2022/09/27 更新

写真a

カセノ サトル
加瀬野 悟
KASENO Satoru
所属
環境管理センター 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 環境化学工学

  • Environment Chemical Engineering

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

学歴

  • 岡山大学    

    - 1982年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Graduate School, Division of Engineering   Industrial Chemistry

    - 1982年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    - 1980年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Engineering   Industrial Chemistry

    - 1980年

      詳細を見る

経歴

  • - 岡山大学環境管理センター 助教

    2008年

      詳細を見る

  • - Assistant Professor,Environmental Management Center,Okayama University

    2008年

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部   助手

    1984年6月 - 2004年3月

所属学協会

  • 廃棄物資源循環学会

    1990年 - 現在

  • 大気環境学会

      詳細を見る

  • 日本水環境学会

      詳細を見る

  • 環境科学会

      詳細を見る

  • 化学工学会

      詳細を見る

  • 日本水環境学会中国四国支部役員

      詳細を見る

  • 大学等環境安全協議会

▼全件表示

委員歴

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2019年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2018年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

    researchmap

  • 日本水環境学会中国四国支部役員   幹事  

    2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本水環境学会中国四国支部役員

    researchmap

▼全件表示

 

書籍等出版物

  • 大学のISO14000-大学版・環境マネジメントシステム-

    研成社  2004年 

     詳細を見る

  • Hazardous Waste Control in Research and Education (共著)

    Lewis Publishers  1994年 

     詳細を見る

  • Hazardous Waste Control in Research and Education

    Lewis Publishers  1994年 

     詳細を見る

  • 大学における廃棄物処理の手引(共著)

    科学新聞社 

     詳細を見る

MISC

  • 新規化学物質管理規程による化学物質管理の強化について

    加瀬野悟

    環境制御   ( 36 )   20 - 23   2015年

     詳細を見る

  • 溶媒浮選法による排水処理

    加瀬野悟

    中央会おかやま   ( 601 )   12 - 12   2011年

     詳細を見る

  • 岡山大学の新しい化学物質管理について

    加瀬野悟

    環境制御   ( 31 )   38 - 39   2009年

     詳細を見る

  • 岡山大学における化学物質管理について

    加瀬野悟

    環境制御   ( 30 )   45 - 45   2008年

     詳細を見る

  • 岡山大学における毒物・劇物の取り扱いについて

    加瀬野悟

    環境制御   ( 29 )   16 - 16   2007年

     詳細を見る

  • Biodegradable Xylindein Production in Submerged and Solid Cultures by Chlorocibolia Genus

    Kazutaka Nagao, Mitsuo Tanaka, Toshiro Miyahara, Satoru Kaseno

    Proceedings of 8th AsianAcademic Network for Environmental Safty and Waste Management   435 - 435   2007年

     詳細を見る

  • 岡山大学における毒物・劇物の取扱いについて

    加瀬野悟

    環境制御   ( 29 )   16 - 17   2007年

     詳細を見る

  • Biodegradable Xylindein Production in Submerged and Solid Cultures by Chlorociboria Geneus

    kazutaka NAGAO, Mitsuo Tanaka, Toshiro Miyahara, Satoru Kaseno

    Proc. 8th Asian Academic Network for Environmental Safety and Waste Management   2006年

     詳細を見る

  • Bubble Splitting by Liquid Flow through Hydrophilic or Hydrophobic Paricle Packed Bed

    Satoru Kaseno, Toshiro Miyahara

    Japanese J. Multiphase Flow   18 ( 3 )   246 - 254   2004年

     詳細を見る

  • Bubble Splitting by Liquid Flow through Hydrophilic and Hydrophobic Particle Packed Bed

    Satoru Kaseno, Toshiro Miyahara

    Japanese J. Multiphase Flow   18 ( 3 )   246 - 254   2004年

     詳細を見る

  • Treatment of Dichloromethane from Compounds by Solvent Sublation

    Satoru Kaseno, Toshiro Miyahara

    Environmental Research and Control   ( 29 )   13 - 16   2004年

     詳細を見る

  • 親水性および疎水性球形粒子充填層を通過する液流れによる気泡の分裂

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    混相流   2004年

     詳細を見る

  • 親水性および疎水性球形粒子充填層を通過する液流れによる気泡の分裂

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    混相流   18 ( 3 )   246 - 254   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本混相流学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 溶媒浮選法による有機塩素化合物の処理(共著)

