2024/12/18 更新

写真a

モモタ リュウスケ
百田 龍輔
MOMOTA Ryusuke
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
プロフィール
Specialized in extracellular matrices and related human diseases. Teaching human anatomy. Passionate about new technologies. Writing codes in Python.

学位

  • PhD ( Okayama University )

研究キーワード

  • ミトコンドリア

  • 解剖

  • コラーゲン

  • 細胞外マトリックス

  • 基底膜

研究分野

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学  / 加齢による筋・上皮組織の変化

  • ライフサイエンス / 解剖学

  • 情報通信 / データベース  / Development of 3D Anatomy Viewer

  • ライフサイエンス / 発生生物学  / Roles of extracellular matrices during embryogenesis

  • ナノテク・材料 / 生物分子化学  / Basement membrane collagen synthesis

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学  / Integration of anatomical terms

▼全件表示

学歴

  • 東京大学   College of Arts and Sciences   Department of Basic Science

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: The first

    researchmap

  • 東京大学   Graduate School of Arts and Sciences  

      詳細を見る

所属学協会

  • 人工知能学会

    2019年4月

      詳細を見る

  • 日本解剖学会

    2006年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本結合組織学会

    1998年 - 現在

      詳細を見る

 

論文

  • 長鎖型XVIII型コラーゲンは新規膜結合型コラーゲンである可能性が高い

    上野 智規, 米澤 朋子, 百田 龍輔, 佐々木 隆子, 大橋 俊孝, 水野 一乘

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   55回   147 - 147   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • XVIII型コラーゲン欠損マウスにおける皮膚創傷治癒の解析

    米澤 朋子, 前川 明日華, 前場 崇宏, 百田 龍輔, 渋谷 千晶, 岩田 宗一郎, 大野 充昭, 大橋 俊孝

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   54回   119 - 119   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • Lack of collagen α6(IV) chain in mice does not cause severe-to-profound hearing loss or cochlear malformation, a distinct phenotype from nonsyndromic hearing loss with COL4A6 missense mutation. 国際誌

    Shaoying Tang, Tomoko Yonezawa, Yukihide Maeda, Mitsuaki Ono, Takahiro Maeba, Toru Miyoshi, Ryusuke Momota, Yasuko Tomono, Toshitaka Oohashi

    PloS one   16 ( 4 )   e0249909   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Congenital hearing loss affects 1 in every 1000 births, with genetic mutations contributing to more than 50% of all cases. X-linked nonsyndromic hereditary hearing loss is associated with six loci (DFNX1-6) and five genes. Recently, the missense mutation (c.1771G>A, p.Gly591Ser) in COL4A6, encoding the basement membrane (BM) collagen α6(IV) chain, was shown to be associated with X-linked congenital nonsyndromic hearing loss with cochlear malformation. However, the mechanism by which the COL4A6 mutation impacts hereditary hearing loss has not yet been elucidated. Herein, we investigated Col4a6 knockout (KO) effects on hearing function and cochlear formation in mice. Immunohistochemistry showed that the collagen α6(IV) chain was distributed throughout the mouse cochlea within subepithelial BMs underlying the interdental cells, inner sulcus cells, basilar membrane, outer sulcus cells, root cells, Reissner's membrane, and perivascular BMs in the spiral limbus, spiral ligament, and stria vascularis. However, the click-evoked auditory brainstem response analysis did not show significant changes in the hearing threshold of Col4a6 KO mice compared with wild-type (WT) mice with the same genetic background. In addition, the cochlear structures of Col4a6 KO mice did not exhibit morphological alterations, according to the results of high-resolution micro-computed tomography and histology. Hence, loss of Col4a6 gene expression in mice showed normal click ABR thresholds and normal cochlear formation, which differs from humans with the COL4A6 missense mutation c.1771G>A, p.Gly591Ser. Therefore, the deleterious effects in the auditory system caused by the missense mutation in COL4A6 are likely due to the dominant-negative effects of the α6(IV) chain and/or α5α6α5(IV) heterotrimer with an aberrant structure that would not occur in cases with loss of gene expression.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0249909

    PubMed

    researchmap

  • コラーゲン研究の新展開:基礎から創薬まで マウス皮膚創傷モデルにおけるXVIII型コラーゲンの解析

    米澤 朋子, 前場 崇宏, Tang Shaoying, 大野 充昭, 百田 龍輔, 稲川 喜一, 大橋 俊孝

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   93回   [1S08e - 06]   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • Prolonged Tachycardia with Higher Heart Rate Is Associated with Higher ICU and In-hospital Mortality. 査読

    Hayashi M, Taniguchi A, Kaku R, Fujimoto S, Isoyama S, Manabe S, Yoshida T, Suzuki S, Shimizu K, Morimatsu H, Momota R

    Acta medica Okayama   73 ( 2 )   147 - 153   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18926/AMO/56650

    PubMed

    researchmap

  • Unripe peach (Prunus persica) extract ameliorates damage from UV irradiation and improved collagen XVIII expression in 3D skin model. 査読 国際誌

    Tomoko Yonezawa, Ryusuke Momota, Hideki Iwano, Steven Zhao, Tomohiro Hakozaki, Chieko Soh, Shigetoyo Sawaki, Kazumi Toyama, Toshitaka Oohashi

    Journal of cosmetic dermatology   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Collagen type XVIII regulates cellular activities of adjacent cells at the dermal-epidermal junction (DEJ). To investigate its possible changes during aging, we compared its mRNA levels and protein localization in skin samples from female participants aged 20-70 years old. In addition, we evaluated the beneficial effects of unripe peach extracts in a 3D skin model. METHODS: Sun-exposed or sun-protected female skin samples were compared by DNA array or by immunohistochemistry for basement membrane components. To evaluate protective effects of fresh unripe peach extract, UV-B irradiated human 3D skin models were incubated in the presence or absence of the extract, followed by measurements of mRNA levels by real-time PCR, or by immunohistochemistry. RESULTS: In aged skin samples, COL18A1 mRNA levels were lower and the protein localization exhibited less intensive signal by anti-collagen type XVIII immunostaining. As observed in the skin tissues, collagen type XVIII exists at the DEJ in the 3D skin model. Fresh unripe peach extract significantly improved mRNA levels and partially localizations of collagen type XVIII, suggesting that fresh unripe peach extract ameliorates DEJ damages caused by UV-B irradiation. CONCLUSION: Collagen type XVIII and fresh unripe peach extract can be promising protective cosmetic strategies against skin aging.

    DOI: 10.1111/jocd.12841

    PubMed

    researchmap

  • Network of anatomical texts (NAnaTex), an open-source project for visualizing the interaction between anatomical terms 査読

    Ryusuke Momota, Aiji Ohtsuka

    Anatomical Science International   93 ( 1 )   149 - 153   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Tokyo  

    Anatomy is the science and art of understanding the structure of the body and its components in relation to the functions of the whole-body system. Medicine is based on a deep understanding of anatomy, but quite a few introductory-level learners are overwhelmed by the sheer amount of anatomical terminology that must be understood, so they regard anatomy as a dull and dense subject. To help them learn anatomical terms in a more contextual way, we started a new open-source project, the Network of Anatomical Texts (NAnaTex), which visualizes relationships of body components by integrating text-based anatomical information using Cytoscape, a network visualization software platform. Here, we present a network of bones and muscles produced from literature descriptions. As this network is primarily text-based and does not require any programming knowledge, it is easy to implement new functions or provide extra information by making changes to the original text files. To facilitate collaborations, we deposited the source code files for the network into the GitHub repository (https://github.com/ryusukemomota/nanatex) so that anybody can participate in the evolution of the network and use it for their own non-profit purposes. This project should help not only introductory-level learners but also professional medical practitioners, who could use it as a quick reference.

    DOI: 10.1007/s12565-017-0410-1

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Type IV collagen α6 chain is a regulator of keratin 10 in keratinization of oral mucosal epithelium. 査読 国際誌

    Komori T, Ono M, Hara ES, Ueda J, Nguyen HTT, Nguyen HT, Yonezawa T, Maeba T, Kimura-Ono A, Takarada T, Momota R, Maekawa K, Kuboki T, Oohashi T

    Scientific reports   8 ( 1 )   2612 - 2612   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-21000-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of aerobic exercise on capillary architecture of extensor digitorum Longus in Rat 査読

    Shinichiro Murakami, Masahiro Sakita, Hiroyo Kondo, Miho Kanazashi, Masayuki Tanaka, Minoru Tanaka, Aiji Ohtuka, Ryusuke Momota, Hidemi Fujino

    FASEB JOURNAL   28 ( 1 )   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Web of Science

    researchmap

  • 致死となるマルチプレキシン(XV/XVIII型コラーゲン)変異ショウジョウバエの解析

    百田 龍輔, 楢崎 正博, 小見山 高明, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集   45回・60回   86 - 86   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会・マトリックス研究会  

    researchmap

  • Drosophila type XV/XVIII collagen mutants manifest integrin mediated mitochondrial dysfunction, which is improved by cyclosporin A and losartan 査読 国際誌

    Ryusuke Momota, Masahiro Narasaki, Takaaki Komiyama, Ichiro Naito, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY   45 ( 5 )   1003 - 1011   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Vertebrate collagen types XV and XVIII are broadly distributed basement membrane components, classified into a structurally distinct subgroup called "multiplexin collagens". Mutations in mammalian multiplexins are identified in some degenerative diseases such as Knobloch syndrome 1 (KNO1) or skeletal/cardiac myopathies, however, these progressive properties have not been elucidated. Here we investigated Drosophila mutants of Multiplexin (Mp), the only orthologue of vertebrate collagen types XV and XVIII, to understand the pathogenesis of multiplexin-related diseases. The mp mutants exhibited morphological changes in cardiomyocytes and progressive dysfunction of the skeletal muscles, reminiscent phenotypes observed in Col15a1-null mice. Ultrastructural analysis revealed morphologically altered mitochondria in mutants' indirect flight muscles (IFMs), resulting in severely attenuated ATP production and enhanced reactive oxygen species (ROS) production. In addition, mutants' IFMs exhibited diminished PPS integrin clustering and abolished focal adhesion kinase (FAK) phosphorylation. Furthermore, mutants' defective IFMs are improved by the administrations of cyclosporin A, an inhibitor against mitochondrial permeability transition pore (mPTP) opening or losartan, an angiotensin II type 1 receptor (AT1R) blocker. Thus, our results suggest that Mp modulates mPTP opening and AT1R activity through its binding to integrin and that lack of Mp causes unregulated mPTP opening and AT1R activity, leading to mitochondrial dysfunctions. Hence, our results provide new insights towards the roles of multiplexin collagens in mitochondrial homeostasis and may serve as pharmacological evidences for the potential use of cyclosporin A or losartan for the therapeutic strategies. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.biocel.2013.02.001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Architecture of the subendothelial elastic fibers of small blood vessels and variations in vascular type and size 査読

    Akira Shinaoka, Ryusuke Momota, Eri Shiratsuchi, Mitsuko Kosaka, Kanae Kumagishi, Ryuichi Nakahara, Ichiro Naito, Aiji Ohtsuka

    Microscopy and Microanalysis   19 ( 2 )   406 - 414   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Most blood vessels contain elastin that provides the vessels with the resilience and flexibility necessary to control hemodynamics. Pathophysiological hemodynamic changes affect the remodeling of elastic components, but little is known about their structural properties. The present study was designed to elucidate, in detail, the three-dimensional (3D) architecture of delicate elastic fibers in small vessels, and to reveal their architectural pattern in a rat model. The fine vascular elastic components were observed by a newly developed scanning electron microscopy technique using a formic acid digestion with vascular casts. This method successfully visualized the 3D architecture of elastic fibers in small blood vessels, even arterioles and venules. The subendothelial elastic fibers in such small vessels assemble into a sheet of meshwork running longitudinally, while larger vessels have a higher density of mesh and thicker mesh fibers. The quantitative analysis revealed that arterioles had a wider range of mesh density than venules
    the ratio of density to vessel size was higher than that in venules. The new method was useful for evaluating the subendothelial elastic fibers of small vessels and for demonstrating differences in the architecture of different types of vessels. © Microscopy Society of America 2013.

