講演・口頭発表等 - 加澤 佳奈
-
都市部と過疎地域における高齢者の心身機能・生活習慣・健康意識・社会的つながりの比較と認知症予防への示唆
大元麻椰, 加澤佳奈
第67日本老年医学会学術集会 2025年6月28日
-
【シンポジウム】ケアイノベーションと普及・実装を目指して:様々な看護領域のMid-Career Researchersによる先駆的・戦略的研究 招待
加澤佳奈
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月8日
-
会話AIロボットが地域住民の孤独感と生活へ与える影響
黒石洋史, 菊池桜, 加澤佳奈
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月8日
-
【交流集会】JANS若手研究者活動推進委員会主催 えっ!どうしたらいいの? 初めての論文投稿に必要な“暗黙知”を共有しよう
木戸芳史, 田上博喜, 菅野恵美, 天野薫, 仲上豪二朗, 麦田裕子, 友滝愛, 加澤佳奈, 米澤かおり, 大城 真理子
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月7日
-
【交流集会】COVID-19看護研究等対策委員会の活動に基づく研究成果から考える研究・学術推進
吉永尚紀, 須釜淳子, 加澤佳奈, 原あずみ, グライナー智恵子, 落合 亮太
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月7日
-
会話AIロボットは独居世帯の会話量の増加や気持ちの表出に役立つののか
黒石洋史, 菊池桜, 加澤佳奈
第28回日本遠隔医療学会 2024年11月9日
-
デジタル技術を活用した高齢者総合機能評価・健康支援の可能性 招待
加澤佳奈
第28回日本遠隔医療学会 2024年11月9日
-
地域住民の社会的孤立・孤独予防を目指した遠隔支援 招待
加澤佳奈
第28回日本遠隔医療学会 2024年11月9日
-
交流集会. 「望む場所で暮らす」をかなえるための在宅・救急外来間のシームレスな連携を考える -頻回な救急外来受診高齢者と地域を“つなげる在宅ケア”のあり方-
吉丸春香, 寺本千恵, 大元雅代, 中西友子, 石川伸昭, 具志陽宏, 上野恵子, 加澤 佳奈
第29回日本在宅ケア学会学術集会 2024年8月24日
-
よりよい看護実践を見える化する、広めるためのDX 招待
加澤佳奈
第25回日本赤十字看護学会学術集会 2024年7月21日
-
高額医療費利用リスクのスクリーニング項目を設けた後期高齢者健診の実施と予防的介入効果の検証
加澤佳奈, 川井円, 森山美知子
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月9日
-
テレナーシングが拓く、様々な対象の在宅療養の実現
テレナーシング分科会
第27回日本遠隔医療学会 2023年11月12日
-
ベンチャー協働・デジタル技術活用で全国に看護を届ける 招待
加澤佳奈
第21回JANSセミナー 2023年3月
-
認知症高齢者の家族を対象とした;COVID;感染拡大予防および認知;身体機能悪化予防;実践への支援の効果の検討 招待
加澤佳奈, 久保達彦, 大毛宏喜, 石井伸弥
第1回全国老人福祉施設大会・研究会議 2023年1月27日
-
現地特別企画. 集まれYoung researchers! 研究活動の共有・交流をはかろう
加澤佳奈, 天野薫, 丹野寛大, 荻原弘幸, 高橋聡明, 細野知子, 椿美智博, 橋本友美, 林文子, 大城真理子, 仲上豪二朗, 吉永尚紀, 菅野恵美, 麦田裕子, 友滝愛, 横田慎一郎, 寺本千恵, 木下真吾, 川畑貴寛
第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月4日
-
地域在住高齢者における基本チェックリスト無回答は、負の健康アウトカムを予測するか?: 19 ヶ月間の前向き研究
加澤佳奈, 森山美知子, 石井伸弥
第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月3日
-
ビッグデータからみえる 健康リスクがプロアクティブ介入を可能にする 招待
加澤佳奈
第42 回日本看護科学学会学術集会 パネルディスカッション3 ビッグデータと AI を活用した新たなケア提供システムの構築 2022年12月3日
-
新型コロナウィルス感染症影響下における認知症者と家族介護者の感染経験
加澤佳奈, 石井伸弥, 秋下雅弘, 久保達彦, 老年医学会新型コロナウイルス対策チーム
第41回日本認知症学会学術集会 2022年11月26日
-
The Efficacy of Care Manager-led Support for Informal Caregivers of People With Dementia During the COVID-19 Pandemic: A Single Group Pre and Post Test for Two Months
Kana Kazawa, Shinya Ishii
The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2022年10月
-
遠隔看護(テレナーシング)を用いた 疾病管理と予防について: 島と地域での経験を交えて 招待
