2025/06/06 更新

写真a

ユノキ タイジュン
柚木 太淳
YUNOKI Taijun
所属
学術研究院医療開発領域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2015年9月   岡山大学 )

  • 博士(医学) ( 岡山大学 )

 

論文

  • 当院における2家系のSCAR8の検討

    柚木 太淳, 松岡 千加, 小坂田 陽介, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   64 ( 10 )   751 - 751   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • レカネマブ治療に伴うAPOE遺伝子型検査の実際

    森原 隆太, 小坂田 陽介, 池上 憲, 平 祐貴, 石田 将大, 樹下 明典, 柚木 太淳, 武本 麻美, 野村 恵美, 河野 智仁, 松岡 千加, 山下 徹, 加藤 芙美乃, 深野 智華, 平沢 晃, 石浦 浩之

    Dementia Japan   38 ( 4 )   681 - 681   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 髄液中抗MOG抗体を指標にIVIGによる維持療法を行った再発性MOGADの一例

    池上 憲, 佐々木 諒, 石田 将大, 樹下 明典, 平 祐貴, 小坂田 陽介, 武本 麻美, 森原 隆太, 柚木 太淳, 山下 徹, 石浦 浩之

    神経免疫学   29 ( 1 )   262 - 262   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経免疫学会  

    researchmap

  • ATXN2遺伝子のCAGリピートをホモ接合性に有し同胞と臨床病型が異なりパーキンソニズムと痙性を呈した症例

    小坂田 陽介, 松岡 千加, 中田 有美, 佐々木 諒, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   64 ( 10 )   755 - 755   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Suppression of PTBP1 in hippocampal astrocytes promotes neurogenesis and ameliorates recognition memory in mice with cerebral ischemia. 査読 国際誌

    Yusuke Fukui, Ryuta Morihara, Xinran Hu, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Mami Takemoto, Koji Abe, Toru Yamashita

    Scientific reports   14 ( 1 )   20521 - 20521   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The therapeutic potential of suppressing polypyrimidine tract-binding protein 1 (Ptbp1) messenger RNA by viral transduction in a post-stroke dementia mouse model has not yet been examined. In this study, 3 days after cerebral ischemia, we injected a viral vector cocktail containing adeno-associated virus (AAV)-pGFAP-mCherry and AAV-pGFAP-CasRx (control vector) or a cocktail of AAV-pGFAP-mCherry and AAV-pGFAP-CasRx-SgRNA-(Ptbp1) (1:5, 1.0 × 1011 viral genomes) into post-stroke mice via the tail vein. We observed new mCherry/NeuN double-positive neuron-like cells in the hippocampus 56 days after cerebral ischemia. A portion of mCherry/GFAP double-positive astrocyte-like glia could have been converted into new mCherry/NeuN double-positive neuron-like cells with morphological changes. The new neuronal cells integrated into the dentate gyrus and recognition memory was significantly ameliorated. These results demonstrated that the in vivo conversion of hippocampal astrocyte-like glia into functional new neurons by the suppression of Ptbp1 might be a therapeutic strategy for post-stroke dementia.

    DOI: 10.1038/s41598-024-71212-w

    PubMed

    researchmap

  • Anti-IgLON5 disease as a differential diagnosis of multiple system atrophy. 国際誌

    Yoya Ono, Koh Tadokoro, Taijun Yunoki, Toru Yamashita, Daisuke Sato, Hiroyasu Sato, Shintaro Akamatsu, Heisuke Mizukami, Yasuyuki Ohta, Yoshihisa Yamano, Akio Kimura, Takayoshi Shimohata

    Parkinsonism & related disorders   124   106992 - 106992   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Anti-immunoglobulin-like cell adhesion molecule 5 (IgLON5) disease is a rare autoimmune encephalitis that can mimic progressive supranuclear palsy or corticobasal syndrome. Moreover, anti-IgLON5 disease can present with symptoms characteristic of multiple system atrophy (MSA), such as cerebellar ataxia and autonomic dysfunction. However, the clinical features of anti-IgLON5 disease resembling MSA have not been well established. METHODS: We enrolled 35 patients with suspected MSA for whom anti-IgLON5 antibody tests were requested. We evaluated immunoglobulin G (IgG) against IgLON5 using cell-based assays. We also summarized the clinical characteristics of patients who were positive for anti-IgLON5 antibodies. RESULTS: We identified serum and cerebrospinal fluid anti-IgLON5 antibodies in three patients. These patients had many clinical features characteristic of MSA, including parkinsonism, cerebellar ataxia, severe orthostatic hypotension, acute respiratory failure, sleep parasomnia, vocal cord paralysis, and pyramidal tract signs. Clinical features atypical for MSA were myorhythmia, horizontal eye movement restriction, fasciculations, and painful muscle cramps. CONCLUSION: Anti-IgLON5 disease may be an important differential diagnosis of MSA. A comprehensive physical examination, including assessments of eye movement, lower motor neuron signs, and atypical involuntary movements, is important to avoid misdiagnosis.

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2024.106992

    PubMed

    researchmap

  • Protective effect of scallop-derived plasmalogen against vascular dysfunction, via the pSTAT3/PIM1/NFATc1 axis, in a novel mouse model of Alzheimer's disease with cerebral hypoperfusion. 査読 国際誌

    Yun Zhai, Ryuta Morihara, Tian Feng, Xinran Hu, Yusuke Fukui, Zhihong Bian, Yuting Bian, Haibo Yu, Hongming Sun, Mami Takemoto, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Ying Tang, Hiroyuki Ishiura, Toru Yamashita

    Brain research   1828   148790 - 148790   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A strong relationship between Alzheimer's disease (AD) and vascular dysfunction has been the focus of increasing attention in aging societies. In the present study, we examined the long-term effect of scallop-derived plasmalogen (sPlas) on vascular remodeling-related proteins in the brain of an AD with cerebral hypoperfusion (HP) mouse model. We demonstrated, for the first time, that cerebral HP activated the axis of the receptor for advanced glycation endproducts (RAGE)/phosphorylated signal transducer and activator of transcription 3 (pSTAT3)/provirus integration site for Moloney murine leukemia virus 1 (PIM1)/nuclear factor of activated T cells 1 (NFATc1), accounting for such cerebral vascular remodeling. Moreover, we also found that cerebral HP accelerated pSTAT3-mediated astrogliosis and activation of the nucleotide-binding domain and leucine-rich repeat protein 3 (NLRP3) inflammasome, probably leading to cognitive decline. On the other hand, sPlas treatment attenuated the activation of the pSTAT3/PIM1/NFATc1 axis independent of RAGE and significantly suppressed NLRP3 inflammasome activation, demonstrating the beneficial effect on AD.

    DOI: 10.1016/j.brainres.2024.148790

    PubMed

    researchmap

  • A Unique Case of Sarcoid-associated Myelopathy Accompanied by Lung Cancer. 査読

    Koh Tadokoro, Yumi Nakada, Ryo Sasaki, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Kotaro Shin, Masataka Taoka, Kiichiro Ninomiya, Emi Nomura, Mami Takemoto, Ryuta Morihara, Toru Yamashita

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   62 ( 23 )   3531 - 3535   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The differential diagnosis of myelopathy in patients with malignancies may be challenging, as a spinal biopsy is not always applicable. A 66-year-old woman who had shown transient double vision and nausea developed spasticity and impaired deep sensation in both feet. Magnetic resonance imaging showed abnormal gadolinium enhancement of the brainstem, spinal meninges, and nerve root. Cerebrospinal fluid (CSF) revealed mild pleocytosis and elevated protein and decreased glucose levels, although CSF cytology was normal. Lung carcinoma was simultaneously detected, and noncaseating granuloma was detected from the hilar and axillary lymph nodes, so she was diagnosed with sarcoid-associated myelopathy. Her symptoms were kept stable by intravenous methylprednisolone, oral prednisolone, and methotrexate. This is the first case of sarcoid-associated myelopathy accompanied by lung cancer, suggesting the importance of clinical course, repetitive CSF cytology, and a biopsy of the lymph nodes to distinguish sarcoid-associated myelopathy from meningeal metastasis in patients with malignancies.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0943-22

    PubMed

    researchmap

  • 視線計測計を用いた認知機能検査の有用性

    田所 功, 福井 裕介, 野村 恵美, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    日本老年医学会雑誌   60 ( 4 )   476 - 477   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 脊髄性筋萎縮症患者7名に対するリスジプラムの治療効果