    DOI: 10.1017/S1431927612014341

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • XV/XVIII型コラーゲンの新たな生物学的機能の探索

    百田 龍輔, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   87 ( 2 )   44 - 44   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Abnormalities in the Fiber Composition and Capillary Architecture in the Soleus Muscle of Type 2 Diabetic Goto-Kakizaki Rats 査読

    Shinichiro Murakami, Naoto Fujita, Hiroyo Kondo, Isao Takeda, Ryusuke Momota, Aiji Ohtsuka, Hidemi Fujino

    SCIENTIFIC WORLD JOURNAL   2012   680189   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORPORATION  

    Type 2 diabetes mellitus is linked to impaired skeletal muscle glucose uptake and storage. This study aimed to investigate the fiber type distributions and the three-dimensional (3D) architecture of the capillary network in the skeletal muscles of type 2 diabetic rats. Muscle fiber type transformation, succinate dehydrogenase (SDH) activity, capillary density, and 3D architecture of the capillary network in the soleus muscle were determined in 36-week-old Goto-Kakizaki (GK) rats as an animal model of nonobese type 2 diabetes and age-matched Wistar (Cont) rats. Although the soleus muscle of Cont rats comprised both type I and type IIA fibers, the soleus muscle of GK rats had only type I fibers. In addition, total SDH activity in the soleus muscle of GK rats was significantly lower than that in Cont rats because GK rats had no high-SDH activity type IIA fiber in the soleus muscle. Furthermore, the capillary diameter, capillary tortuosity, and microvessel volume in GK rats were significantly lower than those in Cont rats. These results indicate that non-obese diabetic GK rats have muscle fiber type transformation, low SDH activity, and reduced skeletal muscle capillary content, which may be related to the impaired glucose metabolism characteristic of type 2 diabetes.

    DOI: 10.1100/2012/680189

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Drosophila type XV/XVIII collagen, Mp, is involved in Wingless distribution 査読 国際誌

    Ryusuke Momota, Ichiro Naito, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    MATRIX BIOLOGY   30 ( 4 )   258 - 266   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Multiplexin (Mp) is the Drosophila orthologue of vertebrate collagens XV and XVIII. Like them, Mp is widely distributed in the basement membranes of the developing embryos, including those of neuroblasts in the central and peripheral nervous systems, visceral muscles of the gut, and contractile cardioblasts. Here we report the identification of mutant larvae bearing piguBac transposon insertions that exhibit decrease Mp production associated with abdominal cuticular and wing margin defects, malformation of sensory organs and impaired sensitivity to physical stimuli. Additional findings include the abnormal ultrastructure of fatbody associated with abnormal collagen IV deposition, and reduced Wingless deposition. Collectively, these findings are consistent with the notion that Mp is required for the proper formation and/or maintenance of basement membrane, and that Mp may be involved in establishing the Wingless signaling gradients in the Drosophila embryo. (C) 2011 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.matbio.2011.03.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 微小血管内皮下弾性線維構造とその血行動態との関係

    品岡 玲, 百田 龍輔, 小阪 美津子, 内藤 一郎, 中原 龍一, 大塚 愛二

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集   43回・58回   105 - 105   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会・マトリックス研究会  

    researchmap

  • ショウジョウバエmultiplexinの生物学的機能

    百田 龍輔, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集   43回・58回   72 - 72   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会・マトリックス研究会  

    researchmap

  • II型糖尿病ラット(GOTO-KAKIZAKIラット)のヒラメ筋の筋線維タイプの変化

    熊岸 加苗, 村上 慎一郎, 藤野 英己, 武田 功, 百田 龍輔, 近藤 浩代, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   85 ( 2 )   82 - 82   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 共焦点レーザー顕微鏡を用いたラットの遅筋と速筋の毛細血管構築の比較

    村上 慎一郎, 熊岸 加苗, 藤野 英己, 武田 功, 百田 龍輔, 近藤 浩代, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   85 ( 2 )   82 - 82   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 非インスリン依存型糖尿病モデルラットのヒラメ筋の毛細血管構築、ミオシン重鎖アイソフォーム、及び酸化的リン酸化活性の変化

    村上 慎一郎, 藤野 英己, 近藤 浩代, 武田 功, 百田 龍輔, 熊岸 加苗, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   85 ( Suppl. )   114 - 114   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 動脈の内弾性板線維配列 とくに断裂部の超微細構造解析

    品岡 玲, 百田 龍輔, 内藤 一郎, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   85 ( Suppl. )   200 - 200   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Comparison of Capillary Architecture between Slow and Fast Muscles in Rats Using a Confocal Laser Scanning Microscope 査読

    Shinichiro Murakami, Hidemi Fujino, Isao Takeda, Ryusuke Momota, Kanae Kumagishi, Aiji Ohtsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   64 ( 1 )   11 - 18   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    The skeletal muscle is classified into 2 types, slow oxidative or fast glycolytic muscle. For further characterization, we investigated the capillary architecture in slow and fast muscles. The rat soleus and extensor digitorum longus (EDL) muscles were used as representatives of slow and fast muscles, respectively. To investigate capillary density, sections of both types of muscle were stained with alkaline phosphatase; the soleus muscle showed more intense reactivity, indicating that it had a denser capillary structure than the EDL muscle. We then injected fluorescent contrast medium into samples of both muscle types for light and confocal-laser microscopic evaluation. The capillary density and capillary-to-fiber ratio were significantly higher, and the course of the capillaries was more tortuous, in the soleus muscle than in the EDL muscle. Capillary coursed more tortuously in the soleus than in the EDL muscle. Succinate dehydrogenase (SDH) activity, an indicator of mitochondrial oxidative capacity, and vascular endothelial growth factor (VEGF) expression were also significantly higher in the soleus muscle. Thus, we conclude that slow oxidative muscle possess a rich capillary structure to provide demanded oxygen, and VEGF might be involved in the formation and/or maintenance of this highly capillarized architecture.

    DOI: 10.18926/AMO/32859

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of Capillary Architecture between Slow and Fast Muscles in Rats Using a Confocal Laser Scanning Microscope 査読

    Shinichiro Murakami, Hidemi Fujino, Isao Takeda, Ryusuke Momota, Kanae Kumagishi, Aiji Ohtsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   64 ( 1 )   11 - 18   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    The skeletal muscle is classified into 2 types, slow oxidative or fast glycolytic muscle. For further characterization, we investigated the capillary architecture in slow and fast muscles. The rat soleus and extensor digitorum longus (EDL) muscles were used as representatives of slow and fast muscles, respectively. To investigate capillary density, sections of both types of muscle were stained with alkaline phosphatase; the soleus muscle showed more intense reactivity, indicating that it had a denser capillary structure than the EDL muscle. We then injected fluorescent contrast medium into samples of both muscle types for light and confocal-laser microscopic evaluation. The capillary density and capillary-to-fiber ratio were significantly higher, and the course of the capillaries was more tortuous, in the soleus muscle than in the EDL muscle. Capillary coursed more tortuously in the soleus than in the EDL muscle. Succinate dehydrogenase (SDH) activity, an indicator of mitochondrial oxidative capacity, and vascular endothelial growth factor (VEGF) expression were also significantly higher in the soleus muscle. Thus, we conclude that slow oxidative muscle possess a rich capillary structure to provide demanded oxygen, and VEGF might be involved in the formation and/or maintenance of this highly capillarized architecture.

    Web of Science

    researchmap

  • A disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motifs 9 (ADAMTS9) expression by chondrocytes during endochondral ossification 査読

    Kanae Kumagishi, Keiichiro Nishida, Tomoichiro Yamaai, Ryusuke Momota, Shigeru Miyaki, Satoshi Hirohata, Ichiro Naito, Hiroshi Asahara, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   72 ( 3 )   175 - 185   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    A disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motifs 9 (ADAMTS9) is known to influence aggrecan degradation in endochondral ossification, but its role has not been well understood. In the present study, in vitro gene expression of ADAMTS9 was investigated by RT-PCR in ATDC5 cells in which experimentally chondrogenic differentiation had been induced. We also investigated the protein localization and gene expression pattern of ADAMTS9 in the tibia growth plate cartilage of male mice in a day 1 neonate, 7-week-old young adult, and a 12-week-old adult by immunohistochemistry and in situ hybridization and compared the results with the expression of proliferating cell nuclear antigen (PCNA) and type X collagen for the identification of proliferative and hypertrophic chondrocyte phenotypes, respectively. We found the gene expression of ADAMTS9 by ATDC5 cells as a dual mode, both before the expression of type X collagen and after hypertrophic differentiation. The immunoreactivity of ADAMTS9 was observed in chondrocytes of proliferative and hypertrophic zones in the growth plate. The population of ADAMTS9 positive cells decreased with age. The results of the present study suggest that ADAMTS9 might have a role in aggrecan cleavage around the chondrocytes to allow chondrocyte proliferation and hypertrophy.

    DOI: 10.1679/aohc.72.175

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 潰瘍性大腸炎における大腸粘膜下基底膜のIV型コラーゲンα鎖の解析

    佐藤 博之, 内藤 一郎, 百田 龍輔, 小林 直哉, 大塚 愛二

    日本消化器病学会雑誌   106 ( 臨増大会 )   A827 - A827   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 肺内気道-呼吸上皮とその基底膜を構成するIV型コラーゲンのα鎖解析

    日根野谷 紀子, 内藤 一郎, 百田 龍輔, 佐渡 義一, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   84 ( 2 )   68 - 68   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • マウス成長軟骨におけるADAMTS-9発現とその役割について

    熊岸 加苗, 西田 圭一郎, 百田 龍輔, 山合 友一朗, 廣畑 聡, Kadir Demircan, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   84 ( Suppl. )   139 - 139   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 炎症性腸疾患における大腸粘膜下基底膜のIV型コラーゲンα鎖の解析

    佐藤 博之, 内藤 一郎, 斉藤 健司, 百田 龍輔, 小林 直哉, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   84 ( Suppl. )   144 - 144   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ラット腹側尾動脈の内弾性板の加齢性変化

    品岡 玲, 百田 龍輔, 内藤 一郎, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   84 ( Suppl. )   180 - 180   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ショウジョウバエXV/XVIII型コラーゲンDroleは正常な発生と基底膜の構造に重要である

    百田 龍輔, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   84 ( Suppl. )   130 - 130   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Type IV collagen alpha chains of the basement membrane in the rat bronchioalveolar transitional segment 査読

    Noriko Hinenoya, Ichiro Naito, Ryusuke Momota, Yoshikazu Sado, Kanae Kumagishi, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   71 ( 3 )   185 - 194   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    In the present study, we have analyzed the a(IV) chain distribution in the subepithelial basement membrane (BM) of the rat pulmonary airway from the bronchi to alveoli. We have furthermore analyzed the a(IV) chain distribution in the subepithelial BM of the bronchioalveolar duct junction (BADJ) using a(IV) chain specific monoclonal antibodies. Our results show that the BM of the bronchial and bronchiolar epithelium contains [al(IV)](2) a2(IV) and [ a5(IV)](2) a6(IV) molecules and confirmed that the alveolar BM consists of [a1(IV)](2) a2(IV) and a3(IV) a4(IV) a5(IV) molecules. There are also small regions in BADJ consisting of only [ a] (IV)](2) a2(IV) molecules without a3(IV) a4(IV) a5(IV) and [ a5(IV)](2) a6(IV) molecules. Moreover, the bronchioalveolar stem cells (BASCs) -primordial cells for bronchiolar Clara cells and alveolar type II (AT2) cells- lie adjacent to such small regions. These findings suggest that [ al(IV)](2) a2(IV) may be important for the BASCs to self-renew or to self-maintain themselves and that microenvironments produced by a(IV) chains may be important for cell differentiation.

