2024/12/21 更新

写真a

ウエダ ケイゴ
植田 圭吾
UEDA Keigo
所属
医歯薬学域 教授(特任)
職名
教授(特任)
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2001年3月   鳥取大学 )

  • 医学博士

 

論文

  • 漢方医学への学習意欲向上プロセスの探索 医学生の漢方教育×LongCOVIDプロジェクトを通して

    徳増 一樹, 植田 圭吾, 大塚 勇輝, 大塚 文男

    日本東洋医学雑誌   75 ( 別冊 )   330 - 330   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • Symptomatic Characteristics of Hypozincemia Detected in Long COVID Patients. 国際誌

    Yui Matsuda, Kazuki Tokumasu, Yuki Otsuka, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Yasuhiro Nakano, Toru Hasegawa, Mikako Obika, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   12 ( 5 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The aim of this study was to determine the characteristics of hypozincemia in long COVID patients. METHODS: This study was a single-center retrospective observational study for outpatients who visited the long COVID clinic established in a university hospital during the period from 15 February 2021 to 28 February 2022. Characteristics of patients with a serum zinc concentration lower than 70 μg/dL (10.7 μmol/L) were compared with characteristics of patients with normozincemia. RESULTS: In a total of 194 patients with long COVID after excluding 32 patients, hypozincemia was detected in 43 patients (22.2%) including 16 male patients (37.2%) and 27 female patients (62.8%). Among various parameters including the background characteristics of the patients and medical histories, the patients with hypozincemia were significantly older than the patients with normozincemia (median age: 50 vs. 39 years). A significant negative correlation was found between serum zinc concentrations and age in male patients (R = -0.39; p < 0.01) but not in female patients. In addition, there was no significant correlation between serum zinc levels and inflammatory markers. General fatigue was the most frequent symptom in both male patients with hypozincemia (9 out of 16: 56.3%) and female patients with hypozincemia (8 out of 27: 29.6%). Patients with severe hypozincemia (serum zinc level lower than 60 μg/dL) had major complaints of dysosmia and dysgeusia, which were more frequent complaints than general fatigue. CONCLUSIONS: The most frequent symptom in long COVID patients with hypozincemia was general fatigue. Serum zinc levels should be measured in long COVID patients with general fatigue, particularly in male patients.

    DOI: 10.3390/jcm12052062

    PubMed

    researchmap

  • Trends in Long COVID Symptoms in Japanese Teenage Patients. 国際誌

    Yasue Sakurada, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Yasuhiro Nakano, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Kanako Ochi, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Medicina (Kaunas, Lithuania)   59 ( 2 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Since the start of the global pandemic of coronavirus disease 2019 (COVID-19), not only adults but also many children have suffered from it. However, the clinical characteristics of long COVID in children remain unclear. Methods: In this retrospective observational study conducted in a single facility, we reviewed the medical records of all long COVID patients who visited Okayama University Hospital from February 2021 to October 2022, and we compared the clinical characteristics of long COVID in teenagers (11 to 18 years of age) with those in adults. Results: Data for 452 long COVID patients including 54 teenagers (11.9%) were analyzed. Fatigue was the most frequent symptom in teenagers (55.6% of the patients) and also in adults. On the other hand, the percentage of teenagers who complained of headache, which was the second most frequent complaint, was significantly higher than the percentage of adults (35.2% vs. 21.9%, p < 0.05). A comparison of the frequencies of symptoms depending on the viral variant showed that fatigue and headache were predominant symptoms in the Omicron variant phase. Of the 50 teenagers who were enrolled in schools, 28 (56.0%) could not attend school due to long COVID symptoms. The most common symptoms as reasons for absence from school were fatigue (85.7% of the patients), headache (42.9%), and insomnia (32.1%). Conclusions: Attention should be paid to the symptoms of fatigue and headache in teenagers with long COVID.

    DOI: 10.3390/medicina59020261

    PubMed

    researchmap

  • 腹部動悸に影響を与える解剖学的要因 腹部CTによる客観的分析

    島田 博文, 並木 隆雄, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 矢久保 修嗣

    日本東洋医学雑誌   71 ( 別冊 )   166 - 166   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • Anatomical factors influencing traditional abdominal examination in <scp>Kampo</scp> diagnosis: Analysis by computed tomography

    Hirobumi Shimada, Takao Namiki, Yoshiro Hirasaki, Takeshi Oji, Toshiya Nakaguchi, Keigo Ueda, Yuji Kasahara, Koichi Nagamine, Hideki Okamoto, Shuji Yakubo

    Traditional &amp; Kampo Medicine   8 ( 1 )   22 - 28   2021年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/tkm2.1265

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/tkm2.1265

  • Yokukan-san: a review of the evidence for use of this Kampo herbal formula in dementia and psychiatric conditions. 国際誌

    Hideki Okamoto, Masaomi Iyo, Keigo Ueda, Cheolsun Han, Yoshiro Hirasaki, Takao Namiki

