2024/02/02 更新

写真a

タケノシタ シンタロウ
竹之下 慎太郎
TAKENOSHITA Shintarou
所属
岡山大学病院 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2021年3月   岡山大学 )

  • 学士(医学) ( 2011年3月   愛媛大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

経歴

  • 岡山大学病院   精神科神経科   助教

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院   精神科神経科   医員

    2018年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 慈圭会慈圭病院   精神科   医師

    2018年4月 - 2018年9月

      詳細を見る

  • 岡山大学病院   精神科神経科   医員

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院   精神科   医師

    2015年2月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   精神科神経科   後期研修医

    2013年4月 - 2015年1月

      詳細を見る

  • 愛媛県立中央病院   初期研修医

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 岡山県精神医療審査会   医療委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

 

論文

  • Prevalence and modifiable risk factors for dementia in persons with intellectual disabilities. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Tomokazu Inoue, Taku Kurozumi, Norihito Yamada, Ryozo Kuwano, Shigeru Suemitsu

    Alzheimer's research & therapy   15 ( 1 )   125 - 125   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: People with intellectual disability (ID) without Down syndrome (DS) are presumed to be at higher risk of developing dementia due to their lower baseline cognitive reserve. We aimed to determine the prevalence of dementia in people with ID without DS and to identify risk factors of dementia. METHODS: This was a cross-sectional survey and multicenter study in Japan. Adults with ID without DS residing in the facilities were included. Caregivers of all participants were interviewed by medical specialists, and participants suspected of having cognitive decline were examined directly. ICD-10 criteria for dementia, DC-LD criteria for dementia, and DSM-5 criteria for neurocognitive disorders were used to diagnose dementia. The severity of ID, educational history, and comorbidities were compared by dividing the groups into those with and without dementia. RESULTS: A total of 1831 participants were included; 118/1831 (6.44%) were diagnosed with dementia. The prevalence of dementia for each age group was 8.8%, 60-64 years; 9.0%, 65-69 years; 19.6%, 70-74 years; and 19.4%, 75-79 years. Age, severity of ID, duration of education, hypertension, depression, stroke, and traumatic brain injury were significantly associated with the presence of dementia. CONCLUSIONS: Although the prevalence of dementia in people with ID without DS was found to be higher at a younger age than in the general population, the results of this study suggested that adequate education, prevention of head trauma and stroke, and treatments of hypertension and depression may reduce the risk of dementia. These may be potentially important modifiable risk factors for the prevention of dementia in these people.

    DOI: 10.1186/s13195-023-01270-1

    PubMed

    researchmap

  • Validation of the Japanese version of the Dementia Screening Questionnaire for Individuals with Intellectual Disabilities 査読

    S. Takenoshita, S. Terada, R. Kuwano, T. Inoue, T. Kurozumi, A. Choju, S. Suemitsu, N. Yamada

    Journal of Intellectual Disability Research   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/jir.12788

    researchmap

  • Sally-Anne test and regional cerebral blood flow in Alzheimer's disease dementia. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Satoshi Hayashi, Takayoshi Shinya, Tomoko Miki, Osamu Yokota, Yohko Maki, Hideyuki Hattori, Norihito Yamada, Seishi Terada

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   20 ( 5 )   549 - 556   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    AIM: It was recently reported that theory of mind is disturbed in mild Alzheimer's disease dementia (ADD). Some studies have reported reduced scores of ADD patients on false belief tests, even on first-order false belief tests. However, few studies have pursued the neural substrate of false belief tests in patients with ADD in a real-world setting. METHODS: Sixty-three patients with ADD from outpatient units took the Sally-Anne test and underwent brain single-photon emission computed tomography. Of these patients, 29 answered the Sally-Anne test correctly (successful group) and 34 incorrectly (unsuccessful group). We compared the regional cerebral blood flow between the successful and unsuccessful groups. RESULTS: A comparison of the two groups showed a significantly lower uptake in the bilateral posterior cingulate gyrus in the unsuccessful group than in the successful group. CONCLUSIONS: The posterior cingulate gyrus is known to be particularly activated when individuals remember personal events and infer the mental states of others. We suppose that memory or mentalization in the posterior cingulate gyrus-or both-is essential for patients with ADD to be able to pass the Sally-Anne test.

    DOI: 10.1111/psyg.12533

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of dementia in people with intellectual disabilities: Cross-sectional study. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Ryozo Kuwano, Tomokazu Inoue, Atsushi Cyoju, Shigeru Suemitsu, Norihito Yamada

    International journal of geriatric psychiatry   35 ( 4 )   414 - 422   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    BACKGROUND: There are only a few studies of the prevalence of dementia in people with intellectual disability (ID) without Down syndrome (DS), and there is a large difference in the prevalences between reported studies. Moreover, the prevalence of mild cognitive impairment (MCI) in ID has not been reported. We aimed to evaluate the prevalence of dementia in adults of all ages and the prevalence of MCI in people with ID. Furthermore, we tried to clarify the differences depending on the various diagnostic criteria. METHODS: The survey included 493 adults with ID at 28 facilities in Japan. The caregivers answered a questionnaire, and physicians directly examined the participants who were suspected of cognitive decline. Dementia and MCI were diagnosed according to ICD-10, DC-LD, and DSM-5 criteria. RESULTS: The prevalence of dementia was 0.8% for the 45 to 54 years old group, 3.5% for the 55 to 64 years old group, and 13.9% for the 65 to 74 years old group in people with ID without DS. The prevalence of MCI was 3.1% for patients 45 to 54, 3.5% for patients 55 to 64, and 2.8% for patients 65 to 74 with ID without DS. DSM-5 was the most inclusive in diagnosing dementia and MCI in people with ID. CONCLUSIONS: People with ID without DS may develop dementia and MCI at an earlier age and higher rate than the general population. Among the diagnostic criteria, DSM-5 was the most useful for diagnosing their cognitive impairment.

    DOI: 10.1002/gps.5258

    PubMed

    researchmap

  • Clinical characteristics of elderly depressive patients with low metaiodobenzylguanidine uptake. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Etsuko Oshima, Megumi Yamaguchi, Satoshi Hayashi, Kenji Hinotsu, Satoru Esumi, Takayoshi Shinya, Norihito Yamada

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   19 ( 6 )   566 - 573   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    BACKGROUND: Recently, depression with Lewy body pathology before the appearance of parkinsonism and cognitive dysfunction has been drawing attention. Low cardiac metaiodobenzylguanidine (MIBG) uptake is helpful for early differentiation of Lewy body disease (LBD) from late-onset psychiatric disorders even before parkinsonism or dementia appears. In this study, we used MIBG uptake as a tool in suspected LBD, and evaluated the relationship of MIBG results to clinical characteristics and depressive symptoms. METHODS: Fifty-two elderly inpatients with depression were included in this study. The Hamilton Depression Rating Scale (HDRS) was administered at admission, and 123 I-MIBG cardiac scintigraphy was performed. Of 52 patients, 38 had normal and 14 had reduced MIBG uptake. RESULTS: Correlation analyses of the late phase heart-to-mediastinum (H/M) ratio on the MIBG test and each item of the HDRS revealed that the H/M ratio was significantly correlated with scores of 'agitation', 'anxiety-somatic', and 'retardation' on the HDRS. Mean HDRS composite scores of 'somatic and psychic anxiety (Marcos)' and 'somatic anxiety/somatization factor (Pancheri)' were higher in the low uptake group than in the normal uptake group. CONCLUSION: Elderly patients with depression who manifested an obvious somatic anxiety tend to show low MIBG uptake, and are more likely to have Lewy body pathology.