    DOI: 10.1679/aohc.71.185

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 指紋に対応する細胞外マトリックス

    内藤 一郎, 斎藤 健司, 百田 龍輔, 佐渡 義一, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   83 ( Suppl. )   219 - 219   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ラット気管支・肺胞移行部における基底膜構成IV型コラーゲンのα鎖解析

    日根野谷 紀子, 内藤 一郎, 百田 龍輔, 佐渡 義一, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   83 ( Suppl. )   204 - 204   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • The differential distribution of type IV collagen alpha chains in the subepithelial basement membrane of the human alimentary canal 査読

    Hiroyuki Sato, Ichiro Naito, Ryusuke Momota, Yoshio Naomoto, Tomoki Yamatsuji, Yoshikazu Sado, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   70 ( 5 )   313 - 323   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    We studied distribution patterns of type IV collagen a chains in the subepithelial basement membrane (SBM) of the human gastrointestinal tract - the esophagus through the anal canal - by immunofluorescent microscopy using alpha(IV) chain-specific monoclonal antibodies. The alpha 1(IV), alpha 2(IV), alpha 5(IV), and alpha 6(IV) chains were found in the SBM throughout the tract, indicating the localization of [alpha 1(IV)](2) alpha 2(IV) and [alpha 5(IV)](2) alpha 6(IV) heterotrimeric molecules. The [alpha 1(IV)](2) alpha 2(IV) molecule was continuously stained, while the [alpha 5(IV)]2 alpha 6(IV) molecule was weakly stained in gastric glands and small intestinal crypts. In addition, the SBM at the luminal surface epithelium of the stomach and large intestine contained small amounts of alpha 3(IV) and alpha 4(IV) chains which combined to form the alpha 3(IV) alpha 4(IV) alpha 5(IV) heterotrimeric molecule with alpha 5(IV) chain. The SBM beneath the villous epithelium of the small intestine was also demonstrated to have an alpha 3(IV) chain and alpha 4(IV) chain. Considering the specific locations of the type IV collagen trimers throughout the gastrointestinal SBM, the supramolecular network containing the alpha 3(IV) alpha 4(IV) alpha 5(IV) molecule appears to function as a selective permeability barrier and/or as a protection against chemical stress from the luminal digestive enzymes.

    DOI: 10.1679/aohc.70.313

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Intermediate filaments of endoskeleton within human erythrocytes. 査読

    Kazutaka Terasawa, Takehito Taguchi, Ryusuke Momota, Ichiro Naito, Aiji Ohtsuka

    BLOOD   110 ( 11 )   516A - 516A   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER SOC HEMATOLOGY  

    DOI: 10.1182/blood.V110.11.1734.1734

    Web of Science

    researchmap

  • The distribution of type IV collagen alpha chains in the mouse ovary and its correlation with follicular development 査読

    Kazuyo Nakano, Ichiro Naito, Ryusuke Momota, Yoshikazu Sado, Haruko Hasegawa, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   70 ( 4 )   243 - 253   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    The present study aims to identify a chains of type IV collagen in the basement membrane of the mouse ovarian follicle and examine their changes during follicular development using immunofluorescence microscopy with specific monoclonal antibodies. The basement membrane of the serous mesothelium enveloping the ovary contained all a chains of type IV collagen, alpha 1(IV) through alpha 6(IV) chains. Primordial follicles showed a distinct immunoreactivity against all six a chains in their basement membranes. Immunolabeling for alpha 3(IV) and alpha 4(IV) chains was almost eliminated in the primary follicles. In basement membranes of secondary and Graafian follicles, the immunofluorescent reaction of a3(IV) and a4(IV) chains disappeared in Graafian follicles, a partial reduction in fluorescent immunostaining intensity to alpha 5(IV) and alpha 6(IV) chains was observed; only alpha 1(IV) and alpha 2(IV) chains were not degraded throughout follicular development. On atretic follicles, in addition to alpha 1(IV) and a2(IV) chains, alpha 3(IV), alpha 4(IV), alpha 5(IV) and alpha 6(IV) chains frequently persisted. A basement membrane-like matrix within the follicular granulosa cell layer, such as the focimatrix (focal intraepithelial matrix) and/or Call-Exner body, was also recognized in mouse secondary and Graafian follicles and contained alpha 1(IV), alpha 2(IV), alpha 5(IV) and alpha 6(IV) chains but not alpha 3(IV) and alpha 4(IV) chains. We expect that the decrease in alpha(IV) chains prompts follicular development and is a prerequisite condition for follicular maturation.

    DOI: 10.1679/aohc.70.243

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The distributions of type IV collagen alpha chains in basement membranes of human epidermis and skin appendages 査読

    Haruko Hasegawa, Ichiro Naito, Kazuyo Nakano, Ryusuke Momota, Keiichiro Nishida, Takehito Taguchi, Yoshikazu Sado, Yoshifumi Ninomiya, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   70 ( 4 )   255 - 265   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    Distributions of type IV collagen a chains in the basement membrane (BM) of human skin and its appendages were analyzed by immunofluorescent microscopy using chain-specific monoclonal antibodies. The basement membrane beneath the epidermis contained [alpha 1(IV)]2 alpha 2(IV) and [ alpha 5(IV)]2 alpha 6(IV) but no alpha 3(IV) alpha 4(IV) alpha 5(IV); this held true for at the eccrine sweat glands and glandular ducts, sebaceous glands, hair follicles, and arrector muscles of hair. The secretary portion of the eccrine sweat glands was rich in [alpha 1(IV)]2 alpha 2(IV) and had less [ alpha 5(IV)]2 alpha 6(IV), while [alpha 5(IV)]2 alpha 6(IV) was abundant in the ductal portion. In the subepidermal zone, alpha 5(IV)/ alpha 6(IV) chain negative spots (1.9-15.0 mu m) were frequently observed. Triple staining samples (Mel.2, alpha 2(IV) and alpha 5(IV) chains) showed that about 50% of epidermal melanocytes colocalized with such spots. Results suggest that these alpha 5(IV)/ alpha 6(IV) chain negative spots of the subepidermal basement membrane have a particular relationship with melanocytes and are sites for certain interactions between the two.

    DOI: 10.1679/aohc.70.255

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 赤血球の両凹形態を維持する細胞質内骨格(Cytoplasmic endoskeleton maintaining the biconcave shape of erythrocytes)

    寺沢 和貴, 田口 勇仁, 百田 龍輔, 内藤 一郎, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   82 ( 3 )   114 - 114   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ブタの神経筋接合部に局在するIV型コラーゲンα鎖の解析

    山内 健太朗, 内藤 一郎, 森 雄市, 百田 龍輔, 長谷川 治子, 二宮 善文, 佐渡 義一, 田口 勇仁, 野村 信介, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   82 ( 3 )   112 - 112   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ショウジョウバエXV/XVIII型コラーゲンの生物学的機能

    百田 龍輔, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集   39回・54回   78 - 78   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会・マトリックス研究会  

    researchmap

  • マウス成長軟骨におけるADAMTS-9発現の検討

    熊岸 加苗, 西田 圭一郎, 百田 龍輔, 山合 友一朗, 広畑 聡, Demircan Kadir, 内藤 一郎, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   82 ( Suppl. )   150 - 150   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • IV型コラーゲンα鎖特異抗体反応基の抗原賦活法

    森 雄一, 内藤 一郎, 百田 龍輔, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   82 ( Suppl. )   271 - 271   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ヒト赤血球には内部細胞骨格が見られ、βアクチンとニューロフィラメント蛋白を含む

    寺沢 和貴, 田口 勇仁, 百田 龍輔, 内藤 一郎, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   82 ( Suppl. )   231 - 231   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • ラットの腹側尾動脈の血管鋳型標本に見られた風変わりな刻印

    品岡 玲, 百田 龍輔, 大塚 愛二, 内藤 一郎

    解剖学雑誌   82 ( Suppl. )   150 - 150   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Human erythrocytes possess a cytoplasmic endoskeleton containing beta-actin and neurofilament protein 査読

    Kazutaka Terasawa, Takehito Taguchi, Ryusuke Momota, Ichiro Naito, Takuro Murakami, Aiji Ohtsuka

    ARCHIVES OF HISTOLOGY AND CYTOLOGY   69 ( 5 )   329 - 340   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT SOC HISTOLOGY & CYTOLOGY  

    The biconcave disc shape of mammalian erythrocytes has been considered to be maintained only with a membrane underlain by a membranous cytoskeleton. Our improved ion-etching/scanning electron microscopy and saponin-ethanol treatment combined with immunocytochemistry in the human red blood cell revealed the three-dimensional structure of this cytoplasmic endoskeleton apart from the classical membranous cytoskeleton. The endoskeletal meshwork images obtained by the saponin-ethanol treatment corresponded to those by the repeated ion-etching method. The actin-rich endoskeleton was divided into two layers, one superficial and the other deep. The superficial filaments were perpendicularly connected to the membranous cytoskeleton, while the deep filaments formed an irregularly directed complicated meshwork. In the transitional hillside region between the convex periphery and concave center, the endoskeletal filaments containing a neurofilament protein ran parallel to the hillside slope toward the concave center. The endoskeleton of the erythrocyte associating with the membranous cytoskeleton may serve to keep its unique biconcave disc shape deformable, pliable, and restorable against external circumstances.

    DOI: 10.1679/aohc.69.329

    Web of Science

    researchmap

  • ADAMTS-ECM interaction modulates BMP developmental control 査読

    J. Fessler, R. Momota, C. Cresse, K. Chavan, L. Fessler

    MATRIX BIOLOGY   25   S30 - S30   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    DOI: 10.1016/j.matbio.2006.08.084

    Web of Science

    researchmap

  • 血管基底膜IV型コラーゲンの免疫組織学的解析 共焦点レーザー顕微鏡を用いた三次元観察

    森本 尊雅, 内藤 一郎, 百田 龍輔, 芳原 成美, 長谷川 治子, 田口 勇仁, 西田 圭一郎, 佐渡 義一, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   81 ( Suppl. )   155 - 155   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • 基底膜の多様性 α(IV)鎖特異抗体をもちいた基底膜IV型コラーゲンα鎖の多様性解析

    内藤 一郎, 長谷川 治子, 森本 尊雅, 百田 龍輔, 斉藤 健司, 佐渡 義一, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   81 ( Suppl. )   110 - 110   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • In situ preparation of colloidal iron by microwave irradiation for transmission electron microscopy 査読

    S Nakatani, Naito, I, R Momota, N Hinenoya, K Horiuchi, K Nishida, A Ohtsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   60 ( 1 )   59 - 64   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    We attempted to prepare colloidal iron within tissues by means of microwave irradiation. Mouse tissue blocks were fixed with a mixture of paraformaldehyde and ferric chloride in a cacodylate buffer, immersed in a cacodylate buffered ferric chloride solution, and irradiated in a microwave processor. Colloidal iron was prepared within tissues or cells, and was observed in the form of electron dense fine granules (1-2 nm in diameter) by transmission electron microscopy. Collagen fibrils in the connective tissue showed colloidal iron deposition at regular periodical intervals. Cells in the splenic tissue showed that fine colloidal granules were deposited on the ribosomes but not on the nuclear chromatin. This finding suggests that ferric ions could not diffuse into the nucleus, which was surrounded by the nuclear envelope. The podocyte processes of the renal glomerulus were stained diffusedly. Though this microwave in situ colloidal iron preparation method has some limitations, it is convenient for use in biomedical specimen preparation in transmission electron microscopy.

