Updated on 2025/04/02

写真a

 
UEDA Shinji
 
Organization
Scheduled update Assistant Professor
Position
Assistant Professor
External link

Research Areas

  • Life Science / Psychiatry

 

Papers

  • Dementia with Lewy bodies after COVID-19 infection with catatonia: A case report. Reviewed International journal

    Minori Tanibuchi, Shinji Ueda, Masahide Kouno, Kyohei Otani

    PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences   2 ( 3 )   e119   2023.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1002/pcn5.119

    PubMed

    researchmap

MISC

  • 【精神科医として関わるがん治療関連精神症状】併存精神疾患に対する向精神薬で生じる精神症状と対応

    植田 真司, 井上 真一郎

    臨床精神薬理   27 ( 10 )   1087 - 1094   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)星和書店  

    本稿では,がん治療中の精神疾患患者における向精神薬の使用に関する臨床的な問題を扱う。特に,向精神薬の変更や追加により引き起こす可能性のある錐体外路症状(パーキンソニズム,ジストニア,アカシジア)やセロトニン症候群,離脱症状,奇異反応について解説し,それぞれの症状への対応を具体的な症例を通じて紹介する。がん治療過程でこれらの症状が出現した際のリスク評価,診断と治療について解説し,医療現場で実践できることを目標とする。(著者抄録)

    researchmap

  • 加古川中央市民病院における身体拘束削減への取り組み 身体拘束最小化チームによる身体拘束ラウンド

    大谷 恭平, 山田 恭子, 平沼 早苗, 森脇 光信, 寺田 美奈子, 黄 裕子, 堀本 隼人, 植田 真司, 久留嶋 祥吾

    老年精神医学雑誌   35 ( 増刊II )   215 - 215   2024.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)ワールドプランニング  

    researchmap

  • 【リハビリテーション医療の現場で知っておきたい精神科関連の実践的知識】自殺関連

    植田 真司

    MEDICAL REHABILITATION   ( 297 )   67 - 72   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)全日本病院出版会  

    年間37,535人の患者が自損行為のため救急搬送されている.身体面への介入と併行して精神症状や社会背景への介入が必要となるが,精神科と救急科の連携には未だなお課題が残っている.自殺企図患者を診る際には全身状態の評価・治療に加えて再企図リスクの評価を行い,精神科医療へのつなぎやケースワークを調整する.自殺企図患者と接する際は本人・周囲の安全を確保しつつ,本人を尊重する姿勢で関わり,感情的に接することを避けることが望ましい.自殺企図後,急性期治療と併行してリハビリテーションが必要となることが多いが,本人の自己肯定感を高める関わりが患者の希死念慮の軽減につながることが予想される.(著者抄録)

    researchmap

  • 不穏興奮患者への院内対応マニュアルの作成について

    植田 真司, 堀本 隼人, 久留嶋 祥吾, 森脇 光信, 山田 恭子, 大谷 恭平

    総合病院精神医学   35 ( Suppl. )   S - 240   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • IPOSを用いた入院患者の苦痛評価

    西澤 昭彦, 阪井 美緒, 森永 尚子, 梶原 絹代, 立本 美紀, 福富 奈緒美, 小西 千尋, 伊藤 浩子, 上田 武司, 海野 かすみ, 岡内 奈穂, 田中 創, 奥村 和代, 白井 裕基, 植田 真司, 堀 朱矢, 東 由美子, 金田 邦彦

    Palliative Care Research   18 ( Suppl._Kansai )   S730 - S730   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本緩和医療学会  

    researchmap

  • 【どんな薬剤・合併症・病態・患者背景にも対応できる 周術期の薬の使い方パーフェクトガイド】(第5章)病態に応じた周術期での注意点 精神疾患

    井上 真一郎, 江角 悟, 山本 昌子, 山口 恵, 廣部 貴惠, 井上 尚子, 神崎 あかね, 横林 恵理子, 千田 真友子, 植田 真司, 三宅 俊明, 山田 了士

    薬事   63 ( 3 )   515 - 522   2021.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)じほう  