    Neuropsychiatric disease and treatment   10   1727 - 42   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Japanese traditional herbal medicine (Kampo) has its origins in traditional Chinese medicine (TCM). It was introduced to Japan in the middle of the sixth century and has evolved over the past 1,400 years after combining with Japan's original folk remedies. While it retains some similarities to TCM, Kampo has evolved in Japan, resulting in a system of medicine that has many differences from TCM. Kampo medicine is considered to be very safe; in Japan, Kampo herbal formulas are manufactured by licensed pharmaceutical companies, prescribed by Western-trained medical doctors (usually as a freeze-dried extract), and have quality control standards similar to those of prescription drugs. The present study examined Yokukan-san (Yi-Gan San in TCM), a Kampo formula that has been used empirically in Japan for more than 400 years. Accumulating clinical trials have demonstrated Yokukan-san's efficacy in treating patients with behavioral and psychological symptoms of dementia, which has resulted in the Japanese Society of Neurology listing it in the Japanese Guidelines for the Management of Dementia 2010. Efficacy in other diseases and conditions, such as sleep disorders, tardive dyskinesia, aggression, and impulsivity has also been reported. This article reviews both clinical and basic studies of Yokukan-san, with the goal of clarifying its clinical indications.

    DOI: 10.2147/NDT.S65257

    PubMed

    researchmap

  • Study of Factors Involved in Tongue Color Diagnosis by Kampo Medical Practitioners Using the Farnsworth-Munsell 100 Hue Test and Tongue Color Images 査読

    Takeshi Oji, Takao Namiki, Toshiya Nakaguchi, Keigo Ueda, Kanako Takeda, Michimi Nakamura, Hideki Okamoto, Yoshiro Hirasaki

    EVIDENCE-BASED COMPLEMENTARY AND ALTERNATIVE MEDICINE   2014   783102   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    In traditional Japanese medicine (Kampo medicine), tongue color is important in discerning a patient's constitution and medical conditions. However, tongue color diagnosis is susceptible to the subjective factors of the observer. To investigate factors involved in tongue color diagnosis, both color discrimination and tongue color diagnosis were researched in 68 Kampo medical practitioners. Color discrimination was studied by the Farnsworth-Munsell 100 Hue test, and tongue color diagnosis was studied by 84 tongue images. We found that overall color discrimination worsened with aging. However, the color discrimination related to tongue color regions was maintained in subjects with 10 or more years of Kampo experience. On the other hand, tongue color diagnosis significantly differed between subjects with &lt;10 years of experience and &gt;= 10 years of experience. Practitioners with &gt;= 10 years of experience could maintain a consistent diagnosis of tongue color regardless of their age.

    DOI: 10.1155/2014/783102

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 遷延する肛門痛に対して麻杏甘石湯が奏効した1例

    韓 哲舜, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 地野 充時, 植田 圭吾, 王子 剛, 島田 博文, 並木 隆雄

    漢方の臨床   60 ( 3 )   501 - 505   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東亜医学協会  

    74歳女性。25歳時に外痔核手術の既往があった。今回、肛門痛と残便感が出現、近医の肛門外科にて大腸内視鏡検査が行われたが、軽度の外痔核を認めるのみで疼痛の原因は不明であった。そこで、著者らの施設へ紹介となり、外来にていくつかの方剤を試みたが肛門痛が持続するため入院となった。和漢医学所見から陽証、虚証で、気虚、気うつ、お血、水滞の状態と判断した。入院後、黄ごん湯の投与により一次的に痛みは改善したもののすぐに再発、更に舌候が徐々に黄苔から乾燥著明な黒苔に変化したことから津液不足による虚熱と捉え、入院5日目に慈陰降火湯へ転方した。その結果、痛みは数値評価スケール(NRS)で10点満点で5〜6点にやや改善したが、それ以上の改善は得られなかった。以後、五臓六腑における肺と大腸の表裏関係から麻杏甘石湯へ転方したところ、5日目から効果が現れ、17日後にはNRS 1点に改善した。

    researchmap

  • 経皮的冠動脈形成術後の放射線皮膚潰瘍による疼痛に漢方治療が奏効した一例 黄耆桂枝五物湯証の一考察

    平崎 能郎, 永井 千草, 地野 充時, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 韓 哲舜, 関矢 信康, 荘 明仁, 並木 隆雄

    漢方の臨床   60 ( 1 )   133 - 141   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東亜医学協会  

    71歳男性。2年前に狭心症を発症、4ヵ月後に冠動脈病変に経皮的冠動脈形成術(PCI)が施行されたが、その際に心室細動と心停止を来し蘇生術が施行された。その後も頻繁に冠動脈造影が行われたが、1年4ヵ月目より背部の皮膚の黒ずみを指摘され、近医の皮膚科を受診、放射線皮膚潰瘍と診断され、形成外科にて通院加療された。今回、これらの経過を踏まえて、疼痛軽減目的の消炎鎮痛薬や抗不安薬などの投与では患部の疼痛が激しく、ほか不眠や早朝覚醒も認められたため漢方治療を希望して来院となった。所見では前医で桂枝茯苓丸、大承気湯エキス製剤の投与で痛みが部分的に改善したことからお血の病態と判断、四肢の痺れ症状もあることから血痺の併存と考え、黄耆桂枝五物湯合大黄牡丹皮湯加当帰が処方された。その結果、2ヵ月経過で便通は改善し4kg体重が減少、患部の断続的な疼痛は漢方服用3日目より次第に軽減し、2週間後にはNRSで2〜3/10程度まで軽減した。以後、再発を来すも同処方により痛みは改善したが潰瘍自体は不変で、1年後に有茎筋皮弁による形成術が施行された。

    researchmap

  • Orengedoku-to augmentation in cases showing partial response to yokukan-san treatment: a case report and literature review of the evidence for use of these Kampo herbal formulae 査読

