Research Projects -
-
極端気象に適応する次世代型ハウス環境制御技術の開発
2024.03 - 2025.03
福島国際研究教育機構 福島国際研究教育機構における農林水産研究の推進 委託事業
安場健一郎, 高岡遼花, 加藤圭祐
-
ドローンによるダウンウォッシュを活用したスマートイチゴ栽培管理手法
2024.01 - 2026.03
国立研究開発法人情報通信研究機構 データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発(第2回)
-
日本発の生産性の高い環境制御技術を展開可能 にするスマート施設園芸技術の開発
2023.11 - 2026.03
内閣府 研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)
-
スマートポリネータ監視システムで活動把握!適材適所なポリネータ投入によるイチゴの高収益生産の実現
Grant number:23812396 2023.08 - 2028.03
生物系特定産業技術研究支援センター オープンイノベーション研究・実用化推進事業 開発研究ステージ・現場課題解決タイプ
-
エッジデバイスを利用したイチゴのポリネータ活動評価システム及びその利用方法の開発
2023.04 - 2026.03
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
AIを利用したキャベツ栽培における除草ポジション判別方法の開発
2022.06 - 2023.03
八雲環境科学振興財団 環境研究助成事業 一般研究
安場健一郎
-
ミストで夏ノ暑サにも負けない雨よけホウレンソウの増収技術を開発
2021.04 - 2022.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出強化研究推進事業 【基礎研究ステージ(チャレンジ型)】
岩手県農業研究センター,岡山大学,福島大学
-
加工・業務用野菜の省力・精密化で国内需要に応えるスマート農業一貫体系の確立
2020.04 - 2022.03
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 スマート農業実証プロジェクト
笠岡市、岡山県、(有)エーアンドエス、岡山大学、農研機構西日本農業研究センター、JA全農おかやま、JA晴れの国岡山、ヤンマーアグリジャパン(株)中四国支社、山陽薬品(株)
-
パイプハウス土耕栽培葉菜類のIoT化・機械化によるスマート化実証
2020.04 - 2022.03
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 スマート農業実証プロジェクト
株式会社果実堂, 株式会社SenSprout, 株式会社ケーティーシステム,岡山大学,東京大学
-
加工業務用ブロッコリーの国産化を実現する大型花蕾生産技術と加工流通体系の確立
2020 - 2022
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出強化研究推進事業
農研機構, 長野県野菜花き試験場, 兵庫県立農林水産技術総合センター, 有限会社ワールドファーム
-
きゅうり産地の復興に向けた低コスト安定生産流通技術体系の実証研究
2018.04 - 2020.03
農林水産技術会議 食料生産地域再生のための先端技術展開事業
(地独)青森県産業技術センター農林総合研究所、(地独)岩手県工業技術センター 岡山大学、新潟大学、茨城大学
-
短時間変温管理法に基づく主要花き類の周年安定生産技術の開発
2017.04 - 2020.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出強化研究推進事業(開発研究ステージ)/
農研機構, 秋田県農業試験場, 宮城県農業, 園芸総合研究所, 千葉県農林総合研究センター, 島根県農業技術センター, 愛知県農業総合試験場, 長崎県農林技術開発センター, 長野県野菜花き試験場, 兵庫県立農林水産技術総合センター, 岡山大学大学院環境生命科学研究科, 株式会社イー, 秋田県農業試験場, 宮城県農業, 園芸総合研究所, 淡路日の出農業協同組合, イノチオホールディングス株式会社
-
低コスト化・強靭化を実現する建設足場資材を利用した園芸用ハウスの開発
2017.04 - 2020.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 革新的技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェクト)
(国)岡山大学、広島県立総合技術研究所、奈良県農業研究開発センター、島根県農業技術センター、静岡県農林技術研究所、和歌山県農業試験場暖地園芸センター、香川県農業試験場、(株)果実堂、平群イチゴ研究会、真鍋倫明(農業経営体)
-
UECSプラットホームで日本型施設園芸が活きるスマート農業の実証
2016.04 - 2019.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 革新的技術開発・緊急展開事業(地域戦略プロジェクト)
(国)岡山大学、(研)農研機構西日本農業研究センター、(国)九州大学、(株)ワビット、 三基計装(株)、宮崎県総合農業試験場、山口県農林総合技術センター、岡山県農林水産総合センター、 香川県、神奈川県農業技術センター、埼玉県農業技術研究センター (普及担当機関) 宮崎県農業経営支援課、山口県山口農林事務所、岡山県農林水産総合センター、 香川県、神奈川県農業技術センター、埼玉県加須農林振興センター
-
Grant number:15K18640 2015.04 - 2018.03
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B) Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Tanaka Yoshiyuki, YOSHIDA Yuichi, GOTO Tanjuro, YASUBA Kenichiro
Grant amount:\4160000 ( Direct expense: \3200000 、 Indirect expense:\960000 )
Capsinoids are low-pungent capsaicinoid analogues in chili pepper fruits. They exhibit health-promoting properties in humans similar to capsaicinoids, but do not cause a nasty burning sensation, encouraging their application in foods. The aim of this study was to identify genetic factors to increase capsinoid in Capsicum.
