawa, Hidehiko Takeda, Yoko Kishimoto, Satoshi Iwasaki, Sakiko Furutate, Kotaro Ishikawa, Masato Fujioka, Hiroshi Nakanishi, Jun Nakayama, Rie Horie, Yumi Ohta, Yasushi Naito, Mariko Kakudo, Hirofumi Sakaguchi, Yuko Kataoka, Kazuma Sugahara, Naohito Hato, Takashi Nakagawa, Nana Tsuchihashi, Yukihiko Kanda, Chiharu Kihara, Tetsuya Tono, Ikuyo Miyanohara, Akira Ganaha, Shin-Ichi Usami

    Scientific reports   9 ( 1 )   11976 - 11976   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    More than 400 syndromes associated with hearing loss and other symptoms have been described, corresponding to 30% of cases of hereditary hearing loss. In this study we aimed to clarify the mutation spectrum of syndromic hearing loss patients in Japan by using next-generation sequencing analysis with a multiple syndromic targeted resequencing panel (36 target genes). We analyzed single nucleotide variants, small insertions, deletions and copy number variations in the target genes. We enrolled 140 patients with any of 14 syndromes (BOR syndrome, Waardenburg syndrome, osteogenesis imperfecta, spondyloepiphyseal dysplasia congenita, Stickler syndrome, CHARGE syndrome, Jervell and Lange-Nielsen syndrome, Pendred syndrome, Klippel-Feil syndrome, Alport syndrome, Norrie disease, Treacher-Collins syndrome, Perrault syndrome and auditory neuropathy with optic atrophy) and identified the causative variants in 56% of the patients. This analysis could identify the causative variants in syndromic hearing loss patients in a short time with a high diagnostic rate. In addition, it was useful for the analysis of the cases who only partially fulfilled the diagnostic criteria.

    DOI: 10.1038/s41598-019-47141-4

    PubMed

    researchmap

  • OTOF mutation analysis with massively parallel DNA sequencing in 2,265 Japanese sensorineural hearing loss patients. 査読 国際誌

    Yoh-Ichiro Iwasa, Shin-Ya Nishio, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Yukihiko Kanda, Mirei Taniguchi, Kyoko Nagai, Yasushi Naito, Tetsuo Ikezono, Rie Horie, Yuika Sakurai, Rina Matsuoka, Hidehiko Takeda, Satoko Abe, Chiharu Kihara, Takashi Ishino, Shin-Ya Morita, Satoshi Iwasaki, Masahiro Takahashi, Tsukasa Ito, Yasuhiro Arai, Shin-Ichi Usami

    PloS one   14 ( 5 )   e0215932   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The OTOF gene (Locus: DFNB9), encoding otoferlin, is reported to be one of the major causes of non-syndromic recessive sensorineural hearing loss, and is also reported to be the most common cause of non-syndromic recessive auditory neuropathy spectrum disorder (ANSD). In the present study, we performed OTOF mutation analysis using massively parallel DNA sequencing (MPS). The purpose of this study was to reveal the frequency and precise genetic and clinical background of OTOF-related hearing loss in a large hearing loss population. A total of 2,265 Japanese sensorineural hearing loss (SNHL) patients compatible with autosomal recessive inheritance (including sporadic cases) from 53 otorhinolaryngology departments nationwide participated in this study. The mutation analysis of 68 genes, including the OTOF gene, reported to cause non-syndromic hearing loss was performed using MPS. Thirty-nine out of the 2,265 patients (1.72%) carried homozygous or compound heterozygous mutations in the OTOF gene. It is assumed that the frequency of hearing loss associated with OTOF mutations is about 1.72% of autosomal recessive or sporadic SNHL cases. Hearing level information was available for 32 of 39 patients with biallelic OTOF mutations; 24 of them (75.0%) showed profound hearing loss, 7 (21.9%) showed severe hearing loss and 1 (3.1%) showed mild hearing loss. The hearing level of patients with biallelic OTOF mutations in this study was mostly severe to profound, which is consistent with the results of past reports. Eleven of the 39 patients with biallelic OTOF mutations had been diagnosed with ANSD. The genetic diagnosis of OTOF mutations has significant benefits in terms of clinical decision-making. Patients with OTOF mutations would be good candidates for cochlear implantation; therefore, the detection of OTOF mutations is quite beneficial for patients, especially for those with ANSD.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0215932

    PubMed

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニングの現状と今後の課題

    片岡祐子

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 12 )   2019年

     詳細を見る

  • 小児科医に求められる新生児医療の基本 新生児室で行われる検査の意義と実際 新生児聴覚スクリーニング

    片岡祐子

    小児内科   51 ( 5 )   2019年

     詳細を見る

  • 難治性聴覚障害に関する調査研究 当科で経験したWFS1遺伝子変異による若年発症型両側性感音難聴の2家系例

    西崎和則, 片岡祐子, 前田幸英, 菅谷明子

    難治性聴覚障害に関する調査研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)   2019年

     詳細を見る

  • 「新生児聴覚スクリーニングがもたらすもの」

    片岡祐子

    三重医報   ( 709 )   2019年

     詳細を見る

  • 乳幼児滲出性中耳炎診断における 1,000Hz ティンパノメトリーの有用性の検討

    片岡祐子, 前田幸英, 藤澤郁, 菅谷明子, 假谷伸, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 7 )   2019年

     詳細を見る

  • 身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制提供のための研究「遅発性難聴の早期発見」「思春期の難聴児が抱える問題の検証」に関する研究

    西崎和則, 片岡祐子, 菅谷明子

    身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制提供のための研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)   2019年

     詳細を見る

  • NLRP3 inflammasome expression in lipopolysaccharide-induced otitis media. 国際誌

    Shin Kariya, Mitsuhiro Okano, Pengfei Zhao, Yukihide Maeda, Yuko Kataoka, Takaya Higaki, Yohei Noda, Seiichiro Makihara, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   138 ( 12 )   1061 - 1065   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The nucleotide-binding oligomerization domain-like receptor protein 3 (NLRP3) inflammasome is a critical molecule mediating interleukin-1β (IL-1β) responses. However, the role of the NLRP3 inflammasome in otitis media has not been fully examined. AIMS/OBJECTIVES: The purpose of this study is to assess the expression of NLRP3, ASC (apoptosis-associated speck-like protein containing a caspase recruitment domain and a pyrin domain), and caspase-1 in lipopolysaccharide-induced otitis media. MATERIALS AND METHODS: BALB/c mice received a transtympanic injection of either lipopolysaccharide or phosphate-buffered saline. The mice were sacrificed 24 h after injection. Concentrations of IL-1β, NLRP3, ASC, and caspase-1 in the middle ear effusions were measured by enzyme-linked immunosorbent assay. Temporal bones were processed for histologic examination and immunohistochemistry. RESULTS: The transtympanic injection of lipopolysaccharide significantly upregulated levels of IL-1β, NLRP3, ASC, and caspase-1 in the middle ear as compared with the control mice. The proteins of NLRP3, ASC, and caspase-1 were observed in infiltrating inflammatory cells induced by lipopolysaccharide in the middle ear cavity. CONCLUSIONS AND SIGNIFICANCE: Lipopolysaccharide induces NLRP3 inflammasome components in the middle ear. The NLRP3 inflammasome may play an important role in the pathogenesis of otitis media. Modulation of inflammasome-mediated inflammation may be a novel therapeutic strategy for otitis media.

    DOI: 10.1080/00016489.2018.1515499

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between pure-tone audiogram findings and speech perception among older Japanese persons. 国際誌

    Yukihide Maeda, Soshi Takao, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Shin Kariya, Satomi Tanaka, Rie Nagayasu, Atsuko Nakagawa, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   138 ( 2 )   140 - 144   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To clarify how the pure-tone threshold (PTT) on the PTA predicts speech perception (SP) in elderly Japanese persons. METHODS: Data on PTT and SP were cross-sectionally analyzed in Japanese persons (656 ears in 353 patients, aged ≥65 years). Correlations of SP and average PTT in all tested frequencies were evaluated by Pearson's correlation coefficient and simple linear regression. After adjusting for sex, laterality of ears, and age, the relationship of average and frequency-specific PTT with impaired SP ≤50% was estimated by logistic regression models. RESULTS: SP correlated well (r = -0.699) with the average PTT of all tested frequencies. On the other hand, the correlation between patient age and SP was weak, especially among ≤85-year-old persons (r = -0.092). Linear regression showed that the average PTT corresponding to SP of 50% was 76.4 dB nHL. Odds ratios for impaired SP were highest for PTT at 2000 Hz. Odds ratios were higher for middle (500, 1000, 2000 Hz) and high frequencies (4000, 8000 Hz) than low frequencies (125, 250 Hz). CONCLUSION: The PTT on the pure-tone audiogram (PTA) is a good predictor of SP by speech audiometry among older persons, which could provide clinically important information for hearing aid fitting and cochlear implantation.

    DOI: 10.1080/00016489.2017.1378435

    PubMed

    researchmap

  • 次世代シークエンサーを併用した難聴の遺伝学的検査が有用であった小児難聴の3例

    菅谷明子, 菅谷明子, 片岡祐子, 片岡祐子, 峠和美, 假谷伸, 前田幸英, 大道亮太郎, 佐藤吏江, 西崎和則

    日本遺伝カウンセリング学会誌   39 ( 3 )   2018年

     詳細を見る

  • ビスホスホネート製剤投与が原因と考えられた外耳道骨壊死

    片岡祐子, 野田実里, 大道亮太郎, 清水藍子, 假谷伸, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 7 )   2018年

     詳細を見る

  • 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死

    片岡祐子

    岡山医学会雑誌   130 ( 2 )   2018年

     詳細を見る

  • How to Follow-up Q&A-2018アップデート 予後 聴力のフォローアップ:スクリーニングと聴覚予後

    御牧信義, 片岡祐子

    周産期医学   48 ( 9 )   2018年

     詳細を見る

  • 新生児聴覚スクリーニングの費用対効果の検討

    片岡祐子, 菅谷明子, 福島邦博, 前田幸英, 假谷伸, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 10 )   2018年

     詳細を見る

  • [Genetic Counseling of a Hearing-impaired Patient with Multiple Genetic Mutations].

    Yuko Kataoka, Akiko Sugaya, Yukihide Maeda, Shin Kariya, Ryotaro Omichi, Kunihiro Fukushima, Kazunori Nishizaki

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   120 ( 2 )   131 - 6   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Since April 2012, genetic testing for congenital hearing loss is covered by the public health insurance in Japan. Recent (since August 2015) developments in next-generation sequencing technology have enabled the detection of 154 mutations in 19 genes. Genetic testing provides valuable information on hearing phenotype, prognosis, and prediction of associated symptoms. We report a hearing-impaired patient in whom multiple genetic mutations were detected. This patient carries two missense mutations in GJB2 (p.G45E, p.Y136X), as well as a mitochondrial mutation (7445A>G). Since the number of genes detectable by genetic testing has increased, the diagnosis of hearing loss can be made with greater accuracy. However, it is often difficult to clinically understand and interpret the genotype information, especially when multiple gene variants are detected in one patient or family. Genetic counseling plays an important part in the intervention for or follow-up of such patients. Genotypic and phenotypic information of other family members is necessary, so that both the patient and the family can understand and accept the results of genetic testing.

    PubMed

    researchmap

  • MRI 検査後に人工内耳インプラント磁石の反転を来した2症例

    片岡祐子, 内藤智之, 假谷伸, 菅谷明子, 前田幸英, 福島邦博, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 5 )   2017年

     詳細を見る

  • 複数の遺伝子ヴァリアントを有する難聴者における遺伝カウンセリング経験

    片岡祐子, 菅谷明子, 前田幸英, 假谷伸, 大道亮太郎, 福島邦博, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

  • Activation of NLRP3 inflammasome in human middle ear cholesteatoma and chronic otitis media. 国際誌

    Shin Kariya, Mitsuhiro Okano, Pengfei Zhao, Yuko Kataoka, Junko Yoshinobu, Yukihide Maeda, Hisashi Ishihara, Takaya Higaki, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   136 ( 2 )   136 - 40   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CONCLUSIONS: The nucleotide-binding oligomerization domain-like receptor protein 3 (NLRP3) inflammasome plays an important role in the pathogenesis of middle ear diseases. Modulation of inflammasome-mediated inflammation may be a novel therapeutic strategy for cholesteatoma and chronic otitis media. OBJECTIVE: NLRP3 inflammasome is a critical molecule mediating interleukin (IL)-1β responses. However, the expression of NLRP3 in the pathogenesis of cholesteatoma and chronic otitis media has not been fully examined. This study sought to assess the expression of NLRP3, ASC (apoptosis-associated speck-like protein containing a caspase recruitment domain and a pyrin domain), and caspase-1 in middle ear tissues in patients with cholesteatoma or chronic otitis media. METHODS: Middle ear tissue samples were obtained from patients with cholesteatoma or chronic otitis media. Control middle ear samples were collected during cochlear implant surgery of patients without middle ear inflammation. The expression of NLRP3, ASC, and caspase-1 were examined by reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) assay and immunohistochemical study. RESULTS: The levels of mRNA of NLRP3, ASC, and caspase-1 were significantly elevated in cholesteatoma and chronic otitis media as compared with that of normal controls. The proteins of NLRP3, ASC, and caspase-1 were observed in infiltrating inflammatory cells in cholesteatoma and chronic otitis media.