    Hideki Okamoto, Atsushi Chino, Yoshiro Hirasaki, Keigo Ueda, Masaomi Iyo, Takao Namiki

    NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT   9   151 - 155   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:DOVE MEDICAL PRESS LTD  

    Background: Yokukan-san, a Japanese traditional herbal (Kampo) prescription, has recently gathered increasing attention due to accumulating reports showing its remarkable efficacy in treating a wide variety of diseases refractory to conventional medicine as well as the behavioral and psychological symptoms of dementia. As yokukan-san has become broadly integrated with conventional medicine, augmentation therapy with other Kampo prescriptions has become necessary when the yokukan-san has been only partially efficacious. In this paper, we report three cases in which the addition of orengedoku-to, another Kampo formula, to yokukan-san was remarkably effective.
    Cases: Case 1 was an 85-year-old man with Alzheimer-type dementia who had become aggressive during the past 2 years. Three milligrams of aripiprazole completely suppressed his problematic behaviors but had to be stopped because of extrapyramidal symptoms. In the second case, a 44-year-old man with methamphetamine-induced psychosis had suffered from serious tardive dystonia for 2 years. No conventional approach had improved his tardive dystonia. The third case was a 29-year-old engineer who often failed to resist aggressive impulses and was diagnosed with intermittent explosive disorder. He was prescribed 5 mg of olanzapine, which did not suppress his extraordinary anger and caused somnolence even though the dose was low.
    Interventions and outcomes: Yokukan-san was complementarily added to the patients' regular medication and exerted a definitive but partial effect in all cases. The addition of orengedoku-to to yokukan-san exerted the same efficacy as aripiprazole in controlling aggressiveness in Case 1, improved the tardive dystonia by 80% in Case 2, and was completely effective in controlling the patient's aggressive impulses in Case 3.
    Conclusion: Together with empirical evidence demonstrating the effectiveness of both yokukan-san and orengedoku-to in reducing irritability, impulsivity, and aggression, these three cases suggest that orengedoku-to augmentation can be an effective option in cases that are partially responsive to yokukan-san treatment.

    DOI: 10.2147/NDT.S38318

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 3症例における抑肝散と黄連解毒湯の併用効果(Combined Efficacy of Yokukan-san and Orengedoku-to in Three Cases)

    岡本 英輝, 地野 充時, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 王子 剛, 島田 博文, 島津 健吾, 韓 哲舜, 並木 隆雄

    Journal of Traditional Medicines   29 ( Suppl. )   101 - 101   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    researchmap

  • A Case of Aromatase Inhibitor (Anastrozole)-Induced Side-Effects Successfully Treated with Kampo Medicines 査読

    Atsushi Chino, Hideki Okamoto, Yoshiro Hirasaki, Keigo Ueda, Keiko Ogawa, Takao Namiki

    JOURNAL OF ALTERNATIVE AND COMPLEMENTARY MEDICINE   17 ( 11 )   1075 - 1077   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC  

    Objectives: Breast cancer is the fourth most frequent cause of death, and it is currently the most frequent cause of death among Japanese women. As to breast cancer therapy, lengthy hormonal therapy is very important for the treatment and prevention of recurrence. Aromatase inhibitors (AIs) are the initial drug of choice for postoperative adjuvant therapy of breast cancer in Japan. AIs require long-term use and occasionally cause serious side-effects. In this report, the effects of Kampo medicines (Japanese traditional medicines) on AIs-induced side-effects are described.
    Subject: A 55-year-old woman visited the Kampo outpatient department of Chiba University Hospital for atypical genital bleeding and arthralgia. At the age of 54, she suffered from left breast cancer and underwent left total mastectomy followed by chemotherapy for 6 months. Afterwards, 1 mg/day of anastrozole, one of the AIs, was used for therapy. Three (3) months later, atypical genital bleeding from vaginal mucosa and joint pains of bilateral hands and knees occurred as side-effects of anastrozole. Her attending doctor could only prescribe nonsteroidal external medicine for the inflammation of vaginal mucosa and do close follow-up. However, her symptoms showed no improvement.
    Interventions and outcome: Her deficiency of both ki (qi) and ketsu (Blood) was diagnosed based on Kampo diagnostics. Juzentaihoto was used for treatment. After taking juzentaihoto for 5 weeks, the atypical genital bleeding disappeared, and she no longer need topical medicine. Because her arthralgia showed no improvement, powdered processed aconitine root was added. After taking 3.0 g/day of this medication, her arthralgia almost completely disappeared.
    Conclusions: Controlling the side-effects is a clinical issue from the viewpoint of adherence to drug treatment. Kampo therapy should be considered one of the choices for side-effects in the process of cancer treatment.

