2024/10/19 更新

写真a

タニグチ カオリ
谷口 香
TANIGUCHI Kaori
所属
医歯薬学域 助教(特任)
職名
助教(特任)
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 1999年3月   岡山大学 )

 

論文

  • The influence of fixing condition on myoglobin stainability of striated muscle as a tool for forensic diagnosis. 査読 国際誌

    Chie Kobayashi, Masanobu Miura, Yukie Yamasaki, Kaori Taniguchi, Satoru Miyaishi

    Legal medicine (Tokyo, Japan)   71   102496 - 102496   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is reported that immunostaining of Myoglobin (Mb) is useful for forensic diagnosis. In this study, we investigated the condition of fixation of striated muscle in 10 % neutral-buffered formalin to obtain appropriate stationarity of Mb in immunostaining. Firstly, criteria for staining intensity and definition of the stainability of examined were determined for sheep muscle tissue. Sheep myocardial tissue was fixed using 10 % neutral-buffered formalin under the 21 different conditions based on combinations of the following: three ratios of volume of formalin (mL) to weight of myocardium (g) (RFM) of 1, 4 or 9, 7 durations of fixation (DF) of 0.5, 3 or 6 h, and 1, 2, 5 or 7 days. Secondly, detection of Mb diffused form skeletal muscle from autopsy cases into formalin during fixation were confirmed by ELISA. Finally, the evaluation of stainability of Mb of striated muscle in routine autopsy examinations was confirmed using sheep staining intensity standards. From this experimental investigation, it has been demonstrated that the most suitable formalin fixation condition for using Mb staining in forensic diagnosis is RFM4 with a fixation time of at least DF 3 h up to 1 day. It was evident that staining intensity decreases with fixation durations exceeding 2 days, irrespective of the RFM. Thus, the fixation time was deemed the most influential factor affecting the staining properties of Mb staining in skeletal muscle tissue. When conducting Mb staining using striated muscle as an evaluation sample, particular attention should be paid to the fixation time.

    DOI: 10.1016/j.legalmed.2024.102496

    PubMed

    researchmap

  • 尿中ミオグロビン濃度の測定値に対する専用保存容器の有無による影響 法医剖検例において 査読

    小林 智瑛, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 竹居 セラ, 谷口 香, 宮石 智

    法医病理   30 ( 1 )   31 - 35   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    法医剖検例における尿中ミオグロビン濃度の測定は,急性心筋梗塞などの診断をするうえで意義があるとされているが,ミオグロビンは尿中で不安定な物質であり,測定に際しては専用容器での保存が望ましい.しかしながら,この専用容器は尿量4-8mlを必要とするため,尿中ミオグロビン濃度測定が必要な場合に必ずしもこれを使用できるとは限らない.そこで,この専用容器と,保存剤を含まないポリエチレン製試験管とにそれぞれ剖検で得られた尿を保存し,ミオグロビン濃度測定値の相関を調べた.剖検例34例において得られた尿中ミオグロビン濃度の平均値および中央値は,専用容器では392.4(±584.1)ng/mLおよび101.5ng/mL,ポリエチレン製試験管では,197.2(±303.9)ng/mLおよび60.5ng/mLとなり,ポリエチレン製試験管に保存した場合には有意に測定値が低下する(p<0.05)という結果となったが,両者の間にはy=1.7796x+41.46(R2:0.8573)の回帰式が算出された.剖検時に得られた尿について,保存剤の含まれないポリエチレン製試験管に保存しても,この回帰式を用いることで本来の尿中ミオグロビン濃度を推定することが可能であると思われた.剖検時に尿量が少ない場合など,専用容器を用いることができない場合であっても,尿中ミオグロビン濃度の測定を行う意義はあると考えられる.(著者抄録)

    researchmap

  • Successful Cardiac, Lung, and Kidney Transplantation from a Methanol-poisoned Donor 査読

    Takashi Hongo, Tetsuya Yumoto, Yoshinori Kosaki, Tomohiro Hiraoka, Kohei Tsukahara, Tsuyoshi Nojima, Takafumi Obara, Kohei Ageta, Yukie Yamasaki, Kaori Taniguchi, Masanobu Miura, Satoru Miyaishi, Hiromichi Naito, Atsunori Nakao

