2025/06/14 更新

写真a

マツシマ リョウ
松島 良
MATSUSHIMA Ryo
所属
学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 准教授
職名
准教授
プロフィール

澱粉は植物の光合成産物であるグルコースが鎖のようにつながった物質です。澱粉は我々の主食としてだけではなく、甘味料、増粘剤、接着剤、印刷改良剤といった工業製品としても利用されています。澱粉はその名の通り、"沈澱する粉"で、通常不溶性のため細胞内では粒子を形成します。この粒子は「澱粉粒」と呼ばれています。種子中の澱粉粒の形は植物種によって多様性を示します。顕微鏡下で観察する澱粉粒の美しい形に魅せられて、イネとオオムギを使って澱粉の研究をしています (最近はアズキも)。

最近の研究成果のプレスリリースは以下です。
・種子中に糖類を高蓄積するオオムギの発見
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230420-2.pdf
・澱粉粒子の形を変える遺伝変異の発見
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240926-7.pdf
・英語の解説記事
https://www.eurekalert.org/news-releases/1062255

プロフィール紹介
https://www.rib.okayama-u.ac.jp/grdsh/Kyouin/pg4495003.html

外部リンク

学位

  • 理学 ( 2003年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 澱粉

  • オオムギ

  • 胚乳

  • アミロペクチン

  • 育種

  • アズキ

研究分野

  • 環境・農学 / 遺伝育種科学  / 澱粉、胚乳、オオムギ、アズキ、イネ

学歴

  • 京都大学   Graduate School of Science   Division of Biological Sciences

    1998年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 東京大学   Faculty of Agricutlure  

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

経歴

  • 秋田県立大学   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources   准教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources   テニュアトラック助教

    2011年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources   助教

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources   助手

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   Center for Ecological Research   日本学術振興会特別研究員 (PD)

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院理学研究科   日本学術振興会特別研究員 (PD)

    2003年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院理学研究科   日本学術振興会特別研究員 (DC2)

    2002年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • ナショナルバイオリソースプロジェクト ・オオムギ運営委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • A curve fitting method for analysing starch granule size distributions in cereals 査読 国際共著 国際誌

    McNelly R, Briffa A, Yiasoumi G, Uauy C, Matsushima R, Seung D

    Cereal Chemistry   102   438 - 450   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    DOI: 10.1002/cche.10888

    researchmap

  • Mutations in starch BRANCHING ENZYME 2a suppress the traits caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley 査読

    Matsushima R*, Hisano H, Kim JS, McNelly R, Oitome NF, Seung D, Fujita N, Sato K

    Theoretical and Applied Genetics   137   212   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00122-024-04725-7

    researchmap

  • Responses of the marine filamentous red alga ‘Bangia’ sp. ESS1 to recurrent changes in seawater concentration 査読

    Kumari, P, Matsushima, R, Hirayama, T, Mikami K

    Algal Research   80   103551   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.algal.2024.103551

    researchmap

  • FLOURY ENDOSPERM 6 mutations enhance the sugary phenotype caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley 査読 国際誌

    Matsushima R*, Hisano H, Galis I, Miura S, Crofts N, Takenaka Y, Oitome NF, Ishimizu T, Fujita N, Sato K

    Theoretical and Applied Genetics   136   94   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Nature  

    DOI: 10.1007/s00122-023-04339-5

    researchmap

  • Starch biosynthetic protein complex formation in rice ss2a be2b (+) double mutant differs from their parental single mutants. 査読

