2024/12/20 更新

写真a

ヨコイ アヤ
横井 彩
Yokoi Aya
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教

学位

  • 歯学博士 ( 2019年3月   岡山大学 )

  • 学士(歯学) ( 2009年3月   岡山大学 )

  • 博士(歯学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 予防歯科

  • 口腔ケア

  • 口腔衛生

  • 頭頸部がん

研究分野

  • ライフサイエンス / 社会系歯学  / 予防歯科学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School of Medicine , Dentistry and Pharmaceutical Sciences  

    2015年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Dental School  

    2003年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学学術研究院医歯薬学域   予防歯科学分野   助教   歯学博士

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院   予防歯科   医員

    2010年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本口臭学会

    2017年

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    2013年

      詳細を見る

  • 一般社団法人 頭頸部癌学会

    2011年 - 現在

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本口腔衛生学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 一般社団法人日本口腔衛生学会   査読委員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Relationship among cancer treatment, quality of life, and oral function in head and neck cancer survivors: A cross-sectional study. 査読 国際誌

    Aya Yokoi, Takayuki Maruyama, Reiko Yamanaka, Noriko Takeuchi, Manabu Morita, Daisuke Ekuni

    Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer   32 ( 12 )   809 - 809   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Treatment for head and neck cancer (HNC), such as surgery and chemoradiotherapy, can reduce oral function and affect quality of life (QoL). However, whether HNC treatment affects QoL via the decline of oral function remains unclear. This study aimed to investigate the relationship among cancer treatment, QoL, and actual oral function in HNC survivors. METHODS: A total of 100 HNC survivors who had completed definitive treatment for HNC at least 6 months prior to enrollment were enrolled in this cross-sectional study. QoL was evaluated using the European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire-Core 30 summary score. Oral diadochokinesis (ODK), tongue pressure, moisture level on the mucosal surface, and mouth opening were measured. Information on age, sex, tumor site, tumor stage, history of HNC treatment, height, body weight, and lifestyle were collected from medical records. Structural equation modeling (SEM) was conducted to analyze the indirect/direct associations among HNC treatment, QoL, and oral function. RESULTS: In total, 100 HNC survivors (58 males and 42 females; age range, 30-81 years, median, 67 years) were analyzed. Overall, 63 patients (63.0%) were diagnosed as oral cancer, 66 (66.0%) developed advanced cancer (stage 3/4), and 58 (58.0%) underwent reconstruction surgery in 100 HNC survivors. The SEM results supported the hypothesized structural model (root mean square error of approximation = 0.044, comparative fit index = 0.990, Tucker-Lewis index = 0.986). Surgery with neck dissection and reconstruction for advanced cancer had indirect effects on lower QoL via ODK and mouth opening. CONCLUSION: HNC treatment is indirectly associated with QoL via oral function in HNC survivors.

    DOI: 10.1007/s00520-024-09015-y

    PubMed

    researchmap

  • Perioperative gum-chewing training prevents a decrease in tongue pressure after esophagectomy in thoracic esophageal cancer patients: a nonrandomized trial 招待 査読

    Reiko Yamanaka-Kohno, Yasuhiro Shirakawa, Aya Yokoi, Naoaki Maeda, Shunsuke Tanabe, Kazuhiro Noma, Kazuyoshi Shimizu, Toshiharu Mituhashi, Yoshihide Nakamura, Souto Nanba, Yurika Uchida, Takayuki Maruyama, Manabu Morita, Daisuke Ekuni

    Scientific Reports   14 ( 1 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Tongue pressure (TP) decreases significantly after esophagectomy in esophageal cancer patients (ECPs). Meanwhile, 2 weeks of gum-chewing training (GCT) significantly increased TP in healthy university students. We examined whether perioperative GCT would decrease the proportion of patients exhibiting a decline in TP at 2 weeks postoperatively, and prevent postoperative complications, in thoracic ECPs (TECPs). This was a single-center interventional study, and nonrandomized study with a historical control group (HCG). TECPs who underwent first-stage radical esophagectomy were recruited. Thirty-two patients of 40 in the gum-chewing group (GCG) were completed perioperative GCT in 3 times daily. Propensity score matching was performed with covariates related to TP including preoperative age, sex, body mass index, and the repetitive saliva swallowing test result, and yielded a matched cohort of 25 case pairs. Eleven GCG patients [44.0%] exhibited significantly lower TP at 2 weeks postoperatively than before esophagectomy was significantly fewer than that of 19 patients [76.0%] in the HCG. The median number of fever days (> 38 °C) in the 2 weeks after esophagectomy in the GCG was significantly fewer than those in the HCG. Perioperative GCT may prevent postoperative TP decline and postoperative dysphagia-related complications after esophagectomy.

    DOI: 10.1038/s41598-024-74090-4

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-024-74090-4

  • Effect of Antimicrobial Photodynamic Therapy on the Tongue Dorsum on Reducing Halitosis and the Duration of the Effect: A Randomized Clinical Trial. 招待 査読 国際誌

    Takayuki Maruyama, Daisuke Ekuni, Aya Yokoi, Junichiro Nagasaki, Nanami Sawada, Manabu Morita

    Healthcare (Basel, Switzerland)   12 ( 10 )   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Antimicrobial photodynamic therapy (PDT) is a treatment that is gaining popularity in modern clinical medicine. However, little is known about the effect of PDT alone on reducing oral halitosis and the duration of the effect. This trial examined the effect of PDT on the tongue dorsum on reducing oral halitosis and the duration of the effect. This study was approved by the Ethics Committee of Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences, and Okayama University Hospital (CRB20-015), and it was registered in the Japan Registry of Clinical Trials (jRCTs061200060). Twenty-two participants were randomly assigned to two groups: an intervention group and control group. PDT was performed in the intervention group using red laser emission and methylene blue gel on the middle and posterior area of the tongue dorsum. The concentration of volatile sulfur compounds, bacterial count on the tongue dorsum, probing pocket depth, bleeding on probing, and simplified oral debris index score were determined before and 1 week after PDT. The Mann-Whitney U test was used to assess the significance of the differences in each parameter between the two groups. We found that the hydrogen sulfide concentration and bacterial count on the tongue dorsum were decreased in the intervention group, but there was no statistically significant difference between the two groups. These results indicated that performing only PDT on the tongue dorsum may not contribute to reducing halitosis.

    DOI: 10.3390/healthcare12100980

    PubMed

    researchmap

  • The Impact of Oral Health Behaviors, Health Belief Model, and Absolute Risk Aversion on the Willingness of Japanese University Students to Undergo Regular Dental Check-Ups: A Cross-Sectional Study. 査読 国際誌

    Ichiro Sumita, Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Takayuki Maruyama, Aya Yokoi, Daiki Fukuhara, Yoko Uchida-Fukuhara, Momoko Nakahara, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   19 ( 21 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral health behaviors, risk aversion, and the health belief model are associated with health behaviors. However, there have been few studies that investigated the association between these factors and the willingness to undergo regular dental check-ups. The purpose of this cross-sectional study was to investigate the associations between the willingness of Japanese university students to undergo regular dental check-ups and oral health behaviors, the health belief model, and absolute risk aversion. An analysis was conducted with the cooperation of questionnaire respondents (n = 748) who underwent dental check-ups at Okayama University. The students answered questionnaires on oral health behaviors, the health belief model, absolute risk aversion, and willingness to undergo regular dental check-ups. The logistic regression analysis showed significant positive associations (p < 0.05) between oral health behaviors (use of the inter-dental brush and the dental floss) and the health belief model with the willingness to undergo regular dental check-ups. However, there was no significant association with absolute risk aversion (p > 0.05). These results suggest that willingness to undergo regular dental check-ups was associated with oral health behaviors and the health belief model, but not with absolute risk aversion.

    DOI: 10.3390/ijerph192113920

    PubMed

    researchmap

  • Trends in Self-Rated Oral Health and Its Associations with Oral Health Status and Oral Health Behaviors in Japanese University Students: A Cross-Sectional Study from 2011 to 2019. 査読 国際誌

    Momoko Nakahara, Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Noriko Takeuchi, Takayuki Maruyama, Aya Yokoi, Daiki Fukuhara, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   19 ( 20 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Self-rated oral health (SROH) is a valid, comprehensive indicator of oral health status. The purpose of this cross-sectional study was to analyze how oral health behaviors and clinical oral status were associated with SROH and how they had changed over the course of nine years in Japanese university students. Data were obtained from 17,996 students who underwent oral examinations and completed self-questionnaires from 2011 to 2019. Oral status was assessed using the decayed and filled teeth scores, bleeding on probing (BOP), probing pocket depth, the Oral Hygiene Index-Simplified (OHI-S), oral health behaviors, and related factors. SROH improved from 2011 to 2019. The logistic regression model showed that university students who were female and had a high daily frequency of tooth brushing, no BOP, no decayed teeth, no filled teeth, and a low OHI-S score and were significantly more likely to report very good, good, or fair SROH. An interaction effect was observed between survey year and regular dental check-ups (year × regular dental check-ups). The improvement trend in SROH might be associated with changes in oral health behaviors and oral health status.