    JMA Journal   7 ( 1 )   133 - 135   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Medical Association  

    DOI: 10.31662/jmaj.2023-0081

    researchmap

  • 乳頭状腎細胞癌の一例 招待 査読

    藤田健太, 原田有香里, 松田正浩, 大石恭平, 神農陽子, 磯田哲也, 谷口香

    岡山県臨床細胞学会誌   41   22 - 27   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大規模災害に伴う死体検案時の法医学の役割―東日本大震災における岡山大学法医学分野の死体検案支援活動記録と考察

    三浦 雅布, 宮石 智, 谷口 香, 山﨑 雪恵, 小林 智瑛, 竹居 セラ, 青木 康博

    岡山医学会雑誌   134 ( 2 )   108 - 114   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    DOI: 10.4044/joma.134.108

    researchmap

  • 嘔吐下痢症ののち急激な転帰をとった乳児突然死の一例 Waterhouse-Friderichsen症候群とすべきか

    谷口 香, 竹居 セラ, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本病理学会会誌   111 ( 1 )   268 - 268   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • ROSEが早期診断の一助となった形質細胞分化が著明なMarginal zone B-cell lymphomaの一例 招待 査読

    3. 宍戸優,藤田健太,原田侑香里,松田正浩,大石恭平,永喜多敬奈,神農陽子,谷口香,井川卓郎,吉野正

    岡山県臨床細胞学会誌   39   36 - 41   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 災害時の多数死体検案-平成 30 年 7 月豪雨における岡山大学法医学分野の活動 査読

    三浦雅布, 谷口 香, 山﨑雪恵, 小林智瑛, Thu Thu Htike, 山本雄二, 宮石 智

    法医病理   27 ( 2 )   2021年12月

     詳細を見る

  • Postmortem Diagnosis of Fulminant Type 1 Diabetes Mellitus: Case Report 査読

    Tomoyo Takata, Masanobu Miura, Kaori Taniguchi, Takashi Kitao, Satoru Miyaishi

    SN Comprehensive Clinical Medicine   3   1449 - 1453   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 精液検査 査読

    小林智瑛, 三浦雅布, THU THU HTIKE, 谷口香, 竹居セラ, 高田智世, 宮石智

    法医病理   25 ( 2 )   117 - 118   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 剖検によりG群溶連菌感染症が強く疑われた一例

    谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本病理学会会誌   109 ( 1 )   483 - 483   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • リンパ節生検捺印細胞診が診断の契機となった未分化大細胞型リンパ腫の一例 招待 査読

    宍戸 優,藤田健太,原田侑香里,松田正浩,永喜多敬奈,神農陽子,谷口 香,井川卓朗,吉野 正

    岡山県臨床細胞学会誌   38   22 - 26   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:岡山県臨床細胞学会  

    背景:左腋窩リンパ節生検において、捺印細胞診が診断の契機となったALK(Anaplastic lymphoma kinase)陽性ALCL(Anaplastic large cell lymphoma)の一例を経験したので報告する。症例:40代、女性。近医にて、発熱および左腋窩リンパ節腫大で経過観察していたが、痛みが出現し、当院血液内科に紹介された。血液検査で可溶性IL-2レセプターが6,764U/mLと高値であり、リンパ節生検が施行された。組織像ではリンパ節の構造は破壊され、中型主体のリンパ腫様細胞が出現し、一部で大型異型細胞が見られた。免疫染色の結果よりT-cell lymphomaが疑われた。リンパ節生検時に作製した捺印細胞診標本では、馬蹄形核やドーナッツ状細胞など多形性に富んだ大型異型細胞が少数孤立散在性に観察された。いわゆるhallmark cellと考えられ、ALCLを疑う所見であった。これを受けて組織標本にて追加免疫染色を施行したところ、CD30、ALK、TIA/GranzymeBが広く陽性を呈した。フローサイトメトリー(以下FCM)および染色体G-band検査の結果と総合し、ALK陽性ALCLと診断された。まとめ:本症例では、組織標本ではALCLに特徴的な異型細胞が少数で観察しづらかったが、捺印細胞診では個々の細胞を詳細に観察することができ、少数であってもhallmark cellと考えられる異型細胞が確認できた。それによりALCLを疑い、FCMや免疫染色などの追加検索に繋がり、診断確定への一助となった。細胞診断を併用することの有用性が改めて認識できた一例であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 縊死2 査読