    DOI: 10.1111/psyg.12439

    PubMed

    researchmap

  • Validation of Addenbrooke's cognitive examination III for detecting mild cognitive impairment and dementia in Japan. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Hidenori Yoshida, Megumi Yamaguchi, Mayumi Yabe, Nao Imai, Makiko Horiuchi, Tomoko Miki, Osamu Yokota, Norihito Yamada

    BMC geriatrics   19 ( 1 )   123 - 123   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Early detection of mild cognitive impairment (MCI) and dementia is very important to begin appropriate treatment promptly and to prevent disease exacerbation. We investigated the screening accuracy of the Japanese version of Addenbrooke's Cognitive Examination III (ACE-III) to diagnose MCI and dementia. METHODS: The original ACE-III was translated and adapted to Japanese. It was then administered to a Japanese population. The Hasegawa Dementia Scale-revised (HDS-R) and Mini-mental State Examination (MMSE) were also applied to evaluate cognitive dysfunction. In total, 389 subjects (dementia = 178, MCI = 137, controls = 73) took part in our study. RESULTS: The optimal ACE-III cut-off scores to detect MCI and dementia were 88/89 (sensitivity 0.77, specificity 0.92) and 75/76 (sensitivity 0.82, specificity 0.90), respectively. ACE-III was superior to HDS-R and MMSE in the detection of MCI or dementia. The internal consistency, test-retest reliability, and inter-rater reliability of ACE-III were excellent. CONCLUSIONS: ACE-III is a useful cognitive test to detect MCI and dementia. ACE-III may be widely useful in clinical practice.

    DOI: 10.1186/s12877-019-1120-4

    PubMed

    researchmap

  • Sally-Anne Test in Patients with Alzheimer's Disease Dementia. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Osamu Yokota, Yumiko Kutoku, Yosuke Wakutani, Makoto Nakashima, Yohko Maki, Hideyuki Hattori, Norihito Yamada

    Journal of Alzheimer's disease : JAD   61 ( 3 )   1029 - 1036   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Social cognition has recently been recognized as one of the essential cognitive domains. Some reports suggested that patients with Alzheimer's disease dementia (ADD) presented significant theory of mind deficits even in the mild condition. However, most previous studies included only small numbers of patients with ADD. The present study administered the first-order false belief (Sally-Anne) test to 116 consecutive patients with ADD from the outpatient units of the Memory Clinic and compared the characteristics of the two groups with correct and incorrect answers on the test. Then various clinical characteristics were evaluated. Only 37.1% of patients with ADD correctly answered the Sally-Anne test with the right explanation. Comparison between the two groups of correct and incorrect answers revealed a significant association between the frontal assessment battery score and the result of the Sally-Anne test in the multiple logistic regression analyses. Thus, patients with ADD presented a significant deficit in social cognition even in the mild condition. Frontal dysfunction was thought to be related to the deficits in mild ADD.

    DOI: 10.3233/JAD-170621

    PubMed

    researchmap

  • Tube feeding decreases pneumonia rate in patients with severe dementia: comparison between pre- and post-intervention. 査読 国際誌

    Shintaro Takenoshita, Keiko Kondo, Keiichi Okazaki, Akihiko Hirao, Keiko Takayama, Keisuke Hirayama, Hiroyuki Asaba, Kenji Nakata, Hideki Ishizu, Hiromi Takahashi, Hanae Nakashima-Yasuda, Yasue Sakurada, Kengo Fujikawa, Osamu Yokota, Norihito Yamada, Seishi Terada

    BMC geriatrics   17 ( 1 )   267 - 267   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: It is widely supposed that there is no benefit, including extended survival and decreased rate of pneumonia, in patients with severe dementia receiving enteral tube feeding (TF). However, there have been few studies comparing the frequency of pneumonia before and after TF in severe dementia. METHODS: Nine psychiatric hospitals in Okayama Prefecture participated in this retrospective survey. All inpatients fulfilling the entry criteria were evaluated. All subjects suffered from difficulty in oral intake. Attending physicians thought that the patients could not live without long-term artificial nutrition, and they decided whether or not to make use of long-term artificial nutrition from January 1, 2014 to December 31, 2014. RESULTS: We evaluated 58 patients including 46 with TF and 12 without. The mean age of all patients was 79.6 ± 9.0 years old. Patients with probable Alzheimer's disease (n = 38) formed the biggest group, and those with vascular dementia the second (n = 14). Median survival times were 23 months among patients with TF and two months among patients without TF. The start of TF decreased the frequency of pneumonia and the use of intravenous antibiotics. CONCLUSIONS: TF decreased pneumonia and antibiotic use, even in patients with severe dementia. The results of this study do not necessarily indicate that we should administer TF to patients with severe dementia. We should consider the quality of life of patients carefully before deciding the use or disuse of TF for patients with severe dementia.

    DOI: 10.1186/s12877-017-0662-6

    PubMed

    researchmap

  • Amygdala granular fuzzy astrocytes are independently associated with both LATE neuropathologic change and argyrophilic grains: a study of Japanese series with a low to moderate Braak stage. 査読 国際誌

    Osamu Yokota, Tomoko Miki, Hanae Nakashima-Yasuda, Hideki Ishizu, Takashi Haraguchi, Chikako Ikeda, Akinori Miyashita, Takeshi Ikeuchi, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Manabu Takaki

    Acta neuropathologica communications   11 ( 1 )   148 - 148   2023年9月

     詳細を見る

  • Secondary autoimmune hypothalamitis with severe memory impairment 7 years after the onset of diabetes insipidus due to lymphocytic hypophysitis: a case report. 査読 国際誌

    Takahiro Asada, Shintaro Takenoshita, Mayuko Senda, Koichiro Yamamoto, Ryo Sasaki, Fumio Otsuka, Seishi Terada, Norihito Yamada

    BMC neurology   22 ( 1 )   371 - 371   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Autoimmune hypothalamitis is a very rare neuroendocrine disorder that causes central diabetes insipidus, headache, visual impairment, and sometimes cognitive impairment. Autoimmune hypothalamitis may occur in association with autoimmune hypophysitis, including lymphocytic hypophysitis, or in isolation. It is not known whether autoimmune hypothalamitis and autoimmune hypophysitis are consecutive diseases. CASE PRESENTATION: A 52-year-old woman developed autoimmune hypothalamitis 7 years after developing central diabetes insipidus due to lymphocytic hypophysitis, resulting in severe memory impairment. High-dose intravenous methylprednisolone therapy improved her cognitive function and decreased the size of the lesion. CONCLUSION: This case presented a unique clinical course, with a long period of time between the onset of autoimmune hypopituitaritis and the development of autoimmune hypothalamitis.

    DOI: 10.1186/s12883-022-02891-z

    PubMed

    researchmap

  • Amygdala granular fuzzy astrocytes as lesions preceding development of argyrophilic grains: data from 239 autopsy cases 査読

    Osamu Yokota, Tomoko Miki, Chikako Ikeda, Hideki Ishizu, Takashi Haraguchi, Akinori Miyashita, Takeshi Ikeuchi, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada

    3   18   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.17879/freeneuropathology-2022-4285

    researchmap

  • Four-repeat tauopathies and late-onset psychiatric disorders: Etiological relevance or incidental findings? 査読 国際誌