    DOI: 10.1089/acm.2010.0536

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Three Cases of Chemotherapy-induced Peripheral Neuropathy Successfully Treated With Therapy Based on Kampo Diagnosis 査読

    Hirasaki Yoshiro, Nobuyasu Sekiya, Atsushi Chino, Keigo Ueda, Hideki Okamoto, Takao Namiki

    ALTERNATIVE THERAPIES IN HEALTH AND MEDICINE   17 ( 5 )   26 - 30   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INNOVISION COMMUNICATIONS  

    Patients undergoing chemotherapy often develop symptoms of neurological side effects such as numbness, pain, and weakness in a stocking-and-glove pattern. Yet few therapies are available to treat this condition. We examined the efficacy of therapy based on Kampo diagnosis in three cases of chemotherapy-induced peripheral neuropathy (CIPN). These patients all had severe cases, and the symptoms of CIPN interfered with their daily lives even after the cessation of the offending drugs. Early cessation of the drug therapy would be ideal, but in some cases where chemotherapies were effective against cancer, CIPN was worsened by prolonged administration. With the initiation of therapy based on Kampo diagnosis, the subjects of these case reports showed marked improvement in their daily activities. The Kampo diagnosis of CIPN is not only Jinkyo, as Tankaku, Kiutsu, and other Kampo clinical conditions can be candidates. We consider that the traditional way of Kampo diagnosis can provide options for the treatment of CIPN. (Altern Ther Health Med. 2011;17(5):26-30.)

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 小児片頭痛および小児周期性症候群に対する漢方治療の有用性

    來村 昌紀, 並木 隆雄, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 小川 恵子, 奥見 裕邦, 岡本 英輝, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 大野 賢二, 山本 智史, 秋葉 哲生, 寺澤 捷年

    日本東洋医学雑誌   62 ( 4 )   574 - 583   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    日本頭痛学会出版の慢性頭痛の診療ガイドラインにおいて小児片頭痛の急性期治療にはイブプロフェンやアセトアミノフェンが推奨されている。しかし、小児片頭痛における予防治療はまだ確立されていない。今回、我々は小児片頭痛、小児周期性症候群に対する漢方治療の有用性を検討した。対象は8歳から15歳の小児片頭痛あるいは小児周期性症候群と診断した9例で、9例全例で頭痛頻度の軽減、強度の減少、頭痛にともなう腹痛、めまい、悪心、嘔吐の改善をみた。Headache Impact Test-6(HIT-6)では治療前平均63.66点が治療後45.77点に改善した。漢方治療は小児片頭痛、小児周期性症候群に対して有効であると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J01600&link_issn=&doc_id=20110823360008&doc_link_id=10.3937%2Fkampomed.62.574&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.3937%2Fkampomed.62.574&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • A Case of Mediastinal Lymphangioma Successfully Treated with Kampo Medicine 査読

    Keiko Ogawa-Ochiai, Nobuyasu Sekiya, Yuji Kasahara, Atsushi Chino, Keigo Ueda, Yumiko Kimata, Satoshi Yamamoto, Yuri Okimoto, Hiroyuki Higashimoto, Takao Namiki, Katsutoshi Terasawa

    JOURNAL OF ALTERNATIVE AND COMPLEMENTARY MEDICINE   17 ( 6 )   563 - 565   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT INC  

    Objective: The authors report a case of mediastinal lymphangioma successfully treated with Kampo medicine.
    Methods: A 2-year-old boy with an axillary soft mass consulted our clinic. Physical examination findings were normal except for axillary elastic swelling. The neck and chest magnetic resonance imaging scan (MRI) showed a multilocular mass starting from a cervical lesion and extending above the carina.
    Results: After 9 months of Kampo administration, MRI showed marked regression of mediastinal lymphangioma.
    Conclusions: It was found that Kampo medicine might be safe and effective as an alternative choice of treatment for lymphangiomas.

    DOI: 10.1089/acm.2010.0562

    Web of Science

    researchmap

  • 柴胡剤が奏効した異常感覚を主訴とした2例

    植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 高橋 久美子, 木俣 有美子, 小川 恵子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   136 - 136   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • 術後の合併症・慢性疼痛に気剤が奏効した一例

    木俣 有美子, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 平崎 能郎, 小川 恵子, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 大野 賢二, 並木 隆雄, 寺澤 捷年

    日本東洋医学雑誌   62 ( 1 )   48 - 52   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Society for Oriental Medicine  

    左腎盂形成術および子宮筋腫手術に関連して生じた慢性疼痛に対し,漢方治療が奏効した1例を経験した。症例は55歳女性。左腎盂尿管移行部狭窄症に対する左腎盂形成術と,その後生じた子宮筋腫術後の骨盤内癒着による尿管狭窄に対する長期尿管ステント留置が為された。しかし術後の疼痛が慢性化し徐々に増強,ステントに伴う疼痛・不快感も持続し抑うつ傾向も出現,和漢治療を勧められ当科受診となった。気虚,気鬱,水滞を目標に茯苓飲合半夏厚朴湯を処方したところ,疼痛に改善を認めた。慢性疼痛患者に対する,気の失調病態を考慮した漢方治療の有用性が示唆された。

    DOI: 10.3937/kampomed.62.48

    CiNii Article

    researchmap

  • 疎経活血湯が奏効した視床痛の一例

    佐藤 明男, 植田 圭吾, 小川 恵子, 笠原 裕司, 地野 充時, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 木俣 有美子, 王子 剛, 高橋 久美子, 並木 隆雄

