講演・口頭発表等 - 二見 淳一郎
-
自己抗体バイオマーカーの網羅的定量評価系のバリデーション
宮本 愛, 本莊 知子, 伊達 実鈴, 森 壮流, 大橋 圭明, 木浦 勝行, 垣見 和宏, 二見 淳一郎
日本がん免疫学会総会プログラム・抄録集 2023年6月 日本がん免疫学会
-
自己抗体バイオマーカーを用いたがん免疫サイクルを評価する精密測定法の開発
宮本愛, 本莊知子, 益井実鈴, 木下理恵, 公文裕巳, 垣見和宏, 二見淳一郎
第44回蛋白質の構造と機能に関する九州シンポジウム 2022年8月20日
-
代替2次元分離法を用いた自己抗体バイオマーカータンパク質の効率的な探索
益井実鈴, 塩川つぐみ, 多田宏子, 二見淳一郎
第44回蛋白質の構造と機能に関する九州シンポジウム 2022年8月20日
-
がん免疫サイクルを評価する自己抗体バイオマーカー群の精密測定法の開発
宮本愛, 本莊知子, 益井実鈴, 木下理恵, 公文裕巳, 垣見和宏, 二見淳一郎
第26回日本がん免疫学会総会 2022年7月20日
-
がん免疫サイクルを評価する自己抗体バイオマーカー群の精密測定法の開発
宮本 愛, 本莊 知子, 益井 実鈴, 木下 理恵, 公文 裕巳, 垣見 和宏, 二見 淳一郎
日本がん免疫学会総会プログラム・抄録集 2022年6月 日本がん免疫学会
-
デキストラン-低親和リガンド conjugate による結合親和性の増強
福田華梨, 宮本 愛, 本莊知子, 二見淳一郎
日本生物工学会西日本支部大会2024(第7回講演会) 2024年11月16日
-
網羅的自己抗体データの機械学習による肺がん識別パネルの構築と最適化検討
森 壮流, 宮本 愛, 本莊知子, 伊達実鈴, 渡邉洋美, 大橋圭明, 木浦勝行, 垣見和宏, 二見淳一郎
日本生物工学会西日本支部大会2024(第7回講演会) 2024年11月16日
-
Immune Monitoring & Profiling Technology for Precision Medicine 招待
Junichiro FUTAMI
2024 USTP x SixERS Joint Symposium 2024年10月24日
-
配列エピトープを認識する自己抗体バイオマーカーの効率的な探索法と評価系の改良
伊達 実鈴, 塩川 つぐみ, 多田 宏子, 森 壮流, 本莊 知子, 宮本 愛, 二見 淳一郎
第76回日本生物工学会大会 2024年9月9日
-
自己抗体バイオマーカーの網羅的定量評価システム開発と機械学習を用いたがん識別能の向上
宮本 愛, 森 壮流, 伊達 実鈴, 本莊 知子, 大橋 圭明, 木浦 勝之, 垣見 和宏, 二見 淳一郎
第76回日本生物工学会大会 2024年9月9日
-
自己抗体プロファイルの機械学習によるがん識別性能の評価
森 壮流, 宮本 愛, 本莊 知子, 伊達 実鈴, 渡邉 洋美, 大橋 圭明, 木浦 勝之, 垣見 和宏, 二見 淳一郎
第28回日本がん免疫学会総会・第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 合同大会 2024年7月11日
-
変性状態の細胞内総タンパク質が示す溶解性を利用した新規プロテオミクス
伊達実鈴, 塩川つぐみ, 多田宏子, 本莊知子, 宮本愛, 岡田宣宏, 二見 淳一郎
第 75 回日本生物工学会大会 2023年9月5日
-
代替 2 次元分離法の開発による自己抗体バイオマーカー探索の効率化
益井実鈴、塩川つぐみ、多田宏子、本莊知子、宮本愛、二見淳一郎
第 23 回日本蛋白質科学会年会 2023年7月6日
-
自己抗体バイオマーカーの網羅的定量評価系による 免疫プロファイリング・モニタリング技術 招待
二見淳一郎
第15回 日本血液疾患免疫療法学会学術集会シンポジウム:抗体マーカー 2023年6月23日
-
自己抗体免疫プロファイリング/モニタリング技術 と個別化医療サポートへの可能性 招待
二見淳一郎
第96回日本内分泌学会学術総会:中堅若手の会 YECセミナー 『自己免疫とがん免疫研究のフロンティア』 2023年6月1日
-
自己抗体バイオマーカーの網羅的定量評価データの 統計解析による免疫プロファイリング
森壮流, 宮本愛, 本莊知子, 益井実鈴, 二見淳一郎
第64回日本生化学会中四国支部例会 2023年5月26日
-
自己抗体バイオマーカーのプロファイリング・ モニタリング技術による個別化医療のサポート 招待
二見淳一郎
第129回 岡山県医用工学研究会 オンラインセミナー 蛋白質機能の解明・創発に基づく医用工学・創薬への展開 2023年2月28日
-
ヒト自己抗体が認識する構造/配列エピトープ解析
山本莉加, 本莊知子, 宮本愛, 二見淳一郎
日本生物工学会 西日本支部 第6回講演会 2022年11月26日
-
がん免疫応答を末梢血で評価する自己抗体バイオマーカー群の 網羅的精密測定法開発
宮本愛, 本莊知子, 益井実鈴, 木下理恵, 公文裕巳, 二見淳一郎
第1回日本抗体学会設立記念学術大会 2022年11月26日
-
タグなしタンパク質の高効率なrefoldingと精製法の開発
山本航, 木村修一郎, 二見淳一郎
