2024/12/24 更新

写真a

マガリ マサキ
曲 正樹
MAGARI Masaki
所属
ヘルスシステム統合科学学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 細胞生物学

  • 機能生物学

  • Functional Biochemistry

  • 免疫学

  • 胚中心

  • B細胞

  • 濾胞樹状細胞

  • Cell Biology

  • Immunology

研究分野

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School, Division of National Science and Technology   System Science

    - 2002年

      詳細を見る

  • 岡山大学    

    - 2002年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    - 1998年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • - Assistant Professor,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2002年

      詳細を見る

  • - 岡山大学自然科学研究科 助教

    2002年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

 

論文

  • Development of a novel AAK1 inhibitor via Kinobeads-based screening. 査読 国際誌

    Akari Yoshida, Satomi Ohtsuka, Fumiya Matsumoto, Tomoyuki Miyagawa, Rei Okino, Yumeya Ikeda, Natsume Tada, Akira Gotoh, Masaki Magari, Naoya Hatano, Ryo Morishita, Ayano Satoh, Yukinari Sunatsuki, Ulf J Nilsson, Teruhiko Ishikawa, Hiroshi Tokumitsu

    Scientific reports   14 ( 1 )   6723 - 6723   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A chemical proteomics approach using Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK) inhibitor-immobilized sepharose (TIM-063-Kinobeads) identified main targets such as CaMKKα/1 and β/2, and potential off-target kinases, including AP2-associated protein kinase 1 (AAK1), as TIM-063 interactants. Because TIM-063 interacted with the AAK1 catalytic domain and inhibited its enzymatic activity moderately (IC50 = 8.51 µM), we attempted to identify potential AAK1 inhibitors from TIM-063-derivatives and found a novel AAK1 inhibitor, TIM-098a (11-amino-2-hydroxy-7H-benzo[de]benzo[4,5]imidazo[2,1-a]isoquinolin-7-one) which is more potent (IC50 = 0.24 µM) than TIM-063 without any inhibitory activity against CaMKK isoforms and a relative AAK1-selectivity among the Numb-associated kinases family. TIM-098a could inhibit AAK1 activity in transfected cultured cells (IC50 = 0.87 µM), indicating cell-membrane permeability of the compound. Overexpression of AAK1 in HeLa cells significantly reduced the number of early endosomes, which was blocked by treatment with 10 µM TIM-098a. These results indicate TIM-063-Kinobeads-based chemical proteomics is efficient for identifying off-target kinases and re-evaluating the kinase inhibitor (TIM-063), leading to the successful development of a novel inhibitory compound (TIM-098a) for AAK1, which could be a molecular probe for AAK1. TIM-098a may be a promising lead compound for a more potent, selective and therapeutically useful AAK1 inhibitor.

    DOI: 10.1038/s41598-024-57051-9

    PubMed

    researchmap

  • Transcriptional, biochemical, and immunohistochemical analyses of CaMKKβ/2 splice variants that co-localize with CaMKIV in spermatids 査読

    Satomi Ohtsuka, Yumi Miyai, Hiroyuki Mima, Masaki Magari, Yoichi Chiba, Futoshi Suizu, Hiroyuki Sakagami, Masaki Ueno, Hiroshi Tokumitsu

    Cell Calcium   102820 - 102820   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ceca.2023.102820

    researchmap

  • Rapid detection of calmodulin/target interaction via the proximity biotinylation method. 査読 国際誌

    Kento Nlandu Nakamura, Haruki Yamauchi, Hiroyuki Mima, Yerun Chen, Satomi Ohtsuka, Masaki Magari, Ryo Morishita, Hiroshi Tokumitsu

    Biochemical and biophysical research communications   659   29 - 33   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Calmodulin (CaM) is known to function as a central signal transducer in calcium-mediated intracellular pathways. In this study, a fusion molecule of a recently developed proximity biotinylation enzyme (AirID) with rat CaM (AirID-CaM) was expressed and purified to near homogeneity using an E. coli expression system to examine the physical interactions between CaM and its target proteins by converting the interaction to biotinylation of CaM targets under nondenatured conditions. AirID-CaM catalyzed a Ca2+-dependent biotinylation of a target protein kinase (Ca2+/CaM-dependent protein kinase kinase α/1, CaMKKα/1) in vitro, which was suppressed by the addition of excess amounts of CaM, and AirID alone did not catalyze the biotinylation of CaMKKα/1, indicating that the biotinylation of CaMKKα/1 by AirID-CaM likely occurs in an interaction-dependent manner. Furthermore, we also observed the Ca2+-dependent biotinylation of GST-CaMKIα and GST-CaMKIV by AirID-CaM, suggesting that AirID-CaM can be useful for the rapid detection of CaM/target interactions with relatively high sensitivity.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2023.03.072

    PubMed

    researchmap

  • The immunoreceptor SLAMF8 promotes the differentiation of follicular dendritic cell-dependent monocytic cells with B cell-activating ability. 査読 国際誌

    Masaki Magari, Miku Nishioka, Tomomi Hari, Sayaka Ogawa, Kaho Takahashi, Naoya Hatano, Naoki Kanayama, Junichiro Futami, Hiroshi Tokumitsu

    FEBS letters   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Follicular dendritic cells (FDCs) play a crucial role in generating high-affinity antibody-producing B cells during the germinal center (GC) reaction. Herein, we analysed the altered gene expression profile of a mouse FDC line, FL-Y, following lymphotoxin β receptor stimulation, and observed increased Slam-family member 8 (Slamf8) mRNA expression. Forced Slamf8 expression and SLAMF8-Fc addition enhanced the ability of FL-Y cells to induce FDC-induced monocytic cell (FDMC) differentiation. FDMCs accelerated GC-phenotype proliferation in cultured B cells, suggesting that they are capable of promoting GC responses. Furthermore, a pulldown assay showed that SLAMF8-Fc could bind to SLAMF8-His. Overall, the homophilic interaction of SLAMF8 promotes FDMC differentiation and SLAMF8 might act as a novel regulator of GC responses by regulating FDMC differentiation.

    DOI: 10.1002/1873-3468.14468

    PubMed

    researchmap

  • Substrate recognition by Arg/Pro‐rich insert domain in calcium/calmodulin‐dependent protein kinase kinase for target protein kinases 査読

    Riku Kaneshige, Satomi Ohtsuka, Yuhei Harada, Issei Kawamata, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Naoya Hatano, Hiroyuki Sakagami, Hiroshi Tokumitsu

    The FEBS Journal   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/febs.16467

    researchmap

  • Conformation-Dependent Reversible Interaction of Ca2+/Calmodulin-Dependent Protein Kinase Kinase with an Inhibitor, TIM-063 査読

    Satomi Ohtsuka, Taisei Okumura, Yuna Τabuchi, Tomoyuki Miyagawa, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Naoya Hatano, Hiroyuki Sakagami, Futoshi Suizu, Teruhiko Ishikawa, Hiroshi Tokumitsu

    Biochemistry   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.biochem.1c00796

    researchmap

  • Oligomerization of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase 査読

    Yusei Fukumoto, Yuhei Harada, Satomi Ohtsuka, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Naoya Hatano, Hiroyuki Sakagami, Hiroshi Tokumitsu

    Biochemical and Biophysical Research Communications   587   160 - 165   2022年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.11.105

    researchmap

  • Regulation of the tubulin polymerization-promoting protein by Ca2+/S100 proteins. 査読 国際誌

    Seita Doi, Naoki Fujioka, Satomi Ohtsuka, Rina Kondo, Maho Yamamoto, Miwako Denda, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Naoya Hatano, Ryo Morishita, Takafumi Hasegawa, Hiroshi Tokumitsu

    Cell calcium   96   102404 - 102404   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To elucidate S100 protein-mediated signaling pathways, we attempted to identify novel binding partners for S100A2 by screening protein arrays carrying 19,676 recombinant glutathione S-transferase (GST)-fused human proteins with biotinylated S100A2. Among newly discovered putative S100A2 interactants, including TMLHE, TRH, RPL36, MRPS34, CDR2L, OIP5, and MED29, we identified and characterized the tubulin polymerization-promoting protein (TPPP) as a novel S100A2-binding protein. We confirmed the interaction of TPPP with Ca2+/S100A2 by multiple independent methods, including the protein array method, S100A2 overlay, and pulldown assay in vitro and in transfected COS-7 cells. Based on the results from the S100A2 overlay assay using various GST-TPPP mutants, the S100A2-binding region was identified in the C-terminal (residues 111-160) of the central core domain of a monomeric form of TPPP that is involved in TPPP dimerization. Chemical cross-linking experiments indicated that S100A2 suppresses dimer formation of His-tagged TPPP in a dose-dependent and a Ca2+-dependent manner. In addition to S100A2, TPPP dimerization is disrupted by other multiple S100 proteins, including S100A6 and S100B, in a Ca2+-dependent manner but not by S100A4. This is consistent with the fact that S100A6 and S100B, but not S100A4, are capable of interacting with GST-TPPP in the presence of Ca2+. Considering these results together, TPPP was identified as a novel target for S100A2, and it is a potential binding target for other multiple S100 proteins, including S100A6 and S100B. Direct binding of the S100 proteins with TPPP may cause disassembly of TPPP dimer formation in response to the increasing concentration of intracellular Ca2+, thus resulting in the regulation of the physiological function of TPPP, such as microtubule organization.

    DOI: 10.1016/j.ceca.2021.102404

    PubMed

    researchmap

  • Identification and Biochemical Characterization of High Mobility Group Protein 20A as a Novel Ca2+/S100A6 Target. 査読 国際誌

    Maho Yamamoto, Rina Kondo, Haruka Hozumi, Seita Doi, Miwako Denda, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Naoya Hatano, Ryo Morishita, Hiroshi Tokumitsu

    Biomolecules   11 ( 4 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    During screening of protein-protein interactions, using human protein arrays carrying 19,676 recombinant glutathione s-transferase (GST)-fused human proteins, we identified the high-mobility protein group 20A (HMG20A) as a novel S100A6 binding partner. We confirmed the Ca2+-dependent interaction of HMG20A with S100A6 by the protein array method, biotinylated S100A6 overlay, and GST-pulldown assay in vitro and in transfected COS-7 cells. Co-immunoprecipitation of S100A6 with HMG20A from HeLa cells in a Ca2+-dependent manner revealed the physiological relevance of the S100A6/HMG20A interaction. In addition, HMG20A has the ability to interact with S100A1, S100A2, and S100B in a Ca2+-dependent manner, but not with S100A4, A11, A12, and calmodulin. S100A6 binding experiments using various HMG20A mutants revealed that Ca2+/S100A6 interacts with the C-terminal region (residues 311-342) of HMG20A with stoichiometric binding (HMG20A:S100A6 dimer = 1:1). This was confirmed by the fact that a GST-HMG20A mutant lacking the S100A6 binding region (residues 311-347, HMG20A-ΔC) failed to interact with endogenous S100A6 in transfected COS-7 cells, unlike wild-type HMG20A. Taken together, these results identify, for the first time, HMG20A as a target of Ca2+/S100 proteins, and may suggest a novel linkage between Ca2+/S100 protein signaling and HMG20A function, including in the regulation of neural differentiation.

    DOI: 10.3390/biom11040510

    PubMed

    researchmap

  • Development and characterization of novel molecular probes for Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase, derived from STO-609. 査読 国際誌

    Satomi Ohtsuka, Yui Ozeki, Moeno Fujiwara, Tomoyuki Miyagawa, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Naoya Hatano, Futoshi Suizu, Teruhiko Ishikawa, Hiroshi Tokumitsu

    Biochemistry   59 ( 17 )   1701 - 1710   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK) activates particular multifunctional kinases including CaMKI, CaMKIV, and 5'AMP-activated protein kinase (AMPK), resulting in the regulation of various Ca2+-dependent cellular processes including neuronal, metabolic, and pathophysiological pathways. Herein we developed and characterized a novel pan-CaMKK inhibitor, TIM-063 (2-hydroxy-3-nitro-7H-benzo[de]benzo[4,5]imidazo[2,1-a]isoquinolin-7-one) derived from STO-609 (7H-benzimidazo[2,1-a]benz[de]isoquinoline-7-one-3-carboxylic acid), and an inactive analog (TIM-062) as molecular probes for the analysis of CaMKK-mediated cellular responses. Unlike STO-609, TIM-063 had an inhibitory activity against CaMKK isoforms (CaMKKα and β) with a similar potency (Ki = 0.35 µM for CaMKKα and Ki = 0.2 µM for CaMKKβ) in vitro. Two TIM-063 analogues lacking a nitro group (TIM-062) or a hydroxy group (TIM-064) completely impaired CaMKK inhibitory activities, indicating that both substituents are necessary for the CaMKK inhibitory activity of TIM-063. Enzymatic analysis revealed that TIM-063 is an ATP-competitive inhibitor that directly targets the catalytic domain of CaMKK, similar to STO-609. TIM-063 suppressed the ionomycin-induced phosphorylation of exogenously expressed CaMKI, CaMKIV and endogenous AMPKα in HeLa cells with an IC50 of ~0.3 µM, and it suppressed the CaMKK isoforms-mediated CaMKIV phosphorylation in transfected COS-7 cells. Thus, TIM-063, but not the inactive analogue (TIM-062), displayed cell permeability and the ability to inhibit CaMKK activity in cells. Taken together, these results indicate that TIM-063 could be a useful tool for the precise analysis of CaMKK-mediated signaling pathways and may be a promising lead compound for the development of therapeutic agents for the treatment of CaMKK-related diseases.