    山下 徹, 柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 佐々木 涼, 田所 功, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S215 - S215   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗AQP4抗体陽性のNMOsd患者の髄液におけるIL-6測定の有用性の検討

    柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 田所 功, 佐々木 諒, 中野 由美子, 武本 麻実, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S298 - S298   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Foix-Chavany-Marie症候群を呈した持続性部分てんかんの一例

    佐々木 諒, 柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 田所 功, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( 9 )   620 - 620   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 神経疾患患者における遠隔診療のニーズ調査

    佐々木 諒, 田所 功, 福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S261 - S261   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • エフガルチギモドへのスイッチを行った抗アセチルコリン受容体抗体・抗横紋筋抗体陽性の全身型重症筋無力症の一例

    中野 由美子, 佐々木 諒, 中田 有美, 松岡 千加, 小坂田 陽介, 田所 功, 野村 恵美, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( 9 )   621 - 621   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗AQP4抗体陽性のNMOsd患者の髄液におけるIL-6測定の有用性の検討

    柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 田所 功, 佐々木 諒, 中野 由美子, 武本 麻実, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S298 - S298   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Foix-Chavany-Marie症候群を呈した持続性部分てんかんの一例

    佐々木 諒, 柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 田所 功, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( 9 )   620 - 620   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • エフガルチギモドへのスイッチを行った抗アセチルコリン受容体抗体・抗横紋筋抗体陽性の全身型重症筋無力症の一例

    中野 由美子, 佐々木 諒, 中田 有美, 松岡 千加, 小坂田 陽介, 田所 功, 野村 恵美, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( 9 )   621 - 621   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 脊髄性筋萎縮症患者7名に対するリスジプラムの治療効果

    山下 徹, 柚木 太淳, 中田 有美, 松岡 千加, 佐々木 涼, 田所 功, 中野 由美子, 武本 麻美, 森原 隆太, 石浦 浩之

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S215 - S215   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 神経疾患患者における遠隔診療のニーズ調査

    佐々木 諒, 田所 功, 福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S261 - S261   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • ADSSL1遺伝子変異を認め心不全を発症したが早期介入にて改善しえたネマリンミオパチーの一例

    柚木 太淳, 中野 由美子, 野村 恵美, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 斎藤 良彦, 西野 一三

    臨床神経学   63 ( 5 )   322 - 322   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 両側声帯麻痺から診断に至ったdouble seronegative myasthenia gravisの一例

    中野 由美子, 柚木 太淳, 浦口 健介, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   63 ( 5 )   322 - 322   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Neuroprotective effects of carnosine in a mice stroke model concerning oxidative stress and inflammatory response. 査読 国際誌

    Xinran Hu, Yusuke Fukui, Tian Feng, Zhihong Bian, Haibo Yu, Ryuta Morihara, Xiao Hu, Yuting Bian, Hongming Sun, Mami Takemoto, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Koji Abe, Toru Yamashita

    Journal of the neurological sciences   447   120608 - 120608   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Carnosine (β-alanyl-L-histidine) is a natural dipeptide with multiple neuroprotective properties. Previous studies have advertised that carnosine scavenges free radicals and displays anti-inflammatory activity. However, the underlying mechanism and the efficacies of its pleiotropic effect on prevention remained obscure. In this study, we aimed to investigate the anti-oxidative, anti-inflammative, and anti-pyroptotic effects of carnosine in the transient middle cerebral artery occlusion (tMCAO) mouse model. After a daily pre-treatment of saline or carnosine (1000 mg / kg / day) for 14 days, mice (n = 24) were subjected to tMCAO for 60 min and continuously treated with saline or carnosine for additional 1 and 5 days after reperfusion. The administration of carnosine significantly decreased infarct volume 5 days after the tMCAO (*p < 0.05) and effectively suppressed the expression of 4-HNE, 8-OHdG, Nitrotyrosine 5 days, and RAGE 5 days after tMCAO. Moreover, the expression of IL-1β was also significantly suppressed 5 days after tMCAO. Our present findings demonstrated that carnosine effectively relieves oxidative stress caused by ischemic stroke and significantly attenuates neuroinflammatory responses related to IL-1β, suggesting that carnosine can be a promising therapeutic strategy for ischemic stroke.

    DOI: 10.1016/j.jns.2023.120608

    PubMed

    researchmap

  • A young female case of asymptomatic immune-mediated necrotizing myopathy: a potential diagnostic option of antibody testing for rhabdomyolysis. 査読 国際誌

    Ryo Sasaki, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Yusuke Fukui, Mami Takemoto, Ryuta Morihara, Eri Katsuyama, Ichizo Nishino, Toru Yamashita

    Neuromuscular disorders : NMD   33 ( 2 )   183 - 186   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Anti-3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A reductase (HMGCR) immune-mediated necrotizing myopathy (IMNM) is a neuromuscular disorder that presents muscle weakness in proximal extremities and/or the trunk with an elevation of creatine kinase (CK). Young and asymptomatic anti-HMGCR IMNM patients are very rare and a treatment regimen has not been established. The present case, a 17-year-old woman without any muscular symptoms, only showed hyperCKemia that was detected by chance. After close examinations, including a muscle biopsy and antibody search, she was diagnosed as anti-HMGCR IMNM, and initial treatment with methotrexate and continuous intravenous immunoglobulin seemed to be effective. The present case is the unusually young asymptomatic case of anti-HMGCR IMNM. The diagnosis was successfully made, leading to the early introduction of a treatment. Given the course of this case, we believe that the preceding antibody testing is one of the diagnostic option for rhabdomyolysis.

    DOI: 10.1016/j.nmd.2022.12.012

    PubMed

    researchmap

  • Human Cord Blood-Endothelial Progenitor Cells Alleviate Intimal Hyperplasia of Arterial Damage in a Rat Stroke Model. 査読 国際誌

    Hongming Sun, Ryuta Morihara, Tian Feng, Zhihong Bian, Haibo Yu, Xiao Hu, Xinran Hu, Yuting Bian, Ryo Sasaki, Yusuke Fukui, Mami Takemoto, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Koji Abe, Toru Yamashita

    Cell transplantation   32   9636897231193069 - 9636897231193069   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Human cord blood-endothelial progenitor cells (hCB-EPCs) isolated from the human umbilical cord can be used to repair damaged arteries. In this study, we used an animal model with pathological changes that mimics artery wall damage caused by stent retrievers in humans. We injected hCB-EPCs to investigate their effect on endothelial hyperplasia and dysfunction during intimal repair. Four groups were established based on the length of reperfusion (3 and 28 days), as well as the presence or absence of hCB-EPC therapy. Damage to the internal carotid artery was evaluated by hematoxylin-eosin and immunohistochemical staining. Stroke volume was not significantly different between non-EPC and EPC groups although EPC treatment alleviated intimal hyperplasia 28 days after intimal damage. Vascular endothelial growth factor (VEGF) and eNOS expression were significantly higher in the EPC-treated group than in the non-EPC group 3 days after intimal damage. In addition, MMP9 and 4HNE expression in the EPC-treated group was significantly lower than in the non-EPC group. Ultimately, this study found that venous transplantation of hCB-EPCs could inhibit neointimal hyperplasia, alleviate endothelial dysfunction, suppress intimal inflammation, and reduce oxidative stress during healing of intimal damage.

