MISC - MIYAMOTO Kouji
-
読みの位相を捉えることの意味-小学校における物語教材を読むことの捉え直し-
難波優太朗, 宮本浩治
日本教育実践学会第27回研究大会論文集 2024.10
-
個体史研究は,海外の研究者からどう評価されるのか セルフスタディとの対話
幸坂 健太郎, 宮本 浩治, 武田 信子, 竜田 徹, 渡辺 貴裕
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 146 237 - 240 2024.5
-
“私たち”は学習者のどのような読みを論理的だとみなすのか―国語科論理教育研究者のセルフスタディ―
幸坂 健太郎, 青山 之典, 吉川 芳則, 難波 博孝, 宮本 浩治, 篠崎 祐介, 本渡 葵
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 142 233 - 236 2022.5
-
国語科における「創造的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発-パフォーマンス課題のモデルの提案を中心にして-
宮本浩治
日本教育実践学会第24回研究大会論文集 20 - 21 2021
-
自己探究に向かう教師のリフレクション-「対話的自己」を観点としたカリキュラムの開発-
若木常佳, 宮本浩治, 矢野博之, 藤原顕
日本教師教育学会第31回大会発表要旨収録 2021
-
学習内容の連続性・系統性を理解するために
宮本浩治
平成30年度教職員支援機構「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」授業力パワーアッピセミナー報告書 33 - 37 2019
-
「深い学び」について考えよう! Invited
宮本浩治
岡山高校国語 55 6 - 12 2019
-
これからの「ことばの学び」 日本の言語文化-目的としての「古典に親しむ」だけではなく- Invited
宮本浩治
ことばの学び ( 10 ) 4 - 5 2019
-
ラーニングポイント制を活用した一年生スクールリーダー養成の成果検証(1)
高岡敦史, 小林万里子, 金川舞貴子, 梶原敏, 宮本浩治, 高瀬淳, 三村由香里
令和元年度日本教育大学協会研究集会発表概要集 84 - 85 2019
-
リフレクションへの志向性の育成について-学部と教職大学院の取り組みの実際-
若木常佳, 矢野博之, 藤原顕, 宮本浩治
日本教師教育学会第29回研究大会発表要旨集 156 - 157 2019
-
論理的表現力・思考力を育むためのカリキュラム開発
宮本浩治
日本教育実践学会第22回研究大会論文集 20 - 21 2019
-
教科教育学研究と,教師教育実践と,そして教育教育研究 Invited
宮本浩治
日本教科教育学会全国大会論文集 12 - 13 2019
-
どうしても辿り着きたいけど,なかなか辿り着けない Invited
宮本浩治
岡山高校国語 ( 56 ) 32 - 49 2019
-
教員養成機関の自律的な質保証とは : 教員養成教育の質保証システムの開発(第2回)岡山大学におけるアクレディテーションの実際
宮本 浩治
Synapse : 教員を育て磨く専門誌 ( 58 ) 36 - 39 2017.8
-
小中高の論理教育カリキュラム策定のための基礎的研究(2)―実態調査―
篠崎 祐介, 青山 之典, 吉川 芳則, 幸坂 健太郎, 難波 博孝, 宮本 浩治
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 132 79 - 82 2017.5
-
小中高の論理教育カリキュラム策定のための基礎研究(1)―理論的枠組みの構築―
宮本 浩治, 難波 博孝, 篠崎 祐介, 幸坂 健太郎, 吉川 芳則, 青山 之典
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 132 77 - 78 2017.5
-
説明文読者の論理・認識の様相―小中高学習者への調査から―
篠崎 祐介, 青山 之典, 吉川 芳則, 幸坂 健太郎, 難波 博孝, 宮本 浩治
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 130 269 - 272 2016.5
-
植山 俊宏, 宮本 浩治, 辻村 敬三, 幾田 伸司, 守田 庸一, 金子 萌, 櫻本 明美, 三浦 和尚
全国大学国語教育学会発表要旨集 128 71 - 74 2015.5
-
幾田 伸司, 宮本 浩治, 守田 庸一, 金子 萌, 植山 俊宏, 辻村 敬三, 櫻本 明美, 三浦 和尚
全国大学国語教育学会発表要旨集 128 67 - 70 2015.5
-
高等学校における評論の読みの学力評価 : 学力調査による分析(自由研究発表)
間瀬 茂夫, 守田 庸一, 宮本 浩治
全国大学国語教育学会発表要旨集 127 77 - 80 2014.11