講演・口頭発表等 - 宮本 浩治
-
学習の足場としての「めあて」に関する研究 ―「言語活動の充実」を通じた資質能力の育成―
難波 優太朗, 宮本 浩治
日本教育実践学会第25回研究大会 2022年11月19日
-
国語科における本質的な学びを支える「指導と評価の一体化」のための実践的議論 -「学習の足場づくり」としての「めあて」づくりに着目して-
宮本浩治
日本教育実践学会第25回研究大会 2022年11月19日
-
教職大学院が担うべき学校支援のあり方-教科教育領域教員の学校への関わりの事例分析から-
宮本浩治, 岡崎正和, 石橋一昴, 高旗浩志, 高瀬淳
令和4年度日本教育大学協会研究集会 2022年10月1日
-
国語科における「創造的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発-パフォーマンス課題のモデルの提案を中心にして-
宮本浩治
日本教育実践学会第24回大会 2021年11月6日
-
自己探究に向かう教師のリフレクション-「対話的自己」を観点としたカリキュラムの開発-
若木常佳, 宮本浩治, 矢野博之, 藤原顕
日本教師教育学会第31回研究大会 2021年10月2日
-
授業研究を軸に教師教育を変革する(5): 新しい授業モデルへの転換と教師教育
宮本浩治
教育ヴィジョン研究センター第65回定例オンラインセミナー 2021年1月28日
-
教職大学院における教科教育領域のあり方
高瀬淳, 小林万里子, 宮本浩治, 岡崎正和
令和2年度日本教職大学院協会研究大会 2020年12月6日
-
論理的表現力・思考力を育むためのカリキュラム開発
宮本浩治
日本教育実践学会第22回研究大会 2019年11月2日
-
教職大学院における新しい教科教育研究 招待
宮本浩治
日本教科教育学会第45会全国大会 2019年10月14日
-
ラーニングポイント制を活用した一年生スクールリーダー養成の成果検証(1)-仮説としてのカリキュラム・デザインと初期の変容-
高岡敦史, 小林万里子, 金川舞貴子, 梶原敏, 宮本浩治, 高瀬淳, 三村由香里
令和元年度日本教育大学協会研究集会 2019年10月5日
-
リフレクションへの志向性の育成について-学部と教職大学院の取り組みの実際-
若木常佳, 矢野博之, 藤原顕, 宮本浩治
日本教師教育学会 2019年9月22日
-
論理論証教育における学習開発
宮本浩治
日本教育実践学会第21回研究大会 2018年12月1日
-
アクションリサーチャーを育成する教育課程の創造−教科教育研究の成果を取り入れた新しい教職大学院カリキュラムの構想-
宮本浩治・小林万里子・熊谷愼之輔・高瀬淳・平井安久・藤井浩樹・山田秀和
平成30年度日本教育大学協会研究集会 2018年10月13日