    DOI: 10.1021/acs.biochem.0c00149

    PubMed

    researchmap

  • Phosphorylation and dephosphorylation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase β at Thr144 in HeLa cells. 査読 国際誌

    Shota Takabatake, Yusei Fukumoto, Satomi Ohtsuka, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Hiroyuki Sakagami, Naoya Hatano, Hiroshi Tokumitsu

    Biochemical and biophysical research communications   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase β (CaMKKβ) acts as a regulatory kinase that phosphorylates and activates multiple downstream kinases including CaMKI, CaMKIV, 5'AMP-activated protein kinase (AMPK) and protein kinase B (PKB), resulting in regulation of wide variety of Ca2+-dependent physiological responses under normal and pathological conditions. CaMKKβ is regulated by Ca2+/calmodulin-binding, autophosphorylation, and transphosphorylation by multiple protein kinases including cAMP-dependent protein kinase (PKA). In this report, we found that phosphorylation of CaMKKβ is dynamically regulated by protein phosphatase/kinase system in HeLa cells. Global phosphoproteomic analysis revealed the constitutive phosphorylation at 8 Ser residues including Ser128, 132, and 136 in the N-terminal regulatory domain of rat CaMKKβ in unstimulated HeLa cells as well as inducible phosphorylation of Thr144 in the cells treated with a phosphatase inhibitor, okadaic acid (OA). Thr144 phosphorylation in CaMKKβ has shown to be rapidly induced by OA treatment in a time- and dose-dependent manner in transfected HeLa cells, indicating that Thr144 in CaMKKβ is maintained unphosphorylated state by protein phosphatase(s). We confirmed that in vitro dephosphorylation of pThr144 in CaMKKβ by protein phosphatase 2A and 1. We also found that the pharmacological inhibition of protein phosphatase(s) significantly induces CaMKKβ-phosphorylating activity (at Thr144) in HeLa cell lysates as well as in intact cells; however, it was unlikely that this activity was catalyzed by previously identified Thr144-kinases, such as AMPK and PKA. Taken together, these results suggest that the phosphorylation and dephosphorylation of Thr144 in CaMKKβ is dynamically regulated by multiple kinases/phosphatases signaling resulting in fine-tuning of the enzymatic property.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.02.056

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase β by cAMP signaling. 査読 国際誌

    Takabatake S, Ohtsuka S, Sugawara T, Hatano N, Kanayama N, Magari M, Sakagami H, Tokumitsu H

    Biochimica et biophysica acta. General subjects   1863 ( 4 )   672 - 680   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2018.12.012

    PubMed

    researchmap

  • Interleukin 34 (IL-34) cell-surface localization regulated by the molecular chaperone 78-kDa glucose-regulated protein facilitates the differentiation of monocytic cells. 査読

    Ogawa S, Matsuoka Y, Takada M, Matsui K, Yamane F, Kubota E, Yasuhara S, Hieda K, Kanayama N, Hatano N, Tokumitsu H, Magari M

    The Journal of biological chemistry   294 ( 7 )   2386 - 2396   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1074/jbc.RA118.006226

    PubMed

    researchmap

  • Interaction of S100A6 with Target Proteins In Vitro and in Living Cells. 査読

    Sakane K, Yamaguchi F, Tsuchiya M, Kondo R, Kanayama N, Magari M, Hatano N, Kobayashi R, Tokumitsu H

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)   1929   367 - 377   2019年

  • AMP-activated protein kinase-mediated feedback phosphorylation controls the Ca2+/calmodulin (CaM) dependence of Ca2+/CaM-dependent protein kinase kinase β. 査読

    Nakanishi A, Hatano N, Fujiwara Y, Bin Shari A, Takabatake S, Akano H, Kanayama N, Magari M, Nozaki N, Tokumitsu H

    The Journal of Biological Chemistry   292 ( 48 )   19804 - 19813   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M117.805085

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification and characterization of a centrosomal protein, FOR20 as a novel S100A6 target 査読

    Kyohei Sakane, Miyu Nishiguchi, Miwako Denda, Fuminori Yamagchi, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Ryo Morishita, Hiroshi Tokumitsu

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   491 ( 4 )   980 - 985   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    S100A6 is a Ca2+-signal transducer that interacts with numerous proteins and regulates their biochemical functions. Here we identified a centrosomal protein, FOR20 (FOP-related protein of 20 kDa) as a novel S100A6 target by screening protein microarrays carrying 19,676 recombinant GST-fused human proteins. Binding experiments revealed that S100A6 interacts with the N-terminal region (residues 1-30) of FOR20 in a Ca2+-dependent manner in vitro and in living cells. Several S100 proteins including S100A1, A2, A4, All, B also exhibited Ca2+-dependent interactions with FOR20 as well as S100A6. We found that two distantly related centrosomal proteins, FOP and OFD1, also possess N-terminal regions with a significant sequence similarity to the putative S100A6-binding site (residues 1-30) in FOR20 and are capable of binding to S100A6 in a Ca2+-dependent manner. Taken together, these results may indicate that S100A6 interacts with FOR20 and related centrosomal proteins through a conserved N-terminal domain, suggesting a novel Ca2+-dependent regulation of centrosomal function. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.07.161

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Germinal center B cell development has distinctly regulated stages completed by disengagement from T cell help 査読

    Ting-ting Zhang, David G. Gonzalez, Christine M. Cote, Steven M. Kerfoot, Shaoli Deng, Yuqing Cheng, Masaki Magari, Ann M. Haberman

    ELIFE   6   255 - 267   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELIFE SCIENCES PUBLICATIONS LTD  

    To reconcile conflicting reports on the role of CD40 signaling in germinal center (GC) formation, we examined the earliest stages of murine GC B cell differentiation. Peri-follicular GC precursors first expressed intermediate levels of BCL6 while co-expressing the transcription factors RelB and IRF4, the latter known to repress Bcl6 transcription. Transition of GC precursors to the BCL6(hi) follicular state was associated with cell division, although the number of required cell divisions was immunogen dose dependent. Potentiating T cell help or CD40 signaling in these GC precursors actively repressed GC B cell maturation and diverted their fate towards plasmablast differentiation, whereas depletion of CD4(+) T cells promoted this initial transition. Thus while CD40 signaling in B cells is necessary to generate the immediate precursors of GC B cells, transition to the BCL6(hi) follicular state is promoted by a regional and transient diminution of T cell help.

    DOI: 10.7554/eLife.19552

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • SRSF1-3 contributes to diversification of the immunoglobulin variable region gene by promoting accumulation of AID in the nucleus 査読

    Yuka Kawaguchi, Hiroaki Nariki, Naoko Kawamoto, Yuichi Kanehiro, Satoshi Miyazaki, Mari Suzuki, Masaki Magari, Hiroshi Tokumitsu, Naoki Kanayama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   485 ( 2 )   261 - 266   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Activation-induced cytidine deaminase (AID) is essential for diversification of the Ig variable region (IgV). AID is excluded from the nucleus, where it normally functions. However, the molecular mechanisms responsible for regulating AID localization remain to be elucidated. The SR-protein splicing factor SRSF1 is a nucleocytoplasmic shuttling protein, a splicing isoform of which called SRSF1-3, has previously been shown to contribute to IgV diversification in chicken DT40 cells. In this study, we examined whether SRSFI-3 functions in IgV diversification by promoting nuclear localization of AID. AID expressed alone was localized predominantly in the cytoplasm. In contrast, co-expression of AID with SRSFI-3 led to the nuclear accumulation of both AID and SRSF1-3 and the formation of a protein complex that contained them both, although SRSF1-3 was dispensable for nuclear import of AID. Expression of either SRSF1-3 or a C-terminally-truncated AID mutant increased IgV diversification in DT40 cells. However, over expression of exogenous SRSF1-3 was unable to further enhance IgV diversification in DT40 cells expressing the truncated AID mutant, although SRSFI-3 was able to form a protein complex with the AID mutant. These results suggest that SRSF1-3 promotes nuclear localization of AID probably by forming a nuclear protein complex, which might stabilize nuclear AID and induce IgV diversification in an AID C terminus-dependent manner. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.02.097

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of striated muscle activator of Rho signaling (STARS) as a novel calmodulin target by a newly developed genome-wide screen 査読

    Yusui Furuya, Miwako Denda, Kyohei Sakane, Tomoko Ogusu, Sumio Takahashi, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Ryo Morishita, Hiroshi Tokumitsu

    CELL CALCIUM   60 ( 1 )   32 - 40   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE  

    To search for novel target(s) of the Ca2+-signaling transducer, calmodulin (CaM), we performed a newly developed genome-wide CaM interaction screening of 19,676 GST-fused proteins expressed in human. We identified striated muscle activator of Rho signaling (STARS) as a novel CaM target and characterized its CaM binding ability and found that the Ca2+/CaM complex interacted stoichiometrically with the N-terminal region (Ala13-Gln35) of STARS in vitro as well as in living cells. Mutagenesis studies identified Ile20 and Trp33 as the essential hydrophobic residues in CaM anchoring. Furthermore, the CaM binding deficient mutant (Ile20Ala, Trp33Ala) of STARS further enhanced its stimulatory effect on SRF-dependent transcriptional activation. These results suggest a connection between Ca2+-signaling via excitation-contraction coupling and the regulation of STARS-mediated gene expression in muscles. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ceca.2016.04.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differential AMP-activated Protein Kinase (AMPK) Recognition Mechanism of Ca2+/Calmodulin-dependent Protein Kinase Kinase Isoforms 査読

    Yuya Fujiwara, Yoshinori Kawaguchi, Tomohito Fujimoto, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Hiroshi Tokumitsu

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   291 ( 26 )   13802 - 13808   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC  

    Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK) is a known activating kinase for AMP-activated protein kinase (AMPK). In vitro, CaMKK phosphorylates Thr(172) in the AMPK subunit more efficiently than CaMKK, with a lower K-m (approximate to 2 m) for AMPK, whereas the CaMKI phosphorylation efficiencies by both CaMKKs are indistinguishable. Here we found that subdomain VIII of CaMKK is involved in the discrimination of AMPK as a native substrate by measuring the activities of various CaMKK/CaMKK chimera mutants. Site-directed mutagenesis analysis revealed that Leu(358) in CaMKK/Ile(322) in CaMKK confer, at least in part, a distinct recognition of AMPK but not of CaMKI.

    DOI: 10.1074/jbc.M116.727867

    Web of Science

    researchmap

  • Ca2+/Calmodulin結合型転写因子の網羅的同定

    太尾田 泰成, 大西 和貴, 古谷 雄穂, 傳田 美和子, 金山 直樹, 曲 正樹, 森下 了, 徳光 浩

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   88回・38回   [3P0185] - [3P0185]   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • インターラクトーム解析法を用いたヒトS100A6標的分子の探索

    坂根 恭平, 西口 みゆ, 古谷 雄穂, 傳田 美和子, 山口 文徳, 曲 正樹, 金山 直樹, 森下 了, 徳光 浩

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   88回・38回   [1P0204] - [1P0204]   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • Analysis of Distinct Roles of CaMKK Isoforms Using STO-609-Resistant Mutants in Living Cells 査読

    Yuya Fujiwara, Yuri Hiraoka, Tomohito Fujimoto, Naoki Kanayama, Masaki Magari, Hiroshi Tokumitsu

    BIOCHEMISTRY   54 ( 25 )   3969 - 3977   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    To assess the isoform specificity of the Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK)-mediated signaling pathway using a CaMKK inhibitor (STO-609) in living cells, we have established A549 cell lines expressing STO-609-resistant mutants of CaMKK isoforms. Following serial mutagenesis studies, we have succeeded in obtaining an STO-609-resistant CaMKK alpha mutant (Ala292Thr/Leu233Phe) and a CaMKK beta mutant (Ala328Thr/Val269Phe), which showed sensitivity to STO-609 that was 2-3 orders of magnitude lower without an appreciable effect on kinase activity or CaM requirement. These results are consistent with the results obtained for CaMKK activities in the extracts of A549 cells stably expressing the mutants of CaMKK isoforms. Ionomycin-induced 5'-AMP-activated protein kinase (AMPK) phosphorylation at Thr172 in A549 cells expressing either the wildtype or the STO-609-resistant mutant of CaMKK alpha was completely suppressed by STO-609 treatment but resistant to the inhibitor in the presence of the CaMKK beta mutant (Ala328Thr/Val269Phe). This result strongly suggested that CaMKK beta is responsible for ionomycin-induced AMPK activation, which supported previous reports. In contrast, ionomycin-induced CaMKIV phosphorylation at Thr196 was resistant to STO-609 treatment in A549 cells expressing STO-609-resistant mutants of both CaMKK isoforms, indicating that both CaMKK. isoforms are capable of phosphorylating and activating CaMKIV in living cells. Considering these results together, STO-609-resistant CaMKK mutants developed in this study may be useful for distinguishing CaMKK isoform-mediated signaling pathways in combination with the use of an inhibitor compound.

    DOI: 10.1021/acs.biochem.5b00149

    Web of Science

    researchmap

  • Compartmentalized AMPK Signaling Illuminated by Genetically Encoded Molecular Sensors and Actuators 査読

    Takafumi Miyamoto, Elmer Rho, Vedangi Sample, Hiroki Akano, Masaki Magari, Tasuku Ueno, Kirill Gorshkov, Melinda Chen, Hiroshi Tokumitsu, Jin Zhang, Takanari Inoue

    CELL REPORTS   11 ( 4 )   657 - 670   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CELL PRESS  

    AMP-activated protein kinase (AMPK), whose activity is a critical determinant of cell health, serves a fundamental role in integrating extracellular and intracellular nutrient information into signals that regulate various metabolic processes. Despite the importance of AMPK, its specific roles within the different intracellular spaces remain unresolved, largely due to the lack of real-time, organelle-specific AMPK activity probes. Here, we present a series of molecular tools that allows for the measurement of AMPK activity at the different subcellular localizations and that allows for the rapid induction of AMPK inhibition. We discovered that AMPK alpha 1, not AMPK alpha 2, was the subunit that preferentially conferred spatial specificity to AMPK, and that inhibition of AMPK activity at the mitochondria was sufficient for triggering cytosolic ATP increase. These findings suggest that genetically encoded molecular probes represent a powerful approach for revealing the basic principles of the spatiotemporal nature of AMPK regulation.