    Ida T, Crofts N, Miura S, Matsushima R, Fujita N

    Journal of Applied Glycoscience   69 ( 2 )   23 - 22   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Amylopectin, which consists of highly branched glucose polymers, is a major component of starch. Biochemical processes that regulate the elongation of glucose polymers and the generation and removal of glucose branches are essential for determining the properties of starch. Starch synthases (SSs) and branching enzyme (BE) mainly form complexes consisting of SSI, SSIIa, and BEIIb during endosperm development. Loss of BEIIb in rice is complemented by BEIIa, but the compensatory effects differ depending on the presence or absence of inactive BEIIb. To better understand these compensatory mechanisms, ss2a be2b (+) double mutant, which possessed truncated inactive SSIIa and inactive BEIIb, were analyzed. Soluble proteins separated by gel filtration chromatography showed that SSIIa and BEIIb proteins in the wild-type exhibited a broad range of elution patterns and only small amounts were detected in high molecular mass fractions. In contrast, most of truncated inactive SSIIa and inactive BEIIb from ss2a be2b (+) were found in high molecular mass fractions, and the SSI-SSIIa-BEIIb trimeric protein complex found in the wild-type was likely absent in ss2a be2b (+). Those SSIIa and BEIIb proteins in high molecular mass fractions in ss2a be2b (+) were also identified by mass spectrometry. Parental ss2a single mutant had negligible amounts of SSIIa suggesting that the truncated inactive SSIIa was recruited to high-molecular mass complexes in the presence of inactive BEIIb in ss2a be2b (+) double mutant. In addition, SSIVb might be involved in the formation of alternative protein complexes with < 300 kDa in ss2a be2b (+).

    DOI: 10.5458/jag.jag.JAG-2021_0015

    PubMed

    researchmap

  • Mutation in BEIIb mitigates the negative effect of the mutation in ISA1 on grain filling and amyloplast formation in rice 査読

    Nagamatsu S, Wada T, Matsushima R, Fujita N, Miura S, Crofts N, Hosaka Y, Yamaguchi O, Kumamaru T

    Plant Molecular Biology   108   497 - 512   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Structure and Properties of Starch in Rice Double Mutants Lacking Starch Synthase (SS) IIa and Starch Branching Enzyme (BE) IIb 査読

    Ida T, Crofts N, Miura S, Matsushima R, Fujita N

    Journal of Applied Glycoscience   68 ( 2 )   31 - 39   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Starch biosynthetic enzymes form multi-protein complexes consisting of starch synthase (SS) I, SSIIa, and starch branching enzyme (BE) IIb, which synthesize amylopectin clusters. This study analyzed the starch properties in two double mutant rice lines lacking SSIIa and BEIIb, one of which expressed an inactive BEIIb protein. The ss2a be2b lines showed similar or greater seed weight than the be2b lines, and plant growth was not affected. The ss2a line showed increased short amylopectin chains resulting in a lower gelatinization temperature. Starch granule morphology and A-type crystallinity were similar between the ss2a line and the wild type, except for a mild chalky seed phenotype in the ss2a line. However, the starch phenotype of the ss2a be2b lines, which was similar to that of be2b but not ss2a, was characterized by increased long amylopectin chains, abnormal starch granules, and B-type crystallinity. The similarity in phenotype between the ss2a be2b and be2b lines may be attributed to the inability of the be2b mutants to generate short amylopectin branches, which serve as primers for SSIIa. Therefore, the presence or absence of SSIIa hardly affected the amylopectin structure under the be2b background. The amylose content was significantly higher in the ss2a be2b lines than in the be2b lines. Starch crystallinity was greater in ss2a be2b lines than in be2b lines, despite the fact that starch crystallinity is generally negatively correlated with amylose content. This suggests that the formation of a double helix between long amylopectin chains and amylose affects starch crystallinity in the ss2a be2b mutants.

    DOI: 10.5458/jag.jag.JAG-2021_0002

    PubMed

    researchmap

  • Starch biosynthetic protein complex formation in rice ss2a be2b (+) double mutant differs from their parental single mutants 査読

    Ida T, Crofts N, Miura S, Matsushima R, Fujita N

    Journal of Applied Glycoscience   69   23 - 33   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Imaging Amyloplasts in the Developing Endosperm of Barley and Rice. 査読

    Matsushima R*, Hisano H*

    Scientific Reports   9   3745   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Rice Mutants Lacking Starch Synthase I or Branching Enzyme IIb Activity Altered Starch Biosynthetic Protein Complexes. 査読 国際誌

    Crofts N, Iizuka Y, Abe N, Miura S, Kikuchi K, Matsushima R, Fujita N

    Frontiers in plant science   9   1817 - 1817   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpls.2018.01817

    PubMed

    researchmap

  • Deficiency of Starch Synthase IIIa and IVb Alters Starch Granule Morphology from Polyhedral to Spherical in Rice Endosperm 査読

    Toyosawa Y, Kawagoe Y, Matsushima R, Crofts N, Ogawa M, Fukuda M, Kumamaru T, Okazaki Y, Kusano M, Saito K, Toyooka K, Sato M, Ai Y, Jane J-L, Nakamura Y, Fujita N