    Osamu Yokota, Tomoko Miki, Hideki Ishizu, Takashi Haraguchi, Yuki Kishimoto, Shintaro Takenoshita, Norikazu Hara, Akinori Miyashita, Takeshi Ikeuchi, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Argyrophilic grain disease (AGD), progressive supranuclear palsy (PSP) and corticobasal degeneration are four-repeat (4R) tauopathies that develop in the presenium or later. Whether these diseases are associated with the occurrence of late-onset psychiatric disorders remains unclear. To facilitate the accumulation of clinicopathological findings regarding this issue, we here present a selected series of 11 cases that clinically developed psychotic disorder (n = 7; age at onset: 41-75 years), depressive disorder (n = 1; 49 years), bipolar disorder (n = 2; 32 and 37 years) and somatoform disorder (n = 1; 88 years), and had at least one pathological hallmark of these tauopathies. The mean age at death was 74.3 years. No case showed dementia, at least in the early stage of the course. Nine cases had AGD. Granular fuzzy astrocytes in the amygdala were noted in all AGD cases and one non-AGD case. Two AGD cases had tufted astrocytes (TAs) in the amygdala but not in the frontal cortex and striatum. Three AGD and two non-AGD cases had TAs in the frontal cortex and/or striatum but not in the amygdala. One AGD case had a small number of astrocytic plaques in the frontal cortex, striatum and globus pallidus. Only one case was diagnosed as atypical PSP according to the NINDS-PSP neuropathological criteria. No case had high-level Alzheimer's disease pathology, Lewy body disease or limbic-predominant age-related TDP-43 encephalopathy. Two cases had mild neuronal loss in the hippocampus and substantia nigra, respectively. Clinicopathological studies focusing especially on early changes of 4R tauopathies, as well as the development of surrogate markers of these diseases, may be necessary for better understanding of the pathogenic backgrounds of late-onset psychiatric disorders.

    DOI: 10.1111/neup.12820

    PubMed

    researchmap

  • Facial expression recognition in mild cognitive impairment and dementia: is the preservation of happiness recognition hypothesis true? 査読 国際誌

    Satoshi Hayashi, Seishi Terada, Shintaro Takenoshita, Yoshiko Kawano, Mayumi Yabe, Nao Imai, Makiko Horiuchi, Tomoko Miki, Osamu Yokota, Norihito Yamada

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   21 ( 1 )   54 - 61   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    AIM: Social cognition encompasses facial expression recognition (FER), theory of mind, and empathy. Although studies examining FER in large numbers of patients with mild cognitive impairment (MCI) or dementia are rare, relative preservation of happiness recognition in dementia was reported in some studies. In this study, we examined performance on FER tests and its relationship to clinical demographics and other cognitive function test scores in patients with cognitive decline. METHODS: The present study administered an FER test and several cognitive tests to outpatients at a memory clinic. The FER test presents four facial expressions (happiness, surprise, anger, and sadness). A total of 187 patients were placed in one of the three groups based on their cognitive status: dementia group (n = 63), MCI group (n = 92), and normal cognition group (n = 32). RESULTS: The total scores on the FER test significantly differed among the three groups (normal > MCI > dementia). In the recognition of happiness and surprise, the dementia group had significantly lower scores than the normal cognition group. There were no significant differences in the recognition of anger and sadness scores among the three groups. The FER scores for happiness and surprise were primarily related to executive function scores, but the FER scores for anger and sadness were primarily related to age. CONCLUSIONS: We note the difference in recognition of causative factors among the four emotions (happiness, surprise, anger, sadness). Our study raises serious doubts about the preservation of happiness recognition hypothesis in dementia based on FER tests.

    DOI: 10.1111/psyg.12622

    PubMed

    researchmap

  • Factors associated with development and distribution of granular/fuzzy astrocytes in neurodegenerative diseases. 査読 国際誌

    Tomoko Miki, Osamu Yokota, Takashi Haraguchi, Hideki Ishizu, Masato Hasegawa, Takeshi Ishihara, Shu-Ichi Ueno, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Brain pathology (Zurich, Switzerland)   30 ( 4 )   811 - 830   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Granular/fuzzy astrocytes (GFAs), a subtype of "aging-related tau astrogliopathy," are noted in cases bearing various neurodegenerative diseases. However, the pathogenic significance of GFAs remains unclear. We immunohistochemically examined the frontal cortex, caudate nucleus, putamen and amygdala in 105 cases composed of argyrophilic grain disease cases (AGD, N = 26), and progressive supranuclear palsy (PSP, N = 10), Alzheimer's disease (AD, N = 20) and primary age-related tauopathy cases (PART, N = 18) lacking AGD, as well as 31 cases bearing other various neurodegenerative diseases to clarify (i) the distribution patterns of GFAs in AGD, and PSP, AD and PART lacking AGD, (ii) the impacts of major pathological factors and age on GFA formation and (iii) immunohistochemical features useful to understand the formation process of GFAs. In AGD cases, GFAs consistently occurred in the amygdala (100%), followed by the putamen (69.2%) and caudate nucleus and frontal cortex (57.7%, respectively). In PSP cases without AGD, GFAs were almost consistently noted in all regions examined (90-100%). In AD cases without AGD, GFAs were less frequent, developing preferably in the putamen (35.0%) and caudate nucleus (30.0%). PART cases without AGD had GFAs most frequently in the amygdala (35.3%), being more similar to AGD than to AD cases. Ordered logistic regression analyses using all cases demonstrated that the strongest independent factor of GFA formation in the frontal cortex and striatum was the diagnosis of PSP, while that in the amygdala was AGD. The age was not significantly associated with GFA formation in any region. In GFAs in AGD cases, phosphorylation and conformational change of tau, Gallyas-positive glial threads indistinguishable from those in tufted astrocytes, and the activation of autophagy occurred sequentially. Given these findings, AGD, PSP, AD and PART cases may show distinct distributions of GFAs, which may provide clues to predict the underlying processes of primary tauopathies.

    DOI: 10.1111/bpa.12843

    PubMed

    researchmap

  • Diagnostic utility of the Addenbrooke's Cognitive Examination - III (ACE-III), Mini-ACE, Mini-Mental State Examination, Montreal Cognitive Assessment, and Hasegawa Dementia Scale-Revised for detecting mild cognitive impairment and dementia. 査読 国際誌

    Mayuko Senda, Seishi Terada, Shintaro Takenoshita, Satoshi Hayashi, Mayumi Yabe, Nao Imai, Makiko Horiuchi, Norihito Yamada

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   20 ( 2 )   156 - 162   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    BACKGROUND: Early detection of mild cognitive impairment (MCI) and dementia is important to promptly start appropriate intervention. However, it is difficult to examine a patient using long and thorough cognitive tests in a general clinical setting. In this study, we aimed to investigate the diagnostic validity of the Addenbrooke's Cognitive Examination - III (ACE-III), Mini-ACE (M-ACE), Montreal Cognitive Assessment (MoCA), Hasegawa Dementia Scale-Revised (HDS-R), and Mini-Mental State Examination (MMSE) to identify MCI and dementia. METHODS: A total of 249 subjects (controls = 50, MCI = 94, dementia = 105) at a memory clinic participated in this study, and took the ACE-III, M-ACE, MoCA, HDS-R, and MMSE. After all examinations had been carried out, a conference was held, and the clinical diagnoses were established. RESULTS: The areas under the curve (AUC) of the ACE-III, M-ACE, MoCA, HDS-R, and MMSE for diagnosing MCI were 0.891, 0.856, 0.831, 0.808, and 0.782. The AUC of the ACE-III was significantly larger than those of the MoCA, HDS-R, and MMSE. The AUCs of the ACE-III, M-ACE, MoCA, HDS-R, and MMSE for diagnosing dementia were 0.930, 0.917, 0.854, 0.871, and 0.856. Thus, the AUCs of the ACE-III and M-ACE were significantly larger than those of the MoCA, HDS-R, and MMSE. CONCLUSION: The ACE-III is a useful cognitive instrument to detect MCI. For distinguishing dementia patients from non-dementia patients, the ACE-III and M-ACE are superior to the MoCA, HDS-R, and MMSE.