日本生物工学会 西日本支部 第6回講演会 2022年11月26日
-
新規2次元分離法を用いた自己抗体バイオマーカータンパク質の効率的な探索法の開発 招待
益井実鈴
日本生物工学会西日本支部大会2022(第6回講演会)第11回生物工学学生優秀賞(飛翔賞) 受賞講演 2022年11月26日
-
一人ひとりにあった医療をどう実現するか?-工学研究者と病院の現場の連携ー「個人に最適化された医療を生物工学で切り拓く」
二見淳一郎
岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科サイエンス・カフェ2022 2022年11月19日
-
代替 2 次元分離法の開発による自己抗体バイオマーカー探索の効率化
益井実鈴, 塩川つぐみ, 多田宏子, 二見淳一郎
第74回日本生物工学会大会 2022年10月20日
-
がん免疫サイクルのレベルを末梢血で評価する自己抗体バイオマーカー群網羅的測定法の確立
宮本愛, 本莊知子, 益井実鈴, 木下理恵, 公文裕巳, 垣見和宏, 二見淳一郎
第74回日本生物工学会大会 2022年10月20日
-
変性タンパク質工学から見えてきた天然変性タンパク質の姿
二見淳一郎
第74回日本生物工学会大会 シンポジウム「生体分子の相互作用 における曖昧さの意義」 2022年10月18日
-
自己抗体免疫プロファイリング/モニタリング技術による個別化医療のサポート 招待
二見淳一郎
Basic Biology Seminar in Okayama 2022年10月14日
-
免疫プロファイリングプラットフォームの完成にはバイオバンクの検体がぜひとも必要である 招待
二見淳一郎
第7回クリニカルバイオバンク学会 2022年7月8日
-
新規2次元分離プロテオミクスによる自己抗体バイオマーカー探索法の開発
益井 実鈴, 塩川 つぐみ, 多田 宏子, 二見 淳一郎
第73回日本生物工学会大会 2021年10月29日
-
自己抗体バイオマーカーの網羅的迅定量評価による腫瘍免疫応答モニタリング
宮本愛, 田中健介, 本莊知子, 二見 淳一郎
第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2021年9月10日
-
Expi293での安価な分泌タンパク質生産
森彩良, 宮本愛, 本荘知子, 二見淳一郎
第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2021年9月10日
-
新規2次元分離法を用いた自己抗体バイオマーカータンパク質の効率的な探索法の開発
益井 実鈴, 塩川 つぐみ, 多田 宏子, 二見 淳一郎
第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2021年9月10日
-
自己抗体バイオマーカーの迅速定量評価技術によるがん免疫サイクルのモニタリング
田中健介, 宮本愛, 本莊知子, 二見淳一郎
日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会) 2020年11月14日
-
自己免疫疾患関連の自己抗原リソース強化から考察された抗原性との物性相関
橋口万澄, 宮本愛, 本莊知子, 二見淳一郎
日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会) 2020年11月14日
-
細胞内総タンパク質可溶化技術を活用した新規プロテオミクス解析技術の開発
益井実鈴, 馬場龍之介, 塩川つぐみ, 多田宏子, 二見淳一郎
日本生物工学会西日本支部大会2020(第5回講演会) 2020年11月14日
-
Unusual aggregation properties of forced expressed cancer/testis antigens in mammalian cell
第92回日本生化学会大会 2019年9月19日
-
可逆的カチオン化転写因子タンパク質の生細胞内導入における効率と経路の検討
中野智貴, 周伯揚, 二見翠, 二見淳一郎
2019年9月17日
-
エピゲノム薬を用いた複合免疫療法における診断薬開発の基礎検討
勝河祐希, Hannaneh Ahmadi, 本莊 知子, 二見淳一郎
第71回日本生物工学会大会 2019年9月17日
-
部位特異的ビオチン化とrefolding assayを組み合せたneo-antigenスクリーニング法の開発
峯苫智晴, 垣見和宏, 二見淳一郎
第71回日本生物工学会大会 2019年9月17日
-
抗がん抗原抗体が認識するエピトープ解析とがん免疫サイクル活性化の評価
吉岡実咲, 本莊知子, 木下理恵, 二見淳一郎
2019年9月17日
-
MUSCAT-Assay法での自己抗体モニタリングによる腫瘍免疫応答評価
二見淳一郎, 本莊知子, 吉岡実咲, 勝河祐希, Hannaneh Ahmadi, 尾崎龍之介, 木下理恵, 鵜殿平一郎, 垣見和宏
第23回日本がん免疫学会 2019年8月23日
-
腫瘍免疫応答を迅速にモニタリングする MUSCAT-Assay
二見淳一郎
第1回ファーマラボEXPO 2019年7月5日
-