    DOI: 10.1177/09636897231193069

    PubMed

    researchmap

  • Safety and Clinical Effects of a Muse Cell-Based Product in Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis: Results of a Phase 2 Clinical Trial. 国際誌

    Toru Yamashita, Yumiko Nakano, Ryo Sasaki, Koh Tadokoro, Yoshio Omote, Taijun Yunoki, Yuko Kawahara, Namiko Matsumoto, Yuki Taira, Chika Matsuoka, Ryuta Morihara, Koji Abe

    Cell transplantation   32   9636897231214370 - 9636897231214370   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Amyotrophic lateral sclerosis (ALS) is characterized by progressive loss of motor neurons. Multilineage-differentiating stress-enduring (Muse) cells are unique endogenous stem cells that show therapeutic effects on motor function in ALS mouse models. We conducted a single-center open phase II clinical trial to evaluate the safety and clinical effects of repeated intravenous injections of an allogenic Muse cell-based product, CL2020, in patients with ALS. Five patients with ALS received CL2020 intravenously once a month for a total of six doses. The primary endpoints were safety and tolerability, and the secondary endpoint was the rate of change in the Revised Amyotrophic Lateral Sclerosis Functional Rating Scale (ALSFRS-R) score. In addition, serum tumor necrosis factor-α (TNF-α), interleukin-6 (IL-6), sphingosine-1-phosphate (S1P), cerebrospinal fluid chitotriosidase-1 (CHIT-1), and neurofilament light chain (NfL) levels were evaluated. The CL2020 treatment was highly tolerated without serious side effects. The ALSFRS-R score change trended upward at 12 months post-CL2020 treatment compared with that at 3 months pre-administration, but the difference was not statistically significant. Among five patients diagnosed with ALS, three exhibited a decrease in the rate of ALSFRS-R score change, one demonstrated an increase, and another showed no change. In addition, the patients' serum IL-6 and TNF-α levels and cerebrospinal fluid CHIT-1 and NfL levels increased for up to 6 months post-treatment; however, their serum S1P levels continuously decreased over 12 months. These findings indicate a favorable safety profile of CL2020 therapy. In the near future, a double-blind study of a larger number of ALS patients should be conducted to confirm the efficacy of ALS treatment with CL2020.

    DOI: 10.1177/09636897231214370

    PubMed

    researchmap

  • Tocovid Attenuated Oxidative Stress and Cognitive Decline by Inhibiting Amyloid-β-Induced NOX2 Activation in Alzheimer's Disease Mice. 査読 国際誌

    Zhihong Bian, Haibo Yu, Xinran Hu, Yuting Bian, Hongming Sun, Koh Tadokoro, Mami Takemoto, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Yusuke Fukui, Ryuta Morihara, Koji Abe, Toru Yamashita

    Journal of Alzheimer's disease : JAD   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: NADPH oxidase 2 (NOX2) is an important source of reactive oxygen species (ROS). Activated NOX2 may contribute to Alzheimer's disease (AD). Our previous studies showed that a novel vitamin E mixture, Tocovid, had potential neuroprotective effects in a stroke mice model and an AD cell model. OBJECTIVE: The aim of this study was two-fold: to assess whether long-term Tocovid treatment can regulate NOX2, and the therapeutic effects of long-term administration of Tocovid to an AD mice model. METHODS: Therapeutic effects of long-term administration of Tocovid (200 mg/kg /day) on an Aβ-overexpressed transgenic AD mice model (APP23, n = 8) was investigated. The therapeutic effect of Tocovid in 16-month-old mice compared with the no-treatment APP23 group (n = 9) was assessed. RESULTS: Tocovid treatment strongly improved motor and memory deficits of APP23 mice by attenuating NOX2 expression, oxidative stress, neuroinflammation, neurovascular unit dysfunction, synaptic alteration, and Aβ deposition after 16 months. CONCLUSION: These findings suggest that NOX2 is a potential target in AD pathology. Long-term administration of Tocovid may be a promising candidate for AD treatment.

    DOI: 10.3233/JAD-220761

    PubMed

    researchmap

  • Actual Telemedicine Needs of Japanese Patients with Neurological Disorders in the COVID-19 Pandemic. 査読

    Ryo Sasaki, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Yusuke Fukui, Mami Takemoto, Ryuta Morihara, Koji Abe, Toru Yamashita

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   62 ( 3 )   365 - 371   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective During the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic, many social activities have moved online using applications for digital devices (e.g. computers, smartphones). We investigated the needs of telemedicine and trends in medical status and social care situations of Japanese patients with neurological disorders in order to estimate their affinity for an online telemedicine application. Methods We designed an original questionnaire for the present study that asked participants what problems they had with hospital visits, how the COVID-19 pandemic had affected their lives, and whether or not they would like to receive telemedicine. Patients The present study included volunteer caregivers, participants with Parkinson's disease (PD), epilepsy, stroke, dementia, immune-mediated neurological disease (IMMD), spinocerebellar degeneration (SCD), amyotrophic lateral sclerosis (ALS), headache, myopathy, and other neurological diseases from Okayama University Hospital. Results A total of 29.6% of patients wanted to use telemedicine. Patients with headaches (60.0%) and epilepsy (38.1%) were more likely to want to use telemedicine than patients with PD (17.8%) or stroke (19.0%). Almost 90% of patients had access to a digital device, and there was no association between favoring telemedicine, ownership of a digital device, hospital visiting time, or waiting time at the hospital, although age was associated with motivation to telemedicine use (52.6 vs. 62.2 years old, p <0.001*). Conclusion We can contribute to the management of the COVID-19 pandemic and the medical economy by promoting telemedicine, especially for young patients with headaches or epilepsy.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9702-22

    PubMed

    researchmap

  • Novel <scp> ABCD1 </scp> mutation detected in a symptomatic female carrier of adrenoleukodystrophy 査読

    Yumiko Nakano, Yuki Taira, Ryo Sasaki, Koh Tadokoro, Taijun Yunoki, Emi Nomura, Yusuke Fukui, Mami Takemoto, Ryuta Morihara, Nobuyuki Shimozawa, Toru Yamashita

    Neurology and Clinical Neuroscience   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/ncn3.12667

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ncn3.12667

  • 髄液検体から診断に至った再発性の抗MOG抗体関連疾患の2症例

    中野 由美子, 佐々木 諒, 中田 有美, 田所 功, 柚木 太淳, 野村 恵美, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   62 ( 10 )   824 - 824   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 腺性自己免疫症候群3型に抗MOG抗体関連急性脊髄炎を合併した一例

    柚木 太淳, 中野 由美子, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   62 ( 10 )   824 - 824   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Anti-oxidative and the anti-inflammatory response of carnosine in a mice stroke model(和訳中)

    胡 欣冉, 阿部 康二, 福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   153 - 153   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 視線計測計を用いた認知機能障害の早期スクリーニング

    福井 裕介, 田所 功, 野村 恵美, 涌谷 陽介, 高尾 芳樹, 東 靖人, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   150 - 150   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • Efficiency of Plasmalogen in a Mouse Model of Alzheimer's Disease with Cerebral Hypoperfusion(和訳中)

    Zhai Yun, Feng Tian, 胡 欣冉, 福井 裕介, 卞 之宏, Bian Yuting, 孫 洪銘, 武本 麻美, 柚木 太淳, 中野 由美子, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   160 - 160   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • Rivaroxaban attenuated amyloid pathology and neuroinflammation by inhibiting PAR-1/PAR-2 in AD mice(和訳中)

    Bian Zhihong, Liu Xia, Yu Haibo, Hu Xinran, Bian Yuting, Sun Hongming, 田所 功, 武本 麻美, 柚木 太淳, 中野 由美子, 福井 裕介, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   158 - 158   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 視線計測計を用いた認知機能障害の早期スクリーニング

    福井 裕介, 田所 功, 野村 恵美, 涌谷 陽介, 高尾 芳樹, 東 靖人, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   150 - 150   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 脳梗塞モデルマウスにおけるカルノシンの抗酸化作用と抗炎症作用(Anti-oxidative and the anti-inflammatory response of carnosine in a mice stroke model)

    胡 欣冉, 阿部 康二, 福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   153 - 153   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 髄液検体から診断に至った再発性の抗MOG抗体関連疾患の2症例

    中野 由美子, 佐々木 諒, 中田 有美, 田所 功, 柚木 太淳, 野村 恵美, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   62 ( 10 )   824 - 824   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • RivaroxabanはADマウスのPAR-1/PAR-2阻害によりアミロイド病態と神経炎症を抑制する(Rivaroxaban attenuated amyloid pathology and neuroinflammation by inhibiting PAR-1/PAR-2 in AD mice)

    Bian Zhihong, Liu Xia, Yu Haibo, Hu Xinran, Bian Yuting, Sun Hongming, 田所 功, 武本 麻美, 柚木 太淳, 中野 由美子, 福井 裕介, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   158 - 158   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 脳低灌流を伴うアルツハイマー病モデルマウスにおけるプラズマローゲンの有効性(Efficiency of Plasmalogen in a Mouse Model of Alzheimer's Disease with Cerebral Hypoperfusion)

    Zhai Yun, Feng Tian, 胡 欣冉, 福井 裕介, 卞 之宏, Bian Yuting, 孫 洪銘, 武本 麻美, 柚木 太淳, 中野 由美子, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    脳循環代謝   34 ( 1 )   160 - 160   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • Japanese case of Charcot-Marie-Tooth disease type 2Z with severe retinitis pigmentosa