    DOI: 10.18926/AMO/30753

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • In situ preparation of colloidal iron by microwave irradiation for transmission electron microscopy 査読

    S Nakatani, Naito, I, R Momota, N Hinenoya, K Horiuchi, K Nishida, A Ohtsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   60 ( 1 )   59 - 64   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    We attempted to prepare colloidal iron within tissues by means of microwave irradiation. Mouse tissue blocks were fixed with a mixture of paraformaldehyde and ferric chloride in a cacodylate buffer, immersed in a cacodylate buffered ferric chloride solution, and irradiated in a microwave processor. Colloidal iron was prepared within tissues or cells, and was observed in the form of electron dense fine granules (1-2 nm in diameter) by transmission electron microscopy. Collagen fibrils in the connective tissue showed colloidal iron deposition at regular periodical intervals. Cells in the splenic tissue showed that fine colloidal granules were deposited on the ribosomes but not on the nuclear chromatin. This finding suggests that ferric ions could not diffuse into the nucleus, which was surrounded by the nuclear envelope. The podocyte processes of the renal glomerulus were stained diffusedly. Though this microwave in situ colloidal iron preparation method has some limitations, it is convenient for use in biomedical specimen preparation in transmission electron microscopy.

    Web of Science

    researchmap

  • Differential expression of mouse alpha 5(IV) and alpha 6(IV) collagen genes in epithelial basement membranes 査読

    K Saito, Naito, I, T Seki, T Oohashi, E Kimura, R Momota, Y Kishiro, Y Sado, H Yoshioka, Y Ninomiya

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   128 ( 3 )   427 - 434   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE BIOCHEMICAL SOC  

    We first completed the primary structure of the mouse alpha 5(IV) and alpha 6(IV) chains, from which synthetic peptides were produced and alpha chain-specific monoclonal antibodies were raised. Expression of collagen IV genes in various basement membranes underlying specific organ epithelia was analyzed by immunohistochemical staining using these monoclonal antibodies and other antibodies from human and bovine sequences. It was possible to predict the presence of the three collagen TV molecules: [alpha 1(IV)](2) alpha 2(IV), alpha 3(IV)alpha 4(IV)alpha 5(IV), and [alpha 5(IV)](2)alpha 6(IV), In skin basement membrane two of the three forms, [alpha 1(IV)](2)alpha 2(IV) and [alpha 5(IV)](2)alpha 6(IV), were detected. The alpha 3(IV)alpha 4(IV)alpha 5(IV) molecule was observed as the major form in glomerulus, alveolus, and choroid plexus, where basement membranes function as filtering units. The molecular form [alpha 5(IV)](2)alpha 6(IV) was present in basement membranes in tubular organs such as the epididymis, where the tubes need to expand in diameter. Thus, the distribution of the basement membranes with different molecular composition is consistent with tissue-specific function.

    Web of Science

    researchmap

  • Organization and expression of basement membrane collagen IV genes and their roles in human disorders 査読

    Y Sado, M Kagawa, Naito, I, Y Ueki, T Seki, R Momota, T Oohashi, Y Ninomiya

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   123 ( 5 )   767 - 776   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE BIOCHEMICAL SOC  

    Six distinct genes have been identified as belonging to the type IV collagen gene family. They can be organized into three sets, i.e., COL4A1/COL4A2, COL4A3/COL4A4, and COL4A5/COL4A6, which are localized on three different chromosomes in humans, 13, 2, and X, respectively, Within each set the genes are aligned head-to-head and their expression is regulated by bidirectional promoters between the genes. Transcriptional regulation of the COL4A1/COL4A2 set has been well characterized, The transcription of COL4A6 seems to be controlled by two alternative promoters. While collagen IV molecules composed of alpha 1 and alpha 2 chains are broadly distributed, molecules comprising combinations of the other four chains, alpha 3-alpha 6, are important components of specialized basement membranes, The precise chain composition of triple-helical molecules assembled from the alpha 3-alpha 6 chains is not entirely clear, but it is hypothesized that alpha 3-alpha 5 chains and alpha 5 and alpha 6 chains form heterotrimeric molecules. Several pieces of evidence indicate that alpha 3/alpha 4/alpha 5 molecules and alpha 5/alpha 6 molecules are components of the basement membrane network, This helps explain the observation that the kidney and skin basement membranes from patients with Alport syndrome caused by mutations in the alpha 5 coding gene, COL4A5, are defective in the alpha 3, alpha 4, and alpha 6 chains together with the alpha 5 chain. Large deletions involving the COL4A5 and COL4A6 genes have been found in rare cases of diffuse leiomyomatosis associated with Alport syndrome.

    Web of Science

    researchmap

  • Two genes, COL4A3 and COL4A4 coding for the human alpha 3(IV) and alpha 4(IV) collagen chains are arranged head-to-head on chromosome 2q36 査読

    R Momota, M Sugimoto, T Oohashi, K Kigasawa, H Yoshioka, Y Ninomiya

    FEBS LETTERS   424 ( 1-2 )   11 - 16   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We first isolated and characterized genomic DNA fragments that cover the 5' flanking sequences of COL4A3 and COL4A4 encoding the human basement membrane alpha 3(IV) and alpha 4(IV) collagen chains, respectively. Nucleotide sequence analysis indicated that the two genes are arranged head-to-head. To determine transcription start site for COL4A4 gene, we performed RACE and RNase protection assays, indicating that there are two alternative transcripts presumably derived from two different promoters. Interestingly, one transcription start site (from exon 1') of COL4A4 is only 5 bp away from the reported transcription start site of COL4A3, whereas the other transcript (from exon 1) starts 373 nucleotides downstream from the first one, generating the two kinds of transcripts that differ in the 5' UTR regions. Expression of these two transcripts appears tissue-specific; exon 1 transcript was expressed predominantly in epithelial cells, while exon 1' transcript showed rather ubiquitous and low expression. The nucleotide sequence of the promoter region is composed of dense CpG dinucleotides, GC boxes, CTC boxes and a CCAAT box but no TATA box. These results provide information to delineate the promoter activity for the tissue-specific expression of the six type IV collagen genes and basement membrane assembly in different tissues and organs. (C) 1998 Federation of European Biochemical Societies.

    DOI: 10.1016/S0014-5793(98)00128-8

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 漢字で覚える解剖ドリル (プチナースBOOKS)

    菊地よしこ, 百田, 龍輔( 担当: 共著)

    照林社  2017年4月  ( ISBN:4796523995

     詳細を見る

    総ページ数:104   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

MISC

  • Investigating degrees of freedom in the human musculoskeletal system as a hypergraph

    Hiroko Yamano, Shu Liu, Ryusuke Momota, Fujio Toriumi

    The 13th International Conference on Complex Networks and their Applications   2024年12月

     詳細を見る

  • ヒト大動脈弁狭窄症のECMのリモデリングについての検討

    剱持礼子, 国米佑介, 池村健太郎, 米澤朋子, 百田龍輔, 廣畑聡, 三宅孝佳, 松本三明, 大橋俊孝

    日本結合組織学会学術大会抄録集 56th 2024年   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • XVIII型コラーゲン欠損マウスの肝臓で起こると思われる代謝機構の変化

    百田龍輔, 米澤朋子, 柳井広之, 大橋俊孝

    日本結合組織学会学術大会抄録集   54th (Web)   2022年

     詳細を見る

  • 解剖研究を通じた超音波による長母指屈筋副頭の検出方法の改善

    坂口和輝, 坂口和輝, 中原龍一, 百田龍輔, 小阪美津子, 品岡玲, 大塚愛二

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集   125th   2020年

     詳細を見る

  • Different effects of aerobic and anaerobic exercise on the capillary in the extensor digitorum longus: PGC-1a, VEGF, Flk-1 and Capillary Architecture

    Shinichiro Murakami, Naoto Fujita, Takeshi Morifuji, Miho Kanasasi, Masahiro Sakita, Hiroyo Kondo, Ryusuke Momota, Aiji Ohtsuka, Hidemi Fujino

    FASEB JOURNAL   27   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Web of Science

    researchmap

  • 微小血管内皮下弾性線維構造とその血行動態との関係

    品岡玲, 百田龍輔, 小阪美津子, 内藤一郎, 中原龍一, 大塚愛二

    日本結合組織学会学術大会抄録集   43rd   2011年

     詳細を見る

  • Collagenaseを用いた抗原賦活によるVI型コラーゲンα3鎖,α4鎖の解析

    小見山高明, 大塚愛二, 内藤一郎, 百田龍輔, 佐渡義一

    日本臨床分子形態学会総会・学術集会講演プログラム・要旨集   43rd   2011年

     詳細を見る

  • マウス子宮基底膜を構成するIV型コラーゲンα鎖の免疫組織学的解析

    内藤 一郎, 大貫 秀策, 中橋 いずみ, 斎藤 健司, 稲垣 純子, 二宮 義文, 百田 龍輔, 大塚 愛二, 中塚 幹也

    解剖学雑誌   85 ( 2 )   83 - 83   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Abnormality of capillarity and oxidative enzyme activity in slow muscle of type 2 diabetic rats

    Shinichiro Murakami, Hidemi Fujino, Hiroyo Kondo, Isao Takeda, Ryusuke Momota, Kanae Kumagishi, Aiji Ohtsuka

    FASEB JOURNAL   24   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Web of Science

    researchmap

  • 性成熟に伴う子宮内膜基底膜IV型コラーゲンα鎖の変化

    内藤 一郎, 中橋 いずみ, 大貫 秀策, 安藤 さやか, 渡邉 美里, 斎藤 健司, 稲垣 純子, 百田 龍輔, 中塚 幹也, 二宮 善文, 大塚 愛二

    解剖学雑誌   85 ( Suppl. )   115 - 115   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    researchmap

  • Alport症候群の免疫組織診断における蛋白質分解酵素による抗原の賦活効果について

    小見山高明, 大塚愛二, 内藤一郎, 百田龍輔, 佐渡義一

    日本臨床分子形態学会総会・学術集会講演プログラム・要旨集   42nd   2010年

     詳細を見る

  • 基底膜のIV型コラーゲンα鎖の消化管粘膜上皮における多様性

    佐藤博之, 内藤一郎, 百田龍輔, 大塚愛二

    解剖学雑誌   83 ( 2 )   61 - 61   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本解剖学会  

    DOI: 10.1111/j.1447-073X.2007.00202.x

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精巣基底膜におけるα5(IV)およびα6(IV)遺伝子の発現

    斎藤 健司, 関 次男, 大橋 俊孝, 百田 龍輔, 二宮 善文

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   21   430 - 430   1998年12月

     詳細を見る

  • A-5 ヒトα3(IV)、α4(IV)遺伝子プロモータ-構造と組織特異的発現について

    百田 龍輔, 大橋 俊孝, 二宮 善文

    Connective tissue   30 ( 2 )   135 - 135   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Alternative transcripts are also found in the human COL4A4 gene expression.