    DOI: 10.3390/ijerph192013580

    PubMed

    researchmap

  • Patients scheduled to undergo esophageal surgery should have the highest priority for perioperative oral management triage: a cross-sectional study. 査読

    Reiko Yamanaka-Kohno, Yasuhiro Shirakawa, Aya Yokoi, Mami Inoue-Minakuchi, Motomu Kobayashi, Kazuhiro Noma, Manabu Morita, Takuo Kuboki, Hiroshi Morimatsu, Yoshihiko Soga

    General thoracic and cardiovascular surgery   70 ( 4 )   378 - 385   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: An increasing number of patients visiting the dental office have a growing need for perioperative oral management (POM) to prevent postoperative complications. Therefore, it is necessary to determine which patients should receive preferential POM. This study investigated the dental status of patients scheduled to undergo surgery and addressed the priority for POM. METHODS: This retrospective study included a total of 150 patients who were scheduled to undergo surgery at the Department of Respiratory Surgery (DRS), Department of Neurological Surgery (DNS), Department of Gynecological Surgery (DGS), Department of Breast and Endocrine Surgery (DBES), and Department of Esophageal Surgery (DES) managed by the Perioperative Management Center of Okayama University Hospital. We compared the general and dental status of patients among the five groups. RESULTS: The DES group had significantly fewer teeth than the DBES group (p = 0.012), more severe periodontitis than both the DBES (p = 0.005) and DNS groups (p = 0.020), and poorer molar occlusal support status than both the DBES (p = 0.002) and DGS groups (p = 0.041). The DES group exhibited a significantly higher median age (p = 0.002), a higher ratio of males (p < 0.001), a higher prevalence of malignant tumors (p < 0.001), and higher proportions of smokers (p < 0.001) and drinkers (p < 0.001) than the other groups. CONCLUSION: Patients who underwent surgery at the DES had more dental problems than other surgery patients. Accordingly, these patients should be given the highest priority for POM triage.

    DOI: 10.1007/s11748-021-01757-4

    PubMed

    researchmap

  • 術後2週間における胃がんおよび食道がん患者の舌圧減少率と舌圧関連因子の比較 査読

    横井彩, 秦浩信, 藤嶋亮太, 篠原敏樹, 江國大輔, 森田学

    日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌   26 ( 1 )   3 - 9   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Features of the oral microbiome in Japanese elderly people with 20 or more teeth and a non-severe periodontal condition during periodontal maintenance treatment: A cross-sectional study. 査読 国際誌

    Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Aya Yokoi, Daiki Fukuhara, Md Monirul Islam, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Momoko Nakahara, Ichiro Sumita, Manabu Morita

    Frontiers in cellular and infection microbiology   12   957890 - 957890   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: The aim of the present study was to characterize the profile and diversity of the oral microbiome of a periodontally non-severe group with ≥20 teeth in comparison with a severe periodontitis group of elderly Japanese people. METHODS: A total of 50 patients who had ≥20 teeth and aged ≥60 years were recruited, and 34 participants (13 non-severe participants) were analyzed. After oral rinse (saliva after rinsing) sample collection, the V3-V4 regions of the 16S rRNA gene were sequenced to investigate microbiome composition, alpha diversity (Shannon index, Simpson index, richness, and evenness), and beta diversity using principal coordinate analysis (PCoA) based on weighted and unweighted UniFrac distances. A linear discriminant analysis effect size was calculated to identify bacterial species in the periodontally non-severe group. RESULTS: The periodontally non-severe group showed lower alpha diversity than that of the severe periodontitis group (p &lt;0.05); however, the beta diversities were not significantly different. A higher relative abundance of four bacterial species (Prevotella nanceiensis, Gemella sanguinis, Fusobacterium periodonticum, and Haemophilus parainfluenzae) was observed in the non-severe group than that in the severe periodontitis group. CONCLUSION: The oral microbiome in elderly Japanese people with ≥20 teeth and a non-severe periodontal condition was characterized by low alpha diversity and the presence of four bacterial species.

    DOI: 10.3389/fcimb.2022.957890

    PubMed

    researchmap

  • 「口臭による日常生活への支障」に関連する要因 査読

    佐保 輝, 横井 彩, 丸山 貴之, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌   12 ( 1 )   11 - 17   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本口臭学会  

    本調査の目的は、自己記入式質問票の「社会生活への支障」「家庭生活への支障」「行動制限」「自身の口臭が原因による他人の嫌がる態度やジェスチャー」の4項目を「口臭による日常生活への支障」と定義しその実態を把握すること、および、「口臭による日常生活への支障」と関連する要因について検討することである。2018年1月から2020年1月までの間に岡山大学病院口臭専門外来を受診した全患者32名(男性12名、女性20名、平均年齢53.2±16.2歳)を対象とした。オーラルクロマ(NISSHAエフアイエス株式会社、大阪)を用い、口腔内の揮発性硫黄化合物の濃度を測定した。自己記入式の質問票を用いて、上記4項目のほかに年齢、性別、口臭を意識するようになったきっかけ、口臭を意識した時期、頻回の歯磨き・うがい薬の使用・舌磨きによる口臭対策、医療者への相談経験を調査した。なお、口臭による日常生活への支障については、「社会生活への支障」「家庭生活への支障」「行動制限」「自身の口臭が原因による他人の嫌がる態度やジェスチャー」の各質問に対する回答【はい(1点)/いいえ(0点)】をもとに、合計スコア0〜4点で評価した。各質問項目との関連についてSpearmanの順位相関係数とカイ二重検定を用いて検討した。有意水準は5%とした。その結果、本調査で定義した「口臭による日常生活への支障」を有する患者が87.5%存在した。その支障の程度が大きい者は、長期にわたって口臭を意識しており、医療者への相談や複数の口臭対策を行っていた。一方で、実際の口腔内の揮発性硫黄化合物の濃度は有意に低いことが明らかになった。本調査結果は、口臭専門外来における新たな視点を提供する可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • Association between the incidence of early childhood caries and attending childcare among toddlers in a rural area of Japan: a prospective cohort study. 査読 国際誌

    Aya Yokoi, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    Acta odontologica Scandinavica   79 ( 2 )   118 - 123   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The purpose of this study was to investigate the association between the incidence of early childhood caries (ECC) and factors of the daytime childcare environment among toddlers in a rural area of Japan. MATERIAL AND METHODS: This was a prospective cohort study. Data collected from 2011 to 2015 were obtained for initially caries-free, 18-month-old toddlers (N = 640). Dentists recorded the numbers of decayed, missing and filled teeth (caries incidence) of toddlers at baseline (age 18 months) and follow-up (age 3 years). In addition, a questionnaire survey was conducted on guardians at baseline to record data on lifestyle. RESULTS: In total, 159 (24.8%) toddlers had newly identified ECC at follow-up. Logistic regression analyses indicated that the incidence of ECC was significantly associated with receiving daytime care at a nursery school (odds ratio [OR], 1.55; 95% confidence interval [CI], 1.05-2.30; p = .029), prolonged breastfeeding (OR, 1.71; 95%CI, 1.15-2.55; p = .008), and snacking ≥3 times a day (OR, 2.39; 95%CI, 1.53-3.74; p < .001). CONCLUSION: These findings suggest that receiving daytime care at a nursery school, prolonged breastfeeding, and frequent snacking are associated with an increased risk of ECC among Japanese toddlers in rural areas.

    DOI: 10.1080/00016357.2020.1795249

    PubMed

    researchmap

  • Parafunctional masseter muscle activity during waking is related to periodontitis progression: A pilot prospective cohort study. 査読 国際誌

    Daisuke Ekuni, Seiya Kato, Shigehisa Kawakami, Takayuki Maruyama, Kota Kataoka, Yoko Uchida-Fukuhara, Daiki Fukuhara, Naoki Toyama, Aya Yokoi, Md Monirul Islam, Subrina Binta Khair, Naoki Kodama, Manabu Morita

    Journal of clinical periodontology   48 ( 6 )   785 - 794   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: The purpose of this pilot prospective cohort study was to investigate the effects of parafunctional masseter muscle activity on periodontitis progression among patients receiving supporting periodontal therapy (SPT). MATERIALS AND METHODS: We collected data of patients treated at Okayama University Hospital from August 2014 to September 2018. The progression group was defined as patients with ≥2 teeth demonstrating a longitudinal loss of proximal attachment of ≥3 mm during the 3-year study period and/or at least one tooth extraction due to periodontitis progression. Surface electromyography of masseter muscles at baseline was continuously recorded while patients were awake and asleep. RESULTS: We analysed 48 patients (36 females) aged 66.8 ± 9.1 years (mean ± SD). The rate of parafunctional masseter muscle activity during waking hours and sleeping hours at baseline was 60.4% and 52.1%, respectively. Cox's proportional hazards regression model showed that the incidence of periodontitis progression was significantly associated with number of teeth present (p = 0.001) and parafunctional masseter muscle activity during waking hours (p = 0.041). CONCLUSION: Our results suggest that parafunctional masseter muscle activity during waking hours is a risk factor for periodontitis progression among patients receiving SPT.