腫瘍免疫応答の活性化をモニタリングするマウス自己抗体のプロテオーム解析
尾﨑龍之介, 勝河祐希, 二見淳一郎
日本生物工学会 西日本支部 第4回講演会 2018年12月1日
-
分子内SS結合保護試薬による タンパク質の耐熱性向上
萩本 惇史, 宮本 愛, 二見 淳一郎
日本生物工学会 西日本支部 第4回講演会 2018年12月1日
-
ペプチド転移酵素を利用した細胞質内送達リガンドの調製法の開発
田中綾乃, 宮田尚也, 宮本愛, 二見淳一郎
日本生物工学会 西日本支部 第4回講演会 2018年12月1日
-
複合免疫療法に向けたがんの抗原性向上に関する基礎検討
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
REIC/Dkk-3タンパク質の相互作用分子解析と抗がん免疫活性化の分子機構解明
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
変性タンパク質への部位特異的biotin化条件の最適化とneoantigenスクリーニングへの応用
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
抗腫瘍関連抗原抗体をバイオマーカーとした高感度測定系の開発
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
抗がん抗原抗体で腫瘍免疫応答をモニタリングするMUSCAT-Assay
二見 淳一郎
第22回日本がん免疫学会総会 2018年8月3日
-
変性タンパク質への部位特異的biotin化技術を活用したNeo-antigenスクリーニング法の開発
第59回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2018年5月26日
-
腫瘍関連抗原の生産系の構築とAntigen-Spreading測定系の開発
第59回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2018年5月26日
-
エピゲノム薬を用いたがんの抗原性向上に関する基礎検討
第59回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2018年5月26日
-
不溶化する組換えタンパク質の巻き戻しと高度利用
ライフサイエンス技術部会/反応分科会 技術セミナー 2018年
-
がん免疫細胞治療(γδT 細胞治療)におけるバイオマーカーの検索
第52回日本成人病学会学術集会 2018年
-
複合がん免疫療法でのコンパニオン診断薬開発に向けた自家製陽性コントロールの評価
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2017 2017年
-
自己抗原・がん抗原タンパク質の固定化法の開発
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2017 2017年
-
腫瘍関連抗原に対するAntigen-Spreading測定系の開発
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2017 2017年
-
SH保護試薬によるジスルフィド結合含有タンパク質の加熱不可逆失活の抑制
第69回日本生物工学会大会 2017年
-
変性タンパク質の可溶化技術を利用した腫瘍免疫応答の活性化をモニタリングするコンパニオン診断薬の開発
第41回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 2017年
-
腫瘍免疫を活性化するREIC/Dkk-3タンパク質の相互作用分子の解析
第69回日本生物工学会大会 2017年
-
Analysis of structural propensity of epitopes for antibody against cancer specific antigen observed in cancer patients
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年
-
SH保護試薬を用いたジスルフィド結合含有タンパク質の加熱不可逆失活機構の評価
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年
-
腫瘍免疫応答の活性化をモニタリングするMUSCAT-assay
第112回 岡山県医用工学研究会 平成29年度 第2回セミナー・交流会 2017年
-
腫瘍免疫応答の活性化をモニタリングする抗体検査診断薬の標準化
第69回日本生物工学会大会 2017年
-
REIC/Dkk-3タンパク質の相互作用分子解析による抗がん免疫活性機構の解明
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年
-
受容体を介したヒト細胞内タンパク質の標的細胞質内への送達技術の開発
第39回日本分子生物学会年会 2016年
-
Quantitative analysis of activation of anti-tumor immunoresponce
