2025/06/10 更新

写真a

マツモト ナオミ
松本 尚美
MATSUMOTO Naomi
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学)

研究キーワード

  • ライフコース疫学

  • 小児疫学

  • 疫学全般

  • アレルギー学

  • 小児科学

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / ライフコース疫学、小児疫学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School of Medicine , Dentistry and Pharmaceutical Sciences  

    2016年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Medical School   Faculty of Medicine

    1997年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院 医歯薬学域 疫学・衛生学分野   助教

    2021年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院 医歯薬学域 疫学・衛生学分野   特任助教

    2020年10月 - 2021年4月

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院 医歯薬学域 疫学・衛生学分野   非常勤研究員

    2020年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

 

論文

  • Area Deprivation and Health Outcomes in Preschool Children in Japan: A Nationwide Cohort Study 査読

    Naomi Matsumoto, Etsuji Suzuki, Soshi Takao, Tomoki Nakaya, Ichiro Kawachi, Takashi Yorifuji

    Journal of Epidemiology   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Epidemiological Association  

    DOI: 10.2188/jea.je20240426

    researchmap

  • Cesarean delivery on child health and development in Japanese nationwide birth cohort 査読

    Naomi Matsumoto, Takashi Mitsui, Kei Tamai, Tomoya Hirota, Hisashi Masuyama, Takashi Yorifuji

    Scientific Reports   15 ( 1 )   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    The long-term effects of cesarean delivery (CD) on child health and development remain controversial. This study aimed to investigate these effects using an outcome-wide approach in a Japanese context, where perinatal mortality rates are among the world’s lowest. We analyzed data from 2,114 children in a nationwide Japanese birth cohort, linking the 21st Century Longitudinal Survey of Newborns with the Perinatal Research Network database. We examined associations between CD and various health and developmental outcomes up to 9 years of age, including hospitalizations, obesity, and developmental milestones. After adjusting for potential confounders, CD was not significantly associated with most outcomes, including all-cause hospitalization (adjusted risk ratio 1.25, 95% CI 0.997–1.56), obesity at 5.5 and 9 years, and various developmental milestones. Subgroup analyses for multiple births and preterm infants showed some differences in point estimates, but were limited by small sample sizes. CD was not significantly associated with adverse long-term child health or developmental outcomes in this Japanese cohort. These findings provide reassurance regarding CD safety when medically indicated in advanced perinatal care settings. Further research with larger samples and longer follow-up is needed, especially for specific subgroups.

    DOI: 10.1038/s41598-025-87043-2

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-025-87043-2

  • In vitro fertilization and long-term child health and development: nationwide birth cohort study in Japan 査読

    Naomi Matsumoto, Takashi Mitsui, Tomoka Kadowaki, Toshiharu Mitsuhashi, Tomoya Hirota, Hisashi Masuyama, Takashi Yorifuji

    European Journal of Pediatrics   184 ( 1 )   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    The aim of this study is to compare long-term health outcomes between IVF-conceived children and non-IVF-conceived children in Japan, in the context of strong recommendation for single embryo transfer. Using data from a nationwide birth cohort linked with perinatal database, this study analyzed 2140 children born in Japan in May 2010. It compared child health and development outcomes up to 9 years of age between IVF-conceived and non-IVF-conceived children (binary exposure). A Poisson regression with robust variance to estimate the risk ratios for the association between IVF and various long-term child health and developmental outcomes. After adjusting for confounding factors, no significant differences were observed between IVF-conceived and naturally conceived children for most outcomes, including hospitalization, obesity, and developmental milestones. IVF-conceived children showed a slightly lower risk of attention problems at 8 years (adjusted Risk Ratio [aRR]: 0.73, 95% CI: 0.53–1.00). In subgroup analyses, IVF-conceived term children and singletons demonstrated reduced risk of cognitive delays at 5.5 years (aRR: 0.31, 95% CI: 0.10–0.96 and aRR: 0.37, 95% CI: 0.14–0.98, respectively).

    Conclusion: In this Japanese cohort, IVF conception was not associated with adverse long-term health or developmental outcomes. These findings provide reassurance about the safety of IVF, particularly in the context of single embryo transfer policies. Further research is needed to explore specific IVF protocols and subgroups.