    DOI: 10.1111/jcpe.13432

    PubMed

    researchmap

  • Living with Family Is Directly Associated with Regular Dental Checkup and Indirectly Associated with Gingival Status among Japanese University Students: A 3-Year Cohort Study. 査読 国際誌

    Momoko Nakahara, Daisuke Ekuni, Kota Kataoka, Aya Yokoi, Yoko Uchida-Fukuhara, Daiki Fukuhara, Terumasa Kobayashi, Naoki Toyama, Hikari Saho, Md Monirul Islam, Yoshiaki Iwasaki, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   18 ( 1 )   324   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although some studies showed that lifestyle was associated with oral health behavior, few studies investigated the association between household type and oral health behavior. The aim of this prospective cohort study was to investigate the association between household type, oral health behavior, and periodontal status among Japanese university students. Data were obtained from 377 students who received oral examinations and self-questionnaires in 2016 and 2019. We assessed periodontal status using the percentage of bleeding on probing (%BOP), probing pocket depth, oral hygiene status, oral health behaviors, and related factors. We used structural equation modeling to determine the association between household type, oral health behaviors, gingivitis, and periodontitis. At follow-up, 252 students did not live with their families. The mean ± standard deviation of %BOP was 35.5 ± 24.7 at baseline and 32.1 ± 25.3 at follow-up. In the final model, students living with their families were significantly more likely to receive regular dental checkup than those living alone. Regular checkup affected the decrease in calculus. The decrease in calculus affected the decrease in %BOP over 3 years. Living with family was directly associated with regular dental checkups and indirectly contributed to gingival status among Japanese university students.

    DOI: 10.3390/ijerph18010324

    PubMed

    researchmap

  • Association of dental occlusal support with the Prognostic Nutritional Index in patients with esophageal cancer who underwent esophagectomy. 査読

    Reiko Yamanaka-Kohno, Yasuhiro Shirakawa, Mami Inoue-Minakuchi, Aya Yokoi, Misato Muro, Hirotaka Kosaki, Shunsuke Tanabe, Toshiyoshi Fujiwara, Manabu Morita

    Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society   18 ( 1 )   49 - 55   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The Prognostic Nutritional Index is useful for predicting surgical risk and overall survival based on preoperative immunological and nutritional status in patients undergoing digestive organ cancer surgery. The purpose of this study was to examine the association between the Prognostic Nutritional Index and dental status in patients with esophageal cancer who underwent esophagectomy. METHODS: This retrospective case-control study included 73 patients who underwent resection of esophageal cancer (69 males, 4 females; age 36-83). General and dental status were evaluated. The Prognostic Nutritional Index was calculated based on the serum albumin concentration and the total lymphocyte count, and subjects were divided into two groups based on index scores: a higher group, characterized by scores ≥ 45 (n = 54); and a lower group, characterized by scores < 45 (n = 19). Univariate analysis and multiple logistic regression analyses were used to compare between groups. RESULTS: Total protein, C-reactive protein, the number of sound and total decayed, missing and filled teeth, and the rate of patients with poor dental occlusal support showed significant differences between the lower and higher Prognostic Nutritional Index groups (p < 0.05). Stepwise logistic regression analysis by backward selection approach showed that low total protein, few sound teeth, and poor status of dental occlusal support were significantly associated with the lower Prognostic Nutritional Index (p = 0.007, 0.042, and 0.009, respectively). CONCLUSION: Dental status, especially dental occlusal support and the number of sound teeth, showed a positive relationship with the Prognostic Nutritional Index in esophageal cancer patients who underwent esophagectomy.

    DOI: 10.1007/s10388-020-00751-8

    PubMed

    researchmap

  • Association between Household Exposure to Secondhand Smoke and Dental Caries among Japanese Young Adults: A Cross-Sectional Study. 査読 国際誌

    Hikari Saho, Ayano Taniguchi-Tabata, Daisuke Ekuni, Aya Yokoi, Kouta Kataoka, Daiki Fukuhara, Naoki Toyama, Md Monirul Islam, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Momoko Nakahara, Junya Deguchi, Yoko Uchida-Fukuhara, Toshiki Yoneda, Yoshiaki Iwasaki, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   17 ( 22 )   8623   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The long-term effects of secondhand smoke (SHS) on dental caries among Japanese young adults remain unclear. The purpose of this cross-sectional study was to evaluate whether household exposure to SHS is associated with dental caries in permanent dentition among Japanese young adults. The study sample included 1905 first-year university students (age range: 18-19 years) who answered a questionnaire and participated in oral examinations. The degree of household exposure to SHS was categorized into four levels according to the SHS duration: no experience (-), past, current SHS < 10 years, and current SHS ≥ 10 years. Dental caries are expressed as the total number of decayed, missing, and filled teeth (DMFT) score. The relationships between SHS and dental caries were determined by logistic regression analysis. DMFT scores (median (25th percentile, 75th percentile)) were significantly higher in the current SHS ≥ 10 years (median: 1.0 (0.0, 3.0)) than in the SHS-(median: 0.0 (0.0, 2.0)); p = 0.001). DMFT ≥ 1 was significantly associated with SHS ≥ 10 years (adjusted odds ratio: 1.50, 95% confidence interval: 1.20-1.87, p < 0.001). Long-term exposure to SHS (≥10 years) was associated with dental caries in permanent dentition among Japanese young adults.

    DOI: 10.3390/ijerph17228623

    PubMed

    researchmap

  • Associations between sleep bruxism, sleep quality, and exposure to secondhand smoke in Japanese young adults: a cross-sectional study. 査読 国際誌

    Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Ayano Taniguchi-Tabata, Toshiki Yoneda, Kota Kataoka, Aya Yokoi, Yoko Uchida, Daiki Fukuhara, Hikari Saho, Islam Md Monirul, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Yoshiaki Iwasaki, Manabu Morita

    Sleep medicine   68   57 - 62   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Sleep bruxism, a major sleep disorder that causes serious harm to oral health, is considered a multifactorial disease. Sleep bruxism can be induced by smoking, which also adversely affects sleep quality. The objective of present study was to clarify the associations between sleep bruxism, sleep quality, and exposure to secondhand smoke (SHS). METHODS: To assess the prevalence of sleep bruxism, sleep quality, and SHS exposure, we conducted oral examinations and self-report questionnaires on university students in Japan. Sleep bruxism and quality were screened using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI) and the third edition of the International Classification of Sleep Disorders (ICSD-3). The inclusion criteria were adults aged between 18 and 19 years, non-smokers and non-alcohol drinkers. The exclusion criteria was failing to complete the questionnaire in full. RESULTS: We analyzed a total of 1781 Japanese young adults. Young adult females who had been exposed to SHS had worse sleep quality (p = 0.019) than those who had not. Young adult female with worse sleep quality showed a higher prevalence of sleep bruxism (p = 0.034) than those with better sleep quality. Using structural equation modeling, direct associations were identified between SHS exposure and poor sleep quality (standardized coefficients, 0.153; p = 0.008) and between sleep bruxism and poor sleep quality (standardized coefficients, 0.187; p = 0.022) in young adult females. However, no association was found among young adult males. CONCLUSION: SHS exposure is indirectly associated with sleep bruxism through poor sleep quality in Japanese young adult females.

    DOI: 10.1016/j.sleep.2019.09.003

    PubMed

    researchmap

  • Influence of Occupational Stress and Coping Style on Periodontitis among Japanese Workers: A Cross-Sectional Study. 査読 国際誌

    Md Monirul Islam, Daisuke Ekuni, Toshiki Yoneda, Aya Yokoi, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   16 ( 19 )   3540   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this cross-sectional study was to evaluate the association between the influence of occupational stress and coping style on periodontitis among Japanese workers. The study sample included 738 workers (age range: 19-65 years) at a manufacturing company in Kagawa Prefecture, Japan. To analyze occupational stress and coping style, all participants answered a self-report questionnaire composed of items on their work environment and oral health behavior. Oral examinations were performed by calibrated dentists. Among all workers, 492 (66.7%) workers were diagnosed with periodontitis, and 50 (6.8%) were diagnosed with a high stress-low coping condition. Significant differences (p < 0.05) were observed between the periodontitis and non-periodontitis groups in terms of age, gender, body mass index, smoking status, daily alcohol drinking, monthly overtime work, worker type, and stress-coping style. Logistic regression analysis showed that a high stress-low coping condition was associated with an increased risk of periodontitis (odds ratio: 2.79, 95% confidence interval: 1.05-7.43, p = 0.039). These findings suggest that a high stress-low coping condition is associated with periodontitis among the 19-65 years of age group of Japanese workers.

    DOI: 10.3390/ijerph16193540

    PubMed

    researchmap

  • Change in tongue pressure and the related factors after esophagectomy: a short-term, longitudinal study. 査読

    Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Reiko Yamanaka, Hironobu Hata, Yasuhiro Shirakawa, Manabu Morita

    Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society   16 ( 3 )   300 - 308   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Dysphagia is a prominent symptom after esophagectomy and may cause aspiration pneumonia. Swallowing evaluation after esophagectomy can predict and help control the incidence of postoperative pneumonia. The aim of this study was to clarify whether the change in tongue pressure was associated with any related factor and postoperative dysphagia/pneumonia in patients with esophageal cancer after esophagectomy. METHODS: Fifty-nine inpatients (41 males and 18 females; 33-77 years old) who underwent esophagectomy participated in this study. Measurement of tongue pressure and the repetitive saliva swallowing test (RSST) was performed before esophagectomy (baseline) and at 2 weeks postoperatively. The general data were collected from patients' medical records, including sex, age, type of cancer, cancer stage, location of cancer, operative approach, history of previous chemotherapy, surgical duration, amount of bleeding during surgery, incidences of postoperative complications, intubation period, period between surgery and initiation of oral alimentation, and intensive care unit (ICU) stay, blood chemical analysis, and lifestyle. RESULTS: Tongue pressure decreased significantly after esophagectomy (p = 0.011). The decrease of tongue pressure was significantly associated with length of ICU stay and preoperative tongue pressure on multiple regression analysis (p < 0.05). The decrease of tongue pressure in the RSST < 3 or postoperative pneumonia (+) group was significantly greater than in the RSST ≥ 3 (p = 0.003) or pneumonia (-) group (p = 0.021). CONCLUSIONS: The decrease in tongue pressure was significantly associated with the length of ICU stay, preoperative tongue pressure, and the incidence of dysphagia and pneumonia among inpatient after esophagectomy.