    DOI: 10.3109/00016489.2015.1093171

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of audiogram configuration in multiple-system atrophy C and cortical cerebellar atrophy. 国際誌

    Ryotaro Omichi, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Shin Kariya, Rie Nagayasu, Atsuko Nakagawa, Toru Yamashita, Koji Abe, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   136 ( 3 )   266 - 70   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CONCLUSION: The prevalence of low-tone hearing loss (LTHL) is significantly high in spinocerebellar degeneration (SCD) with cerebellar predominance, including multiple-system atrophy C (MSA-C) and cortical cerebellar atrophy (CCA). OBJECTIVE: This study aimed to test the hypothesis that SCD with cerebellar predominance, MSA-C and CCA may cause auditory symptoms. METHODS: The shape and threshold of pure-tone audiograms were evaluated for MSA-C (n = 47; mean (± SD) age, 61.6 ± 8.9 years), CCA (n = 16; 62.8 ± 9.5 years), and age-matched controls (n = 169; 62.5 ± 10.7 years). To differentiate specific hearing loss for MSA-C and CCA from presbycusis, the shape of audiograms was examined based on previously established audiological criteria. RESULTS: When audiogram shape was defined according to audiological criteria, the odds ratio for LTHL in SCD compared to controls was 2.492 (95% confidence interval (CI) = 1.208-5.139; p < 0.05, Pearson's Chi-square test) in MSA-C and 2.194 (95% CI = 0.709-6.795) in CCA. When the selection of audiogram shape according to these criteria was verified by three certified audiologists, odds ratios for LTHL in MSA-C and CCA were 3.243 (95% CI = 1.320-7.969) and 3.692 (95% CI = 1.052-12.957), respectively, significantly higher than in controls.

    DOI: 10.3109/00016489.2015.1104722

    PubMed

    researchmap

  • 人工内耳装用児のスポーツに関するアンケート調査

    片岡祐子, 菅谷明子, 假谷伸, 大道亮太郎, 前田幸英, 福島邦博, 西崎和則

    Otology Japan   26 ( 3 )   2016年

     詳細を見る

  • 当科における小児両側人工内耳50例の検討

    長安吏江, 菅谷明子, 假谷伸, 福島邦博, 福島邦博, 片岡祐子, 前田幸英, 大道亮太郎, 西崎和則

    小児耳鼻咽喉科   37 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 海水浴後に罹患したShewanella putrefaciensによる中耳感染症の例

    藤本将平, 片岡祐子, 假谷伸, 菅谷明子, 西崎和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   4 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • Impact of early intervention on comprehensive language and academic achievement in Japanese hearing-impaired children with cochlear implants. 国際誌

    Akiko Sugaya, Kunihiro Fukushima, Norio Kasai, Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Rie Nagayasu, Naomi Toida, Shyuhei Ohmori, Akie Fujiyoshi, Tomoko Taguchi, Ryotaro Omichi, Kazunori Nishizaki

    International journal of pediatric otorhinolaryngology   79 ( 12 )   2142 - 6   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Early hearing detection and intervention (EHDI) is critical for achievement of age-appropriate speech perception and language development in hearing-impaired children. It has been 15 years since newborn hearing screening (NHS) was introduced in Japan, and its effectiveness for language development in hearing-impaired children has been extensively studied. Moreover, after over 20 years of cochlear implantation in Japan, many of the prelingual cochlear implant (CI) users have reached school age, and the effect of CI on language development have also been assessed. To identify prognostic factors for language development, audiological/language test scores and demographic factors were compared among prelingual severe-to-profound hearing-impaired children with CI divided into subgroups according to age at first hearing aid (HA) use and whether they received NHS. METHODS: Prelingual severe-to-profound deafened children from the Research on Sensory and Communicative Disorders (RSCD) project who met the inclusion criteria were divided into groups according to the age (in months) of HA commencement (before 6 months: group A, after 7 months: group B), and the presence or absence of NHS (groups C and D). Language development and socio-economic data were obtained from audiological/language tests and a questionnaire completed by caregivers, respectively. RESULTS: In total, 210 children from the RSCD project participated in this study. Group A (n=49) showed significantly higher scores on comprehensive vocabulary and academic achievement (p<0.05) than group B (n=161), with no difference in demographics except for significantly older age in group B. No differences in language scores were observed between group C (n=71) and group D (n=129), although participants of group D was significantly older and had used CIs longer (p<0.05). CONCLUSIONS: Early use of HAs until the CI operation may result in better language perception and academic achievement among CI users with prelingual deafness. A long-term follow-up is required to assess the usefulness of NHS for language development.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2015.09.036

    PubMed

    researchmap

  • 成人期になり診断したAuditory Processing Disorderの1症例

    中 希久子, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 西崎 和則

    Otology Japan   25 ( 4 )   459 - 459   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 蝸牛におけるステロイド作用機序 Charcot-Marie-Tooth neuropathy関連蛋白、Myelin protein zeroの制御

    前田 幸英, 假谷 伸, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 西崎 和則

    Otology Japan   25 ( 4 )   618 - 618   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • Steroid-dependent sensorineural hearing loss in a patient with Charcot-Marie-Tooth disease showing auditory neuropathy. 国際誌

    Yukihide Maeda, Yuko Kataoka, Akiko Sugaya, Shin Kariya, Katsuhiro Kobayashi, Kazunori Nishizaki

    Auris, nasus, larynx   42 ( 3 )   249 - 53   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Charcot-Marie-Tooth disease (CMT) is the most common form of hereditary sensorimotor neuropathy and sometimes involves disorders of the peripheral auditory system. We present a case of steroid-dependent auditory neuropathy associated with CMT, in which the patient experienced 3 episodes of acute exacerbation of hearing loss and successful rescue of hearing by prednisolone. An 8-year-old boy was referred to the otolaryngology department at the University Hospital. He had been diagnosed with CMT type 1 (demyelinating type) at the Child Neurology Department and was suffering from mild hearing loss due to auditory neuropathy. An audiological diagnosis of auditory neuropathy was confirmed by auditory brainstem response and distortion-product otoacoustic emissions. At 9 years and 0 months old, 9 years and 2 months old, and 10 years and 0 months old, he had experienced acute exacerbations of hearing loss, each of which was successfully rescued by intravenous or oral prednisolone within 2 weeks. Steroid-responsive cases of CMT have been reported, but this is the first case report of steroid-responsive sensorineural hearing loss in CMT. The present case may have implications for the mechanisms of action of glucocorticoids in the treatment of sensorineural hearing loss.

    DOI: 10.1016/j.anl.2014.11.002

    PubMed

    researchmap

  • 複数の遺伝子変異を有する難聴者における遺伝カウンセリングの経験

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 長安 吏江, 前田 幸英, 福島 邦博, 西崎 和則

    日本遺伝カウンセリング学会誌   36 ( 2 )   78 - 78   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遺伝カウンセリング学会  

    researchmap

  • 当科における急性低音障害型感音難聴の治療と予後の検討

    菅谷 明子, 前田 幸英, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   604 - 604   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 言語評価の後に補聴器装用・言語訓練の開始に至った中等度難聴の一例

    中川 敦子, 菅谷 明子, 福島 邦博, 前田 幸英, 片岡 祐子, 藤吉 昭江, 長安 吏江, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   36 ( 2 )   232 - 232   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における小児の両側人工内耳症例50例の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 長安 吏江, 片岡 祐子, 前田 幸英, 福島 邦博, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   36 ( 2 )   222 - 222   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Does the introduction of newborn hearing screening improve vocabulary development in hearing-impaired children? A population-based study in Japan. 国際誌

    Shuhei Ohmori, Akiko Sugaya, Naomi Toida, Etsuji Suzuki, Masato Izutsu, Tomoko Tsutsui, Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Kunihiro Fukushima, Kazunori Nishizaki

    International journal of pediatric otorhinolaryngology   79 ( 2 )   196 - 201   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Permanent hearing impairment has a life-long impact on children and its early identification is important for language development. A newborn hearing screening (NHS) program has started in Okayama Prefecture, Japan, in 1999 to detect hearing impairment immediately after birth. We aim to examine the effect of this screening program on vocabulary development in pre-school children in a before and after comparative study design. METHODS: A total of 107 5-year-old children who graduated from Okayama Kanariya Gakuen (an auditory center for hearing-impaired children) between 1998 and 2011 were enrolled in this study. The pre-NHS group (n=40) was defined as those who graduated between 1998 and 2003, while the post-NHS group (n=67) was defined as those who graduated between 2004 and 2011. The primary outcome was receptive vocabulary, which was assessed by the Picture Vocabulary Test [score <18 (low) vs. score ≥18 (high)]. The secondary outcome was productive vocabulary, or the number of productive words, which was assessed by an original checklist [<1773 words (low) vs. ≥1773 (high)]. We calculated odds ratios and 95% confidence intervals for vocabulary development and compared both groups. RESULTS: The adjusted Picture Vocabulary Test score and number of productive words were significantly higher (p<0.01) in the post-NHS group than the pre-NHS group. Odds ratios were 2.63 (95% confidence interval: 1.17-5.89) for receptive vocabulary and 4.17 (95% confidence interval: 1.69-10.29) for productive vocabulary. CONCLUSIONS: The introduction of NHS in Okayama Prefecture significantly improved both receptive and productive vocabulary development in hearing-impaired children.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2014.12.006

    PubMed

    researchmap

  • 2年以上聴力経過を観察した小児心因性難聴の7例

    前田 幸英, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 長安 吏江, 中川 敦子, 假谷 伸, 西﨑 和則

    AUDIOLOGY JAPAN   58 ( 5 )   335 - 336   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本聴覚医学会  

    DOI: 10.4295/audiology.58.335

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016019205

  • 新生児聴覚スクリーニングとの関連について

    片岡 祐子

    小児耳鼻咽喉科   36 ( 3 )   321 - 325   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    2014年に改訂された人工内耳適応基準では,小児の適応年齢は従来の 1 歳 6 カ月以上から,1 歳以上に引き下げられた。この適応基準改定の背景には,近年の研究から低年齢での人工内耳の有用性や手術の安全性が確立されたことはさることながら,新生児聴覚スクリーニングの普及も大きく貢献していると言える。<br/> 新生児聴覚スクリーニングにより早期の療育開始が可能となり,また早期に音声による言語情報が入力されることによりコミュニケーション能力が向上する確率は有意に高くなる。本邦でも2000年度よりモデル事業として新生児聴覚スクリーニングは開始され,以後全国的に拡大しているが,スクリーニング実施にはいまだ地域差が大きいのが実情であり,全例実施されている産科施設は約半数程度でしかない。新生児聴覚スクリーニングを受け,早期に精密検査,療育へと繋げられた児では,1 歳時点で難聴の程度を判断するのは困難ではなく,早期の人工内耳手術は可能である。新生児聴覚スクリーニングとその後の診断,療育体制の整備を行うことで,難聴児の音声によるコミュニケーション能力の向上を目指したい。

    DOI: 10.11374/shonijibi.36.321

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016123054

  • Outcomes of consonant-vowel monosyllable perception and word recognition after cochlear implantation in elderly Japanese patients. 国際誌

    Ryotaro Omichi, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Shin Kariya, Kunihiro Fukushima, Kazunori Nishizaki

    Acta oto-laryngologica   135 ( 11 )   1108 - 12   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CONCLUSION: Performance in consonant-vowel (CV) monosyllable speech perception after cochlear implantation (CI) in the elderly (≥ 65 years) is equivalent to that of young adults (18-64 years). Present data in the Japanese language supported the indication for CI in the elderly. Word recognition after CI was significantly lower in the elderly than young adults. OBJECTIVE: This study compared outcomes of monosyllable perception and word recognition after CI between elderly patients and young adults with post-lingual deafness. Age-related differences in CV monosyllable speech perception in Japanese were examined. METHODS: A retrospective chart review of 137 patients with post-lingual deafness who underwent CI at Okayama University Hospital during 1992-2014 [young adults aged 18-64 years (n = 96) and elderly aged ≥ 65 years (n = 41) at implantation] was conducted. CV monosyllable speech perception post-CI was compared among age groups (18-29, 30-39, 40-49, 50-59, 60-69, 70-79, 80-89). CV monosyllable perception and word recognition scores post-CI were compared between the elderly and young adults. RESULTS: There was no significant difference in CV monosyllable speech perception among age groups. CV monosyllable speech perception in the elderly (61.4 ± 25.5%) did not differ from that of young adults (65.9 ± 24.8%). Word recognition scores were significantly lower in the elderly (64.3 ± 28.1%) than young adults (80.4 ± 25.9%) (p < 0.05).