加澤佳奈
第2中性脂肪月間 2022年10月
-
How do I enhance my research activity in the COVID-19 era?: The impact of the COVID-19 pandemic on Japanese early-career nurse researchers 招待
Kana Kazawa
WANSセミナー 2022年8月9日
-
新型コロナウイルス感染流行長期化による認知症高齢者と介護者への影響
加澤佳奈, 石井伸弥, 秋下雅弘, 久保達彦, 老年医学会新型コロナウイルス対策チーム
第64回日本老年医学会学術集会 2022年6月4日
-
認知症高齢者の家族を対象とした、COVID-19感染拡大下における感染予防および認知・身体機能悪化予防支援の効果
加澤佳奈, 久保達彦, 大毛宏喜, 石井伸弥
第64回日本老年医学会学術集会 2022年6月2日
-
介護支援専門員を対象とした、認知症高齢者のケアマネジメント実践自己評価尺度の開発
加澤佳奈, 落久保裕之, 石井伸弥, 広島県地域保健対策協議会認知症対策専門委員会
第64回日本老年医学会学術集会 2022年6月2日
-
With コロナ時代における認知症をもつ高齢者と家族への支援 -コロナ禍影響調査結果から持続可能なケアを考える- 招待
加澤佳奈
看護薬理学カンファレンス2022 in 福岡 2022年3月6日
-
医療依存度が高い患者への高度ケースマネジメントは、患者の望む療養や看取り実現に効果的か? -中間報告-
加澤佳奈
第40回日本看護科学学会 2020年12月12日
-
集合知定理に基づくクラス判別用AIの提案と医療分野への応用に関する検討
吉開範章,栗野俊一,橋口徳一,加澤佳奈,森山美知子
2020年11月20日
-
新たな時代の保健指導ツール -AIを活用した保健事業の展開- 招待
加澤佳奈
第79回日本公衆衛生学会 2020年10月21日
-
Evaluation of Advanced Case Management for the High Medical Dependent: A preliminary result.
Kazawa K, Sato K, Hiramitsu O, Weng L, Maeno, S, Moriyama M.
The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2020年2月28日
-
糖尿病患者の重症化予防・行動変容を目指した看護展開におけるエキスパートスキルの抽出
第39回日本看護科学学会学術集会 2019年12月1日
-
保健指導による介入効果が高い慢性疾患患者の抽出を支援する重症化リスク予測AIの開発
第39回日本医療情報学連合大会 2019年11月23日
-
慢性腎不全患者の高度ケースマネジメントに必要な能力の検討
第22回日本腎不全看護学会学術集会 2019年11月10日
-
心不全患者が引き起こす要因についての質的分析
第16回日本循環器看護学会学術集会 2019年11月2日
-
慢性疾患患者の行動変容、 セルフマネジメント能力向上を支援する 保健指導問診・介入支援システムの開発 -中間報告-
加澤 佳奈, 竹山 直子, 川井 円, 梅木 敬子, 真崎 時香, 角井 紋子, 細川 緩子, 森山 美知子, 栗野 俊一, 吉開 範章
第20回日本医療情報学会看護学術大会 2019年9月28日
-
レセプト分析から見える地域住民の健康課題 招待
加澤佳奈
呉循環器病研究会 2019年2月5日
-
認知症を有し、社会的孤立のリスクが高い患者に対するケースマネジメント事例からの学び
加澤佳奈
第7回日本公衆衛生看護学会学術集会 2019年1月27日
-
Long-term evaluation of Disease Management Program(DMP) for Type 2 Diabetes Mellitus(T2DM) patients using medical claim data: a retrospective cohort study
International Microsimulation Association 7th World Congress 2019年
-
Feasibility of IT-based self-management education method for patients with diabetic nephropathy: A qualitative study
Osaki K, Kazawa K, Moriyama M
The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars 2017年3月10日
-
糖尿病腎症に対する遠隔セルフマネジメント教育と直接教育効果の比較検討~BMI25以上の対象者についてのサブ解析結果より~
尾崎果苗
第13回広島保健学学会学術集会・第17回広島保健福祉学学会学術集会 2016年10月15日
-
糖尿病腎症に対する遠隔セルフマネジメント教育と直接教育効果の比較検討及び運用可能性の検証:12ヶ月フォローアップ結果
尾崎 果苗
第21回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 2016年9月19日