    千葉県医師会雑誌   62 ( 9 )   480 - 480   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)千葉県医師会  

    researchmap

  • 抗アロマターゼ剤に伴う副作用に対する漢方治療の経験

    小川 恵子, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 並木 隆雄

    日本癌治療学会誌   45 ( 2 )   766 - 766   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 緑内障に対して半夏厚朴湯が有効であった1例

    HAN Cheolsun, 関矢信康, 岡本英輝, 平崎能郎, 植田圭吾, 八木明男, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   66 ( 3 )   208 - 211   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    69歳男性。視力視野障害を契機に手術適応のある左緑内障と診断された。点眼薬による治療を受けるも左眼圧が降下しないため、漢方治療を希望して当科初診となった。初診時左眼圧は27mmHgであった。腹部に著明な鼓音を認めたことから半夏厚朴湯を処方した所、1ヵ月後の左眼圧は22mmHgと改善し、さらに腹部の鼓音が消失していた。投与開始から2年後にあっても左眼圧は概ね正常範囲内で推移しており、手術には至っていない。いくつかの眼圧上昇機序において、本症例は交感神経が優位な状態であった可能性があり、半夏厚朴湯はそれらに作用することで眼圧を低下させた可能性が示唆された。また半夏厚朴湯単方が眼圧降下に有効であった報告は見られず貴重と思われた。(著者抄録)

    DOI: 10.3937/kampomed.66.208

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腹部動悸に影響する解剖学的因子について~腹部CTによる検討~

    島田博文, 並木隆雄, 王子剛, 植田圭吾, 笠原裕司, 永嶺宏一, 岡本英輝, 矢久保修嗣, 八木明男, 森田智

    日本東洋医学雑誌   66 ( 別冊 )   326 - 326   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 強い冷えを伴った慢性腰痛に対して血府逐お湯加減と烏頭赤石脂丸料の併用が奏効した1例

    HAN Cheolsun, 平崎能郎, 岡本英輝, 植田圭吾, 八木明男, 島田博文, 王子剛, 永嶺宏一, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   66 ( 2 )   112 - 118   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    71歳女性。腰部脊柱管狭窄症の診断の下、長引く腰痛に対して神経・椎間板ブロックや投薬治療が行われていたが改善しないため、漢方治療目的に当科を受診した。身体所見では腰痛の他に頑固な便秘とこむら返り、間欠的な胸痛ならびに全身の強い冷えを認めた。また漢方的所見として強いお血と血虚を認めた。当帰四逆加呉茱萸生美湯エキスや通導散エキスにて加療するも改善が得られず入院加療となった。慢性的なお血と血虚に対して血符逐お湯加減、また間欠的な胸痛に対して烏頭赤石脂丸料をほぼ同時期に開始した所、冷えと腰痛の改善が得られた。本症例は慢性的な冷えとお血、血虚を改善する事で血行が促進されたため、冷えと腰痛の改善が得られた可能性が示唆された。(著者抄録)

    DOI: 10.3937/kampomed.66.112

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Restless legs syndromeに苓姜朮甘湯が奏効した一例

    高橋佑一朗, 八木明男, 島田博文, 王子剛, 韓哲舜, 植田圭吾, 岡本英輝, 平崎能郎, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   65 ( 別冊 )   263 - 263   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌診の舌色診断は漢方修練期間に依存して培われる:Farnsworth‐Munsell 100 Hue testと舌写真を用いた検討

    王子剛, 並木隆雄, 植田圭吾, 八木明男, 島田博文, 岡本英輝

    日本東洋医学雑誌   65 ( 別冊 )   220 - 220   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 難渋した症例 漢方治療に難渋した挙児希望患者への治療経験 患者の生活行動への介入の必要性

    並木 隆雄, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 八木 明男, 韓 哲舜, 王子 剛, 島田 博文, 永嶺 宏一, 中田 英之

    日本東洋医学雑誌   65 ( 別冊 )   142 - 142   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • がん化学療法に伴う骨髄抑制に対する十全大補湯の有用性についての文献的調査

    岡本英輝, 地野充時, 平崎能郎, 植田圭吾, 木俣有美子, 韓哲舜, 八木明男, 王子剛, 寺澤捷年, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   65 ( 別冊 )   231 - 231   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    DOI: 10.3937/kampomed.65.231

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 線維筋痛症に対し,桂枝加葛根湯エキスと麻黄附子細辛湯エキスの併用が著効した症例

    永嶺宏一, 並木隆雄, 平崎能郎, 岡本英輝, 植田圭吾, 王子剛, 韓哲舜, 八木明男, 笠原裕司, 喜多敏明

    日本東洋医学雑誌   65 ( 別冊 )   303 - 303   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤丸の適応症と構成に関する一考察

    平崎能郎, 地野充時, 岡本英輝, 植田圭吾, 韓哲舜, 関矢信康, 松岡角英, 荘明仁, 並木隆雄, 寺澤捷年

    漢方の臨床   60 ( 10 )   1627 - 1638   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東亜医学協会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 黄連解毒湯で改善し,温清飲で悪化した不眠の一例

    岡本英輝, 平崎能郎, 植田圭吾, 韓哲舜, 王子剛, 八木明男, 木俣有美子, 來村昌紀, 並木隆雄

    J Tradit Med   30 ( Supplement )   101 - 101   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌診所見の標準化と舌診臨床所見記載の作成