BioJAPAN2016 2016年
-
疎水性残基の導入が蛋白質の結晶化に及ぼす影響
第39回日本分子生物学会年会 2016年
-
受容体を介したタンパク質細胞内導入技術の開発
第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会 2016年
-
ジスルフィド結合含有タンパク質の加熱不可逆失活抑制法の開発
第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会 2016年
-
HEK293細胞内で不溶性として発現する全長がん抗原タンパク質の可溶化法
第39回日本分子生物学会年会 2016年
-
腫瘍免疫応答の活性化測定の標準化
第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会 2016年
-
REIC/DKK3タンパク質の免疫賦活化機構の解明
第3回 日本生物工学会 西日本支部 講演会 2016年
-
動物細胞内で強制発現させたがん抗原タンパク質の細胞内凝集
第68回日本生物工学会大会 2016年
-
Hek293細胞を用いた全長がん抗原タンパク質の網羅的調製条件の最適化
第68回日本生物工学会大会 2016年
-
Optimization of preparation methodology for multiple full-length cancer antigens using Hek293 cells
2016年
-
Quantitative analysis of antigen-spreading using water-soluble and full-length cancer antigens
第75回日本癌学会学術総会 2016年
-
カチオン化全長・水溶性がん抗原タンパク質を用いた高感度抗体検出試薬の調製条件の最適化
日本分子生物学会・日本生化学会合同年会BMB2015 2015年
-
フレキシブルな構造のヒト細胞内タンパク質を標的細胞内へ送達する技術開発
日本分子生物学会・日本生化学会合同年会BMB2015 2015年
-
S-カチオン化全長・水溶性抗原を用いた高感度抗体検出技術による腫瘍免疫応答の定量評価
第67回日本生物工学会大会 2015年
-
ハイマンノース型遊離糖鎖のタンパク質リフォールディング促進機能
日本農芸化学会中四国支部第41回講演会 2015年
-
動物細胞由来の変性状態の総タンパク質混合物が核酸除去により示す高い水溶性
第15回日本蛋白質科学会年会 2015年
-
放線菌RHA1株のビフェニル代謝に関与するタンパク質の新規同定と解析
日本農芸化学会2015年度岡山大会 2015年
-
カチオン化全長・水溶性がん抗原タンパク質の調製条件の最適化
第15回日本蛋白質科学会年会 2015年
-
受容体を介したタンパク質細胞内導入技術の開発
第15回日本蛋白質科学会年会 2015年
-
難結晶性蛋白質の結晶化を促進する疎水性残基導入
日本結晶学会年会 2015年
-
疎水性基導入が難結晶性蛋白質の結晶化に及ぼす影響
第15回日本蛋白質科学会年会 2015年
-
高純度・水溶性ヒト全長Cancer/Testis 抗原リソースの整備
第66回日本生物工学会 2014年
-
遊離N―グリ力ンはタンパク質リフォールディングを促進する
第 33 回日本糖質学会年会 2014年
-
放線菌RHA1 株のビフェニル代謝に関与する新規同定タンパク質の機能解析
第66回日本生物工学会 2014年
-
Yoshito Abe, Takatoshi Ohkuri, 木村吉伸, 前田 恵, 二見淳一郎, Tadashi Ueda
日本薬学会 2014年
-
ヒト抗体 L 鎖変異体の安定性に対する添加剤の影響
第14回日本蛋白質科学会年会 2014年
-
ヒト全長Cancer/Testis抗原の効率的な生産系の開発
第14回日本蛋白質科学会年会 2014年
-
遊離N-グリカンのタンパク質リフォールディング促進機能
日本生化学会 2014年
-
タンパク質カチオン化技術を用いた高感度抗体検出技術の開発
第66回日本生物工学会 2014年
-
多種類ヒトCT抗原の効率的な生産系システムの開発
日本生物工学会 2013年
-
用途に応じたタンパク質の効率的生産
中性子利用研究セミナー 2013年
-
ヒト全長CT 抗原の効率的生産システムの開発
日本蛋白質科学会 2013年
-
Physiological Function of Free N-glycan involved in Protein Folding
Annual meeting of glycobiology 2013 2013年
-
放線菌RHA1株のビフェニル代謝に関する新規遺伝子の同定と解析
日本生物工学会 2013年
-
変性状態のタンパク質の高度利用と診断薬への応用
化学工学会 第45回秋季大会 2013年
-
全長・水溶性がん抗原タンパク質を用いた抗体検査法の開発
日本生物工学会 2013年
-
Protein Cationization Techniques for Biomedical Engineering