    DOI: 10.3109/00016489.2015.1062547

    PubMed

    researchmap

  • [The age at which the grade of Special Child Dependent's Allowance Act can be judged in the case of deaf children].

    Yuko Kataoka, Kunihiro Fukushima, Akiko Sugaya, Yukihide Maeda, Kazunori Nishizaki

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   117 ( 9 )   1200 - 4   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The spread of neonatal hearing screening has made the identification of hearing loss in early childhood possible, and most of the children with hearing loss are diagnosed and provided with early intervention within several months after their birth. However, they have to wait to receive the Special Child Dependent's Allowance until their hearing levels are evaluated with audiometers. Under the Special Child Dependent's Allowance Act now in force, a delay of several years occurs for those children before they can receive the allowance after diagnosis. We retrospectively reviewed hearing test results of children who had not reacted at 90dBnHL bilaterally in ABR within 12 months after birth, and examined when those results were certain enough to determine their allowance eligibility. We found that the eligibility in children with hearing loss alone could be determined at 1 year of age; as for children who had other disorders, since it was mostly difficult to test them with an audiometer, the diagnosis of hearing loss must always be made carefully but it was also possible to determine the eligibility for the allowance at 1 year of age.

    PubMed

    researchmap

  • 成人期に診断したAuditory Processing Disordersの1例

    藤本 将平, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 福島 邦博, 西崎 和則

    Otology Japan   24 ( 4 )   543 - 543   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 海水浴後に罹患したShewanella putrefaciensによる中耳感染症の1例

    藤本 将平, 片岡 祐子, 馬場 雄三, 假谷 伸, 菅谷 明子, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   2 ( 3 )   21 - 21   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 難聴児に対する特別児童扶養手当等級判定時期に関する検討 乳児期にABR90dBnHL無反応であった児の聴力経過より

    片岡 祐子, 福島 邦博, 菅谷 明子, 前田 幸英, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 9 )   1200 - 1204   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    近年新生児聴覚スクリーニングの普及により、難聴児の多くは生後数ヵ月のうちに診断され、療育を開始している。一方、特別児童扶養手当に関してはオージオメーターによる検査が可能となるまで受給されず、診断から受給までの間に年単位の時間差が生じているのが現状である。われわれは、生後12ヵ月までにABRを実施し、両耳90dBnHLで無反応であった児の聴力経過の検討を行った。その結果、聴覚障害単独の児では特別児童扶養手当に該当するか否かは1歳時点で可能であるが、等級の判定は1歳で慎重な判断が必要であること、また重複障害をもつ児は検査を繰り返し慎重に診断する必要があるが特別児童扶養手当の判定は可能であると判断した。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20141003450006&doc_link_id=1390282679988087552&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390282679988087552&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 当科で経験したBOR症候群の2家族例

    浦口 健介, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 假谷 伸, 福島 邦博, 西崎 和則

    Otology Japan   24 ( 4 )   548 - 548   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • [Assessment of hearing aid outcome using CADL].

    Rie Nagayasu, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Kunihiro Fukushima, Kazunori Nishizaki

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   117 ( 8 )   1126 - 31   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The presence of hearing impairment deteriorates patients' quality of life by affecting their daily-life communication. Several self-report assessments are available to evaluate the subjective outcome of hearing aids, however, the procedures to evaluate the impairment of communication induced by hearing impairment has not been well established. A PC-recorded audio file prepared to evaluate the communication ability of hearing aid users, by extracting fifteen spoken language items from the Communication ADL Test: sp-CADL. A before and after study was performed among the hearing aid users who were attending Okayama University Hospital to evaluate the improvement in each of the 15 sp-CADL scores. Twenty-one adults were included in this study whose age ranged from 22 to 83 years old (mean: 56.7 years old). The total and individual scores of the sp-CADL improved significantly after the use of the hearing aids (p < 0.05). The total sp-CADL score of the patients with hearing aids showed a good correlation with the best scores of the speech discrimination test measured before wearing hearing aids.

    PubMed

    researchmap

  • 実用コミュニケーション能力検査(CADL)簡易版を用いた補聴器装用効果の検討

    長安 吏江, 前田 幸英, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 8 )   1126 - 1131   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    成人の聴覚障害者の補聴器装用効果の指標としては、日本聴覚医学会の補聴器適合指針をはじめ、各種質問紙調査が用いられている。しかし、聴覚障害に伴うコミュニケーション障害を評価するための指標は定まっていない。われわれは、実用コミュニケーション能力検査(Communication ADL Test:CADL)から音声に関する項目を抜粋し、音声ファイルを作成、このCADL簡易版を用いて、当科補聴器外来にて補聴器装用を介入とした前後比較試験を行ったところ、各15の質問項目および総得点で装用後有意な得点の改善がみられた。また、装用後の総得点は補聴器装用耳の語音明瞭度と良好な相関を認め、本検査がコミュニケーション障害のアウトカム指標に応用できる可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20140902380011&doc_link_id=1390001205010834816&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390001205010834816&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 当科で経験したBOR症候群の家族例

    菅谷 明子, 福島 邦博, 前田 幸英, 片岡 祐子, 西崎 和則

    日本遺伝カウンセリング学会誌   35 ( 2 )   80 - 80   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遺伝カウンセリング学会  

    researchmap

  • 岡山県における軽度・中等度難聴児補聴器助成事業実施状況の検討

    片岡 祐子, 福島 邦博, 前田 幸英, 菅谷 明子, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 4 )   494 - 494   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 岡山大学耳鼻咽喉科における補聴器外来の現況 高齢者の補聴に関連して

    前田 幸英, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 4 )   535 - 535   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • ちょっと便利な診療ツール 外耳道パッキング素材

    片岡祐子

    JOHNS   30 ( 5 )   2014年

     詳細を見る

  • 耳鼻科シリーズ 小児急性中耳炎診療ガイドライン

    片岡祐子, 西崎和則

    岡山医学会雑誌   126 ( 3 )   2014年

     詳細を見る

  • 当科での盲聾症候群5症例の臨床、遺伝子診断

    前田 幸英, 福島 邦博, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 西崎 和則

    Otology Japan   23 ( 4 )   604 - 604   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 【検査結果をどう読むか?】聴覚領域の検査 乳幼児聴力検査

    菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博

    JOHNS   29 ( 9 )   1497 - 1499   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Cochlin-tomoprotein (CTP) detection test identified perilymph leakage preoperatively in revision stapes surgery. 国際誌

    Yuko Kataoka, Tetsuo Ikezono, Kunihiro Fukushima, Koji Yuen, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Kazunori Nishizaki

    Auris, nasus, larynx   40 ( 4 )   422 - 4   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Perilymphatic fistula (PLF) is defined as an abnormal leakage between perilymph from the labyrinth to the middle ear. Symptoms include hearing loss, tinnitus, and vertigo. The standard mode of PLF detection is intraoperative visualization of perilymph leakage and fistula, which ostensibly confirms the existence of PLF. Other possible methods of diagnosis include confirmation of pneumolabyrinth via diagnostic imaging. Recently, a cochlin-tomoprotein (CTP) detection test has been developed that allows definitive diagnosis of PLF-related hearing loss. We report the case of a 45-year-old man who presented with right-sided tinnitus, hearing loss, and dizziness 30 years after stapes surgery. Middle ear lavage was performed after myringotomy. A preoperative diagnosis of PLF was reached using the CTP detection test. Intraoperative observations included a necrotic long process of the incus, displaced wire piston, and fibrous tissue in the oval window. Perilymph leakage was not evident. The oval window was closed with fascia, and vertigo disappeared within 2 weeks postoperatively. When PLF is suspected after stapes surgery, the CTP detection test can be a useful, highly sensitive, and less invasive method for preoperative diagnosis.

    DOI: 10.1016/j.anl.2012.08.001

    PubMed

    researchmap

  • Expression of toll-like receptors in chronic otitis media and cholesteatoma. 国際誌

    Haruka Hirai, Shin Kariya, Mitsuhiro Okano, Kunihiro Fukushima, Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Kazunori Nishizaki

    International journal of pediatric otorhinolaryngology   77 ( 5 )   674 - 6   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Otitis media is one of the most common infectious diseases, especially in young children. Multiple factors affect the onset or development of otitis media. Human toll-like receptors recognize associated patterns and play a critical role in innate immune mechanisms. Toll-like receptors are considered to be important factors for clearance of infection and resolution of inflammation in otitis media. The purpose of this study was to evaluate the histological expression of toll-like receptor 2, which recognizes many kinds of pathogen-associated molecular patterns, and toll-like receptor 4, which recognizes lipopolysaccharide on Gram-negative bacteria, in tissue samples from patients with chronic otitis media and middle ear cholesteatoma. METHODS: Human middle ear tissue samples from 12 patients with chronic otitis media (n=7) and acquired middle ear cholesteatoma (n=5) were examined. Normal control middle ear samples without any inflammation were also included (n=7). The expressions of toll-like receptors 2 and 4 in middle ear tissues were examined immunohistochemically. RESULTS: Only one normal control middle ear sample showed weak expression of toll-like receptor 2, and toll-like receptor 4 was not observed in all control samples. On the other hand, both toll-like receptors 2 and 4 were markedly expressed in chronic otitis media and cholesteatoma. There was a significant difference between chronic otitis media and normal controls in the expressions of both toll-like receptors. Significant up-regulation of toll-like receptors 2 and 4 was observed in cholesteatoma as compared with control samples. CONCLUSIONS: Toll-like receptors 2 and 4 were strongly expressed in chronic otitis media and middle ear cholesteatoma. These findings suggest that toll-like receptors may play a principal role in human chronic otitis media and cholesteatoma.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2013.01.010

    PubMed

    researchmap

  • 視神経萎縮を伴った進行性感音難聴の1家系例

    菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博, 前田 幸英, 西崎 和則

    日本遺伝カウンセリング学会誌   34 ( 2 )   64 - 64   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遺伝カウンセリング学会  

    researchmap

  • 岡山県に導入された新生児聴覚スクリーニングの効果の検証

    福島 邦博, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   474 - 474   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 乳児期にABRにて90dB無反応であった児の聴力経過

    片岡 祐子, 福島 邦博, 菅谷 明子, 前田 幸英, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   475 - 475   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 視神経萎縮を伴った進行性感音難聴の1家系例

    福本 晶, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博, 長安 吏江, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   533 - 533   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 【難病への取り組み】小児難聴に対する取り組み 岡山から全国への発信

    片岡 祐子, 福島 邦博, 菅谷 明子, 西崎 和則

    岡山医学会雑誌   124 ( 2 )   155 - 159   2012年8月

  • Charcot-Marie-Tooth病に感音難聴を合併し、ステロイド依存性難聴様の経過を示した小児の1例

    福島 邦博, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 牧野 琢丸, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊133 )   83 - 83   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • CADL(実用コミュニケーション検査)による補聴器装用効果の検討

    前田 幸英, 菅谷 明子, 福島 邦博, 片岡 祐子, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   115 ( 4 )   494 - 494   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 生後11ヶ月で人工内耳埋込術を施行した細菌性髄膜炎後難聴の1例

    濱田 浩司, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 福島 邦博, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   33 ( 1 )   23 - 28   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology  

    生後11ヶ月で人工内耳埋込術を施行した髄膜炎後難聴の 1 例を経験したので報告する。症例は生後 8 ヶ月で,細菌性髄膜炎に罹患し,治癒後の聴性脳幹反応検査では両側 105 dBnHL で反応がみられなかった。内耳 MRI の 3D 再構築画像で右内耳は既に閉塞し,内耳内腔の骨化が急速に進行していると考えられた。左内耳は今後閉塞が高度となる可能性が考えられ,直ちに左人工内耳埋込術を施行した。髄膜炎後の難聴にはしばしば蝸牛内骨化を伴うが,中には髄膜炎罹患後約 2 週間から内耳骨化が進行するような,急速な骨化例もある。髄膜炎直後の乳児では難聴の早期発見のための ABR 検査や,難聴の存在を疑われた場合の迅速な MRI 検査は不可欠である。

    DOI: 10.11374/shonijibi.33.23

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012208704

  • 外耳道扁平上皮癌との鑑別が困難であった外耳道耳垢腺腫の1例

    假谷 伸, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 西崎 和則

    Otology Japan   22 ( 1 )   36 - 39   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPAN OTOLOGICAL SOCIETY  