    DOI: 10.1016/j.celrep.2015.03.057

    Web of Science

    researchmap

  • ヒトCalmodulin標的分子の網羅的同定

    古谷 雄穂, 西口 みゆ, 傳田 美和子, 曲 正樹, 金山 直樹, 森下 了, 徳光 浩

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   87回   [4T14a - 01]   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • A Missense Mutation in Rev7 Disrupts Formation of Polζ, Impairing Mouse Development and Repair of Genotoxic Agent-induced DNA Lesions 査読

    Maryam Khalaj, Abdolrahim Abbasi, Hiroshi Yamanishi, Kouyou Akiyama, Shuso Wakitani, Sotaro Kikuchi, Michiko Hirose, Misako Yuzuriha, Masaki Magari, Heba A. Degheidy, Kuniya Abe, Atsuo Ogura, Hiroshi Hashimoto, Tetsuo Kunieda

    The Journal of Biological Chemistry   289 ( 6 )   3811 - 3824   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M113.514752

    Web of Science

    researchmap

  • CSF-1 receptor-mediated differentiation of a new type of monocytic cell with B cell-stimulating activity: its selective dependence on IL-34 査読

    Fumihiro Yamane, Yumiko Nishikawa, Kazue Matsui, Miki Asakura, Eriko Iwasaki, Koji Watanabe, Hikaru Tanimoto, Hiroki Sano, Yuki Fujiwara, E. Richard Stanley, Naoki Kanayama, Neil A. Mabbott, Masaki Magari, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY   95 ( 1 )   19 - 31   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FEDERATION AMER SOC EXP BIOL  

    Occurrence of a CSF-1 receptor-dependent monocyte differentiation process driven by IL-34, but not CSF-1. With the use of a mouse FDC line, FL-Y, we have been analyzing roles for FDCs in controlling B cell fate in GCs. Beside these regulatory functions, we fortuitously found that FL-Y cells induced a new type of CD11b(+) monocytic cells (F4/80(+), Gr-1(-), Ly6C(-), I-A/E-/lo, CD11c(-), CD115(+), CXCR4(+), CCR2(+), CX(3)CR1(-)) when cultured with a Lin(-)c-kit(+) population from mouse spleen cells. The developed CD11b(+) cells shared a similar gene-expression profile to mononuclear phagocytes and were designated as FDMCs. Here, we describe characteristic immunological functions and the induction mechanism of FDMCs. Proliferation of anti-CD40 antibody-stimulated B cells was markedly accelerated in the presence of FDMCs. In addition, the FDMC-activated B cells efficiently acquired GC B cell-associated markers (Fas and GL-7). We observed an increase of FDMC-like cells in mice after immunization. On the other hand, FL-Y cells were found to produce CSF-1 as well as IL-34, both of which are known to induce development of macrophages and monocytes by binding to the common receptor, CSF-1R, expressed on the progenitors. However, we show that FL-Y-derived IL-34, but not CSF-1, was selectively responsible for FDMC generation using neutralizing antibodies and RNAi. We also confirmed that FDMC generation was strictly dependent on CSF-1R. To our knowledge, a CSF-1R-mediated differentiation process that is intrinsically specific for IL-34 has not been reported. Our results provide new insights into understanding the diversity of IL-34 and CSF-1 signaling pathways through CSF-1R.

    DOI: 10.1189/jlb.0613311

    Web of Science

    researchmap

  • In vitro substrate phosphorylation by Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase using guanosine-5 '-triphosphate as a phosphate donor 査読

    Saki Yurimoto, Tomohito Fujimoto, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Ryoji Kobayashi, Hiroshi Tokumitsu

    BMC BIOCHEMISTRY   13 ( 27 )   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK) phosphorylates and activates particular downstream protein kinases -including CaMKI, CaMKIV, and AMPK- to stimulate multiple Ca2+-signal transduction pathways. To identify previously unidentified CaMKK substrates, we used various nucleotides as phosphate donors to develop and characterize an in vitro phosphorylation assay for CaMKK.
    Results: Here, we found that the recombinant CaMKK isoforms were capable of utilizing Mg-GTP as a phosphate donor to phosphorylate the Thr residue in the activation-loop of CaMKI alpha (Thr(177)) and of AMPK (Thr(172)) in vitro. Kinetic analysis indicated that the K-m values of CaMKK isoforms for GTP (400-500 mu M) were significantly higher than those for ATP (similar to 15 mu M), and a 2- to 4-fold decrease in V-max was observed with GTP. We also confirmed that an ATP competitive CaMKK inhibitor, STO-609, also competes with GTP to inhibit the activities of CaMKK isoforms. In addition, to detect enhanced CaMKI phosphorylation in brain extracts with Mg-GTP and recombinant CaMKKs, we found potential CaMKK substrates of similar to 45 kDa and similar to 35 kDa whose Ca2+/CaM-induced phosphorylation was inhibited by STO-609.
    Conclusions: These results indicated that screens that use STO-609 as a CaMKK inhibitor and Mg-GTP as a CaMKK-dependent phosphate donor might be useful to identify previously unidentified downstream target substrates of CaMKK.

    DOI: 10.1186/1471-2091-13-27

    Web of Science

    researchmap

  • Activation-induced cytidine deaminase (AID)-dependent somatic hypermutation requires a splice isoform of the serine/arginine-rich (SR) protein SRSF1 査読

    Yuichi Kanehiro, Kagefumi Todo, Misaki Negishi, Junji Fukuoka, Wenjian Gan, Takuya Hikasa, Yoshiaki Kaga, Masayuki Takemoto, Masaki Magari, Xialu Li, James L. Manley, Hitoshi Ohmori, Naoki Kanayama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   109 ( 4 )   1216 - 1221   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    Somatic hypermutation (SHM) of Ig variable region (IgV) genes requires both IgV transcription and the enzyme activation-induced cytidine deaminase (AID). Identification of a cofactor responsible for the fact that IgV genes are much more sensitive to AID-induced mutagenesis than other genes is a key question in immunology. Here, we describe an essential role for a splice isoform of the prototypical serine/arginine-rich (SR) protein SRSF1, termed SRSF1-3, in AID-induced SHM in a DT40 chicken B-cell line. Unexpectedly, we found that SHM does not occur in a DT40 line lacking SRSF1-3 (DT40-ASF), although it is readily detectable in parental DT40 cells. Strikingly, overexpression of AID in DT40-ASF cells led to a large increase in nonspecific (off-target) mutations. In contrast, introduction of SRSF1-3, but not SRSF1, into these cells specifically restored SHM without increasing off-target mutations. Furthermore, we found that SRSF1-3 binds preferentially to the IgV gene and inhibits processing of the Ig transcript, providing a mechanism by which SRSF1-3 makes the IgV gene available for AID-dependent SHM. SRSF1 not only acts as an essential splicing factor but also regulates diverse aspects of mRNA metabolism and maintains genome stability. Our findings, thus, define an unexpected and important role for SRSF1, particularly for its splice variant, in enabling AID to function specifically on its natural substrate during SHM.

    DOI: 10.1073/pnas.1120368109

    Web of Science

    researchmap

  • B細胞免疫記憶 AIDに依存したIgV変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である(AID-dependent IgV hypermutation requires a splice isoform of the SR protein SRSF1)

    金山 直樹, 金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, Li Xialu, Manley James L., 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録   40   172 - 172   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • IL-21-Dependent B Cell Death Driven by Prostaglandin E-2, a Product Secreted from Follicular Dendritic Cells 査読

    Masaki Magari, Yumiko Nishikawa, Yasumasa Fujii, Yumi Nishio, Koji Watanabe, Michiya Fujiwara, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   187 ( 8 )   4210 - 4218   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ASSOC IMMUNOLOGISTS  

    In germinal centers (GCs), B cells are selected through interaction with follicular dendritic cells bearing immune complexes and follicular helper T (Tfh) cells secreting Tfh cytokines, including IL-21. To analyze these cellular interactions, we have explored culture conditions that can simulate GC B cell selection in vitro using a mouse follicular dendritic cell line, FL-YB. FL-YB cells efficiently enhanced viability of cocultured mouse B cells in a BAFF-dependent fashion. Interestingly, we found that addition of IL-21, a major Tfh cytokine, readily induced death of B cells that were cocultured with FL-YB cells, whereas IL-21 alone sustained viability of B cells in the absence of FL-YB cells. The IL-21-induced death was dependent on a low m.w. soluble factor that was released from FL-YB cells, which was finally identified as PGE(2). Treatment of B cells with IL-21 plus PGE(2), but not either alone, resulted in enhanced expression of a proapoptotic protein Bim and the upstream transcription factor Foxo1. A PGE(2) receptor isoform, EP4, was responsible for IL-21/PGE(2)-induced B cell death. Thus, PGE(2) is an endogenous chemical mediator that can switch pleiotropic actions of IL-21 on B cells. IL-21/PGE(2)-induced B cell death was rescued if B cells were costimulated via CD40. In immunized mice, deficiency of IL-21R in B cells led to a significant decrease in the frequency of activated caspase-3-positive GC B cells concomitant with impaired affinity maturation of Abs. Taken together, results implicate a physiological role of IL-21/PGE(2)-induced B cell death in GC B cell selection. The Journal of Immunology, 2011, 187: 4210-4218.

    DOI: 10.4049/jimmunol.1100934

    Web of Science

    researchmap

  • AIDに依存した体細胞突然変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である

    金山 直樹, 金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, Li Xialu, Manley James L., 大森 斉

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   84回   3T15a - 15   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株DT40-SWを用いたマウスモノクローナル抗体の親和性成熟

    鴨下 佳代子, 小島 聡史, 藤井 忍, 北村 幸一, 井上 和恵, 岡山 展久, 松田 修一, 小嶋 宏侑, 池田 美香, 金広 優一, 藤堂 景史, 曲 正樹, 大森 齊, 金山 直樹

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   83回・33回   2T6 - 10   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • 抗体遺伝子への体細胞突然変異におけるsplicing factor ASF/SF2の寄与

    金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, 大森 齊, 金山 直樹

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   83回・33回   2P - 0478   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • Efficient affinity maturation of antibodies in an engineered chicken B cell line DT40-SW by increasing point mutation 査読

    Masamichi Kajita, Takahiro Okazawa, Mika Ikeda, Kagefumi Todo, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   110 ( 3 )   351 - 358   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC BIOSCIENCE BIOENGINEERING JAPAN  

    The chicken B cell line DT40 undergoes hypermutation of immunoglobulin variable region (IgV) genes during culture, thereby constituting an antibody (Ab) library. We previously established an in vitro Ab generation system using an engineered line DT40-SW whose hypermutation machinery can be switched on and off. Abs for various antigens (Ags) can be obtained from the DT40-SW library and the specificity of the Ag-specific clones can be stabilized by stopping hypermutation. Furthermore, the affinity of obtained monoclonal Abs (mAbs) can be improved through further mutation followed by selection, a process analogous to "affinity maturation" that occurs in vivo. Although gene conversion dominantly diversifies the IgV genes in DT40 cells, point mutation is considered to be more favorable for fine-tuning Ab properties during affinity maturation. Here, we examined whether affinity maturation occurs more efficiently when the hypermutation pattern was transformed from gene conversion into point mutation in DT40-SW cells. To this end, we disrupted the XRCC3 gene that is essential for gene conversion. It was found that hemizygous disruption of the XRCC3 gene was sufficient to increase the point mutation frequency. Since hemizygous disruption is conducted more easily, we tested whether the XRCC3 (+/-) mutant generates high-affinity Abs through affinity maturation more efficiently than the wild type. Using this affinity maturation technique, we generated an improved 4-hydroxy-3-nitrophenylacetyl-specific mAb with similar to 600-fold lower K(D)) than that of the original mAb. Taken together, hemizygous disruption of the XRCC3 gene is considered to be useful for obtaining high-affinity mAbs from DT40-SW cells though affinity maturation. (C) 2010, The Society for Biotechnology, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2010.03.006

    Web of Science

    researchmap

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株DT40-SWを用いたマウスモノクローナル抗体の親和性成熟

    金山 直樹, 小島 聡史, 藤井 忍, 北村 幸一, 井上 知恵, 岡山 展久, 松田 修一, 鴨下 佳代子, 藤堂 景史, 池田 美香, 曲 正樹, 大森 齊

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成22年度   81 - 81   2010年9月

  • Enhancement of hypermutation frequency in the chicken B cell line DT40 for efficient diversification of the antibody repertoire 査読

    Masaki Magari, Yuichi Kanehiro, Kagefumi Todo, Mika Ikeda, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   396 ( 2 )   353 - 358   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Chicken B cell line DT40 continuously accumulates mutations in the immunoglobulin variable region (IgV) gene by gene conversion and point mutation, both of which are mediated by activation-induced cytidine deaminase (AID), thereby producing an antibody (Ab) library that is useful for screening monoclonal Abs (mAbs) in vitro. We previously generated an engineered DT40 line named DT40-SW, whose AID expression can be reversibly switched on or off, and developed an in vitro Ab generation system using DT40-SW cells. To efficiently create an Ab library with sufficient diversity, higher hypermutation frequency is advantageous. To this end, we generated a novel cell line DT40-SW Delta C, which conditionally expresses a C-terminus-truncated AID mutant lacking the nuclear export signal. The transcription level of the mutant AID gene in DT40-SW Delta C cells was similar to that of the wild-type gene in DT40-SW cells. However, the protein level of the truncated AID mutant was less than that of the wild type. The mutant protein was enriched in the nuclei of DT40-SW Delta C cells, although the protein might be highly susceptible to degradation. In DT40-SW Delta C cells, both gene conversion and point mutation occurred in the IgV gene with over threefold higher frequency than in DT40-SW cells, suggesting that a lower level of the mutant AID protein was sufficient to increase mutation frequency. Thus, DT40-SW Delta C cells may be useful for constructing AID libraries for efficient screening of mAbs in vitro. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2010.04.096

    Web of Science

    researchmap

  • Conditional transformation of immunoglobulin mutation pattern from gene conversion into point mutation by controlling XRCC3 expression in the DT40 B cell line 査読

    Masamichi Kajita, Masaki Magari, Kagefumi Todo, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   109 ( 4 )   407 - 410   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC BIOSCIENCE BIOENGINEERING JAPAN  

    A hypermutating B cell line DT40 is useful for screening antibodies and improving affinity of the selected antibodies in vitro. To perform affinity maturation efficiently, we generated an engineered DT40 line whose immunoglobulin mutation pattern can be transformed from gene conversion into point mutation by conditional suppression of XRCC3 expression. (C) 2009, The Society for Biotechnology, japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2009.09.050

    Web of Science

    researchmap

  • Enhancement of antibody production from a chicken B cell line DT40 by reducing Pax5 expression 査読

    Masaki Magari, Takahiro Aya, Mika Ikeda, Kagefumi Todo, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   107 ( 2 )   206 - 209   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC BIOSCIENCE BIOENGINEERING JAPAN  