    Emi Nomura, Koh Tadokoro, Ryo Sasaki, Yumi Nakata, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Mami Takemoto, Ryuta Morihara, Masahiro Ando, Hiroshi Takashima, Toru Yamashita

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   10 ( 5 )   266 - 268   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12660

    Web of Science

    researchmap

  • A Japanese case of successful surgical resection of cerebral cavernous malformations with a CCM2 mutation

    Emi Nomura, Yoshio Omote, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Ryuta Morihara, Tatsuya Sasaki, Hiroyuki Akagawa, Koji Abe, Toru Yamashita

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12649

    Web of Science

    researchmap

  • 虚血性脳卒中モデルマウスにてホタテ由来プラズマローゲンは酸化ストレスと炎症を阻害する(Scallop-derived plasmalogen prevent oxidative stress and inflammation in a mouse model of ischemic stroke)

    胡 欣冉, 阿部 康二, 田 馮, 福井 裕介, 田所 功, 卞 之宏, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   22回   252 - 252   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • ホヤ由来プラズマローゲンの脳梗塞モデルマウスにおける高酸化ストレス・抗炎症作用の検討

    福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 阿部 康二

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   22回   224 - 224   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • 視線計測計を用いた認知症の早期発見

    田所 功, 福井 裕介, 野村 恵美, 涌谷 陽介, 高尾 芳樹, 東 靖人, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二, 山下 徹

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   22回   208 - 208   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • Clinical and Pathological Benefits of Scallop-Derived Plasmalogen in a Novel Mouse Model of Alzheimer's Disease with Chronic Cerebral Hypoperfusion. 国際誌

    Tian Feng, Xinran Hu, Yusuke Fukui, Zhihong Bian, Yuting Bian, Hongming Sun, Mami Takemoto, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Ryuta Morihara, Koji Abe, Toru Yamashita

    Journal of Alzheimer's disease : JAD   86 ( 4 )   1973 - 1982   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The oral ingestion of scallop-derived plasmalogen (sPlas) significantly improved cognitive function in Alzheimer's disease (AD) patients. OBJECTIVE: However, the effects and mechanisms of sPlas on AD with chronic cerebral hypoperfusion (CCH), a class of mixed dementia contributing to 20-30% among the dementia society, were still elusive. METHODS: In the present study, we applied a novel mouse model of AD with CCH to investigate the potential effects of sPlas on AD with CCH. RESULTS: The present study demonstrated that sPlas significantly recovered cerebral blood flow, improved motor and cognitive deficits, reduced amyloid-β pathology, regulated neuroinflammation, ameliorated neural oxidative stress, and inhibited neuronal loss in AD with CCH mice at 12 M. CONCLUSION: These findings suggest that sPlas possesses clinical and pathological benefits for AD with CCH in the novel model mice. Furthermore, sPlas could have promising prevention and therapeutic effects on patients of AD with CCH.

    DOI: 10.3233/JAD-215246

    PubMed

    researchmap

  • A case of a heterozygous ABCC6 mutation showing recurrent ischemic strokes and intracranial hemorrhages

    Emi Nomura, Yuko Kawahara, Yoshio Omote, Yoshiaki Takahashi, Namiko Matsumoto, Ken Ikegami, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Ryuta Morihara, Masahiro Uemura, Koji Abe, Toru Yamashita

    Neurology and Clinical Neuroscience   10 ( 2 )   98 - 101   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12575

    Scopus

    researchmap

  • Protective Effect of Rivaroxaban Against Amyloid Pathology and Neuroinflammation Through Inhibiting PAR-1 and PAR-2 in Alzheimer's Disease Mice. 国際誌

    Zhihong Bian, Xia Liu, Tian Feng, Haibo Yu, Xiao Hu, Xinran Hu, Yuting Bian, Hongming Sun, Koh Tadokoro, Mami Takemoto, Taijun Yunoki, Yumiko Nakano, Yusuke Fukui, Ryuta Morihara, Koji Abe, Toru Yamashita

    Journal of Alzheimer's disease : JAD   86 ( 1 )   111 - 123   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Recent studies have revealed that atrial fibrillation (AF) patients have a high risk of developing cognitive impairment, vascular dementia, and Alzheimer's disease (AD). Some reports suggest that the application of oral anticoagulant with an appropriate dose may have a preventive effect on AD. However, which oral anticoagulant drug is more appropriate for preventing AD and the underlying mechanism(s) is still unknown. OBJECTIVE: The aim of the present study was to assess the treatment effect of rivaroxaban administration as well as investigate the roles of PAR-1 and PAR-2 in the AD + CAA mice model. METHODS: In the present study, we compared a traditional oral anticoagulant, warfarin, and a direct oral anticoagulant (DOAC), rivaroxaban, via long-term administration to an AD with cerebral amyloid angiopathy (CAA) mice model. RESULTS: Rivaroxaban treatment attenuated neuroinflammation, blood-brain barrier dysfunction, memory deficits, and amyloid-β deposition through PAR-1/PAR-2 inhibition in the AD + CAA mice model compared with warfarin and no-treatment groups. CONCLUSION: The present study demonstrates that rivaroxaban can attenuate AD progress and can be a potential choice to prevent AD.

    DOI: 10.3233/JAD-215318

    PubMed

    researchmap

  • 脳梗塞モデルマウスにおけるホヤ由来プラズマローゲンの神経保護作用の検討

    福井 裕介, 馮 田, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 阿部 康二

    脳循環代謝   33 ( 1 )   114 - 114   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 幹細胞移植は脳梗塞後の異常蛋白処理機構を変化させる

    田所 功, 福井 裕介, 山下 徹, 劉 夏, 角田 慶一郎, 商 敬偉, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二

    神経治療学   38 ( 6 )   S322 - S322   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    researchmap

  • 機械的血栓回収による直接的血管損傷とNVU破綻 ラットモデルにおける検討

    佐々木 諒, 山下 徹, 福井 裕介, 中野 由美子, 柚木 太淳, 武本 麻美, 森原 隆太, 阿部 康二

    神経治療学   38 ( 6 )   S265 - S265   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    researchmap

  • A new telestroke network system in northern area of Okayama prefecture

    Ryo Sasaki, Toru Yamashita, Yoshio Omote, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Taijun Yunoki, Kazuki Kobayashi, Takashi Sawata, Yuki Sato, Junichi Kubota, Masayuki Mizobuchi, Takashi Hayashi, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   9 ( 2 )   166 - 170   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12475

    Web of Science

    researchmap

  • Two Cases of Probable Neuro-Behcet's Disease with Longitudinally Extensive Transverse Myelitis

    Shunya Fujiwara, Yasuhiro Manabe, Yumiko Nakano, Yoshio Omote, Taijun Yunoki, Syoichiro Kono, Hisashi Narai, Koji Abe

    CASE REPORTS IN NEUROLOGY   13 ( 1 )   78 - 83   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000512323

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement of a decreased anti-oxidative activity by edaravone in amyotrophic lateral sclerosis patients. 国際誌

    Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Emi Nomura, Nozomi Hishikawa, Ken Ikegami, Yosuke Osakada, Namiko Matsumoto, Yuko Kawahara, Taijun Yunoki, Yoshiaki Takahashi, Motonori Takamiya, Koh Tadokoro, Ryo Sasaki, Yumiko Nakano, Keiichiro Tsunoda, Kota Sato, Yoshio Omote, Mami Takemoto, Koji Abe

    Journal of the neurological sciences   415   116906 - 116906   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2020.116906

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Two Cases of Very-Late-Onset Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder (NMOSD) in Patients over the Age of 80

    Shunya Fujiwara, Yasuhiro Manabe, Ryuta Morihara, Taijun Yunoki, Syoichiro Kono, Hisashi Narai, Koji Abe

    CASE REPORTS IN NEUROLOGY   12 ( 1 )   13 - 17   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000505231

    Web of Science

    researchmap

  • A dramatic increase in serum CK levels after switching from oral to intravenous administration of LEV

    Mami Takemoto, Taijun Yunoki, Kota Sato, Nozomi Hishikawa, Toru Yamashita, Yasuyuki Ohta, Jingwei Shang, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   8 ( 1 )   39 - 41   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12336

    Web of Science

    researchmap

  • A Japanese patient with a VCP mutation c.290G > A (p.G97E) presenting a rapid progressive respiratory failure