    耳垢腺腫は外耳道の耳垢腺を発生母地とする良性腫瘍であり、多彩な組織所見を呈することから微少な組織からでは診断が困難であるとされている。今回、我々は術前の生検にて扁平上皮癌が疑われた耳垢腺腫症例を経験したので報告する。症例は59歳女性。主訴は耳漏であり、それ以外の自覚症状は認められなかった。術前の生検を2回行ったが、ともに扁平上皮癌の疑いという結果であった。耳内法による腫瘍切除術と耳後部有茎皮弁による外耳道再建を施行した。最終病理診断は耳垢腺腫であった。術後、1年半を経過し、再発は認められていない。

    DOI: 10.11289/otoljpn.22.36

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012167712

  • 当院における再手術・追加手術を要した小児の人工内耳症例5例の検討

    菅谷 明子, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 笠井 紀夫, 平井 美紗都, 長安 吏江, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   32 ( 3 )   409 - 414   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology  

    一般的には人工内耳術後再手術の適応には,機器の故障,血腫の形成,創部感染,および電極の位置不良などが挙げられる。また最近の手術時年齢の低下からは,耳管機能の未熟さに伴い,経過中に中耳疾患を合併することも少なくない。<br/>  今回当院で実施した小児の人工内耳埋め込み術150例のうち再手術を要した 3 例および追加手術を要した 2 例について検討した。再手術の 3 例は全員機器不良によるものであり,同側の人工内耳 explant/implant 術を施行した。また,追加手術の 2 例では鼓膜換気チューブ留置術および鼓膜形成術を施行した。このうち外傷後に再手術を行った内耳奇形の 1 例の詳細を報告した。<br/>  再手術を要する症例では失聴期間をできるだけ短くするために迅速な対応を行い,術側の決定および術中の電極の位置確認を慎重に行うことが重要であると考える。

    DOI: 10.11374/shonijibi.32.409

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012118058

  • 軽度および中等度難聴児における就学期における言語発達の検討

    片岡 祐子, 福島 邦博, 菅谷 明子, 前田 幸英, 西崎 和則

    Otology Japan   21 ( 4 )   738 - 738   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • Expression analysis of microRNAs in murine cochlear explants 査読

    Misato Hirai, Yukihide Maeda, Kunihiro Fukushima, Akiko Sugaya, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki

    NEUROREPORT   22 ( 13 )   652 - 654   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    MicroRNAs (miRNAs) play functional roles in sound transduction in cochlea. This study focuses on the validity of cochlear culture as an in vitro experimental tool, in view of miRNA expression. E15 cochleae were dissected and maintained in vitro for 48 h before extraction of miRNAs. MiRNA expression was comprehensively screened in explanted cochleae using a miRNA array that covers 380 miRNAs. A strong correlation was observed between expression levels of miRNAs in in vitro and in in vivo cochleae. Levels of 43 miRNAs were altered in vitro and these changes were reproducible over three trials. These findings indicate that in vitro miRNA profiling is a viable method for analysis of gene expression and action of chemical compounds on cochleae. NeuroReport 22:652-654 (C) 2011 Wolters Kluwer Health vertical bar Lippincott Williams & Wilkins.

    DOI: 10.1097/WNR.0b013e32834a0273

    Web of Science

    researchmap

  • 当院で人工内耳手術を施行した児の言語発達の特徴

    菅谷 明子, 福島 邦博, 笠井 紀夫, 片岡 祐子, 前田 幸英, 長安 吏江, 問田 直美, 大森 修平, 西崎 和則

    Audiology Japan   54 ( 5 )   513 - 514   2011年9月

  • 両側人工内耳装用児の聴取と発音明瞭度の継時的変化

    問田 直美, 大森 修平, 福島 邦博, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 西崎 和則

    Audiology Japan   54 ( 5 )   369 - 370   2011年9月

  • [Subsidizing hearing aid purchase in mild to moderate pediatric hearing--pediatric status following prefectural assembly subvention].

    Yuko Kataoka, Kunihiro Fukushima, Akiko Sugaya, Yukihide Maeda, Yu Masuda, Kazunori Nishizaki

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   114 ( 8 )   731 - 6   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The dissemination of newborn hearing screening (NHS) has enabled those with mild to moderate hearing loss to be diagnosed in early infancy. The "handicapped independence support law", however, prevents those not determined to be physically handicapped; i.e., those with mild to moderate hearing loss-, from government assistance in purchasing hearing aids. This results either in (i) parents purchasing hearing aids at their own expense or (ii) nonpurchase of hearing aids. To redress this situation, subvention in purchasing hearing aids of mild to moderate hearing loss children has been begun by some local governments. We petitioned for such aid at the Okayama Prefecture Assembly. A society for supporting pediatric hearing difficulty in Okayama Prefecture also submitted a similar petition in September 2009, and subvention began in April 2010 for all such children in Okayama Prefecture. We report procedures and details leading to this subvention.

    PubMed

    researchmap

  • [Progressive or delayed early-onset pediatric sensorineural hearing loss].

    Yuko Kataoka, Kunihiro Fukushima, Yukihide Maeda, Akiko Sugaya, Rie Nagayasu, Yu Masuda, Kazunori Nishizaki

    Nihon Jibiinkoka Gakkai kaiho   114 ( 6 )   557 - 61   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The introduction of newborn-hearing screening has enabled early childhood hearing loss to be diagnosed and increased the number of children undergoing early care. Bilateral hearing loss is found in 0.08% of newborns and children whose hearing loss progresses or onset is delayed account for 4 to 30% of all pediatric hearing impairment. Children with perinatal risk factors tend to have deteriorated hearing or delayed-onset hearing loss in early childhood, necessitating audiometric follow-up. We also are aware of some children without risk factors who develop hearing impairment during infancy or early childhood. Hearing deterioration may be difficult to diagnose objectively, especially in young children, the presence of risk factors must be determines as soon as possible, especially given the lack of hearing management and close examination of children without apparent risk factors. We retrospectively studied children born from April 1998 to March 2007 and undergoing cochlear implantation as of April 2008. Among cases, we focused on 10 whose hearing impairment advanced during infancy -4 with risk factors known before hearing deterioration progressed, and 6 cases thought not to have any risk factors. We detected enlarged vestibular acquaduct in 3 of these 6 cases, and 3 more of whom had no risk factors -2 passing newborn-hearing screening and 1 in whom such screening detected hemilateral hearing loss. Our results underscore the need for early temporal computed tomography for detecting enlarged vestibular aquaduct. Even children with mild or hemilateral hearing loss should undergo audiometric and developmental testing at least every 6 months up to going to elementary school. Children suspected of impaired hearing should undergo thorough hearing tests regardless of newborn hearing-screening results to catch any problems early. Appropriate regular hearing and language development check-up tests must also be developed.

    PubMed

    researchmap

  • 人工内耳手術を施行した進行性および遅発性難聴症例の検討

    片岡 祐子, 福島 邦博, 前田 幸英, 菅谷 明子, 長安 吏江, 増田 游, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 6 )   557 - 561   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    新生児聴覚スクリーニング検査導入以後、乳児期および幼児期早期に難聴の確定診断がされ、療育が行われる例が増加した。しかし、乳幼児期に難聴が進行する児や、新生児期には難聴が認められなかったにもかかわらず遅発性に難聴を発症した児が存在することが報告され、その割合は難聴児の4-30%に及ぶとされている。進行性および遅発性難聴児の中に、難聴の危険因子を予見できない児が少数ながら存在することも明らかになっている。今回われわれは1998年4月から2007年3月までに出生した岡山県在住の小児で、2008年4月までに当院で人工内耳埋込み術を行った45例の中から乳幼児期に進行性および遅発性難聴が認められた10例(人工内耳装用児中の22.2%)を抽出し、新生児期に危険因子をもたないと考えられていた6例について詳細に検討した。6例中3例では、難聴進行後に画像検査にて前庭水管拡大症が発見されたが、他の3例の原因は不明であった。対象数は少ないが、新生児期に難聴の危険因子をもたない半数に画像検査で前庭水管拡大症が発見されたことにより、可能な限り画像検査を行うことが難聴増悪の早期発見の点から望ましいと考えられた。また、進行性難聴や新生児聴覚スクリーニング検査にパスした場合でも乳幼児期に遅発性難聴となる可能性があることを念頭に置き、就学前までは定期的な聴覚検査や現在自治体で行われている健診における聴覚に関する質問事項や検査の充実なども考慮すべきである。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20110708420003&doc_link_id=1390001205012106368&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390001205012106368&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 当院における再手術・追加手術を要した小児の人工内耳症例

    菅谷 明子, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 笠井 紀夫, 平井 美紗都, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   32 ( 2 )   186 - 186   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 軽度・中等度難聴児に対する「岡山県難聴児補聴器交付事業」導入1年間の実施状況

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 福島 邦博, 前田 幸英, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   32 ( 2 )   193 - 193   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 急性乳様突起炎を契機に発見された真珠腫性中耳炎の1例

    松本 淳也, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 福島 邦博, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   32 ( 2 )   205 - 205   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 中耳洗浄液CTP検出により術前診断が可能であった外リンパ瘻例

    片岡 祐子, 池園 哲郎, 福島 邦博, 結縁 晃治, 濱田 浩司, 菅谷 明子, 前田 幸英, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   390 - 390   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • IL-1受容体アンタゴニストが感音難聴の治療に奏功したクリオピリン関連症候群の1例

    平井 美紗都, 菅谷 明子, 前田 幸英, 片岡 祐子, 假谷 伸, 福島 邦博, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊128 )   109 - 109   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 回転性めまいをきたした小児前庭水管拡大症の2例

    菅谷 明子, 前田 幸英, 片岡 祐子, 平井 美紗都, 福島 邦博, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊128 )   117 - 117   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 急性高度難聴に関する調査研究 難聴関連コネキシンの組織別発現パターン

    福島邦博, 前田幸英, 平井美紗都, 片岡祐子

    急性高度難聴に関する調査研究 平成21年度 総括・分担研究報告書   2010年

     詳細を見る

  • 人工内耳埋め込み術を行った Townes-Brocks 症候群の1例

    平井 美紗都, 福島 邦博, 片岡 祐子, 長安 吏江, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   30 ( 3 )   222 - 226   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology  

    Townes-Brocks 症候群(TBS)は,1972年に Townes PL と Brocks ER が初めて報告した,手指,鎖肛などの多彩な外表奇形に加えて,外耳道閉鎖症をはじめとした各種の耳形態異常を伴う常染色体優性遺伝の奇形症候群である。今回我々は,内耳形態異常による高度難聴を伴った TBS の 1 例に対して人工内耳埋め込み術を行ったので報告する。<br/>  症例は,外耳,内耳の高度形態異常を伴っていたが,医療用画像診断システムを用いた解析により人工内耳埋め込み術の適応決定,及び術前のプランニングを行うことが可能であった。

    DOI: 10.11374/shonijibi.30.222

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010091910

  • Cochlear Implantation for Children with Auditory Neuropathy Among Japanese Language Users 査読

    Kunihiro Fukushima, Yuko Kataoka, Yukihide Maeda, Shin Kariya, Susumu Tominaga, Rie Nagayasu, Akihiro Kawasaki, Shouichiro Fukuda, Naomi Toida, Kazunori Nishizaki

    NEUROPATHIES OF THE AUDITORY AND VESTIBULAR EIGHTH CRANIAL NERVES   71 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Among 80 prelingually deafened children who underwent cochlear implant at Okayama University Hospital, two auditory neuropathy/auditory dys-synchrony (AN/AD) cases with cochlear implant were identified from review of medical records. These two cases first demonstrated stable responses with distortion product otoacoustic emission, although later the response disappeared. In spite of the presence of AN/AD, the language development of these cases was quite satisfactory so far. Herein, we report the clinical course and language development of these auditory neuropathy cases with cochlear implant.

    DOI: 10.1007/978-4-431-09433-3_8

    Web of Science

    researchmap

  • Auditory steady-state responses to multiple simultaneous stimuli in children with functional or sensorineural hearing loss 査読

    Shin Kariya, Kunihiro Fukushima, Akihiro Kawasaki, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki

    EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY   265 ( 7 )   769 - 773   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The goal of our study was to identify the role of auditory steady-state responses for hearing assessment in patients with functional hearing loss. The study design was to compare auditory steady-state response thresholds and standard pure-tone audiometry thresholds between patients with functional or sensorineural hearing loss. Subjects comprised 16 patients (24 ears) with functional hearing loss and 17 patients (24 ears) with sensorineural hearing loss. Differences and correlations between auditory steady-state response thresholds and standard pure-tone audiometry thresholds at 500, 1,000, 2,000 and 4,000 Hz were evaluated. In children with functional hearing loss, pure-tone audiometry thresholds and auditory steady-state response thresholds were significantly different at all frequencies and were not significantly correlated. In patients with sensorineural hearing loss, pure-tone audiometry thresholds and auditory steady-state response thresholds did not differ significantly at any frequencies and were significantly correlated. Auditory steady-state responses may have principal role in the assessment of auditory brainstem acuity, particularly at low frequencies in patients with functional hearing loss.