    We developed a novel in vitro antibody (Ab) generation system using a hypermutating chicken B cell line (DT40-SW). We suppressed the expression of the Pax5 transcription factor by targeted disruption of the gene to increase Ab production in isolated clones and produce the desired Abs. This single genetic manipulation resulted in a significant enhancement of Ab production without significantly affecting maximum cell density. (C) 2008, The Society for Biotechnology, Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2008.09.014

    Web of Science

    researchmap

  • 変異導入能力を有する培養B細胞株を用いたin vitro抗体作製システムの高機能化

    金山 直樹, 曲 正樹, 梶田 真道, 金広 優一, 藤堂 景史, 大森 斉

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   81回・31回   1T9 - 7   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いたin vitro抗体作製システムの高機能化 抗体遺伝子への変異導入効率の増強

    金広 優一, 曲 正樹, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成20年度   109 - 109   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株を用いたin vitro抗体作製システムの高機能化 変異様式の転換の高性能抗体作製への応用

    梶田 真道, 藤堂 景史, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成20年度   109 - 109   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    researchmap

  • Analysis of B cell selection in the germinal center reaction during a T-dependent antibody response at a single cell level 査読

    Takahiro Okazawa, Masaki Magari, Takafumi Kimoto, Emi Kouyama, Hitoshi Ohmori, Naoki Kanayama

    IMMUNOLOGY LETTERS   117 ( 1 )   96 - 105   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The quasimonoclonal mouse is useful to examine B cell selection during T-dependent antibody (Ab) responses because of its limited B cell populations mainly expressing the knockin 17.2.25 V-H-encoded H chain (VHT) paired with the lambda 1 or lambda 2 L chain. It has been reported that both two VHT/lambda 1 and VHT/lambda 2 B cell populations responded to a T-dependent antigen conjugated with a hapten p-nitrophenylacetyl (pNP), but only VHT/lambda 2 B cells differentiated to secrete high affinity anti-pNP IgG Abs by acquiring a critical mutation (T313A) in the VHT. The VHT/lambda 2 B cells may be more potent in migrating to the germinal centers (GCs) due to about 50-fold higher affinity for pNP than VHT/lambda 1 B cells. Here, to uncover how VHT/lambda 2 B cells were preferentially recruited for affinity maturation during the anti-pNP Ab response, we examined the L chain usage and mutation frequency of VHT+ GC B cells at a single cell level. VHT/lambda 2 B cells bearing the unmutated VHT gene were found in the GCs more frequently than VHT/lambda 1 and mutated VHT/lambda 2 counterparts in an early phase of the Ab response. In the course of the GC reaction, the number of VHT/lambda 2 B cells that mutated their VHT genes preferentially expanded, and finally VHT/lambda 2 B cells bearing the T313A mutation occupied VHT+ GC B cell population. Thus, it is suggested that B cells with a higher affinity were selected not only for entry to the GCs but also in the affinity maturation process during a T-dependent Ab response. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.imlet.2008.01.002

    Web of Science

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 抗原特異的クローンのセルソーターによる効率的単離

    岡澤 貴裕, 藤堂 景史, 梶田 真道, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成19年度   149 - 149   2007年8月

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 変異導入の促進による迅速な抗体ライブラリーの構築

    金広 優一, 曲 正樹, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成19年度   148 - 148   2007年8月

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 Pax5発現抑制による抗体産生の増強

    曲 正樹, 綾 高宏, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成19年度   149 - 149   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    researchmap

  • Analysis of antigen-stimulated B cell migration into germinal centers during the early stage of a T-dependent immune response 査読

    Emi Kouyama, Yumiko Nishikawa, Takahiro Okazawa, Masaki Magari, Hitoshi Ohmori, Naoki Kanayama

    IMMUNOLOGY LETTERS   109 ( 1 )   28 - 35   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The quasimonoclonal (QM) mouse provides a model to analyze B cell selection because major B cell antigen receptors (BCR) are composed of the knockin V(H)DJ(H) 17.2.25 (VHT) encoded H chain and the lambda 1 or lambda 2 L chain, thereby being specific for (4-hydoxy-3-nitrophenyl)acetyl (NP). We have reported that during a T-dependent antibody (Ab) response for a low-affinity NP analog p-nitrophenylacetyl (pNP), although VHT/lambda 1 and VHT/lambda 2 IgM were equally produced, VHT/lambda 2 IgG almost exclusively underwent affinity maturation toward pNP. The initial affinity of VHT/lambda 2 B cells for pNP was approximately 50-100-fold higher than that of VHT/lambda 1 B cells, suggesting a role of BCR affinity in recruiting B cells to affinity maturation processes. Here, we investigated whether the intensity of BCR signals could contribute to the selection of VHT/lambda 2 B cells for affinity maturation. VHT/lambda 2 B cells were more responsive to pNP than VHT/lambda 1 B cells in vitro. When CFSE-labeled QM B cells were transferred into the wild type mice where T cells had been primed with chicken gamma-globulin (CGG), QM B cells challenged by pNP-conjugated CGG could be observed to get activated and migrate to GCs in the early phase of the T-dependent response to pNP-CGG. Adoptive transfer of sorted populations revealed that the VHT/lambda 2 B cell population was more potent in migration into GCs than the VHT/lambda 1 counterpart. Thus, it is suggested that the higher BCR affinity of VHT/lambda 2 B cells may be an initial cue for their recruitment to GCs during a T-dependent Ab response. (c) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.imlet.2006.12.011

    Web of Science

    researchmap

  • Novel in vitro screening system for monoclonal antibodies using hypermutating chicken B cell library 査読

    Kagefumi Todo, Kenji Miyake, Masaki Magari, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   102 ( 5 )   478 - 481   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC BIOSCIENCE BIOENGINEERING JAPAN  

    Here, we report an in vitro screening system for monoclonal antibodies using a hypermutating chicken B cell line, DT40-SW. When switching on hypermutation, cultured DT40-SW cells constituted an antibody library, from which clones secreting antibodies to a test antigen were successfully isolated, and genetically stabilized by switching off the mutation machinery.

    DOI: 10.1263/jbb.102.478

    Web of Science

    researchmap

  • B細胞免疫反応と免疫記憶 超変異ニワトリB細胞株を用いたin vitro抗原生産システム(In vitro antibody generation system using a hypermutating chicken B cell line)

    Kanayama Naoki, Todo Kagefumi, Okazawa Takahiro, Ikeda Mika, Fujita Risako, Magari Masaki, Ohmori Hitoshi

    日本免疫学会総会・学術集会記録   36   55 - 55   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • Establishment of lymphotoxin β receptor signaling-dependent cell lines with follicular dendritic cell phenotypes from mouse lymph nodes. 査読

    Yumiko Nishikawa, Masaki Hikida, Masaki Magari, Naoki Kanayama, M. Mori, Tomohiro Kurosaki, Hitoshi Ohmori

    The Journal of Immunology   177 ( 8 )   5204 - 5214   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Suppressive effects of mometasone furoate on an antigen-specific IgE antibody response and production of IL-4 in mice 査読

    Masaki Magari, Mika Ikeda, Miki Asakura, Naoki Kanayama, Masami Ogawa, Hitoshi Ohmori

    IMMUNOPHARMACOLOGY AND IMMUNOTOXICOLOGY   28 ( 3 )   491 - 500   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC  

    A nasal formulation of mometasone furoate (MF) is advantageous in avoiding systemic activity characteristic of glucocorticoids when it is applied topically. To confirm anti-allergic effects of this glucocorticoid formulation elaborately, we investigated whether the drug can suppress the production of IgE antibodies and related cytokines. It we showed that IgE production induced in mice immunized via intranasal route was significantly reduced when the mice were administered MF intranasally. Further, MF was effective in inhibiting production of type-2 helper T cell cytokines in vivo and in vitro. These results provide a immunopharmacological basis for clinical efficacy of this drug.

    DOI: 10.1080/08923970600928155

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic manipulation of an exogenous non-immunoglobulin protein by gene conversion machinery in a chicken B cell line 査読

    N Kanayama, K Todo, S Takahashi, M Magari, H Ohmori

    NUCLEIC ACIDS RESEARCH   34 ( 2 )   e10   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    During culture, a chicken B cell line DT40 spontaneously mutates immunoglobulin (Ig) genes by gene conversion, which involves activation-induced cytidine deaminase (AID)-dependent homologous recombination of the variable (V) region gene with upstream pseudo-V genes. To explore whether this mutation mechanism can target exogenous non-Ig genes, we generated DT40 lines that bears a gene conversion substrate comprising the green fluorescent protein (GFP) gene as a donor and the blue fluorescent protein (BFP) gene as an acceptor. A few percent of the initially BFP-expressing cells converted their fluorescence from blue to green after culture for 2-3 weeks when the substrate construct was integrated in the Ig light chain locus, but not in the ovalbumin locus. This was the result of AID-dependent and the GFP gene-templated gene conversion of the BFP gene, thereby leading to the introduction of various sizes of GFP-derived gene segment into the BFP gene. Thus, G/B construct may be used to visualize gene conversion events. After switching off AID expression in DT40 cells, the mutant clones were isolated stably and maintained with their mutations being fixed. Thus, the gene conversion machinery in DT40 cells will be a useful means to engineer non-Ig proteins by a type of DNA shuffling.

    DOI: 10.1093/nar/gnj013

    Web of Science

    researchmap

  • 抗体遺伝子変換機構を利用した非抗体タンパクのDNAシャッフリングによる機能改変

    藤堂 景史, 高橋 佐都子, 片岡 大輔, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録   35   80 - 80   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • 培養B細胞株の変異機能を利用する新規なin vitro抗体作製システム

    三宅 健司, 藤堂 景史, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集   平成17年度   118 - 118   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生物工学会  

    researchmap

  • Immunogenicity of autologous IgG bearing the inflammation-associated marker 3-nitrotyrosine 査読

    H Ohmori, M Oka, Y Nishikawa, H Shigemitsu, M Takeuchi, M Magari, N Kanayama

    IMMUNOLOGY LETTERS   96 ( 1 )   47 - 54   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    To explore the link between inflammation and autoimmunity, we analyzed the immunogenicity of 3-nitrotyrosine(NT)-bearing self-proteins, an inflammation-associated marker that is formed by nitration of protein tyrosine residues with peroxynitrite generated during inflammation. An interesting feature of NT is its structural similarity to a synthetic hapten, 4-hydroxy-3-nitrophenylacetyl (NP), with which some anti-DNA antibodies (Abs) have been reported to show cross-reactivity. We confirmed that some of anti-DNA monoclonal Abs (mAbs) obtained from MRL/lpr mice also bound NT as well as NP. Based on these findings, we examined whether NIT-bearing autologous IgG (NT-1gG) as a model of NT-self proteins is immunogenic to induce a DNA-cross-reactive anti-NT Ab response in autologous normal mice. Anti-NT IgM and IgG Ab responses were elicited after the third immunization with NT-IgG. concomitant with an increase in anti-single stranded (ss)DNA titer. Interestingly, a part of anti-NT mAbs thus induced showed cross-reactivity with ssDNA. some of which used VH sequences that were highly homologous to those reported in anti-DNA Abs from NZB/WF1 mice. Splenic T cells primed with NT-IgG. but not with unmodified IgG. showed a proliferative response to the inducing antigen. Collectively, NT-IgG is immunogenic in autologous hosts. and can induce anti-NT Abs that are cross-reactive with ssDNA. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.imlet.2004.07.004

    Web of Science

    researchmap

  • B細胞株の遺伝子改変能を利用したタンパク分子改変システムの構築

    藤堂 景史, 高橋 佐都子, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録   34   263 - 263   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    researchmap

  • Generation of IgM and IgG 1 monoclonal antibodies with the identical variable regions: comparison of avidity

    Naoki Kanayama, Kimi Yamakoshi, Masaaki Kiyomi, Masaki Magari, Hitoshi Ohmori

    Memoris of the Faculty of Engineering, Okayama University   38   91 - 96   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • B cell selection and affinity maturation during an antibody response in the mouse with limited B cell diversity 査読

    N Kanayama, T Kimoto, K Todo, Y Nishikawa, M Hikida, M Magari, M Cascalho, H Ohmori

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   169 ( 12 )   6865 - 6874   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER ASSOC IMMUNOLOGISTS  

    The quasi-monoclonal mouse has limited B cell diversity, whose major (similar to80%) B cell Ag receptors are comprised of the knockin V-H 17.2.25 (VHT)-encoded H chain and the lambda1 or lambda2 L chain, thereby being specific for 4-hydroxy-3-nitrophenylacetyl. The p-nitrophenylacetyl (pNP) was found to be a low affinity analog of nitrophenylacetyl. We examined affinity maturation of anti-pNP IgG by analyzing mAbs obtained from quasi-monoclonal mice that were immunized with this low affinity Ag. The results are: 1) Although VHT/lambda1 and VHT/lambda2 IgM were equally produced, VHT/lambda2 IgG almost exclusively underwent affinity maturation toward pNP. 2) A common mutation in complementarity-determining region 3 Of VHT (T313A) mainly contributed to generating the specificity for pNP. 3) Because mutated VHT-encoded gamma-chains could form lambda1-bearing IgG in Chinese hamster ovary cells, apparent absence of VHT/lambda1 anti-pNP IgG may not be due to the incompatibility between the gamma-chains and the lambda1-chain, but may be explained by the fact that VHT/lambda1 B cells showed 50- to 100-fold lower affinity for pNP than VHT/lambda2 B cells. 4) Interestingly, a pNP-specific IgM mAb that shared common mutations including T313A with high affinity anti-pNP IgG was isolated, suggesting that a part of hypermutation coupled with positive selection can occur before isotype switching. Thus, even weak B cell receptor engagement can elicit an IgM response, whereas only B cells that received signals stronger than a threshold may be committed to an,affinity maturation process.