    王子 剛, 島田 博文, 植田 圭吾, 地野 充時, 三谷 和男, 並木 隆雄

    Journal of Traditional Medicines   30 ( Suppl. )   102 - 102   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    researchmap

  • 気虚を改善することで理気薬の内服が可能となった慢性疾患の1例~先補治療の必要性

    島田博文, 並木隆雄, 平崎能郎, 王子剛, 八木明男, 植田圭吾, 岡本英輝

    漢方の臨床   60 ( 6 )   969 - 974   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東亜医学協会  

    気鬱の症状があるのに理気薬の内服治療が継続できない場面がある。今回、気鬱の症状に加え食欲不振と極度の羸痩(BMI14.4)がある重篤な気虚病態の患者(62歳、女性)に、先ず黄耆建中湯による補気治療をした後で、内服できなかった香蘇散の内服治療が継続できるようになった。その結果、症状の改善と体重増加も認められた。今回の症例の様に先補が明らかに必要だった慢性疾患患者の報告は少ないため報告した。重篤な気虚が存在する場合は、先ずその気虚を補う必要性があると考えられた。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 緑内障に対して半夏厚朴湯が有効であった一例

    韓哲舜, 関矢信康, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 植田圭吾, 王子剛, 島田博文, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   64 ( 別冊 )   189 - 189   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科開設後5年間における治療抵抗性の舌痛症に対する漢方治療経験と検討

    岡本英輝, 地野充時, 平崎能郎, 植田圭吾, 関矢信康, 王子剛, 島田博文, 韓哲舜, 木俣有美子, 來村昌紀, 奥見裕邦, 小川恵子, 笠原裕司, 寺澤捷年, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   64 ( 別冊 )   312 - 312   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 女神散が有効であった高齢女性の3例

    永嶺宏一, 並木隆雄, 王子剛, 島田博文, 韓哲舜, 植田圭吾, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 笠原裕司, 喜多敏明

    日本東洋医学雑誌   64 ( 別冊 )   184 - 184   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抑肝散により生活の質の改善が得られたパーキンソン病の2例

    植田圭吾, 韓哲舜, 島田博文, 王子剛, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   64 ( 別冊 )   270 - 270   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 赤丸料により良好な経過を辿った三症例

    平崎能郎, 地野充時, 岡本英輝, 植田圭吾, 韓哲舜, 関矢信康, 松岡角英, 荘明仁, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   64 ( 別冊 )   152 - 152   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 慢性疲労症候群に対する当科の漢方治療経験

    植田圭吾, 島田博文, 王子剛, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 並木隆雄

    日本内科学会雑誌   102 ( Suppl. )   188 - 188   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科における慢性疲労症候群の漢方治療経験

    植田圭吾, 島田博文, 王子剛, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 並木隆雄

    J Tradit Med   29 ( Supplement )   102 - 102   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 胃切除後のダンピング症候群を奔豚気病ととらえて治療した一例

    岡本英輝, 地野充時, 平崎能郎, 植田圭吾, 木俣有美子, 王子剛, 島田博文, 高橋久美子, 笠原裕司, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   314 - 314   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌撮影解析システム(TIAS)を用いた舌色解析~舌色と和漢診療学的所見・西洋医学的検査所見との関連性の検討~

    王子剛, 島田博文, 植田圭吾, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 笠原裕司, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   259 - 259   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 慢性の下痢に胃風湯が奏効した2症例

    笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 並木隆雄, 植田圭吾, 王子剛, 島田博文, 喜多敏明, 小暮敏明, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   320 - 320   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 漢方治療が有効であった舌痛症の4症例―立効散を中心に―

    永井千草, 島田博文, 王子剛, 植田圭吾, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 笠原裕司, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   290 - 290   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チャレンジ漢方 臨床各論 慢性腎臓病に黄耆含有方剤を使用し血清クレアチニン値が改善した5症例

    平崎 能郎, 地野 充時, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 王子 剛, 島田 博文, 荘 明仁, 関矢 信康, 並木 隆雄

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   189 - 189   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • 背部痛に六君子湯が奏功した2例

    植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 木俣 有美子, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   261 - 261   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    DOI: 10.3937/kampomed.63.261

    researchmap

  • 簡なる方剤で、シンプルに治す 『傷寒論』及び『金匱要略』収載処方が奏効した数症例

    地野 充時, 平崎 能郎, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 笠原 裕司, 並木 隆雄, 寺澤 捷年

    日本東洋医学雑誌   63 ( 別冊 )   203 - 203   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • 糖尿病患者に生じる有痛性筋痙攣に対する疎経活血湯の有効性の検討

    王子 剛, 櫻井 健一, 島田 博文, 植田 圭吾, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄, 横手 幸太郎

    日本内科学会関東地方会   587回   29 - 29   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 背部冷感に対し清湿化痰湯が奏効した一例

    青木 亮, 並木 隆雄, 平崎 能郎, 島田 博文, 王子 剛, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 地野 充時, 笠原 裕司, 関矢 信康

    漢方の臨床   59 ( 3 )   529 - 533   2012年3月

     詳細を見る

  • 附子粳米湯が有効であった潰瘍性大腸炎の一例

    高橋 久美子, 平崎 能郎, 齊藤 武, 王子 剛, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 地野 充時, 笠原 裕司, 吉田 英生, 並木 隆雄