    DOI: 10.1007/s10388-019-00668-x

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between acetaldehyde concentration in mouth air and characteristics of microbiota of tongue dorsum in Japanese healthy adults: a cross-sectional study. 査読 国際誌

    Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Hironobu Hata, Mayu Yamane-Takeuchi, Takayuki Maruyama, Reiko Yamanaka, Manabu Morita

    Journal of applied oral science : revista FOB   27   e20180635   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Acetaldehyde, associated with consumption of alcoholic beverages, is known to be a carcinogen and to be related to the tongue dorsum. The aim of this study was to investigate the relationship between acetaldehyde concentration in mouth air and bacterial characteristics on the tongue dorsum. METHODOLOGY: Thirty-nine healthy volunteers participated in the study. Acetaldehyde concentrations in mouth air were evaluated by a high-sensitivity semiconductor gas sensor. A 16S rRNA gene sequencing technique was used to compare microbiomes between two groups, focusing on the six samples with the highest acetaldehyde concentrations (HG) and the six samples with lowest acetaldehyde concentrations (LG). RESULTS: Acetaldehyde concentration increased in correlation with the increase in bacterial count (p=0.048). The number of species observed in the oral microbiome of the HG was higher than that in the oral microbiome of the LG (p=0.011). The relative abundances of Gemella sanguinis, Veillonella parvula and Neisseria flavescens in the oral microbiome of the HG were higher than those in the oral microbiome of the LG (p<0.05). CONCLUSION: Acetaldehyde concentration in mouth air was associated with bacterial count, diversity of microbiome, and relative abundance of G. sanguinis, V. parvula, and N. flavescens.

    DOI: 10.1590/1678-7757-2018-0635

    PubMed

    researchmap

  • Relationship Between Renal Dysfunction and Oral Mucositis in Patients Undergoing Concurrent Chemoradiotherapy for Pharyngeal Cancer: A Retrospective Cohort Study 査読

    HIROFUMI MIZUNO, HISATAKA MIYAI, AYA YOKOI, TERUMASA KOBAYASHI, CHIAKI INABU, TAKAYUKI MARUYAMA, DAISUKE EKUNI, NOBUYOSHI MIZUKAWA, SHIN KARIYA, KAZUNORI NISHIZAKI, YOSHIHIRO KIMATA, MANABU MORITA

    In Vivo   33 ( 1 )   183 - 189   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Anticancer Research USA Inc.  

    Background/Aim: The aim of this retrospective cohort study was to investigate the association between renal dysfunction (RD) and the development of oral mucositis (OM) in patients undergoing concurrent chemoradiotherapy (CCRT) for pharyngeal cancer including radiation to the oral cavity. Patients and Methods: Of 130 patients diagnosed as having pharyngeal cancer who received CCRT at the Okayama University Hospital Head and Neck Cancer Center, 44 were finally selected. Results: During the observation period, 24 (54.5%) patients experienced severe OM (grade 3). The Cox proportional hazards regression model demonstrated that RD (hazard ratio(HR)=2.45, 95% confidence interval(CI)=1.067-6.116, p=0.035) and nasopharynx/oropharynx as center of the irradiated area (HR=2.56, 95% CI=1.072-5.604, p=0.034) were significantly associated with the incidence of severe OM (grade 3). Conclusion: In patients with pharyngeal cancer treated with CCRT including radiation to the oral cavity, RD at baseline can be a risk factor for developing severe OM.

    DOI: 10.21873/invivo.11457

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • New oral hygiene care regimen reduces postoperative oral bacteria count and number of days with elevated fever in ICU patients with esophageal cancer. 査読

    Hirofumi Mizuno, Shinsuke Mizutani, Daisuke Ekuni, Ayano Tabata-Taniguchi, Takayuki Maruyama, Aya Yokoi, Chie Omori, Kazuyoshi Shimizu, Hiroshi Morimatsu, Yasuhiro Shirakawa, Manabu Morita

    Journal of oral science   60 ( 4 )   536 - 543   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Using a controlled pre/post study design, we investigated the effects of professional mechanical cleaning of the oral cavity with benzethonium chloride, interdental brushes, and hydrogen peroxide on the number of oral bacteria and postoperative complications among esophageal cancer patients in an intensive care unit. Before surgery, 44 patients with esophageal cancer were recruited at Okayama Hospital from January through August 2015. The control group (n = 23) received routine oral hygiene care in the intensive care unit. The intervention group (n = 21) received intensive interdental cleaning with benzethonium chloride solution and tongue cleaning with hydrogen peroxide. The number of oral bacteria on the tongue surface and plaque index were significantly lower in the intervention group than in the control group on postoperative days 1 and 2 (P < 0.05). Additionally, the number of days with elevated fever during a 1-week period was significantly lower in the intervention group than in the control group (P = 0.037). As compared with routine oral hygiene, a new oral hygiene regimen comprising benzethonium chloride, interdental brushes, and hydrogen peroxide significantly reduced the number of oral bacteria and days with elevated fever in patients with esophageal cancer.

    DOI: 10.2334/josnusd.17-0381

    PubMed

    researchmap

  • Does Instruction of Oral Health Behavior for Workers Improve Work Performance?-Quasi-Randomized Trial. 査読 国際誌

    Naoki Toyama, Ayano Taniguchi-Tabata, Nanami Sawada, Yoshio Sugiura, Daiki Fukuhara, Yoko Uchida, Hisataka Miyai, Aya Yokoi, Shinsuke Mizutani, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   15 ( 12 )   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral disease can cause economic loss due to impaired work performance. Therefore, improvement of oral health status and prevention of oral disease is essential among workers. The purpose of this study was to investigate whether oral health-related behavioral modification intervention influences work performance or improves oral health behavior and oral health status among Japanese workers. We quasi-randomly separated participants into the intervention group or the control group at baseline. The intervention group received intensive oral health instruction at baseline and a self-assessment every three months. Both groups received oral examinations and answered the self-questionnaire at baseline and at one-year follow-up. At follow-up, the prevalence of subjects who use fluoride toothpastes and interdental brushes/dental floss were significantly higher in the intervention group than in the control group. Three variables (tooth brushing in workplace, using fluoride toothpaste, and experience of receiving tooth brushing instruction in a dental clinic) showed significant improvement only in the intervention group. On the other hand, work performance and oral status did not significantly change in either group. Our intensive oral health-related behavioral modification intervention improved oral health behavior, but neither work performance nor oral status, among Japanese workers.

    DOI: 10.3390/ijerph15122630

    PubMed

    researchmap

  • 化学放射線療法中の口腔粘膜炎管理を行った症例 査読

    益成 美保, 水野 裕文, 丸山 貴之, 横井 彩, 小林 暉政, 佐々木 禎子, 志茂 加代子, 三浦 留美, 水川 展吉, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   68 ( 4 )   231 - 237   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    頭頸部がんに対する化学放射線療法(CRT)の有害事象である口腔粘膜炎による疼痛は、患者のQOLを低下させ、がん治療の完遂を困難にする。今回、われわれは術後CRTを受けている患者に対して口腔管理を行い、口腔粘膜炎および疼痛を制御した結果、がん治療の完遂に貢献できた症例を報告する。患者は67歳、男性である。右側舌がん(T2N2bM0)に対して舌可動部半側切除術、右側頸部郭清術、遊離前外側大腿皮弁による再建術を施行した。術後の病理組織検査より切除断端陽性、頸部リンパ節の節外浸潤を認めたため、術後CRT(抗がん剤:シスプラチン、5-フルオロウラシル;2クール、強度変調放射線治療60Gy)を行うこととなった。CRT前から、口腔管理および衛生実地指導を継続して行った。CRT開始時はプラークの除去を中心とした口腔管理を行った。22Gy照射時点で口腔粘膜炎(Grade2)が発症したものの、その後軽度疼痛を認める程度で経過していた。42Gy照射時点で口腔粘膜炎の悪化(Grade3)および自発痛・接触痛を認めたため、治療完遂まで毎日、歯科衛生士がプラークの除去に加え、口腔粘膜保護を目的とした口腔管理を行った。その結果、56Gy照射時点で口腔粘膜炎は改善傾向を示し(Grade2)、疼痛も緩和され、CRT完遂に至った。術後CRT開始直後から口腔粘膜炎の状態に応じた口腔管理を行うことで、疼痛の制御が成功し、CRTの完遂に貢献できたと考えられる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20181113220005&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2018%2F006804%2F005%2F0231-0237%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2018%2F006804%2F005%2F0231-0237%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 職域における早食い、口腔内状態およびメタボリックシンドローム発症との関連 査読

