講演・口頭発表等 - 宮崎 悟
-
"心理的安全性"の確保からみる産学連携組織改革
舩倉隆央, 松島和季, 前原有也美, 田淵美奈, 吉葉弘子, 宮崎悟
産学連携学会 関西・中四国支部 第14回研究・事例発表会 2022年12月2日
-
"心理的安全性"で加速する「おかやまDXコア」
舩倉隆央, 松島和季, 前原有也美, 田淵美奈, 吉葉弘子, 宮崎悟
産学連携学会 関西・中四国支部 第14回研究・事例発表会 2022年12月2日
-
商業教育においてイノベーション・心理的安全性・well-being(3本の柱)を 実践するための“動機付け”とは何か ~行動分析論からのアプローチ~ 招待
宮崎 悟
岡山県高等学校商業教育協会 令和6年度 副校長・教頭会 2024年11月26日
-
商業教育というものを社会科学してみる:ビジネス・心理的安全性・well‐beingからの一考察 招待
第54回 岡山県高等学校商業教育研究大会 2024年8月6日
-
産学連携における“ 共同研究” から“ 共創” へのパラダイムシフト
石黒 成紀, 宮崎 悟
産学連携学会 第22回大会 2024年7月14日
-
地域百貨店におけるデータマイニングを用いたマーケティング分析
山本 寛, 宮崎 悟
産学連携学会 第22回大会 2024年7月14日
-
アカデミア創薬の「薬事」を見据えたモダリティ別特許出願の在り方
嵯峨山 和美, 宮崎 悟, 藤原 貴典, 秋丸 國廣, 樋口 明弘
産学連携学会 第22回大会 2024年7月13日
-
地域百貨店の社会的存続意義について~岡山天満屋の事例~
山本 寛, 齋藤 恵美, 宮崎 悟
産学連携学会 関西・中四国支部 第15回研究・事例発表会 2023年12月8日
-
様々な医薬品モダリティの違いにおける特許出願と産学連携の関係性
嵯峨山 和美, 秋丸 國廣, 樋口 明弘, 宮崎 悟, 藤原 貴典
産学連携学会 関西・中四国支部 第15回研究・事例発表会 2023年12月7日
-
岡山大学における産学連携の収益活動に関する探索的取り組み事例
吉葉弘子, 田淵美奈, 佐藤浩哉, 宮崎悟
産学連携学会 第21回大会 2023年6月13日
-
産学連携組織における心理的安全性の理論的検討~岡山大学の事例~
田淵美奈, 吉葉弘子, 佐藤浩哉, 宮崎悟
産学連携学会 第21回大会 2023年6月13日
-
大学発ベンチャーにかかる組織的取組 ~岡山大学 IMaC ベンチャー支援フィールドの事例~
松島 和季, 前原 有也美, 宮崎 悟
産学連携学会 第20回大会 2022年6月
-
神戸大学を中心とするネット・ゲーム依存対策拠点構想
宮崎 悟, 曽良 一郎
産学連携学会 関西・中四国支部 第12回研究・事例発表会 2021年2月
-
日本の医療機器クラスターにおける大学病院のキーストーン戦略に関する研究
宮崎 悟
日本経営学会 第94回全国大会 2020年9月
-
医療機器産業クラスターの地理的近接性と範囲の拡張から分析した医工連携戦略についての事例研究 招待
宮崎 悟
第29回 日本医工ものづくりコモンズシンポジウム 2020年6月
-
日本の医療機器エコシステムに関する体系的研究
宮崎 悟
日本経営学会 関西部会 第649回例会 2019年11月
-
"メディカル・デバイス・プロデューサー" 育成研修プログラムの開発
保多 隆裕, 祇園 景子, 鶴田 宏樹, 宮崎 悟, 水野 佳子, 猿渡 昌子, 平田 健一, 永井 洋士, 福本 巧
第58回 日本生体医工学会大会 2019年6月