    漢方の臨床   59 ( 2 )   319 - 324   2012年2月

     詳細を見る

  • 慢性腎臓病(CKD)に対する漢方的診断(証)に基づいた漢方治療併用の試み

    並木 隆雄, 平崎 能郎, 王子 剛, 島田 博文, 植田 圭吾, 岡本 英樹, 地野 充時, 笠原 裕司, 木俣 有美子

    日本内科学会雑誌   101 ( Suppl. )   244 - 244   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 多汗症に柴陥湯が奏効した1例

    平崎 能郎, 地野 充時, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 來村 昌紀, 奥見 裕邦, 矢数 芳英, 関矢 信康, 並木 隆雄

    漢方の臨床   58 ( 12 )   2415 - 2421   2011年12月

     詳細を見る

  • 桂枝去桂加茯苓白朮湯証の一考察

    平崎 能郎, 地野 充時, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 荘 明仁, 江部 洋一郎, 並木 隆雄, 寺澤 捷年

    漢方の臨床   58 ( 10 )   1977 - 1990   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東亜医学協会  

    55歳女性。特に誘因なく下痢に続き39℃の発熱、更にこめかみから前頭部にかけての激しい頭痛が出現して来院となった。頭痛と心下痞硬を目標に桂枝人参湯エキスが投与されたが改善を認めず、頻回の水様下痢が持続した。強い炎症反応を認めたため入院後、東洋医学的所見では顔色青白で、脈診は浮・緊・脈力中間、舌診は舌質が正常で腫大・微黄白苔・歯痕なしであった。また、腹診は腹力中等度・腹直筋攣急・心下痞硬で、検査所見では電解質異常や炎症反応が認められた。以上より処方として微黄白苔と心下痞硬所見から半夏瀉心湯エキスに転方したが、服用直後に嘔吐したため証を再検討したところ、こめかみから前頭部にかけての激しい頭痛、入院前後から出現した頸のこり、心下痞硬、加えて無汗、尿量減少傾向から桂枝去桂加茯苓白朮湯証と考えられた。以後、煎液と補液の併用服用の結果、速やかに尿が出始め、頭痛や頸のこり、嘔気も改善し、食事も摂取できるようになった。更に下痢の間隔もそれまでの20分毎から30分以上空くようになり、炎症所見も速やかに改善して退院となった。

    CiNii Article

    researchmap

  • 気血水スコアと甲状腺ホルモン値との相関について

    笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 王子剛, 島田博文, 植田圭吾, 並木隆雄

    J Tradit Med   28 ( Supplement )   95 - 95   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腹部CTによる解剖学的数値と腹診所見(腹部動悸)との関連

    島田博文, 王子剛, 中口俊哉, 植田圭吾, 平崎能郎, 岡本英輝, 地野充時, 笠原裕司, 並木隆雄

    J Tradit Med   28 ( Supplement )   97 - 97   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経精神疾患領域における抑肝散に関する英語文献のレビュー

    岡本英輝, 植田圭吾, 青木亮, 地野充時, 平崎能郎, 王子剛, 島田博文, 笠原裕司, 並木隆雄

    J Tradit Med   28 ( Supplement )   93 - 93   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 胃全摘術後の便秘に茯苓四逆湯が有効であった1症例

    王子剛, 小川恵子, 高橋久美子, 植田圭吾, 木俣有美子, 岡本英輝, 平崎能郎, 地野充時, 笠原裕司, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   139 - 139   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 皮膚サルコイドーシスに対し越婢加朮湯が奏功した一例

    地野充時, 島田博文, 王子剛, 高橋久美子, 木俣有美子, 植田圭吾, 小川恵子, 岡本英輝, 平崎能郎, 笠原裕司, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   130 - 130   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 看護学生に対する漢方教育の必要性~アンケート調査での検討

    並木隆雄, 笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 小川恵子, 木俣有美子, 植田圭吾, 王子剛, 島田博文, 高橋久美子, 喜多敏明, 角野まぐみ

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   214 - 214   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌痛症に味麦益気湯が有効であった3症例

    木俣有美子, 関矢信康, 笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 小川恵子, 植田圭吾, 王子剛, 高橋久美子, 島田博文, 並木隆雄

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   291 - 291   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運動器系の疼痛に桂枝茯苓丸料合芍薬甘草附子湯が奏効した5症例

    笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 小川恵子, 木俣有美子, 植田圭吾, 王子剛, 高橋久美子, 島田博文, 並木隆雄, 喜多敏明, 小暮敏明, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   246 - 246   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 線維筋痛症に加味逍遙散が奏効した一例

    岡本 英輝, 植田 圭吾, 地野 充時, 笠原 裕司, 平崎 能郎, 木俣 有美子, 小川 恵子, 高橋 久美子, 王子 剛, 島田 博文, 並木 隆雄

    日本東洋医学雑誌   62 ( 別冊 )   228 - 228   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • 吃逆に大承気湯加減が奏効した2例

    平崎 能郎, 地野 充時, 佐藤 明男, 高橋 久美子, 岡本 英輝, 植田 圭吾, 笠原 裕司, 來村 昌紀, 関矢 信康, 大野 賢二, 奥見 裕邦, 並木 隆雄