    DOI: 10.1007/s00405-007-0550-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Developmental dysgraphia with profound hearing impairment: Intervention by auditory methods enabled by cochlear implant 査読

    Kunihiro Fukushima, Akihiro Kawasaki, Rie Nagayasu, Kazuya Kunisue, Yukihide Maeda, Shin Kariya, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki

    AURIS NASUS LARYNX   35 ( 2 )   250 - 254   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Learning disability combined with hearing impairment (LDHI) is a poor prognostic factor for the language development of hearing impaired children after educational intervention. A typical example of a child with LDHI and effective interventions provided by cochlear implants are presented in this report. A case of congenital cytomegaloviral infection that showed dysgraphia as well as profound deafness was reported and an underlying visual processing problem diagnosed in the present case caused the patient's dysgraphia. The dysgraphia could be circumvented by the use of auditory memory fairly established by a cochlear implant. (C) 2007 Published by Elsevier Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/j.anl.2007.07.013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Comprehension of abstract words among hearing impaired children 査読

    Kazuya Kunisue, Kunihiro Flukushima, Akihiro Kawasakia, Yukihide Maeda, Rie Nagayasu, Yuko Kataoka, Shin Kariya, Yasuyo Fukutomi, Haruhisa Takami, Kazunori Nishizaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   71 ( 11 )   1671 - 1679   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Introduction: This study examines the ability and development in the comprehension of abstract words with hearing impaired children. The ability to understand abstract words is quite important for their academic learning and adaptation in their school life. Here, we qualitatively and quantitatively analyzed the development of abstract vocabulary in hearing impaired children using The Standardized Comprehension Test for Abstract Words (SCTAW).
    Subjects and methods: We examined 75 hearing impaired children (hearing aid users, 61; cochlear implant users, 14; 1st to 10th grade) and 188 children with normal hearing (1st to 6th grade) using the Picture Vocabulary Test (PVT) and SCTAW.
    Results: The PVT and SCTAW results closely correlated (r = 0.87). The SCTAW scores of the hearing impaired group were lower than those of their peers with normal. hearing, but the scores improved as their school. grade advanced. In particular, their abstract ability began to catch up from the fifth grade. The error trends of abstract vocabulary in the two groups did not significantly differ.
    Conclusions: The SCTAW was useful as an abstract lexical. evaluation of hearing impaired children. The development of an abstract vocabulary did not qualitatively differ between children with or without a hearing impairment. (c) 2007 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijport.2007.06.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニングで発見された聴覚障害児の小学校就学時点での評価

    福田 章一郎, 問田 直美, 福島 邦博, 片岡 祐子, 西崎 和則

    AUDIOLOGY JAPAN   50 ( 4 )   254 - 260   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Audiological Society  

    新生児聴覚スクリーニングが本邦でも開始され, その評価が待たれている。評価は, 多面的であるべきであるし長期間を要する。新生児聴覚スクリーニングで発見され, 就学時に評価が可能であった聴覚障害児7例の療育効果を検討した。聴能および知的に遅れがみられなかった5例の言語発達は年齢並でなかでも人工内耳装用児4例は特に良好であった。知的境界領域であった1例は, 聴能の発達は良かったが言語発達にはかなりの遅れが認められた。また, 知的には遅れは認められないが, 聴能の発達に遅れが見られた1例も言語発達に大きな遅れが認められた。したがって, 知的あるいは聴能に遅れが認められない場合, スクリーニング後すみやかに診断, 療育が実施され聴覚評価の後人工内耳による療育を行うことが高度難聴児の一つの療育モデルになると考えられる。さらに, 新生児スクリーニングの有効性を確立するためには今後さらに効果的な療育法の検討が必要である。

    DOI: 10.4295/audiology.50.254

    CiNii Article

    researchmap

  • 当院における小児進行性・遅発性難聴の人工内耳埋込み術施行症例の検討

    片岡 祐子, 福島 邦博, 福田 章一郎, 長安 吏江, 西崎 和則

    AUDIOLOGY JAPAN   50 ( 5 )   453 - 454   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Audiological Society  

    DOI: 10.4295/audiology.50.453

    CiNii Article

    researchmap

  • 医用画像情報システムを利用した側頭骨画像診断 査読

    西崎和則, 冨永進, 福島邦博, 假谷伸, 片岡祐子

    耳鼻と臨床   53 ( 1 )   8 - 13   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11334/jibi1954.53.1_8

    researchmap

  • 医用画像情報システムを使用した側頭骨手術シミュレーション 査読

    西崎和則, 福島邦博, 片岡祐子, 假谷伸, 冨永進

    耳鼻と臨床   53 ( 4 )   191 - 196   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11334/jibi1954.53.4_191

    researchmap

  • 就学前時のひらがな書字習得に必要な認知機能の精査 : 発達性読み書き障害児の就学前介入を目的とした評価試案

    川崎 聡大, 杉下 周平, 福島 邦博, 新川 里佳, 新城 温子, 片岡 祐子, 児山 昭江, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   27 ( 3 )   262 - 266   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    言語習得期前難聴児が示す言語発達の経過は非常に多様であり,聴能訓練が順調に推移した症例が必ずしも良好な経過をたどるとは限らない。難聴児における学習障害の合併率は10%前後と報告されており,その中核症状である発達性dyslexiaが存在すると,難聴児の言語発達には大きな影響を受ける。しかし学齢期の前にスクリーニングすることはきわめて困難であり,難聴要因を加味して検討することはさらに困難である。今回学齢前児37名を対象として,読み書きに必要な認知能力の精査を行った。実施した検査はレイベン色彩マトリックス検査SetA(RCPM),言語発達遅滞検査(S-S法),ベントン視覚記銘力検査,音韻認識処理課題,かな一文字の書字及び読字課題を実施した。結果,(1)S-SやRCPMはカットオフの指標として有用である。(2)かな読字は月齢と相関しない。書字は月齢60カ月を境に急速に達成可能となる傾向が明らかとなった。

    DOI: 10.11374/shonijibi1980.27.3_262

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007099016

  • Using assessment of higher brain functions of children with GJB2-associated deafness and cochlear implants as a procedure to evaluate language development 査読

    Akihiro Kawasaki, Kunihiro Fukushima, Yuko Kataoka, Shoichiro Fukuda, Kazunori Nishizaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   70 ( 8 )   1343 - 1349   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Objective: While investigators have reported that patients with GJB2-associated deafness and cochlear implants have preferable language development, the mechanisms of this phenomenon remains unknown. The goat of the present study was to assess higher brain functions of patients with GJB2-retated and GJB2-unrelated deafness as a method of evaluating language development.
    Methods: Eight children with cochlear implants were subjected to genetic testing for GJB2 and underwent the Raven colored progressive matrices test, Rey's auditory verbal learning test, Rey's complex figure test, the standardized Language test for aphasia, the picture vocabulary test, and the standardized comprehension test for abstract words.
    Results: Three children were diagnosed with GJB2-related deafness, and five children were diagnosed with GJB2-unrelated deafness. All three GJB2-related cases demonstrated normal range higher brain functions and fair language development. By contrast, one GJB2-unrelated case showed a semantic disorder, another demonstrated a visual cognitive disorder with dyslexia, and another had attention deficit-hyperactivity disorder.
    Conclusions: Children with GJB2-unrelated deafness showed a high frequency of heterogeneous disorders that can affect proper language development. This difference between children with GJB2-retated and GJB2-unrelated deafness may account for the improved language development in children with GJB2-related deafness and cochlear implants. Further, genetic diagnosis of the non-syndromic hearing toss represents a useful tool for the preoperative prediction of outcomes following a cochlear implant procedure. (C) 2006 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2006.01.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 前庭・蝸牛周囲の緻密骨中に骨透亮像を呈した混合難聴合併exomphalosmacroglossia-gigantism (EMG)症候群の1例

    福山 祐子, 福島 邦博, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    耳鼻と臨床   52 ( 6 )   338 - 341   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    Beckwith-Wiedemann症候群は脇ヘルニア (exomphalos) 、巨舌 (macroglossia) 、巨人症 (gigantism) を三主徴とする遺伝性疾患であり (以下EMG症候群) 、まれに伝音難聴を伴うことが報告されている。今回、EMG症候群に合併した混合性難聴の1例を経験したので報告する。症例は9歳女児、軽度の難聴を指摘され、当院紹介となった。純音聴力検査の結果では両側の軽度混合性難聴を認め、画像所見では前庭・蝸牛周囲の緻密骨中に骨透亮像を認めた。既報では、手術時にアブミ骨固着による難聴であることが確認されているが、EMG症候群の側頭骨画像は、今回はじめて報告する。これらの所見からも、本症例は耳硬化症と類似する病態が存在すると考えられた。

    DOI: 10.11334/jibi1954.52.6_338

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007108867

  • 人工内耳装用による語音明瞭度改善例の異聴傾向

    福田 章一郎, 問田 直美, 福島 邦博, 片岡 祐子, 西崎 和則

    AUDIOLOGY JAPAN   49 ( 6 )   798 - 802   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Audiological Society  

    人工内耳埋め込み後, 語音明瞭度の改善が顕著であった先天性感音難聴児9例の異聴傾向を検討した。人工内耳装用後, 適切なマッピングによる聴覚学習と療育を受けた結果, 57語表による語音検査で9症例の平均は85.1%となり非常に高い明瞭度が得られた。人工内耳装用児の異聴傾向は有声破裂音を除き難聴者とほぼ同じ傾向を示した。無声子音の明瞭度は有声子音に比し高かった。特に, 摩擦音の明瞭度が高かったがこれは人工内耳の場合は補聴器と比較し, 高い周波数まで聴取可能であるため明瞭度の向上が得られたことによると考えられる。人工内耳の語音聴取の改善には周波数分解能と同時に時間分解能が関与していることが示唆され, 個々の異聴傾向はそれぞれの複雑な組み合わせによるものと考えられる。しかしながら, 摩擦音, 破擦音では構音点が後方であるほど明瞭度が低下する傾向がみられ, 今後の検討課題である。

    DOI: 10.4295/audiology.49.798

    CiNii Article

    researchmap

  • 新生児難聴スクリーニングとその後の対応 新生児聴覚スクリーニングから精密聴力検査へ

    福島 邦博, 片岡 裕子, 西崎 和則

    AUDIOLOGY JAPAN   49 ( 3 )   227 - 232   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Audiological Society  

    新生児聴覚スクリーニングでは, 母子の愛着形成の前に行われる難聴の告知が母親の不安を増幅し, これがスクリーニングを行うことの問題点であると考えられてきた。我々は, 岡山県聴覚検査事業の中で行われている保健師による訪問指導調査票を精査し, その結果をレトロスペクティブに解析した。訪問指導では, 母親の不安や心配に関する質問が行われ, 聴覚スクリーニング後の精密検査の有無が確認されていた。調査期間の間, 47346人のスクリーニングが行われ, そのうち248人がリファーと診断された。その中では171人の調査報告書が岡山県に報告されていた。この171人中では, 39人は不安を訴えたが, 39人中19人は合併する障害があり, 心配の中心はその他のより重篤な障害であった。16例は訪問指導の時点では診断ないしは受容の途上であり, 4例の片側例でのみ予想外の不安が見られた。育児放棄は多発奇形の一例に見られた。聴覚スクリーニング後の不安の頻度は一般の産後の不安と変わらないが, 日本における新生児聴覚スクリーニングの成功のためには, 不安や心配を最小限にする努力が必要である。

    DOI: 10.4295/audiology.49.227

    CiNii Article

    researchmap

  • 聴性定常反応検査の周波数別聴力:標準純音聴力検査との比較:-BIS値を指標とした覚醒度の与える影響- 査読

    川崎 聡大, 福島 邦博, 片岡 祐子, 市川 智継, 中塚 秀樹, 西崎 和則

    耳鼻と臨床   52 ( 1 )   33 - 37   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JIBI TO RINSHO KAI  

    聴性定常反応検査 (auditory steady stateresponse:以下ASSRと略す) は、周波数特異的な聴性反応が得られる聴力像の推定が可能な新しい他覚的聴力検査法の一つとして期待される。今回われわれはトロント大学方式を採用した高変調周波数を用いた NavigaterPro (解析ソフトウェアMASTERTM) を用いて標準純音聴力検査とASSR閾値との相関について検討した。さらにBispectral Index (以下BIS値とする) を指標として覚醒度が与えるASSR結果への影響について検討を加えた。結果、1) 標準純音聴力検査との間に一定の相関を認めたこと、2) 覚醒度が高い場合に結果の信頼性に問題があること、3) BIS値の低下した症例では比較的困難とされる低い音圧での閾値の推定が可能であったことが判明し、覚醒状態の与えるASSR閾値への影響について知見を得ることができた。

    DOI: 10.11334/jibi1954.52.1_33

    CiNii Article

    researchmap

  • 軽度難聴児の言語発達に与える高次脳機能 : 神経心理学的評価に基づく認知特性の検討 査読

    川崎 聡大, 杉下 周平, 福島 邦博, 片岡 祐子, 長安 吏江, 市川 智継, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   26 ( 2 )   51 - 55   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Pediatric Otorhinolaryngology  

    Learning disability is the single most frequent complication of hearing impairment, occurring in up to 15% of all school-aged deaf children. Neuropsychological evaluations of these cases may contribute to further diagnosis of the additional handicaps and the identification of a suitable procedure for better intervention. A nine-year-old boy with mild hearing impairment was referred to our hospital because of his poor language development. His average pure tone audiometry was 35dBnHL in the right ear and 65 dBnHL in the left ear and audiological interventions with a hearing aid had already been started before the referral to our clinic. Although mild mental retardation was suggested by WISC-III, as FIQ65 (VIQ 65, VIQ71, and PIQ65), non-verbal intelligence examined by RCPM corresponded to the normal range. Verbal and non-verbal semantic disorder was considered by the results from ScTaw and SLTA. He was later diagnosed as having Asperger syndrome and his semantic problem concomitant with Asperger syndrome could be another cause of his additional language delay.