    R Momota, T Oohashi, M Sugimito, Naito, I, Y Sado, Y Ninomiya

    MATRIX BIOLOGY   15 ( 3 )   171 - 172   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:GUSTAV FISCHER VERLAG  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 人体解剖学デジタル教材の開発と応用 招待

    大塚愛二、百田龍輔

    第126回 日本解剖学会総会  2021年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Ocular abnormalities and the change of gene expression in Alport syndrome model mice

    第52回日本結合組織学会学術大会  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人体解剖学デジタル教材の開発と応用 招待

    大塚愛二, 百田龍輔

    第125回 日本解剖学会総会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Transcriptional changes of the skin during aging process

    第51回日本結合組織学会学術大会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Developmental studies of Drole, Drosophila type XV/XVIII collagen. 招待

    8th Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ADAMTS_ECM interaction modulates BMP developmental control.

    John H. Fessler, Ryusuke Momota, Chino-Kumagai Cresse, Kavita Chavan, Liselotte I. Fessler

    The 2006 ASMB Biennial meeting  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • New ECM-metalloprotease interactions during development

    Ryusuke Momota, Liselotte I. Fessler, Irina Kramerova, John H. Fessler

    6th Pan-Pacific Connective Tissue Societies Symposium, Hawaii, USA  2005年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • クラウドを活用したマルチメディア学習教材・電子ポートフォリオシステムの開発

    2024年12月

    公益財団法人岡山医学振興会  クラウド、解剖学教材

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 1細胞解析による基底膜の形成機序を軸とした再上皮化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:23K09100  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    米澤 朋子, 大野 充昭, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 人工知能による深層学習を応用した運動障害性咀嚼障害の多軸診断支援システムの開発

    研究課題/領域番号:20K10071  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大野 彩, 窪木 拓男, 森田 瑞樹, 菊谷 武, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では、①咀嚼運動をセンサー付きカメラで撮影した画像から評価できる「運動性咀嚼機能評価プロトコール」を開発し,信頼性・妥当性を確認すること,②開発した「運動性咀嚼機能評価プロトコール」を用いて,咀嚼障害患者および正常咀嚼者の撮影および診断を行い,教師データを収集すること,そして,③教師データを人工知能学習に供し,人工知能による運動障害性咀嚼障害診断システムを開発することを目的としている.摂食時に撮影した画像から咀嚼・嚥下運動の評価を行うために,本年度は開発を進めてきた撮影用アプリケーションを利用し,撮影を開始した.そして撮影結果を用いて,運動評価の精度検証および人工知能学習を開始している.
    これまでに撮影した画像から運動データの精度検証を行い,撮影角度や撮影時間の最適化を行った.そして,それらの情報を元に撮影用アプリケーションの改修を行った.また,撮影時に即時データ収集する最適座標を絞り,即時データ収集用サーバーの構築を行った.そして,主に外来に通院可能な健常高齢者を対象とし,開発した撮影用アプリケーションを利用したデータ収集を開始している.また,身長,体重,体組成データ,全身疾患,身体・認知機能,栄養状態,食形態,摂取食品,摂取カロリー,義歯の使用状況,グミゼリー咀嚼機能検査,臼歯部移送試験,舌圧測定,オーラルディアドコキネシス,生活環境,家族構成,食事時間等のデータ収集を行っている.

    researchmap

  • 皮膚創傷治癒における基底膜コラーゲンの機能解析と治療応用のための基盤的研究

    研究課題/領域番号:20K09867  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    米澤 朋子, 百田 龍輔, 稲川 喜一

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は創傷後の表皮形成に重要な細胞外マトリックスの役割を調べ、治癒を促す分子メカニズムを明らかにすることを目的としている。細胞外マトリックスを構成する成分は質的にも量的にも創傷の治癒過程で変化することが知られており、その変化は治癒に有効あるいは不利な細胞外環境であると考えられ、細胞の応答を制御すると考えられる。我々は創傷部の周囲にスプリントを取り付けることによって、治癒の過程を再現性良く詳細な解析が可能となるマウス創傷治癒モデルを作製した。モデルの確立には過去の論文を参考にしたが、いくつかの改良を加えている。このマウス皮膚創傷治癒モデルを用いた実験から、再生する表皮の先端部にかなり早期に出現する細胞外マトリックス成分に着目した。早期の発現が認められたXVIII型コラーゲンは、これまでの様々な研究から特徴的な分子構造を持ち多機能性が示唆されているが、皮膚創傷治癒での役割については十分に解明されていない。2021年度は遺伝子改変マウスと野生型マウスを用いて創傷治癒モデルを作製し、組織学的な解析と免疫組織化学染色や定量的PCRを行い、再生上皮形成と創収縮におけるXVIII型コラーゲンの役割について解析を行った。透過型電子顕微鏡による観察も加えて行った。さらに、マウスから表皮角化細胞を初代培養し、細胞接着や移動能における機能解析を行うとともに、網羅的な遺伝子発現解析に着手した。また、リコンビナントタンパク質の作製を行うためにXVIII型コラーゲン安定発現株を確立した。リコンビナントタンパク質を用いた機能の解析を行う予定である。

    researchmap

  • XVIII型コラーゲンの加齢性変化が肝臓・膵臓の機能に及ぼす影響

    研究課題/領域番号:20K11556  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    百田 龍輔, 米澤 朋子, 大塚 愛二, 大橋 俊孝, 内藤 一郎

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    脂肪肝の症状がはっきりとみられるXVIII型コラーゲン欠損老齢マウスだけでなく、若い欠損マウスで”予兆”のような現象を改善することで脂肪肝、NAFLDへの進行を予防できるのではないかと考え、加齢マウスだけでなく2ヶ月齢の若いマウスを用いて改めて、網羅的に遺伝子発現と組織学的な検討を行った。若い欠損マウスは細胞内脂肪滴の蓄積では組織学的に大きな差は認められなかったが、血管周囲の構造について野生型と比較して若干違いが見られたのでその再現性について確認を行っている。
    さらに、野生型、欠損の若いマウスについても、双方の肝臓からRNAを抽出し、RNA-seqにより全転写産物の解析を進めている。前年度の加齢マウスで行ったネットワーク解析、コンピューターによる代謝シミュレーションを行い、代謝経路・産物について経時的にどう変化するかについて検討する予定である。
    また、新たにリピドミクスの系を立ち上げたので、マウスの血液中や肝臓に蓄積する脂質組成について比較検討を行っている。すなわち、上記のコンピューターシミュレーションの結果を生体で実際に起きているかどうか確認を進めている。
    一方、上記のシミュレーション結果をもとに、ネットワーク解析などから中心的な役割を果たす複数の代謝経路、遺伝子産物、代謝産物を同定した。これらの候補遺伝子産物で薬理学的な調節が可能な候補を抽出した。また、その機能を調節できるような化合物検索をバーチャルに行う高性能GPU搭載コンピューターの解析環境を立ち上げた。現在これらの結果をもとに論文作成に取り掛かっている。

    researchmap

  • XVIII型コラーゲンに注目した皮膚基底膜の老化機構の解明

    研究課題/領域番号:17K01848  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    百田 龍輔, 大塚 愛二, 大橋 俊孝, 内藤 一郎

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    ヒトの皮膚で発現している遺伝子の中から、加齢と共に発現が有意に変化する遺伝子群を網羅的に解析し、影響が及ぶ生物学的経路(RNAの転写、スプライシング、膜貫通型糖タンパク、リボタンパク、ミトコンドリア、表皮の角化、微小管形成)を明らかにした。三次元皮膚培養系により、植物のある成分によりUVによるダメージを軽減できることがわかった。また、簡便な方法を用いて、皮膚のXVIII型コラーゲン、IV型コラーゲン、幼弱な上皮細胞を検出する方法と定量的に評価するスクリプトを確立することができた。皮膚の拡大画像とこれらの検出方法を組み合わせた人工知能のプロトタイプを作成した。

    researchmap

  • XV/XVIII型コラーゲンとミトコンドリア間の分子機構

    研究課題/領域番号:26350892  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    百田 龍輔, 大橋 俊孝, 米澤 朋子, 小見山 高明, 楢崎 正博, 大塚 愛二, 内藤 一郎

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    大規模塩基配列計画のデータベースの検索より筋肉で発現している約千の遺伝子の中から候補となる受容体を数十に絞り込んだ。現在、その解析を進めている。また変異動物の組織学的な解析、細胞生物学的な解析により、XV/XVIII型コラーゲン変異個体では細胞骨格に大きな構造変化が起きていることがわかった。抗XV/XVIII型コラーゲン抗体の検索と反応条件の検討の結果、固定標本に対しても反応する条件を確立し、患者標本を用いて未知のXV/XVIII型コラーゲン関連ヒト疾患の検索を行った。現在、これらの結果をまとめている。

    researchmap

  • 脳小血管障害における基底膜の役割

    研究課題/領域番号:23390348  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    二宮 善文, 米澤 朋子, 大橋 俊孝, 廣畑 聡, 大塚 愛二, 幡中 邦彦, 斎藤 健司, 百田 龍輔, 小川 弘子, 稲垣 純子

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    血液-脳関門の破綻や脳小血管の出血に基底膜の機能の異常が関与すること、及び、その分子機構を明らかにすることを目的とした。我々は、マウス静脈内に腫瘍壊死因子(TNFα)を投与し、血液-脳関門の破綻を誘導する脳炎モデルを作製した。そして血液-脳関門の破綻および基底膜の主成分であるIV型コラーゲンの変化についてWestern blot法および免疫組織染色法を用いて継時的に解析を行った。解析の結果、継時的にIV型コラーゲンは限定的に分解され、血液-脳関門の破綻と関連性のあることが示唆された。

    researchmap

  • 聴覚におけるペリニューロナルネットの役割ー聴覚伝導路特異的Bral2の機能解析ー

    研究課題/領域番号:22591879  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    別宮 洋子, 大橋 俊孝, 大塚 愛二, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    Bral2は、リンクプロテイン(LP)の一種で、ヒアルロン酸(HA)結合型コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)およびHAとともに複合体を形成する。LPは、その複合体形成及び安定化に必須の分子であると考えられている。Bral2は、CSPGの中でもブレビカンと共局在する事がわかっている。これらは、成体脳ではペリニューロナルネット(PNN)と呼ばれる、神経細胞周囲の網目状構造に存在する。
    本研究では、聴覚伝導路において、Bral2複合体のシナプス伝達への関わりを1)シナプスの固定、2)イオンプールとしての可能性、3)イオンチャネルとの分子間相互作用という観点から解析し、聴覚伝導のメカニズムの一端を解明する事を目的とした。
    (I)Bral2欠損マウスにおける神経細胞体への影響(大塚・別宮)
    Bral2欠損マウスにおいて、PNNを構成するCSPG複合体構成分子が小脳核では局在できないことがわかっている。この神経核においてシナプスの接着等に何らかの形態的変化がないかを、電子顕微鏡での観察によって詳細に調べた。その結果、Bral2の小脳核において、単位面積当たりにおけるシナプス数が有意に減少していることが確認された。
    (II)Bral2タンパクの発現機構(百田・大橋)
    Bral2は、in situ hybridization等の結果から、mRNA発現神経細胞が投射した先の神経周囲にタンパクを産出していることが示唆されている。この発現機構を調べるために、Bral2のリコンビナントタンパクを神経細胞に発現させ、軸索輸送により投射先にタンパクが発現されるのかを解析したところ、確かに軸策輸送が観察された。軸索輸送に関与していると予測された配列を欠くリコンビナントタンパクも発現させたが、その配列によるものではないという結果が得られた。
    (III)Bral2欠損マウスにおけるCSPG複合体構成分子への影響(別宮)
    Bral2欠損マウスにおいて、聴覚伝導路におけるCSPG複合体構成分子が、各神経核または神経のサブタイプで異なる変化を示すという結果を得た。ブレビカンは、Bral2欠損マウスにおいてPNNパターンを維持できないことから、その局在はBral2に依存していることがわかった。これらCSPGの構成に関して、解析が単純であるランビエ絞輪においてその不均一性を更に解析し、その結果を論文にまとめた。現在印刷中である。