    谷口香, 三浦雅布, 小林智瑛, 宮石智

    法医病理   25 ( 2 )   115 - 116   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 乳幼児突然死症候群は減少しているか?人口動態統計を用いた乳児突然死の実態分析 招待

    山崎雪恵,谷口香,宮石智

    日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌   19 ( 1 )   7 - 13   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本SIDS・乳幼児突然死予防学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • LBC標本における免疫染色の品質管理について 陽性コントロール作製の試み 招待 査読

    平本直美, 福田智, 原田侑香里, 岩藤倫代, 神農陽子, 谷口香

    岡山県臨床細胞学会誌   37   19 - 21   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 縊死 査読

    谷口香, 三浦雅布, 宮石智

    法医病理   24 ( 2 )   161 - 162   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 統計からみた乳児突然死の死因解明状況に関する一考察 査読

    山崎 雪恵, 谷口 香, 宮石 智

    法医病理   24 ( 2 )   114 - 115   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    researchmap

  • 総肺静脈還流異常症による乳児突然死の2剖検例

    伊藤 啓, 三浦 雅布, 谷口 香, 山崎 雪恵, 宮石 智

    法医病理   24 ( 2 )   114 - 114   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    researchmap

  • 硫化水素中毒 査読

    谷口香, 三浦雅布, 吉留敬, 山﨑雪恵, 宮石智

    法医病理   24 ( 1 )   66 - 67   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 尿管癌術後、胸水細胞診にTTF-1陽性異型細胞が出現した1例 招待 査読

    平本直美,福田智,原田侑香里,神農陽子,谷口香

    岡山県臨床細胞学会誌   36   45 - 48   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 穿孔骨折 査読

    谷口香, 三浦雅布, 宮石智

    法医病理   23 ( 2 )   94 - 95   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 劇症1型糖尿病を診断し得た若年者突然死の1剖検例

    宮石 智, 高田 智世, 北尾 孝司, Thu Thu Htike, 三浦 雅布, 谷口 香

    日本法医学雑誌   71 ( 2 )   155 - 155   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 劇症1型糖尿病による若年男性突然死の1剖検例

    谷口 香, 三浦 雅布, 高田 智世, 宮石 智

    日本法医学雑誌   71 ( 1 )   92 - 92   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 腐敗網 査読

    三浦雅布, 谷口香, 山﨑雪恵, Thu Thu Htike, 小林智瑛, 宮石智

    法医病理   23 ( 2 )   91 - 92   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Autopsy case of bilateral optic nerve aplasia with microphthalmia: neural retina formation is required for the coordinated development of ccular tissues. 査読

    Ohuchi H, Taniguchi K, Miyaishi S, Kono H, Fujita H, Bando T, Fuchizawa C, Ohtani Y, Ohtani O.

    Acta Med Okayama   70 ( 2 )   131 - 137   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama University Medical School  

    Human congenital anomalies provide information that contributes to the understanding of developmental mechanisms. Here we report bilateral optic nerve aplasia (ONA) with microphthalmia in the autopsy of the cadaver of a 70-year-old Japanese female. The gross anatomical inspection of the brain showed a cotton thread-like cord in the presumed location of the optic nerve tract or chiasm. Histologically, no neural retina, optic nerve bundle or retinal central vessels were formed in the eye globe, and the retinal pigment cells formed rosettes. The cornea, iris, and lens were also histologically abnormal. Immunohistochemically, no retinal cells expressed beta III tubulin, and Pax6-immunoreactive cells were present in the ciliary non-pigmented epithelial cells. This case of ONA could be attributed to the agenesis of retinal projection neurons as a sequel to the disruption of neural retina development. The neural retina formation would coordinate the proper development of ocular tissues.