    DOI: 10.11374/shonijibi1980.26.2_51

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 認知能力の個人内差が人工内耳装用後の言語発達に及ぼした影響

    川崎 聡大, 福島 邦博, 福本 裕子, 長安 吏江, 国末 和也, 片岡 裕子, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科   25 ( 2 )   46 - 50   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    A considerable number of prelingually-deafened children with cochlear implants demonstrated discrepancies between their speech perception ability and language development. The difference may be caused partly by the intrapersonal discrepancies among cognitive functions, including visual and auditory cognitive functions. Different clinical outcomes were observed among 3 prelingual deafness cases with cochlear implants and the profiles of their language development and neuropsychological tests were reported here. One case (MW) demonstrated the proper syntactic strategy corresponding to her hearing peers and neuropsychological evaluations revealed that her cognitive functions were well balanced. Two other cases (SN and YH) demonstrated considerable delay in the syntactic strategy for their communication and visual cues were needed to accomplish the interventional goal. It was assumed that the auditory memories of these two cases were affected. Although their medical and educational backgrounds were highly similar, the first outcome and the consequent procedures for intervention were different. Neuropsychological tests can provide crucial information for the optimum interventional approach for implant users.

    DOI: 10.11374/shonijibi1980.25.2_46

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005089882

  • Monosyllable speech perception of Japanese hearing aid users with prelingual hearing loss: Implications for surgical indication of cochlear implant

    Shoichiro Fukuda, Kunihiro Fukushima, Naomi Toida, Keiko Tsukamura, Yukihide Maeda, Namiki Kibayashi, Rie Nagayasu, Yorihisa Orita, Norio Kasai, Yuko Kataoka, Kazunori Nishizaki

    International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology   67 ( 10 )   1061 - 1067   2003年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: The monosyllable speech perception ability after years of educational intervention was compared between prelingually deafened pediatric hearing aid users and their cochlear implant counterparts. Design: An open-set monosyllabic speech perception test was conducted on all subjects. The test required subjects to indicate a corresponding Japanese character to that spoken by the examiner. Fifty-two subjects with prelingual hearing impairment (47 hearing aid users and 5 cochlear implant users) were examined. Results: Hearing aid users with average pure-tone thresholds less than 90 dB HL demonstrated generally better monosyllable perception than 70%, which was equivalent or better performance than that of the cochlear implant group. Widely dispersed speech perception was observed within the 90-99 dB HL hearing-aid user group with most subjects demonstrating less than 50% speech perception. In the cluster of > 100 dB HL, few cases demonstrated more than 50% in speech perception. The perception ability of the vowel part of each mora within the cochlear implant group was 100% and corresponding to that of hearing aid users with moderate and severe hearing loss. Conclusion: Hearing ability among cochlear implant users can be comparable with that of hearing aid users with average unaided pure-tone thresholds of 90 dB HL, after monosyllabic speech perception testing was performed. © 2003 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0165-5876(03)00187-3

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Meniere's disease in childhood 査読

    Hirofumi Akagi, Koji Yuen, Yukihide Maeda, Kunihiro Fukushima, Shin Kariya, Yorihisa Orita, Yuko Kataoka, Teruhiro Ogawa, Kazunori Nishizaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   61 ( 3 )   259 - 264   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI IRELAND LTD  

    We report 3 rare cases of Meniere's disease in children. In Case I and 3, vertigo, hearing loss and tinnitus recovered soon after medical therapy. In Case 2. however, vertigo recurred and the hearing level on the right side markedly deteriorated. The equal-loudness contours on three-dimensional audiogram showed that right-sided aggravated hearing loss fluctuated for 4 years at middle-and low-frequencies despite medication. Finally intratympanic injection of gentamicin sulfate was performed. The patient has had no definitive spell of vertigo after gentamicin therapy. At our department, the incidence of Meniere's disease in pediatric patients with vertigo was 2.9%. (C) 2001 Elsevier Science Ireland Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • 頸部リンパ節腫脹で発症した顆粒球肉腫例

    片岡 祐子, 赤木 博文, 木村 宣彦, 中島 智子, 小川 晃弘, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床   94 ( 7 )   645 - 648   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    Granulocytic sarcoma was first described by Burns in 1811 and it is known to be an extramedullary tumor composed of immature precursor cells. It sometimes occurs with acute myeloid leukemia or myeloproliferative disorders, but there have been reports of cases occurring without such hematological disorders. A 40-year-old female with a chief complaint of neck swelling was examined in our department in 1997. CT scan showed bilateral neck lymph nodes swelling. Histological examination of open biopsy confirmed myeloblastic-type tumor cells, but peripheral blood and bone marrow examination showed no evidence of leukemia. The final diagnosis of this case was granulocytic sarcoma without hematological disorder.

    DOI: 10.5631/jibirin.94.645

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002017688

  • IgA腎症の長期予後(10年予後)

    赤木博文, 土井彰, 福島邦博, 片岡祐子, 小坂道也, 小川晃弘, 西崎和則

    口腔・咽頭科   14 ( 1 )   2001年

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 聴覚情報処理障害(APD)/聞き取り困難症(LiD)研究の現状と展望-当事者ニーズに基づいた診断と支援の確立を目指して- APD/LiDの診断と支援

    片岡祐子

    日本聴覚医学会総会・学術講演会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  • Cogan症候群に対して人工内耳植込術を施行した一例

    佐藤 明日香, 安藤 瑞生, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 大道 亮太郎

    日本耳科学会総会・学術講演会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  • 人工内耳装用児の術後コミュニケーション状態における術前CTによる前庭水管拡大症の影響の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 安藤 瑞生

    日本耳科学会総会・学術講演会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  • Cogan症候群に対して人工内耳植込術を施行した一例

    佐藤 明日香, 安藤 瑞生, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 大道 亮太郎

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2022年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人工内耳装用児の術後コミュニケーション状態における術前CTによる前庭水管拡大症の影響の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 安藤 瑞生

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2022年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 聴覚情報処理障害(APD)/聞き取り困難症(LiD)研究の現状と展望-当事者ニーズに基づいた診断と支援の確立を目指して- APD/LiDの診断と支援 招待

    片岡 祐子

    Audiology Japan  2022年9月  (一社)日本聴覚医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教師対象難聴児支援冊子の教育面での活用における調査

    片岡祐子

    日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

  • 脳表ヘモジデリン沈着症による重度感音難聴に対して人工内耳再挿入を行った1例

    大道 亮太郎, 假谷 伸, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  • 当科を受診したANCA関連血管炎性中耳炎の12例(24耳)の検討

    藤澤 郁 , 片岡 祐子, 清水 藍子, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 前田 幸英, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  • 教師対象難聴児支援冊子の教育面での活用における調査

    片岡 祐子, 坂本 春香, 山本 晃

    小児耳鼻咽喉科  2022年6月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳表ヘモジデリン沈着症による重度感音難聴に対して人工内耳再挿入を行った1例

    大道 亮太郎, 假谷 伸, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床 補冊  2022年6月  耳鼻咽喉科臨床学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科を受診したANCA関連血管炎性中耳炎の12例(24耳)の検討

    藤澤 郁, 片岡 祐子, 清水 藍子, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 前田 幸英, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    耳鼻咽喉科臨床 補冊  2022年6月  耳鼻咽喉科臨床学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感音難聴患者における聴力と体平衡の関係の統計的検討

    前田 幸英, 藤澤 郁, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

  • 音韻障害を有する人工内耳装用児の言語発達経過

    菅谷 明子, 福島 邦博, 藤吉 昭江, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

  • 感音難聴患者における聴力と体平衡の関係の統計的検討

    前田 幸英, 藤澤 郁, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報  2022年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 音韻障害を有する人工内耳装用児の言語発達経過

    菅谷 明子, 福島 邦博, 藤吉 昭江, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報  2022年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科で人工内耳再植え込み術を施行した10例の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 福島 邦博, 片岡 祐子, 大道 亮太郎, 前田 幸英, 安藤 瑞生

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2021年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 心因反応による装用困難が疑われた人工内耳埋め込み術後の小児の2症例

    假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 安藤 瑞生

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2021年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳腫瘍治療後の進行性難聴

    片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 大道 亮太郎, 假谷 伸

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2021年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 思春期から青年期の難聴者が持つ代償・補償スキルと知識に関する一考察

    中川 敦子, 片岡 祐子, 田中 里実, 細川 夏実, 菅谷 明子, 假谷 伸

    Audiology Japan  2021年9月  (一社)日本聴覚医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児に対する補償と支援 招待

    片岡 祐子

    Audiology Japan  2021年9月  (一社)日本聴覚医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 難聴児に対する補聴の有用性と限界 医療と療育・教育連携の必要性 招待

    片岡 祐子

    小児耳鼻咽喉科  2021年6月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 聴覚障害をもつ小・中・高校生に対する学校指導パンフレットの作成

    片岡 祐子, 中川 敦子, 菅谷 明子, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    小児耳鼻咽喉科  2021年6月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 両側急性中耳炎から内耳炎に波及した成人症例

    浦口 健介, 假谷 伸, 片岡 祐子, 西崎 和則, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集  2021年5月  日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 非良聴耳への人工内耳埋込術の妥当性に関する統計学的検討

    大道 亮太郎, 前田 幸英, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 福島 邦博, 安藤 瑞生, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2021年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症対策に伴う聴覚コミュニケーションへの影響

    片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 假谷 伸, 安藤 瑞生

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2021年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高度難聴児における読み書き障害が言語発達に与える影響の検討

    菅谷 明子, 福島 邦博, 笠井 紀夫, 藤吉 昭江, 片岡 祐子, 前田 幸英, 假谷 伸, 安藤 瑞生, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2021年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 術後創部感染の制御が可能であった人工内耳植え込み術後の小児の1例

    清水 藍子, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 檜垣 貴哉, 假谷 伸

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2020年12月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 前庭蝸牛症状で発症した卵巣癌の症例

    清水 藍子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床 補冊  2020年12月  耳鼻咽喉科臨床学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ワールデンブルグ症候群小児7例の臨床像の検討

    片岡 祐子, 假谷 伸, 菅谷 明子, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2020年11月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児期の亜急性壊死性リンパ節炎の検討

    直井 勇人, 橘 智靖, 片岡 祐子, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2020年11月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難聴児療育システムの構築 思春期の難聴児・者の教育システムの構築 招待

    片岡 祐子

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2020年9月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 左右差のある両側難聴者におけるBiCROS補聴器装用経験

    片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 田中 里実, 中川 敦子, 假谷 伸

    Audiology Japan  2020年9月  (一社)日本聴覚医学会

  • 新生児聴覚スクリーニングから人工内耳手術まで 招待

    片岡祐子

    日本耳科学会総会・学術講演会(Web)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 内耳形態異常を伴う小児人工内耳30例の検討

    菅谷明子, 菅谷明子, 片岡祐子, 片岡祐子, 福島邦博, 福島邦博, 福島邦博, 佐藤吏江, 佐藤吏江, 前田幸英, 田中里実, 假谷伸

    日本耳科学会総会・学術講演会(Web)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3次元画像解析システムを利用した中耳手術における顔面神経と外側半規管の解剖学的解析

    西崎 和則, 假谷 伸, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 前田 幸英

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2019年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 顕微鏡と内視鏡の併用下に摘出した錐体部真珠腫の一例

    假谷 伸, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 西崎 和則

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2019年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 思春期の難聴者が抱える問題に関するアンケート調査

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 中川 敦子, 問田 直美, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    Audiology Japan  2019年10月  (一社)日本聴覚医学会