    <table><tbody> <tr> <td colspan="2">What is known:• Long-term health and developmental outcomes of IVF-conceived children remain inconsistent across studies and populations, despite the widespread use of this technology.</td> </tr> <tr> <td colspan="2">What is new:• A nationwide population-based cohort study in Japan did not show adverse effects of IVF on long-term child health and development through age 9.• These findings provide reassurance about the safety of IVF, while indicating the need for careful monitoring in specific subgroups such as preterm and multiple births.</td> </tr> </tbody></table>

    DOI: 10.1007/s00431-024-05883-y

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00431-024-05883-y/fulltext.html

  • Kinetics of SARS-CoV-2 antibody titers after booster vaccinations during an Omicron surge in Japan 査読

    Naomi Matsumoto, Ayako Sasaki, Tomoka Kadowaki, Toshiharu Mitsuhashi, Soshi Takao, Takashi Yorifuji

    Vaccine   42 ( 21 )   126156 - 126156   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.vaccine.2024.126156

    researchmap

  • Longitudinal antibody dynamics after COVID-19 vaccine boosters based on prior infection status and booster doses

    Naomi Matsumoto, Ayako Sasaki, Tomoka Kadowaki, Toshiharu Mitsuhashi, Soshi Takao, Takashi Yorifuji

    Scientific Reports   14 ( 1 )   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Global concern over COVID-19 vaccine distribution disparities highlights the need for strategic booster shots. We explored longitudinal antibody responses post-booster during the Omicron wave in a Japanese cohort, emphasizing prior infection and booster doses. This prospective cohort study included 1763 participants aged 18 years and older with at least three vaccine doses (7376 datapoints). Antibody levels were measured every 2 months. We modeled temporal declines in antibody levels after COVID-19 vaccine boosters according to prior infection status and booster doses using a Bayesian linear mixed-effects interval-censored model, considering age, sex, underlying conditions, and lifestyle. Prior infection enhanced post-booster immunity (posterior median 0.346, 95% credible interval [CrI] 0.335–0.355), maintaining antibody levels (posterior median 0.021; 95% CrI 0.019–0.023) over 1 year, in contrast to uninfected individuals whose levels had waned by 8 months post-vaccination. Each additional booster was correlated with higher baseline antibody levels and slower declines, comparing after the third dose. Female sex, older age, immunosuppressive status, and smoking history were associated with lower baseline post-vaccination antibodies, but not associated with decline rates except for older age in the main model. Prior infection status and tailored, efficient, personalized booster strategies are crucial, considering sex, age, health conditions, and lifestyle.

    DOI: 10.1038/s41598-024-55245-9

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-024-55245-9

▼全件表示

MISC

  • 母乳栄養と食物アレルギーの疫学 招待

    松本尚美

    臨床免疫・アレルギー科   73 ( 4 )   392 - 397   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者  

    researchmap

  • 小児アレルギー疾患と出生順位 21世紀出生児縦断調査

    小林 光郎, 池田 政憲, 松本 尚美, 齋藤 有希惠, 津下 充, 塚原 宏一

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   356 - 356   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 乳幼児のBMI変化と学童期の喘息有症率の関係 性別と喘息フェノタイプによる差

    籔内 俊彦, 池田 政憲, 松本 尚美, 斎藤 有希惠, 津下 充, 頼藤 貴志, 塚原 宏一

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   384 - 384   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 小児アレルギー疾患と出生順位 21世紀出生児縦断調査

    小林 光郎, 池田 政憲, 松本 尚美, 齋藤 有希惠, 津下 充, 塚原 宏一

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   356 - 356   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 乳幼児のBMI変化と学童期の喘息有症率の関係 性別と喘息フェノタイプによる差

    籔内 俊彦, 池田 政憲, 松本 尚美, 斎藤 有希惠, 津下 充, 頼藤 貴志, 塚原 宏一

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   384 - 384   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Breastfeeding protect children against food allergies?

    第55回日本小児アレルギー学会学術大会 International Pediatric Allergy Symposia  2018年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月20日 - 2018年10月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 就学前児童における市区町村レベルの地域剥奪と健康格差:全国出生コホート研究

    松本尚美, 鈴木越治, 高尾総司, 中谷友樹, Ichiro Kawachi, 頼藤貴志

    第35回日本疫学会学術総会  2025年2月13日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山市における新型コロナ ウイルス感染症流行前後 での3歳児の肥満の検討

    中村和恵, 松本尚美, 賴藤貴志, 溝邊紗代子, 村嶋亜希子, 河本幸子

    第83回日本公衆衛生学会 優秀演題賞  2024年10月30日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Impact of Areal Deprivation on Childhood Allergies: A Multilevel Analysis Using Data from Longitudinal Survey of Newborns in the 21st Century in Japan

    第73回日本アレルギー学会学術大会  2024年10月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 乳幼児に対するBNT162b2 COVID-19ワクチンの安全性:岡山県調査研究