    横井 彩, 江國 大輔, 米田 俊樹, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   68 ( 1 )   9 - 14   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome:MetS)のリスク因子として早食いが挙げられる。また近年、MetsSは歯の喪失やう蝕など口腔内状態との関連も注目されている。しかし、MetS、早食いおよび口腔内状態を総合的に検討した報告は少ない。そこで、本縦断研究は、職域における早食いおよび口腔内状態とMetS発症との関連について検討することを目的とした。対象者は、某事業所における平成24・27年度定期健診をどちらも受診した従業員のうち、平成24年度MetSに該当しなかった男性114名(36〜63歳)を分析対象者とした。診査項目は、身長、体重、腹囲、血圧、空腹時血糖値、中性脂肪、HDLコレステロール値、口腔内状態、生活習慣(早食いの有無、食・運動・飲酒・喫煙習慣)とした。平成27年度健診結果から、MetS発症群と非発症群に分け、早食いの習慣および口腔内状態との関連を分析した。統計分析にはχ2検定、Fisherの直接法およびMann-Whitney U検定を用いた。3年後にMetSを発症した者(16名)は、全員早食いの自覚があった。また、MetS発症において、早食いと腹囲異常による相加効果がみられた。結論として、早食いで腹囲異常のある者はMetS発症のリスクが高いことがわかった。一方で、口腔内状態との直接的な関連はみられなかった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20180207240002&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2018%2F006801%2F002%2F0009-0014%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2018%2F006801%2F002%2F0009-0014%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Validity of a New Kit Measuring Salivary Lactate Dehydrogenase Level for Screening Gingivitis. 査読 国際誌

    Daisuke Ekuni, Mayu Yamane-Takeuchi, Kota Kataoka, Aya Yokoi, Ayano Taniguchi-Tabata, Hirofumi Mizuno, Hisataka Miyai, Yoko Uchida, Daiki Fukuhara, Yoshio Sugiura, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita

    Disease markers   2017   9547956 - 9547956   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aim. The aim of this study was to determine the usefulness of a new kit that can evaluate salivary lactate dehydrogenase (LD) level in real time for screening gingivitis. Materials and Methods. The study included 70 systemic healthy volunteers [29 males and 41 females; mean age ± SD: 24.1 ± 2.6 years]. Resting saliva was collected from each participant and LD level was evaluated in real time using the kit (a color-changing sheet with an integer scale ranging from 1 to 10). A dentist measured probing pocket depth, clinical attachment level, and the proportion of sites with bleeding on probing (% BOP) at six sites on all teeth. Gingivitis was diagnosed when the BOP value was ≥20%. Results. Salivary LD level was positively correlated with mean % BOP (odds ratio: 1.47, 95% confidence interval: 1.132-1.916, and P < 0.001) in a logistic regression model. The sensitivity and specificity of the kit were 0.89 and 0.98, respectively, at a cut-off value of 8.0 for LD level. Conclusions. The new kit for measurement of salivary LD level may be a useful tool to screen for gingivitis in young adults, which contributes to early detection of future periodontitis.

    DOI: 10.1155/2017/9547956

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between acetaldehyde concentration in mouth air and tongue coating volume 査読

    Aya YOKOI, Takayuki MARUYAMA, Reiko YAMANAKA, Daisuke EKUNI, Takaaki TOMOFUJI, Haruhiko KASHIWAZAKI, Yutaka YAMAZAKI, Manabu MORITA

    Journal of Applied Oral Science   23 ( 1 )   64 - 70   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FapUNIFESP (SciELO)  

    Objective: Acetaldehyde is the first metabolite of ethanol and is produced in the epithelium by mucosal ALDH, while higher levels are derived from microbial oxidation of ethanol by oral microflora such as Candida species. However, it is uncertain whether acetaldehyde concentration in human breath is related to oral condition or local production of acetaldehyde by oral microflora. The aim of this pilot study was to investigate the relationship between physiological acetaldehyde concentration and oral condition in healthy volunteers. Material and Methods: Sixty-five volunteers (51 males and 14 females, aged from 20 to 87 years old) participated in the present study. Acetaldehyde concentration in mouth air was measured using a portable monitor. Oral examination, detection of oral Candida species and assessment of alcohol sensitivity were performed. Results: Acetaldehyde concentration [median (25%, 75%)] in mouth air was 170.7 (73.5, 306.3) ppb. Acetaldehyde concentration in participants with a tongue coating status score of 3 was significantly higher than in those with a score of 1 (p<0.017). After removing tongue coating, acetaldehyde concentration decreased significantly (p<0.05). Acetaldehyde concentration was not correlated with other clinical parameters, presence of Candida species, smoking status or alcohol sensitivity. Conclusion: Physiological acetaldehyde concentration in mouth air was associated with tongue coating volume.

    DOI: 10.1590/1678-775720140223

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between serum albumin concentration and periodontal condition in patients with head and neck cancer. 査読 国際誌

    Takayuki Maruyama, Reiko Yamanaka, Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Takaaki Tomofuji, Nobuyoshi Mizukawa, Tomoo Onoda, Motoharu Eguchi, Manabu Morita

    Journal of periodontology   83 ( 9 )   1110 - 5   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Serum albumin concentration is known to be an independent predictor of survival in head and neck cancer. The previous studies suggested relationships between serum albumin concentration and oral health status in populations without serious systemic disorders. However, these relationships remain unclear in patients with head and neck cancer. The purpose of this study is to investigate the relationship between serum albumin concentration and oral health status in patients with head and neck cancer. METHODS: Fifty individuals diagnosed with primary head and neck cancer, 25 individuals with normal serum albumin concentration (≥3.85 g/dL), and 25 age- and sex-matched individuals with lower serum albumin concentration (<3.85 g/dL) were analyzed. General status, including cancer stage, body mass index, drinking and smoking habits, and biochemical serum markers, were evaluated. Oral health status, including periodontal condition and occlusion tooth pairs, were also evaluated. RESULTS: Mean clinical attachment level (CAL) and C-reactive protein in the lower serum albumin concentration group were greater than those in the normal serum albumin concentration group (P = 0.009 and P = 0.002, respectively). However, there were no significant differences in any other oral and/or serum parameters between the two serum albumin groups. A logistic regression model showed that mean CAL was significantly associated with high or low levels of serum albumin concentration (odds ratio = 9.752; 95% confidence interval = 1.702 to 55.861; P = 0.011). CONCLUSIONS: This study suggests an association between periodontal disease and serum albumin concentration in patients with head and neck cancer. Longitudinal studies are necessary to examine the causal relationship between serum albumin concentration and periodontal condition.

    DOI: 10.1902/jop.2011.110536

    PubMed

    researchmap

  • 小学生における視力と口唇閉鎖力の関係(Relationship between Visual Acuity and Labial Closure Force in Japanese Elementary School Children) 査読

    山中 玲子, アクター・ラヘナ, 古田 美智子, 江國 大輔, 江崎 光恵, 山本 龍生, 岡崎 好秀, 丸山 貴之, 横井 彩, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   61 ( 3 )   288 - 294   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    口唇閉鎖力は、主に口輪筋の機能を反映している。口輪筋は発音や咀嚼などさまざまな口腔機能に関連している。口唇閉鎖力は咀嚼能力や不正咬合に関連がある。一方、裸眼視力1.0未満(<20/20)の小学生は、日本においてこの20年間増え続けている。小学生の視力低下を予防することは、重要な課題である。視力は眼輪筋の強さに関連する可能性がある。眼輪筋は口輪筋とともに顔面筋の一つであり、両者ともに顔面神経の支配を受けており、頬筋などを介して機械的にもつながっており、協調して運動する。口輪筋の強さは、眼輪筋の強さを反映していると推測される。本研究では、口唇閉鎖力が視力に関連しているという仮説を立て、小学生の視力と口唇閉鎖力の関連性を横断的に検討することを目的とした。対象は岡山市内の7歳から12歳までの小学生396名(男子197名、女子199名)とした。口腔内状態と視力は、定期健康診断の結果を用いた。口唇閉鎖力は、LIP DE CUM/LDC-110(コスモ計器、東京)を用いて測定した。典型的な不正咬合を有する16名を除外し、高視力群(≧20/20)264名と低視力群(<20/20)116名に分けた。統計分析には、Mann-Whitney U検定、χ2検定、ロジスティック回帰分析を用いた。高視力群では、口唇閉鎖力(p=0.024)と男子の割合(p=0.045)が有意に高く、年齢(p=0.001)とヘルマンの歯齢(p=0.002)が有意に低かった。性別、年齢、ヘルマンの歯齢で調整しても、低視力群では口唇閉鎖力が有意に低かった(OR 1.65、95% CI 1.04-2.64、p=0.004)。小学生において、視力と口唇閉鎖力には関連があることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20110818310004&doc_link_id=10.5834%2Fjdh.61.3_288&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5834%2Fjdh.61.3_288&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 造血器腫瘍を中心とした血液疾患患者における歯周病の重症度とPorphyromonas gingivalisに対する血清IgG抗体価との関連性に関する研究 査読

    曽我 賢彦, 岩本 義博, 谷本 一郎, 浅田 薫, 横井 彩, 目黒 道生, 工藤 値英子, 吉澤 さゆり, 山部 こころ, 外山 裕, 園井 教裕, 岩田 宏隆, 岡田 祐佳, 冨山 高史, 新井 英雄, 西村 英紀, 高柴 正悟

    日本歯科保存学雑誌   49 ( 6 )   731 - 738   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    血液疾患患者122名を対象に、歯周病原性細菌として代表的なP.gingivalisに対する血清IgG抗体価と歯周病の程度との間に関連がみられるか検討した。結果、多様な血液像(白血球減少など)を呈する血液疾患患者においても健常者と同様に歯周病の程度が重いほどIgG抗体価は高値であった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J01092&link_issn=&doc_id=20070117080006&doc_link_id=%2Fdo1conde%2F2006%2F004906%2F006%2F0731-0738%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdo1conde%2F2006%2F004906%2F006%2F0731-0738%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