    Web of Science

    researchmap

  • Role for complement receptors (CD21/CD35) in the regulation of recombination activating gene expression in murine peripheral B cells 査読

    H Ohmori, M Magari, Y Nakayama, N Kanayama, M Hikida

    IMMUNOLOGY LETTERS   83 ( 2 )   95 - 99   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    A population of peripheral B cells have been shown to express recombination activating gene products, RAG-1 and RAG-2, which are considered to be involved in revising the B cell antigen receptor (BCR) in the periphery. BCR engagement has been reported to turn off RAG expression in peripheral B cells, whereas the same treatment has an opposite effect on immature B cells in the bone marrow. In contrast to receptor editing that is involved in the removal of autoreactivity in immature B cells, it has been shown that secondary V(D)J rearrangement in peripheral B cells, termed receptor revision, contributes to affinity maturation of antibodies. Here, we show that RAG-2 expression in murine splenic B cells was abrogated by the coligation of BCR with complement receptors (CD21/CD35) much more efficiently than by the engagement of BCR alone. On the other hand, the same coligation augmented proliferation of anti-CD40-stimulated B cells. These findings suggest a crucial role for CD21/CD35 in directing the conservation or the revision of BCRs in peripheral B cells. (C) 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0165-2478(02)00083-4

    Web of Science

    researchmap

  • Contribution of light chain rearrangement in peripheral B cells to the generation of high-affinity antibodies 査読

    M Magari, T Sawatari, Y Kawano, M Cascalho, M Wabl, N Kanayama, M Hikida, H Ohmori

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   32 ( 4 )   957 - 966   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Recently, peripheral B cells have been shown to undergo secondary V(D)J rearrangement of immunoglobulin genes, but the physiological role of this event has not been fully elucidated. To investigate whether rearrangement of L chain genes in the periphery is involved in the generation of high-affinity antibodies (Ab), we used the 17.2.25 rearranged VHDJH gene (VHT)-knockin mouse whose B cell diversity is limited due to the expression of the site-directed transgene. Immunization of the mouse with p-nitrophenylacetyl (pNP)-conjugated chicken gamma-globulin preferentially led to the production of anti-pNP IgG Ab comprised of non-VHT-encoded H chains and lambda chains. lambda(+) IgG constituted a majority of high-affinity Ab to this hapten. RAG-2 mRNA and the recombination signal sequence break of the lambda1 gene increased in the draining lymph node of immunized mice, but not of nonimmunized animals. There was a close correlation between the levels of these parameters implicating X, gene rearrangement and the production of lambda(+) high-affinity anti-pNP IgG. These observations were reproduced in RAG-1-deficient mice that were reconstituted with the spleen cells of the knockin mouse. Thus, our findings suggest that L chain rearrangement that occurs in the periphery can contribute to affinity maturation of Ab.

    Web of Science

    researchmap

  • Regulatory role for complement receptors (CD21/CD35) in the recombination activating gene expression in mouse peripheral B cells

    Masaki Hikida, Masaki Magari, Yasunori Nakayama, Naoki Kanayama, Hitoshi Ohmori

    Memoirs of the Faculty of Engineering Okayama Univiersity   36   51 - 60   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Use of secondarily revised VH genes in IgE antibodies produced in mice infected with the nematode Nippostrongylus brasiliensis 査読

    N Kanayama, C Hukue, M Magari, K Ohtani, M Hikida, M Yamada, S Matsuda, H Ohmori

    IMMUNOLOGY LETTERS   77 ( 3 )   181 - 186   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Although a high level of IgE is produced after primary infection with Nippostrongylus brasiliensis (Nb), most of the IgE antibodies (Abs) are not specific to the worm. Analyses with Western blotting and enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) revealed that the IgE Abs from Nb-infected BALB/c mice did not show reactivity with Nb-derived excretory-secretory proteins (NES) and antigens present in the cell-free extracts of the worm. Monoclonal IEE Abs obtained from the Nb-infected mice were not reactive with these Nb antigen either. To characterize Nb-induced IgE response, we used (QM x C57BL/6)F1 (QBF1) mice that bear the knock-in 17.2.25 VHDJH segment (VHT) encoding a VH region specific to 4-hydroxy-3-nitrophenylacetyl hapten, and express VHT-encoded antigen receptors on 80-85% of their B cells. Consistent with the frequency of VHT-positive B cells, more than 80% of IgE Abs induced in QBF1 B cells that were cultured with LPS plus IL-4 were found to bear VHT-encoded H chains. In contrast, when QBF1 mice were infected with Nb, less than 10% of Nb-induced IgE Abs were found to use VHT. The QBF1-derived IgE did not react with Nb antigens either. Taken together, data suggest that Nb-induced IgE response in mice is not merely the result of polyclonal activation of B cells, but may involve a mechanism that revises Ig genes secondarily. (C) 2001 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0165-2478(01)00216-4

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • BAFFはB細胞活性化能を有する単球系細胞の分化を促進する

    森 紀華, 中塚 梨沙, 大塚 里美, 徳光 浩, 曲 正樹

    第47回日本分子生物学会年会  2024年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月27日 - 2024年11月29日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の発現するSLAMF5によるB細胞の機能調節

    曲 正樹,高橋 佳歩,西岡 美玖,大塚 里美,徳光 浩

    第47回日本分子生物学会年会  2024年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月27日 - 2024年11月29日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CaMKKオリゴマー形成の分子機構

    上野山 駿, 日多 勇人, 大塚 里美, 曲 正樹, 徳光 浩

    第47回日本分子生物学会年会  2024年11月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月27日 - 2024年11月29日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞活性化能を有する単球系細胞の分化機構の解明

    曲 正樹, 森 紀華, 西岡 美玖, 中塚 梨紗, 小川 紗也香, 大塚 里美, 徳光 浩

    第97回 日本生化学会大会  2024年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月6日 - 2024年11月8日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CaMKKβの新たな酵素活性調節機構の解明に向けた生化学的解析

    大塚 里美, 波多野 直哉, 曲 正樹, 徳光 浩

    第97回 日本生化学会大会  2024年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月6日 - 2024年11月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞が活性化に伴い発現するB細胞調節因子の同定

    高橋佳歩, 西岡美玖, 中島未琴, 大塚里美, 徳光浩, 曲正樹

    第46回日本分子生物学会年会  2023年12月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月6日 - 2023年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞活性化能を有する単球系細胞の分化に関与する因子の探索

    曲正樹, 西岡美玖, 中塚梨沙, 森紀華, 高橋佳歩, 大塚里美, 徳光浩

    第46回日本分子生物学会年会  2023年12月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月6日 - 2023年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マウスCaMKKβスプライシングバリアントの生化学的・組織学的解析

    大塚 里美, 宮井 由美, 美馬 光志, 曲 正樹, 千葉 陽一, 水津 太, 阪上 洋行, 上野 正樹, 徳光 浩

    第96回 日本生化学会大会  2023年11月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月31日 - 2023年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SLAM family member 8によるB細胞活性化能を有する単球系細胞の分化促進

    曲 正樹, 西岡美玖, 羽里知美, 小川紗也香, 高橋佳歩, 大塚里美, 金山直樹, 徳光 浩

    第96回 日本生化学会大会  2023年11月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月31日 - 2023年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 近接ビオチン化法を用いた新規 Calmodulin 相互作用キナーゼの同定

    山内陽生, 中村謙仁ンランドウ, 傳田美和子, 杉山修世, 大塚里美, 曲正樹, 森下了, 徳光浩

    第64回 日本生化学会中国・四国支部例会  2023年5月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月27日 - 2023年5月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • B細胞抗原レセプターシグナル誘導性分子の発現に必要なシグナル伝達経路

    安福 希, 伊藤 雄大, 小野 和奏, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Src family kinase阻害剤感受性因子によるAID発現制御機構の解明

    大森 晴斗, 秋山 美咲, 道廣 志龍, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単球系細胞が発現するUrokinase-type plasminogen activatorによるB細胞活性化機構の解明

    羽里 知美, 高田 美帆, 西岡 美玖, 波多野 直哉, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞が活性化に伴い発現するB細胞調節因子の同定

    高橋 佳歩, 西岡 美玖, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 抗体遺伝子高頻度突然変異におけるスプライシング因子SRSF1の機能部位

    在間 郁冶, 石橋 朋之, 成木 弘明, 川口 佑加, 河本 奈緒子, 横山 和輝, 市川 千紗, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明

    伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 長門 直希, 安福 希, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34の糖鎖修飾による制御

    曲 正樹, 岡本 千怜, 小川 紗也香, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩

    第95回 日本生化学会大会  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CaMKKの基質認識機構の解明と特異的阻害分子開発への応用

    川俣 一晟, 美馬 光志, 山内 陽生, 北前 勝哉, 山内 香奈, 大塚 里美, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第95回 日本生化学会大会  2022年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • キナーゼ阻害剤プロテオミクス法を用いた薬効再評価法の開発

    大塚 里美, 吉田 朱里, 波多野 直哉, 奥村 太晟, 澤 直樹, 金山 直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光 浩

    第95回 日本生化学会大会  2022年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新規CaMKK阻害剤TIM-063を用いたDrug-repositioning法の開発

    吉田 朱里, 大塚 里美, 泥谷 直, 田邊 史子, 森下 了, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第63回 日本生化学会中国・四国支部例会  2022年5月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月28日 - 2022年5月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の発現するSLAM-family memberによる抗体応答の制御

    西岡 美玖, 西岡 美穂, 小川 紗也香, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する単球系細胞が発現するB細胞活性化因子の同定

    羽里 知美, 高田 美帆, 波多野 直哉, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34作用機構の解明

    岡本 千怜, 小川 紗也香, 松岡 由希子, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シグナル伝達因子LynによるAID発現制御機構の解明

    秋山 美咲, 大森 晴斗, 梶浦 雄也, 石橋 朋之, 久原 亜弓, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞抗原レセプターシグナル強度に依存して誘導される分子の探索

    安福 希, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する単球系細胞が発現するB細胞活性化因子の同定

    羽里知美、高田美帆、波多野直哉、金山直樹、徳光 浩、曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜  

  • B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34作用機構の解明

    岡本千怜、小川紗也香、松岡由希子、金山直樹、波多野直哉、徳光 浩、曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜  

  • 濾胞樹状細胞の発現するSLAM-family memberによる抗体応答の制御

    西岡美玖、西岡美穂、小川紗也香、金山直樹、波多野直哉、徳光 浩、曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横浜  

  • 濾胞樹状細胞依存的に分化するB細胞活性化能力を有した単球系細胞の分化機構の解析

    曲 正樹、小川紗也香、岡本千怜、西岡美玖、金山直樹、波多野直哉、徳光 浩

    第43回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月2日 - 2020年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 濾胞樹状細胞の発現するSLAM-family memberによる胚中心反応の制御

    西岡美玖、西岡美穂、小川紗也香、波多野直哉、金山直樹、徳光 浩、曲 正樹

    第43回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月2日 - 2020年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 野田凌太郎、曲 正樹、徳光 浩、金山直樹

    野田凌太郎

    日本生物工学会西日本支部大会2020  2020年11月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 分子プローブとしてのCa2+/Calmodulin-dependent protein kinase kinase新規阻害剤と不活性類縁体の開発

    大塚里美、尾関 唯、藤原萌乃、宮川知之、金山直樹、曲 正樹、石川彰彦、徳光 浩

    第61回日本生化学会中国・四国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月23日 - 2020年5月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 濾胞樹状細胞の活性化に伴い高発現する分子の探索とその機能解析

    西岡美玖, 西岡美穂, 小川紗也香, 波多野直哉, 金山直樹, 徳光浩, 曲正樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • scFv型抗体を発現するニワトリB細胞株DT40の樹立と利用

    岡知里, 野田凌太郎, 曲正樹, 徳光浩, 金山直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • BCRシグナル伝達を介したAID発現制御の解析

    石橋朋之, 梶浦雄也, 久原亜弓, 大柳翔, 秋山美咲, 曲正樹, 徳光浩, 金山直樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞表面に発現するIL-34がB細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化に関与する

    曲正樹, 小川紗也香, 松岡由希子, 高田美帆, 金山直樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 新規S100A6標的分子(HMG20A)の同定と相互作用解析

    山本真穂, 近藤里奈, 傳田美和子, 土居青太, 金山直樹, 曲正樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • STO-609をリード化合物とした新規CaMKK阻害薬の創製

    大塚里美, 尾関唯, 藤井つかさ, 金山直樹, 曲正樹, 石川彰彦, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 筋肉特異的Calmodulin結合分子,Striated Muscle Activator of Rho Signaling(STARS)の分子間相互作用解析

    赤木魁, 田中啓之, 金山直樹, 曲正樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CaMKKβのリン酸化/脱リン酸化による動的制御機構の解明

    高畠翔太, 福本侑世, 金山直樹, 曲正樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40におけるscFv型抗体の発現効率の改善

    野田凌太郎, 岡知里, 曲正樹, 徳光浩, 金山直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • ヘルスシステムの理解とその応用 濾胞樹状細胞による抗体の親和性成熟の制御機構の解明(Interdisciplinary Science and Engineering in Health Systems Immunological functions of follicular dendritic cells on affinity maturation of antibody)

    Magari Masaki, Ogawa Sayaka, Matsuoka Yukiko, Takada Miho, Kanayama Naoki, Tokumitsu Hiroshi

    生物物理  2018年8月  (一社)日本生物物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • GRP78により発現制御される濾胞樹状細胞表面のIL-34が単球系細胞の分化に関与する

    小川紗也香, 松岡由希子, 高田美帆, 松井一恵, 山根文寛, 安原詩織, 金山直樹, 波多野直哉, 徳光浩, 曲正樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • CaMKKβシグナル伝達のAMPKおよびPKAによるリン酸化制御機構の解明

    大塚里美, 高畠翔太, 金山直樹, 曲正樹, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • インターラクトーム解析法を用いたヒトS100A6標的分子の探索

    坂根恭平, 西口みゆ, 古谷雄穂, 傳田美和子, 山口文徳, 曲正樹, 金山直樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2015年12月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Ca2+/Calmodulin結合型転写因子の網羅的同定

    太尾田泰成, 大西和貴, 古谷雄穂, 傳田美和子, 金山直樹, 曲正樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヒトCalmodulin標的分子の網羅的同定

    古谷雄穂, 西口みゆ, 傳田美和子, 曲正樹, 金山直樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2014年10月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B細胞免疫記憶 AIDに依存したIgV変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である(AID-dependent IgV hypermutation requires a splice isoform of the SR protein SRSF1)

    金山 直樹, 金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, Li Xialu, Manley James L, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2011年11月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • AIDに依存した体細胞突然変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である

    金山 直樹, 金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, Li Xialu, Manley James L, 大森 斉

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2011年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株を用いたin vitro抗体作製システムの高機能化 変異様式の転換の高性能抗体作製への応用