    Plant Physiology   170 ( 3 )   1255 - 1270   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.15.01232

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Amyloplast Membrane Protein SUBSTANDARD STARCH GRAIN6 Controls Starch Grain Size in Rice Endosperm 査読

    Matsushima R*, Maekawa M, Kusano M, Tomita K, Kondo H, Nishimura H, Crofts N, Fujita N, Sakamoto W

    Plant Physiology   170 ( 3 )   1445 - 1459   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.15.01811

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Geometrical Formation of Compound Starch Grains in Rice Implements Voronoi Diagram 査読

    Matsushima R*, Maekawa M, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   56 ( 11 )   2150 - 2157   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv123

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Amylopectin biosynthetic enzymes from developing rice seed form enzymatically active protein complexes 査読

    Crofts N, Abe N, Oitome NF, Matsushima R, Hayashi M, Tetlow IJ, Emes MJ, Nakamura Y, Fujita F

    Journal of Experimental Botany   66 ( 15 )   4469 - 4482   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erv212

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Mutation in GIANT CHLOROPLAST Encoding a PARC6 Homolog Affects Spikelet Fertility in Rice 査読

    Kamau PK, Sano S, Takami T, Matsushima R, Maekawa M, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   56 ( 5 )   977 - 991   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Deficiencies in both starch synthase IIIa and branching enzyme IIb lead to a significant increase in amylose in SSIIa-inactive japonica rice seeds 査読

    Asai H, Abe N, Matsushima R, Crofts N, Oitome NF, Nakamura Y, Fujita N

    Journal of Experimental Botany   65 ( 18 )   5497 - 5507   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/eru310

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Amyloplast-Localized SUBSTANDARD STARCH GRAIN4 Protein Influences the Size of Starch Grains in Rice Endosperm 査読 国際誌

    Matsushima R*, Maekawa M, Kusano M, Kondo H, Fujita N, Kawagoe Y, Sakamoto W

    Plant Physiology   154 ( 2 )   2623 - 2636   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC PLANT BIOLOGISTS  

    DOI: 10.1104/pp.113.229591

    researchmap

  • Thin sections of Technovit 7100 resin of rice endosperm and staining 招待 査読

    Matsushima R*

    Bio-protocol   4   e1239   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A phylogenetic re-evaluation of morphological variations of starch grains among Poaceae species 査読

    Matsushima R*, Yamashita* J, Kariyama S, Enomoto T, Sakamoto W

    Journal of Applied Glycoscience   60 ( 1 )   37 - 44   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Applied Glycoscience  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ERMO3/MVP1/GOLD36 Is Involved in a Cell Type-Specific Mechanism for Maintaining ER Morphology in Arabidopsis thaliana 査読

    Nakano RT, Matsushima R, Nagano AJ, Fukao Y, Fujiwara M, Kondo M, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    PLOS ONE   7 ( 11 )   e49103   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0049103

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Mutations defective in ribonucleotide reductase activity interfere with pollen plastid DNA degradation mediated by DPD1 exonuclease 査読

    Tang LY, Matsushima R, Sakamoto W

    Plant Journal   70 ( 4 )   637 - 649   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2012.04904.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 澱粉粒の簡便観察法の開発とその利用 招待

    松島 良

    応用糖質科学   2   147 - 149   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A conserved, Mg²+-dependent exonuclease degrades organelle DNA during Arabidopsis pollen development. 査読

    Matsushima R, Tang LY, Zhang L, Yamada H, Twell D, Sakamoto W

    Plant Cell   23 ( 4 )   1608 - 1624   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.111.084012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interaction between Phaseolus plants and two strains of Kanzawa spider mites 査読

    Ozawa R, Matsushima R, Maffei M, Takabayashi J

    Journal of Plant Interactions   6 ( 2-3 )   125 - 128   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/17429145.2010.544922

    Web of Science

    researchmap

  • A Rapid, Direct Observation Method to Isolate Mutants with Defects in Starch Grain Morphology in Rice 査読

    Matsushima R*, Maekawa M, Fujita N, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   51 ( 5 )   728 - 741   2010年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcq040