    漢方の臨床   58 ( 2 )   263 - 270   2011年2月

     詳細を見る

  • 初期研修医における漢方教育の需要と影響について

    並木隆雄, 笠原裕司, 地野充時, 岡本英輝, 平崎能郎, 小川恵子, 木俣有美子, 植田圭吾, 王子剛, 島田博文

    日本内科学会雑誌   100 ( Suppl. )   159 - 159   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科における線維筋痛症の漢方治療経験

    植田 圭吾, 島田 博文, 王子 剛, 木俣 有美子, 平崎 能郎, 地野 充時, 笠原 裕司, 並木 隆雄

    日本内科学会雑誌   100 ( Suppl. )   199 - 199   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 原因不明の難治性腹痛に白虎加桂枝湯が奏功した一例

    植田圭吾, 並木隆雄, 関矢信康, 笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 小川恵子, 木俣有美子, 岡本英輝, 王子剛, 大野賢二, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   217 - 217   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 難治性の嘔気に小建中湯が奏効した一例

    岡本英輝, 関矢信康, 木俣有美子, 地野充時, 植田圭吾, 小川恵子, 笠原裕司, 平崎能郎, 王子剛, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   347 - 347   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 肝腎症候群に対し,温脾湯が奏功した一例

    木俣有美子, 関矢信康, 笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 小川恵子, 岡本英輝, 植田圭吾, 王子剛, 大野賢二, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   353 - 353   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アナストロゾール(アロマターゼ阻害薬)の副作用に対し十全大補湯加附子が奏効した一例

    地野充時, 大野賢二, 木俣有美子, 植田圭吾, 小川恵子, 岡本英輝, 平崎能郎, 笠原裕司, 関矢信康, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   307 - 307   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 続発性無月経に和漢治療が奏効した3例

    平崎能郎, 関矢信康, 地野充時, 大野賢二, 岡本英輝, 植田圭吾, 笠原裕司, 來村昌紀, 奥見裕邦, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   238 - 238   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 肺炎後の遷延性咳嗽に漢方治療が有効であった1例

    小川恵子, 関矢信康, 笠原裕司, 地野充時, 平崎能郎, 岡本英輝, 木俣有美子, 植田圭吾, 大野賢二, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   206 - 206   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 千葉大学薬学部学生の漢方教育に対する認識‐講義後のアンケート調査から‐

    笠原裕司, 並木隆雄, 関矢信康, 地野充時, 岡本英輝, 大野賢二, 木俣有美子, 植田圭吾, 小川恵子, 平崎能郎, 來村昌紀, 奥見裕邦, 寺澤捷年, 喜多敏明

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   332 - 332   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 煎じ薬応需薬局へのアンケート調査に関する検討 ―第2報―

    大野賢二, 関矢信康, 三上正利, 橋場則昭, 岡崎仁子, 角野めぐみ, 岡本英輝, 植田圭吾, 小川恵子, 木俣有美子, 平崎能郎, 笠原裕司, 地野充時, 並木隆雄, 寺澤捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   214 - 214   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 漢方渾身の一例 小児片頭痛に対する漢方治療の有用性

    來村 昌紀, 秋葉 哲生, 福田 和正, 荷堂 謙, 佐藤 幹, 山上 岩男, 中村 孝雄, 並木 隆雄, 関矢 信康, 笠原 裕司, 地野 充時, 岡本 英輝, 小川 恵子, 奥見 裕邦, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 王子 剛, 平崎 能郎, 大野 賢二, 山本 智, 寺澤 捷年

    日本東洋医学雑誌   61 ( 別冊 )   106 - 106   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本東洋医学会  

    researchmap

  • 甘連石膏湯が奏効した体感異常の一例

    関矢 信康, 岡本 英輝, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 柴原 直利, 寺澤 捷年

    漢方の臨床   57 ( 1 )   111 - 114   2010年1月

     詳細を見る

  • 七物降下湯治験

    関矢 信康, 平崎 能郎, 植田 圭吾, 岡本 英輝, 柴原 直利, 寺澤 捷年

    漢方の臨床   56 ( 12 )   2077 - 2084   2009年12月

     詳細を見る

  • 竜骨湯治験

    関矢 信康, 岡本 英輝, 木俣 有美子, 植田 圭吾, 平崎 能郎, 柴原 直利, 寺澤 捷年

    漢方の臨床   56 ( 11 )   1867 - 1871   2009年11月

     詳細を見る

  • 千葉大学における和漢診療学卒後教育と初期研修医による研修病院選択への影響

    並木隆雄, 関矢信康, 笠原裕司, 地野充時, 小川恵子, 木俣有美子, 来村昌紀, 奥見裕邦, 岡本英輝, 植田圭吾, 島津健吾, 寺澤捷年

    J Tradit Med   26 ( Supplement )   44 - 44   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)和漢医薬学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 内科総論 (2024年度) 特別  - その他

  • 東洋医学 (2024年度) 特別  - その他

  • 総合内科学(基本臨床実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 内科総論 (2023年度) 特別  - その他

  • 東洋医学 (2023年度) 特別  - その他

  • 内科総論 (2022年度) 特別  - その他

  • 東洋医学 (2022年度) 特別  - その他

  • 内科総論 (2021年度) 特別  - その他

  • 東洋医学 (2021年度) 特別  - その他

  • 内科総論 (2020年度) 特別  - その他

  • 東洋医学 (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示