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    環境制御   ( 29 )   13 - 16   2004年

     詳細を見る

  • 溶媒浮選法による有機塩素化合物の処理

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    環境制御   ( 26 )   13 - 16   2004年

     詳細を見る

  • 親水性および疎水性球形粒子充填層を通過する液流れによる気泡の分裂(共著)

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    混層流   18 ( 3 )   246 - 254   2004年

     詳細を見る

  • 溶媒浮選法による有機塩素化合物の処理

    加瀬野悟, 宮原敏郎

    環境制御   ( 26 )   13 - 16   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学保健環境センター環境安全部門  

    Removal of chlorinated compound from an aqueous solution has been studied using solvent sublation. Solvent sublation is one among the several adsorptive bubble separation techniques wherein a hydrophobic compound is levitated on a bubble surface to the top of an aqueous column where they encounter a solvent layer to which the material is transferred as the bubbles move through the solvent layer. A model for the removal mechanism of the chlorinated compounds from aqueous solution was constructed. Removal rate constants for air stripping and for solvent sublation respectively are possible to calculate from the model's equations. The experiments were conducted on a laboratory batch scale using the 0.1m inner diameter bubble column. Bubbles were generated from the perforated plate. The chlorinated compound is dichrolomethane. The solvent layer is kerosine. Dichrolometane was removed at high efficiency by solvent sublation as compared with conventional air stripping, The removal rate constant from the model was compared with experimental result. The mass adsorbed on the bubble surface of 8 types of chlorinated compounds were assumed by the measurements of surface tension. The removal rate constants of these chlorinated compounds, for solvent sublation or for air stripping, are calculated from model equations using the linear adsorption constant.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/20286

  • PRTR化学物質の大学における管理

    加瀬野悟

    第15回環境科学会セミナー講演要旨集   1-5頁   2002年

     詳細を見る

  • 岡山大学における化学物質管理-PRTRへの対応-

    加瀬野悟

    大学等廃棄物処理施設協議会会報   2002年

     詳細を見る

  • Removal of Chlorinated Compounds from Aqueous Solution by Solvent Sublation

    Satoru Kaseno, Toshiro Miyahara, Yasuharu Akagi, Osami Kawara

    Abstracts of 5th Asian Symposium on Academic Activities for Waste Manegement   2002年

     詳細を見る

  • 岡山大学における化学物質管理-PRTRへの対応-

    加瀬野悟, 河原長美

    大学等廃棄物処理施設協議会会報   2001年

     詳細を見る

  • 産業廃棄物焼却・溶融スラグの再利用技術の開発

    尾坂明義, 井勝久喜, 加瀬野悟, 秋吉延崇

    八雲環境科学振興財団研究レポート集   (2)号、20-27頁   2001年

     詳細を見る

  • 岡山大学における廃棄物処理の現状とその課題

    秋吉延崇, 加瀬野悟, 河原長美

    大学等廃棄物処理施設協議会会報   2001年

     詳細を見る

  • 岡山大学における環境管理について

    本水昌二, 竹内文章, 井勝久喜, 加瀬野悟

    環境制御   (23)号、19-22頁   2000年

     詳細を見る

  • 岡山大学における環境管理-岡山大学環境管理センターの25年-

    加瀬野悟

    北海道大学環境保全センター報   (10)号、19-22頁   2000年

     詳細を見る

  • 揮発性有機塩素化合物の地球環境調和型水処理・制御技術の開発

    加瀬野悟

    八雲環境科学振興財団研究レポート集   2000年

     詳細を見る

  • PRTR報と岡山大学の対応

    加瀬野悟

    環境制御   (23)号、23-25頁   2000年

     詳細を見る

  • 凝集沈降モデルによる赤血球沈降速度の検討

    高橋 照男, 加瀬野 悟

    川崎医療福祉学会誌   7 ( 1 )   137 - 143   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:川崎医療福祉大学  