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • GNOM-LIKE1/ERMO1 and SEC24a/ERMO2 Are Required for Maintenance of Endoplasmic Reticulum Morphology in Arabidopsis thaliana 査読

    Nakano RT, Matsushima R, Ueda H, Tamura K, Shimada T, Li L, Hayashi Y, Kondo M, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant Cell   21 ( 11 )   3672 - 3685   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.109.068270

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Visualization of Plastids in Pollen Grains: Involvement of FtsZ1in Pollen Plastid Division 査読

    Tang LY, Nagata N, Matsushima R, Chen Y, Yoshioka Y, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   50 ( 4 )   904 - 908   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcp042

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Mitochondrial dynamics in plant male gametophyte visualized by fluorescent live imaging 査読

    Matsushima R, Hamamura Y, Higashiyama T, Arimura S-i, Sodmergen, Tsutsumi N, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   49 ( 7 )   1074 - 1083   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn084

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The model plant Medicago truncatula exhibits biparental plastid inheritance 査読

    Matsushima R, Hu Y, Toyoda K, Sodmergen, Sakamoto W

    Plant and Cell Physiology   49 ( 1 )   81 - 91   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcm170

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • White leaf sectors in yellow variegated2 are formed by viable cells with undifferentiated plastids 査読

    Kato Y, Miura E, Matsushima R, Sakamoto W

    Plant Physiology   144 ( 2 )   952 - 960   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.107.099002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The balance between protein synthesis and degradation in chloroplasts determines leaf variegation in Arabidopsis yellow variegated mutants 査読

    Miura E, Kato Y, Matsushima R, Albrecht V, Laalami S, Sakamoto W

    Plant Cell   19 ( 4 )   1313 - 1328   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.106.049270

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Intraspecies variation in the Kanzawa spider mite differentially affects induced defensive response in lima bean plants 査読

    Matsushima R, Ozawa R, Uefune M, Gotoh T, Takabayashi J

    Journal of Chemical Ecology   32 ( 11 )   2501 - 2512   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10886-006-9159-z

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Activation of an ER-body-localized beta-glucosidase via a cytosolic binding partner in damaged tissues of Arabidopsis thaliana 査読

    Nagano AJ, Matsushima R, Hara-Nishimura I

    Plant and Cell Physiology   46 ( 7 )   1140 - 1148   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pci126

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Diversity and formation of endoplasmic reticulum-derived compartments in plants. Are these compartments specific to plant cells? 査読

    Hara-Nishimura I, Matsushima R, Shimada T, Nishimura M

    Plant Physiology   136 ( 3 )   3435 - 3439   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.104.053876

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • NAI1 gene encodes a basic-helix-loop-helix-type putative transcription factor that regulates the formation of an endoplasmic reticulum-derived structure, the ER body 査読

    Matsushima R, Fukao Y, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant Cell   16 ( 6 )   1536 - 1549   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.021154

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An ER-Localized form of PV72, a seed-specific vacuolar sorting receptor, interferes the transport of an NPIR-containing proteinase in Arabidopsis leaves 査読

    Watanabe E, Shimada T, Tamura K, Matsushima R, Koumoto Y, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant and Cell Physiology   45 ( 1 )   9 - 17   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pch012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A wound-inducible organelle derived from endoplasmic reticulum: a plant strategy against environmental stresses? 査読

    Hara-Nishimura I, Matsushima R

    Current Opinion in Plant Biology   6 ( 6 )   583 - 588   2003年12月

     詳細を見る

  • The ER body, a novel endoplasmic reticulum-derived structure in Arabidopsis 査読

    Matsushima R, Hayashi Y, Yamada K, Shimada T, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant and Cell Physiology   44 ( 7 )   661 - 666   2003年7月

     詳細を見る

  • A novel ER-derived compartment, the ER body, selectively accumulates a beta-glucosidase with an ER-retention signal in Arabidopsis 査読

    Matsushima R, Kondo M, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant Journal   33 ( 3 )   493 - 502   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1365-313X.2003.01636.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An endoplasmic reticulum-derived structure that is induced under stress conditions in Arabidopsis 査読

    Matsushima R, Hayashi Y, Kondo M, Shimada T, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant Physiology   130 ( 4 )   1807 - 1814   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.009464

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A slow maturation of a cysteine protease with a granulin domain in the vacuoles of senescing Arabidopsis leaves.