  • 異なる聴力像を示したGjB2遺伝子変異による難聴の双胎児例

    菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 前田 幸英, 田中 里実, 中川 敦子, 細川 夏実, 問田 直美, 大森 修平, 西崎 和則

    Audiology Japan  2019年10月  (一社)日本聴覚医学会

  • 超高齢社会の耳鼻咽喉科外来での、感音難聴患者の統計

    前田 幸英, 藤本 将平, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2019年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 思春期の一側性難聴児の学校生活における問題の検討

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集  2019年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科外来で聴覚情報処理検査をおこなった、加齢性難聴の3例 症例提示

    前田 幸英, 藤本 将平, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    Audiology Japan  2019年10月  (一社)日本聴覚医学会

  • 診断・遺伝カウンセリングに際し他科との連携が重要であったRobin sequence例

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 假谷 伸, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2019年5月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 爆発事故が原因と考えられた急性内耳障害例

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2019年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特発性髄液耳漏の1例

    藤本 将平, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 前田 幸英, 仮谷 伸, 西崎 和則

    Otology Japan  2018年9月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児における人工内耳術後のマッピング開始時期の検討

    菅谷 明子, 假谷 伸, 福島 邦博, 片岡 祐子, 前田 幸英, 佐藤 吏江, 西崎 和則

    Audiology Japan  2018年9月  (一社)日本聴覚医学会

  • 乳幼児期に発見された両側遅発性難聴例の検討

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 問田 直美, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    Audiology Japan  2018年9月  (一社)日本聴覚医学会

  • MRSA中耳炎罹患後に人工内耳埋込み術を施行した2例

    菅谷 明子, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 小山 貴久, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2018年9月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 経口的に切開排膿をし得た魚骨異物摘出後に生じた咽後膿瘍の1例

    小山 貴久, 假谷 伸, 野田 実里, 檜垣 貴哉, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 岡野 光博, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2018年9月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視覚情報優位を呈し就学機関の決定に難渋した中等度難聴の1例

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 假谷 伸, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2018年6月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Pelizaeus-Merzbacher病の2例

    松山 祐子, 片岡 祐子, 橘 智靖, 春名 威範, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2018年6月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 術後聴力の改善を認めたMalleus barの1症例

    野田 実里, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2018年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニングでパスした後に発見された難聴児の検討

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 茂原 暁子, 福島 邦博, 前田 幸英, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2018年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニング開始後の学齢期の人工内耳装用児における言語発達

    菅谷 明子, 福島 邦博, 佐藤 吏江, 假谷 伸, 前田 幸英, 片岡 祐子, 大道 亮太郎, 西崎 和則

    Otology Japan  2017年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 蝸牛型耳硬化症にて人工内耳埋め込み術を施行した3例

    内藤 智之, 假谷 伸, 片岡 祐子, 浦口 健介, 牧原 靖一郎, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 前田 幸英, 福島 邦博, 西崎 和則

    Otology Japan  2017年10月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ビスホスホネート製剤長期投与が原因と考えられた外耳道骨壊死の1例

    片岡 祐子, 清水 藍子, 假谷 伸, 大道 亮太郎, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2017年9月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • めまいを伴うVZV陽性の小児急性感音難聴の一例

    野田 実里, 前田 幸英, 片岡 祐子, 大道 亮太郎, 假谷 伸, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2017年9月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 次世代シークエンサー(NGS)を併用した難聴遺伝子検査が有用であった3症例

    菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 假谷 伸, 大道 亮太郎, 峠 和美, 佐藤 吏江, 西崎 和則

    日本遺伝カウンセリング学会誌  2017年5月  (一社)日本遺伝カウンセリング学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中耳炎により外科的処置を要した小児人工内耳装用例の検討

    片岡 祐子, 假谷 伸, 菅谷 明子, 大道 亮太郎, 福島 邦博, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2017年5月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニング実施における費用対効果の検討

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2017年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人工内耳装用児の英語学習における実態調査

    菅谷 明子, 福島 邦博, 谷 伸, 長安 吏江, 藤吉 昭江, 片岡 祐子, 前田 幸英, 西崎 和則

    Otology Japan  2016年9月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MRI検査後に人工内耳インプラントのマグネットの反転を来たした2例

    内藤 智之, 片岡 祐子, 假谷 伸, 菅谷 明子, 大道 亮太郎, 前田 幸英, 西崎 和則

    Otology Japan  2016年9月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 乳幼児鼓膜インピーダンス測定における1000Hz tympanometryの有用性の検討

    片岡 祐子, 菅谷 明子, 假谷 伸, 大道 亮太郎, 前田 幸英, 福島 邦博, 西崎 和則

    Otology Japan  2016年9月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 急性感音難聴モデルマウスへのステロイド投与後の内耳遺伝子発現 RNA-seqとDNAマイクロアレイを用いた解析

    前田 幸英, 大道 亮太郎, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    Otology Japan  2016年9月  (一社)日本耳科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中耳炎モデルマウスにおけるNLRP3インフラマソームの発現の検討

    假谷 伸, 片岡 祐子, 大道 亮太郎, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌  2016年9月  日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頸部リンパ管腫に合併した滲出性中耳炎の1例

    大道 亮太郎, 菅谷 明子, 前田 幸英, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則

    耳鼻咽喉科臨床 補冊  2016年6月  耳鼻咽喉科臨床学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における小児難聴例の診断時期の検討

    片岡 祐子, 鳥越 暁子, 菅谷 明子, 大道 亮太郎, 前田 幸英, 福島 邦博

    小児耳鼻咽喉科  2016年5月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人工内耳装用前の早期補聴が言語発達に与える効果の検証

    菅谷 明子, 福島 邦博, 笠井 紀夫, 藤吉 昭江, 長安 吏江, 片岡 祐子, 前田 幸英, 西崎 和則

    小児耳鼻咽喉科  2016年5月  日本小児耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初回手術後に長期間経過して対側人工内耳埋込術を施行された高度感音難聴児6例の検討

    菅谷 明子, 福島 邦博, 假谷 伸, 長安 吏江, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2016年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 純音聴力閾値上昇を呈した聴覚情報処理障害の小児例

    前田 幸英, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 大道 亮太郎, 假谷 伸, 福島 邦博, 西崎 和則

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2016年4月  (一社)日本耳鼻咽喉科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高齢者難聴と補聴器ならびに学会としての取り組み 招待

    片岡祐子

    補聴器技能者向上研修  2023年12月3日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 周産期・乳幼児期医療に支えられる 難聴児のwell-care 招待

    片岡祐子

    NHSシンポジウム  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 遺伝性難聴 招待

    片岡祐子, 荒井康裕

    全国遺伝子医療連絡会議  2023年11月23日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Effectiveness of Wide-Band Tympanometry for the Neonatal Hearing Screening-Referred Infants

    Naokazu Miura, Yuko Kataoka, Yosuke Kamide, Kentaro Egusa

    Asia Pacific Pediatric Otolaryngology Group conference  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 切除不能中耳粘膜悪性黒色腫に対して陽子線治療及びニボルマブ投与を実施した一例

    佐藤 明日香, 安藤 瑞生, 假谷 伸, 片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子, 大道 亮太郎

    33回日本耳科学会総会・学術講演会  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一般地域住民における難聴の実地調査 難聴に関する公開講座参加者を対象に

    浜本 真一, 假谷 伸, 菅谷 明子, 片岡 祐子, 前田 幸英, 大道 亮太郎, 安藤 瑞生, 原 浩貴

    日本耳科学会総会・学術講演会  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 難聴をもつ社会人のための羅針盤

    吉田翔, 野田哲平, 茂木雅臣, 小川洋, 片岡祐子

    日本耳科学会総会・学術講演会  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 周産期・乳幼児期医療に支えられる難聴児のwell-care 招待

    片岡祐子

    岡山産婦人科学会  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 聴覚障害児支援中核機能モデル事業での学齢期難聴児支援に対する取り組み ―伴走型支援の必要性を考えるー

    片岡祐子

    全国学校保健学校医大会  2023年10月28日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一般高齢者における難聴に対しての認識と実態に関する調査の検討

    福増 一郎, 皆木 正人, 片岡 祐子

    Audiology Japan  2023年10月 

     詳細を見る

  • スマートアイグラスを用いたlistening effortの計測の試み 頭位傾斜角を指標として

    皆木 正人, 田原 敬, 久保 愛恵, 片岡 祐子

    Audiology Japan  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スマートアイグラスを用いたlistening effortの計測の試み 瞬目を指標として

    田原 敬, 皆木 正人, 久保 愛恵, 片岡 祐子

    Audiology Japan  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 聞き取り困難を呈する成人小児に対する聴覚情報処理検査の検出率 AMED研究からの報告

    阪本 浩一, 川瀬 哲明, 岡本 康秀, 片岡 祐子, 土橋 奈々, 中川 尚志, 加我 君孝, 小渕 千絵, 坂本 圭, 關戸 智惠

    Audiology Japan  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人工内耳装用児におけるデジタルワイヤレス補聴援助システムの心理的効果

    藤原 真由美, 問田 直美, 矢永 美穂, 平岡 東佳, 片岡 祐子, 菅谷 明子, 福田 章一郎

    Audiology Japan  2023年10月 

     詳細を見る

  • Enhancing Hearing Care for the Japanese Elderly: Key Considerations 招待

    Yuko Kataoka

    Japan - Denmark “Healthy Aging/Longevity” Seminar & Panel Discussion on Occasion of Danish Minister for Senior Citizens’ Visit to Japan  2023年9月29日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    添付ファイル: ENG_Sept 29 Healthy Aging seminar and panel discussion Invitation.pdf

    researchmap

  • 即効!満足度向上補聴機器活用講座 招待

    片岡祐子

    第1回ヒアリングヘルスコンソーシアム講習会  2023年9月10日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 小児難聴を取り巻く現状と課題 招待

    片岡祐子

    オーティコン国際シンポジウム  2023年9月2日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科医が直面している PGT-M (着床前遺伝学的検査)拡大への課題

    片岡祐子

    岡山臨床遺伝カンファレンス  2023年7月5日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 軽度・中等度難聴だからこそ気を付けること

    片岡祐子

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会  2023年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 障害者が地域で安心して暮らせるデジタル田園都市の実現に向けて 聴覚障害者のための緊急通知音振動変換装置の開発 招待

    片岡 祐子

    日本小児神経科学会  2023年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニング導入 20年が経過して ―現状と課題ー 招待

    片岡祐子

    NHSシンポジウム  2023年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • これだけは知ってほしい高齢者の聞こえについて- より豊かなシニアライフを送るために - 招待

    片岡祐子

    2023年3月4日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 聴覚障害者における災害時・緊急時の情報伝達に 関するアンケート調査

    野田夕月奈, 大守伊織, 牧尉太, 片岡祐子

    日本災害医学会  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 聴覚障害者における災害時・緊急時の情報伝達の課題

    片岡祐子, 大守伊織, 野田夕月奈, 牧尉太

    日本災害医学会  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 聴覚障がい者・ろう者に必要な災害時・緊急時の対策 招待

    片岡祐子

    人工内耳の日記念・装用者(児)のつどい  2023年2月5日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 突発性難聴治療に対する新型コロナウイルス感染症の影響(会議録)

    大道 亮太郎, 佐藤 明日香, 菅谷 明子, 前田 幸英, 片岡 祐子, 安藤 瑞生

    日本耳科学会総会・学術講演会 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 聴覚障害者の災害時・緊急時における緊急通知音振動変換装置および情報共有システムの有用性の検討

    2022年04月 - 2025年03月

    日本医療研究開発機構  障害者対策総合研究開発事業(その他)  災害時における感覚器障害者の援助要請手段と効果的な支援提供を実現する双方向連携システムの開発と社会実装にむけた効果検証

    本多達也, 牧尉太, 田淵貴大, 大守伊織, 小林有美子, 日吉顕太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 当事者ニーズに基づいた聴覚情報処置障害診断と支援の手引きの開発

    2021年04月 - 2024年03月

    日本医療研究開発機構  障害者対策総合研究開発事業(その他) 

    阪本浩一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 聴覚障害者の社会参加を促進するための手法に関する研究

    2020年04月 - 2023年03月

    日本医療研究開発機構  障害者対策総合研究開発事業(その他)  聴覚障害児・者の円滑な社会参加に資する施策立案に関する研究

    中川尚志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 乳幼児中耳貯留液の診断における1000Hzティンパノメトリーの有用性の検討

    研究課題/領域番号:26462558  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    片岡 祐子, 前田 幸英, 菅谷 明子

      詳細を見る

    配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )

    ティンパノメトリーによる鼓膜のインピーダンス測定は、中耳滲出液貯留を簡便に検出する検査法である。通常226Hzのプローブ音を用いるが、乳幼児には1000Hzが有用であるとされており、局所所見を取るのが困難な児にも推奨されている。当研究では乳幼児253耳に1000Hz、226Hzティンパノメトリーを実施し、臨床データと併せて有用性を検討した。1000Hzティンパノメトリーの感度84.6%、特異度62.3%であり、226Hzよりも感度は高いが、特異度は低い結果であった。乳幼児の滲出性中耳炎の診断には1000Hzティンパノメトリーだけでなく局所所見や検査データも考慮し、評価すべきである。

    researchmap

  • 急性感音難聴の病態と治療のプロテオーム解析 -質量分析計を用いた解析-

    研究課題/領域番号:25462640  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    前田 幸英, 福島 邦博, 假谷 伸, 片岡 祐子

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    急性感音難聴は比較的頻繁にみられ、難治性の病態である。急性感音難聴の治療にはステロイド投与が行われる。当研究ではマウスに対するステロイド投与で、蝸牛局所で発現が変動する蛋白質を質量分析計で解析し、急性感音難聴モデルにおいても蛋白発現を検討した。生体内の蝸牛から、質量分析計で247種類の蛋白質を同定し、ステロイド投与で発現量が変動する蛋白質を11同定した。音響外傷による難聴モデルマウスにおいて、前述の蛋白質のうち、Myelin protein zeroとHeat shock protein 70の発現がステロイド投与により変動することをウエスタンブロットで確認した。

    researchmap

  • 学習障害関連遺伝子をターゲットとした人工内耳予後予測因子に関する研究

    研究課題/領域番号:25462641  2013年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    福島 邦博, 前田 幸英, 片岡 祐子, 菅谷 明子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    小児先天性難聴に対しては、現在人工内耳埋め込み術が早期(1歳前後)から適応されることが多くなっている。しかし、人工内耳装用児のすべてが順調な言語発達を示すとは限らず、その言語発達には個人差が大きい。特に低年齢の人工内耳装用児でその言語発達予後を予測することは容易ではなく、より適切な手法の開発が望まれている。遺伝子診断は、従来難聴の原因を探すために主として用いられてきたが、近年では学習障害などの原因遺伝子も明らかにされており、この技術を用いて人工内耳術後の言語発達予後予測を行うことをこの研究の目標とした。当面、その予備実験として難聴のない言語発達障害児童(特異的言語発達障害)において、既に海外で報告されている言語発達に影響を与える遺伝子での変異の有無を検討した。末梢血から採取したDNAを用い、パラレルシークエンス法によって候補遺伝子(FOXP2,DYA1C1,DCDC2, KIAA0319, ROBO1)の全エクソンにおける変異を検討した。意味のある変異を検出することはできなかった。日本語話者での遺伝子変異は人種的ないしは言語的な違いにより、欧米での遺伝子変異とパターンが異なる可能性があり、まず本邦患者を元にした新たな言語発達障害関連遺伝子の解析が望まれると考えられた。

    researchmap

  • siRNA を用いた急性感音難聴治療モデル

    研究課題/領域番号:22591880  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    前田 幸英, 福島 邦博, 片岡 祐子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    現在開発中の急性感音難聴治療薬の標的分子である MAP kinase 群が、急性感音難聴発症時の蝸牛でどの様な時間経過で活性化しているか明らかにした。また siRNA 等による蛋白合成レベルでの治療介入モデルの構築にむけて、リン酸化 MAP kinase 群の量的変化と MAP kinase 蛋白総量の発現変化を個別に解析した。 マウス内耳において phospho-MEK1/ERK/P90RSK カスケードは、らせん神経節と感覚上皮で騒音暴露後 3-6 時間をピークに活性化していた。この際 total-MEK1/ERK/P90RSK には増加を認めず、 一時的なリン酸化によるもので蛋白合成を伴わないものと考えられた。JNK,p38MAPKについては 48 時間後のらせん神経節での遅発性活性化を認めた。p38MAPK の遅発性増加には蛋白合成を伴っていた。これらの所見は siRNA による蛋白合成抑制など、新たな急性感音難聴治療戦略の基盤となると考えられる。

    researchmap

  • 軽度・中等度難聴児の補聴器装用効果ならびに補聴器購入費用助成事業の効果の検討

    研究課題/領域番号:22791604  2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    片岡 祐子

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    平成22年度「岡山県軽度・中等度難聴児補聴器交付事業」を利用した30児(48台)であった。アンケート結果により、保護者たちは、事業の創設により補聴器装用を積極的に検討できるようになり、補聴効果も実感しているととらえていることが分かった。軽度・中等度難聴児47児に聴覚、言語発達検査を行い、統計学的解析を行った結果、軽度・中等度難聴児は健聴児と比較すると有意に語彙数が少ないこと、補聴器装用期間が長い群では語彙数が多いこと、また良聴耳の聴力が良好であるほど構文理解は良好であるという結果が得られた。

    researchmap

  • 小児進行性・遅発性難聴の遺伝子解析

    研究課題/領域番号:20791194  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    片岡 祐子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    小児期早期の進行性難聴、遅発性難聴を分類、また遺伝子解析、サイトメガロウイルス感染症の有無の検出、auditory neuropathy症例の遺伝子解析を行い、難聴児の聴力フォローアップのポイントについて検討した。進行性難聴例では前庭水管拡大症が多数みられ、遺伝子検査でもSLC26A4変異をみとめた児もあり、また先天性サイトメガロウイルス感染症と診断した児もあった。また、リスク因子を有しない児でも乳幼児期早期に難聴が進行した児もみられた。auditory neuropathy例ではOTOF遺伝子の変異はみとめなかった。当院でのインベーダー法による難聴遺伝子スクリーニングは平成21年12月に開始されたばかりであり、今後症例を増やして更に検討を進める必要がある。

    researchmap

  • 蝸牛培養による聴覚関連遺伝子発現の網羅的検討-薬物治療モデルを中心に-

    研究課題/領域番号:19591969  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    福島 邦博, 前田 幸英, 片岡 祐子, 假谷 伸, 西崎 和則, 平井 美紗都

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    感音難聴は現在までに有効な治療法が確立されていない。治療に有用な薬物を効率的に見いだすためには、内耳に作用しうる薬物をスクリーニングする手法の確立が必要である。今回我々は、内耳の器官培養を行い、難聴の治療として広く用いられているステロイドを作用させ、そこで発現する遺伝子の変化について検討した。ステロイド投与により、内耳において様々な遺伝子が発現することが示された。器官培養の系において内耳における薬理作用が検討することが可能であり、この実験系によって効果的な薬物治療戦略について検討可能であることが示された。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 第2学期  - 木3

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 3・4学期  - 水5~6

  • 耳鼻咽喉科学 (2024年度) 3・4学期  - 水5~6

  • 耳鼻咽喉科学 (2023年度) 第2学期  - 木3

  • 耳鼻咽喉科学 (2023年度) 3・4学期  - 水5~6

  • 先端医療疾病管理論 (2022年度) 前期

  • 耳鼻咽喉科学 (2022年度) 3・4学期  - 水5,水6

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 災害発生時にろう者を守るために

    役割:パネリスト

    JST  サイエンスアゴラ  2023年11月18日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • きこえのミライ

    役割:コメンテーター

    茨城大学・Oticon  https://www.oticon.co.jp/event/kikoenomirai  2023年11月 - 2024年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 聴覚障害者の災害時・緊急時における緊急通知音振動変換装置および情報共有システム の有用性の検討

    役割:パネリスト

    JST  防災アップデート  2023年10月16日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • より豊かなシニアライフを送るために ~これだけは知ってほしい高齢者の『聞こえ』について~

    役割:講師

    瀬戸内市  2023年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新生児聴覚検査・難聴診断からの言葉の獲得 診断から療育・教育へ

    役割:講師

    難聴万博  2023年4月29日

     詳細を見る

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと 社会に出ていく卒園生へのメッセージ

    役割:講師

    岡山かなりや学園 卒園生の集い  2023年3月30日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと これだけは知っておきたい難聴児に必要な配慮と支援

    役割:講師

    福山市立大学  教育研究センター公開講座  2022年11月23日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 補聴器装用難聴児の学校生活で抱える問題に関する実態・支援

    役割:講師

    フォナック株式会社  オンライン講演会  2022年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地域で学ぶ難聴児の課題と言語聴覚士の役割

    役割:講師

    岡山県言語聴覚士会  岡山県言語聴覚士会研修会  2022年8月28日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 人工内耳装用児の最近の動向

    役割:講師

    国立特別支援教育総合研究所  令和4年度 難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別研究協議会  2022年8月24日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと 社会に出ていく卒園生へのメッセージ

    役割:講師

    岡山かなりや学園  卒園生の集い  2022年8月18日

     詳細を見る

    種別:対話型集会・市民会議

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと これだけは知っておきたい難聴児に必要な配慮と支援

    役割:講師

    岩手県  岩手県難聴児支援研修会  2022年8月8日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 乳幼児の耳・鼻・のどの病気

    役割:講師

    福山市保育指導課  講習会  2022年8月8日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと これだけは知っておきたい難聴児に必要な配慮と支援

    役割:講師

    岡山大学 教育学部 特別教育学講座  講習会  2022年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと これだけは知っておきたい難聴児に必要な配慮と支援

    役割:講師

    大阪府医師会  大阪府医師会  2022年7月29日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 新生児聴覚スクリーニングのピットフォールと限界

    役割:講師

    ウェルチ・アレン・ジャパン  小児の聴覚・視覚について ~子どもたちの未来のために、早期発見・早期介入を~  2022年4月14日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 高齢者の聞こえについて

    役割:講師

    赤磐市(山陽町・赤坂町・吉井町・熊山町)  民生委員講習会  2022年4月 - 2022年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 難聴をもつ小・中・高校生の学校生活で大切なこと これだけは知っておきたい難聴児に必要な配慮と支援

    役割:講師

    ジャパンライム株式会社  オンラインセミナー  2022年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • 緊急音アプリで振動通知 新聞・雑誌

    読売新聞  読売新聞岡山版  2023年12月

     詳細を見る

  • デンマーク大使館 高齢者難聴ケアのストラテジー(戦略)を岡山大学・片岡祐子ドクターが提言 新聞・雑誌

    THE EYES 株式会社 興降出版社  THE EYES  P38  2023年11月

     詳細を見る

  • 難聴・耳鳴り 放置で認知症のリスク 新聞・雑誌

    読売新聞  読売新聞 病院の実力  2023年11月

     詳細を見る

  • "デマント・ジャパン創立・オーティコン日本上陸50周年”を記念した一大イベント

    THE EYES 株式会社 興降出版社  THE EYES  P26  2023年10月

     詳細を見る

  • 第1回ヒアリングヘルスコンソーシアム講習会開催 新聞・雑誌

    一般社団法人日本補聴器販売店協会機関紙 フィッティング  FITTING  Vol36.4. P4,5  2023年10月

     詳細を見る

  • 災害時にサイレンの音を“見える化”するアプリ 聴覚障害者を守るため…大学病院で開発が進む テレビ・ラジオ番組

    岡山放送局  OHK Live News  https://www.ohk.co.jp/data/28806/pages/  2023年9月

     詳細を見る

  • 警報音 聴覚障害者に「見える化」 岡山大病院グループ アプリ開発中 新聞・雑誌

    山陽新聞  山陽新聞  2023年8月

     詳細を見る

  • 音の情報を届ける新機器開発へ 災害から聴覚障害者を守る テレビ・ラジオ番組

    岡山放送局  OHK Live News  2022年10月

     詳細を見る

  • 【岡山】聴覚支援センター開設、耳鼻咽喉科、小児科等が連携し先進的な医療を提供-片岡祐子・岡山大学病院耳鼻咽喉科講師に聞く◆Vol.2 インターネットメディア

    m3.com  m3.com  2022年9月

     詳細を見る

  • 【岡山】聴覚障害者の安全と生命を守る装置の開発プロジェクトがスタート-片岡祐子・岡山大学病院耳鼻咽喉科講師に聞く◆Vol.1 インターネットメディア

    m3.com  m3.com  2022年9月

     詳細を見る

  • 聴覚支援センター 社会をつなぐ役割 テレビ・ラジオ番組

    岡山放送局  OHK Live News  2022年9月

     詳細を見る

  • 聴覚障害者の命守る取り組み テレビ・ラジオ番組

    岡山放送局  OHK Live News  2022年7月

     詳細を見る

  • A New Way to Sound the Alarm テレビ・ラジオ番組

    NHK world  2022年3月

     詳細を見る

  • 命守る情報どう届けるか 聴覚障害者の防災 テレビ・ラジオ番組

    日本放送協会  おはよう日本  2022年2月

     詳細を見る

  • 難聴のこどもに配慮を 冊子に込められた思い テレビ・ラジオ番組

    岡山放送局  OHK Live News  2021年9月

     詳細を見る

▼全件表示