    DOI: 10.1111/psyg.12480

    PubMed

    researchmap

  • Patient affect and caregiver burden in dementia. 査読 国際誌

    Yoshiko Kawano, Seishi Terada, Shintaro Takenoshita, Satoshi Hayashi, Yoshitaka Oshima, Tomoko Miki, Osamu Yokota, Norihito Yamada

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   20 ( 2 )   189 - 195   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    BACKGROUND: Numerous studies focusing on the burden of caregivers of dementia patients have been published. However, there have been few studies focusing on positive affect as an important factor affecting the caregiver burden, and only a few studies comparing the caregiver burden between different dementia diseases have been reported. METHODS: Three hundred and thirty-seven consecutive caregivers of people with dementia participated in this study. The caregiver burden was evaluated by the short version of the Japanese version of the Zarit Burden Interview. RESULTS: Positive affect scores had a significant relationship with the scores of the short version of the Zarit Burden Interview. Caregivers for patients with dementia with Lewy bodies or frontotemporal dementia suffered from a greater burden than those for patients with Alzheimer's disease dementia. CONCLUSIONS: The caregiver burden differed between people caring for patients with different dementia diseases. Positive affect of dementia patients has a significant relationship with caregiver burden, independently from neuropsychiatric symptoms of patients.

    DOI: 10.1111/psyg.12487

    PubMed

    researchmap

  • Competency of aMCI patients to consent to cholinesterase treatment. 査読 国際誌

    Etsuko Oshima, Shintaro Takenoshita, Risa Iwai, Mayumi Yabe, Nao Imai, Makiko Horiuchi, Naoya Takeda, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Seishi Terada

    International psychogeriatrics   32 ( 2 )   211 - 216   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In medical practice, a patient's loss of competency is a major obstacle when choosing a treatment and a starting treatment program smoothly. A large number of studies have revealed the lack of medical competency in patients with dementia. However, there have been only a few reports focusing on the capacity of patients with mild cognitive impairment (MCI) to make a medical choice. METHODS: In this study, we evaluated the competency of 40 patients with amnestic MCI (aMCI) and 33 normal subjects to make a medical choice using the MacArthur Competence Assessment Tool-Treatment (MacCAT-T). We compared the judgement of a team conference using the recorded semi-structured interview with the clinical judgement of a chief clinician. RESULTS: A team conference concluded that 12 aMCI patients had no competency, and the clinical judgement, without any special interview, judged that five aMCI patients had no competency. All subjects in the control groups were judged to be competent to consent to treatment by both clinicians and the team conference. CONCLUSIONS: Without supplementary tools such as explanatory documents, not a few patients with aMCI were judged by a team conference to have no competency to consent to therapy even in a relatively simple and easy case. In contrast, clinical physicians tended to evaluate the competency of aMCI patients in a generous manner.

    DOI: 10.1017/S1041610219000516

    PubMed

    researchmap

  • Young adult-onset, very slowly progressive cognitive decline with spastic paraparesis in Alzheimer's disease with cotton wool plaques due to a novel presenilin1 G417S mutation. 査読 国際誌

    Tomoko Miki, Osamu Yokota, Takashi Haraguchi, Takeshi Ikeuchi, Bin Zhu, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Acta neuropathologica communications   7 ( 1 )   19 - 19   2019年2月

     詳細を見る

  • Astrocytic Tau Pathologies in Argyrophilic Grain Disease and Related Four-repeat Tauopathies. 査読

    Chikako Ikeda, Osamu Yokota, Tomoko Miki, Shintaro Takenoshita, Hideki Ishizu, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Acta medica Okayama   72 ( 3 )   211 - 221   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neurodegenerative diseases in which tau accumulation plays a cardinal role in the pathogenic process are called tauopathies, and when tau isoforms having four repeats of the microtubule binding sites, four-repeat tau, are selectively accumulated as pathological hallmarks, the term four-repeat tauopathy is used. The major four-repeat tauopathies are progressive supranuclear palsy (PSP), corticobasal degeneration (CBD), and argyrophilic grain disease (AGD). Historically, neuronal cytopathologies, e.g., neurofibrillary tangles and ballooned neurons, were emphasized as characteristic lesions in PSP and CBD. Now, however, astrocytic tau pathologies, i.e., tufted astrocytes (TAs) and astrocytic plaques (APs), are considered to be highly disease-specific lesions. Although granular/fuzzy astrocytes (GFAs) frequently develop in the limbic system in AGD cases, the specificity is not conclusive yet. Some AGD cases have a few TAs, and to a lesser frequency, a few APs in the frontal cortex and subcortical nuclei. The number of astrocytic tau pathologies including TAs and GFAs increases with the progression of AGD. In this paper, histopathological features of astrocytic tau pathologies in PSP, CBD, and AGD are first reviewed. Then, recent findings regarding the coexistence of these tauopathies are summarized from a viewpoint of astrocytic tau pathologies. Further biochemical and pathological studies focusing tau-positive astrocytic lesions may be useful to increase understanding of the pathological process in four-repeat tauopathies and to develop novel therapeutic strategies for patients with these diseases.

    DOI: 10.18926/AMO/56066

    PubMed

    researchmap

  • Frontotemporal lobar degeneration due to P301L tau mutation showing apathy and severe frontal atrophy but lacking other behavioral changes: A case report and literature review. 査読 国際誌

    Tomoko Miki, Osamu Yokota, Shintaro Takenoshita, Yoko Mori, Kiyohiro Yamazaki, Yuki Ozaki, Shu-Ichi Ueno, Takashi Haraguchi, Hideki Ishizu, Shigetoshi Kuroda, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   38 ( 3 )   268 - 280   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The clinical features in cases that have mutations in the microtubule-associated protein tau gene but lack prominent behavioral changes remain unclear. Here, we describe detailed clinical and pathological features of a case carrying the P301L tau mutation that showed only apathy until the middle stage of the course. The mother of this case was suspected to have mild cognitive decline at age 46. However, before she was fully examined, she had a subarachnoid hemorrhage at age 49 and died at age 53. An autopsy was not done. The proband of this pedigree, a 60-year-old right-handed Japanese man at the time of death, began to make mistakes at work at the age of 51 years. Until age 54, he showed only mild apathy with bradykinesia. Insight was well spared. Parkinsonism and echolalia developed at age 55, and pyramidal signs and oral tendency at age 57. Personality change, disinhibition, stereotypy, or semantic memory impairment was not found throughout the course. The final neurological diagnosis was unspecified dementia. Pathological examination demonstrated numerous round four-repeat tau-positive three-repeat tau-negative or perinuclear ring-like neuronal cytoplasmic inclusions with many ballooned neurons in the frontal and temporal cortices and hippocampus. Genetic analysis using frozen brain tissue demonstrated a P301L tau mutation. Among 31 previously reported cases bearing the P301L tau mutation for which the data regarding initial symptoms are available, one clinical case showed only apathy with depression in the early stage. Given these findings, clinicians should be aware that a clinical course characterized only by apathy for several years, which can be misdiagnosed as a psychiatric disorder, is one of the clinical presentations associated with P301L tau mutation.

    DOI: 10.1111/neup.12441

    PubMed

    researchmap

  • Creutzfeldt-Jakob disease with Alzheimer pathology, presenting with status epilepticus following repeated partial seizures: a case report and literature review. 査読 国際誌

    Keita Miyake, Takashi Hara, Etsuko Oshima, Kiyohiro Kawada, Hideki Ishizu, Yuko Yamauchi, Katsuya Satoh, Tetsuyuki Kitamoto, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Norihito Yamada

    BMC neurology   18 ( 1 )   54 - 54   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) is a fatal neurodegenerative disease. Common first symptoms are dementia, cerebellar ataxia, visual disturbance, and psychiatric symptoms. Seizure as the first symptom of CJD is a very rare finding. CASE PRESENTATION: We experienced an elderly woman who presented initially with status epilepticus following repeated partial seizures in the course of Alzheimer disease (AD) dementia. Anti-convulsive therapy had no effect. Autopsy revealed definite CJD with AD pathology. COCLUSIONS: This is the first reported CJD case presenting with status epilepticus in the course of AD dementia.

