Updated on 2023/12/28

写真a

 
Hayashi Yuka
 
Organization
Institute of Global Human Resorce Development Lecturer
Position
Lecturer
External link

Degree

  • 博士 ( 京都大学 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Linguistics

Research History

  • Okayama University   Institute of Global Human Resource Development   Lecturer

    2023.4

      More details

  • Kobe University   人文学研究科   Assistant Professor

    2021.10 - 2023.12

      More details

  • National Museum of Ethnology   人類基礎理論研究部

    2021.1 - 2021.9

      More details

  • National Institute for Japanese Language and Linguistics   言語変異研究領域

    2017.4 - 2020.12

      More details

 

Papers

  • Contrastive topic =gyaa in Ikema-Nishihara Miyakoan of Southern Ryukyus

    Natsuko Nakagawa, Yuka Hayashi

    Japanese/Korean liguistics 29   403 - 412   2022

     More details

  • 序詞

    林由華, 衣畑智秀

    フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史   V - VX   2021.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    researchmap

  • 南琉球宮古諸方言における接続形終止用法の機能 Reviewed

    林由華, ケナン セリック

    方言の研究   6   59 - 84   2020.8

     More details

  • 「語」「自立語・付属語」「派生」「琉球語」「統合的・範列的関係」「ラング・パロール」

    林由華

    森山卓郎・渋谷克己(編)『明解日本語学辞典』   2020.4

     More details

  • 「アスペクト」「意志表現」「勧誘表現」「希望表現」「存在表現」「テンス」「ミラティビティ」

    林由華

    木部暢子(編)『明解方言学辞典』   2019.4

     More details

  • On the anaphoric use of demonstratives in Miyakoan

    Tomohide Kinuhata, Yuka Hayashi

    Japanese/Korean Linguistics 25   2018.8

     More details

    Language:English  

    researchmap

  • Tonal neutralization in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan Reviewed

    Yosuke Igarashi, Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Tomoyuki Kubo

    Tonal Change and Neutralization   27   83 - 128   2018.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Part of collection (book)  

    © 2018 Walter de Gruyter GmbH, Berlin/Boston. All rights reserved. The Ikema dialect of Miyako Ryukyuan (henceforth Ikema) has three lexically contrastive tone classes. Ikema exhibits widespread tonal neutralization such that the three-way contrast can only be observed in quite restricted contexts. The goals of this article are to determine the prosodic conditions that bring about tonal neutralization in Ikema and to make generalizations about surface pitch patterning in utterances. Involved in the neutralization is the hierarchical prosodic structure with three prosodic constituents above the mora, that is, the foot, Prosodic Word, and Clitic Group. The three-way tonal contrast in Ikema is fully realized (and hence not neutralized) when the following two conditions are met. Firstly, the utterance as a whole consists of at least three Prosodic Words. Secondly, the Clitic Group consists of at least two Prosodic Words. Moreover, long utterances can exhibit pitch patterns resulting from the Principle of Rhythmic Alternation. The rhythmic alternation can also trigger tonal neutralization in some cases.

    DOI: 10.1515/9783110567502-005

    Scopus

    researchmap

  • 南琉球宮古語池間西原方言におけるdu焦点構文と述語焦点形

    林 由華, Hayashi Yuka, ハヤシ ユカ

    阪大社会言語学研究ノート   15   87 - 99   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:オオサカ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ シャカイ ゲンゴガク ケンキュウシツ  

    CiNii Article

    researchmap

  • 池間方言

    林 由華

    小川晋史(編)『琉球ことばの書き方』くろしお出版   2015.10

     More details

  • 宮古池間方言の現在

    林 由華

    田窪行則編『琉球列島の言語と文化-その記録と継承』   157 - 176   2013.11

     More details

  • 南琉球の言語とその現状 (特集 日本の危機言語) Invited

    林 由華

    日本語学   32 ( 10 )   6 - 22   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:明治書院  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 南琉球宮古語池間方言の文法

    林 由華

    京都大学   2013.3

     More details

    Publishing type:Doctoral thesis  

    researchmap

  • 琉球語宮古狩俣方言の音韻と文法 Reviewed

    衣畑 智秀, 林 由華

    琉球の方言   ( 38 )   17 - 49   2013

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:法政大学沖縄文化研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 宮古諸方言の音韻:体系と比較 Invited