    赤血球沈降速度測定は, 日常臨床でよく用いられる検査法の一つである.赤血球沈降の機構は非常に複雑であり, 機構解明のために数多くのモデルが提案されてきた.本研究では, 単一粒子の沈降速度式であるストークス式を基礎に, 種々の既往の研究のモデルや実験結果を適用した凝集沈降モデルを提案した.本モデルは, 赤血球沈降の主な機構である赤血球の凝集, 赤血球凝集体の沈降, 赤血球の堆積の各機構を表すことができる.また, 血液のヘマトクリット, ヘモグロビンおよび各種血漿蛋白濃度の値を本モデル式に代入することで, 赤血球沈降曲線および赤血球沈降速度の推算が可能となった.本モデルによる赤血球沈降曲線の推算値は実測値とよく一致した.さらに種々の疾病の赤血球沈降速度の実測値と本モデルによる推算値の比較検討を行った.

    DOI: 10.15112/00012378

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1163/00012378/

  • 凝集沈降モデルによる赤血球沈降速度の検討

    高橋 照男, 加瀬野 悟

    川崎医療福祉学会誌   7 ( 1 )   137 - 143   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:川崎医療福祉大学  

    赤血球沈降速度測定は, 日常臨床でよく用いられる検査法の一つである.赤血球沈降の機構は非常に複雑であり, 機構解明のために数多くのモデルが提案されてきた.本研究では, 単一粒子の沈降速度式であるストークス式を基礎に, 種々の既往の研究のモデルや実験結果を適用した凝集沈降モデルを提案した.本モデルは, 赤血球沈降の主な機構である赤血球の凝集, 赤血球凝集体の沈降, 赤血球の堆積の各機構を表すことができる.また, 血液のヘマトクリット, ヘモグロビンおよび各種血漿蛋白濃度の値を本モデル式に代入することで, 赤血球沈降曲線および赤血球沈降速度の推算が可能となった.本モデルによる赤血球沈降曲線の推算値は実測値とよく一致した.さらに種々の疾病の赤血球沈降速度の実測値と本モデルによる推算値の比較検討を行った.

    DOI: 10.15112/00012378

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1163/00012378/

  • The Effects of Fluidizing Gas Humidity on Gas-Solid Stirred Fluidized Bed Operation

    Teruo Takahashi, Satoru Kaseno, Jyunichi Fukui

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   15 ( 4 )   781 - 787   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The effects of gas humidity on fluidization were studied by measuring torque for stirring in the gas-solid stirred fluidized bed. For particles fluidized smoothly, such as glass beads or CaCO3 particles of large diameter, the torque for stirring was little affected by gas humidity, while for polymer particles or CaCO3 particles of small diameter their fluidization were affected by gas humidity. The torque for stirring of CaCO3 increased with gas humidity because of the increase in adhesive force caused by adsorptive water on the particle surface. For polymer particles, the torque decreased with gas humidity because the electrostatic force originating from the surface charge of particles was inhibited by adsorptive water. However, with further increase of gas humidity the torque increased, because of the adhesive force due to adsorptive water. The shear stress of fluidizing or static particles on acrylic or steel pipe was measured and the effect of gas humidity on them was investigated. © 1989, The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.15.781

    Scopus

    researchmap

  • The Effects of Fluidizing Gas Humidity on Gas-Solid Stirred Fluidized Bed Operation

    Teruo Takahashi, Satoru Kaseno, Jyunichi Fukui

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   15 ( 4 )   781 - 787   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The effects of gas humidity on fluidization were studied by measuring torque for stirring in the gas-solid stirred fluidized bed. For particles fluidized smoothly, such as glass beads or CaCO3 particles of large diameter, the torque for stirring was little affected by gas humidity, while for polymer particles or CaCO3 particles of small diameter their fluidization were affected by gas humidity. The torque for stirring of CaCO3 increased with gas humidity because of the increase in adhesive force caused by adsorptive water on the particle surface. For polymer particles, the torque decreased with gas humidity because the electrostatic force originating from the surface charge of particles was inhibited by adsorptive water. However, with further increase of gas humidity the torque increased, because of the adhesive force due to adsorptive water. The shear stress of fluidizing or static particles on acrylic or steel pipe was measured and the effect of gas humidity on them was investigated. © 1989, The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.15.781