    DOI: 10.1186/s12883-018-1055-y

    PubMed

    researchmap

  • Neuropathological comorbidity associated with argyrophilic grain disease. 査読 国際誌

    Osamu Yokota, Tomoko Miki, Chikako Ikeda, Shigeto Nagao, Shintaro Takenoshita, Hideki Ishizu, Takashi Haraguchi, Shigetoshi Kuroda, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   38 ( 1 )   82 - 97   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Argyrophilic grain disease (AGD) is a common four-repeat tauopathy in elderly people. While dementia is a major clinical picture of AGD, recent studies support the possibility that AGD may be a pathological base in some patients with mild cognitive impairment, late-onset psychosis, bipolar disorder and depression. AGD often coexists with various other degenerative changes. The frequency of AGD in progressive supranuclear palsy (PSP) cases was reported to range from 18.8% to 80%. The frequency of AGD in corticobasal degeneration (CBD) cases tends to be higher than that in PSP cases, ranging from 41.2% to 100%. Conversely, in our previous study of the frequencies of mild PSP and CBD pathologies in AGD cases, five of 20 AGD cases (25%) had a few Gallyas-positive tufted astrocytes, six cases (30%) had a few granular/fuzzy astrocytes, and one case (5.0%) had a few Gallyas-positive astrocytic plaques in the putamen, caudate nucleus and/or superior frontal gyrus. Both Gallyas-positive tufted astrocytes and Gallyas-negative tau-positive granular/fuzzy astrocytes preferentially developed in the putamen, caudate nucleus and superior frontal cortex in AGD cases, being consistent with the predilection sites of Gallyas-positive tufted astrocytes in PSP cases. Further, in AGD cases, the quantities of Gallyas-positive tufted astrocytes, overall tau-positive astrocytes, and tau-positive neurons in the subcortical nuclei and superior frontal cortex were significantly correlated with Saito AGD stage, respectively. The frequency of AGD in AD cases was reported to reach up to 25% when using four-repeat tau immunohistochemistry. Pretangles are essential pathologies in AGD; however, the Braak stage of three-repeat tau-positive NFTs, which may indicate mild AD pathology or primary age-related tauopathy, was not correlated with Saito AGD stage. Clinicians should be aware of the possibility that coexisting AGD may impact clinical and radiological features in cases of other degenerative diseases.

    DOI: 10.1111/neup.12429

    PubMed

    researchmap

  • Verbal or visual memory score and regional cerebral blood flow in alzheimer disease. 査読

    Hayashi S, Terada S, Oshima E, Sato S, Kurisu K, Takenoshita S, Yokota O, Yamada N

    Dement Geriatr Cogn Dis Extra   8 ( 1 )   1 - 11   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000486093

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Pick's disease with neuronal four-repeat tau accumulation in the basal ganglia, brain stem nuclei and cerebellum. 査読 国際誌

    Chikako Ikeda, Osamu Yokota, Tomoko Miki, Shintaro Takenoshita, Hideki Ishizu, Yoko Mori, Kiyohiro Yamazaki, Yuki Ozaki, Shu-Ichi Ueno, Takeshi Ishihara, Masato Hasegawa, Seishi Terada, Norihito Yamada

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   37 ( 6 )   544 - 559   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    It is very rare that cases of Pick's disease, a representative three-repeat (3R) tauopathy, also have significant four-repeat (4R) tau accumulation. Here, we report a Pick's disease case that clinically showed behavioral variant frontotemporal dementia without motor disturbance during the course, and pathologically had 3R tau-positive Pick bodies as well as numerous 4R tau-positive neuronal cytoplasmic inclusions (NCIs). Abundant 3R tau-positive 4R tau-negative spherical or horseshoe-shaped Pick bodies were found in the frontotemporal cortex, limbic region, striatum and pontine nucleus. On the other hand, many 4R tau-positive, 3R tau-negative, Gallyas-negative dot-, rod- or intertwined skein-like NCIs were found mainly in the subthalamic nucleus, pontine nucleus, inferior olivary nucleus and cerebellar dentate nucleus. Tufted astrocytes, astrocytic plaques, argyrophilic grains or globular glial inclusions were absent. Double-labeling immunofluorescence demonstrated that 3R tau was hardly accumulated in 4R tau-positive inclusions. On tau immunoblotting, while 60 and 64 kDa bands were demonstrated in the frontal cortex, 60, 64 and 68 kDa bands, as well as the 33 kDa tau fragments that are reported to be characteristic of progressive supranuclear palsy brains, were found in the basal ganglia and cerebellum. No mutation was identified in the tau gene. The present case suggests that, although probably rare, some Pick's disease cases have non-negligible 4R tau pathology in the subcortical nuclei, and that such 4R tau pathology can affect the evaluation of the distribution of AT8-positive tau pathology in Pick's disease cases.

    DOI: 10.1111/neup.12394

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本精神神経学会 認知症診療医テキスト

    日本精神神経学会認知症委員会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 認知症をきたす代表的疾患の基礎知識)

    新興医学出版社  2019年7月  ( ISBN:4880027820

     詳細を見る

    総ページ数:179   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 認知症専門医のための 臨床神経病理学

    日本老年精神医学会, 入谷, 修司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: タウオパチー(1)進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症)

    ワールドプランニング  2019年5月  ( ISBN:4863511507

     詳細を見る

    総ページ数:196   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

MISC

  • 他科主治医との役割分担によって治療した摂食障害の1例

    木曽萌香, 枝廣暁, 辻野修平, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    精神神経学雑誌   125 ( 8 )   2023年

     詳細を見る

  • 認知症疾患と老年期気分障害の鑑別と併存—特集 症候学と脳内局在性の視点から認知症を考える

    竹之下 慎太郎, 三木 知子, 横田 修, 寺田 整司

    老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編   33 ( 9 )   921 - 928   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    老年期精神疾患の臨床では,気分障害と認知症疾患の鑑別が重要視されるが,同時に,気分障害など精神症状の背景には認知症疾患が併存している可能性を念頭において診療する必要がある.アルツハイマー病,脳血管障害,レビー小体病,行動障害型前頭側頭型認知症,4リピート・タウオパチーなどの認知症疾患と気分障害の関連について,これまでに明らかにされている知見に基づいて解説する.(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

  • 知的障害者における認知症研究ー有病率調査とスクリーニング尺度についてー 査読

    竹之下慎太郎, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 長壽厚志, 寺田整司, 末光茂

    発達障害研究   44 ( 1 )   70 - 74   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達障害学会  

    わが国の人口全体の高齢化に伴って、知的障害者人口も急速に高齢化している。すでに障害者福祉の現場は、知的障害者の高齢化による支援ニーズの変化と、認知症による諸問題に直面している。適切な支援や対策が提供されるために、知的障害者における認知症の実態が明らかにされる必要がある。なお、知的障害者の認知症は、元々併存している多様な障害のため、一般高齢者と同じ方法でスクリーニングすることができない。そのため、認知症を疑われながら、十分な評価を受けていない知的障害者が数多く存在する。知的障害者への使用を前提とした認知症スクリーニング方法の確立が必要である。2017年から岡山大学と社会福祉法人旭川荘は、知的障害者における認知症の包括的研究に取り組んできた。これまでに実施した、知的障害者における認知症有病率調査と、認知症スクリーニング方法「DSQIID」の有用性を検証した研究について紹介する。(著者抄録)

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者における認知症研究 有病率調査とスクリーニング尺度について