    Emi Nomura, Yasuyuki Ohta, Kota Sato, Yuko Kawahara, Mami Takemoto, Yoshiaki Takahashi, Namiko Matsumoto, Taijun Yunoki, Toru Yamashita, Nozomi Hishikawa, Ichizo Nishino, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   7 ( 6 )   361 - 364   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12330

    Web of Science

    researchmap

  • Very rare solitary primary peripheral nerve onset cytotoxic molecule-positive peripheral T-cell lymphoma (PTCL)

    Namiko Matsumoto, Kota Sato, Yoshiaki Takahashi, Yuko Kawahara, Taijun Yunoki, Jingwei Shang, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Maiko Sakamoto, Eisei Kondou, Rei Shibata, Tadashi Yoshino, Toshifumi Ozaki, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   7 ( 3 )   146 - 149   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12280

    Web of Science

    researchmap

  • Multi-modal combination therapy rescued a frequent ischemic stroke patient due to giant cell arteritis

    Yoshiaki Takahashi, Kota Sato, Namiko Matsumoto, Yuko Kawahara, Taijun Yunoki, Jingwei Shang, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   7 ( 3 )   132 - 135   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12266

    Web of Science

    researchmap

  • A case of aspergillotic orbital apex syndrome diagnosed by an additional intraorbital biopsy after nasal endoscopy

    Namiko Matsumoto, Kota Sato, Koh Tadokoro, Yoshiaki Takahashi, Taijun Yunoki, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Kentaro Fujii, Tomotsugu Ichikawa, Isao Date, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   6 ( 6 )   188 - 190   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12226

    Web of Science

    researchmap

  • Rare valiant vertical one-and-a-half syndrome without ipsilateral upward gaze palsy in a patient with thalamomesencephalic stroke. 国際誌

    Kota Sato, Yoshiaki Takahashi, Namiko Matsumoto, Taijun Yunoki, Mami Takemoto, Nozomi Hishikawa, Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Koji Abe

    Neurology and clinical neuroscience   6 ( 5 )   133 - 135   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12210

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Autologous Bone Marrow Transplantation for Polymyositis Combined with Myasthenia Gravis and Aplastic Anemia: A Case Report

    Sho Mitsumune, Yasuhiro Manabe, Taijun Yunoki, Shyoichiro Kono, Kazutoshi Aoyama, Yoko Shinno, Hisashi Narai, Koji Abe

    CASE REPORTS IN NEUROLOGY   10 ( 1 )   108 - 111   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000488476

    Web of Science

    researchmap

  • Successful Delayed Aortic Surgery for a Patient with Ischemic Stroke Secondary to Aortic Dissection.

    Ryuta Morihara, Toru Yamashita, Kentaro Deguchi, Keiichiro Tsunoda, Yasuhiro Manabe, Yoshiaki Takahashi, Taijun Yunoki, Kota Sato, Yumiko Nakano, Syoichiro Kono, Yasuyuki Ohta, Nozomi Hishikawa, Koji Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   56 ( 17 )   2343 - 2346   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8438-16

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Parkinsonism in Association with Dihydropteridine Reductase Deficiency

    Yoshiaki Takahashi, Yasuhiro Manabe, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Syoichiro Kono, Hisashi Narai, Mahoko Furujo, Koji Abe

    CASE REPORTS IN NEUROLOGY   9 ( 1 )   17 - 21   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000456610

    Web of Science

    researchmap

  • Fulminant case of neuromyelitis optica spectrum disorder initiated with area postrema symptoms

    Yoshiaki Takahashi, Yasuhiro Manabe, Yumiko Nakano, Taijun Yunoki, Syoichiro Kono, Hisashi Narai, Nobuhiko Omori, Koji Abe

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   4 ( 3 )   121 - 123   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12052

    Web of Science

    researchmap

  • Differentiating progressive supranuclear palsy from Parkinson's disease by MRI-based dynamic cerebrospinal fluid flow. 国際誌

    Yusuke Fukui, Nozomi Hishikawa, Kota Sato, Taijun Yunoki, Syoichiro Kono, Kosuke Matsuzono, Yumiko Nakano, Yasuyuki Ohta, Toru Yamashita, Kentaro Deguchi, Koji Abe

    Journal of the neurological sciences   357 ( 1-2 )   178 - 82   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2015.07.026

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Simultaneous assessment of cognitive and affective functions in multiple system atrophy and cortical cerebellar atrophy in relation to computerized touch-panel screening tests. 国際誌

    Yuko Kawahara, Yoshio Ikeda, Kentaro Deguchi, Tomoko Kurata, Nozomi Hishikawa, Kota Sato, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Yoshio Omote, Toru Yamashita, Koji Abe

    Journal of the neurological sciences   351 ( 1-2 )   24 - 30   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2015.02.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Reducing Hemorrhagic Complication by Rivaroxaban and Apixaban via Neurovascular Protection After Recanalization With Tissue Plasminogen Activator in Ischemic Stroke of Rat

    Syoichiro Kano, Toru Yamashita, Kentaro Deguchi, Taijun Yunoki, Kota Sato, Nozomi Hishikawa, Koji Abe

    STROKE   46   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Pericyte Protection by Edaravone After Tpa Treatment in Rat Cerebral Ischemia

    Kentaro Deguchi, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Kota Sato, Yasuyuki Ota, Nozomi Hishikawa, Toru Yamashita, Koji Abe

    STROKE   46   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Computerized touch-panel screening tests for detecting mild cognitive impairment and Alzheimer's disease.

    Yusuke Fukui, Toru Yamashita, Nozomi Hishikawa, Tomoko Kurata, Kota Sato, Yoshio Omote, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Yuko Kawahara, Noriko Hatanaka, Ryo Tokuchi, Kentaro Deguchi, Koji Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   54 ( 8 )   895 - 902   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.54.3931

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Pneumococcal meningitis with accompanying severe hearing loss: 3D-FLAIR imaging of the inner ear and treatment].

    Naoyuki Hara, Taijun Yunoki, Satoshi Kubo, Hiroki Fujii, Kazuhiro Takamatu, Akio Tanaka, Masaru Kuriyama

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   55 ( 2 )   119 - 22   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 66-year-old man was admitted to our hospital because of unconsciousness. He was diagnosed with pneumococcal meningitis and treated with a combination of antibiotics (meropenem hydrate), dexamethasone, and intravenous immunoglobulin. Although he gradually regained consciousness, he started showing signs of hearing disturbance. Measurement of auditory brainstem response revealed severe sensorineural hearing loss. The patient then underwent three-dimensional fluid-attenuated inversion recovery magnetic resonance imaging, which revealed increased signals in the cochlea and the vestibuum, and their enhancement after gadolinium administration. This enhancement was still observed on images of the inner ear acquired on the 52nd hospital day. These findings suggested that the change of content in the lymph and the damage to the blood-labyrinth barrier was caused and aggravated by an immune response. Recent studies have shown that an MyD88-dependent immune response contributes to hearing loss in an experimental mouse model of pneumococcal meningitis. The patient was administered steroid pulse and hyperbaric oxygen therapies for improving the hearing deficit, but these therapies were discontinued because of the aggravation of hepatitis B and diabetes mellitus, which he had developed previously.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.55.119

    PubMed

    researchmap

  • Pericyte protection by edaravone after tissue plasminogen activator treatment in rat cerebral ischemia. 国際誌

    Kentaro Deguchi, Ning Liu, Wentao Liu, Yoshio Omote, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Shoko Deguchi, Toru Yamashita, Yoshio Ikeda, Koji Abe

    Journal of neuroscience research   92 ( 11 )   1509 - 19   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.23420

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Anti-oxidative nutrient-rich diet protects against acute ischemic brain damage in rats. 国際誌

    Taijun Yunoki, Kentaro Deguchi, Yoshio Omote, Ning Liu, Wentao Liu, Nozomi Hishikawa, Toru Yamashita, Koji Abe

    Brain research   1587   33 - 9   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2014.08.056

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rivaroxaban and apixaban reduce hemorrhagic transformation after thrombolysis by protection of neurovascular unit in rat. 国際誌

    Syoichiro Kono, Toru Yamashita, Kentaro Deguchi, Yoshio Omote, Taijun Yunoki, Kota Sato, Tomoko Kurata, Nozomi Hishikawa, Koji Abe

    Stroke   45 ( 8 )   2404 - 10   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/STROKEAHA.114.005316

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Reducing hemorrhagic complication by dabigatran via neurovascular protection after recanalization with tissue plasminogen activator in ischemic stroke of rat. 国際誌

    Syoichiro Kono, Kentaro Deguchi, Yoshio Omote, Taijun Yunoki, Toru Yamashita, Tomoko Kurata, Yoshio Ikeda, Koji Abe

    Journal of neuroscience research   92 ( 1 )   46 - 53   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.23302

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Glioblastoma with ovarian teratoma having N-methyl-D-aspartate receptor (NMDAR) antibody in CSF--a case report].