    <Key Points>・周術期では、内服中の向精神薬を中断することによって精神症状の再燃や副作用(離脱症状など)の出現が懸念されるため、向精神薬は原則として投与を継続する。・術前にベンゾジアゼピン受容体作動薬を内服している場合、せん妄の原因となる可能性があるため、せん妄発症リスクの高い患者では、離脱症状に十分注意しながら可能な限り中止することが望ましい。・術後に内服中の向精神薬を中断せざるをえない場合、その間に精神症状の再燃や副作用の出現が想定されるケースでは、代替薬を検討する必要がある。・向精神薬の代替手段として、剤形の変更(液剤や口腔内崩壊錠などの口腔内投与、錠剤の粉末化による胃管投与)のほか、注射剤(静注、点滴静注、筋注)、貼付剤、坐剤などを用いることがある。(著者抄録)

    researchmap

  • 岡山大学病院救命救急病棟に入院となった自殺企図患者の臨床的特徴

    植田 真司, 神崎 あかね, 井上 尚子, 山口 恵, 山本 昌子, 江角 悟, 串田 吉生, 三宅 俊明, 松尾 蓮華, 三島 桃子, 千田 真友子, 井上 真一郎, 山田 了士

    総合病院精神医学   32 ( Suppl. )   S - 207   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 処方エキスパートへの道(第23回) 高齢者における抗不安薬の使い方

    植田 真司, 井上 真一郎, 西田 圭一郎

    Loco Cure   6 ( 4 )   357 - 360   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)先端医学社  

    不安を呈する患者に広く用いられているベンゾジアゼピン(Bz)系抗不安薬は、GABAA受容体に作用することで抗不安作用を発揮する。しかし、Bz系抗不安薬にはさまざまな副作用があり、とくに高齢者では生理機能の変化によって副作用が生じやすい。副作用のなかでも依存・離脱は長期にわたって苦痛をもたらす。離脱に至る背景には長期使用・多剤併用・高用量使用・頓用使用がある。減量する際には離脱を防ぎつつ漸減する必要がある。依存・離脱を防ぐためには、あらかじめゴールを設定をしたうえで使用することが望ましい。(著者抄録)

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症を背景にもち断食を試みた自殺企図に対し、治療および社会支援を導入した1例

    加藤 朱万理, 植田 真司, 藤原 雅樹, 松本 洋輔, 山田 了士

    精神神経学雑誌   122 ( 9 )   700 - 701   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 処方エキスパートへの道(第22回) 高齢者の睡眠薬の使い方

    植田 真司, 井上 真一郎, 西田 圭一郎

    Loco Cure   6 ( 3 )   258 - 261   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)先端医学社  

    高齢者では、中途覚醒を中心とした不眠症が高頻度でみられる。治療としてベンゾジアゼピン系薬剤などの睡眠薬が多く使用される傾向にあるが、ベンゾジアゼピン系薬剤にはせん妄などの副作用があり、とくに高齢者では生理機能変化により副作用が生じやすい。高齢者に新規で睡眠薬をはじめる場合は、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬・メラトニン受容体作動薬・オレキシン受容体拮抗薬など、比較的副作用の少ない睡眠薬を使用することが推奨される。(著者抄録)

    researchmap

  • 研修医メンター制度の実際とメンティによるメンター制度に対する評価

    佐藤 明香, 宇賀 麻由, 植田 真司, 矢野 修也, 小川 弘子, 三好 智子, 難波 志穂子, 大塚 文男

    医学教育   51 ( 4 )   405 - 410   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医学教育学会  

    背景:本邦の臨床研修病院で研修医メンター制度が導入されてきているが、制度の詳細や効果については明らかにされていない。目的:当院で運用している研修医メンター制度を紹介し、2018年度に本制度を利用した研修医(メンティ)からのメンター制度に対する評価を明らかにする。方法:制度を利用した研修医に無記名のwebアンケート調査を実施した。結果:2018年度採用研修医の78.0%(32名)が本制度を利用した。調査の回答率は87.5%(28名)で、制度に対する満足度は高かった。考察:今後はメンターも対象に、より詳細なアンケート調査を実施し、さらなる制度改善へとつなげたい。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J00050&link_issn=&doc_id=20200911070004&doc_link_id=10.11307%2Fmededjapan.51.4_405&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11307%2Fmededjapan.51.4_405&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 大学病院における研修医メンター制度 メンターの視点、メンティーの視点

    佐藤 明香, 小河 七子, 植田 真司, 矢野 修也, 小川 弘子, 三好 智子, 難波 志穂子, 大塚 文男

    医学教育   51 ( Suppl. )   226 - 226   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】卒後教育 COVID-19パンデミック下での初期研修プログラム運営

    三好 智子, 佐藤 明香, 小川 弘子, 小河 七子, 植田 真司, 矢野 修也, 豊岡 伸一

    医学教育   51 ( 3 )   324 - 325   2020.6

  • 【腎臓リハビリテーションのベストプラクティス】精神科的サポート

    井上 真一郎, 鍋倉 由佳, 小川 加苗, 江角 悟, 山本 昌子, 山口 恵, 廣部 貴惠, 井上 尚子, 川田 清宏, 千田 真友子, 植田 真司, 三宅 俊明, 深尾 貴志, 佐々木 翔平, 山田 了士