    竹之下 慎太郎, 桑野 良三, 井上 友和, 黒住 卓, 長壽 厚志, 寺田 整司, 末光 茂

    発達障害研究   44 ( 1 )   70 - 74   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達障害学会  

    わが国の人口全体の高齢化に伴って、知的障害者人口も急速に高齢化している。すでに障害者福祉の現場は、知的障害者の高齢化による支援ニーズの変化と、認知症による諸問題に直面している。適切な支援や対策が提供されるために、知的障害者における認知症の実態が明らかにされる必要がある。なお、知的障害者の認知症は、元々併存している多様な障害のため、一般高齢者と同じ方法でスクリーニングすることができない。そのため、認知症を疑われながら、十分な評価を受けていない知的障害者が数多く存在する。知的障害者への使用を前提とした認知症スクリーニング方法の確立が必要である。2017年から岡山大学と社会福祉法人旭川荘は、知的障害者における認知症の包括的研究に取り組んできた。これまでに実施した、知的障害者における認知症有病率調査と、認知症スクリーニング方法「DSQIID」の有用性を検証した研究について紹介する。(著者抄録)

    researchmap

  • 高齢化 知的障害者を取り巻く認知症に関する実態調査

    井上 友和, 桑野 良三, 黒住 卓, 末光 茂, 寺田 整司, 竹之下 慎太郎, 山田 了士

    旭川荘研究年報   53 ( 1 )   126 - 128   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(福)旭川荘  

    全国の知的障害者施設を対象として、知的障害者における認知症の有病率を調査した。全国の施設9法人33施設の協力を得て、成人入所者1964例を対象に調査を実施した。163名が認知症、53名が軽度認知障害と診断され、133名がダウン症であった。平均年齢は全体では54.4±12.2歳で、65歳から74歳の認知症有病率は15.4%、65歳以上では18.6%であった。43項目中、認知症と診断された人の50%以上が該当した項目は13項目であり、生活機能、運動機能、認知機能で分類すると「生活機能の変化」6項目、「認知機能の変化」4項目、「運動機能の変化」3項目となった。認知症を発症する前から、定期的に日常生活動作について「どこまで理解し」「どの条件で達成できていたか」をアセスメントしておくことが重要で、そのベースラインからの変化が認知症の早期発見の手掛かりになると考えられた。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢化 知的障害者を取り巻く認知症に関する実態調査

    井上 友和, 桑野 良三, 黒住 卓, 末光 茂, 寺田 整司, 竹之下 慎太郎, 山田 了士

    旭川荘研究年報   53 ( 1 )   126 - 128   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(福)旭川荘  

    全国の知的障害者施設を対象として、知的障害者における認知症の有病率を調査した。全国の施設9法人33施設の協力を得て、成人入所者1964例を対象に調査を実施した。163名が認知症、53名が軽度認知障害と診断され、133名がダウン症であった。平均年齢は全体では54.4±12.2歳で、65歳から74歳の認知症有病率は15.4%、65歳以上では18.6%であった。43項目中、認知症と診断された人の50%以上が該当した項目は13項目であり、生活機能、運動機能、認知機能で分類すると「生活機能の変化」6項目、「認知機能の変化」4項目、「運動機能の変化」3項目となった。認知症を発症する前から、定期的に日常生活動作について「どこまで理解し」「どの条件で達成できていたか」をアセスメントしておくことが重要で、そのベースラインからの変化が認知症の早期発見の手掛かりになると考えられた。

    researchmap

  • Neurological CPC(第25回)発症後7年間,呼吸不全を呈さなかった筋萎縮性側索硬化症の一剖検例

    原口俊, 三木知子, 横田修, 佐々木央我, 麓直浩, 田邊康之, 坂井研一, 武田直也, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 池田智香子, 安田華枝, 石津秀樹, 本田肇, 高橋弘美, 江口香織, 三野影理, 北村直也

    国立病院機構南岡山医療センター臨床研究部研究業績集(CD-ROM)   ( 28 )   2022年

     詳細を見る

  • 右側頭葉挫傷によるタウ,αシヌクレイン,TDP-43の凝集及び神経細胞脱落の抑制:40才受傷91才死亡の一剖検例

    三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 横田修, 石津秀樹, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    Neuropathology (Web)   42 ( Supplement )   2022年

     詳細を見る

  • 当院での慢性疼痛における認知行動療法短期入院プログラムについて

    浅田 貴大, 三野 彰理, 神崎 あかね, 井上 尚子, 樋之津 健二, 竹之下 慎太郎, 千田 真友子, 山田 了士

    総合病院精神医学   33 ( Suppl. )   S - 176   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者の全国入所施設における認知症の実態調査

    竹之下 慎太郎, 寺田 整司, 井上 友和, 黒住 卓, 三木 知子, 横田 修, 山田 了士, 末光 茂, 桑野 良三

    Dementia Japan   35 ( 4 )   630 - 630   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 軽度認知障害および認知症における表情認知

    矢部 真弓, 今井 奈緒, 堀内 真希子, 林 聡, 竹之下 慎太郎, 河野 禎子, 寺田 整司, 山田 了士

    Dementia Japan   35 ( 4 )   634 - 634   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳挫傷の内・外側で組織変性、tau、α-synuclein病理の程度が著しく異なった一剖検例

    三木 知子, 横田 修, 石津 秀樹, 竹之下 慎太郎, 寺田 整司, 山田 了士

    Dementia Japan   35 ( 4 )   624 - 624   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者の全国入所施設における認知症の実態調査

    竹之下 慎太郎, 寺田 整司, 井上 友和, 黒住 卓, 三木 知子, 横田 修, 山田 了士, 末光 茂, 桑野 良三

    Dementia Japan   35 ( 4 )   630 - 630   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳挫傷の内・外側で組織変性、tau、α-synuclein病理の程度が著しく異なった一剖検例

    三木 知子, 横田 修, 石津 秀樹, 竹之下 慎太郎, 寺田 整司, 山田 了士

    Dementia Japan   35 ( 4 )   624 - 624   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 急速進行性認知症精査として入院し、肺腺癌による髄膜癌腫症の診断に至った1例

    三野 彰理, 竹之下 慎太郎, 藤原 雅樹, 寺田 整司, 山田 了士

    総合病院精神医学   33 ( 4 )   445 - 451   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    急速進行性認知症として入院し、肺腺癌による髄膜癌腫症と診断した1例を経験した。72歳男性。主訴は物忘れ。発症3年前までに肺腺癌で2度の手術歴。発症3ヵ月前の画像・血液検査で異常なく、単身生活可能。約1ヵ月で物忘れが急速に出現し、前医受診しMMSE15点。その後、数週間で歩行障害と尿失禁が出現し、アルツハイマー型認知症を疑い、発症約2ヵ月後に当院に入院。頭部MRIではくも膜下腔の不均衡な拡大を認め、髄液検査では顕著な髄液圧の上昇(>35cmH2O)を認めた。髄液細胞診では腺癌細胞を認め、入院18日目に肺腺癌による髄膜癌腫症と診断。その後、頭蓋内圧亢進にて意識レベル低下し、頭部CTでは多発微小出血を認めた。EGFR遺伝子変異陽性で分子標的薬投与やシャント術を検討したが、全身状態悪化のため断念し、発症約3ヵ月後に緩和ケア病院に転院し2週間後死亡した。悪性腫瘍の既往をもつ急速進行性認知症は、髄膜癌腫症を念頭に置いて診療を行う必要がある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軽度認知障害および認知症における表情認知

    矢部 真弓, 今井 奈緒, 堀内 真希子, 林 聡, 竹之下 慎太郎, 河野 禎子, 寺田 整司, 山田 了士

    Dementia Japan   35 ( 4 )   634 - 634   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 軽度認知障害および認知症の診断におけるACE-III、Mini-ACE、MMSE、MoCA、HDS-Rの有用性