    トマ・ペラール, 林 由華

    消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 南琉球宮古方言調査報告書   13 - 52   2012.8

     More details

  • The Ikema Dialect of Miyako Ryukyuan Has a Three-, not Two-, Pattern Accent System(<Feature Articles>Current Studies on N-pattern Accent) Reviewed

    IGARASHI Yosuke, TAKUBO Yukinori, HAYASHI Yuka, PELLARD Thomas, KUBO Tomoyuki

    Journal of the Phonetic Society of Japan   16 ( 1 )   134 - 148   2012

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Phonetic Society of Japan  

    In this paper we test the hypothesis that Ikema, a dialect of Miyako Ryukyuan, has a three-pattern accent system, where three accent classes, Types A, B, and C, are lexically distinguished, contra previous studies which have claimed that it has a two-pattern accent system. The results of our analysis confirm the existence of three distinct accent classes. The three-way distinction can only be observed in quite restricted conditions, including when nouns followed by one or more bimoraic particles precede a predicate. The results also reveal that Type A words are few in number, indicating that Type A words are in the process of merging with Type B.

    DOI: 10.24467/onseikenkyu.16.1_134

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • How Many Tonal Contrasts in Ikema Ryukyuan? Reviewed

    Yosuke Igarashi, Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Tomoyuki Kubo

    17th International Congress of Phonetic Sciences(ICPhS)   930 - 933   2011

     More details

    Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    researchmap

  • Ikema

    HAYASHI Yuka

    An Introduction to the Ryukyuan languages   167 - 188   2010

     More details

  • 琉球語宮古池間方言の談話資料

    林 由華

    大西正幸・稲垣和也 (編) 『地球研言語記述論集1』   153 - 199   2009.3

     More details

  • 琉球語宮古池間方言における mmya の談話機能

    川田拓也, 林由華, 岩崎勝一, 大野剛

    柴崎礼士郎(編)『言語文化のクロスロード』   111 - 130   2009.1

     More details

▼display all

Books

  • フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史

    林由華, 衣畑智秀, 木部暢子( Role: Edit)

    開拓社  2021.9 

     More details

MISC

  • 基本例文50要地方言訳 沖縄県国頭郡大宜味村津波方言

    林由華

    方言文法研究会編『全国方言文法辞典資料集(7)活用体系(5)』(科学研究費補助金研究成果報告書)   97 - 100   2022.3

     More details

  • 言語と文化の保存,維持,研究に資するデジタル博物館の作成ー沖縄県宮古島西原地区を例に」 Reviewed

    元木環, 上田寛人, 宮部誠人, 林由華, 河原達也, 田窪行則

    平成22年度情報教育研究集会   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)  

    researchmap

  • The Digital Museum project for the documentation of Ikema Ryukyuan -Proposal of subtitles-movie generation system that used transcription data

    MOTOKI Tamaki, UEDA Hiroto, MIYABE Makoto, KAWAHARA Tatsuya, HAYASHI Yuka, TAKUBO Yukinori

    研究報告デジタルドキュメント(DD)   2010 ( 1 )   1 - 6   2010.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:情報処理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Digital Museum project for the documentation of Ikema Ryukyuan Reviewed

    Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Chigusa Kurumada, Tamaki Motoki

    1st lnternational Conference on Language Documentation and Conservation (ICLDC), 2009 .   2009

     More details

    Language:English  

    researchmap

Presentations

  • 一調査者が言語の継承にどう関われるか?:高校生との協働による宮古島諸方言記録活動の事例報告 Invited

    林由華

    日本言語学会第165回大会 公開シンポジウム「琉球における言語継承活動の現状と課題」  2022.11.12 

     More details

    Event date: 2022.11.12 - 2022.11.13

    researchmap

  • 日本語における対比のハは焦点ではなく主題である

    中川奈津子, 林由華

    日本言語学会第164回大会  2022.6.18 

     More details

    Event date: 2022.6.18 - 2022.6.19

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Contrastive topic =gyaa in Ikema-Nishihara Miyakoan of Southern Ryukyus

    Natsuko Nakagawa, Yuka Hayashi

    The 29th Japanese/Korean Linguistics Conference 

     More details

    Event date: 2021.10.8 - 2021.10.11

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 北琉球沖縄津波方言におけるいわゆる主格形式と主題形式の承接について

    林由華

    2022年度(第45回)沖縄言語研究センター総会・研究発表会  2022.7.2 

     More details

  • 地域コミュニティとの協働による宮古島諸方言記録活動の事例報告

    林由華, 宮古総合実業高等学校生活福祉科, 山本史, 上田寛人

    日本方言研究会第112回研究発表会  2021.5.22 

     More details

  • 概説 : 琉球諸方言における係り結び研究の展開

    林由華

    NINJALシンポジウム「係り結びと格の通方言的・通時的研究」  2020.9.19 

     More details

  • 琉球諸方言における係り結びに関連する述語動詞形式の交替現象

    林由華

    NINJALシンポジウム「係り結びと格の通方言的・通時的研究」(Web開催)  2020.9.19 

     More details

  • 琉球諸語の焦点構文の通言語的研究の可能性―ソマリ語との対照を中心として―

    林由華

    研究会「係り結び関連現象の通言語的研究に向けて」  2019.12.14 

     More details

  • 方言か、語か、諸語か:琉球ことばの呼び方の変遷とその背景

    林由華

    第42回沖縄言語研究センター研究発表会  2019.7.6 

     More details

  • 動詞結び形を持たない方言における係り結び関連現象―沖縄本島北部津波方言を中心として―」

    林由華

    日本方言研究会第108回研究発表会  2019.5.17 

     More details

  • 宮古語の動詞形態論における拡張語幹:あるべきか、あらざるべきか

    林由華, ケナン・セリック

    日本言語学会第157回大会  2018.11.17 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Documenting the rich dialectal variation of Miyakoan

    Yuka Hayashi

    NINJAL International Symposium Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization  2018.8 

     More details

  • 係り結び現象を生む述語の機能−通方言的な視点から

    林由華

    日本言語学会第156回大会  2018.6 

     More details

    Venue:東京大学  

    researchmap

  • 南琉球宮古諸方言における接続形終止用法の機能

    林由華, ケナン・セリック

    日本方言研究会第106会研究発表会  2018.5 

     More details

    Venue:日本大学  

    researchmap

  • 宮古語池間方言における受身・可能接辞 -(r)ai の逆使役的性質について

    林由華

    2017年度研究会  2018.2 

     More details

    Venue:立命館大学  

    researchmap

  • 宮古(池間西原)方言の無声鼻音

    林由華, 麻生玲子

    日本音声学会第336回例会  2017.12 

     More details

    Venue:昭和女子大学  

    researchmap

  • 宮古諸方言の「第二対格」は「対格」か?―多良間方言を中心に―

    ケナン・セリック, 林由華

    日本語学会2017年度秋季大会  2017.11 

     More details

    Venue:金沢大学  

    researchmap

  • Partially devoiced geminate nasals in the Ikema dialect of Miyakoan

    Yuka Hayashi, Reiko Aso, Seounghun Lee, Shigeto Kawahara

    Seoul International Conference on Speech Science  2017.11 

     More details

  • On the anaphoric use of demonstratives in Miyakoan

    Tomohide Kinuhata, Yuka Hayashi

    The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference  2017.10 

     More details

  • 宮古語における終止連体形の定動詞性と動詞活用体系の歴史的発展の関係

    ケナン・セリック, 林由華

    日本言語学会第154回大会  2017.6 

     More details

    Venue:首都大学東京  

    researchmap

  • 日本の諸方言における「逆使役」―通方言的研究に向けて―

    林由華, 田村早苗

    日本言語学会第154回大会  2017.6 

     More details

    Venue:首都大学東京  

    researchmap

  • On the detransitivising function of the passive/potential suffix in Ikema-Nishihara dialect of Miyako Ryukyuan

    林 由華

    日本方言研究会研究発表会発表原稿集 = Conference papers of the Dialectological Circle of Japan  2017.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 南琉球宮古語池間西原方言における否定文の特徴と情報構造との関係性

    林由華

    日本言語学会第153回大会  2016.12 

     More details

    Venue:福岡大学  

    researchmap

  • 南琉球宮古語池間(西原)方言における焦点助詞duと述語動詞モダリティの相互関係

    林由華

    日本言語学会第152回大会  2016.6 

     More details

    Venue:慶応大学  

    researchmap

  • 池間方言のテンス・アスペクト形式の意味について―完了表現を中心に

    林由華

    NINJALプロジェクト「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」共同研究会・発表会「日本語のアスペクト・ヴォイス・格」  2015 

     More details

    Venue:国立国語研究所  

    researchmap

  • 宮古語池間方言の情報構造

    林由華

    京都大学言語学懇話会第92回例会  2013 

     More details

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • 宮古語における動詞の連続体と接続形

    林由華, トマ・ペラール

    The 2nd Workshop on Ryukyuan Languages and Linguistic Research  2010 

     More details

    Venue:琉球大学  

    researchmap

  • Kakarimusubi in Ryukyuan

    Yuka Hayashi, Yukinori Takubo

    Workshop on Ryukyuan Languages and Linguistic Research  2009.10 

     More details

    Venue:UCLA  

    researchmap

  • The Digital Museum project for the documentation of Ikema Ryukyuan

    Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Tamaki Motoki, Chigusa Kurumada

    The 1st international conference of language documentation and conservation  2009.3 

     More details

    Venue:University of Hawaii at Manoa  

    researchmap

  • The tone system of Ikema Ryukyuan

    Yuka Hayashi, Pellard Thomas, Yukinori Takubo, Tomoyuki Kubo, Yosuke Igarashi

    International Workshop on The History & Reconstruction of Japanese Accent  2009 

     More details

  • 複雑述語を形成する動詞の形態論的特徴 ―琉球語宮古諸方言を中心に―

    林由華

    関西言語学会第34回大会  2009 

     More details

    Venue:神戸松蔭女子学院大学  

    researchmap

  • An instrumental analysis of the two tone system in Ikema Ryukyuan

    Yuka Hayashi, Yosuke Igarashi, Yukinori Takubo, Tomoyuki Kubo

    2008.9.15 

     More details

    Venue:明海大学  

    researchmap

  • On the prosodic structure of Ikema Ryukyuan

    Yuka Hayashi, Yukinori Takubo, Tomoyuki Kubo

    The XXIIth Paris Meeting on East Asian linguistics  2008 

     More details

  • Exploration into Ikema discourse: mmya

    Yuka Hayashi, Takuya Kawada, Shoichi Iwasaki, Tsuyoshi Ono

    21st Pacific Science Congress  2007 

     More details

  • 琉球語宮古池間方言の動詞の時間・様相特性

    林由華

    日本言語学会第135回大会  2007 

     More details

    Venue:信州大学  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 仲宗根政善記念研究奨励賞

    2019.7   沖縄言語研究センター  

    林由華

     More details

  • 2018年度学術研究奨励賞

    2019.4   日本音声学会   琉球諸語の全方言を書くためのフォント開発

    小川晋史, 山田真寛, 林由華

     More details

Research Projects

  • Variation and historical transition of verb morphology in Ryukyuan languages

    Grant number:22K13126  2022.04 - 2026.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    林 由華

      More details

    Grant amount:\4550000 ( Direct expense: \3500000 、 Indirect expense:\1050000 )

    本年度は、(i)南琉球におけるm語尾終止形とそれと相補的に現れる他の述語形の意味機能と分布 (ii)北琉球におけるri終止形とm終止形の意味機能と分布 (iii)諸方言における連用形終止用法の意味機能と分布 について、与那国島、沖縄本島、徳之島の各地において予備調査を計画していたが、コロナ禍の影響を受け、特に現地調査について制限の強い中での研究実施となった。そのような制限の中でできることとして、主として北琉球の津波方言(沖縄本島)、平田方言(奄美大島)について、通信などを組み合わせた調査を行い、それぞれの方言における文法記述を進めた。津波においては、動詞形態論および各種助詞に関する調査・分析を進め、助詞に関する発表を1件行ったほか、動詞形態論の論文の投稿準備を行っている。平田方言については、方言の概要を正確に把握するための語彙調査、動詞形態論を含む文法調査を進め、報告資料としての投稿を準備中である。また、池間西原方言(宮古島)の情報構造に関わる助詞に関して、学会発表および論文の発表を行った。そのほかの地域では主として先行研究・文献による研究を進め、予備調査票の作成・改善を進めた。

    researchmap

  • Case as a Grammatical Category in Japanese and Ryukyuan Languages

    Grant number:20K20704  2020.07 - 2024.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    竹内 史郎, 松丸 真大, 中川 奈津子, 小西 いずみ, 下地 理則, 林 由華

      More details

    Grant amount:\6370000 ( Direct expense: \4900000 、 Indirect expense:\1470000 )

    今年度の研究において見いだされた一つの結論は以下の通りである。文法記述を行う研究者の間には、述語と項の関係は「格」という文法的な手段によって一律に定まるという暗黙の了解があり、長らく対案のないままこの暗黙の了解を前提として研究が行われてきた。しかし、この暗黙の了解から距離を置かなければ統語記述が甚だ不十分になってしまう言語があり、そして文文法のレベルにおける説明に終始するだけでは不十分な言語があることが明らかとなった。有生性効果、無生性といった項名詞の意味特徴による相互識別の手段や、文脈や世界知識といった語用論的な相互識別の手段を広く包摂し、格という文法カテゴリーにおける文法化のメカニズムを捉えていくような理論が望まれることが確認された。よりいっそう統語記述が改善されるような理論的な考察を深めていかなければならない。
    研究代表者、研究分担者らが中心になって日琉諸方言における情報構造と文法現象をテーマとした論文集を刊行する計画が進行している。出版社も決まっており今年度中の刊行を目指している。

    researchmap

  • A study of demonstratives in Ryukyuan languages: Toward an elucidation of Proto-Japonic

    Grant number:19K00589  2019.04 - 2024.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    衣畑 智秀, 林 由華

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct expense: \3400000 、 Indirect expense:\1020000 )

    琉球諸方言には二系列の指示詞を持つ方言と三系列の指示詞を持つ方言が存在する。しかし、それぞれの指示体系の実態がどのようなものか、また二系列指示体系と三系列指示体系がどのような歴史的関係にあるのかは明らかになっていなかった。本研究では琉球諸方言の指示体系について、直示用法・照応用法の調査を行い、その実態を明らかにするとともに、どのような祖体系からそれぞれの方言が変化してきたのかを明らかにし、また同時に、古代日本語の指示体系と比較することで、日琉祖語の指示体系にも迫っていく。
    このような研究計画のうち、琉球宮古語の二系列指示体系と三系列指示体系がどのような祖体系から変化したのかについては、昨年度「琉球諸語と上代日本語からみた祖語の指示体系試論」という論文で明らかにした。本年度は宮古語だけでなく、奄美語、八重山語についても指示詞の調査を行う予定であったが、長引く新型コロナ・ウィルス蔓延の影響で、奄美、八重山には調査に行くことができなかった。そのため、方針を変更し、上記の論文で再建した指示体系を日本語と比較するために、上代・中古日本語の指示詞の調査を行った。このうち、上代日本語の指示体系については、論文「上代語指示詞の指示特徴---文献を用いた観察データの構築法」を執筆し、上代日本語の指示体系は、話し手の近辺を直示的に指すコ系列と、照応や非可視的な対象を非直示的に指すソ系列からなることを統計的に明らかにした。この体系は、ku-が近称(直示)であり、u-がもっぱら照応を表す宮古祖語の指示体系と類似しているが、資料とした万葉集では、遠称ka-のような、遠く離れた指示対象を直示的に指す例に乏しく、その点では異なりも見られた。これについては和歌という資料性の問題も絡んでいると見られるため、今後、中古の散文資料も含めて用例を整理し、明らかにしていく予定である。

    researchmap

  • 日琉諸語の歴史と発展についての総合的研究に向けて

    Grant number:19H05354  2019.04 - 2021.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    林 由華

      More details

    Grant amount:\2600000 ( Direct expense: \2000000 、 Indirect expense:\600000 )

    2年目である2020年度では、前年度までに準備を進めた2件のシンポジウムおよび1件の研究会を実施した。まず、2020年8月17日・18日に、研究会「遺伝学・言語学・考古学の成果から見る宮古諸島の人の多様性」をオンラインで実施し、遺伝学、言語学、考古学のそれぞれの最新の研究結果を共有し、宮古諸島における人の多様性やその形成過程の解明において、それらの結果をどのように融合させられるかについて議論した。次に、2020年9月19日・20日には、シンポジウム 「係り結びと格の通方言的・通時的研究」(国立国語研究所「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」、科研費19H01255、20K20704との共催)では、係り結びおよび格について、主に文献資料を用いた古典語の研究と、主にフィールド調査によるデータを用いる方言の研究の双方の観点から、日琉諸語に認められるこれらの現象を総合的に検討した。さらに、2020年12月19日・20日には、シンポジウム「日琉諸方言系統論の展望」(国立国語研究所「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」、科研費17H02332、17H06115、18H05510 との共催)を行い、これは、日琉諸語諸方言の系統関係(歴史的派生関係)を反映した下位分類や、日琉分岐前の言語特徴に関わる研究について、問題となる点を共有し議論した。代表者個人の活動としては、係り結びに関係する研究成果、2件の学会発表と1件の論文がある。
    コロナ禍の影響による延長期間である2021年度~2022年度には、2020年度に行ったシンポジウム、特に日琉諸語の系統論および個別の言語現象の歴史的研究に関する研究に関する論文を集めた書籍を出版した。また代表者個人として、学会発表(2021年度1件、2022年度1件)や論文の発表を行っている(2022年度1件)。

    researchmap

  • Description and documentation of Ethiopian languages: Towards a social innovation

    Grant number:18KK0009  2018.10 - 2024.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    乾 秀行, 池田 潤, 高橋 洋成, 仲尾 周一郎, 林 由華

      More details

    Grant amount:\17940000 ( Direct expense: \13800000 、 Indirect expense:\4140000 )

    本研究はエチオピア少数言語を対象に、エチオピア人研究者と共同で現地調査を行い、①文法記述、②民話などのコーパスを動画及び音声で保存し、動画解析ソフトELANを用いてIPA(国際音声記号)による音転写、英語・アムハラ語への翻訳、形態素のグロス作成、③収集したドキュメンテーションや語彙を基にして母語教材(読み物テキストや絵付き単語集等)を作成して現地で出版し、母語話者に提供することを目的としている。本年度の研究実績は以下のとおりである。
    1.乾(北オモ系バスケト語)、高橋(南オモ系ハマル語・バンナ語)、仲尾(ナイルサハラ系ベルタ語およびベニシャルグル・アラビア語)、エチオピア人研究者モガス(ナイルサハラ系ニャンガトム語)が現地調査を実施し、文法記述、ドキュメンテーション作成を行った。
    2.乾と高橋は、エチオピア人研究者4名(モガス、ビニアム、ムルゲタ、ヨハネス)と今後3年間の研究計画とエチオピアにおいてどのような形で少数言語の母語教材を提供するのかについて協議を行うと共に、共同研究で用いる録画・録音機材の使用方法、ELANを用いたデータ収集法に関して説明を行い、少数言語のドキュメンテーション作成の準備を完了させた。
    3.林はジジガ大学アフメッド氏とクシ系ソマリ語のドキュメンテーション作成を共同で行うための協議を行った。
    4.高橋は現地情勢などを情報交換するためのサーバを整備した。
    5.エチオピア諸語研究会を実施し、乾、池田、高橋、仲尾、林、研究協力者の岩月(名古屋大学院生)、原(筑波大学院生)、ゲブリエル(筑波大学研究生)が研究発表を行った。

    researchmap

  • A cross-dialectal study on the form and the function of Kakarimusubi in Ryukyuan and Hachijoan dialects

    Grant number:17J10117  2017.04 - 2021.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    林 由華

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct expense: \3400000 、 Indirect expense:\1020000 )

    本研究は、I) 琉球諸語および八丈語全体における係り結びの調査研究 II) 宮古語諸方言 における係り結びおよび係り結びに関係する情報構造やモダリティについての記述の精緻化という2つの軸のもとに進めている。
    本年度は、まずIに関して、去年度までの成果を基に各方言における結び形の焦点特性と係助詞との関係を中心とした係り結びの類型について学会発表を行った。それを基にさらに奄美語(平田・井之川)、沖縄語(首里・名瀬・津波)、八重山語(宮良)、与那国語、八丈語(大賀郷)において、係助詞の機能とそれに対応する述語形の機能、動詞述語のパラダイムについての調査を進めた。このうち津波について、結び形がないため活用形の交替(呼応)としての係り結びはないが、係り助詞が文末に及ぼす影響があり、それが典型に近い係り結びがある方言と同様のものと考えれられることを示し、次年度初頭に学会発表を行った。
    II に関しては、宮古語諸方言で観察される接続形終止用法について、それが中立的な過去形として現れる方言のほか、述語焦点過去形として現れる方言があることを明らかにし、学会発表を行った。また、宮古語諸方言の動詞屈折形態の分析において拡張語幹を認めるかどうかについて、共時的には決定できないが歴史変化を考慮することにより拡張語幹の結束性を認められることを示す学会発表を行った。
    また、IやIIを発展させるものとして、焦点助詞をもつ他言語(ソマリ語)と宮古語との対照研究を試み、初期報告として発表を行った。

    researchmap

  • 宮古語池間方言と八重山語波照間方言における無声鼻音の研究

    2017.04 - 2019.03

    鹿島学術振興財団助成  研究助成 

    林由華

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 「何もしなければ」消滅してしまう琉球のことばを、 記録、共有して、継承するために

    2017.04 - 2019.03

    電気通信財団普及財団助成  研究助成 

    林由華

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • A fundamental study and data collection for documenting the dialects of Miyakoan

    Grant number:16K16842  2016.04 - 2023.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    林 由華

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3770000 ( Direct expense: \2900000 、 Indirect expense:\870000 )

    本研究の目的は、消滅の危機にある南琉球宮古語について、豊かな方言バリエーション全体を記録保存するためのデータ収集、および記録のための社会言語学的基盤、電子公開の基盤の整備である。宮古語の方言は数十あるとも考えられるが、実際に話者が区別しうる方言数はどのくらいあるのか、それがどのような区分を成しているのかについては、明らかでない。本研究は、そのような話者の言語意識に基づく方言区分・方言数を明らかにしてその記録の単位を割り出すとともに、それぞれの方言についての動画による談話資料を収集し、共有のために電子公開を行う。
    本年度は、①言語意識に基づく方言区画の聞き取り調査、②ウェブサイト(「みゃーくの方言 ―宮古語諸方言の記録―」http://miyakogo.ryukyu)でのデータ公開、③話者コミュニティとの共同での記録・コンテンツ作成を進めた。①については、対面調査と電話による調査を組み合わて行い、全地点の80%程の調査を済ませた。②について、実際にウェブサイトに掲載した状態での動画を話者に見てもらい、承諾を取り、9地点のデータを公開した。また、英語版サイトの構築も進めた。③について、FUMO 山本史氏の協力のもと、宮古総合実業高校生徒と共同で、地域の民話と方言に触れることのできる紙芝居作成を行った。この作品についても、ウェブサイトでの公開準備を進めている。また、これらの活動や方言記録のためのウェブサイトのデザイン、開発済みの字幕システムなどについて、国際学会で発表を行った。

    researchmap

  • A study of the northern dialects of Miyako Ryukyuan

    Grant number:26770153  2014.04 - 2018.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Kinuhata Tomohide, HAYASHI Yuka

      More details

    Grant amount:\3770000 ( Direct expense: \2900000 、 Indirect expense:\870000 )

    The purpose of this project is to complete a reference grammar, a word list and texts of spontaneous discourse of the northern dialects of Miyako Ryukyuan, which are severely endangered languages, and contribute to the linguistic study of the next generation. At the same time, this project attempted to show the significance of those endangered languages for the general linguistic research. For these purposes, we have so far recorded and transcribed 4 hour spontaneous discourse of the Karimata dialect, and described the grammar of this dialect based on this text. In order to show the significance of the Miyako dialect, we have studied topics such as Kakarimusubi, interrogatives, verbal conjugation, aspectual expressions, and demonstrative pronouns and discussed their characteristics comparing it with other Japonic dialects.

    researchmap

▼display all

 

Class subject in charge

  • Discovery Seminar II (2023academic year) 1st semester  - 水5~6

  • Academic Japanese Training I (2023academic year) 1st semester  - 水9~10

  • Academic Japanese Training I (2023academic year) Third semester  - その他

  • Academic Japanese Training II (2023academic year) Second semester  - 水9~10

  • Academic Japanese Training II (2023academic year) Fourth semester  - その他

  • Career Japanese (JLPT N1) (2023academic year) Third semester  - その他

  • Career Japanese (JLPT N2) (2023academic year) 1st semester  - その他

  • Career Japanese (JLPT N2) (2023academic year) Third semester  - その他

  • Introduction to Information Processing 1 (2023academic year) Third semester  - 月7~8

  • Critical Thinking in Japanese (2023academic year) Fourth semester  - 水9~10

▼display all

 

Media Coverage

  • 方言起点に学び広げる Newspaper, magazine

    宮古毎日新聞  2023.1.1

     More details

    Author:Other 

    researchmap