講演・口頭発表等 - 永禮 英明
-
Ozone treatment to achieve dominant culture of a microalga Haematococcus lacustris in wastewater for sustainable phosphorous recovery
H. Nagare, C. Ishikawa, T. Masuda, T.N. Huynh
IWA World Water Congress & Exhibition 2024年8月15日
-
Study on Environmental Impacts and GHG Emissions in Food Production, Consumption and Water Treatment Process
Kanami KOGURE, Kaito KITAHARA, Hideaki NAGARE
The Water and Environmental Technology Conference 2024 2024年7月21日
-
Process Design for Hydroponic Effluent Treatment Using Chromochloris zofingiensis
U. Chigozie, A. HASHIGUCHI, H. NAGARE
The Water and Environment Technology Conference 2024 2024年7月20日
-
Coagulation of Wastewater with Chitosan as a Pretreatment for Microalgae Cultivation
T. N. HUYNH, A. HASHIGUCHI, H. NAGARE
The Water and Environment Technology Conference 2024 2024年7月20日
-
Examination of ozone-based microalgae domination technology for the realization of a new wastewater treatment technology
Huynh Tan Nhut, Ayumi Hashiguchi, Hideaki Nagare
日本オゾン協会第33回年次研究講演会 2024年6月14日
-
食糧の生産・消費・廃棄における環境負荷低減とGHG排出に関する考察
小暮香奈実, 北原魁人, 永禮英明
第58回日本水環境学会年会 2024年3月
-
Management of phosphorus in watershed for sustainable food supply and environmental protection
Hideaki Nagare
Polish-Japanese Workshop on Circular Economy in Agriculture and Agro Industry 2023年9月15日
-
リン回収普及に向けた微細藻類カロテノイド生産技術の開発状況
永禮英明, 枡田隆広, 石川千遥, Huyhn Tan Nhut, 赤尾聡史, 高部祐剛
第60回下水道研究発表会 2023年8月
-
Evaluation of the Degradation Performance of Pharmaceuticals in Environmental Water by Multi-wavelength UV Irradiation and the Estimation of Their Degradation Pathways
Ayumi Hashiguchi, Hitoshi Kaneko, Shogo Taniguchi, Yuto Tada, Klon D.C. HINNEH, Shinya Echigo, Hideaki Nagare
Water and Environment Technology Conference 2023年7月
-
オゾンを用いた下水中微細藻類ヘマトコッカス優占培養法の検討
永禮英明, 石川千遥, 枡田隆広, Huyhn Tan Nhut
第32回日本オゾン協会年次研究講演会 2023年6月
-
資源回収型下水処理プロセスの開発に向けたHaematococcus lacustris優占培養法の検討
石川千遥, Huyhn Tan Nhut, 永禮英明, 枡田隆広
第57回日本水環境学会年会 2023年3月
-
High-Value Addition Through Enhancement of Wastewater Quality by Exploiting the Potentials of Chromochloris zofingiensis using Organic, Inorganic Carbon and Irradiation
Ugwu Chigozie, Hideaki Nagare
4th Annual Conference of Society for Animal and Environmental Biology, Nijeria
-
Treatment of Hydroponic Effluent by Microalga Chromochloris zofingiensis
UGWU Chigozie, Hideaki NAGARE, Satoshi AKAO, Tran Thi Nhat Anh
11th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro‐Industry
-
気候変動による水環境への影響 ②琵琶湖流域における感度分析
佐藤祐一, 小松英司, 永禮英明, 上原浩
第25回日本水環境学会シンポジウム
-
オゾンとの反応性評価を目的としたイミダゾリウム系イオン液体の分子動力学シミュレーション
永禮英明, 糸川涼太
日本オゾン協会第31回年次研究講演会
-
Haematococcus pluvialisの遊泳型におけるオゾン耐性の評価
石川千遥, 永禮英明
令和4年度(第74回)土木学会中国支部研究発表会
-
琵琶湖水質の将来予測シミュレーション~第8期湖沼水質保全計画の結果から~
佐藤祐一, 小松英司, 永禮英明, 上原浩
第56回日本水環境学会年会
-
水環境の立場から見た養液栽培の特徴
永禮英明, 野村洋平, 赤尾聡史, 藤原拓
第24回日本水環境学会シンポジウム
-
Wastewater treatment process with astaxanthin production by microalgae aiming at spontaneous phosphorus recycling
IWA 2nd Resource Recovery Conference 2017年
-
イミダゾリウム系イオン液体とオゾンとの反応機構
日本オゾン協会第 26 回年次研究講演会 2017年
-
Coagulation with chitosan as the pre-treatment for algae cultivation in wastewater
2017 International Environmental Engineering Conference 2017年
-
流域社会と湖内生態系におけるリンフローの把握
第20回日本水環境学会シンポジウム 2017年
-
Coagulation with chitosan as the pre-treatment for algae cultivation in wastewater
2017 International Environmental Engineering Conference 2017年
-
Wastewater treatment process with astaxanthin production by microalgae aiming at spontaneous phosphorus recycling
IWA 2nd Resource Recovery Conference 2017年
-
琵琶湖水質の将来予測シミュレーションについて⑵ ~湖沼生態系モデルの成果と今後の課題~
第51回日本水環境学会年会 2017年
-
琵琶湖水質の将来予測シミュレーションについて⑴ ~第7 期湖沼水質保全計画の結果から~
第51回日本水環境学会年会 2017年
-
イミダゾリウム系イオン液体のオゾン分解
第25回日本オゾン協会年次研究講演会 2016年
-
藻類培養のためのキトサンによる下水凝集処理
第49回日本水環境学会年会 2015年
-