    総合リハビリテーション   48 ( 3 )   241 - 246   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>はじめに 腎機能障害の患者は,その治療経過中に精神症状を呈することがある.腎臓リハビリテーションにかかわる医療者にとって,それをどのように評価し,いかにかかわればよいかについて知っておくことは,効果的なリハビリテーションを行ううえできわめて重要である.本稿では,腎機能障害の患者によくみられる精神症状を挙げ,評価のプロセスや具体的なかかわり方などについて,精神科医ならびに精神科リエゾンチームの立場からできるだけ具体的に解説したい.

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J00780&link_issn=&doc_id=20200311050010&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1552201897&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1552201897&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 一般病院における看護師を対象とした認知症教育プログラムの効果検証

    榎戸 正則, 谷向 仁, 井上 真一郎, 上村 恵一, 植田 真司, 田中 久美, 木野 美和子, 東谷 敬介, 小川 朝生

    総合病院精神医学   31 ( Suppl. )   S - 252   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院における救命救急病棟への精神科介入の実態と今後の課題について

    植田 真司, 井上 尚子, 廣部 貴惠, 山口 恵, 山本 昌子, 江角 悟, 三宅 俊明, 深尾 貴志, 千田 真友子, 川田 清宏, 井上 真一郎, 山田 了士

    総合病院精神医学   31 ( Suppl. )   S - 186   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院研修医メンター制度の実態調査

    佐藤 明香, 植田 真司, 宇賀 麻由, 矢野 修也, 小川 弘子, 三好 智子, 難波 志穂子, 大塚 文男

    医学教育   50 ( Suppl. )   187 - 187   2019.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 緩和医療・在宅医療における3D(認知症・せん妄・うつ病)対応研修会の有用性に関する検証 岡山大学病院精神科リエゾンチームの活動報告

    井上 真一郎, 馬場 華奈己, 井上 尚子, 山口 恵, 江角 悟, 小川 加苗, 鍋倉 由佳, 植田 真司, 吉田 美保, 小田 幸治, 山田 了士

    Palliative Care Research   14 ( Suppl. )   S303 - S303   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本緩和医療学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院におけるせん妄予防対策の変遷とその効果について

    馬場 華奈己, 井上 尚子, 山口 恵, 江角 悟, 山本 昌子, 植田 真司, 中川 裕子, 千田 真友子, 小田 幸治, 吉田 美保, 井上 真一郎, 川田 清宏, 山田 了士

    総合病院精神医学   30 ( Suppl. )   S - 147   2018.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院における救急病棟定期ラウンドの取り組みについて

    植田 真司, 井上 尚子, 廣部 貴惠, 山口 恵, 馬場 華奈己, 中川 裕子, 千田 真友子, 酒本 真次, 小田 幸治, 川田 清宏, 井上 真一郎, 山田 了士

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S363 - S363   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • アウトリーチ支援の導入により自宅療養が可能になった統合失調症急性増悪の1例

    植田 真司, 岡久 祐子, 川田 清宏, 藤田 大輔, 山田 了士

    精神神経学雑誌   120 ( 4 )   343 - 344   2018.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院における救急病棟定期ラウンドの取り組みについて

    植田 真司, 井上 尚子, 廣部 貴惠, 山口 恵, 馬場 華奈己, 中川 裕子, 千田 真友子, 酒本 真次, 川田 清宏, 井上 真一郎, 山田 了士

    総合病院精神医学   29 ( Suppl. )   S - 184   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 身体科救急スタッフに向けた精神症状を有する救急症例への標準的な精神科的初期診療とケア PEEC(Psychiatric Evaluation in Emergency Care)公開コース

    三宅 康史, 東岡 宏明, 大塚 耕太郎, 岸 泰宏, 日野 耕介, 河嶌 譲, 木本 啓太郎, 植田 真司, 田中 裕記, 奥野 史子, 伊藤 翼, 遠藤 恵美, 篠田 香恵, 厚坊 浩史, 川島 義高

    総合病院精神医学   29 ( Suppl. )   S - 108   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 在宅支援につながった慢性期統合失調症の一例

    植田 真司, 小泉 千晶, 久保田 康愛

    総合病院精神医学   28 ( 1 )   61 - 62   2016.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • CCUにおける多職種連携カンファレンスの実践効果

    曽 紅, 池田 幸司, 関元 成, 植田 真司, 太田 総一郎

    日本集中治療医学会雑誌   22 ( Suppl. )   [NP7 - 5]   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

▼display all