    Yamada K, Matsushima R, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant Physiology   127   1626 - 1634   2001年12月

  • A proteinase-storing body that prepares for cell death or stresses in the epidermal cells of Arabidopsis 査読

    Hayashi Y, Yamada K, Shimada T, Matsushima R, Nishizawa NK, Nishimura M, Hara-Nishimura I

    Plant and Cell Physiology   42 ( 9 )   894 - 899   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of morphological changes in carrot somatic embryogenesis by serial observation 査読

    Ibaraki Y, Matsushima R, Kurata K

    Plant Cell, Tissue and Organ Culture   61 ( 1 )   9 - 14   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Morphological variations of starch grains. in Starch: Metabolism and Structure.

    Matsushima R( 担当: 共著 ,  範囲: 425-441)

    Y. Nakamura, ed (Springer Japan)  2015年 

     詳細を見る

  • 植物の小胞体由来の構造体

    松島 良, 嶋田知生, 西村いくこ( 担当: 共著 ,  範囲: 293-298)

    プラントミメティックス〜植物に学ぶ〜 エヌ・ティー・エス株式会社  2006年 

     詳細を見る

  • ジャスモン酸メチルによって誘導される小胞体由来の新奇構造体

    松島良, 西村いくこ( 担当: 共著 ,  範囲: 209-212)

    細胞工学別冊 植物細胞工学シリーズ「新版 植物ホルモンのシグナル伝達」秀潤社  2004年 

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • マメ科ササゲ属(Vigna)における種子澱粉粒の 形状多様性についての解析

    松島良, 山下純

    第146回 日本育種学会(秋季大会)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月19日 - 2024年9月20日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 胚乳と花粉において異なる澱粉関連変異の遺伝的相互作用

    松島良, 久野裕, Rose McNelly, 金俊植, Brendan Fahy, 追留那緒子, David Seung, 藤田直子, 佐藤和広

    第145回 日本育種学会(春季大会)  2024年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月16日 - 2024年3月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 穀類胚乳の澱粉合成に関する 遺伝学的研究

    松島 良

    第39回資源植物科学シンポジウム及び 第15回植物ストレス科学研究シンポジウム 植物科学の 基礎から応用まで  2024年2月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月26日 - 2024年2月27日

    researchmap

  • オオムギにおける澱粉関連酵素の多重変異体の解析

    松島 良, 久野裕, 金 俊植, David Seun, 藤田 直子, 佐藤 和広

    第18回ムギ類研究会  2023年12月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月23日 - 2023年12月24日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 澱粉粒の形状に関する遺伝学的・細胞生物学的解析

    松島良

    第19回ムギ類研究会  2024年12月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月20日 - 2024年12月21日

    researchmap

  • 穀粒の澱粉特性が変化したオオムギ変異体の解析

    中田克, 松島良, 平将人, 谷中美貴子, 清水浩晶

    第146回 日本育種学会(秋季大会)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月20日 - 2024年9月21日

    researchmap

  • 鈴木一代, 木村達郎, 多田宣紀, 古田智敬, 松島良, 榎宏征, 最相大輔

    QTL 解析から, STS 化へ, GRAS-Di 技術の応用

    第146回 日本育種学会(秋季大会)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月20日 - 2024年9月21日

    researchmap

  • オオムギにおけるGRAS-Di 技術を使ったターゲット・ジェノタイピング

    鈴木一代, 木村達郎, 多田宣紀, 古田智敬, 松島良, 榎宏征, 最相大輔

    第146回 日本育種学会(秋季大会)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月20日 - 2024年9月21日

    researchmap

  • オオムギの培養組織における色素体遺伝子の発現

    久野裕, 金俊植, 永田典子, 松島良, 藤井祥, 岩瀬哲, 八丈野孝, 小林康一

    第146回 日本育種学会(秋季大会)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月20日 - 2024年9月21日

    researchmap

  • FLOURY ENDOSPERM 6 mutations enhance the sugary phenotype caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley

    Matsushima R, Hisano H, Galis I, Fujita N, Sato K

    The 3rd Barley Mutant Conference (3BMC)  2023年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月9日 - 2023年10月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多重変異体を用いたオオムギ澱粉変異の遺伝的相互作用解析