    梶田 真道, 藤堂 景史, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2008年7月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いたin vitro抗体作製システムの高機能化 抗体遺伝子への変異導入効率の増強

    金広 優一, 曲 正樹, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2008年7月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 変異導入の促進による迅速な抗体ライブラリーの構築

    金広 優一, 曲 正樹, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2007年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 Pax5発現抑制による抗体産生の増強

    曲 正樹, 綾 高宏, 藤堂 景史, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2007年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの開発 抗原特異的クローンのセルソーターによる効率的単離

    岡澤 貴裕, 藤堂 景史, 梶田 真道, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2007年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗体遺伝子変換機構を利用した非抗体タンパクのDNAシャッフリングによる機能改変

    藤堂 景史, 高橋 佐都子, 片岡 大輔, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2005年11月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 培養B細胞株の変異機能を利用する新規なin vitro抗体作製システム

    三宅 健司, 藤堂 景史, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2005年9月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B細胞株の遺伝子改変能を利用したタンパク分子改変システムの構築

    藤堂 景史, 高橋 佐都子, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2004年11月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B細胞多様性の限定されたマウスにおけるクローン選択と親和性成熟の解析

    木本 崇文, 藤堂 景史, 疋田 正喜, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2002年10月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新規 CaMKK 阻害剤結合担体を用いた酵素・阻害剤相互作用解析

    大塚 里美, 波多野 直哉, 奥村 太晟, 澤 直樹, 金山 直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光 浩

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 転写および翻訳段階におけるAID発現調節機構の解析

    大森 晴斗, 秋山 美咲, 梶浦 雄也, 石橋 朋之, 久原 亜弓, 大柳 昇, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗体遺伝子高頻度突然変異におけるSRSF1-3の機能部位の特定

    在間 郁冶, 石橋 朋之, 成木 弘明, 川口 祐加, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1の B 細胞における発現制御機構の解明

    伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 長門 直希, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK)の多量体形成

    福本 侑世, 原田 裕平, 波多野 直哉, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1 のB 細胞における発現制御機構の解明

    野田凌太郎, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山直樹

    第 39 回 岡山免疫懇話会  2021年3月3日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗体遺伝子変異能力を操作できるニワトリB細胞を用いた動物細胞ディスプレイ

    第69回日本生物工学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • スプライシング因子の過剰発現及び標的遺伝子配列の操作によるニワトリB細胞株における遺伝子変異の増強

    2017年度生命科学系学会合同年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞の発現するCSF-1の単球系細胞分化への関与の解析

    2017年度生命科学系学会合同年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • AID発現とSHM誘導におけるBCRシグナルの役割

    2017年度生命科学系学会合同年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • B細胞活性化能をもつ単球系細胞分化おけるIL-34の新規な作用機構の解明

    2017年度生命科学系学会合同年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • 抗体遺伝子変異の転写関連過程におけるSRSF1-3の役割の解析

    2017年度生命科学系学会合同年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • IL-34-dependent differentiation of monocytic cell with B cell stimulating activity

    2016 International Congress of Immunology  2016年 

     詳細を見る

  • SRSF1-3 has a role in nuclear localization of AID by regulating its nuclear export

    2016 International Congress of Immunology  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of a role for SRSF1-3 in a transcription-coupled process during IgV hypermutation

    2016 International Congress of Immunology  2016年 

     詳細を見る

  • Ca2+/Calmodulin-dependent Protein Kinase Kinaseシグナル伝達機能の動作原理の解明(基質認識機構)

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • AID発現とSHM誘導におけるBCRシグナルの役割

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • 抗体遺伝子高頻度突然変異におけるssDNA形成へのSRSF1-3の関与の解析

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • SRSF1-3の高度保存領域が抗体遺伝子変異に寄与する

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • 単球系細胞により活性化された胚中心様B細胞の機能解析

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • 抗体遺伝子変異における転写依存的過程におけるSRSF1-3の役割の解析

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • B細胞を活性化する単球系細胞の解析;IL-34選択的な作用機構の解析

    第39回日本分子生物学会年会  2016年 

     詳細を見る

  • スプライシング因子過剰発現によるB細胞株おける抗体遺伝子変異の増強

    第68回日本生物工学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of distinct roles of CaMKK isoforms using STO-609-resistant mutants in living cells

    19th International Symposium on Calcium Binding Proteins and Calcium Function In Health and Disease  2015年 

     詳細を見る

  • CaMKKβによる選択的AMPK活性化の細胞生物学的および生化学的解析

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する新規単球系細胞の分化機構の解明; CSF-1Rに作用するIL-34特異的作用の解析

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • Ca2+/Calmodulin結合型転写因子の網羅的解析

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞依存的に誘導される単球系細胞により活性化された胚中心B細胞の機能解析

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • 過剰発現させたRNaseH1は核外へ隔離される

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • ニワトリSRSF1-3の抗体遺伝子変異における機能部位の探索

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • IL-34/CSF-1R-dependent generation of a novel class of monocytic cells with unique B cell-stimulating activities

    The 44th Annual Meeting of The Japanese Society of Immunology  2015年 

     詳細を見る

  • インタラクトーム解析法を用いたヒトS100A6標的分子の探索

    第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会  2015年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40におけるヒト型抗体の産生増強

    第67回日本生物工学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • SRSF1-3 promotes nuclear localization of AID by inhibiting nuclear export of AID

    The 44th Annual Meeting of The Japanese Society of Immunology  2015年 

     詳細を見る

  • Comprehensive identification of human calmodulin-targets

    19th International Symposium on Calcium Binding Proteins and Calcium Function In Health and Disease  2015年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株におけるBCRシグナル依存性のアポトーシス制御による高親和性抗体の作製

    第67回日本生物工学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • スプライシング因子SRSF1-3は抗体の体細胞高頻度突然変異においてAIDの核内への局在化を促進する

    第34回 岡山免疫懇話会  2015年 

     詳細を見る

  • 抗原レセプターシグナル依存性アポトーシス因子を抑制したニワトリB細胞株を用いた高親和性抗体の作製

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • AID依存性の抗体高頻度変異の諸過程へのSRSF1-3の寄与の解析

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • AIDの核への局在化へのSRSF1-3の寄与

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規単球系細胞の分化機構;濾胞樹状細胞によるIL-34特異的作用の解析

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する新規単球系細胞による胚中心B細胞の活性化

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • Affinity maturation of a single domain antibody in a novel animal cell display system

    第7回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • Affinity maturation of a human anti-platelet antibody using a hypermutating chicken B cell line that expresses a human antibody

    第7回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 哺乳動物B細胞におけるSRSF1-3およびBCL6のSHMへの寄与

    第37回日本分子生物学会年会  2014年 

     詳細を見る

  • Follicular dendritic cells induce a new class of myeloid cells with unique B cell stimulating activities: specific dependence on IL-34/CSF-1R signaling pathway.

    15th International Congress of Immunology  2013年 

     詳細を見る

  • A missense mutation in Rev7 disrupts formation of Polzeta and impairs mouse development and replicaiton dependent ICL DNA repair

    2013 ASCB annual meeting  2013年 

     詳細を見る

  • AID-dependent IgV hypermutation requires a splice isoform of the SR protein SRSF1.

    15th International Congress of Immunology  2013年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規単球系細胞の分化誘導;IL-34とCSF1の異なる作用

    第35回日本分子生物学会 年会  2012年 

     詳細を見る

  • スプライシング因子SRSF1のアイソフォームSRSF1-3は,R-loopを形成することでIgV高頻度突然変異を誘導する

    第35回日本分子生物学会 年会  2012年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規単球系細胞による胚中心B細胞の分化誘導

    第35回日本分子生物学会 年会  2012年 

     詳細を見る

  • A splicing isoform of the splicing factor SRSF1, SRSR1-3, has role in R-loop formation in IgV hypermutation.

    2012 日本免疫学会総会・学術集会  2012年 

     詳細を見る

  • IL-34-dependent monocytic cells that promote centroblast-associated phenotype expresson in mouse activated B cells.

    2012 日本免疫学会総会・学術集会  2012年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有する培養B細胞株DT40を用いた新規なタンパク質ディスプレーシステムの開発

    第64回日本生物工学会大会  2012年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いた異種抗体改良システムの構築

    第64回日本生物工学会大会  2012年 

     詳細を見る

  • ヒト型抗体産生ニワトリB細胞株DT40を用いた抗原特異的抗体の作製

    第64回日本生物工学会大会  2012年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する新規CD11b+CXCR4+単球系細胞の解析

    第35回日本分子生物学会 年会  2012年 

     詳細を見る

  • 胚中心B細胞におけるIL-21/PGE2による新規な負の選択機構の解明

    第53回日本生化学会 中国・四国支部例会  2012年 

     詳細を見る

  • ヒト型抗体産生ニワトリB細胞株DT40を用いた抗原特異的抗体の作製

    日本生物工学会 西日本支部 第2回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有する培養B細胞株DT40を用いた新規なタンパク質ディスプレーシステムの開発

    日本生物工学会 西日本支部 第2回講演会  2012年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規な単球系細胞による胚中心B細胞への分化促進

    第31回岡山免疫懇話会  2012年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いて作製した抗体ライブラリーからの高親和性抗体のスクリーニング法の確立

    第63回日本生物工学会大会  2011年 

     詳細を見る

  • ヒト型キメラ抗体を発現するニワトリB細胞株を用いた抗原特異的モノクローナル抗体の作製

    第34回日本分子生物学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規ミエロイド系細胞;IL-34とM-CSFの異なる作用

    第34回日本分子生物学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • Development of in vitro systems for generating and improving mAbs by manipulating functions of hypermutating chicken B cell line.

    第34回日本分子生物学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有する培養B細胞株DT40を用いた新規なタンパク質ディスプレーシステムの構築

    第34回日本分子生物学会年会  2011年 

     詳細を見る

  • A novel class of IL-34-dependent CD11b+Gr-1+ myeloid lineage cells induce expression of centroblast phenotypes in activated B cells.

    2011 日本免疫学会・学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • AIDに依存したIgV変異には,SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である

    2011 日本免疫学会・学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • IL-21依存的な胚中心B細胞死はFDCにより産生されるプロスタグランジンE2により誘導される

    2011 日本免疫学会・学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有する培養B細胞株DT40-SWを用いたin vitroモノクローナル抗体作製および親和性成熟

    第63回日本生物工学会大会  2011年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞(FDC)とIL-21の関与する胚中心B細胞の新規な選択機構の解明

    第29回 岡山免疫懇話会  2010年 

     詳細を見る

  • Affinity maturation of mouse monoclonal antibody using hypermutating chicken B cell line.

    The 2nd International Conference on Cellular & Molecular Bioengineering  2010年 

     詳細を見る

  • Follicular dendritic cell (FDC)-dependent negative selection of germinal center B cells: involvement of IL-21 and prostaglandin E2.

    14th International Congress of Immunology  2010年 

     詳細を見る

  • IL-34依存的に発生する新規ミエロイド系細胞による胚中心B細胞の分化誘導

    BMB2010  2010年 

     詳細を見る

  • ヒト型キメラ抗体を発現するニワトリB細胞株の樹立と応用

    BMB2010  2010年 

     詳細を見る

  • ヒト変異能力を有するニワトリB細胞株DT40-SWを用いたマウスモノクローナル抗体の親和性成熟

    BMB2010  2010年 

     詳細を見る

  • Efficient in vitro antibody generation system using an engineered chicken B cell line. DT40-SW.

    14th International Biotechnology Symposium and Exibition  2010年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株DT40-SWを用いたマウスモノクローナル抗体の親和性成熟

    第62回日本生物工学会大会  2010年 

     詳細を見る

  • Affinity maturation of a mouse monoclonal antibody in an in vitro antibody generation system using the hypermutating chicken B cell line.

    14th International Congress of Immunology  2010年 

     詳細を見る

  • 抗体遺伝子への体細胞突然変異におけるsplicing factor ASF/SF2の寄与

    BMB2010  2010年 

     詳細を見る

  • ニワトリハイブリドーマ作製のための細胞融合株の開発と抗体医薬への応用

    岡山リサーチパーク研究・展示発表会  2009年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株を用いた抗体の親和性成熟:変異様式の変換による親和性成熟の効率化

    第32回日本分子生物学会年会  2009年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株を用いた抗体の親和性成熟:外来の抗体可変部遺伝子のDT40-SWにおける発現・改良系の構築

    第32回日本分子生物学会年会  2009年 

     詳細を見る

  • 変異能力を有するニワトリB細胞株を用いた抗体の親和性成熟:DT40-SWを用いたマウスモノクローナル抗体の改変

    第32回日本分子生物学会年会  2009年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株におけるAID発現に依存した抗体遺伝子への変異導入の制御機構の解析

    第61回日本生物工学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • 胚中心B細胞の分化と選択における瀘胞樹状細胞(FDC)およびCD11b陽性myeloid細胞の役割

    第28回 岡山免疫懇話会  2009年 

     詳細を見る

  • IL-21の抗体の親和性成熟における新規な役割:ノックアウトマウスを用いた解析

    第57回 岡山実験動物研究会  2009年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いたin vitro抗体作製作製システムの高機能化:変異様式の転換による高性能抗体作製

    第61回日本生物工学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • FDCとIL-21の関与する胚中心B細胞の新規な負の選択機構

    2009 日本免疫学会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 胚中心B細胞の分化と増殖を強く促進するFDC依存性に誘導されるCD11b+Gr-1+骨髄系細胞

    2009 日本免疫学会・学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • DT40-SWを用いるin vitro抗体作製システムの高機能化:遺伝子変換と点突然変異の転換システムの構築

    第61回日本生物工学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • FDC株を用いる胚中心応答の解析:FDCに依存した新規ミエロイド細胞の胚中心B細胞に与える役割

    2008日本免疫学会・学術集会  2008年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いた in vitro 抗体作製システムの高機能化:抗体遺伝子への変異導入効率の増強

    第60回日本生物工学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • 瀘胞樹状様細胞株FL-Yによるin vitroでの抗原特異的B細胞の効率的活性化

    第60回日本生物工学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いた in vitro 抗体作製システムの高機能化:変異様式の転換の高性能抗体作製への応用

    第60回日本生物工学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • 変異導入能力を有する培養B細胞株を用いたin vitro抗体作製システムの高機能化