▼全件表示

書籍等出版物

  • がん口腔支持療法 : 多職種連携によるがん患者の口腔内管理

    Davies, Andrew N., Epstein, Joel B., 曽我, 賢彦( 担当: 共訳)

    永末書店  2017年7月  ( ISBN:9784816013287

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 315p, 図版 [16] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 食道がん術後6か月目大腰筋体積と術前ガム咀嚼トレーニング実施日数との関連 査読

    山中玲子, 堅山佳美, 三橋利晴, 横井彩, 中村吉秀, 白川靖博, 外山直樹, 竹内倫子, 丸山貴之, 江國大輔

    第57回中国四国リハビリテーション医学研究会 第52回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ナッジ理論の応用による65歳以上の歯科保健行動の変化 査読

    角田 伊知郎, 丸山 貴之, 福原 大樹, 横井 彩, 外山 直樹, 澤田 ななみ, 中原 桃子, 江國 大輔

    第35回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会・学術大会   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 歯科保健指導および歯科治療により口臭に改善がみられた1症例 査読

    横井 彩, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会第15回学術大会   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 歯周状態と唾液エクソソーム中miRNAとの関係 横断研究

    澤田 ななみ, 福原 大樹, 角田 伊知郎, 中原 桃子, 外山 直樹, 横井 彩, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 江國 大輔

    口腔衛生学会雑誌   74 ( 増刊 )   141 - 141   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 周術期ガム咀嚼トレーニングは食道がん術後のフレイルの進行を予防するか 招待

    山中 玲子, 横井 彩, 江國 大輔, 森田 学

    8020: はち・まる・にい・まる   ( 23 )   103 - 106   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(公財)8020推進財団  

    researchmap

  • 中高年におけるう蝕経験と唾液中の口腔内細菌叢との関係(横断研究) 査読

    横井彩, 外山直樹, 竹内倫子, 江國大輔

    第30回日本未病学会学術総会   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • サルコペニアと口腔機能との関連(横断研究) 査読

    稲田さくら, 竹内倫子, 澤田ななみ, 外山直樹, 横井 彩, 丸山貴之, 角田伊知郎, 福原大樹, 森田 学, 江國大輔

    近畿・中国・四国口腔衛生学会 第34回総会   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Association between QOL and oral diadochokinesis in head-and-neck cancer survivors 査読

    Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Takayuki Maruyama, Manabu Morita

    7th world congress of the international federation of head and neck oncologic societies   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 揮発性硫黄化合物に対する舌背への光線力学療法の効果 無作為化比較試験

    江國 大輔, 横井 彩, 森田 学

    日本口臭学会会誌   14 ( 1 )   27 - 27   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    researchmap

  • 大学生における歯周病発症と受動喫煙を含む危険因子との関係 コホート研究 査読

    内田 悠理香, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 福原 瑶子, 外山 直樹, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 中原 桃子, 角田 伊知郎, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   73 ( 増刊 )   149 - 149   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 口腔支持療法により外来放射線治療を完遂できた口腔癌3症例 査読

    武田 斉子, 有村 友紀, 田村 庄平, 中辻 和樹, 三上 彩可, 松崎 秀信, 丸山 貴之, 横井 彩, 天野 克比古, 水川 展吉, 飯田 征二

    日本口腔ケア学会雑誌   17 ( 3 )   242 - 242   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • 大学生における主観的口腔健康評価の傾向と,口腔健康状態および口腔保健行動との関連性 査読

    中原 桃子, 外山 直樹, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   41 ( 2 )   61 - 61   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 周術期のガム咀嚼トレーニングは胸部食道がん患者の咀嚼能力を維持・向上させる 査読

    山中 玲子, 白川 靖博, 横井 彩, 中村 吉秀, 難波 奏人, 田辺 俊介, 野間 和広, 清水 一好, 内田 悠理香, 吉冨 愛子, 丸山 貴之, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 増刊 )   101 - 101   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 舌背への光線力学療法による口臭の改善効果の検討 ランダム化比較試験 査読

    長崎 潤一郎, 丸山 貴之, 横井 彩, 江國 大輔, 澤田 ななみ, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 増刊 )   81 - 81   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 家庭での毎日の受動喫煙曝露は大学生の歯周病と関係する(横断研究)

    江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 外山 直樹, イスラム・モハマド・モニルル, 澤田 ななみ, 中原 桃子, 中島 千穂, 出口 純也, 福原 瑶子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 1 )   54 - 54   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 岡山大学新入生の口腔健康状態および主観的口腔健康評価の9年間の変化 査読

    中原 桃子, 外山 直樹, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, イスラム・モハマド・モニルル, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 出口 純也, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 1 )   54 - 54   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 岡山大学新入生の口腔健康状態および主観的口腔健康評価の9年間の変化

    中原 桃子, 外山 直樹, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, イスラム・モハマド・モニルル, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 出口 純也, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 1 )   54 - 54   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 家庭での毎日の受動喫煙曝露は大学生の歯周病と関係する(横断研究)

    江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 外山 直樹, イスラム・モハマド・モニルル, 澤田 ななみ, 中原 桃子, 中島 千穂, 出口 純也, 福原 瑶子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   72 ( 1 )   54 - 54   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 「口臭による日常生活への支障」に関連する要因

    佐保 輝, 横井 彩, 丸山 貴之, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌   12 ( 1 )   49 - 50   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    researchmap

  • 昼間の養育別にみた三歳児のう蝕の罹患状況の推移について

    河本 幸子, 横井 彩, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   71 ( 増刊 )   98 - 98   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院頭頸部がんセンターにおけるエピシル使用経験について

    武田 斉子, 水川 展吉, 田村 庄平, 岡田 亜由美, 中田 靖章, 横井 彩, 丸山 貴之, 松崎 秀信, 松崎 久美子, 藤代 万由, 佐々木 禎子, 山中 玲子, 安藤 瑞生, 木股 敬裕, 浅海 淳一, 飯田 征二

    日本口腔ケア学会雑誌   15 ( 3 )   172 - 172   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院頭頸部がんセンターにおける頭頸部がん支持療法に関する臨床実習教育の取り組みについて

    丸山 貴之, 横井 彩, 中原 桃子, 佐々木 禎子, 梶谷 明子, 藤代 万由, 中本 美保, 吉田 陽子, 森田 学, 三浦 留美, 山中 玲子, 水川 展吉, 浅海 淳一, 安藤 瑞生, 木股 敬裕

    日本口腔ケア学会雑誌   15 ( 3 )   186 - 186   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • ヘルスリテラシーとリスク選好が定期的な歯科健診への受診意志に与える影響

    角田 伊知郎, 森田 学, 江國 大輔, 丸山 貴之, 片岡 広太, 横井 彩, 福原 大樹, 福原 瑶子, 外山 直樹, 中原 桃子

    口腔衛生学会雑誌   71 ( 増刊 )   88 - 88   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 頭頸部がん治療による口腔機能・QOLへの影響 縦断研究

    横井 彩, 丸山 貴之, 中原 桃子, 山中 玲子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   71 ( 増刊 )   116 - 116   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 大学入学後の居住形態の変化と歯周病発症との関連(前向きコホート研究) 査読

    中原 桃子, 田畑 綾乃, 外山 直樹, 米田 俊樹, 片岡 広太, 佐保 輝, Islam Monirul, 横井 彩, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   70 ( 増刊 )   159 - 159   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • The relationship between dental caries in infants and childcare environment

    Aya Yokoi, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    4th Meeting of the International Association for Dental Research Asia Pacific Region   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 幼児における保育環境とう蝕発生との関係

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   69 ( 増刊 )   205 - 205   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 職域における早食い、口腔内状態およびメタボリックシンドローム発症との関係

    横井 彩

    口腔衛生学会雑誌   69 ( 増刊 )   64 - 65   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • Association among secondhand smoke exposure, sleep quality, and prevalence of sleep bruxism in Japanese young adults: A cross-sectional study

    Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Ayano Taniguchi-Tabata, Toshiki Yoneda, Kota Kataoka, Aya Yokoi, Yoko Uchida, Daiki Fukuhara, Hikari Saho, Islam Monirul, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Yoshiaki Iwasaki, Manabu Morita

    TOBACCO INDUCED DISEASES   17   26 - 27   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:EUROPEAN PUBLISHING  

    DOI: 10.18332/tid/111538

    Web of Science

    researchmap

  • Relationshipi between change in tongue pressure and pneumonia after esophagectomy. 査読

    Yokoi A, Ekuni D, Yamanaka R, Morita M

    The 16th World Congress of the international society for diseases of the esophagus   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Relationship between periodontal pathogen and acetaldehyde concentration in mouth air. 査読

    Yokoi A, Ekuni D, Morita M

    EuroPerio 9   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 口腔内ジメチルサルファイド濃度と全身疾患および服薬との関係

    横井 彩, 竹内 倫子, 宮井 久敬, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌   9 ( 1 )   38 - 39   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    researchmap

  • 大学生における口腔関連QOLの変化に影響を及ぼす因子の検討 縦断研究

    佐保 輝, 竹内 真由, 稲生 智秋, Monirul Islam Md., 杉浦 嘉雄, 外山 直樹, 内田 瑶子, 横井 彩, 谷口 綾乃, 片岡 広太, 米田 俊樹, 東 哲司, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   68 ( 増刊 )   109 - 109   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 職域における早食いとメタボリックシンドロームとの関連

