Presentations -
-
多職種連携(IPW)と卒前多職種連携教育(IPÉ)とを繋げる–地域コミュニティの文脈から考える
今福輪太郎, 園井教裕, 後藤亮平, 春田淳志
2019.5
-
超高齢社会を支える歯科衛生士が知っておきたい 全身疾患の基礎知識 Invited
園井教裕
岡山県歯科衛生士会東備支部研修会 2025.2.9
-
栄養と歯科とがもっと近い関係になるように Invited
園井教裕
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科(講義) 2024.10.15
-
明日からの管理栄養士・栄養士業務に使える、口腔の見方・考え方 Invited
園井教裕
三重県福祉栄養士研究会(三重県栄養士会) 2024.9.18
-
栄養と歯科とがもっと近い関係になるように Invited
園井教裕
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科(講義) 2023.11.22
-
超高齢社会で頼りにされる歯科衛生士となるために 〜事例から考える〜
園井教裕
訪問診療歯科衛生士第11回連絡会議(松山市歯科医師会) 2021.5.9
-
超高齢社会で必要とされる歯科衛生士とは?
園井教裕
第17回スタディグループ“苺の会”研修 2020.1
-
地域密着型病院の歯科運営から見えてきた課題と取り組み〜口腔外科を主としない病院歯科が地域で果たす役割とは〜 Invited
園井教裕
2019年度 第1回在宅・歯科訪問診療教育シンポジウム−地域が求める在宅・歯科訪問診療− 2019.9.5
-
岡山での“WAVES”「元気に食べていますか?」実践報告
園井教裕, 犬飼道雄, 清水昭雄, 小椋いずみ, 園井みか, 西井清徳, 上村美香子, 森光大, 坂本八千代, 多田賢代, 川上祐子, 林里美, 三村卓司, 秋山和宏, 東口高志
第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2017.2
-
歯学部生のターミナルケア態度に関する現状と今後の課題
第21回日本緩和医療学会学術大会 2016
-
歯学部1年次生を対象とした終末期医療に関する一講義が学生の態度意識に及ぼす影響
日本がん口腔支持療法学会 2016
-
緩和医療に関する新しい歯学教育の取り組み
東京オーラルマネジメント研究会第6回学術研修会 2016
-
3年生を対象とした「介護施設を用いたPBL演習」の実施報告
健康長寿社会を担う歯科医学教育改革−死生学や地域包括ケアモデルを導入した医科歯科連携教育体制の構築− 平成28年度連携シンポジウム 2016
-
多職種連携の基本的な能力及び姿勢を育む演習の構築 −大学病院の医療現場を利用した演習の教育効果の検討と今後の課題−
健康長寿社会を担う歯科医学教育改革−死生学や地域包括ケアモデルを導入した医科歯科連携教育体制の構築− 平成28年度連携シンポジウム 2016
-
Objective and quantitative evaluations of the feeling of difficulty swallowing caused by dry mouth: the visualization and effects of subjective complaints
The 4th International Conference on Serviceology 2016
-
歯周・歯内領域を中心とした,国試当日までにおさえるべきポイント (2)
岡山大学歯学部における特別講演 2015
-
大学病院を利用した高度医療支援・周術期口腔機能管理実習による緩和ケア教育の効果と課題
第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2015
-
地域医療機関との連携が施設内の感染対策に与える教育効果
第30回日本環境感染学会総会・学術大会 2015
-
回復期における看護師に期待される口腔機能管理の可視化から連携を考える
第26回 日本老年歯科医学会 総会・学術大会 2015
-
歯科医師と管理栄養士との恊働による栄養アセスメントへの効果
第38回日本栄養アセスメント研究会 2015