    researchmap

  • 動脈硬化と内弾性板の加齢性断裂:その発生・修復・破綻過程の超微構造解析

    研究課題/領域番号:22591542  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大塚 愛二, 田口 勇仁, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    我々は、まず初めにギ酸消化法と血管鋳型法を組み合わせた新しい走査型電子顕微鏡観察法を開発した。この方法により、細動脈・細静脈など微小な血管の弾性線維構造ですら三次元で詳細に明らかにすることができた。さらにこの方法により、壊れた内弾性板の三次元構造を明らかにすることができた。

    researchmap

  • ADAMTSによるアミロイド前駆体蛋白のプロセッシングと細胞外基質への影響

    研究課題/領域番号:13877097  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    廣畑 聡, 米澤 朋子, 大橋 俊孝, 二宮 善文, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    ADAMファミリーのうち、ADM-10とADAM-17はαセクレターゼ機能を持つことが知られているが、ADAMTSが同様な機能を持つか検討した。
    まず、基礎的実験としてADAMTS-1はその遺伝子発現がリポポリサッカライド刺激により、各臓器において発現が上昇することから炎症において何らかの役割を持つことが示唆されている。そこで、ラット実験的心筋梗塞モデルを用いてADAMTS-1の発現形式をノーザンブロット法にて検討した。ADAMTS-1は非梗塞心臓では弱い発現しか認めなかったが、梗塞心においては、梗塞後6時間でその発現が大きく上昇していた。
    マウス脳におけるADAMTSの発現をADAMTS-1〜7において検討したが、いずれもそれほど強くなかった。海外共同研究として、アミロイド前駆体蛋白を強制発現し、恒常的に発現する細胞株を樹立している、アラバマ大学Fukuchi教授らと共同実験を開始した。同細胞株は、通常の神経系細胞よりも過剰にアミロイド前駆体蛋白を発現している。これまでの検討によって過剰なアミロイド蛋白前駆体が細胞表面及び培養上清中に存在することが確認された。この実験系において過剰なアミロイド前駆体の切断がαセクレターゼによって制御されているかどうかを検討する目的でこの細胞系におけるαセクレターゼ発現の検討を開始した。実験の条件検討が複雑であり、切断の確認は困難であった。今後は、In vivoの系における実験系の確立およびアルツハイマー脳におけるADAMTSの発現解析が重要と考えられた。

    researchmap

  • 新アグリカナーゼの同定と特異的抗体・ノックアウトマウス作製-リウマチ性関節炎の早期診断へ-

    研究課題/領域番号:13470312  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    廣畑 聡, 米澤 朋子, 大橋 俊孝, 二宮 善文, 百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:14000000円 ( 直接経費:14000000円 )

    1.リアルタイムPCR法によるADAMTS遺伝子の発現
    岡山大学にて樹立されたヒト軟骨肉腫由来細胞株(OUMS-27)をインターロイキン(IL)-1β刺激下に培養し、ADAMTS遺伝子の発現を検討した。刺激後、6,12,24,48時間と経時的に細胞からmRNAを抽出し、リアルタイムRT-PCRを行い、各ADAMTSの発現を定量的に比較した。内部標準コントロールとしてGAPDHを用いた。ADAMTS-1,2,3,4,5,6,7,8,9のプライマー設計及びリアルタイムPCRの条件設定を行った。アグリカナーゼとしては、ADAMTS-1,4,5が報告されているが、ADAMTS-1,4,5それぞれのOUMS-27細胞におけるIL-1βに対する反応は異なっていた。
    また、細胞内情報伝達系の解析を行ったところ、MAPK-JNK pathwayが関与していることが明らかとなった。
    2.特異的抗体の作製
    ADAMTS-1に対する特異的抗体を2種類作成した。ADAMTS-1の2箇所のペプチドを抗原として家兎に免疫し、抗体を得た。特異性の評価は、IL-1β刺激していない培養OUMS-27細胞からタンパクを抽出し、ウエスタンブロッティングで行ったところ、約100kDaと70kDaのところに各一本ずつ明瞭なバンドを認めた。既報の通り、自己プロセッシングを受けているものと推察された。
    3.ノックアウトマウス
    海外共同研究者との間で、ノックアウトマウス作製を計画し、ES細胞への組み込みが完了した。

    researchmap

  • 基底膜コラーゲン遺伝子の機能解析に関する共同研究

    研究課題/領域番号:11694280  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    二宮 善文, 米澤 朋子, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, 植木 靖好

      詳細を見る

    配分額:8200000円 ( 直接経費:8200000円 )

    基底膜の機能解析に関する三年間の研究結果として次のような研究結果が得られた。
    1)Col4a遺伝子発現停止マウスの解析を行うことにより、α(IV)鎖の生体内における生物学的機能について推測することが出来た。col4a3遺伝子のノックアウトマウスを入手したのでこのマウスの解析を行なうことにより、IV型コラーゲン遺伝子の機能を解析する方法論を設定できた。また、他のcol4a遺伝子ノックアウトマウスの作成を新たに開始したので、IV型コラーゲン遺伝子の発現を完全に停止したマウスの表現系の解析が可能になった。
    2)IV型コラーゲン分子の会合体様式の解析
    新しい解析方法、コラーゲン部分を細菌コラゲナーゼで分解し、NC1ヘキサマー解析を、未変性コラーゲンを認識する特異的モノクローン抗体を用いた免疫沈降と、変性したコラーゲン鎖を認識する特異的モノクローン抗体を用いたウエスタンブロット解析により、生体内での高分子会合体様式の解析に成功した。その結果、腎糸球体ではα3α4α5鎖によるネットワークとα1α2によるネットワークが別々に構築されていることが分かった。他に平滑筋細胞周囲基底膜の解析も行ない、こちらはハイブリッドネットより構築されていることが分かった。
    3)腎糸球体基底膜の解析によりその特異機能はα3α4α5鎖によるネットワークによることが明確になったが、同様のα3α4α5鎖会合体が脳脈絡叢基底膜にも存在することを明らかにした。これは上衣細胞が産生し、血液成分の濾過を行なうための基底膜のfiltration機能と大きく関わりあうことが判明した。

    researchmap

  • エンドスタチンの血管内皮細胞増殖抑制効果の機構

    研究課題/領域番号:11470274  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    二宮 善文, 米澤 朋子, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, 植木 靖好

      詳細を見る

    配分額:13900000円 ( 直接経費:13900000円 )

    1)血管内皮細胞培養系での低酸素状態でのXVIII型コラーゲンの生合成変化
    ヒト毛細血管内皮細胞および周辺細胞の培養系で、XVIII型コラーゲン遺伝子の発現を調べると、共に正常酸素濃度に比べて、低酸素状態ではXVIII型コラーゲン遺伝子の発現は、RNAでも蛋白レベルでも優位に低下していることが分かった。
    2)In vivoにおけるエンドスタチン投与によりChondrosarcomaの縮小効果
    ヌードマウスにヒトリコンビナントエンドスタチン(50μg/kg/day)を腫瘍周辺に三週間投与することによって、明らかにchondrosarcomaの増生が抑えられた。しかしながら、chondrosarcomaのcell lineであるOUMS-27の細胞培養系では、0-100ng/mlの濃度で投与したリコンビナントヒトエンドスタチンの増殖抑制効果、遊走活性に変化はなかった。bFGFおよびVEGFで活性化したHUVECの遊走活性は、エンドスタチンによって阻害された。エンドスタチンはI型コラーゲン上での血管内皮細胞の遊走活性、接着活性は阻害したが、増殖活性には影響がなかった。
    3)XVIII型コラーゲンとXV型コラーゲンの血管基底膜上での発現部位の相違
    XVIII型コラーゲン遺伝子の翻訳産物は、血管基底膜に認められた。アミノ酸配列、ドメイン構造が似ているXV型コラーゲンも同様に、血管基底膜に認められる。しかしながら、局在は微妙に違っていた。平滑筋細胞周囲基底膜にはどちらかもしくは両コラーゲンが存在したが、毛細血管周囲基底膜は、臓器組織によって、両方のコラーゲンもしくはXVIII型コラーゲンのみが存在した。このことは、両コラーゲン遺伝子の生理学的機能と関連があるかもしれない。

    researchmap

  • IV型コラーゲンα5,α6(IV)の組換え体作成により基底膜基質を作る試み

    研究課題/領域番号:11780623  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    百田 龍輔

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本年度の研究実施計画に基づき研究を行ったところ下記の進展があった。
    CHO細胞がつくるα5(IV)鎖
    11年度の解析からCHO細胞が分泌するIV型コラーゲンはα5(IV)のみであることが明らかになったが、本年度はCHO細胞から分泌されるα5(IV)がどのような形であるかについてさらに検討を行った。
    CHOの培養液を濃縮後、非還元でSDS-PAGEを行ったところモノマーのα5(IV)が検出されるのみで、高分子量の会合体を形成しているものは確認されなかった。さらに未変性のα5(IV)鎖NC1領域を認識する抗体で免疫沈降を行ったがこの抗体で沈殿するα5(IV)は検出されなかった。以上の結果からCHO細胞の発現するα5(IV)はらせん構造をとらないモノマーの形で分泌されていることがわかった。
    α6(IV)鎖cDNA導入を行ったCHO細胞株の解析
    11年度の解析よりα6(IV)鎖全長をコードするcDNA断片を含む発現ベクターを導入したCHO細胞において培養液中と細胞層中でα6(IV)鎖が認められたが、この培養液を濃縮後に未変性のα5(IV)鎖を認識する抗体で免疫沈降を行い、これに対してウェスタンブロットを行ったところα5(IV)鎖とα6(IV)鎖が共存することがわかった。また逆に未変性のα6(IV)NC1領域を認識する抗体を用いて免疫沈降による沈殿物についても同様にα5(IV)鎖とα6(IV)鎖が認められた。
    以上の結果は
    1.α5(IV)鎖だけではらせん会合体を形成しない、
    2.α5(IV)鎖とα6(IV)鎖でらせん会合体を形成する
    ことを反映していることを示唆するものである。
    現在は電子顕微鏡を用いたロータリーシャドウ法で会合体の形態観察を行っている。

    researchmap

  • 新生血管の構築と基底膜コラーゲンの新しい機能

    研究課題/領域番号:11877121  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽的研究  萌芽的研究

    二宮 善文, 米澤 朋子, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, 植木 靖好

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    1 血管系特に毛細血管全体におけるXVIIIコラーゲンおよびXVコラーゲン遺伝子の発現
    両コラーゲンは内皮細胞直下基底膜と血管壁に存在する平滑筋細胞周囲の基底膜であることがわかった。毛細血管内皮細胞下基底膜ではXVIII型とXV型を共通に発現するものが認められる.即ち腎や小腸粘膜、皮膚の毛細血管の内皮細胞下基底膜はXVIII型/XV型両者が共存する.しかしこれは組織臓器により異なり、肺胞壁、肝類洞、糸球体基底膜はXVIII型が主であり、他方胎盤、心臓、骨格筋、小腸筋層ではXV型が主であった.しかし、XVIII型/XV型両者の発現のない毛細血管は認められなかった.このように、毛細血管内皮細胞下基底膜のXVIII型とXV型の発現には多様性がある、XVIII型とXV型ともに発現するものが基本だが、類洞や糸球体基底膜のように特殊化した毛細血管ではXVIII型が優位に発現された.
    2 基底膜IV型コラーゲンの新しい機能
    IV型コラーゲンのα鎖は6種類あり、中央にコラーゲン部分、N末(NC2ドメイン)とC末(NC1ドメイン)に非コラーゲンドメインを有する。私達は、これらの6種類のα鎖のNC1ドメインをリコンビナントで作製し、これらを用いて血管内皮細胞の接着性と走化性をみたところ、α2、α3、α6鎖NC1ドメインにそれを抑制する活性が認められた。さらに、血管内皮細胞の接着と走化性はインテグリンαvβ1依存性であることが分かった。鶏胚の系(CAMアッセイ)でbFGFによって誘導された血管新生が、明らかにコントロールとくらべて優位に、リコンビナントα2、α3、α6鎖NC1ドメインによって抑制されるという結果を得た。このことは初めての報告であり、IV型コラーゲンの断片に新しい機能があることが明らかになったという意味で意義のある発見である。

    researchmap

  • 人工臓器作製を目指した基底膜再構築の基礎研究

    研究課題/領域番号:10557113  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    二宮 善文, 米澤 朋子, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, 植木 靖好