    横井 彩, 江國 大輔, 米田 俊樹, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   67 ( 3 )   202 - 202   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • Relationship between acetaldehyde concentration in mouth air and bacterial count on tongue. 査読

    Yokoi A, Maruyama T, Yamanaka R, Ekuni D, Tomofuji T, Morita M

    The 15th World Congress of the ISDE   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 食道外科患者の口腔内の特徴 呼吸器外科、婦人科、乳腺外科、脳外科患者との比較

    山中 玲子, 水口 真実, 横井 彩, 室 美里, 水谷 慎介, 曽我 賢彦, 森田 学, 飯田 征二, 白川 靖博, 藤原 俊義

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   70回   147 - 147   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 口腔内アセトアルデヒド濃度と舌背の細菌数との関係

    加藤 壮真, 吉田 宗生, 横井 彩, 丸山 貴之, 江國 大輔, 山根 真由, 山中 玲子, 友藤 孝明, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   66 ( 2 )   296 - 296   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 歯肉炎のスクリーニングにおける唾液中LDH簡易測定キットの有効性

    吉田 宗生, 加藤 壮真, 山根 真由, 江國 大輔, 横井 彩, 丸山 貴之, 山中 玲子, 友藤 孝明, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   66 ( 2 )   294 - 294   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 食道癌の術後患者に対する歯科専門職による口腔のケアの効果

    水野 裕文, 水谷 慎介, 丸山 貴之, 横井 彩, 谷口 彩乃, 山中 玲子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   66 ( 2 )   219 - 219   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 口腔ケアの感染症予防・治療への有効性 上部消化癌患者と健常者における舌苔と口腔内アセトアルデヒド濃度との関連

    山中 玲子, 横井 彩, 丸山 貴之, 江國 大輔, 森田 学

    日本化学療法学会雑誌   64 ( 2 )   314 - 315   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本化学療法学会  

    researchmap

  • 口腔ケアの感染症予防・治療への有効性 上部消化癌患者と健常者における舌苔と口腔内アセトアルデヒド濃度との関連

    山中 玲子, 横井 彩, 丸山 貴之, 江國 大輔, 森田 学

    感染症学雑誌   90 ( 2 )   168 - 169   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本感染症学会  

    researchmap

  • Relationship between acetaldehyde concentration and tongue coating in HNC patients. 査読

    Yokoi A, Maruyama T, Yamanaka R, Ekuni D, Tomofuji T, Morita M

    47th CED-IADR 2015   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 食道癌患者における免疫栄養学的予後予測指数(PNI)と口腔内の状態との関連

    山中 玲子, 曽我 賢彦, 水口 真実, 横井 彩, 前田 直見, 田辺 俊介, 野間 和広, 白川 博靖, 森田 学, 飯田 征二

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   69回   184 - 184   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 口腔内アセトアルデヒド濃度と舌苔スコアとの関係

    横井 彩, 江國 大輔, 森田 学

    日本歯科評論   75 ( 7 )   139 - 141   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヒョーロン・パブリッシャーズ  

    researchmap

  • 多職種連携の中で専門的口腔衛生管理を行い、経口摂取を継続しながら化学放射線治療が完遂できた一症例

    志茂 加代子, 丸山 貴之, 横井 彩, 山中 玲子, 三浦 留美, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 2 )   187 - 187   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 岡山市内の小学校児童における矮小歯の発生頻度

    谷口 綾乃, 竹内 倫子, 横井 彩, 佐久本 雅美, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 3 )   313 - 313   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院周術期管理センターにおける術前プラークフリーの実際

    丸山 貴之, 水谷 慎介, 山中 玲子, 横井 彩, 町田 達哉, 米田 俊樹, 片岡 広太, 川端 勇也, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 3 )   312 - 312   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 消化管外科、脳神経外科、呼吸器外科、婦人科、乳腺・内分泌外科における周術期患者の特徴

    山中 玲子, 水口 真実, 横井 彩, 志村 匡代, 水谷 慎介, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 2 )   240 - 240   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • Relationship acetaldehyde concentration in mouth air and oral condition. 査読

    Yokoi A, Maruyama T, Yamanaka R, Ekuni D, Tomofuji T, Morita M

    The 2014 IADR/PER Congress   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 頭頸部がん患者を支えるチーム医療 岡山大学病院頭頸部がんセンターにおける口腔ケア

    丸山 貴之, 志茂 加代子, 佐々木 禎子, 田中 千加, 横井 彩, 水谷 慎介, 山中 玲子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   64 ( 3 )   316 - 316   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 頭頸部がん患者に対する歯科衛生士の取り組みと今後の展望

    佐々木 禎子, 志茂 加代子, 田中 千加, 三浦 留美, 山中 玲子, 丸山 貴之, 横井 彩, 水川 展吉, 森田 学, 宮脇 卓也

    岡山歯学会雑誌   32 ( 2 )   81 - 81   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • Relationship between acetaldehyde and Candida Tropicalis in HNC patients 査読

    Yokoi A, Yamanaka R, Morita M

    IADR's 10th World Congress on Preventive Dentistry   2013年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 岡山市内3小学校の児童における永久歯の萠出状況

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明, 町田 達哉, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   63 ( 3 )   290 - 291   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 頭頸部がんセンターにおける定期的な病棟往診の役割

    丸山 貴之, 志茂 加代子, 佐々木 禎子, 水谷 慎介, 児島 梓, 米田 俊樹, 町田 達哉, 横井 彩, 山中 玲子, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   31 ( 2 )   91 - 92   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • Change in time of permanent teeth eruption in Japanese children. 査読

    Yokoi A, Takeuchi N, Ekuni D, Morita M

    The 10th Asian Academy for Preventive Dentistry   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 小学生における永久歯の萠出状況の報告

    横井 彩, 山中 玲子, 江國 大輔, 丸山 貴之, 入江 浩一郎, 遠藤 康正, 水谷 慎介, 友藤 孝明, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   31 ( 1 )   39 - 40   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科病棟看護師を対象に口腔ケアに関するアンケートの実施とその報告

    志茂 加代子, 岡崎 惠子, 三浦 留美, 山中 玲子, 水川 展吉, 江国 大輔, 丸山 貴之, 横井 彩, 仲田 直樹, 武田 斉子, 喜田 沙音里, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   31 ( 1 )   34 - 35   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科病棟看護師を対象に口腔ケアに関するアンケートの実施とその報告

    志茂 加代子, 岡崎 惠子, 三浦 留美, 山中 玲子, 水川 展吉, 江国 大輔, 丸山 貴之, 横井 彩, 仲田 直樹, 武田 斉子, 喜田 沙音里, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   30 ( 2 )   82 - 82   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 小学生における永久歯の萠出状況の報告

    横井 彩, 山中 玲子, 江國 大輔, 丸山 貴之, 入江 浩一郎, 遠藤 康正, 水谷 慎介, 友藤 孝明, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   30 ( 2 )   87 - 87   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 頭頸部癌患者における口腔内状態と血清アルブミン値の関連

    山中 玲子, 丸山 貴之, 横井 彩, 森田 学, 水川 展吉, 小野田 友男, 江口 元治

    頭頸部癌   37 ( 2 )   220 - 220   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 化学放射線療法を実施した頭頸部癌患者における、口腔粘膜炎と、C反応性タンパク、酸化ストレスの関係

    横井 彩, 山中 玲子, 丸山 貴之, 玉木 直文, 森田 学

    日本口腔ケア学会雑誌   5 ( 1 )   109 - 109   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔ケア学会  

    researchmap

  • 唾液関連検査および乾燥感調査

    岸本 悦央, 古田 美智子, 粕山 健太, 加藤 朋, 横井 彩

    口腔衛生学会雑誌   60 ( 4 )   422 - 422   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 頭頸部がん患者における口腔内の状態と血清アルブミン値の関係

    丸山 貴之, 山中 玲子, 横井 彩, 古田 美智子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   60 ( 4 )   461 - 461   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 日本口腔衛生学会論文奨励賞受賞講演 招待

    横井彩

    第68回日本口腔衛生学会・総会  2019年5月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月22日 - 2019年5月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

受賞

  • 第30回日本未病学会学術総会 優秀演題賞

    2023年12月   日本未病学会  

    横井彩

     詳細を見る

  • 優秀発表賞

    2021年6月   一般社団法人 日本口腔衛生学会   頭頸部がん治療による口腔機能・QOLへの影響:縦断研究

     詳細を見る

  • 論文奨励賞

    2019年   一般社団法人 日本口腔衛生学会   職域における早食い、口腔内状態およびメタボリックシンドローム発症との関連

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 歯周治療による大腸がん重症化予防の試み~F. nucleatum血流感染リスク低減を介して~

    研究課題/領域番号:23K09502  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山中 玲子, 森田 学, 江國 大輔, 寺石 文則, 横井 彩

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 摂食嚥下療法は頭頸部がんサバイバーの復職支援となりうるか?