    Hiroki Fujii, Satoshi Kubo, Taijun Yunoki, Kouta Sato, Kazuhiro Takamatsu, Keiko Tanaka, Yukitoshi Takahashi, Masaru Kuriyama

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   53 ( 9 )   712 - 5   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 54-year-old woman presented with complex partial seizure with impaired consciousness. Brain MRI revealed a high intensity lesion on T2-weighted and FLAIR images in the left temporal lobe, indicating limbic encephalitis. CT and MRI of the pelvis showed right ovarian teratoma. The cerebrospinal fluid (CSF) were positive for antibodies against the GluRε2, GluRδ2, and antibodies against NR1 + NR2B heteromers. On the basis of these data, anti-N-methyl-D-aspartate receptor (NMDAR) encephalitis associated with ovarian teratoma was suspected, and the right ovariectomy was performed. Six months after onset, brain biopsy from the right temporal lobe led to a diagnosed of glioblastoma. This is the first glioblastoma case with ovarian teratoma having autoantibodies against GluR and NR1 + NR2B heteromers in CSF. We suggest that patients with NMDAR antibodies should be carefully diagnosed with anti-NMDAR encephalitis.

    PubMed

    researchmap

  • Modifying neurorepair and neuroregenerative factors with tPA and edaravone after transient middle cerebral artery occlusion in rat brain (vol 1436, pg 168, 2012)

    Kentaro Deguchi, Kazunori Miyazaki, FengFeng Tian, Ning Liu, Wentao Liu, Hiromi Kawai, Yosiho Omote, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Shoko Deguchi, Koji Abe

    BRAIN RESEARCH   1444   112 - 113   2012年3月

     詳細を見る

  • Modifying neurorepair and neuroregenerative factors with tPA and edaravone after transient middle cerebral artery occlusion in rat brain. 国際誌

    Kentaro Deguchi, Kazunori Miyazaki, Fengfeng Tian, Ning Liu, Wentao Liu, Hiromi Kawai, Yosiho Omote, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Shoko Deguchi, Koji Abe

    Brain research   1436   168 - 77   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2011.12.016

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • HyperCKemia related to the initial and recurrent attacks of neuromyelitis optica.

    Shoko Deguchi, Kentaro Deguchi, Kota Sato, Taijun Yunoki, Yoshio Omote, Nobutoshi Morimoto, Tomoko Kurata, Masami Ikeda, Toshiyuki Takahashi, Masashi Aoki, Koji Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   51 ( 18 )   2617 - 20   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.7898

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Modifying Neurorepair and Neuroregenerative Factors with tPA and Edaravone after Transient Middle Cerebral Artery Occlusion in Rat Brain

    Kentaro Deguchi, FengFeng Tian, Ning Liu, Wentao Liu, Yoshio Omote, Syoichiro Kono, Taijun Yunoki, Shoko Deguchi, Koji Abe

    CEREBROVASCULAR DISEASES   34   119 - 119   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Correlation of cerebral spinal fluid pH and HCO3- with disease progression in ALS. 国際誌

    Nobutoshi Morimoto, Kentaro Deguchi, Kota Sato, Taijun Yunoki, Shoko Deguchi, Yasuyuki Ohta, Tomoko Kurata, Yoshiki Takao, Yoshio Ikeda, Tohru Matsuura, Koji Abe

    Journal of the neurological sciences   307 ( 1-2 )   74 - 8   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2011.05.013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differential clinical features in a pair of monozygotic twins with dentatorubropallidoluysian atrophy. 国際誌

    Kota Sato, Taijun Yunoki, Nobutoshi Morimoto, Shoko Nagotani, Kentaro Deguchi, Yasushi Takehisa, Yoshio Ikeda, Toru Matsuura, Koji Abe, Yuji Yamamoto

    European journal of neurology   18 ( 8 )   e100-1 - E101   2011年8月

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • TARDBP遺伝子変異を認めた家族性ALSの家系の3症例の臨床経過の検討

    河野智仁, 柚木太淳, 成瀬紘也, 中野由美子, 平佑貴, 松岡千加, 小坂田陽介, 野村恵美, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • 当院における髄液IL-6高値患者の検討

    柚木太淳, 河野智仁, 平佑貴, 小坂田陽介, 中野由美子, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • 当科で経験した遺伝性プリオン病症例の検討

    平佑貴, 柚木太淳, 中野由美子, 松岡千加, 小坂田陽介, 河野智仁, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   65th   2024年

     詳細を見る

  • ADSSL1遺伝子変異を認め心不全を発症したが早期介入にて改善しえたネマリンミオパチーの一例

    柚木 太淳, 中野 由美子, 野村 恵美, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹, 斎藤 良彦, 西野 一三

    臨床神経学   63 ( 5 )   322 - 322   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 両側声帯麻痺から診断に至ったdouble seronegative myasthenia gravisの一例

    中野 由美子, 柚木 太淳, 浦口 健介, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   63 ( 5 )   322 - 322   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 神経軸索スフェロイド形成を伴う遺伝性びまん性白質脳症について

    柚木 太淳, 山下 徹

    岡山医学会雑誌   135 ( 1 )   34 - 35   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    researchmap

  • Foix-Chavany-Marie症候群を呈した持続性部分てんかんの一例

    佐々木諒, 柚木太淳, 中田有美, 松岡千加, 田所功, 中野由美子, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    臨床神経学(Web)   63 ( 9 )   2023年

     詳細を見る

  • 視線計測計を用いた認知機能検査の有用性

    田所功, 福井裕介, 野村恵美, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 阿部康二, 阿部康二, 山下徹

    日本老年医学会雑誌(Web)   60 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • エフガルチギモドへのスイッチを行った抗アセチルコリン受容体抗体・抗横紋筋抗体陽性の全身型重症筋無力症の一例

    中野由美子, 佐々木諒, 中田有美, 松岡千加, 小坂田陽介, 田所功, 野村恵美, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 石浦浩之

    臨床神経学(Web)   63 ( 9 )   2023年

     詳細を見る

  • 頭痛で発症し延髄梗塞が疑われた視神経脊髄炎の一例

    佐々木 諒, 柚木 太淳, 山下 徹

    日本頭痛学会誌   49 ( 2 )   521 - 521   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    researchmap

  • 腺性自己免疫症候群3型に抗MOG抗体関連急性脊髄炎を合併した一例

    柚木 太淳, 中野 由美子, 中田 有美, 佐々木 諒, 田所 功, 武本 麻美, 森原 隆太, 山下 徹

    臨床神経学   62 ( 10 )   824 - 824   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • ホタテガイ由来プラスマローゲンは虚血発作のマウスモデルにおいて神経保護および抗炎症効果を示す

    胡欣冉, 馮田, 福井裕介, 田所功, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹

    日本脳サプリメント学会(Web)   4th   2022年

     詳細を見る

  • 機械的血栓回収による直接的血管損傷とNVU破綻 ラットモデルにおける検討

    佐々木諒, 山下徹, 福井裕介, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 阿部康二, 阿部康二

    神経治療学(Web)   38 ( 6 )   2021年

     詳細を見る

  • 幹細胞移植は脳梗塞後の異常蛋白処理機構を変化させる

    田所功, 福井裕介, 山下徹, 劉夏, 角田慶一郎, 商敬偉, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 阿部康二

    神経治療学(Web)   38 ( 6 )   2021年

     詳細を見る

  • 脳梗塞モデルマウスにおけるホヤ由来プラズマローゲンの神経保護作用の検討

    福井裕介, 馮田, 中野由美子, 柚木太淳, 武本麻美, 森原隆太, 山下徹, 阿部康二

    脳循環代謝(Web)   33 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  • 白内障術後に発生した頭痛の一例

    柚木 太淳

    日本頭痛学会誌   47 ( 2 )   O21 - 2   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    researchmap

  • 若手医師フォーラム 長い脊髄病変を伴う神経ベーチェット病(NB)の2症例(Two cases of Neuro-Behcet's disease(NB) with long spinal cord lesion)