    今井 奈緒, 寺田 整司, 竹之下 慎太郎, 林 聡, 矢部 真弓, 堀内 真希子, 千田 真友子, 山田 了士

    老年精神医学雑誌   32 ( 増刊I )   264 - 264   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    researchmap

  • Prevalence of dementia in people with intellectual disabilities without Down syndrome in Japan

    Shintaro Takenoshita, Ryozo Kuwano, Tomokazu Inoue, Taku Kurozumi, Seishi Terada, Norihito Yamada, Shigeru Suemitsu

    JOURNAL OF APPLIED RESEARCH IN INTELLECTUAL DISABILITIES   34 ( 5 )   1305 - 1305   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

    researchmap

  • 前頭部間欠律動性デルタ波(FIRDA)を呈した神経核内封入体病(NIID)の1例

    高東祥一朗, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 川田清宏, 曽根淳, 山田了士

    精神医学   62 ( 11 )   1549 - 1553   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    <文献概要>はじめに 神経核内封入体病(neuronal intranuclear inclusion disease:NIID)は,神経組織や一般臓器の細胞核内に形成される好酸性封入体を特徴とする神経変性疾患である1,2)。幅広い年齢で発症し,筋力低下や運動失調など多彩な臨床像を呈するが,高齢発症例では認知症を疑われて受診する例が多い。稀な疾患と考えられていたが,2011年に皮膚生検で組織診断が可能となってから報告数は増加し,2019年にNOTCH2NLC遺伝子のGGCリピート伸長が原因であることが特定され,病態が解明されつつある。今回,我々は前頭部間欠律動性デルタ波(FIRDA)を呈したNIIDの1例を経験したので報告する。なお,本症例の報告に際して,本人および家族から同意を得て,匿名性に配慮して論旨に影響がない範囲で改変している。

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害を持つ人々の認知症

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 長壽厚志, 末光茂, 山田了士

    地域ケアリング   22 ( 8 )   40 - 41   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    施設で生活する知的障害者は全国的に急速に高齢化しつつあり、認知症対策が課題となっている。知的障害者の認知症を検出するには、一般高齢者における認知症のスクリーニング検査とは異なる方法が必要になる。岡山大学と旭川荘が実施している、有病率調査と、知的障害者の認知症スクリーニング方法に関する研究を紹介する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山県内の知的障害者施設における認知症の実態調査

    井上友和, 長寿厚志, 桑野良三, 末光茂, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    旭川荘研究年報   51 ( 1 )   100 - 103   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(福)旭川荘  

    岡山県内の知的障害者施設(旭川荘、ももぞの学園、弘徳学園)に入所、通所、または関連のグループホーム利用者のうち、精神疾患を除く知的障害のある成人791名を対象に、認知症有病率を調査した。調査期間は2017年11月から2018年3月であった。対象者本人、家族に説明し、同意が得られた492名について匿名化を行いデータを収集した。知的障害者用に開発された認知症評価尺度(DSQIID)の点数および施設職員の聞き取りから認知症が疑われる対象者について、認知症診療に従事している専門医によって直接本人を観察し臨床診断を行った。ダウン症を除く知的障害者459名中、認知症10名、軽度認知機能障害9名であった。認知症の発症は50代から見られ、一般高齢者よりも若く発症し、認知症有病率は高い傾向があった。ダウン症34名中、認知症7名、軽度認知機能障害0名であり、認知症は40代から見られ、若年性アルツハイマーの発症時期とほぼ同じであった。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症患者の陽性感情と介護負担度との関係

    河野禎子, 寺田整司, 竹之下慎太郎, 林聡, 大島義孝, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   510 - 510   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルツハイマー型認知症における脳血流低下と心の理論の関係

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 林聡, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   479 - 479   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者における認知症の疫学研究,全国調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 末光茂, 末光茂, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   498 - 498   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軽度認知障害および認知症診断におけるACE-III,Mini-ACE,MMSE,MoCA,HDS-Rの有用性

    今井奈緒, 寺田整司, 竹之下慎太郎, 林聡, 矢部真弓, 堀内真希子, 千田真友子, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   501 - 501   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全国の知的障害者入所施設における認知症の実態調査

    竹之下慎太郎, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 寺田整司, 山田了士, 末光茂, 末光茂

    日本発達障害学会研究大会発表論文集   55th (CD-ROM)   91 - 91   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達障害学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者の認知症に出現しやすい症状~全国の知的障害者入所施設における認知症の実態調査より~

    井上友和, 桑野良三, 黒住卓, 寺田整司, 竹之下慎太郎, 山田了士, 末光茂, 末光茂

    日本発達障害学会研究大会発表論文集   55th (CD-ROM)   108 - 108   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達障害学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Addenbrooke’s Cognitive Examination III(ACE-III)日本語版の信頼性および妥当性の検討

    矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 山口恵, 竹之下慎太郎, 吉田英統, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 寺田整司, 山田了士

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   180 - 180   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストレス関連障害として加療されていた複合型遺伝性痙性対麻痺の1例

    深尾貴志, 竹之下慎太郎, 藤原雅樹, 佐藤恒太, 寺田整司, 山田了士

    総合病院精神医学   32 ( 4 )   410 - 416   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    遺伝性痙性対麻痺(hereditary spastic paraplegia;HSP)は、遺伝的原因から進行性に痙性対麻痺を生じる脊髄神経変性疾患の一群である。臨床症状によって、痙性対麻痺のみを呈する純粋型HSPと、これに知的障害など他の症状を伴う複合型HSPに分類される。今回われわれは、当初はストレスに関連した精神障害として加療されていたが、痙性麻痺が顕在化して複合型HSP疑いと診断された。知的障害のある33歳女性の症例を経験したので報告する。HSPに生じる精神症状として、統合失調症圏や気分障害圏の症状の報告が多い。経過中、幻視や妄想は再燃を繰り返したが、olanzapineなどの抗精神病薬が奏効した。知的障害をもつ例や精神症状を呈する例が進行性の歩行障害を伴う場合には、複合型HSPの可能性を念頭において診断を進める必要がある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症患者の陽性感情と家族の介護負担度

    河野禎子, 寺田整司, 竹之下慎太郎, 林聡, 大島義孝, 三木知子, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   188 - 188   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急速進行性の認知症として入院した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例

    三野彰理, 竹之下慎太郎, 藤原雅樹, 寺田整司, 山田了士

    総合病院精神医学   32 ( Supplement )   S - 145   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うつ病・双極性障害~認知症との鑑別ではなく,両者の併存を前提として~

    寺田整司, 竹之下慎太郎, 三木知子, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   464 - 464   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 嗜銀顆粒病と双極性障害:扁桃核におけるタウ病理の検討

    三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 石津秀樹, 上野修一, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    Dementia Japan   34 ( 4 )   490 - 490   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 相貌認知障害を呈したFTLD-FUS(好塩基性封入体病)の一例

    三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   199 - 199   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者における認知症のスクリーニング方法の検討

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 末光茂, 林聡, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   176 - 176   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴

    寺田整司, 竹之下慎太郎, 大島悦子, 山口恵, 林聡, 樋之津健二, 江角悟, 新家崇義, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   194 - 194   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 海外の認知機能検査の日本語版作成研究の要点 : ACE-Ⅲ日本語版標準化を例にして (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで)

    竹之下 慎太郎, 寺田 整司, 三木 知子, 横田 修, 山田 了士

    老年精神医学雑誌   30 ( 7 )   737 - 741   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    これまで、世界中で数多くの認知機能検査が作成されてきた。しかし、海外で作成された認知機能検査を和訳して日本に持ち込んでも、そのまま臨床で使用することはできず、日本語版として標準化する手順が必要になる。筆者らのグループでは、海外で開発された認知機能検査の日本語版を作成し、その信頼性と妥当性を検証する研究を行ってきた。本稿では、2019年に日本語版の検証を終えたAddenbrooke's Cognitive Examination-III(ACE-III)について述べながら、海外の認知機能検査を日本に標準化する際の要点を述べた。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019316199