    DOI: 10.18926/AMO/54192

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017020667

  • 法医解剖例からみた乳児急死の実態. 査読

    石原万実,谷口香,宮石智,守屋文夫

    法医病理   22 ( 2 )   69 - 73   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本法医病理学会  

    乳児の予期しない急死の予防に資する目的で、2008年〜2015年に岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野において解剖鑑定された予期せぬ乳児急死事例64例の実態を調査した。その結果、当該事例には第2子以上の男児が多く含まれていた。ほとんどの死亡は生後6ヵ月以内に発生し、多くの児は自宅において深夜の睡眠中に死亡していた。また、呼吸器感染症による急死例が少なからず含まれており、臨床診断がなされていない先天心奇形も認められた。予期せぬ乳児急死予防に向けては、ごく軽度の風邪様症状等に対しても、児への気配りが重要であると思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • 胸水細胞診でLBC標本が有用であった高悪性度星細胞腫の一例 招待 査読

    平本直美,原田侑香里,福田智,神農陽子,谷口香

    岡山県臨床細胞学会誌   35   34 - 37   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:岡山県臨床細胞学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 乳幼児突然死の法医解剖

    宮石 智, 谷口 香, 三浦 雅布

    日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌   16 ( 1 )   8 - 14   2016年12月

  • Simultaneous immunostaining with anti-S100P and anti-SV40 antibodies revealed the origin of BK virus-infected decoy cells in voided urine samples. 査読

    Ariyasu S, Yanai H, Sato M, Shinno Y, Taniguchi K, Yamadori I, Miki Y, Sato Y, Yoshino T, Takahashi K

    Cytopathology   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 屈折と回旋が見られた頭部銃創の1例

    宮石 智, 三浦 雅布, 谷口 香

    犯罪学雑誌   82 ( 3 )   84 - 84   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本犯罪学会  

    researchmap

  • 屈折と回旋が見られた頭部銃創の1例

    宮石 智, 三浦 雅布, 谷口 香

    日本法医学雑誌   70 ( 1 )   100 - 100   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • Sudden infant death due to Lactococcal infective endocarditis. 査読 国際誌

    Taniguchi K, Nakayama M, Nakahira K, Nakura Y, Kanagawa N, Yanagihara I, Miyaishi S.

    Legal Medicine   19   107 - 111   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.legalmed.2015.07.013

    PubMed

    researchmap

  • 高度に形成された舌苔が死の原因となった1剖検例

    三浦 雅布, 谷口 香, 村木 紀子, 瀬戸 薫, 宮石 智

    日本法医学雑誌   69 ( 2 )   162 - 162   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 慢性硬膜下血腫を伴う洗剤誤飲による中毒死の一例

    吉留 敬, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 井澗 美希, 谷口 香, 山本 雄二, 宮石 智

    中毒研究   28 ( 1 )   68 - 68   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 法医剖検例における副甲状腺ホルモン測定の意義 査読

    三浦 雅布, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌   68 ( 2 )   306 - 306   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • “Disappearance” of an epidural hematoma

    S. Miyaishi, M. Miura, K. Taniguchi, K. Püschel

    Rechtsmedizin   24 ( 5 )   418 - 420   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    Spontaneous rapid resolution, redistribution or drainage (disappearance) of an acute epidural hematoma within 24 h has occasionally been reported, mostly in younger traumatized persons. The mechanism could be drainage of the hematoma through an overlying skull fracture into the subgaleal and subcutaneous space caused by increasing brain swelling and intracranial pressure. This was the case in an 85-year-old cyclist who suffered severe craniocerebral trauma in a traffic accident. The epidural hematoma detected by emergency computed tomography (CT) was no longer visible in the control CT 8 h later (and the autopsy). All that was found was a massive intracerebral bleeding and accompanying brain edema.

    DOI: 10.1007/s00194-014-0973-2

    Scopus

    researchmap

  • 法医学における乳幼児死亡統計の検討

    宮石 智, 山崎 雪恵, 谷口 香

    日本法医学雑誌   68 ( 1 )   220 - 220   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 交通事故直後に突然死したMarfan症候群の一例

    谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本法医学雑誌   67 ( 1 )   66 - 66   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 胎盤病理アトラス 査読

    谷口香、柳井広之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 胎児血管還流不全)

    文光堂  2021年10月  ( ISBN:9784830604843

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 183p   担当ページ:10   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 胎盤病理アトラス 査読

    竹内真, 市川千宙, 谷口香( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 胎盤重量・臍帯の長さ・胎児体重の目安)