    藤原 舜也, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 表 芳夫, 奈良井 恒, 真邊 泰宏, 岡田 靖, 坂 英雄, 篠崎 毅, 檜井 孝夫, 矢野 尊啓

    国立病院総合医学会講演抄録集   72回   714 - 714   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 重症筋無力症・再生不良性貧血の経過中に多発性筋炎を発症した一例

    光宗 翔, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 奈良井 恒, 真邊 泰宏, 青山 一利

    岡山医療センター年報   13   335 - 335   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(独)国立病院機構岡山医療センター  

    researchmap

  • 経過中に小脳梗塞を発症したGiant cell arteritisの一例

    胡谷 侑貴, 奈良井 恒, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 真邊 泰宏, 岡本 啓典, 服部 瑞穂, 竹山 貴久, 平櫛 恵太, 神農 陽子

    岡山医療センター年報   13   284 - 285   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(独)国立病院機構岡山医療センター  

    researchmap

  • 脊髄長大病変を呈する神経ベーチェット病にインフリキシマブが奏効した一例

    西岡 亜希, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒, 真邊 泰宏

    岡山医療センター年報   13   326 - 327   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(独)国立病院機構岡山医療センター  

    researchmap

  • 80歳超の超後期発症性視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の2症例(Two cases of very late-onset neuromyelitis spectrum disorder (NMOSD) over the age of 80)

    藤原 舜也, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒, 真邊 泰宏

    国立病院総合医学会講演抄録集   71回   458 - 458   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 脊髄長大病変で発症した神経ベーチェット病にインフリキシマブが奏功した1例

    真邊 泰宏, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒

    医療   71 ( 5 )   217 - 217   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)国立医療学会  

    researchmap

  • インフリキシマブが有効であり脊髄長大病変を呈した神経ベーチェット病の一例

    柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   57 ( 5 )   249 - 249   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 原発不明癌に傍腫瘍性神経症候群として皮膚筋炎を併発した一例

    胡谷 侑貴, 岩本 佳隆, 南 大輔, 佐藤 賢, 藤原 慶一, 柴山 卓夫, 米井 敏郎, 佐藤 利雄, 眞部 恵子, 柚木 太淳

    日本内科学会雑誌   106 ( Suppl. )   237 - 237   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 急性期脳梗塞患者に対するrt-PA静注療法の年齢別検討

    柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S434 - S434   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 急性期脳梗塞においてsmall dense LDLが及ぼす影響についての検討

    真邊 泰宏, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S482 - S482   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • バクロフェン髄注療法におけるフレックスモードの使用経験

    奈良井 恒, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S540 - S540   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 急性期脳梗塞患者においてrt-PA療法の予後に影響を与える因子の検討

    真邊 泰宏, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 大森 信彦, 奈良井 恒

    国立病院総合医学会講演抄録集   70回   P2 - 1   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 高齢で発症したNeuromyelitis optica spectrum disorder(NMOsd)の1例

    徳山 敦之, 森原 隆太, 高橋 義秋, 柚木 太淳, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    岡山医療センター年報   11   319 - 320   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(独)国立病院機構岡山医療センター  

    researchmap

  • 多彩な症状を呈しHLA A26陽性で神経ベーチェット病が疑われた1例

    河野 祥一郎, 柚木 太淳, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   56 ( 10 )   716 - 716   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • バクロフェン髄注療法におけるフレックスモードの使用経験

    奈良井 恒, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   56 ( 3 )   230 - 230   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 肺小細胞癌治療中に発症した抗Hu抗体陽性paraneoplastic choreaの一例

    高橋 義秋, 柚木 太淳, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   56 ( 1 )   62 - 62   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 原因疾患によるバクロフェン髄注療法スクリーニングの差異についての検討

    奈良井 恒, 高橋 義秋, 柚木 太淳, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   55 ( Suppl. )   S442 - S442   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • rt-PA療法を施行した急性期脳梗塞患者においてCKDが及ぼす影響についての臨床的検討

    真邊 泰宏, 柚木 太淳, 高橋 義秋, 大森 信彦, 奈良井 恒

    臨床神経学   55 ( Suppl. )   S303 - S303   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Microbleedsを伴う急性期脳梗塞患者に対するrt-PA後の出血性合併症のリスク検討

    高橋 義秋, 柚木 太淳, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏

    臨床神経学   55 ( Suppl. )   S358 - S358   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • rt-PA療法において慢性腎臓病(CKD)が及ぼす影響についての臨床的検討

    真邊 泰宏, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 奈良井 恒

    国立病院総合医学会講演抄録集   69回   P2 - 662   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 多系統萎縮症および皮質性小脳萎縮症における認知機能および情動

    河原 由子, 池田 佳生, 出口 健太郎, 倉田 智子, 菱川 望, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 山下 徹, 阿部 康二

    Dementia Japan   29 ( 3 )   404 - 404   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 家族性の多発性硬化症が疑われる兄妹例

    角田 慶一郎, 出口 健太郎, 柚木 太淳, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 太田 康之, 菱川 望, 山下 徹, 河田 幸波, 柏原 健一, 阿部 康二

    臨床神経学   55 ( 4 )   297 - 297   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • DATscanが診断に有用であった臨床経過の異なる若年発症PARK2の兄妹例

    上堀 晶代, 佐藤 恒太, 森田 陽, 角田 慶一郎, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 太田 康之, 菱川 望, 山下 徹, 出口 健太郎, 阿部 康二

    臨床神経学   55 ( 4 )   296 - 296   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 高度難聴を合併した肺炎球菌性髄膜炎 内耳MRI画像所見と治療の試み

    原 直之, 柚木 太淳, 久保 智司, 藤井 裕樹, 高松 和弘, 田中 朗雄, 栗山 勝

    臨床神経学   55 ( 2 )   119 - 122   2015年2月

  • 卵巣奇形腫術後に発症したNMDA受容体脳炎の一例

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 角田 慶一郎, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    臨床神経学   55 ( 1 )   50 - 50   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • パーキンソン病と進行性核上性麻痺における臨床・画像上の新しい鑑別法

    倉田 智子, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 佐藤 恒太, 柚木 太淳, 出口 健太郎, 高尾 芳樹, 大田 泰正, 真邊 泰宏, 阿部 康二

    臨床神経学   54 ( Suppl. )   S239 - S239   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • ラット脳梗塞におけるEdaravoneによるPericyteの脳保護効果の検討

    出口 健太郎, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 劉 文涛, てき 蘊, 太田 康之, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    Anti-aging Science   6 ( 3 )   193 - 193   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 脳梗塞モデルラットに対するANOMの有効性

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 劉 文涛, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    Anti-aging Science   6 ( 3 )   205 - 205   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のedaravone投与における軸索伸長促進因子発現増強効果

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, てき 蘊, 劉 文涛, 山下 徹, 阿部 康二

    臨床神経学   54 ( Suppl. )   S172 - S172   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • スタチンのアルツハイマー病におけるNVU保護作用の検討

    倉田 智子, 太田 康之, 佐藤 恒太, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 菱川 望, 山下 徹, 出口 健太郎, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   227 - 227   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 頭痛とてんかん・うつの脳循環代謝 後期高齢者におけるうつと認知症の関連

    太田 康之, 菱川 望, 福井 裕介, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 山下 徹, 出口 健太郎, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   146 - 146   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 後期高齢者におけるうつと認知症の関連

    太田 康之, 菱川 望, 福井 裕介, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 山下 徹, 出口 健太郎, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   163 - 163   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • タッチパネル式コンピュータを活用した脳梗塞既往患者の認知機能と画像所見の関連の検討

    出口 健太郎, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 松薗 構佑, 中野 由美子, 角田 慶一郎, 河原 由子, 幡中 典子, 武本 麻美, 太田 康之, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   168 - 168   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • タッチパネル式簡易検査を用いた軽度認知機能障害とアルツハイマー病のスクリーニングの有用性

    福井 裕介, 菱川 望, 山下 徹, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 河原 由子, 幡中 典子, 徳地 亮, 太田 康之, 出口 健太郎, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   186 - 186   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 脳梗塞モデルラットに対するANOMの有効性

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 劉 文涛, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   209 - 209   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のedaravone投与における軸索伸長促進因子発現増強効果の検討

    出口 健太郎, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, ザイ 蘊, 劉 文涛, 太田 康之, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    脳循環代謝   26 ( 1 )   209 - 209   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 軽度認知障害とアルツハイマー病におけるタッチパネル式スクリーニング検査の有用性

