2025/03/20 更新

写真a

オオトシ ジュンコ
大年 順子
OTOSHI Junko
所属
教育推進機構 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • Ph.D. Foreign and Second Language Education ( 2002年6月   Ohio State University )

研究キーワード

  • EFL composition studies

  • Foreign and Second Language Education

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育

学歴

  • Ohio State University, Ph.D. in College of Education    

    1998年9月 - 2002年6月

      詳細を見る

  • Ohio State University, M.A. in College of Education    

    1996年9月 - 1998年3月

      詳細を見る

  • ノートルダム清心女子大学    

    1984年4月 - 1988年3月

      詳細を見る

経歴

  • Georgia State University Applied Linguistics and English as a Second Language   short term scholar

    2023年8月 - 2023年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • 岡山大学   教育推進機構   教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学全学教育・学生支援機構   教授

    2019年1月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学言語教育センター   准教授

    2010年4月 - 2018年12月

      詳細を見る

  • 群馬県立女子大学

    2006年 - 2010年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本言語テスト学会 Japan Language Testing Association

    2008年 - 現在

      詳細を見る

  • JACET 社会法人大学英語教育学会

    2004年 - 現在

      詳細を見る

  • Japan Association for Language Teaching (JALT)

    2004年 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 一般社団法人大学英語教育学会   大学英語教育学会賞・学術出版物選考委員会選考委員(Writing)  

    2019年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • 必修英語科目コース別の英語力と自己評価の変化 —GTECスコアと岡大CAN-DO リストを用いて— 査読

    大年順子, 荻野勝, 寺西雅子

    岡山大学教育推進機構教育研究紀要第1巻   1   106 - 120   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 【研究ノート】 高校での英語授業活動の経験について-地方国立大学の1年生を対象とした調査より- 査読

    森谷 浩士, 荻野 勝, 大年 順子, 寺西 雅子

    日本国際教養学会誌   10   150 - 162   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本国際教養学会  

    DOI: 10.57359/jailajournal.10.0_150

    researchmap

  • 全学共通英語科目における学習者のニーズ分析:アンケート項目の作成過程について 査読

    森谷浩士, 大年順子, 寺西雅子, 荻野勝

    岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要   7 ( 7 )   25 - 40   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:岡山大学全学教育・ 学生支援機構  

    総合大学の全学共通教育の英語科目は多様な受講生を想定していることから,一部の分野に特化することのない一般的な教授内容で構成されることが多い。そのため,通常,学習者のニーズ分析は行われない。しかし,動機づけと継続的英語学習支援の観点から学習者ニーズの把掴は重要であるため,筆者らは,共通教育英語科目の受講者を対象としたニーズ分析に着手した。本稿では,ニーズ分析に用いるアンケートの24個の調査項目(記述文)の作成過程,ならびに,それらの記述文を検証するために行ったパイロット調査について報告する。パイロット調査では, 43 人の大学生が実際に記述文に回答した。その結果,記述文に大きな間題がないことを示した。

    DOI: 10.18926/64995

    researchmap

  • Examining the Use of “according to ...” in Discussion Essays by University Students in Japan: Is It a Sign of Academic Writing or a Lexical Teddy Bear? 査読

    JACET 関西支部ライティング指導研究会紀要 第 15 号   ( 15 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • An Analysis of Peer Assessment for Final Oral Presentations

    岡山大学大学院社会文化研究科紀要   53   19 - 35   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 中・上級英語ライティング指導ガイド(共著)

    山西博之, 大年順子( 担当: 共編者(共編著者))

    2019年10月 

     詳細を見る

MISC

  • 大学における英語科目設計の改善に向けてー学習動機に関するアンケート調査の報告

    寺西雅子, 剱持淑, 荻野勝, 大年順子, 伊野英男

    岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要   ( 7 )   67 - 86   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • ライティング指導研究会活動報告 招待

    大年順子

    JACET KANSAI Journal   ( 25 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • TOEIC L&R オンライン試験とGTECテストの相関関係に関する一考察

    寺西雅子, 大年順子, 剱持淑, 荻野勝

    岡山大学全学教育・学生支援機構   ( 6 )   8 - 19   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • Advising Learners in a Global Human Resource Development Program(Intercultural Communicative Competence and English Language Education in a Globalized World) :