    第31回日本分子生物学会年会/第81回日本生化学会  2008年 

     詳細を見る

  • A novel in vitro antibody generation system using a hypermutating chicken B cell line

    The international symposium in the Korean Association for Biotechnology and Bioengineering 2008 Fall Meeting  2008年 

     詳細を見る

  • 培養B細胞株を用いるIn vitro抗体作製システムによる有用抗体の創製

    日本薬学会128年会  2008年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro 抗体作製システムの開発:変異導入の促進による迅速な抗体ライブラリーの構築

    第59回 日本生物工学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株における抗体L鎖対立遺伝子のVJ組換えの誘導

    第30回日本分子生物学会年会,第80回日本生化学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • 瀘胞樹状細胞(FDC)のDC系細胞の分化増殖を支持する新規な役割

    2007日本免疫学会総会・学術集会記録  2007年 

     詳細を見る

  • マウス由来FDC株とB細胞の共培養系における胚中心B細胞の分化機構の解析

    2007日本免疫学会総会・学術集会記録  2007年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro 抗体作製システムの開発:Pax5発現抑制による抗体産生の増強

    第59回 日本生物工学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株DT40-SWを用いるin vitro 抗体作製システムの開発:抗原特異的クローンのセルソーターによる効率的単離

    第59回 日本生物工学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • 培養B細胞株を用いた新規in vitro 抗体作製システムによるモノクローナル抗体の取得

    第58回 日本生物工学会大会  2006年 

     詳細を見る

  • Establishment of a mouse cell line with follicular dendritic cell phenotypes for analyzing germinal center reaction

    5th International Congress on Autoimmunity  2006年 

     詳細を見る

  • An in vitro antibody generation system using hypermutating chicken B cell line

    GTCbio's 2nd Modern Drug Discovery and Development Summit  2006年 

     詳細を見る

  • 培養B細胞株を用いた新規in vitro 抗体作製システムによるモノクローナル抗体の取得

    2006 日本免疫学会総会  2006年 

     詳細を見る

  • 点突然変異と遺伝子変換の制御によるニワトリB細胞株DT40からの高性能抗体ライブラリの構築

    第58回 日本生物工学会大会  2006年 

     詳細を見る

  • Molecular evolution system of antibodies and other proteins using AID-dependent hypermutation machinery in a chicken B cell line

    20th IUBMB Internatonal Congress of Biochemical and Molecular Biology and 1st FAOBMB Congress  2006年 

     詳細を見る

  • Gene shuffling of non-Ig genes using a B cell line undergoing spontaneous gene conversion

    第78回 日本生化学会大会  2005年 

     詳細を見る

  • B細胞の遺伝子変換機構を利用する非抗体タンパクの機能改変

    第57回日本生物工学会  2005年 

     詳細を見る

  • B細胞レパトワが限定されたマウスを用いる親和性成熟過程の解析

    第35回 日本免疫学会総会・学術集会  2005年 

     詳細を見る

  • 濾胞樹状細胞 (FDC)様細胞系の確立とB細胞分化に及ばす影響の解析

    第35回 日本免疫学会総会・学術集会  2005年 

     詳細を見る

  • B細胞の遺伝子変換機構を利用した非抗体タンパクのDNAシャッフリングによる機能改変

    第28回 日本分子生物学会年会  2005年 

     詳細を見る

  • 抗体遺伝子変換機能を利用した非抗体タンパクのDNAシャッフリングによる機能改変

    第35回 日本免疫学会総会・学術集会  2005年 

     詳細を見る

  • 培養B細胞株の変異機能を利用する新規なin vitro 抗体作製システム

    第57回日本生物工学会  2005年 

     詳細を見る

  • 高頻度変異機能のON/OFF制御可能なB細胞株を用いるin vitro 抗体作製システム

    第28回 日本分子生物学会年会  2005年 

     詳細を見る

  • Antibody evolution system using a hypermutating B cell line

    第78回 日本生化学会大会  2005年 

     詳細を見る

  • An autoimmune response to tyrosine-nitrated autologous IgG: Immunogenicity of self proteins bearing the inflammation-associated marker

    The 12th International Congress of Immunology and 4th Annual Conference of FOCIS; Clinical and Investigative Medicine  2004年 

     詳細を見る

  • B細胞レパトワが限定されたマウスにおける親和性成熟過程でのB細胞のSingle cell 解析

    2004 日本免疫学会総会・学術集会  2004年 

     詳細を見る

  • B細胞の遺伝子改変能を利用したタンパク分子改変システムの構築

    2004 日本免疫学会総会・学術集会  2004年 

     詳細を見る

  • 進化分子工学のニワトリB細胞株への応用:外来遺伝子の遺伝子変換

    第77回 日本生化学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • Single Cell レベルでの胚中心B細胞の解析

    第77回 日本生化学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • Single cell PCR法を用いた抗体の親和性成熟過程の解析

    平成16年 日本生物工学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いたタンパク進化系:変異導入機構の制御

    第77回 日本生化学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いたタンパク分子改変系の構築:変異導入のON/OFF制御

    平成16年 日本生物工学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞株を用いたタンパク分子改変系の構築:外来遺伝子の遺伝子変換

    平成16年 日本生物工学会大会  2004年 

     詳細を見る

  • An autoimmune response to tyrosine-nitrated autologous IgG: Immunogenicity of self proteins bearing the inflammation-associated marker

    The 7th Dresden Symposium on Autoantibodies; Autoantigens, Autoantibodies, Autoimmunity  2004年 

     詳細を見る

  • B細胞レパトアの限定されたマウスにおけるB細胞選択と抗体親和性成熟の解析

    第44回日本生化学会中国・四国支部例会  2003年 

     詳細を見る

  • 翻訳後修飾された自己抗原による免疫寛容の破綻:チロシンニトロ化自己IgG反応性 T細胞の活性化

    第33回日本免疫学会総会・学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • ニワトリB細胞を用いる外来遺伝子の改変と発現

    第55回日本生物工学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • Single-cell PCR法を用いた抗体の親和性成熟機構の解析

    第55回日本生物工学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • Analyses of germinal center B cells undergoing affinity maturation at single cell level.

    第76回日本生化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • 胚中心における抗体親和性成熟のsingle cellレベルでの解析

    第33回日本免疫学会総会・学術集会  2003年 

     詳細を見る

  • B細胞多様性の限定されたマウスにおける抗体の親和性成熟機構の解析

    第54回日本生物工学会大会  2002年 

     詳細を見る

  • B細胞レパトアの限定されたマウスを用いるB細胞選択と親和性成熟の解析

    第75回日本生化学会大会  2002年 

     詳細を見る

  • RAG発現細胞の新規蛍光標識法による検出

    第54回日本生物工学会大会  2002年 

     詳細を見る

  • B細胞多様性の限定されたマウスにおけるクローンの選択と親和性成熟の解析

    第32回日本免疫学会総会・学術集会  2002年 

     詳細を見る

  • B細胞の抗原親和性に依存する抗体産生細胞への分化制御

    第32回日本免疫学会総会・学術集会  2002年 

     詳細を見る

  • Quasi monoclonal mouse を用いた抗体の親和性成熟の解析

    平成13年度日本生物工学会大会  2001年 

     詳細を見る

  • 末梢B細胞におけるL鎖遺伝子再構成の抗体の親和性成熟への寄与

    2001日本免疫学会総会・学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Quasi-monoclonal mouse を用いる抗体の親和性成熟過程の解析

    2001日本免疫学会総会・学術集会  2001年 

     詳細を見る

  • Contribution of V(D)J recombination in peripheral B cells to affinity maturation.

    11th International Congress of Immunology (Stockholm)  2001年 

     詳細を見る

  • 末梢リンパ組織におけるRAG発現細胞の親和性成熟における役割

    第73回日本生化学会大会  2000年 

     詳細を見る

  • 末梢リンパ組織におけるV(D)J組換えが親和性成熟に果たす役割について

    第30回日本免疫学会総会・学術集会  2000年 

     詳細を見る

  • 末梢リンパ組織におけるV(D)J組換えによる親和性成熟について

    第23回日本分子生物学会年会  2000年 

     詳細を見る

  • 胚中心B細胞におけるV(D)J再構成が果たす生理的役割

    第22回日本分子生物学会年会  1999年 

     詳細を見る

  • Physiological role for RAG gene products expressed in germinal center B cells

    第29回日本免疫学会総会・学術集会  1999年 

     詳細を見る

  • 胚中心B細胞におけるV(D)J再構成の親和性成熟への寄与

    第29回日本免疫学会総会・学術集会  1999年 

     詳細を見る

  • Ig-knock-in mouse を用いる抗体の親和性成熟機構の解析

    第51回日本生物工学会大会  1999年 

     詳細を見る

  • 補体レセプターを介する胚中心B細胞でのV(D)J再構成の調節

    第29回日本免疫学会総会・学術集会  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • B細胞の抗体遺伝子変異様式の転換方法

    大森 齊, 金山 直樹, 曲 正樹

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2007-231741  出願日:2007年9月6日

    公開番号:特開2009-060850  公開日:2009年3月26日

    J-GLOBAL

    researchmap

受賞

  • ベストティーチャー賞

    2024年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 社会貢献賞

    2023年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 科学技術賞

    2019年   岡山工学振興会  

     詳細を見る

  • 生物学研究奨励賞

    2019年   両備てい園  

     詳細を見る

  • 生物学研究奨励賞

    2015年   両備てい園  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2011年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山リサーチパーク研究・展示発表会 ベストプレゼンテーション賞

    2009年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 抗体産生を促進する因子探索からワクチン強化技術への展開

    研究課題/領域番号:24K08171  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 抗体産生を増強する因子探索によるワクチン強化技術への展開

    2023年06月 - 2025年05月

    公益財団法人ウエスコ学術振興財団  研究助成金 

    曲 正樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:920000円

    researchmap

  • 抗体産生を増強する因子解明によるワクチン強化技術の開発

    2022年08月 - 2023年03月

    岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科  統合科学研究プロジェクト経費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 免疫機能を内包する人工リンパ節の構築

    2021年06月 - 2022年05月

    公益財団法人ウエスコ学術振興財団  研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • リンパ節由来ストローマ細胞株を用いる人工リンパ節構築系の開発

    研究課題/領域番号:21K04791  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    リンパ節は,体内に侵入した病原体 (抗原) に対する免疫応答を活性化するために重要な二次リンパ組織である.リンパ球は,血管とリンパ管を通して全身のリンパ組織を循環しているが,病原体が侵入した際には感染部位近傍のリンパ節で活性化し,ストローマ細胞の制御のもと抗原への免疫応答を開始する.本課題では,体内に病原体が侵入した際のリンパ節での免疫応答の動的変化を解析するため,リンパ組織の支持細胞であるストローマ細胞を利用し,生体内に免疫能力を備えたリンパ節構造を構築できるシステムを開発することを目的とした.そのため,以前に樹立したストローマ細胞株(FL-Y)を利用した.
    本年度は,FL-Y細胞のリンパ球支持機能を強化するため,B細胞活性化因子(BAFF)および遊走因子(CXCL13)遺伝子を導入したFL-Y細胞株を樹立した.細胞培養系を用いて遺伝子導入したFL-Y細胞株のB細胞に対する作用を評価したいところ,B細胞の生存維持能力および遊走活性が増加していた.さらに,B細胞の抗体産生量も増加も見られた.これらの結果は,BAFFとCXCL13の発現によりFL-Y細胞のB細胞活性化能力が向上することを示している.
    次に,ストローマ細胞の活性化状態において発現変動する遺伝子を調査した.ストローマ細胞は,リンホトトキシンβ受容体(LTβR)からの刺激に応答して活性化するため,FL-Y細胞を抗LTβR抗体で刺激し,マイクロアレイにより網羅的に遺伝子発現変化を解析した.その結果,B細胞活性化に関わる可能性のあるいくつかの分子の発現上昇を見出した.

    researchmap

  • CaMKKシグナル伝達の制御機構解明とそれに基づく分子標的薬創製

    研究課題/領域番号:21H02429  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    徳光 浩, 石川 彰彦, 渡辺 泰男, 曲 正樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    本研究では、細胞内Ca2+を二次伝達因子とする細胞内シグナル伝達機構において、神経発生、遺伝子発現制御から代謝応答まで多岐に渡る生体機能調節を担う制御酵素として見出されたタンパク質リン酸化酵素であるCaMKKの分子制御機構の解明とその分子基盤に立脚したCaMKK阻害薬の創製を研究目的としている。本年度の研究実績として、消化管平滑筋におけるカルシウム脱感作反応においてCaMKKを介したリン酸化カスケード反応の関与が、新たに開発したCaMKK阻害剤TIM-063を用いることで明らかとなった(Kitazawa et al. Am J Physiol Cell Physiol 2021)。さらにCaMKKと阻害剤TIM-063の物理的相互作用について、TIM-063誘導体(TIM-127)を架橋したセファロース担体を用いることにより詳細に解析した。その結果、CaMKKと阻害剤TIM-063の相互作用は、酵素のカルシウム/calmodulin結合に依存しており、不活性型のコンフォメーションをとるCaMKKは阻害剤に結合しないこと、さらにはCaMKK/阻害剤結合はCaMKKの活性化状態に依存して可逆的であることを証明することに成功した(Ohtsuka et al. Biochemsitry 2022)。これまでCaMKKはその分子構造が単量体と考えられていたが、本研究において培養細胞に遺伝子導入したCaMKKアイソフォームは、多量体を形成することを細胞膜透過性架橋剤を用いることで明らかにした。さらに、この遺伝子導入細胞より単離した多量体CaMKKは、リン酸化酵素として酵素活性を有することも併せて証明することができた(Fukumoto et al. Biochem Biophys Res Commun 2022)。

    researchmap

  • 免疫調節剤の開発に向けた抗体産生能力評価系の構築

    2021年01月 - 2021年03月

    岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科  統合科学チャレンジ経費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 免疫機能を内包する人工リンパ節の構築

    2020年06月 - 2021年05月

    公益財団法人ウエスコ学術振興財団  研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • リンパ節ストローマ細胞を用いる人工リンパ組織の構築

    2019年07月 - 2020年06月

    岡山工学振興会  科学技術賞 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 二次リンパ組織由来ストローマ細胞株を用いる人工リンパ節構築系の開発

