Presentations -
-
Extended association rule mining with correlation functions
3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD2018) 2018
-
計算機上のソフトウェア開発作業の自動推定の検討
ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 2018
-
N-gram IDFによるバグレポートの分類の試行
ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 2018
-
尖度と歪度を考慮した予測モデルの検討
ウィンターワークショップ2018・イン・宮島 2018
-
分岐命令のカムフラージュに基づくプログラムの制御フローの隠ぺい
情報処理学会九州支部 火の国情報シンポジウム2018 2018
-
難読化されたプログラムの自動解析への耐性に関する考察
情報処理学会第80回全国大会 2018
-
MAHAKIL: Diversity based oversampling approach to alleviate the class imbalance issue in software defect prediction
40th International Conference on Software Engineering 2018
-
GitHub上のプログラマ名鑑ボットの作成
ソフトウェアシンポジウム2018, WG11: ソーシャルコーディングとソフトウェア進化 2018
-
Predictability classification for software effort estimation
3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD2018) 2018
-
ソフトウェアバグの行レベル予測の試み
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017 2017
-
ソフトウェア開発の提案依頼書における無理難題の分析
ソフトウェアサイエンス研究会 2017
-
ソフトウェアエンジニアに求められる技術の求人票に基づく分析
ソフトウェアサイエンス研究会 2017
-
Should duration and team size be used for effort estimation?
IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2017) 2017
-
プロジェクト間バグ予測方法の実験的評価
ソフトウェアサイエンス研究会 2017
-
機密を保持したままソフトウェア開発データの分析を行う方法についての一考察
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017 2017
-
Impact of the distribution parameter of data sampling approaches on software defect prediction models
24th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2017) 2017
-
Calibration of distributed multimodal sensor networks using cross-correlation of arrival processes
35th Annual Conference of the Robotics Society of Japan (RSJ 2017), International Session 2017
-
ソフトウェア開発に関するスモールデータの分析技術
日本ファンクションポイントユーザ会2017年度第3回会合 2017
-
Evaluating Algorithmic Thinking Ability of Primary Schoolchildren Who Learn Computer Programming
47th IEEE Frontiers in Education Conference (FIE2017) 2017
-
The significant effects of data sampling approaches on software defect prioritization and classification
ACM/IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2017) 2017
-
GitHub上のプログラマ名鑑の作成に向けて
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017 2017
-
ランキング上位者のプログラミング作法の評価
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017 2017
-
ソフトウェア開発工数の二段階予測方法の実験的評価
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017 2017
-
Filter-INC: Handling Effort-Inconsistency in Software Effort Estimation Datasets
23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2016) 2016
-
Influence of outliers on analogy based software development effort estimation
15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016) 2016
-
Analysis of information system operation cost based on working time and unit cost
15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016) 2016
-
Identifying Recurring Association Rules in Software Defect Prediction
15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016) 2016
-
Empirical Evaluation of Cross-Release Effort-Aware Defect Prediction Models
IEEE International Conference on Software Quality, Reliability & Security (QRS2016) 2016
-
Investigating the effects of balanced training and testing datasets on effort-aware fault prediction models
IEEE Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2016) 2016
-
A Fuzzy Hashing Technique for Large Scale Software Birthmarks
15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016) 2016
-
ソフトウェアリポジトリマイニングのすすめ
日本ソフトウェア科学会第33回大会 2016
-
Textual vs. Visual Programming Languages in Programming Education for Primary Schoolchildren
46th IEEE Fronties in Education Conference (FIE2016) 2016
-
バイナリプログラム圧縮によるソフトウェア流用検出
ソフトウェアサイエンス研究会 2016
-
バイナリコード中の文字列に着目したソフトウェアの流用検出
ソフトウェアサイエンス研究会 2016
-
原型分析を用いたソフトウェアバグ分析
ソフトウェアサイエンス研究会 2016
-
非公開データからの類似データ生成
ソフトウェア工学研究会 2015
-
保護コードの自然さに着目した命令カムフラージュ
情報処理学会第77回全国大会 2015
-
コード断片の不自然さの比較による保護機構の発見困難さの評価