    文光堂  2021年10月  ( ISBN:9784830604843

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 183p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • 病理と臨床.胎盤I 胎盤病理診断 基礎編 査読

    谷口香, 柳井広之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 絨毛の成熟の評価,虚血・循環障害による絨毛の変化)

    文光堂  2019年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:9   著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • 死亡診断書(死体検案書)—特集 医師の書類作成 はじめの一歩 : 診療情報提供書、診断書から院内の記録まで、効率的な"伝わる書類"の書きかた

    三浦 雅布, 谷口 香, 宮石 智

    レジデントノート   25 ( 3 )   473 - 480   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:羊土社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 画像解析を用いたミオグロビン染色におけるホルマリン固定条件の検討

    小林智瑛, 三浦雅布, 三浦雅布, 山崎雪恵, 谷口香, 宮石智

    日本法医学会学術全国集会講演要旨集   107th   2023年

     詳細を見る

  • 法医解剖となった自宅死亡事例の背景要因の検討

    山崎雪恵, 田宮菜奈子, 山本秀樹, 谷口香, 小林智瑛, 宮石智

    日本法医学会学術全国集会講演要旨集   107th   2023年

     詳細を見る

  • 頸動脈洞反射による急性心停止と考えられた頸部圧迫の一剖検例

    宮石 智, 竹居 セラ, Thu Thu Htike, 小林 智瑛, 植木 安菜, 山本 雄二, 谷口 香

    日本法医学雑誌   74 ( 2 )   153 - 153   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 化石珪藻と考えられるプランクトンが認められた溺死の1例

    山本 雄二, 三浦 雅布, 小林 智瑛, 山崎 雪恵, 竹居 セラ, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌   74 ( 1 )   86 - 86   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 平成30年7月豪雨における倉敷市真備町の多数死体検案についての報告

    三浦 雅布, 山崎 雪恵, Thu Thu Htike, 小林 智瑛, 山本 雄二, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌   73 ( 2 )   177 - 177   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 平成30年7月豪雨災害における頭蓋3次元モデルを用いた頭蓋・顔写真スーパーインポーズ法による兄弟識別の1例

    土井 裕輔, 三浦 雅布, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌   73 ( 1 )   96 - 96   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 吐物誤嚥により心臓血から致死濃度のアルコールが検出された1剖検例

    谷口 香, 竹居 セラ, 山崎 雪恵, 三浦 雅布, 守屋 文夫, 宮石 智

    日本法医学雑誌   73 ( 1 )   85 - 85   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 覚せい剤中毒死が疑われた肺脂肪塞栓症の一例

    吉留 敬, 三浦 雅布, 谷口 香, 守屋 文夫, 宮石 智

    日本法医学雑誌   72 ( 2 )   321 - 321   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 岡山県における5歳未満の不慮の事故死の特徴

    山崎 雪恵, 田宮 菜奈子, 山本 秀樹, 谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智

    日本法医学雑誌   72 ( 2 )   318 - 318   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 劇症1型糖尿病による若年男性突然死の1例

    谷口 香, 三浦 雅布, 高田 智世, 宮石 智, 柳井 広之

    日本病理学会会誌   106 ( 1 )   448 - 448   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 法医剖検情報から得られた徘徊行動による死亡事例の特徴と徘徊の定義に関する考察

    三浦雅布, 尾地晃典, 西田康平, 山本敦史, 井澗美希, 谷口香, 山本雄二, 岡田俊輔, 宮石智

    日本法医学雑誌   70 ( 2 )   182 - 182   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Doederlein桿菌DNA検出による陳旧月経血の証明

    井澗 美希, 山本 雄二, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 谷口 香, 宮石 智

    日本法医学雑誌   69 ( 1 )   94 - 94   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

  • 臨床医による死後CT読影の現状

    谷口 香, 三浦 雅布, 山崎 雪恵, 宮石 智

    日本法医学雑誌   69 ( 1 )   60 - 60   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本法医学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 死胎児の週齢推定に関する研究~胎盤及び臍帯病理所見から法医診断へ

    研究課題/領域番号:22K19648  2022年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    谷口 香, 三浦 雅布, 宮石 智, 山崎 雪恵