Young Asian Biochemical Engineers' Community (YABEC) 2012年
-
細胞内導入型転写因子と両親媒性ペプチドの併用による機能発現の向上
日本生物工学会西日本支部・日本農芸化学会中四国支部合同講演会 2012年
-
難結晶性蛋白質の結晶化に向けた結晶化タグの開発と評価
第12回日本蛋白質科学会年会 2012年
-
タンパク質カチオン化技術を用いた高純度・可溶性がん抗原タンパク質の調製技術の開発
第34回東大病院22世紀医療センター:産学連携メディカルフロンティアセミナー 2012年
-
細胞内導入型RAGE阻害ペプチドの開発
日本生物工学会西日本支部第2回講演会 2012年
-
疎水性結晶化タグの導入による蛋白質結晶化促進法の開発
第12回日本蛋白質科学会年会 2012年
-
転写因子タンパク質のin cell folding法 による機能発現技術の開発
第64回日本生物工学会大会 2012年
-
変性状態の細胞内総タンパク質が示す溶解性に関する研究
第64回日本生物工学会大会 2012年
-
カチオン化アビジンを介したビオチン化タンパク質細胞導入法における導入効率の最適化
第64回日本生物工学会大会 2012年
-
大腸菌を用いた膜貫通蛋白質の高発現
第64回日本生物工学会大会 2012年
-
両親媒性ペプチドの併用による可逆的変性カチオン化タンパク質のin cell folding技術の改善
日本生物工学会西日本支部第2回講演会 2012年
-
可逆的変性カチオン化法を活用した高純度・水溶性がん抗原タンパク質の調製
第64回日本生物工学会大会 2012年
-
TAPS-sulfonateを用いた高純度・水溶性がん抗原タンパク質の調製方法
日本生物工学会西日本支部第2回講演会 2012年
-
タンパク質カチオン化技術を活用した細胞機能制御
日本高分子学会・バイオ・高分子研究会 2011年
-
可逆的変性カチオン化法を用いた変性タンパク質の高度精製とin cell foldin
第63回日本生物工学会大会 2011年
-
凍結乾燥保存が可能な細胞内導入型転写因子
第11回日本蛋白質科学会年会 2011年
-
タンパク質カチオン化技術によるタンパク質の物性操作と医用応用
第8回産総研健康工学研究部門講演会 2010年
-
変性タンパク質の可溶化技術:原理と応用
第163回農芸化学特別セミナー 2010年
-
変性タンパク質の可溶化技術と工学的応用
日本蛋白質科学会年会 2010年
-
タンパク質カチオン化技術を活用した細胞機能制御
日本組織培養学会 2010年
-
タンパク質可逆的修飾試薬を活用したがん免疫への応用
第33回日本分子生物学会年会会 2010年
-
可逆的タンパク質マンノース化試薬の合成と評価
第32回日本分子生物学会年会 2009年
-
タンパク質カチオン化技術を駆使した医用工学への応用研究
第2回高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム 2009年
-
可逆的変性カチオン化法を用いた細胞内導入型転写因子の開発
日本蛋白科学会 2009年
-
Exploiting protein cationization techniques in future cell therapy
Joint Conference of 10th CTS and 36th JSOPMB 2009年
-
細胞内総タンパク質の可逆的変性カチオン化と溶解性に関する研究
第32回日本分子生物学会年会 2009年
-
ナノ構造体内部への高密度タンパク質封入に向けたタンパク質カチオン化技術の検討
日本生化学・分子生物学会合同年会BMB2008 2008年
-
Differential delivery of antigen to dendoritic cells potentiates the MHC class I and/or II-restricted T cell responses
67回 日本癌学会総会 2008年
-
タンパク質カチオン化技術の医用工学への応用
大阪大学蛋白質研究所セミナー:蛋白質を創る、知る、使う 〜蛋白質科学と産業応用〜 2008年
-
タンパク質カチオン化技術を利用したがん治療技術の開発戦略
第1回高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム 2008年
-
人工転写因子蛋白質を用いた細胞内導入条件の最適化
日本生化学・分子生物学会合同年会BMB2008 2008年
-
タンパク質の化学修飾(カチオン化)を駆使した創薬支援研究
第3回 新薬創生研究会 2007年
-
ポリエチレンイミン(PEI)-グルタチオンキャリアーを用いたGST-融合タンパク質の細胞導入
第59回日本生物工学会大会 2007年
-
細胞内導入型転写因子の開発に向けた基礎検討
第31回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 2007年
-
人工転写因子を用いたタンパク質細胞内導入効率の定量化
第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会(BMB2007) 2007年