      詳細を見る

    配分額:12900000円 ( 直接経費:12900000円 )

    私達は、上皮細胞/内皮細胞とマトリックスとの間に存在する基底膜を産生し、細胞とマトリックスとの間に挿入することによって、生体内と同じ構成の人工臓器を作製することを究極の目的とする。本研究では、IV型コラーゲンのα鎖構成分子作製のための基礎研究を行なってきた。
    ・平滑筋細胞周囲基底膜分子構成が臓器により異なる。臓器特有機能と相関する可能性がある。
    ・COL4A3とCOL4A4遺伝子の上流域の構造と発現制御の問題を、ヒトの遺伝子について解析し、二つの転写産物が二つのプロモーターから発現されていることを明らかにした。
    ・ウシ卵巣廬胞周囲の基底膜分子構成が発育段階によって異なってくることを示した。
    ・細胞培養系においてα1(IV)鎖とα2(IV)鎖の生合成を調べたところ、特にα2(IV)鎖がProMMP-9と相互作用していることをが明らかになった。
    ・正常乳腺上皮細胞と、癌化した上皮細胞下基底膜のIV型コラーゲン分子構成を見ると、正常ではα1/α2とα5/α6分子であるのが、癌化、浸潤度、悪性度によって分布が異なることが分かった。
    ・COL4A5遺伝子に変異が認められているイヌAlport症候群の例をを観察すると、mRNAレベルではα5(IV)鎖が減少しているのにα6(IV)鎖は正常と比べ変化がないが、タンパク質レベルでは両α鎖共に欠如している事が分かった。α6鎖産生が別の機序で行なわれ、α5/α6分子を形成している可能性を示していることが分かった。
    ・上皮細胞直下基底膜の分子構成が臓器により異なる。臓器特有機能と相関する可能性がある。
    ・複数のIV型コラーゲンのNC1ドメインには、血管新生を抑制する活性があり、腫瘍増生を抑えることを初めて示した。
    ・LMX1B遺伝子の変異で生じるNail patella症候群では腎糸球体基底膜に異常が起こるが、Lmxlb(-/-)マウスでは腎糸球体においてα3(IV)鎖とα4(IV)鎖が減少していることを突き止めた。さらにこの転写因子であるLMX1BがマウスとヒトのCOL4A4遺伝子の第一イントロンのエンハンサー様配列に結合するだけでなく、発現を上昇させることを明らかにした。

    researchmap

  • 軟骨細胞分化を誘導する因子のクローニングに関する研究

    研究課題/領域番号:10877227  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽的研究  萌芽的研究

    二宮 善文, 植木 靖好, 百田 龍輔, 大橋 俊孝

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    本研究は、肢芽発生過程において、軟骨新生を誘導する分化機構を分子の変化として捉えるために、軟骨分化誘導因子をクローニングすることを目的として、現在までに鶏胚の肢芽Stagc20(間葉系細胞)とStage24(軟骨細胞系)からmRNAを抽出し、前者からcDNAライブラリーを作製、後者から引き算し、残りのcDNAをPCRで増幅することにより前者に陽性であって後者に陰性であるクローンを選び出し、これらのクローンについて、そのポリペゾチド構造、遺伝子構造と発現様式を検索し、性質を調べ、軟骨を誘導する機能を有するか否かを調べてきた。取得クローンについて:1)間葉系細胞mRNAと軟骨細胞系mRNAを用いたノザンプロット、2)データーベースによる既報の情報の入手、3)重複久ローン単離により翻訳部位のアミノ酸配列、4)鶏胚全身in situハイブリダイゼーションによる発現パターンの検索、を行ってきた。間葉系細胞と軟骨細胞RNAを抽出し、引算ハイブリダイゼーションPCR法によって、前者に陽性であって後者に陰性であるcDNAクローンを選び出した結果、このなかで興味ある発現パターンを示すいくつかのクローンについて重点的に、ポリペプチド構造と発現部位の同定、他の軟骨特異的遺伝子群との発現時期の比較、等の性質を詳細に検討してきた。得られた複数のクローンが間葉系細胞RNAに強くハイブリダイズし、これらのなかに間葉系細胞を軟骨へと分化を誘導する因子が含まれていることを示唆した。

    researchmap

  • 軟骨・非軟骨細胞におけるV/XI型コラーゲンα鎖遺伝子の特異的発現機構の解析

    研究課題/領域番号:09671497  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉岡 秀克, 松尾 哲孝, 調 恒明, 百田 龍介, 大橋 俊孝, 二宮 善文

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    in vivo及びin vitroでα1(XI)鎖コラーゲン遺伝子の転写調節機構を解析する目的で、マウスα1(XI)遺伝子の5'flanking領域のDNA断片を単離した。その結果、ヒトの場合と同様に複数の開始点が存在し、プロモーター領域にはTATAboxやCCAAT boxは認められず、複数のSp1結合部位が存在した。このDNA断片をルシフェラーゼ及びβ-gal遺伝子の上流につないだ。プロモーター領域のDNA断片は-5kbまでのもの(long form)と、-536bPまでのもの(Short form)の二種類を作製した。さらにこれらの四種類のコンストラクトを用いてレポーター遺伝子の下流に第一イントロンの三つのSma断片(上流より3.5kb、3.0kb、7.0kb)をつないだ。これらを用いて、ウシ大動脈平滑筋細胞及びヒト軟骨肉腫培養細胞にトランスフエクションを行いプロモーター活性をみた。その結果、平滑筋細胞においても、軟骨細胞においてもShort promoter(-536bp)の活性が、long Promoter(-5kb)の活性より高かった。又、第一イントロンの三つのSma断片はいづれの細胞においてもShort promoterの活性を抑制させる傾向にあった。
    一方、このα1(XI)鎖遺伝子のN末酸性領域の機能を解析する目的で、この領域をコードする各エクソン欠損させたコンストラクトを作製した。このコンストラクトを横紋筋肉腫細胞(A204)、軟骨肉腫細胞(LTC)、腎由来細胞(293)にトランスフェクションし、そのスプライシングパターンをin vitroで調べた。その結果、腎由来細胞ではエクソン6A-7-8をとるパターンが主要なもので、エクソン6Bによりコードされる転写産物は見られなかった。横紋筋肉腫細胞ではエクソン6A-7-8の他にエクソン7-8のパターンも見られた。一方、軟骨肉腫細胞では五種類のパターンが見られた。このin vitroの実験と平行させてin vivoの実験を行うために、エクソン6A、6Bの各々を欠損させたマウスをhomologous recombination法で作製中である。

    researchmap

  • 遺伝子破壊法によるIV型コラーゲンの機能解析に関する共同研究

    研究課題/領域番号:09044308  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際学術研究  国際学術研究

    二宮 善文, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, ラインハルト フェスラー, コルド ブラケブッシュ, アティラ アゾディ, ブラケブッシュ コード, アゾディ アティラ, フェスラー ラインハルト

      詳細を見る

    配分額:5100000円 ( 直接経費:5100000円 )

    Co14a6遺伝子ノックアウトマウスのヘテロ接合体およびホモ接合体を得ることができた。これらのマウスにおいてCo14a6遺伝子のRNA転写、タンパク翻訳活性について詳細に検索した。その結果、転写は認められず、遺伝子発現停止実験が成功したことを意味した。ノックアウトマウスと正常マウスの間の形質変化があるかどうかの検索を進めたところ、現在に顕著な差異は認めていない。
    α鎖特異抗体を用いて、α1/α2、α3/α4/α5とα5/α6の三種の分子構成があることを特異抗体を用いた免疫二重染色法によって明らかにした。特に腎糸球体と肺胞基底膜はα3/α4/α5、皮膚および腎ボーマン嚢基底膜はα5/α6分子で構成され、これらの分子を含む超分子会合体でつくられる基底膜とその臓器における機能との関係がありそうである。さらに責任遺伝子がCOL4A5であるアルポート症候群の解析によって、ひとつのα鎖が変異を示すと他のα鎖が細胞内で分解されることから、上記のα3/α4/α5とα5/α6の構成分子が存在することが再確認された。
    アルポート症候群に食道下部平滑筋症が合併する大変稀な症例を日本国内で見つけだし、詳細な解析を実施した。その結果、欠失部分はCOL4A5とCOL4A6上流域17kbに及ぶことがわかった。欠失周辺にはトポイソメラーゼコンセンサス配列が存在し、これらは大きな欠失の修復に関与したことが推定された。

    researchmap

  • び慢性食道平滑筋腫の分子生物学的解明の試み

    研究課題/領域番号:09671309  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大橋 俊孝, 植木 靖好, 百田 龍輔, 二宮 善文, 吉岡 秀克

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    び慢性食道平滑筋腫の病因、平滑筋の分化増殖とIV型コラーゲンの関係を分子生物学的に解明することを目標として研究を行ってきた。
    1. アルポート症候群合併び慢性食道平滑筋腫(DL+AS)患者遺伝子変異解析
    我々はDL+AS患者においてCOL4A5/COL4A6遺伝子上流17kbに及ぶ欠失を同定し、その詳細な切断点を解析した。その結果、欠失にはトポイソメラーゼI型、II型の関与が考えられた。また、この患者は体細胞モザイクであった。この欠失は既に報告されている症例で最小のものであり、DL+ASの発症機序解明に有力な手がかりになると考えられる。
    2. アルポート症候群合併び慢性食道平滑筋腫(DL+AS)患者平滑筋腫の免疫組織学的解析
    上記DL+AS患者の食道平滑筋腫及び腎組織基底膜をIV型コラーゲンα鎖特異的モノクローナル抗体を用いて染色した。α5(IV),α6(IV)鎖は腫瘍組織の大部分において染色されなかった。このことはCOL4A5/COL4A6遺伝子の欠失した平滑筋が優位に増殖した事を意味する。
    3. IV型コラーゲンα6(IV)鎖(col4a6)ノックアウトマウスの表現型解析
    col4a6ノックアウトマウスマウスでは生後約1年後においても食道及び他の平滑筋臓器に平滑筋腫は見つかっていない。col4a6遺伝子のみの欠失ではDLが発症しない可能性を示唆している。
    4. AS+DLモデルマウス作製および解析:ヒトAS+DL患者のCOL4A5/COL4A6遺伝子上流欠失ゲノムクローンのトランスジェニックマウスを作製し、col4a6ノックアウトマウスと掛け合わせる実験を行った。ヒトにみられた表現型が再現できるか注目した。第2イントロン中の第3の遺伝子の存在とそのdeletionによるドミナントネガティブな影響がみられる可能性がある。
    5. ヒトCOL4A6第2イントロンに存在する遺伝子の検索:イントロン2をカバーするBACコンティグを作製しエキソントラップを行い新規エキソン6つを単離した。これらのクローンを用い、食道等のcDNAライブラリーのスクリーニング・ノザンプロット等を行い発現臓器の検討した。

    researchmap

  • 基底膜新コラーゲン鎖の構成する分子,会合体及び生物学的機能

    研究課題/領域番号:08457154  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    二宮 善文, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, 吉岡 秀克