    Ogino Masaru, Fujishima Naomi, Otoshi Junko

    JACET全国大会要綱   54   33 - 33   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • SPAcE : The Special Program for Academic English(Fostering English Communicative Competence for Peace and Friendship) :

    Otoshi Junko, Ogino Masaru, Fujishima Naomi

    JACET全国大会要綱   53   41 - 41   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • An Analysis of Automated Assessment Scoring in the EFL Classroom: A Preliminary Study from an Ecological Perspective

    大年順子, フジシマナオミ

    2024年2月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月16日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • An Online Practice forL2 Source-based Writing

    Junko Otoshi

    Hi JALT 2021 Conference  2021年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dynamic Theme-Based Writing Instruction with International Tutors: A Sociocultural Approach

    Junko Otoshi

    The 14th Symposium on Writing Centers in Asia  2025年2月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ⾼年次学⽣を対象とした専⾨学術⽬的の英語 (ESP) ライティング指導-授業実践とアンケート調査から

    大年順子

    高・大・院の接続を見据えた第二言語ライティング教育 JACET関西支部ライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナー  2023年3月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Examining the Overuse of “according to…” in Discussion Essays by University Students in Japan: Is it a Sign of Academic Writing or a Lexical Teddy Bear?

    Junko Otoshi

    The Writing Centers Association of Japan (WCAJ)  2023年2月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 専門領域に関わるライフストーリー:ナラティブから紐解く外国語学習の動機付け

    研究課題/領域番号:24K04106  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺西 雅子, 吉田 安曇, 森谷 浩士, 荻野 勝, 大年 順子, 寺西 雅之

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 留学生を活用した理工学系高年次生への英語アカデミックライティング指導研究

    研究課題/領域番号:23K00772  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大年 順子, 宇塚万里子,フジシマ ナオミ

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    researchmap

  • アカデミックライティングに関する指導研究:参考文献の引用について

    研究課題/領域番号:19K00880  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大年 順子, 五十嵐 潤美

      詳細を見る

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    外部資料をL2学習者が効果的に引用するには,Zhang (2013)が提唱しているように,引用個所を確認し(locate),自分の考えと結び付け(connect),そして学習者自身の言葉で引用を統合(integrate)しなくてはならない。この複雑で認知的に高度な能力が求められる参考文献の引用技術育成には,教員の明示的で,段階的な教授アプローチが必要である。この教授方法を授業内で実施し,学習者の能動的な取り組み姿勢を育成した。

    researchmap

  • 全学共通教育英語ライティング授業における教師のフィードバック活動に関する実態調査

    2018年06月 - 2019年03月

    大阪府立大学高等教育推進機構  全学共通教育英語ライティング授業における教師のフィードバック活動に関する実態調査

    藤岡真由美

      詳細を見る

  • 社会的コンテクストの中にあるEFLライティング・タスクの開発

    研究課題/領域番号:15K02705  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    久留 友紀子, 大年 順子, 金志 佳代子, 山西 博之, Slater Kenneth, 正木 美知子

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    教室で行われるライティングは、読み手の存在や書く目的といった社会的要素を考慮するに至らないことも多い。本研究では、第二言語(英語)学習者が、読み手を意識し、目的を達成するために書くことを学ぶことができるタスクを開発することを目指している。「なぜ書くのか」「どのように書くのか」「何を書くのか」を継続的に問うことで、ライティングと関係する社会的な要素について学習者の「気づき」を促すことを目指したパイロット・タスクを作成した。

    researchmap

▼全件表示

その他研究活動

  • Nature英語論文執筆ワークショップ受講

    2024年08月

     詳細を見る

    ネイチャー・マスタークラス・エキスパート・トレーナーのワークショップを修了した。

    researchmap

  • アクセシビリティリーダー2級認定

    2024年03月

     詳細を見る

 

担当授業科目

  • プレ上級英語 (2024年度) 1・2学期  - 月9

  • 上級英語(TOEFL) (2024年度) 第2学期  - 月7~8

  • 上級英語(TOEFL) (2024年度) 第4学期  - 月7~8

  • 上級英語(TOEIC) (2024年度) 第3学期  - 木7~8

  • 上級英語(Writing for Intercultural Communication) (2024年度) 第3学期  - 金5~6

▼全件表示