    松島良, 久野裕, 金俊植, Ivan Galis, 三浦聡子, クロフツ尚子, 追留那緒子, 藤田直子, 佐藤和広

    第143回 日本育種学会(春季大会)  2023年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月17日 - 2023年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 143program.pdf

    researchmap

  • オオムギ多重変異体を用いた澱粉関連遺伝子の遺伝的相互作用解析

    松島 良, 久野 裕, Ivan Galis, 三浦聡子, クロフツ尚子, 追留那緒子, 藤田直子, 佐藤和広

    第17回ムギ類研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月16日 - 2022年12月17日

    researchmap

  • オオムギうどんこ病菌侵入細胞におけるプラスチド崩壊メカニズムの解析

    在間 玄香, 井上 博, 久野 裕, 松島 良, 小林 括平, 山岡 直人, 中神 弘史, 八丈野 孝

    日本植物学会第 86 回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月17日 - 2022年9月19日

    researchmap

  • 種子中の澱粉量が減少し、糖を 高蓄積するオオムギ変異体の作出

    松島 良, 久野 裕, Ivan Galis, 竹中悠人, 追留那緒子, 石水毅, 藤田直子, 佐藤和広

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語  

  • 種子中の澱粉量が減少し、糖を 高蓄積するオオムギ変異体の作出

    松島 良, 久野 裕, Ivan Galis, 竹中悠人, 追留那緒子, 石水毅, 藤田直子, 佐藤和広

    日本育種学会 第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: 141program.pdf

    researchmap

  • 澱粉粒の形状多様性と オオムギの種子澱粉改変に向けての取り組み

    松島 良

    第2回植物研究拠点アライアンス公開シンポジウム  2022年1月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月27日

    記述言語:日本語  

  • 澱粉粒の形状多様性と オオムギの種子澱粉改変に向けての取り組み

    松島 良

    第2回植物研究拠点アライアンス公開シンポジウム  2022年1月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月27日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 澱粉が減少し、糖が高蓄積するオオムギ変異体の単離

    松島 良, 久野 裕, Ivan Galis, 竹中悠人, 追留那緒子, 石水毅, 藤田直子, 佐藤和広

    第16回 ムギ類研究会  2021年12月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月25日

    記述言語:日本語  

  • 澱粉が減少し、糖が高蓄積するオオムギ変異体の単離

    松島 良, 久野 裕, Ivan Galis, 竹中悠人, 追留那緒子, 石水毅, 藤田直子, 佐藤和広

    第16回 ムギ類研究会  2021年12月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月25日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cytological studies of starch grain morphologies of cereals - Towards the understanding of the morphological diversity of starch grains. (Invited lecture) 招待

    Ryo Matsushima

    2021 Starch Round Table  2021年10月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月4日 - 2021年10月8日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 澱粉蓄積量可変のオオムギの開発と機能性多糖の蓄積への応用

    松島 良

    岡山大学 新技術説明会  2021年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 澱粉粒の形状に異常を示すオオムギ突然変異体の表現型解析

    松島 良, 久野 裕, 追留那緒子, 藤田直子, 佐藤和広

    第15回ムギ類研究会  2020年12月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 澱粉粒の形状に異常を示すオオムギ突然変異体の澱粉特性評価

    松島 良, 久野 裕, 追留那緒子, 藤田直子, 佐藤和広

    第12回中国地域育種談話会  2020年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月12日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 澱粉粒の形状に異常を示すオオムギ突然変異体の遺伝学的解析

    松島 良, 久野 裕, 三浦聡子, 保坂優子, 追留那緒子, 高橋里香, 藤田直子, 佐藤和広

    日本育種学会 第138回講演会  2020年10月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月10日 - 2020年10月11日