    Scopus

    researchmap

  • LATERAL SOLID PARTICLES MIXING IN A CENTRIFUGAL FLUIDIZED-BED

    T TAKAHASHI, S KASENO, M KOMOTO, S SHIBATA

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   21 ( 5 )   493 - 497   1988年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    DOI: 10.1252/jcej.21.493

    Web of Science

    researchmap

  • LATERAL SOLID PARTICLES MIXING IN A CENTRIFUGAL FLUIDIZED-BED

    T TAKAHASHI, S KASENO, M KOMOTO, S SHIBATA

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   21 ( 5 )   493 - 497   1988年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    DOI: 10.1252/jcej.21.493

    Web of Science

    researchmap

  • Power Requirement and Pressure Drop in the Gas-Solid Stirred Fluidized Bed at High Rotational Speed

    Teruo Takahashi, Zennosuke Tanaka, Satoru Kaseno

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   14 ( 4 )   546 - 549   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We investigated power requirements and pressure drop in the gas-solid stirred fluidized bed with vertical blades when increased rotational speed up to 6s-1 At high rotational speed the minimum torque for stirring was greater than predicted by the approximate equation at low rotational speed, because of the centrifugal force acting on the particles. Then we corrected the approximate equation of minimum torque for stirring by considering centrifugal force. This corrected equation correlated well with experimental values. The pressure drop at high rotational speed behaved the same as in a spouted bed. © 1988, The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.14.546

    Scopus

    researchmap

  • 気固系撹拌流動層の撹拌所要動力と圧力損失

    化学工学論文集   14 ( 2 )   184 - 194   1988年

     詳細を見る

  • Power Requirement and Pressure Drop in the Gas-Solid Stirred Fluidized Bed at High Rotational Speed

    Teruo Takahashi, Zennosuke Tanaka, Satoru Kaseno

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   14 ( 4 )   546 - 549   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We investigated power requirements and pressure drop in the gas-solid stirred fluidized bed with vertical blades when increased rotational speed up to 6s-1 At high rotational speed the minimum torque for stirring was greater than predicted by the approximate equation at low rotational speed, because of the centrifugal force acting on the particles. Then we corrected the approximate equation of minimum torque for stirring by considering centrifugal force. This corrected equation correlated well with experimental values. The pressure drop at high rotational speed behaved the same as in a spouted bed. © 1988, The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.14.546

    Scopus

    researchmap

  • 有機廃液焼却処理における水銀除去プロセス

    高橋 照男, 加瀬野 悟

    大気汚染学会誌   23 ( 6 )   329 - 334   1988年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society for Atmospheric Environment  

    大学等の有機廃液焼却処理における水銀の挙動を岡山大学の噴霧燃焼装置と実際に大学の研究室で発生した有機廃液に水銀を混入した模擬廃液を使用して実験的に調べた。水銀の物質収支から排ガス中の水銀は排ガス処理プロセスのアルカリ液による洗煙では殆どトラップできないことが明らかになった。このことから排ガス処理プロセスに気相水銀処理が不可欠であることが示唆された。<BR>また気相水銀処理としては溶解度の差を利用した鉛一水銀置換法が有効であることが予備実験によりわかったので, 硫化鉛を担持させた軽石を捕集材とする塔径90cmの水銀処理塔を実装置に設置し, 性能評価を行った。<BR>この有機廃液処理装置に組み込まれた水銀除去プロセスは従来の活性炭吸着プロセスに比べ圧力損失が小さく, 0.03~5mg/Nm3の排ガス中の水銀の捕集効率は90%以上となった。このプロセスにより通常の有機廃液焼却処理における排ガス中の水銀濃度を作業環境許容基準の0.05mg/Nm3以下にできることが可能であると予測できる。

    DOI: 10.11298/taiki1978.23.329

    CiNii Article

    researchmap

  • 有機廃液焼却処理における水銀除去プロセス

    高橋 照男, 加瀬野 悟

    大気汚染学会誌   23 ( 6 )   329 - 334   1988年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society for Atmospheric Environment  