情報処理学会第77回全国大会 2015
-
ソフトウェア開発工数見積もりにおける外れ値の実験的評価
ソフトウェアシンポジウム2015 2015
-
公開不可データの変換技術
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015ワークショップ 2015
-
Toward Plagiarism Detection in Binary Programs Using Program Compression
MSR Asia Summit 2015 2015
-
大量のプログラムを対象としたファジーハッシュを用いたバースマーク手法
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2015) 2015
-
テスト戦略の最適化に向けて
ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾 2015
-
COCOMO IIをベースとした工数見積りモデルの研究 - Javaを開発言語とするプロジェクトへの適用 -
プロジェクトマネジメント学会春季大会 2015
-
再現性のあるアソシエーションルールの選定 ~ソフトウェアバグ予測を題材として~
ソフトウェア工学研究会 2015
-
ソフトウェア開発プロジェクトデータセットからの典型的なプロジェクトの抽出
ソフトウェア工学研究会 2015
-
コードクローンと使用ライブラリに着目したオープンソースソフトウェアの進化の定量化
ソフトウェア工学研究会 2015
-
人口ピラミッドによるOSSプロジェクト貢献者の流動性分析
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2014
-
N-gram モデルを用いたソフトウェア保護機構の不自然さ評価
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2014
-
作業時間に基づくソフトウェア保守ベンチマーキングの試み
ソフトウェア工学研究会 2014
-
故障モジュール中の欠陥メソッド特定
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014 2014
-
ソフトウェアメトリクス活用テクニック ~「予測」のためのデータクリーニング,モデル化,ルール発見手法~
ソフトウェア品質シンポジウム・チュートリアル講演 2014
-
ソフトウェアリポジトリマイニングの技術動向と開発現場への活用
プロジェクトマネジメント学会関西支部平成26年度春季シンポジウム 2014
-
ソフトウェア開発データの無矛盾性の評価
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2014
-
自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の予測
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2014
-
Java バイトコード命令のオペコード、オペランドを用いた難読化手法のステルシネス評価
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2014
-
ソフトウェア開発データあれこれ
ウィンターワークショップ2014・イン・大洗 2014
-
コードレビューにおいて発見されるバグの特徴分析
ウィンターワークショップ2014・イン・大洗 2014
-
作業履歴中の主要な作業に着目した作業目的予測
ソフトウェア工学研究会 2014
-
モジュール理解のためのバグレポート推薦
第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2014
-
ソフトウェア開発行動記録システムTaskPitの開発現場への適用
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 併設ワークショップ 「開発マネジメントにおける産学の問題共有と連携強化」 2013
-
リポジトリマイニングの研究成果の産業化への応用
ウィンターワークショップ2013・イン・那須 2013
-
ソフトウェアリポジトリマイニングの技術動向とその応用, ITフォーラムセッション
ソフトウェアジャパン2013 2013
-
組込みRTOSにおけるタスク起動機構冗長化とタスク起動順位保持
システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 2013
-
OSS開発におけるコミッターの協調作業についての一考察
第88回GN・第5回SPT合同研究発表会 2013
-
学習データの時間的変化に伴う欠陥モジュール予測モデルの評価
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 ポスターセッション 2013
-
OSS開発における協調作業と不具合再修正の分析
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 ポスターセッション 2013
-
ソフトウェア開発企業における開発タスクの自動計測
第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2013
-
脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化
第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2013
-
オープンソースソフトウェアにおける学術論文の引用状況の分析
第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2013
-
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2013
-
OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察
ルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム 2013
-
開発要員数とその誤差を考慮した工数見積もり方法
ソフトウェア工学研究会 2013
-
コードの「めずらしさ」に基づく保護機構のステルシネス考察
第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012) 2012
-
あとどのくらいレビューすればよいのか?
ウインターワークショップ2012・イン・琵琶湖 2012
-
Java言語を対象とした実行時多様化の試み
2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2012
-
即効!開発リーダーとメンバーに役に立つソフトウェアメトリクス ~今あるデータを有効に活用するリポジトリマイニングのノウハウ~, テクニカルセッション
Embedded Technology West 2012 2012
-
多変量予測モデルにおける目的変数の選択について
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011 併設ワークショップ 「ソフトウェア開発マネジメントの実践と課題」 2012
-
実行時間に依存したプログラムの暗号化
第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012) 2012
-
プログラミング学習におけるモチベーション因子と教材の関連
日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会 2012
-
脳血流量に基づくプログラム理解行動の計測
ソフトウェアプロジェクト研究会 2012
-
命令の乱雑さに基づくプログラム理解性の評価
第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2012
-
バグモジュール予測を用いたテスト工数割り当て戦略
第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 2012
-
Javaソフトウエア開発における使用ライブラリの分析
ソフトウェア信頼性研究会第8回ワークショップ 2012
-
A Heuristic Rule Reduction Approach to Software Fault-proneness Prediction
19th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2012) 2012