    松本尚美 頼藤貴志

    第34回日本疫学会学術総会  2024年2月2日 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 第23回公募助成(研究)

    2023年12月   公益財団法人岡山医学振興会   行政との連携による、子どもの幸福と心身の健康に影響を及ぼす要因及びメカニズムを解明するためのコホート研究

    松本 尚美

     詳細を見る

  • 令和5年度岡山県医師会会長賞

    2023年12月   岡山県医師会  

    OCIT(岡山県クラスター対策班)

     詳細を見る

  • 岡山医学会賞 総合研究奨励賞(結城賞)

    2023年6月   岡山医学会  

    松本 尚美

     詳細を見る

  • 第2回RWD臨床研究助成賞(令和2年度 学校健診・診療情報データベース利用による研究助成)

    2021年4月   小児医学研究振興財団  

    松本 尚美

     詳細を見る

  • 令和2年度 岡山大学SDGs推進表彰(President Award) 優秀賞

    2021年   「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策及びクラスター対策」

    岡山県クラスター対策班, OCIT

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 科学的エビデンスに基づく次世代型食育支援プログラムの基盤構築:親子の食習慣伝達の分析から

    2025年04月 - 2026年03月

    田沼グリーンハウス財団  研究助成  食事を通した健康増進に関する研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 行政との連携による、子どもの幸福と心身の健康に影響を及ぼす要因及びメカニズムを解明するためのコホート研究,

    2023年12月 - 2024年12月

    岡山医学振興会  研究助成

      詳細を見る

  • ライフコースアプローチを用いた、成育環境が小児の健康に及ぼす影響の検証

    研究課題/領域番号:23K16329  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    松本 尚美

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • ビッグデータ・リアルワールドデータを用いた、小児の健康予後についての要因解析

    研究課題/領域番号:20K23195  2020年09月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    松本 尚美

      詳細を見る

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

    これまで厚生労働省の21世紀出生児縦断調査を用いて、環境要因と小児の健康・発育に関する研究を行ってきた。具体的に進めた内容は、(1)15歳時のBMIステータスから見た、乳幼児期からのBMI推移、(2)虫歯とインフルエンザ罹患の関係 となる。また、(3)電子カルテデータを用いたCOVID-19流行下における受診行動の変化と小児の健康の関係 にも取り組んでいる。各々の進捗状況を記載する。
    <BR>
    (1)15歳時のBMIステータスから見た、乳幼児期からのBMI推移については、21世紀出生児縦断調査を用いた解析、論文執筆が終了し、英文誌に掲載された。成人肥満につながる思春期肥満に至る過程を身長増加の違いと併せて混合効果モデルを用いて描出し、今後の小児肥満臨床に意義のある結果を報告できた。今後は、出生体重カテゴリー別の小児肥満の解析や、小児アレルギー疾患発症の社会環境要因について解析を行う予定である。
    (2)虫歯とインフルエンザ罹患の関係については、21世紀出生児縦断調査を用いた解析、論文執筆が終了し、英文誌に掲載された。虫歯があるとインフルエンザに罹患しやすい可能性があるが、治療した場合にはその相関関係は認められなくなった。虫歯の治療を行うことの重要性を示すことができた。
    (3)電子カルテデータを用いたCOVID-19流行下における受診行動の変化と小児の健康の関係については、研究に必要なデータが取得でき、解析、論文執筆中である。

    researchmap

  • COVID-19流行下における小児科日常診療への影響の解析

    2020年 - 2022年

    小児医学研究振興財団  リアルワールドデータ研究助成金/学校健診・診療情報データベース利用による研究助成金

      詳細を見る

▼全件表示

その他研究活動

  • 岡山大学(研究准教授)

    2024年12月
    -
    現在

     詳細を見る

 

担当授業科目

  • 公衆衛生学/疫学・衛生学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 医学データサイエンス (2024年度) 特別  - その他

  • 医療政策論 (2024年度) 特別  - その他

  • 基礎統計学 (2024年度) 特別  - その他

  • 数理・データサイエンスの基礎 (2024年度) 第3学期  - 月1~2

▼全件表示

 

メディア報道

  • 帝王切開は子どもの成長に影響しない?

    ヘルスデージャパン  SMT、小学館「@DIME」、SMT、ケアネット、LINEニュースなど  2025年3月

     詳細を見る

  • Asthma diagnosis rates fall among children during COVID-19 pandemic

    Healio news  2022年11月

     詳細を見る

  • COVID-19 mRNA vaccines and fever: A possible new link

    EurekAlert!  2022年11月

     詳細を見る