    大学等の有機廃液焼却処理における水銀の挙動を岡山大学の噴霧燃焼装置と実際に大学の研究室で発生した有機廃液に水銀を混入した模擬廃液を使用して実験的に調べた。水銀の物質収支から排ガス中の水銀は排ガス処理プロセスのアルカリ液による洗煙では殆どトラップできないことが明らかになった。このことから排ガス処理プロセスに気相水銀処理が不可欠であることが示唆された。<BR>また気相水銀処理としては溶解度の差を利用した鉛一水銀置換法が有効であることが予備実験によりわかったので, 硫化鉛を担持させた軽石を捕集材とする塔径90cmの水銀処理塔を実装置に設置し, 性能評価を行った。<BR>この有機廃液処理装置に組み込まれた水銀除去プロセスは従来の活性炭吸着プロセスに比べ圧力損失が小さく, 0.03~5mg/Nm3の排ガス中の水銀の捕集効率は90%以上となった。このプロセスにより通常の有機廃液焼却処理における排ガス中の水銀濃度を作業環境許容基準の0.05mg/Nm3以下にできることが可能であると予測できる。

    DOI: 10.11298/taiki1978.23.329

    CiNii Article

    researchmap

  • 教育研究活動により発生する染料・絵具廃液の一括処理

    井勝 久喜, 加瀬野 悟, 伊永 隆史, 高橋 照男, 篠田 純男

    水質汚濁研究   10 ( 5 )   310 - 314   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society on Water Environment  

    大学の教育研究活動により発生する染料, 絵具廃液は重金属と有機化合物を同時に含有しており, その組成は一定せず変動も大きい。本研究ではこれらの廃液を一括して処理でき, しかも組成の変化に柔軟に対応できる処理方法を検討した。予備実験として5種類の処理方法を検討したところ, 活性炭吸着法と塩化第二鉄凝集沈殿法を組み合わせる方法が最も有効であることが明らかになった。そこでこの方法について, 薬品添加量及び処理手順の検討を行い, 処理の最適条件を決定した。これらの検討結果をもとに岡山大学環境管理センターに設置されている1バッチ15001の凝集沈殿処理装置で, 大学から実際に発生した染料・絵具廃液6001を処理したところ, 良好な処理結果を得た。

    DOI: 10.2965/jswe1978.10.310

    CiNii Article

    researchmap

  • 教育研究活動により発生する染料・絵具廃液の一括処理

    井勝 久喜, 加瀬野 悟, 伊永 隆史, 高橋 照男, 篠田 純男

    水質汚濁研究   10 ( 5 )   310 - 314   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society on Water Environment  

    大学の教育研究活動により発生する染料, 絵具廃液は重金属と有機化合物を同時に含有しており, その組成は一定せず変動も大きい。本研究ではこれらの廃液を一括して処理でき, しかも組成の変化に柔軟に対応できる処理方法を検討した。予備実験として5種類の処理方法を検討したところ, 活性炭吸着法と塩化第二鉄凝集沈殿法を組み合わせる方法が最も有効であることが明らかになった。そこでこの方法について, 薬品添加量及び処理手順の検討を行い, 処理の最適条件を決定した。これらの検討結果をもとに岡山大学環境管理センターに設置されている1バッチ15001の凝集沈殿処理装置で, 大学から実際に発生した染料・絵具廃液6001を処理したところ, 良好な処理結果を得た。

    DOI: 10.2965/jswe1978.10.310

    CiNii Article

    researchmap

  • Collective Treatment of Waste Waters Containing Dyes and Colors Discharged Arts and Criafts Activities at University

    井勝 久喜, 加瀬野 悟, 伊永 隆史, 高橋 照男, 篠田 純男

    Japan Journal of Water Pollution Research   10 ( 5 )   310 - 314   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society on Water Environment  

    大学の教育研究活動により発生する染料, 絵具廃液は重金属と有機化合物を同時に含有しており, その組成は一定せず変動も大きい。本研究ではこれらの廃液を一括して処理でき, しかも組成の変化に柔軟に対応できる処理方法を検討した。予備実験として5種類の処理方法を検討したところ, 活性炭吸着法と塩化第二鉄凝集沈殿法を組み合わせる方法が最も有効であることが明らかになった。そこでこの方法について, 薬品添加量及び処理手順の検討を行い, 処理の最適条件を決定した。これらの検討結果をもとに岡山大学環境管理センターに設置されている1バッチ15001の凝集沈殿処理装置で, 大学から実際に発生した染料・絵具廃液6001を処理したところ, 良好な処理結果を得た。