      詳細を見る

    配分額:8800000円 ( 直接経費:8800000円 )

    マウスcol4a6遺伝子断片を単離するためにマウス129genomic libraryのスクリーニングを行った。その結果マウスcol4a6遺伝子断片TSg6(約18.3kb)を得た。これを詳細に解析すると、ヒトCOL4A6遺伝子に見られるようなalternative transcriptsは存在しないことがわかった。Col4a6遺伝子の発現停止マウスを作成するために、col4a6エクソン2のなかにNeoR遺伝子を挿入した形のvectorを作成し、ホモロガスリコンビネーションによって129Svマウス由来R1-ES細胞にトランスフェクションし、G418でスクリーニングしNeoR遺伝子陽性細胞を得た。ホモロガスリコンビネーションの判定はgenomic Southern-blottingによって行った。その細胞をC57BL/6胚盤胞に注入、DBF1擬妊娠マウス子宮に移入、キメラマウスの作成を行った。その後交配を繰り返し、heterozygote、homozygoteを得、現在その形質変化を観察する実験を行っている。また、col4a6遺伝子発現については特異抗体をもちいて免疫染色を行ったところ、陰性の結果を得ており、col4a6遺伝子の発現停止実験は成功した。
    α鎖特異抗体を用いて、分子構成としてα1/α2とα3/α4/α5/とα5/α6の三種があることを特異抗体を用いた免疫二重染色法によつて明らかにした。
    また、アルポート症候群に食道下部平滑筋症が合併する大変稀な症例を日本国内で見つけだし、詳細な解析を実施した。その結果、COL4A5遺伝子のイントロン1の一部、エクソン1、両遺伝子の遺伝子間部分、COL4A6遺伝子エクソン1'、イントロン1'、エクソン2、およびエクソン2、イントロン2の一部が欠失していることが判明した。また、その欠失部分は17kbに及ぶことがわかった。欠失の周辺にはトポイソメラーゼIおよびトポイソメラーゼIIコンセンサス配列が存在することが判明した。これらの配列は17kbにおよぶ大きな欠失が生じた際、それを修復するための機構と考えられる。

    researchmap

  • 血液脳関門をマトリックスの分子構築として理解する試み

    研究課題/領域番号:08877223  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽的研究  萌芽的研究

    二宮 善文, 百田 龍輔, 大橋 俊孝

      詳細を見る

    本研究は、選択的透過性を有する脳血液関門がアストロサイトから分泌されるシグナルによって、基底膜を産生する内皮細胞に影響を及ぼし、脳以外の毛細血管周囲基底膜と異なる分子構成による超分子会合体が作り上げられているという考えに基づいて、血液脳関門の本能が細胞外マトリックス分子と細胞間の相互作用で説明することにある。具体的に以下の結果を得た。
    1)脳毛細血管と脳以外の毛細血管(腸間膜)よりRNAを抽出した。これを無細胞系のタンパク翻訳を行うと、多くのポリペプチドが共通のバンドとして認識されるが、一方で、確かにいくつかのペプチドが異なっていることがわかった。これらのバンドが異なる超分子会合体を構成している可能性がある。
    2)ヒト脳毛細血管と脳以外の毛細血管について、α1(IV)-α6(IV)コラーゲン鎖に対する特異的モノクローン抗体を用いて蛍光染色すると、α1(IV)鎖とα2(IV)鎖の存在が明らかになった。脳毛細血管と脳以外の毛細血管について、α(IV)鎖の分布の差は特に認められなかったが、現在さらに詳細の解析を行っている。
    3)脳毛細血管と脳以外の毛細血管より抽出したRNAを鋳型にして、種々のプライマーを用いてDifferential display法を行い、いくつかの異なるバンド認められたので、現在これらをクローニングしている。

    researchmap

  • 肺胞基底膜のIV型コラーゲンの分子種と遺伝子発現

    研究課題/領域番号:08877098  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽的研究

    百田 龍輔, 吉岡 秀克, 大橋 俊孝

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    今年度、我々の研究は以下のような進展が見られた
    1)IV型コラーゲンα4遺伝子転写産物の発現について
    IV型コラーゲンα4の遺伝子転写産物に関して、我々のこれまでの結果から第1エキソンの異なる2つの転写産物(1と1')が存在することがわかっているが、Northern blot法と定量的RT-PCR法によって、これらの転写産物をそれぞれ独立に検出する系を確立することに成功した。
    これによりIV型コラーゲンα4遺伝子転写産物の発現について、以下のような知見を得た。
    i)2つの転写産物は、基底膜に富む様々な組織において発現している。
    上皮細胞由来の細胞株、基底膜を多く含む組織中で発現が見られた。中でも特に発現が顕著なのは、肺胞の上皮細胞由来の細胞株であった。
    ii)競争的PCR法により転写産物1と1'の転写産物の発現の差について比較を行ったところ、ある種の細胞についてこれらの発現量に100倍もの差が見られた。
    こうした発現の差が、組織特異的プロモーターによるものと考え、更に検討を重ねている。
    2)レポーター遺伝子による、IV型コラーゲンα4遺伝子のプロモーター領域の解析
    α4の転写産物1と1'のそれぞれのプロモーターの活性を見るためのレポーター遺伝子の設計と作製を行った。当初の計画であるルシフェラーゼ遺伝子を用いた測定に先立ち、CAT遺伝子による解析も進行中である。エキソン1'、エキソン1それぞれの上流の2kbをカバーするゲノム断片をCAT遺伝子につないだコンストラクトを作製した。このコンストラクトに基づき、さらに他のコラーゲン遺伝子の例でも見られるようなイントロン1内の転写調節配列の存在の可能性も含めて、数種類のコンストラクトを現在作成中である。

    researchmap

  • V/XI型コラーゲン分子の軟骨・非軟骨細胞における特異的発現機構の解析

    研究課題/領域番号:08671661  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吉岡 秀克, 百田 龍輔, 二宮 善文

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    私たちはマウスα1(XI)鎖遺伝子の多様なスプライシングを調べる目的で、エクソン6A、6B、及びC-テロペプチドに対する特異なポリクローナル抗体をウサギに作製した。抗原として合成ペプチドを用いた。得られた抗血清はアフィニテイクロマトグラフィーにて精製し、ELISA法で特異抗体であることを確認した。これらの抗体を用いて、18日目胎児組織における分布を調べた。抗C-テロペプチド抗体による分布は軟骨に強い発現が見られた他に、骨格筋、血管平滑筋、心筋、骨、脳などの非軟骨組織においても分布が見られた。又、抗6B抗体による分布はこの分布と類似していた。しかし、抗6A抗体による分布はこれらとは異なっていた。軟骨では主に肥大軟骨部に見られ、筋組織では動脈平滑筋のみに限局しており、脳においては6Bより強いシグナルが得られた。この分布はα1(V)鎖の分布とも異なっていた。
    又、α1(V)鎖遺伝子の胎児における発現をみる為にRT-PCR法及びNorthern blot法を行った。その結果、肝以外の組織で広く発現が見られた。さらに、18日目胎児マウスの頭蓋骨及び舌組織におけるα1(V)鎖、α2(V)鎖及びα1(XI)鎖遺伝子の発現量をRT-PCR法で調べたところ、組織によりその量比が異なることがわかった。
    このように、V/XI型コラーゲンはα鎖の組み合わせによる分子型の多様性や、スプライシングによるα鎖の機能領域の多様性がみられ、これらは組織或は時期特異的に発現し、機能していることが予想された。

    researchmap

  • 基底膜の生物学的機能

    研究課題/領域番号:07044268  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際学術研究

    二宮 善文, オウ スーク・ポール, ウオルマン マット, アプラ スニール, 百田 龍輔, 大橋 俊孝, オルセン ビヨン, スーク ポール・オウ, マット ウォルマン, スニール アプラ, ビヨン オルセン, マット ウオルマン

      詳細を見る

    配分額:4000000円 ( 直接経費:4000000円 )

    1)マウスライブラリーからα6(IV)cDNAの重複クローンを得、マウスα6(IV)鎖ポリペプチドの全アミノ酸の一次構造を決定することが出来た。その結果、以前に我々が決定したヒトα6(IV)鎖ポリペプチドの全アミノ酸の一次構造と類似であることがわかった。
    2)マウスα6(IV)ポリペプチドのアミノ酸配列より特異抗体を作成し、マウスにおいてもヒトと同じようなα6(IV)ポリペプチドの組織分布を示すかどうかについて検索したところ、基本的にはヒトの分布と類似していた。但し局所においては、例えば腎糸球体基底膜等では多少の分布の相違が観察された。また、他のα鎖との対照的な発現の違いは顕著であった。さらには、対となる遺伝子col4A1/col4a2 col4A3/col4a4 col4A5/col4a6については、いくつかの臓器を除けば、各々同調的な発現様式が観察された。
    (3)α鎖特異的モノクローン抗体を用いた組織分布より、6α鎖が構成する分子種を推定することが出来た。その結果、α1(IV)とα2(IV)、α3(IV)とα4(IV)とα5(IV)、α5(IV)とα6(IV)、そしてα4(IV)のホモトリマ-の四種類の分子種が存在すると思われる。このことは、α鎖特異抗体を用いた二重染色によって、また、アルポート症候群などの遺伝性の疾患の症例を用いて染色することによって確かめることが出来た。
    4)マウスα6(IV)遺伝子の解析を進めたところ、エクソン31の択一的スプライシングが起こっていることを突き止めた。現在この択一的スプライシングが組織特異的に生じている現象か否かを検証している。
    5)ヒトのアルポート症候群に合併する食道下部平滑筋症の症例において、20kb足らずの大きな塩基配列の欠損が検証された。詳細にこの塩基配列の欠損部位を検索すると、COL4A5遺伝子のイントロン1の一部、エクソン1、COL4A5とCOL4A6両遺伝子の上流部分、COL4A6遺伝子エクソン1'、イントロン1'、エクソン1、イントロン1、エクソン2そしてイントロン2の一部が欠失していることが判明した。さらに、イントロン2には、食道下部の平滑筋細胞増殖に関連のある遺伝子の存在が示唆された。現在この平滑筋細胞増殖に関連のある遺伝子の存在を究明しつつある。
    6)ノックアウトマウス作成のため、マウス遺伝子断片よりエクソン2を除き、変りにNeo^R遺伝子を挿入したコンストラクトを構築した。ホモロガスリコンビネーションによってコンストラクトの導入された幹細胞を選択した。このような幹細胞を胚盤胞に注入することによりキメラマウスを作成することが出来た。現在、ヘテロ接合体およびホモ接合体の形質変化の検索を進めている。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 人体の構造:入門 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2024年度) 集中  - その他

  • 基礎病態演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 系統解剖学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2023年度) 集中  - その他

  • 基礎病態演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 系統解剖学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2022年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 人体構造学 (2022年度) 集中  - その他

  • 人体解剖学 (2022年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2022年度) 集中  - その他

  • 基礎病態演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 系統解剖学実習 (2022年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2021年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 人体構造学 (2021年度) 集中  - その他

  • 人体解剖学 (2021年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2021年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2021年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2021年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2021年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2021年度) 集中  - その他

  • 基礎病態演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 系統解剖学実習 (2021年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2020年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 人体構造学 (2020年度) 集中  - その他

  • 人体解剖学 (2020年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学実習 (2020年度) 集中  - その他

  • 基礎病態演習 (2020年度) 特別  - その他

  • 系統解剖学実習 (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示