-
β-cateninタンパク質導入による人為的Wntシグナル制御
2006年分子生物学フォーラム 2006年
-
Design and characterization of hybrid proteins constructed by domain insertion fusion.
20th IUBMB international congress of biochemistry and molecular biology and 11th FAOBMB congress 2006年
-
Artificial regulation of cell proliferation by protein transduction of N-terminal domain of simian virus 40 large T antigen using PEI-cationization method.
20th IUBMB international congress of biochemistry and molecular biology and 11th FAOBMB congress 2006年
-
タンパク質カチオン化技術 -タンパク質の細胞内導入と生産技術への応用-
蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム 2006年
-
Crystal Lattice Engineering: Crystallization and Structure Determination of Human RNase 1 Mutants with a Hydrophobic Interface of Leucines.
5th East Asian Biophysics Symposium & 44th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan 2006年
-
Applications of intracellular delivery of a protein by cationiczation. From in vitro folding to in cell folding of denatured proteins.
A satellite Meeting of International Conference of 43rd Japanese Symposium and 4th Peptide Engeneering Meeting. Membrane-permeable peptides: Chemistry, biology and therapeutic applications 2006年
-
蛋白質カチオン化法とHIV-TATペプチドを介した蛋白質細胞内導入の比較
日本分子生物学会年会 2005年
-
分子間疎水相互作用の導入によるヒト RNase1 の結晶化と構造解析
第5回日本蛋白質科学会年会 2005年
-
ポリエチレンイミン(PEI)カチオン化法によるタンパク質細胞内導入技術の開発
第23回 バイオテクノロジーシンポジウム 2005年
-
カチオン性ポリマーを用いた変性蛋白質の可溶化技術と細胞内導入技術の開発
産学連携を指向した九州バイオサイエンスシンポジウム・疾患プロテオミクス最前線 2005年
-
Quantitative analysis of intracellular delivery of cationized proteins
日本生化学会大会 2005年
-
蛋白質カチオン化による細胞内導入技術開発と機構解明
日本生物工学会大会 2005年
-
Artificial Control of Cell Proliferation Using an N-terminal Domain of Simian Virus 40 Large T Antigen by Means of PEI-cationization.
The American Society for Cell Biology 45th Annual Meeting 2005年
-
大腸菌インクルージョンボディからのニワトリアビジン四量体の酸化的リフォールディング
日本生化学大会 2004年
-
カチオン性キャリアーによるタンパク質導入技術の開発
第22回バイオシンポジウム 2004年
-
蛍光共鳴エネルギー移動原理に基づく免疫学的測定法を利用した細胞内シグナル伝達経路の解析技術とPEIを用いたタンパク質の細胞内導入技術の開発
第22回バイオシンポジウム 2004年
-
カチオン化SV40T抗原N末端ドメインによる細胞増殖の人工制御
第27回日本分子生物学会年会 2004年
-
タンパク質生細胞内導入法によるliving cell imagingにおけるバックグラウンド低減化技術
第27回日本分子生物学会年会 2004年
-
T7 RNA Polymeraseの細胞内導入による外部制御可能な一過性遺伝子発現
日本生化学大会 2004年
-
がん免疫サイクルのレベルを末梢血で評価する自己抗体バイオマーカー群網羅的測定法の確立