    記述言語:日本語  

    添付ファイル: 138program.pdf

    researchmap

  • スターチシンターゼ(SS)IIaと枝作り酵素(BE)IIbの二重変異体米が登熟胚乳で形成する澱粉生合成関連酵素の超高分子量タンパク質複合体の解析

    井田圭美, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 松島良, 藤田直子

    日本育種学会第138回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月10日 - 2020年10月11日

    researchmap

  • 病原菌侵入による宿主表皮プラスチド内デンプンの動態変化の解析

    井上博, 久野裕, 松島良, 小林括平, 山岡直人, 西内 巧, 中神弘史, 八丈野孝

    日本植物学会第84回大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月19日 - 2020年9月21日

    researchmap

  • スターチシンターゼ(SS)IIaと枝作り酵素(BE)IIbの二重変異体米の澱粉構造とその性質

    井田圭美, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 松島良, 藤田直子

    日本応用糖質科学会令和2年度大会(第69回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月9日 - 2020年9月10日

    researchmap

  • イネデンプン構造変異系統の胚乳特性解析および原因遺伝子探索

    永松志朗, 和田卓也, 松島良, 藤田直子, 三浦聡子, クロフツ尚子, 保坂優子, 熊丸敏博

    日本育種学会第137回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月28日 - 2020年3月29日

    researchmap

  • 難消化性澱粉を保有するイネ澱粉構造変異系統の胚乳特性解析

    和田卓也, 松島良, 藤田直子, 三浦聡子, クロフツ尚子, 保坂優子, 永松志朗, 熊丸敏博

    第68回日本応用糖質科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月11日 - 2019年9月13日

    researchmap

  • 難消化性澱粉を多く含み,澱粉構造が異なる5つの枝作り酵素(BE)IIb変異体米の解析

    三浦 聡子, 菊池 佳奈, クロフツ 尚子, 保坂 優子, 阿部 美里, 松島 良, 藤田 直子

    第68回日本応用糖質科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月11日 - 2019年9月13日

    researchmap

  • 澱粉粒の形状が変化したオオムギ突然変異体の単離と解析

    松島 良, 久野 裕, 藤田直子, 佐藤和広

    日本育種学会 第136回講演会  2019年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月6日 - 2019年9月7日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 難消化性澱粉(RS)を多く含む「ちくし粉85号」の胚乳澱粉及び 澱粉生合成関連酵素の解析

    三浦 聡子, クロフツ 尚子, 保坂 優子, 松島 良, 和田卓也, 藤田 直子

    日本応用糖質科学会東北支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月20日

    researchmap

  • Cytological and genetic studies of starch granule morphology using barley 招待

    Matsushima, R

    Biochemistry and Metabolism Special Seminar at John Inness Centre  2022年11月22日 

     詳細を見る

  • オオムギを用いた澱粉粒形状決定機構についての 細胞生物学的研究

    松島 良, 久野 裕, 佐藤和広

    第1回オオムギ資源開発研究セミナー  2018年12月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イネとオオムギにおけるアミロプラストの比較イメージング解析

    松島 良, 久野 裕, 佐藤和広

    平成30年度 日本育種学会秋季大会  2018年9月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 植物細胞の中で澱粉粒の形はいかに決定されるのか? 招待

    松島 良

    第65回 日本食品科学工学会  2018年8月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

その他研究活動

  • 第一種放射線取扱主任者試験合格

     詳細を見る

  • 第二種電気工事士試験合格

     詳細を見る

 

担当授業科目

  • 植物モデル遺伝育種学 (2024年度) 前期  - 水1~4

  • 植物形態学 (2024年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 植物細胞解析学 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 植物モデル遺伝育種学 (2023年度) 前期  - 木1~4

  • 植物モデル遺伝育種学 (2023年度) 前期  - 木1~4

  • 植物形態学 (2023年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 植物細胞解析学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞解析学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 植物モデル遺伝育種学 (2022年度) 前期  - 木1~4

  • 植物形態学 (2022年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 植物細胞解析学 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 植物モデル遺伝育種学 (2021年度) 前期  - 木1~4

  • 植物形態学 (2021年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 植物細胞解析学 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 植物モデル遺伝育種学 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物形態学 (2020年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 植物細胞解析学 (2020年度) 特別  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物遺伝生理解析学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • Summer Science School 2024

    役割:助言・指導, 実演

    2024年8月1日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 大原サマーサイエンスインターンシップ

    役割:講師

    2023年8月29日 - 2023年9月1日

     詳細を見る

  • 令和4年度倉敷市大学連携講座

    役割:講師

    顕微鏡でのぞくデンプンの世界  2022年10月1日

     詳細を見る

  • 大原サマーサイエンスインターンシップ

    役割:講師

    2022年9月5日 - 2022年9月8日

     詳細を見る

  • Summer Science School 2022

    役割:講師

    2022年8月1日

     詳細を見る