Astaxanthin production from wastewater by Haematococcus pluvialis
1st IWA Resource Recovery Conference 2015年
-
滋賀県におけるリンのフロー
第37回 京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム 2015年
-
塩基性条件下におけるイオン液体1-butyl-3-methylimidazoulium chlorideのオゾン処理副生成物の分析
第49回日本水環境学会年会 2015年
-
流域におけるリン資源管理に向けて
北海道大学第23回衛生工学シンポジウム 2015年
-
Recovery of Phosphorus and Potassium from Corn Biomass as a Magnesium Salt
9th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries 2014年
-
Non-sterile simultaneous saccharification and fermentation of corn biomass to L-lactic acid without external nutrient addition
9th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries 2014年
-
Ozonation of ionic liquid 1-butyl-3-methylimidazolium chloride under basic condition
248th ACS National Meeting 2014年
-
Degradation of an ionic liquid, 1-butyl-3-methylimidazolium chloride, by ozonation
IWA World Water Congress & Exhibition 2014年
-
Characteristics of Salt Absorption by Roots of Corn Catch Crop at Different Densities in a Greenhouse
3rd BioHydrology Conference 2013年
-
植物系バイオマスの糖と栄養素を利用した高温L-乳酸発酵
第50回環境工学研究フォーラム 2013年
-
バイオ炭および緑肥の土壌混和が水分保持,温室効果ガス発生に及ぼす影響
第50回環境工学研究フォーラム 2013年
-
植物系バイオマスからのリン,カリウム同時回収の検討
第50回環境工学研究フォーラム 2013年
-
クリーニングクロップとしてのレモングラスの適用性~ポット試験による評価~
第16回日本水環境学会シンポジウム 2013年
-
釧路湿原温根内地域の地下水水質の分布特性
第16回日本水環境学会シンポジウム 2013年
-
高知県の施設園芸を対象としたクリーニングクロップによる潜在的窒素回収量の推算
地理情報システム学会 第22回研究発表大会 2013年
-
Phosphorus recovery from wastewater and farmland and its potential effect in Japan
The 2013 International Conference on the “Challenges in Environmental Science and Engineering” 2013年
-
Utilization of nutrients extracted from plant biomass in thermophilic L-lactic acid fermentation
13th World Congress on Anaerobic Digestion 2013年
-
農業系面源汚染抑制と資源回収を同時に実現する植物浄化技術の開発
第35回 京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム 2013年
-
温室内の異なる栽植密度条件下におけるクリーニング作物の塩類吸収特性
日本農業気象学会2013年全国大会 2013年
-
Characteristics of Salt Absorption by Roots of Corn Catch Crop at Different Densities in a Greenhouse
3rd BioHydrology Conference 2013年
-
Utilization of nutrients extracted from plant biomass in thermophilic L-lactic acid fermentation
13th World Congress on Anaerobic Digestion 2013年
-
Seasonal change in diffuse agricultural pollution control performance of catch crop
8th IWA World Water Congress & Exhibition 2012年
-
施設栽培休閑期におけるN2O発生要因の室内培養実験による検討
第49回環境工学研究フォーラム 2012年
-
Seasonal change in diffuse agricultural pollution control performance of catch crop
8th IWA World Water Congress & Exhibition 2012年
-
Nutrient extraction from biomass derived in water quality management countermeasures
8th IWA World Water Congress & Exhibition 2012年
-
琵琶湖における第6期湖沼水質保全計画の策定について(2)~現況再現と将来予測シミュレーションの概要~
第46回日本水環境学会年会 2012年
-
牛舎由来のアンモニアが隣接圃場におよぼす影響:笠岡湾干拓地における一事例
日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会 2012年
-
Nutrient extraction from biomass derived in water quality management countermeasures
8th IWA World Water Congress & Exhibition 2012年
-
高知県の施設園芸を対象とした資源回収作物による窒素回収量の推算
第5回四国GISシンポジウム 2012年
-
水生植物ヒシのカスケード利用:ポリフェノール,栄養塩,糖の回収
第45回日本水環境学会年会 2011年
-
温室内での異なる植栽密度のクリーニング作物の栽培における蒸散,蒸発および作物係数の評価
日本農業気象学会中国四国支部大会 2011年
-
Extraction of Nutrients in Macrophyte for Recycling
14th World Lake Conference 2011年
-
ライシメーターでの短期栽培によるクリーニングクロップの土壌浄化効果の評価
第45回日本水環境学会年会 2011年
-
琵琶湖の物質循環のシミュレーションと汚濁負荷削減効果の考察
第45回日本水環境学会年会 2011年
-
クリーニングクロップ栽培によるハウス土壌の面的浄化効果の評価
第45回日本水環境学会年会 2011年
-
畜産パーラー排水の凝集処理
第44回日本水環境学会年会 2010年
-
資源回収を目的とした植物中窒素・リン抽出方法の検討
第44回日本水環境学会年会 2010年
-
釧路湿原の地下水特性と植生への影響
第44回日本水環境学会年会 2010年
-
二枚貝を用いた水域でのPOPsモニタリング手法の開発 (京都大学環境衛生工学研究会 第29回シンポジウム講演論文集)
津野 洋, 中野 武, 永禮 英明
環境衛生工学研究 2007年7月 京都大学環境衛生工学研究会
-
オゾン処理における汚泥不活性化と可溶化汚泥の生分解性 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
永礼 英明, 津野 洋, Weerapakkaroon Jeeranee
下水道研究発表会講演集 2003年 日本下水道協会