In this study, we identified novel mutant alleles of putative aminotransferase (pAMT) to enhance capsinoid biosynthesis. In addition, we compared an extremely pungent cultivar with other cultivars of different pungency levels. The results indicated that the capsaicinoid biosynthesis in the pericarp contributes to the higher capsaicinoid and its analogs concentrations in fruits, and multiple capsaicinoid biosynthetic genes were strongly expressed exclusively in the pericarp of the extremely pungent cultivar. The results will be useful for pungency and capsinoid breeding. -
ICTを活用した暖地における施設園芸生産支援システムによる先進的栽培管理技術の確立
2014.04 - 2015.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業
熊本県農業研究センター, 宮崎県総合農業試験場, 株, 長友農機, 株, 九州オリンピア工業, 熊本県普及支援課, 宮崎県営農支援課, 宮崎県中部農林振興局農業経営課, 宮崎中央農業協同組合
-
地域間連携による低投入型・高収益施設野菜生産技術体系の実証
2014.04 - 2015.03
農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター 攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業
研)農業, 食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター, 株, オーガニックnico, 広島県立総合技術研究所農業技術センター, 兵庫県立農林水産技術総合センター農業技術センター, 香川県農業試験場, 地独, 大阪府立環境農林水産総合研究所, 愛媛県農林水産研究所, 島根県農業技術センター, 徳島県立農林水産総合技術支援センター高度技術支援課, 吉野川農業支援センター, 三好農業支援センター
-
Grant number:25892020 2013.08 - 2015.03
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
TANAKA Yoshiyuki, YOSHIDA Yuichi, GOTO Tanjuro, YASUBA Kenichiro
Grant amount:\2730000 ( Direct expense: \2100000 、 Indirect expense:\630000 )
The pungent component in Capsicum fruits is capsaicinoid. The understanding of the controlling capsaicinoid biosynthesis is important to allow the breeding and improvement of peppers. The aim of this study was to identify major genes controlling pungency in Capsicum. In this study, we identified non-functional alleles of putative aminotransferase (pAMT) as the main and most frequent gene controlling low pungency in C. chinense. pAMT catalyzes the formation of precursor in the capsaicinoid biosynthetic pathway. In addition, we found a non-pungent C. baccatum accession. It will be useful for future breeding of sweet peppers.
-
中山間地域における施設園芸技術の実証研究
2013.04 - 2017.03
農林水産技術会議 食料生産地域再生のための先端技術展開事業 中小規模施設の生産性と効率性向上を可能にする環境制御技術の構築
独)農業, 食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 東北農業研究センター, 西日本, 農業研究センター, 農村工学研究, 国, 国, 国, 富士通, 東日本機電, 石村工業, 木楽創建
-
Grant number:25292157 2013.04 - 2016.03
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
HOSHI Takehiko, YASUBA Ken-ichro, OKAYASU Takashi, KUROSAKI Hideto
Grant amount:\17550000 ( Direct expense: \13500000 、 Indirect expense:\4050000 )
A decentralized autonomous environment control system using low-cost computer board was proposed and constructed. This system was designed assuming the introduction and dissemination of Japanese small-scale and simple-controlling greenhouses. The CPU board of an open architecture called Arduino was adopted as hardware. A measuring Shield and an actuator Shield were designed and manufactured for development of environmental measurement instruments, ventilation window controllers etc. Information format of the system conformed to communication protocol of the Ubiquitous Environmental Control System (UECS). To facilitate measurement and control software development, middleware, UARDECS, for Arduino IDE was released. The results was published through a Web page so that it can be utilized freely.