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    researchmap

  • 法医学におけるイムノアッセイの再興と継承 -新しい法医物体検査法の開発を通して

    研究課題/領域番号:21H03213  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮石 智, 谷口 香, 三浦 雅布, 高田 智世

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    Myosin light chain (MLC)の検出による骨格筋の同定法では、当初はマイクロプレートを用いたダブルサンドイッチ法によるin-house developed ELISAとする計画であったが、ヒト心室筋MLC1を検出する臨床検査用市販試薬(キット)の応用に切り替えた。本年度の検討では、骨格筋はその部位に拘わらず十分量のMLC1を含有していることが認められた。なおこの試薬ではヒト骨格筋MLC1との交差が明らかにされており、肉眼で骨格筋を疑いうると考えられる大きさ(重量で0.01g程度)の組織片からのMLC1の定量的検出は理論計算上は可能である。また法医学実務への市販試薬の応用は、機関や人員の制限がなくなるのが利点である。
    Tear specific protein (tear prealbumin, lipocalin 1, LCN1)に着目した涙液の鑑別法では、上述のような臨床検査試薬はなく、当初計画通りマイクロプレートを用いたダブルサンドイッチELISAを採用しつつ、検査法の汎用性の観点から、ラテックス凝集法で実用に耐える検出限界を得られるかも検討対象とした。市販の標準抗原と抗体から、検査法として確立できそうな反応性のある組み合わせを検討した。また、涙液は鼻涙管経由で鼻孔から体外に排出され得ることから、鼻汁との鑑別は特に重要になる可能性に配慮し、鼻汁特異的蛋白Odorant-binding proteinに着目した鼻汁鑑別法も同時に確立する方針として、市販の標準抗原と抗体との反応性を検討した。

    researchmap

  • 法医剖検情報を用いた認知症高齢者の屋外死亡事例の特徴とその予防策についての研究

    研究課題/領域番号:20K02086  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三浦 雅布, 谷口 香

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1000000円 、 間接経費:300000円 )

    認知症患者の外因死事例について、岡山大学で2008年から2017年までの10年間に法医解剖された全2147例について、剖検に際して警察と医療機関から得られた情報を基に、認知症と思われ、なおかつ死因が病死ではなかった事例129例を抽出し本研究対象とした。これらについて各事例の死因・死因の種類・年齢・性別・独居/非独居の別・死後の経過時間・死亡から発見までの時間・死亡場所などを剖検記録を基に調査した。この結果について解析を行うことで、認知症患者の外因死としては焼死や溺死が多いことや、非独居者が全体の71%を占め、外因死は同居人がいるにもかかわらず起こりうるものであること、溺死事例はその大多数が屋外であり徘徊行動がその原因として疑われること、屋外での死亡事例もその多くは自宅直近での死亡であることなどが明らかとなった。これらの研究成果については、2021年10月に、オンデマンドで開催された第105次日本法医学会学術全国集会において発表を行った。
    その後、これと同じ事例について、さらに病歴や介護認定の有無、介護者の有無や介護者と死者との関係性など、認知症外因死例の社会的背景を明らかにするための項目についても改めて調査を行い、データの追加とその解析を行った。その結果、介護認定を受けていたものとそうでないものとはほぼ同じ割合であり、それぞれについての死因の傾向などにも差が見られないことが明らかとなった。

    researchmap

  • 乳幼児突然死への新しいアプローチ -未知なる死因・誘因の検索

    研究課題/領域番号:25670343  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    宮石 智, 北尾 孝司, 高田 智世, 三浦 雅布, 谷口 香, 山﨑 雪恵

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    従前は着目されていなかった乳幼児突然死の誘因ないし死因について検討した。誘因としてのストレスの評価は唾液中クロモグラニンA濃度の検討などが必要と考えられたが、死因としてのCronobacter sakazaki感染は同菌の培養陽性で、また劇症Ⅰ型糖尿病は血中1,5-AGの異常低値で診断可能と考えられた。また、心臓横断面における左右心腔の面積比ならびに左心室における左心腔の割合の検討で、左心系の機能不全が突然死の原因または誘因になっている可能性が指摘された。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 法医学 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 法医学 (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 法医学 (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学実習 (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 法医学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 法医学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 法医学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 法医学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示