    2019年06月 - 2020年05月

    公益財団法人両備てい園記念財団  研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • CaMKKβ/AMPKシグナル伝達制御の解明と分子標的薬の創製

    研究課題/領域番号:18K06113  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    徳光 浩, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    Ca2+/Calmodulin(CaM)依存性プロテインキナーゼ活性化キナーゼβ(CaMKKβ)は、CaMキナーゼⅠやCaMキナーゼⅣ、5’-AMP活性化キナーゼ(AMPK)をリン酸化依存的に活性化し、遺伝子発現や神経発生、代謝調節やがん細胞増殖に至る多様な細胞内Ca2+に応答した生理機能を調節する。これまでの研究より、cAMP/PKA経路がCaMKKβ(Thr144)のリン酸化に関与しており、細胞内Ca2+とcAMP経路がCaMKKβ分子上においてクロストークしていることが明らかとなった。
    そこで本研究では、細胞内における主要な脱リン酸化酵素であるProtein Phosphatase 2A/1 (PP2A/1)の選択的阻害剤(オカダ酸:OA)を用いた解析により、CaMKKβ(Thr144)の脱リン酸化を検証した。その結果、未刺激の状態においてCaMKKβ(Thr144)は、PP2A/PP1により脱リン酸化状態を保つことが分かった。さらに、細胞内CaMKKβキナーゼ活性の測定の結果、OAの処理時間に依存してCaMKKβキナーゼ活性が上昇し、脱リン酸化酵素阻害により活性化するCaMKKβ(Thr144)キナーゼの存在が示唆された。しかしこのキナーゼは、阻害剤による薬理学的実験から、これまでに示されたAMPK やPKAとは異なると考えられる。以上の結果より、CaMKKβは細胞内において、PKAを含めたリン酸化酵素および脱リン酸化酵素によりThr144残基のリン酸化/脱リン酸化制御が動的に調節されていることが明らかとなった。

    researchmap

  • 生体内の抗体の親和性成熟機構を再現する細胞培養システムの開発

    研究課題/領域番号:18K04852  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    B細胞が産生する抗体の抗原結合力の向上(抗体の親和性成熟)は効率の良い病原体の排除に有効である.抗体の親和性成熟は,リンパ節内に 一過的に形成される胚中心と呼ばれる微小環境において誘発される.しかし,複雑な細胞間相互作用を必要とするためその詳細な機構は不明である.我々は,抗体の親和性成熟の支持(制御)細胞である濾胞樹状細胞(FDC)の細胞株を世界で初めて樹立し,FDC株を利用した細胞培養系を用いて,FDCによる抗体の親和性成熟機構の制御メカニズムを解析してきた.その過程で,FDCが,胚中心B細胞の分化・増殖を著しく促進する単球系細胞 (FDC-induced monocytic cell (FDMC) と命名)の分化を誘導することを発見した. 本研究では,FDMCによるB細胞活性化機構を明らかにし,抗体の親和性成熟に必須の因子を同定する.
    前年度,胚中心B細胞へのアポトーシス誘導因子の一つであるBimを欠損するB細胞を用いることで,FDMCにより刺激されたB細胞のアポトーシスを回避し,抗体遺伝子における体細胞高頻度突然変異の頻度をより正確に評価することが可能した.
    本年度は,FDMCの発現するB細胞活性化因子の同定を試みた.まず,FDMCによるB細胞活性化機構を解明するため,トランスウエルを用いてFDMCとB細胞との細胞間接触が起こらない条件でFDMCのB細胞活性化能力を評価したところ,非接触条件下でもB細胞活性化能が見られた.また,逆に,FDMCのタンパク質分泌を阻害した条件では,B細胞活性化能力は見られなかった.これらの結果より,FDMCによるB細胞の活性化にはB細胞との細胞間接触を必要とせず,FDMCの産生する可溶性因子が重要であることが明らかとなった.さらに,FDMCの網羅的な遺伝子発現解析の結果、可溶性因子を含むいくつかのFDMCに特徴的に発現する遺伝子を同定した.実際に,いくつかの分子については,タンパクレベルでの高発現も確認できた.

    researchmap

  • In vitro細胞培養系を利用する抗体の親和性成熟機構の解明

    2015年11月 - 2016年10月

    両備てい園記念財団  研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • スプライシング因子の新規機能を利用した動物細胞ディスプレー技術の高度化

    研究課題/領域番号:15H04196  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    申請者は、抗体遺伝子の変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を利用して動物細胞ディスプレー技術を構築した。本研究では、抗原結合による生存シグナルの惹起と抗体遺伝子変異の誘導におけるSRSF1の機能の一端を明らかにし、スプライシング因子の発現操作により、外来からDT40細胞に導入した抗体遺伝子、非抗体遺伝子への変異導入効率を向上させるのに有効であることを見いだした。一方、変異導入効率に有効な導入遺伝子の最適化法も見いだした。

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞による抗体の親和性成熟の制御メカニズムの解明

    2014年09月 - 2015年08月

    武田科学振興財団  医学系研究奨励 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • カルモデュリンキナーゼカスケードの動作原理と新しいリン酸化制御機構の解明

    研究課題/領域番号:26440056  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    徳光 浩, 波多野 直哉, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    細胞内カルシウムイオンをセカンドメッセンジャーとする細胞内情報伝達機構においては、カルシウム受容タンパク質であるカルモデュリン(CaM)を活性化因子とする多機能性CaM-依存性タンパク質リン酸化酵素群(CaMK)がその中心的な役割を担っている。本研究においては、Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase betaの構造機能解析より、基質認識機構の詳細な分子機構が明らかとなった。

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞に依存して発生する新規な単球系細胞による胚中心B細胞活性化機構の解明

    研究課題/領域番号:25460590  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    濾胞樹状細胞(FDC)は、胚中心反応において重要な役割を担う。我々は、マウスFDC株が新規な単球系細胞(FDMC)の分化を誘導することを発見した。本課題では、FDMCの分化機構および免疫学的役割について検討した。まず、FDMCの分化にはFL-Yが産生するIL-34がCSF-1Rに作用することが重要であった。さらに、FDMCは、抗CD40抗体で刺激したB細胞の増殖および胚中心マーカーの発現を著しく促進し、抗体遺伝子への高頻度突然変異を誘発した。最後に、生体内において、FDMC様の単球系細胞を同定した。これらの結果は、FDCから産生されるIL-34とFDMCが胚中心反応に関与する可能性を示唆する。

    researchmap

  • 抗体の親和性成熟を促進する新規骨髄系細胞の同定とそのB細胞活性化機構の解明

    研究課題/領域番号:24560961  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大森 齊, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    B細胞は、胚中心で髙頻度突然変異と選択によって、髙親和性抗体産生細胞へ分化する。この過程で濾胞樹状細胞(FDCs)は中心的役割を担っている。FDC細胞株FL-Yを樹立し機能解析を行ったところ、FL-Yが脾臓の前駆細胞から新規な単球系細胞(FDMC)の分化を誘導することを発見した。FDMC はB細胞の増殖を強く促進し、その分化はCSF-1受容体(R)を介するIL-34シグナルに特異的に依存することを発見した。これは、IL-34選択的CSF-1Rシグナル経路の初めての報告である。

    researchmap

  • 変異能力を有した培養B細胞株の機能拡張と抗体工学的活用

    研究課題/領域番号:24360343  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    金山 直樹, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:12480000円 ( 直接経費:9600000円 、 間接経費:2880000円 )

    抗体は次世代の分子標的医薬として注目されており、一本鎖抗体などの改変型抗体の利用も進みつつある。我々は、これまでに変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を利用してin vitro抗体作製システムを構築した。本研究では、他の抗体作製技術で取得された任意のモノクローナル抗体の可変部や一本鎖抗体を、ヒトIgG1抗体定常部とのキメラ抗体としてDT40細胞表面に発現させることができ、かつ、DT40の変異能力によって親和性成熟できる革新的な動物細胞ディスプレーシステムを構築した。本研究の成果は、医薬候補となりうる活性を有した抗体を創出するための技術として有用であると考えられる。

    researchmap

  • 新規なマウス瀘胞樹状細胞株を用いる胚中心B細胞選択機構の解明

    研究課題/領域番号:23790537  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    胚中心において,B細胞は免疫複合体を保持している濾胞樹状細胞とIL-21を産生する濾胞ヘルパーT細胞(Tfh)によるクローン選択を受ける。細胞レベルでこの選択機構を解析するため,我々は濾胞樹状細胞株,FL-YBを利用し,in vitroにおいて胚中心B細胞を解析することが出来る培養系を構築した。FL-YBは,BAFF依存的にマウスB細胞の生存を促進する。興味深いことに,我々は,主にTfhから産生され,単独ではB細胞に対し生存促進効果を示すIL-21が,FL-YBとの共培養時には,逆に急速なB細胞死を誘導することを見いだした。このIL-21依存的なB細胞死は,FL-YBから産生される低分子の可溶性因子に依存しており,この可溶性因子がプロスタグランジンE2(PGE2)であること同定した。さらに,IL-21/ PGE2によりB細胞を刺激すると,転写因子Foxo1とその下流に存在する,アポトーシス促進因子の一つとして知られているBimの発現が上昇することを発見した。また,IL-21/ PGE2によるB細胞死には,PGE2受容体のなかでも,EP4が重要であった。これは,PGE2がB細胞に対し,IL-21 の作用を反転させる内因性のケミカルメディエーターであることを示す。さらに,IL-21/ PGE2によるB細胞死は,抗CD40抗体の刺激により救済された。また,IL-21受容体欠損マウスにおいて,免疫後,胚中心内のcaspase3陽性B細胞の頻度は優位に減少しており,これと一致して,抗体の親和性成熟も抑制されていた。以上の結果は,IL-21/ PGE2誘導性のB細胞死が,胚中心内のB細胞選択において重要な役割をもつことを示す。

    researchmap

  • 新規な濾胞樹状細胞株を用いる抗体の親和性成熟機構の解明とその応用

    研究課題/領域番号:21360405  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    大森 齊, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    新規に樹立したマウスの濾胞樹状細胞の細胞株FL-Yを用いて、抗体の親和性成熟過程を胚中心におけるB細胞の選択機構に焦点を当てて解析した。FL-Y細胞は、ヘルパーT細胞由来のサイトカインIL-21存在下で、B細胞死を誘導した。この細胞死には、FL-Yの産生するPGE2が関与することを明らかにした。IL-21とPGE2によるB細胞死は胚中心におけるB細胞の新規な負の選択機構を示唆するものである。

    researchmap

  • 抗体医薬開発への応用をめざしたニワトリモノクローナル抗体作製系の開発

    研究課題/領域番号:21760641  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    近年,抗体は研究用試薬や抗体医薬としての利用価値が高まっている。そのため,抗体作製に関する研究は重要な分野である。そこで,本研究ではニワトリを利用する新規なモノクローナル抗体作製システムの開発することを目的とした。そのために,ニワトリB 細胞株DT40を親株とし,抗体遺伝子とチミジンキナーゼ遺伝子をノックアウトする事により,ハイブリドーマ作製に必要な新規ニワトリ細胞融合株を樹立した。

    researchmap

  • 抗体遺伝子再構成を行ったB細胞を検出する新規可視化法の確立

    研究課題/領域番号:16760637  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    本研究では、抗体遺伝子再構成を行った細胞の標識方法の開発を行った。抗体遺伝子再構成は、様々なリンパ球の分化段階で行われ、また、それぞれが一過性におこなわれるためそれらを厳密に評価することが困難である。そこで、分化段階別に、厳密に組み換え活性をモニターする方法を確立することを目的とした。方法としては、抗体遺伝子再構成を触媒するrecombination activating gene (RAG)の認識配列である、Recombination signal sequence (RSS)と2種類の蛍光タンパク遺伝(EGFP,DsRed2)を用いてRAGの人工基質を作成し、様々な培養細胞株に遺伝子導入し、抗体遺伝子再構成の活性を可視化することとした。この人工基質は、プロモーターの下流にEGFPとDsRed2を互いに逆方向に配置し、その両端に互いに逆方向にRSS配列を配置した。このシステムでは、RAGが発現するとRSS間の遺伝子の反転がおこるため、緑色蛍光から赤色蛍光へのが変化する。以後、このベクターを抗体遺伝子再構成を行った細胞を検出するための人工基質として用いることとした。
    昨年度までに、マウス繊維芽細胞において、RAGの発現に依存して蛍光タンパク遺伝子の反転と共に、蛍光タンパクの変化を観察することが出来た。そこで、実際に様々なマウス脾臓B細胞株や胸腺種細胞に人工基質を導入し、その蛍光タンパクの発現について検討した。その結果、RAGの発現に依存して、赤色蛍光を観察することが出来た。これらの蛍光の変化を遺伝子レベルで解析したところ、遺伝子レベルでも人工基質の反転が起きていた。
    以上の結果より、本システムは抗体遺伝子再構成についての検討するために有用な方法である。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 生命工学実験2 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 生命工学実験2 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 生命工学実験2 (2024年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 生命工学実験1 (2024年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 細胞内シグナル伝達科学 (2024年度) 前期  - 月3~4

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2023年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • 生命工学実験2 (2023年度) 第3学期  - 火・5〜8、金・5〜8

  • 生命工学実験2 (2023年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 生命工学実験3 (2023年度) 第3学期  - 火・5〜8、金・5〜8

  • 生命工学実験1 (2023年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2022年度) 第2学期  - 月1~2

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • 生命工学実験2 (2022年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 生命工学実験2 (2022年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 生命工学実験3 (2022年度) 第3学期

  • 細胞内シグナル伝達科学 (2022年度) 前期  - 月3~4

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2021年度) 第2学期  - 木1~2

  • 生命工学実験2 (2021年度) 第1学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • 生命工学実験2 (2021年度) 第1学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 生命工学実験2 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,月6,月7,木4,木5,木6,木7

  • 生命工学実験2 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,月6,月7,木4,木5,木6,木7

  • 細胞内シグナル伝達科学 (2020年度) 前期  - 月3,月4

▼全件表示

 

メディア報道

  • 体内で高機能な抗体が作られる仕組みを解明し免疫能力の向上を目指す

    岡山大学記者発表  2022年9月29日

     詳細を見る

    執筆者:本人