    DOI: 10.2965/jswe1978.10.310

    CiNii Article

    researchmap

  • STUDIES ON CHAINS OF BUBBLES RISING THROUGH QUIESCENT LIQUID

    T MIYAHARA, S KASENO, T TAKAHASHI

    CANADIAN JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING   62 ( 2 )   186 - 193   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1002/cjce.5450620205

    Web of Science

    researchmap

  • STUDIES ON CHAINS OF BUBBLES RISING THROUGH QUIESCENT LIQUID

    T MIYAHARA, S KASENO, T TAKAHASHI

    CANADIAN JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING   62 ( 2 )   186 - 193   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    DOI: 10.1002/cjce.5450620205

    Web of Science

    researchmap

  • 分級効率の評価に与える粒度測定法の影響

    田中 善之助, 加瀬野 悟, 高橋 照男

    粉体工学会誌   21 ( 3 )   153 - 157   1984年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Powder Technology, Japan  

    The classification efficiency is considerably affected by the method of particle size measurement.<br>Here, the effect of particle size measurement on the assessment of classification efficiency was investigated numerically. For ideal classification, the assessment error by a standrad test sieve is affected by the cut size, the particle size distribution, and the opening progression. The error amounts to several dozen percent, and the error profiles are figured in the three dimensional classification efficiency chart.

    DOI: 10.4164/sptj.21.153

    CiNii Article

    researchmap

  • GAS HOLDUP ON A PERFORATED PLATE

    T MIYAHARA, Y MATSUBA, S KASENO, T TAKAHASHI

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   15 ( 5 )   391 - 393   1982年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    DOI: 10.1252/jcej.15.391

    Web of Science

    researchmap

  • SIZE OF BUBBLES GENERATED FROM PERFORATED PLATE - EFFECT OF PLATE MATERIALS

    T MIYAHARA, S KASENO, T TAKAHASHI

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   8 ( 5 )   643 - 645   1982年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    Web of Science

    researchmap

  • SIZE OF BUBBLES GENERATED FROM PERFORATED PLATE - EFFECT OF PLATE MATERIALS

    T MIYAHARA, S KASENO, T TAKAHASHI

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   8 ( 5 )   643 - 645   1982年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    Web of Science

    researchmap

  • GAS HOLDUP ON A PERFORATED PLATE

    T MIYAHARA, Y MATSUBA, S KASENO, T TAKAHASHI

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   15 ( 5 )   391 - 393   1982年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    DOI: 10.1252/jcej.15.391

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Biodegradable Xylindein Production in Submerged and Solid Cultures by Chlorociboria Genus

    8th Asian Academic Network for Environmental safety and Waste Manegiment  2007年 

     詳細を見る

  • 溶媒浮選法による水処理

    第7回移動現象工学研究会  2004年 

     詳細を見る

  • 商業、工業を取り巻く環境問題への取り組み方

    岡山県経済団体青年部連絡協議会合同研修会  2003年 

     詳細を見る

  • 環境管理関連法令と環境マネジメントシステム

    岡山大学環境管理センター第10回技術開発セミナー  2002年 

     詳細を見る

  • PRTR化学物質の大学における管理

    第15回環境科学会セミナー  2002年 

     詳細を見る

  • Removal of Chlorinated Compounds from Aqueous Solution by Solvent Sublation

    5th Asian Symposium on Academic Activities for Waste Management  2002年 

     詳細を見る

  • 廃棄物の安全処理

    日本化学会「大学における安全教育と安全管理に関するスクーリング」  2001年 

     詳細を見る

  • 特定化学物質の環境への排出の把握及び管理の改善に関する法律(PRTR法)の概要

    第8回岡山大学環境管理センター技術開発室セミナー  2001年 

     詳細を見る

  • 各種有機塩素化合物の気泡塔による溶媒浮選法の検討

    化学工学会第33回秋季大会研究発表講演要旨集、I307  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示