    研究課題/領域番号:21K10209  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    横井 彩, 丸山 貴之, 江國 大輔, 森田 学, 山中 玲子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究の目的は、頭頸部がんに対する治療を終了した頭頸部がんサバイバーにおいて、①術後の早期復職に関連する口腔機能の特定と、②術後早期からの嚥下訓練による早期復職・QOLへの影響について明らかにすることである。
    令和3年度では、頭頸部がんサバイバーにおいて就労状況と、QOL、口腔機能との関係について明らかにした。具体的には、口腔ケア目的に予防歯科外来を受診した頭頸部がんサバイバーに対し、以下の項目について評価した。1,就労状況(就労日数・時間)、2,QOL(自己記述式アンケート)、3,口腔機能(舌を押し上げる力、口の開き具合、口の中の粘膜の水分量、かみ合わせ、舌上の細菌の量、自己記述式アンケート)。対象者95名のうち、39名ががん治療後に復職していた。仕事をしているがんサバイバー28名と、仕事をしていないがんサバイバー28名との間で、QOLと口腔機能を比較した。
    統計解析の結果、仕事をしていないがんサバイバーは、仕事をしているがんサバイバーと比較し、再発や転移などで再手術を受けた者の割合が高く、QOLが低かった。また、仕事をしていないがんサバイバーは、仕事をしているがんサバイバーと比較し、嚥下機能の指標となる「舌を押し上げる力(舌圧)」は同程度であるものの、口腔機能に関するアンケート調査において、「嚥下機能に問題がある」と答えた者の割合が高かった。

    researchmap

  • 術後絶食中のガム咀嚼は、食道がん手術後の予後を改善できるのか?

    研究課題/領域番号:19K10444  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山中 玲子, 横井 彩, 森田 学, 丸山 貴之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は,「術後絶食中のガム咀嚼が,食道がん手術後の予後を改善できるのか」という「問い」を検証するものである。
    今年度は、研究計画の再検討、倫理委員会申請書類作成を行った。
    科研申請時は、食道がん手術を受ける患者を対象に,術後絶食期間中に,従来の口腔衛生管理のみを行う「対照群」と,術後絶食中にガム咀嚼による口腔機能訓練を加えて行う「介入群」にランダムに割付け,2群間で比較して,食道がん術後絶食中のガム咀嚼による咀嚼機能や嚥下機能の維持効果,予後改善効果を検討する、としていた。
    その後、具体的な研究方法について、倫理委員会、各科の医師・歯科医師、パラメディカル、統計専門家等と議論の結果、過去の我々の研究でえた結果を対照群とし、周術期にガム咀嚼を行う1群のみの介入研究とすることとなった。当初、2年半ほどの期間で目標症例数は70例程度と考えていたが、統計専門家との議論の結果、多くても40症例程度で結果がでることが明らかになった。そのため、当初の予定より、研究実施期間は短くて済む予定である。
    現在、研究分担者・協力者、本学倫理委員会と協議し、書類作成を進めている。倫理委員会で承認され次第、研究を始める予定である。
    なお、今のところ、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、新たな研究開始の自粛が求められている。新型コロナウイルス感染予防対策には十分に配慮し、研究を進めていく方針である。

    researchmap

  • 口腔機能訓練を含む歯科介入は術後頭頚部癌患者のQOLを改善できるか

    研究課題/領域番号:18K09909  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    横井 彩, 山中 玲子, 森田 学, 江國 大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、頭頸部がんの治療を受けた患者における、口腔機能の改善と、QOLの改善との関係を明らかにすることである。2019年度は、頭頸部がん治療が、口腔機能の低下を介して、どのように治療後のQOLに影響を与えているかを検討した。
    具体的には、頭頸部がん治療後の患者に対し、QOLを評価するアンケート(European organization for research and treatment of cancer quality of life core questionnaire-30)を実施した。また、口腔機能では、口の中の乾燥度、舌の力、口の開き具合、咬み合わせ、オーラルディアドコキネシス(1秒間に「パ」「タ」「カ」を発声できる回数)を評価した。さらに、がんのステージや、治療方法を評価した。得られた結果をもとに、QOLとその他の因子の関係を調べるため、パス解析を行った。
    91名の頭頸部がん治療後の患者を評価した。そのうち75名の患者について分析を行った。平均年齢は64.5歳、男性43名(57.3%)であった。パス解析によって、頭頸部がんのステージが進行していること、および頸部郭清術・再建手術・化学療法を含むがん治療が、舌の力を低下させ、口を開けづらくさせ、「パ」「タ」「カ」を言いづらくさせることを介して、治療後のQOLを低下させることが明らかとなった。以上の結果により、術後のQOL改善に、舌の力や、口の開き具合、オーラルディアドコキネシスを改善させることが有効であることが示唆された。

    researchmap

  • 食道癌患者の周術期口腔管理が予後に与える影響~感染管理と咀嚼機能確保の観点から~

    研究課題/領域番号:16K11858  2016年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山中 玲子, 横井 彩, 森田 学, 曽我 賢彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    食道がん手術を受けた患者において,口腔内の状態と予後予測因子の関係,術前化学療法中の口腔内の細菌叢の状態,口腔内の状態と術後の栄養状態について検討した。
    その結果,予後予測因子と奥歯のかみ合わせの状態に有意な関連があること,術前化学療法中に口腔粘膜障害が出た患者では口腔細菌叢の生物多様性が低下する傾向にあること,術後の栄養状態と口腔内状態に関する因子に関連がある可能性があることを示した。

    researchmap

  • 周術期における口腔ケアの有用性の検証~発癌性物質アセトアルデヒドに注目して~

    研究課題/領域番号:15K11416  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    横井 彩, 山中 玲子, 森田 学, 秦 浩信

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究の目的は、口の中のアセトアルデヒド濃度と舌背の細菌との関係、食道癌手術をうける患者の舌圧減少とその関連する指標、舌圧訓練の影響について明らかにすることである。アセトアルデヒド濃度が高い人は、舌上にNeisseria flavescensが多く存在していた。また、食道癌手術において、ICU滞在日数が長かった患者は、舌圧減少量が大きかった。しかし、舌圧訓練実施患者と、未実施患者との間に、舌圧の差はみられなかった。以上より、アセトアルデヒド濃度とNeisseria flacescensとの関係、舌圧減少量とICU滞在日数との関係が明らかとなった。一方、舌圧訓練の効果はみられなかった。

    researchmap

  • 周術期管理における術後の継続的な口腔管理の有効性の検討

    研究課題/領域番号:25463242  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    水谷 慎介, 森田 学, 友藤 孝明, 江國 大輔, 丸山 貴之, 横井 彩, 谷口 綾乃, 水野 裕文

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は術前に口腔内プラークフリーを受けた食道癌手術患者を対象に、術後の口腔ケアに歯科医師が関わることが口腔内状態や全身の状態にどれほど影響を与えているのかを検討することとした。
    対象者は岡山大学病院にて食道癌の手術を受けた患者44名(対照群23名、専門的口腔ケア介入群21名)とした。介入群では看護師とともに歯科医師が口腔ケアに参加した。
    本研究の結果、術後3日以上の38度を超える発熱に関与する因子は、「縫合不全」と「専門的口腔ケアの非介入」であった。なお、肺炎の発症率には影響は認められなかった。歯科医師が口腔ケアに関わることは、術後の発熱日数の減少に寄与している可能性が示唆された。

    researchmap

  • 口腔ケアによる上部消化管癌予防の試み~アセトアルデヒドの産生抑制を介して~

    研究課題/領域番号:24593154  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    横井 彩, 山中 玲子, 森田 学, 山崎 裕, 柏﨑 晴彦, 秦 浩信, 友藤 孝明, 玉木 直文, 江國 大輔, 丸山 貴之, 曽我 賢彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    舌の上に白い苔のように付着している汚れ(舌苔)の面積と、口の中のアセトアルデヒド濃度について、健常者65人(男性51人、女性14人)で調査し、舌苔の付着面積が大きい人は、付着面積が小さい人に比べ、口の中のアセトアルデヒド濃度が高くなることを明らかにしました。
    その理由として、舌苔に含まれる細菌がアセトアルデヒドの産生に関与していると考えられ、舌苔を取り除く舌清掃を行うと、口の中のアセトアルデヒド濃度が減少することも確認しました。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 予防歯科学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人間生態学 (2024年度) 第4学期  - 火3

  • 保健統計学 (2024年度) 第2学期  - 水3

  • 公衆衛生学 (2024年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 口腔保健学実習 (2024年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2024年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 実践地域歯科保健学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 実践地域歯科保健学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科疾患の病因論 (2024年度) 第1学期  - 月4

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(実践地域歯科保健学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(臨床予防歯科学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(EBD応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(実践地域歯科保健学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(臨床予防歯科学) (2024年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(EBD応用学) (2024年度) 特別  - その他

  • 疫学理論 (2024年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2024年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2024年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 臨床予防歯科学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • 臨床予防歯科学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • EBD応用学(実習(臨床実習)) (2024年度) 特別  - その他

  • EBD応用学(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人間生態学 (2023年度) 第4学期  - 火3

  • 保健統計学 (2023年度) 第2学期  - 水3

  • 公衆衛生学 (2023年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 口腔保健学実習 (2023年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2023年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 歯科疾患の病因論 (2023年度) 第1学期  - 月4

  • 疫学理論 (2023年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2023年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2023年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 人間生態学 (2022年度) 第4学期  - 火3

  • 保健統計学 (2022年度) 第2学期  - 水3

  • 公衆衛生学 (2022年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 口腔保健学実習 (2022年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2022年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 歯科疾患の病因論 (2022年度) 第1学期  - 月4

  • 疫学理論 (2022年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2022年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

▼全件表示

 

メディア報道

  • 守ろう子どもの歯 保育所利用に多い虫歯 新聞・雑誌

    山陽新聞  2020年11月6日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap