2024/12/20 更新

写真a

オガワ タツユキ
小河 達之
OGAWA Tatsuyuki
所属
医歯薬学域 助手
職名
助手
外部リンク

学位

  • 修士(学校教育学) ( 兵庫教育大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • 情報通信 / 計算機システム

  • 情報通信 / 統計科学

  • ライフサイエンス / 社会系歯学  / 医療情報学

学歴

  • 兵庫教育大学   Graduate School of Education  

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 札幌大学   Faculty of Law   Department of Law

    1992年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山・建部医療福祉専門学校   非常勤講師

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科   助手

    2004年 - 現在

      詳細を見る

  • 川崎医療福祉大学

    2004年 - 2010年

      詳細を見る

  • 岡山大学   歯学部 歯学科   教務員

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   総合情報処理センター   技術補佐員

    2001年10月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 研究生

    1999年 - 2002年

      詳細を見る

  • 岡山県理容美容専門学校 非常勤講師

    1998年 - 2002年

      詳細を見る

  • 兵庫教育大学   Faculty of School Education

    1998年 - 1999年

      詳細を見る

  • 兵庫教育大学   Faculty of School Education

    1997年 - 1998年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本診療情報管理学会

    2024年5月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本法政学会   理事  

    2024年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本医療情報学会   第41回 医療情報学連合大会(第22回日本医療情報学会学術大会)実行委員  

    2021年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文

  • Study of Views on Posthumous Reproduction, Focusing on Its Relation with Views on Family and Religion in Modern Japan 査読

    Ueda Noriyuki, Kushi Nobutaka, Nakatsuka Mikiya,Ogawa Tatsuyuki,Nkanishi Yoshiko,Shishido Keisuke,Awaya Tsuyoshi

    Acta Medica Okayama   62 ( 5 )   285 - 296   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi.org/10.18926/AMO

  • 歯学教育における診療参加型臨床実習のための電子版連携ログブック(電子ログブック)の開発と今後の課題について

    川瀬明子, 宮脇卓也, 小河達之, 窪木拓男, 久保田聡, 浅海淳一

    岡山歯学会雑誌   36 ( 2 )   53 - 59   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    当大学歯学部にて診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(連携ログブック)として、独自に開発・運用してきた電子版連携ログブックについて検討した。平成27年10月〜平成28年9月に診療参加型臨床実習に参加した臨床実習生55名のデータを分析した結果、全データ数は13610件で、臨床実習生1名当たりの平均入力数は247件、自験率(総症例数を自験数で除したもの)は平均32.6%であった。実習内容を分析すると、最も入力数が多かったのは「歯周治療」で、次いで「クラウン・ブリッジ」、「予防歯科」であった。臨床実習生1名当たりの自験数でみると、最も多かったのは「歯周治療」で、次いで「予防歯科」、「医療面接」であった。一方、臨床実習生1名当たりの自験数が少なかったのは、「歯科麻酔」、「顎関節症・口腔顔面痛」、「診療の基本」であった。

    researchmap

  • 人工妊娠中絶の法規制-女性の意識調査からリプロダクティブ・ヘルス/ライツを考える-

    贄育子, 小河達之

    ヒューマンケア研究学会誌   7 ( 1 )   29 - 35   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ヒューマンケア研究学会  

    リプロダクティブ・ヘルス/ライツ実現への示唆を得るため、人工妊娠中絶の法規制に関する女性の意識調査を実施した。20~24 歳の女性、妊娠中の女性及び出産経験をもつ女性を対象に、母体保護法と刑法堕胎罪に関する認知、人の始期、母体と胎児の権利の優位性について調査した。その結果、母体保護法に比べて、堕胎罪に関する認知が低い一方で、その存続を望む割合が高かった。その理由は、生命の尊厳を守るためという回答が最も多かった。また、受精直後を人の始期と考えている割合が最も高かったが、母体よりも胎児の権利を優位とする割合は低かった。生命の尊厳という倫理観はもっているものの、法制度の認知度を鑑みると、女性が自らの身体やそれをめぐる法整備について関心を持ち行動しているようには考え難く、そのような機会も乏しいと推察し得る。以上のことから、リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する教育の必要性が示唆された。

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1068/00000420/

  • Novel Fluoro-carbon Functional Monomer for Dental Bonding

    K. Yoshihara, Y. Yoshida, S. Hayakawa, N. Nagaoka, S. Kamenoue, T. Okihara, T. Ogawa, M. Nakamura, A. Osaka, B. Van Meerbeek

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   93 ( 2 )   189 - 194   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

    Among several functional monomers, 10-methacryloxydecyl dihydrogen phosphate (10-MDP) bonded most effectively to hydroxyapatite (HAp). However, more hydrolysis-resistant functional monomers are needed to improve bond durability. Here, we investigated the adhesive potential of the novel fluoro-carbon functional monomer 6-methacryloxy-2,2,3,3,4,4,5,5-octafluorohexyl dihydrogen phosphate (MF8P; Kuraray Noritake Dental Inc., Tokyo, Japan) by studying its molecular interaction with powder HAp using solid-state nuclear magnetic resonance (H-1 MAS NMR) and with dentin using x-ray diffraction (XRD) and by characterizing its interface ultrastructure at dentin using transmission electron microscopy (TEM). We further determined the dissolution rate of the MF8P_Ca salt, the hydrophobicity of MF8P, and the bond strength of an experimental MF8P-based adhesive to dentin. NMR confirmed chemical adsorption of MF8P onto HAp. XRD and TEM revealed MF8P_Ca salt formation and nano-layering at dentin. The MF8P_Ca salt was as stable as that of 10-MDP; MF8P was as hydrophobic as 10-MDP; a significantly higher bond strength was recorded for MF8P than for 10-MDP. In conclusion, MF8P chemically bonded to HAp. Despite its shorter size, MF8P possesses characteristics similar to those of 10-MDP, most likely to be associated with the strong chemical bond between fluorine and carbon. Since favorable bond strength to dentin was recorded, MF8P can be considered a good candidate functional monomer for bonding.

    DOI: 10.1177/0022034513514447

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Novel fluoro-carbon functional monomer for dental bonding. 査読 国際共著

    Yoshihara K, Yoshida Y, Hayakawa S, Nagaoka N, Kamenoue S, Okihara T, Ogawa T, Nakamura M, Osaka A, Van Meerbeek B

    Journal of Dental Research   2014 ( 93 )   189 - 194   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Self-assembled Nano-layering at the Adhesive interface. 査読

    吉原 久美子

    J Dent Res   91 ( 4 )   376 - 381   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0022034512437375

    Scopus

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Nanolayering of phosphoric acid ester monomer on enamel and dentin. 査読 国際誌

    Yoshihara K, Yoshida Y, Hayakawa S, Nagaoka N, Irie M, Ogawa T, Van Landuyt KL, Osaka A, Suzuki K, Minagi S, Van Meerbeek B

    Acta biomaterialia   7 ( 8 )   3187 - 3195   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actbio.2011.04.026

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of chemical interaction of 4-MET with hydroxyapatite using XPS

    Kouji Nagakane, Yasuhiro Yoshida, Isao Hirata, Ryuichi Fukuda, Youichi Nakayama, Kenichi Shirai, Tatsuyuki Ogawa, Kazuomi Suzuki, Bart Van Meerbeek, Masayuki Okazaki

    DENTAL MATERIALS JOURNAL   25 ( 4 )   645 - 649   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC DENTAL MATERIALS DEVICES  

    Each dental adhesive contains a specific functional monomer that determines its actual adhesive performance to tooth tissue. 4-methacryloxyethyl trimellitic acid (4-MET) is well-known as one of the functional monomers mostly available and consequently widely used in commercial adhesives. We therefore characterized the chemical - interaction of 4-MET with hydroxy-apatite (HAp) using X-ray Photoelectron Spectroscopy (XPS). XPS revealed that the peak representing -COO- of 4-MET shifted to a lower binding energy, when 4-MET was adsorbed onto HAp. Deconvolution of this shifted peak disclosed two components with a peak representing unreacted carboxyl groups and ester groups, and a peak suggesting chemical bonding of other carboxyl groups to Ca of HAp. XPS spectra of HAp treated with 4-MET also disclosed the surface to be enriched in calcium and decreased in phosphorus, indicating that phosphorus was extracted at a, relatively higher rate than calcium. It can thus be concluded that true chemical bonding of 4-MET with calcium present in HAp occurred, as it was proven using XPS.

    DOI: 10.4012/dmj.25.645

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of Chemical Interaction of 4-MET with Hydroxyapatite Using XPS 査読

    25 ( 4 )   645 - 649   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.4012/dmj.25.645

  • 防災視点をとり入れた住生活教育のあり方に関する研究 兵庫県内高校生の居住地別, 建物被害の有無別防災対応 査読

    佐々木貴子, 小河達之, 田中洋子, 貴田康乃

    日本家政学会誌   51 ( 2 )   171 - 180   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 防災視点をとり入れた住生活教育のあり方に関する研究 兵庫県内高校生の居住地別,建物被害の有無別防災対応

    佐々木貴子, 小河達之, 田中洋子, 貴田康乃

    日本家政学会誌   51 ( 2 )   171 - 180   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Society of Home Economics  

    兵庫県内高校生の自宅建物および自室内部の被害状況や地震による精神面への影響, 震災前後の防災対策に関する知識の有無や対策の有無等について, 居住地や建物被害の有無別に分析した結果, 以下のことが導き出された.<BR>(1) 「被災地」では61%が「全壊・半壊・全焼・一部損壊」の建物被害を受けた.「被災地外」では「一部損壊」が11.5%みられた.<BR>(2) 「被災地」で自宅に被害を受けた者は, 後片づけに対して大きな負担を感じていた.<BR>(3) 「被災地」で自宅建物に被害を受けた者は, 地震による精神的な衝撃が強く, 1年の時が経過しても心の傷は癒えていなかった.<BR>(4) 高校生の自室内には多くの家具類や家電機器類があり, 防災対策の必要性が認められた.<BR>(5) 震災前, 高校生の大部分は防災対策に関する知識に乏しく, 対策も実施していなかったが, 震災後は知識や対策実施率が増加した.特に, 「被災地」ではその増加率が大きかった.<BR>(6) 高校生の大部分は, 学校でも防災対策に関する学習を必要としている.<BR>先に行った調査においても, また今回の調査においても, 防災対策に関する学習の必要性を多くの人々が支持していた.また今回の高校生の防災対策実施率の低さから考えても, いつ起こるかわからない災害に対して, 自分や家族, 地域の人々の生命を守るための防災教育を早急に行うことを痛感する.さらに, 災害にあった子どもへの心身の健康問題の支援.指導も見逃すことのできない今後の課題であると考える.

    DOI: 10.11428/jhej1987.51.171

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 代議士の属性と政治姿勢に関する一考察 査読

    小河達之

    法政論叢   36 ( 1 )   111 - 121   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    DOI: doi.org/10.20816/jal

  • 代議士の属性と政治姿勢に関する一考察

    小河達之

    法政論叢   36 ( 1 )   111 - 121   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本法政学会  

    DOI: 10.20816/jalps.36.1_111

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 防災の視点を採り入れた住生活教育のあり方に関する研究(2) -兵庫県内大学生の防災意識と防災対応-

    佐々木貴子, 内田芳子, 小河達之, 菊澤康子, 貴田康乃

    兵庫教育大学学校教育学会紀要   10 ( 10 )   53 - 63   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    CiNii Article

    researchmap

  • シルバーハウジングに関する研究 LSA の業務と課題 査読

    杉野美佐子, 小河達之, 菊澤康子, 宮本美奈

    都市住宅学   1997 ( 19 )   107 - 110   1997年

  • シルバーハウジングに関する研究 -LSAの業務と課題-

    杉野美佐子, 小河達之, 菊澤康子, 宮本美奈

    都市住宅学   1997 ( 19 )   107 - 110   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 都市住宅学会  

    DOI: 10.11531/uhs1993.1997.19_107

    CiNii Article

    researchmap

  • 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住要求 査読

    中島 倫, 寺山 千寿, 小河 達之, 菊澤 康子

    都市住宅学   1996 ( 15 )   199 - 202   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.11531/uhs

  • 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住生活と住要求 世代間比較によりみた場合 査読

    寺山 知寿, 中島 倫, 小河 達之, 菊澤 康子

    都市住宅学   1996 ( 15 )   195 - 198   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住生活と住要求 -世代間比較によりみた場合-

    寺山知寿, 中島倫, 小河達之, 菊澤康子

    都市住宅学   1996 ( 15 )   195 - 198   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 都市住宅学会  

    DOI: 10.11531/uhs1993.1996.15_195

    CiNii Article

    researchmap

  • 兵庫県南部地震後の仮設住宅入居者の住要求 -生活援助サービスを中心に見た場合-

    中島倫, 寺山知寿, 小河達之, 菊澤康子

    都市住宅学   1996 ( 15 )   199 - 202   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 都市住宅学会  

    DOI: 10.11531/uhs1993.1996.15_199

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 医療情報 第7版 情報処理技術編

    一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 知的財産権の管理 データ管理 性能管理)

    篠原出版新社  2022年6月  ( ISBN:978-4-86705-814-5

     詳細を見る

    総ページ数:362   担当ページ:288-301   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 医療情報 第7版 情報処理技術編

    日本医療情報学会医療情報技師育成部会( 範囲: 8.1.4-8.1.6)

    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社  2022年6月  ( ISBN:9784867058145

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 362p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療情報第6版 情報処理技術編

    一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 知的財産権の管理 データ管理 性能管理 )

    篠原出版新社  2019年3月  ( ISBN:9784884122966

     詳細を見る

    総ページ数:382   担当ページ:307-321   記述言語:日本語

  • 医療情報第6版 情報処理技術編

    日本医療情報学会医療情報技師育成部会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 9.1.4-9.1.6)

    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社  2019年3月  ( ISBN:9784867058015

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療情報第5版 情報処理技術編

    篠原出版新社  2016年  ( ISBN:9784884123895

     詳細を見る

  • 新版 医療情報 第2版 情報処理技術編(共著)

    篠原出版新社  2013年  ( ISBN:9784884123314

     詳細を見る

  • 近代日本の政治課題

    法律文化社  2009年 

     詳細を見る

  • 初めての人権

    法律文化社  2008年 

     詳細を見る

  • 統計数学への挑戦 -統計パッケージ「SPSS」の利用法- -大学院生のために-

    川崎医療福祉大学大学院医療福祉専攻  2007年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 院内の診療科間から院外の医療機関間での多職種連携へ 〜 医療ネットワーク岡山晴れやかネットでの連携の理想と課題 〜

    高柴正悟,小河達之,西山明慶,柳 文修

    平成29年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議   72 - 73   2018年2月

  • アルカリ環境が修復材料の耐久性に与える影響

    吉原久美子, 長岡紀幸, 小河達之, 吉田靖弘

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   147th   156 - 156   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 異なる種類のフィラーが1液型ボンディング材の粘性,耐久性に与える影響

    吉原久美子, 小河達之, 長岡紀幸, 吉田靖弘

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   146th   90 - 90   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子版診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(電子ログブック)の展開

    宮脇卓也, 小河達之, 窪木拓男

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   34th   80 - 80   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子版診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(電子版連携ログブック)の試行

    宮脇卓也, 小河達之, 窪木拓男

    日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集   33rd   77 - 77   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本歯科医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Study of Views on Posthumous Reproduction, Focusing on ItsRelation with Views on Family and Religion in Modern Japan

    Noriyuki Uedaa, Nobutaka Kushi, Mikiya Nakatsuka, Tatsuyuki Ogawa, Yoshiko Nakanishi, Keisuke Shishido, Tsuyoshi Awaya

    Acta Med. Okayama   62 ( 5 )   285 - 296   2009年

     詳細を見る

  • Study of Views on Posthumous Reproduction, Focusing on ItsRelation with Views on Family and Religion in Modern Japan

    62 ( 5 )   285 - 296   2009年

     詳細を見る

  • Study of Views on Posthumous Reproduction, Focusing on Its Relation with Views on Family and Religion in Modern Japan

    Noriyuki Ueda, Nobutaka Kushi, Mikiya Nakatsuka, Tatsuyuki Ogawa, Yoshiko Nakanishi, Keisuke Shishido, Tsuyoshi Awaya

    ACTA MEDICA OKAYAMA   62 ( 5 )   285 - 296   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Posthumous reproduction has been performed in Japan several times, without sufficient civic discussion on its appropriateness or legislative regulation. There have even been several lawsuits on posthumous acknowledgment (in which a baby born to a deceased father has the same birthright as a baby born to a living father), and some judgments have proposed the need to develop societal agreement on posthumous reproduction and suggested legislative settlement. With this background, this study aims to clarify the views of the Japanese people regarding posthumous reproduction. In December 2007, we distributed a questionnaire on posthumous reproduction in relation to beliefs about family and religion to 32 universities across the country, and received 3,719 replies. It was found that about 60% of respondents agreed with posthumous reproduction. Statistical analysis was applied to the relationship between this overall position on posthumous reproduction and views on assisted reproduction technologies, family, religion, and so on. The degree of support for posthumous reproduction was strongly correlated with the degree of affirmation of assisted reproduction technologies and a liberal worldview with emphasis on self-determination. On the other hand, there was also a strong correlation with having a traditional view of family, such as family succession. The degree of support for posthumous reproduction was also highly correlated with the intimacy among family members, underlying which was a strong connection to the traditional religious belief in Japan that deceased family members watch the living ones. The view on posthumous reproduction is culturally complex and cannot be explained by a simple dichotomy between traditional conservatives and liberals.

    DOI: 10.18926/AMO/30967

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Study of Views on Posthumous Reproduction, Focusing on Its Relation with Views on Family and Religion in Modern Japan

    Noriyuki Ueda, Nobutaka Kushi, Mikiya Nakatsuka, Tatsuyuki Ogawa, Yoshiko Nakanishi, Keisuke Shishido, Tsuyoshi Awaya

    ACTA MEDICA OKAYAMA   62 ( 5 )   285 - 296   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Posthumous reproduction has been performed in Japan several times, without sufficient civic discussion on its appropriateness or legislative regulation. There have even been several lawsuits on posthumous acknowledgment (in which a baby born to a deceased father has the same birthright as a baby born to a living father), and some judgments have proposed the need to develop societal agreement on posthumous reproduction and suggested legislative settlement. With this background, this study aims to clarify the views of the Japanese people regarding posthumous reproduction. In December 2007, we distributed a questionnaire on posthumous reproduction in relation to beliefs about family and religion to 32 universities across the country, and received 3,719 replies. It was found that about 60% of respondents agreed with posthumous reproduction. Statistical analysis was applied to the relationship between this overall position on posthumous reproduction and views on assisted reproduction technologies, family, religion, and so on. The degree of support for posthumous reproduction was strongly correlated with the degree of affirmation of assisted reproduction technologies and a liberal worldview with emphasis on self-determination. On the other hand, there was also a strong correlation with having a traditional view of family, such as family succession. The degree of support for posthumous reproduction was also highly correlated with the intimacy among family members, underlying which was a strong connection to the traditional religious belief in Japan that deceased family members watch the living ones. The view on posthumous reproduction is culturally complex and cannot be explained by a simple dichotomy between traditional conservatives and liberals.

    DOI: 10.18926/AMO/30967

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 院内の診療科間から院外の医療機関間での多職種連携へ 〜 医療ネットワーク岡山晴れやかネットでの連携の理想と課題 〜

    高柴正悟,小河達之,西山明慶,柳 文修4

    平成29年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議  2018年2月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月31日 - 2018年2月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:旭川  

  • 異なる種類のフィラーが1 液型ボンデ ィング材の粘性、耐久性に与える影響

    第146 回日本歯科保存学会春季学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • アルカリ環境が修復材料の耐久性 に与える影響

    第147 回日本歯科保存学会春季 学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 電子版診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(電子ログブック)の展開

    第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 電子版診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(電子版連携ログブック)の試行

    第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • The trial of the electronic log book for evaluating a clininal training in dental students and residents

    2014年 

     詳細を見る

  • 電子版診療参加型臨床実習・臨床研修連携手帳(電子版連携ログブック)の開発

    第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 占領期の衆議院選挙と保守政党

    2001 年度日本選挙学会総会・研究会 分科会 G 歴史部会「占領期の選挙と政党」  2001年 

     詳細を見る

  • 代議士の属性と政治姿勢に関する一考察

    日本法政学会第90回総会及び研究会研究発表  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 象牙質再生能を有する歯質接着性デュアルキュア型覆髄材の開発

    研究課題/領域番号:22K09981  2022年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小河 達之, 丸尾 幸憲, 長岡 紀幸, 吉原 久美子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • MTAセメント覆髄後に使用する材料選択のエビデンス確立と耐強アルカリ樹脂材料開発

    研究課題/領域番号:18K09597  2018年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小河 達之, 吉原 久美子, 長岡 紀幸

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    生体親和性が高い覆髄材として,MTA(Mineral Trioxide Aggregate(ミネラル三酸化物))が臨床で広く使われており,その予後がよいことが報告されている。しかし,MTAセメントは,他の歯科材料と異なり強アルカリ性であり,そのアルカリ性が周囲の修復材料にどのような影響を及ぼすのかわかっていない。また,MTAセメントを用いた覆髄後に適する修復材料に関しては,MTAセメントと修復材の接着強度を評価したものがあるが,長期の耐久性も考慮して報告されているものはほとんどなく,MTAセメント修復後の材料選択はコンセンサスを得られていない。そこで,本研究課題は,MTAセメント覆髄後に使用できる耐アルカリ性に優れた材料に関するエビデンスの確立と,その知見を活かしたMTA覆髄後に適切な新規の耐アルカリ性樹脂材料の開発を行うものである。本年度は、MTAセメントと接している部分の修復材料の状態について昨年度から長期水中保管を行っているサンプルの界面観察を行い評価した。修復材料としては、グラスアイオノマーセメント、レジン添加型グラスアイオノマーセメント、ボンディング材とコンポジットレジンを用いた。グラスアイオノマーセメントはほとんど接着が得られておらず、コンポジットレジンは、コンポジットレジンの種類により劣化の程度が異なっていた。本成果はIADRにて発表を行った。また、ボンディング材は、MTAセメントに深く侵入し、化学反応を起こすのに対し、セルフアドヒーシブ型セメントでは化学反応が低く良好な接着界面が得られていることが分かった。

    researchmap

  • 配偶子凍結保存の増加と「ライフプラン」「ジェンダー観」の変化に関する学際的研究

    研究課題/領域番号:17H04096  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中塚 幹也, 粟屋 剛, 菅沼 信彦, 出口 顕, 宍戸 圭介, 小河 達之

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    生殖医療の現場の研究者や医師などへのインタビューの結果,公開セミナーでの議論の結果をもとに作成した質問紙を用いて,全国の一般人への年齢やジェンダーと結婚・妊娠・出産などに関する意識調査を実施し,解析を行った.
    また,前年度に実施した生殖医療施設代表者への全国調査の結果を発表し,共同通信(2019年10月7日,「LGBTに生殖医療:指針想定外,4施設実施:岡山大調査」)を通じて全国紙や全国の地方紙で,また,朝日新聞(2019年10月28日朝刊,「性的少数者カップルへ人工授精など:生殖補助医療4施設で:岡山大調査」)などの全国紙で報道された.
    また,第37回日本受精着床学会のシンポジウム「第三者の関わる生殖医療の未来」(2019年8月1日)で,不妊治療の当事者団体代表とともに,座長として議論を行った.さらに,第64回日本生殖医学会のシンポジウム「様々な家族形成のかたち」(2019年11月7日)で,「性同一性障害/性別違和/性別不合と家族形成:結婚,子ども,そしてライフプラン」として発表,また,提供精子による人工授精を実施している医師,里親・養子縁組などの専門家,提供配偶子による不妊治療の経験者,倫理学の研究者などとも議論し,本研究班としての見解,提言を発表した.
    これらの結果の詳細は,さらに関連学会にて発表を行う予定であったが,2020年3月以降,COVID-19感染拡大のため,学会が中止や延期になっており,中断している.現在,論文や書籍,WEB上で発表する準備を行っている.
    また,研究結果をもとに,子どもや学校関係者に向けて,妊孕性啓発,ライフプランを立てるための教材として作成していた冊子を改訂し,配布を開始した.

    researchmap

  • 長期耐久性に優れた高機能ボンディング材フィラーの検討と応用

    研究課題/領域番号:26462884  2014年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小河 達之, 吉原 久美子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    接着性レジンは,審美的にも優れ,歯質の侵襲を最小限に抑えた治療が可能なため,臨床で汎用されている.しかし,長期的に見ると材料の劣化を避けることはできず,如何に耐久性を向上するかが今後の鍵となる.劣化の一つの現象として,フィラーのシランカップリング層の劣化が考えられるが,これまでに報告はない.そこで本研究では,フィラーの種類や処理方法がボンディング層内部におけるフィラー耐久性に与える影響について検討した.電子顕微鏡観察などを行い,フィラーの種類や処理方法を変えることで,フィラーの耐久性が大きく向上させられることが分かった。

    researchmap

  • 配偶子・性腺凍結保存に伴う「生殖年齢の変化」「商品化」に関する学際的研究

    研究課題/領域番号:26293112  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中塚 幹也, 粟屋 剛, 出口 顕, 宍戸 圭介, 小河 達之

      詳細を見る

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    2015年に実施した全国産婦人科施設の代表者へアンケート調査では,健康な女性の卵子凍結への肯定感は約2~3割であり,2012年の調査の約6割から大幅に低下していた.2016年に実施した全国の約8千人の一般市民へのアンケート調査では,健康な女性の卵子凍結への肯定感は約6割と高く,2013年の調査の約2割から大幅に上昇していた.女性の社会進出につながるとの理由が挙がったが,高齢出産のリスクや生まれた子どもの福祉,凍結卵子の譲渡や売買などの不安も見られた.不要となった凍結卵子の使途として「研究」「廃棄」「譲渡」などは高率に支持されていた.学生時代から知識を持つように教材を作成した.

    researchmap

  • 死後生殖の是非に関する学際的研究

    研究課題/領域番号:23390132  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中塚 幹也, 粟屋 剛, 上田 紀行, 宍戸 圭介, 小河 達之, 井上 理絵, 岩井 智子, 串 信考, レービット フランク

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    癌治療と生殖医療の進歩に伴い,パートナーの死後,凍結保存されていた精子,卵子,受精卵を用いた生殖補助医療により妊娠,出産する「死後生殖」が社会的関心となっている.死後生殖や,その背景にある配偶子・性腺の凍結保存についての日本の実態と意識調査を行った.また,悪性腫瘍のみではなく,仕事に打ち込むためやパートナーのいないなどの理由で未婚女性が将来の妊娠に備えて卵子保存,また,代替の選択肢となる第3者の卵子提供などについても調査した.

    researchmap

  • 中国移植ツーリズムに関する社会調査の実施とそれに基づくELSIの検討

    研究課題/領域番号:23613006  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    粟屋 剛, 大林 雅之, 小河 達之

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    中国で臓器移植を受けた日本人患者へのアンケート調査及び聞き取り調査を踏まえて、倫理的、法的、社会的視点から以下のような考察を行った。
    臓器摘出対象とされる死刑囚等に人権があるように、自国内で移植が受けられずに外国に出向く患者にも人権がある。前者が国家権力の下の弱者なら、後者は医療権力の下の弱者である(とくに日本の場合)。選択肢のない患者に、「座して死を待て」と言うことが真の倫理とは考えられない。

    researchmap

  • 機能性モノマーと光重合開始剤が歯質接着に及ぼす影響:分子レベルでの解析

    研究課題/領域番号:22592120  2010年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小河 達之, 吉田 靖弘

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    修復材料と歯質接着メカニズムに関しては、未だ解明されていないことが多くある。本研究では,応募者のもつ界面の微細構造解析技術と分子挙動分析技術を用い、①修復材料に含まれる機能性モノマーならびに②光重合開始剤の違いが重合率など歯質接着に及ぼす影響をナノスケールで解析を行った。その結果は,機能性モノマーの種類、光重合開始剤が重合率など歯質接着性に大きく影響を及ぼすことがわかった。この知見は新しい機能性材料の設計・開発に寄与するものである。

    researchmap

  • 機能性モノマーの分子構造とアパタイト表面における化学的相互作用との関連性

    研究課題/領域番号:18592088  2006年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小河 達之, 吉田 靖弘, 鈴木 一臣

      詳細を見る

    配分額:4220000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:720000円 )

    う蝕や外傷による歯の欠損には,歯質の削除量が少なく,かつ,審美性に優れた歯質接着性材料が多用されている。しかし,現在の歯質接着性材料も口腔内での劣化の問題を抱えており,その気序も未だ明らかになっていない。本研究では3種類の機能性モノマーについて接着耐久性に関するメカニズムを解明した。また,より機能性に優れたモノマーでも重合状態により機械的性能が大きく異なり,重合開始剤をプライマーに添加することにより改善されることも明らかとなった。

    researchmap

  • 短波長レーザーによる照射歯面の構造解析と歯科用レーザーへの応用

    研究課題/領域番号:18659573  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    鈴木 一臣, 吉田 靖弘, 入江 正郎, 田仲 持郎, 小河 達之

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    緒言:歯科用レーザーは,エアータービンやマイクロモーターのような騒音や振動による不快感がなく,さらには無麻酔での治療が可能であることから,回転切削機械に代るう蝕治療機器として注目を集めている。特に,Er:YAGレーザー(波長;2940nm)は,歯牙硬組織の窩洞形成ができることでう蝕治療において重宝されている。しかし,この種のレーザー照射を受けた歯質は熱および,加工によって変性やマイクロクラックが起り,劣化するという欠点が指摘されている。そこで本研究は,Er:YAGレーザーと比較して発熱の少ない短波長レーザーに着目し,その歯質への影響を形態変化ならびに接着強さから検討した。
    材料および方法:1)被照射体は,牛切歯歯冠部唇側面をトリーミングして得た縦15mm,横10mm,厚さ3mmのエナメル質および象牙質をシリコンカーバイトペーパー(#600)によって研磨して用いた。2)レーザー照射は,1)の歯質にレーザー波長355nmおよび266nmの2種類を用いて行った。3)レーザー照射歯質の形態変化は、SEM像から解析した。4)接着強さの測定は,短波長レーザー照射歯質被着体に対するリン酸エステル系接着システム(メガボンド,クラレ社)の値を求めた。
    結果および考察:短波長レーザー照射歯質の形態は,エナメル質および象牙質のいずれも極めてスムーズな面を程しており,コントロールとしたEr:YAGレーザー照射歯質の形態変化と比較して残存歯質組織のダメージが少ないことが明らかとなった。この現象は,短波長レーザーの特長の一つに挙げられている熱変性等を起こさずに微細加工ができることに基因しているものと考えている。一方接着強さにおいては,コントロール(Er:YAGレーザー;エナメル質:12MPa,象牙質:9MPa)に対比して40〜60%増大した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 医療情報処理入門 (2024年度) 第2学期  - 金6,金7

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2024年度) 第1学期  - 月6,木6

  • 医療情報処理入門 (2023年度) 第2学期  - 金6,金7

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2023年度) 第1学期  - 月6,木6

  • 医療情報処理入門 (2022年度) 第2学期  - 金6,金7

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2022年度) 第1学期  - 月6,木6

  • 医療情報処理入門 (2021年度) 第2学期  - 金6・7

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2021年度) 第1学期  - 月6木6

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2020年度) 第1学期  - 月6木6

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2019年度) 第1学期  - 月6木6

  • 情報処理入門1(情報機器の操作を含む) (2018年度) 第1学期  - 月6木6

▼全件表示