    福井 裕介, 菱川 望, 山下 徹, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 河原 由子, 幡中 典子, 出口 健太郎, 阿部 康二

    Dementia Japan   28 ( 4 )   516 - 516   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • ICU・CCU あんな症例、こんな症例(第30回) 卵巣奇形腫摘出術後に痙攣重積状態をきたした抗NMDA受容体脳炎の1例

    出口 健太郎, 柚木 太淳, 表 芳夫, 角田 慶一郎, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二, 高橋 幸利

    ICUとCCU   38 ( 9 )   648 - 651   2014年9月

  • ラットMCAOモデルに対するANOMの有効性

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 劉 文涛, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    日本神経救急学会雑誌   27 ( 1 )   56 - 56   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版事業部  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のedaravone投与による軸索伸長促進因子発現増強効果

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, ざい 蘊, 劉 文濤, 菱川 望, 山下 徹, 阿部 康二

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   14回   356 - 356   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • パーキンソン病患者におけるタッチパネル式簡易認知症スクリーニング検査の有用性

    柚木 太淳, 表 芳夫, 佐藤 恒太, 倉田 智子, 阿部 康二

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集   14回   355 - 355   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本抗加齢医学会  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のtPAならびにedaravone投与におけるpericyteの関与

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 劉 檸, 劉 文涛, てき 蘊, 山下 徹, 阿部 康二

    臨床神経学   53 ( 12 )   1477 - 1477   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • タッチパネル式簡易検査での認知症患者のスクリーニング機能

    倉田 智子, 表 芳夫, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 出口 章子, 幡中 典子, 出口 健太郎, 池田 佳生, 阿部 康二

    Anti-aging Science   5 ( 3 )   218 - 218   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • タッチパネル式簡易認知症スクリーニング検査のパーキンソン患者での有用性

    柚木 太淳, 倉田 智子, 阿部 康二

    Anti-aging Science   5 ( 3 )   230 - 230   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • ラット脳梗塞におけるEdaravoneによるPericyteの脳保護効果について

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 劉 檸, 劉 文涛, ザイ 蘊, 孫 ミャオ, 山下 徹, 阿部 康二

    脳循環代謝   25 ( 1 )   149 - 149   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 卵巣奇形腫を合併し抗NMDA受容体抗体陽性のglioblastomaの1例

    藤井 裕樹, 久保 智司, 柚木 太淳, 佐藤 恒太, 高松 和弘, 田中 惠子, 高橋 幸利, 栗山 勝

    臨床神経学   53 ( 9 )   712 - 715   2013年9月

  • タッチパネル式簡易認知症スクリーニング検査での認知症患者と健常者の識別

    倉田 智子, 表 芳夫, 佐藤 恒太, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 出口 章子, 幡中 典子, 出口 健太郎, 池田 佳生, 阿部 康二

    認知神経科学   15 ( 2 )   123 - 123   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:認知神経科学会  

    researchmap

  • 認知症患者の新しいスクリーニング検査の試み

    倉田 智子, 表 芳夫, 佐藤 恒太, 柚木 太淳, 河野 祥一郎, 池田 雅美, 出口 健太郎, 出口 章子, 池田 佳生, 阿部 康二

    日本内科学会雑誌   102 ( Suppl. )   236 - 236   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のedaravone投与による神経再生因子の発現増強効果

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 河相 裕美, 田 豊豊, 劉 檸, 劉 文涛, 出口 章子, 阿部 康二

    臨床神経学   52 ( 12 )   1574 - 1574   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 軟口蓋麻痺で発症したFisher症候群の一例

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 表 芳夫, 森本 展年, 倉田 智子, 出口 章子, 池田 佳生, 阿部 康二

    末梢神経   23 ( 2 )   346 - 346   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本末梢神経学会  

    researchmap

  • ラット脳梗塞のedaravone投与による軸索伸長関連因子の発現増強効果

    出口 健太郎, 表 芳夫, 河野 祥一郎, 柚木 太淳, 田 豊豊, 劉 檸, 劉 文涛, 出口 章子, 阿部 康二

    脳循環代謝   24 ( 1 )   191 - 191   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 両側高度難聴を合併した肺炎球菌性髄膜炎-MRI画像所見と治療の試み

    原 直之, 柚木 太淳, 久保 智司, 藤井 裕樹, 岡本 美由紀, 高橋 幸治, 田中 朗雄, 高松 和弘, 大田 泰正, 栗山 勝

    臨床神経学   52 ( 5 )   383 - 383   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 慢性硬膜下血腫発症における抗血栓療法の関与に関する検討

    藤井 裕樹, 久保 智司, 柚木 太淳, 佐藤 恒太, 岡本 美由紀, 高橋 幸治, 大田 慎三, 佐藤 倫由, 高松 和弘, 大田 泰正, 栗山 勝

    臨床神経学   51 ( 12 )   1399 - 1399   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • テント上BADにおけるトラクトグラフィーによる検討

    柚木 太淳, 久保 智司, 藤井 裕樹, 高松 和弘, 田中 朗雄, 大田 泰正, 栗山 勝

    臨床神経学   51 ( 12 )   1222 - 1222   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗血栓療法中の患者における脳出血 6年間の時代的推移

    久保 智司, 柚木 太淳, 藤井 裕樹, 大田 慎三, 佐藤 倫由, 高松 和弘, 大田 泰正, 栗山 勝

    臨床神経学   51 ( 12 )   1311 - 1311   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 岡山大学関連4病院における超急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法の臨床的検討

    河野 祥一郎, 出口 健太郎, 森本 展年, 倉田 智子, 出口 章子, 池田 佳生, 松浦 徹, 奈良井 恒, 大森 信彦, 真邊 泰宏, 柚木 太淳, 高尾 芳樹, 河田 幸波, 柏原 健一, 阿部 康二

    脳循環代謝   23 ( 1 )   170 - 170   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 両側高度難聴を合併した肺炎球菌性髄膜炎 MRI画像所見と治療の試み

    原 直之, 柚木 太淳, 久保 智司, 藤井 裕樹, 岡本 美由紀, 高橋 幸治, 田中 朗雄, 高松 和弘, 大田 泰正, 栗山 勝

    NEUROINFECTION   16 ( 2 )   170 - 170   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経感染症学会  

    researchmap

  • 軟口蓋麻痺で発症したFisher症候群の一例

    柚木 太淳, 出口 健太郎, 表 芳夫, 森本 展年, 倉田 智子, 出口 章子, 池田 佳生, 松浦 徹, 阿部 康二

    NEUROINFECTION   16 ( 2 )   185 - 185   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経感染症学会  

    researchmap

  • 致死的な低体温をきたしたSCA3の一例

    柚木 太淳, 高尾 芳樹, 高尾 武男, 河野 祥一郎, 森本 展年, 名古屋 章子, 出口 健太郎, 池田 佳生, 阿部 康二

    臨床神経学   51 ( 2 )   159 - 159   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 喉頭癌および肝細胞癌に合併したLambert-Eaton症候群の一例

    佐藤 恒太, 柚木 太淳, 森本 展年, 名古谷 章子, 出口 健太郎, 倉田 智子, 太田 康之, 池田 佳生, 松浦 徹, 阿部 康二

    臨床神経学   51 ( 2 )   152 - 152   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の一卵性双生児例についての検討

    佐藤 恒太, 柚木 太淳, 森本 展年, 名古谷 章子, 出口 健太郎, 永井 真貴子, 武久 康, 池田 佳生, 松浦 徹, 阿部 康二, 岡 牧郎, 山本 雄二

    臨床神経学   50 ( 7 )   518 - 518   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 軟口蓋麻痺で発症したFisher症候群の一例

    柚木 太淳, 森本 展年, 佐藤 恒太, 出口 健太郎, 名古谷 章子, 永井 真貴子, 武久 康, 池田 佳生, 松浦 徹, 阿部 康二

    臨床神経学   50 ( 3 )   197 - 197   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • メタボリックシンドローム・肥満症特論 (2024年度) 特別  - その他

  • メタボリックシンドローム特論 (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経系(臓器・系別統合講義) (2024年度) 特別  - その他

  • 脳神経系(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 脳神経系(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 内科学 (2021年度) 1・2学期

  • 脳神経系(臓器・系別統合講義) (2021年度) 特別

▼全件表示