  • 鎮静下での緩和的放射線療法によりオピオイドを中止でき,重度のせん妄が改善した回盲部がんの一例

    倉田明子, 倉田明子, 倉田明子, 倉田明子, 武藤純, 武藤純, 松浦寛司, 竹之下慎太郎, 竹之下慎太郎, 林優美, 林優美, 林優美, 和田健

    精神科治療学   34 ( 7 )   811 - 815   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:星和書店  

    進行がん患者においてせん妄は多くみられる精神症状であり、患者や家族のQOLを著しく低下させる。我々は、激しいがん性疼痛とせん妄を呈したが、せん妄の原因を考慮した疼痛コントロールを行うことで疼痛・せん妄ともに改善できた症例を経験した。症例は70代男性。回盲部がんの経過中、右鼠径リンパ節転移部に激しいがん性疼痛を呈し、オピオイドを漸増したが疼痛は持続した。次第にせん妄が出現して精神運動興奮、易怒性や幻覚・妄想を呈し、一時は閉鎖病棟での管理を必要とした。せん妄の病因はオピオイドに限局しており、鎮痛方法を多職種で検討した。精神運動興奮のため在宅生活が困難となり、精神科病棟に入院して鎮静下で緩和的放射線療法を行ったところ、鎮痛が得られ、オピオイドを漸減中止でき、せん妄は改善した。進行がん患者のせん妄では、せん妄の可逆性を考慮して病因を探索し、他科や多職種と連携して対処することが重要と考えた。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019314987

  • 知的障害者における認知症の疫学研究,スクリーニング検査の作成

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 末光茂, 林聡, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   33 ( 4 )   533 - 533   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 病初期にウェルニッケ脳症と診断されていたハンチントン病の一例

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 冨永悟, 山田了士

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   115th ( 2019特別号 )   S616 - S616   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 不安,心気,うつ,常同的言語反復,認知症を呈した嗜銀顆粒病

    三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 横田修, 池田智香子, 石津秀樹, 黒田重利, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    Dementia Japan   33 ( 4 )   541 - 541   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 広範なTDP-43陽性病変と軽度のPSP類似病理を伴った嗜銀顆粒病-多動,常同的な言語反復,認知機能低下を呈した一剖検例-

    三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 安田華枝, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    老年精神医学雑誌   30 ( 増刊II )   205 - 205   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 大島悦子, 山口恵, 林聡, 樋之津健二, 江角悟, 新家崇義, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   33 ( 4 )   526 - 526   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症患者の客観的QOL評価は,主観的QOLをどのように反映しているのか

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 山口晴保, 山田了士

    認知症ケア研究誌(Web)   3   38 - 44   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター  

    【目的】認知症患者を対象とした客観的なquality of life(QOL)評価票は数多く開発されている。ただ、それらの評価票が、認知症患者の主観的QOLを、どのように反映しているのかはほとんど検討されていない。本報告では、客観的QOL評価票として日本で開発されたshort version of quality of life questionnaire for dementia(short QOL-D)について、主観的QOLとの関係を検討した。【方法】大学病院の物忘れ外来を受診した患者を対象とした。主観的QOLを評価するWorld Health Organization quality of life-BREF 26 questionnaire(WHOQOL-BREF26)を本人が記入し、客観的QOLを評価するshort QOL-Dを介護者が評価した。加えて、患者の年齢、性別、診断が記録され、clinical dementia rating(CDR)、Mini-mental state examination(MMSE)、Neuropsychiatric Inventory(NPI)、Functional activities questionnaire(FAQ)が評価された。【結果】正常認知群45人、軽度認知障害群103人、認知症群(CDR0.5 または1)105人が対象とされた。回帰分析の結果から、short QOL-Dの全項目の平均得点は、NPI得点・WHOQOL-BREF26全項目の平均得点と有意に関連していた。陽性領域の平均得点はWHOQOL-BREF26全項目の平均得点・NPI得点と、陰性領域の平均得点はNPI得点と関連していた。【結論】客観的QOL評価であるshort QOL-Dのうち、陽性領域は主観的QOLとBehavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD)を反映し、陰性領域はBPSDの中でも本人が自覚しにくい症状(易刺激性、興奮)を反映していた。認知症においては、主観的QOLに加えて、客観的QOLを評価することに積極的な意味があると考える。

    DOI: 10.24745/jdcr.3.0_38

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 前頭部間欠律動性デルタ波(FIRDA)を呈した神経核内封入体病(NIID)の一例

    高東祥一朗, 高東祥一朗, 竹之下慎太郎, 川田清宏, 寺田整司, 山田了士

    総合病院精神医学   31 ( Supplement )   S - 192   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Addenbrooke’s Cognitive Examination III日本語版の信頼性・妥当性の検討

    矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 山口恵, 竹之下慎太郎, 吉田英統, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 寺田整司, 山田了士

    Dementia Japan   33 ( 4 )   533 - 533   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山県の知的障害者施設における認知症の有病率調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   30 ( 増刊II )   192 - 192   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症診療における認知機能テストの使い方;その実施と解釈の勘所 認知障害の評価におけるAddenbrooke’s Cognitive Examination(ACE-R,ACE-III,M-ACE)の有用性

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 三木知子, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   29 ( 11 )   1156 - 1160   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    認知症のスクリーニングには、操作が簡便なMini-Mental State Examination(MMSE)や、改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)が広く用いられる。より軽度の認知機能障害の評価には、やや複雑な、Montreal Cognitive Assessment-Japanese version(MoCA-J)やAddenbrooke's Cognitive Examination(ACE)が使用される。ACEは第2版であるACE-Rが廃止され、改訂版のACE-IIIと、簡易版に当たるMini-Addenbrooke's Cognitive Examination(M-ACE)が作成された。本稿では、ACEの改訂の経緯と、ACE-IIIおよびM-ACEについて解説した。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019052665

  • 4大認知症以外の「その他の認知症」について;診断をする際のポイントと最近の知見 嗜銀顆粒病と神経原線維変化型老年期認知症の病理と臨床-PARTとSNAPの概念を含めて-

    横田修, 三木知子, 池田智香子, 長尾茂人, 竹之下慎太郎, 原口俊, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    老年精神医学雑誌   29 ( 6 )   593 - 602   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    嗜銀顆粒病(AGD)では4リピートタウ陽性の嗜銀顆粒が扁桃核周辺から側頭・前頭葉皮質に進展する。神経原線維変化型老年期認知症(SD-NFT)は海馬から隣接する側頭葉皮質に神経原線維変化が大量に出現しAβ沈着をほとんど欠く。ともに高齢者の認知機能低下の原因となる病態である。SD-NFTの病態に関連するprimary age-related tauopathy(PART)の概念と、AGD、SD-NFT、PARTに関係するsuspected non-Alzheimer's disease pathophysiology(SNAP)の概念もあわせて解説した。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018299500

  • うつ病と認知症;鑑別と関連性 進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症,嗜銀顆粒病,ハンチントン病,クロイツフェルト・ヤコブ病とうつ症状

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 三木知子, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   29 ( 3 )   281 - 291   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    進行性核上性麻痺(PSP)と大脳皮質基底核変性症(CBD)は、運動症状が目立つ神経変性疾患であるが、以前からうつ症状との関連が報告されてきた。現在、これらの疾患に関する臨床病理学的な知見の蓄積が進み、かつて提唱されていたものとは異なる臨床像スペクトラムを呈することが明らかになっている。本稿では、PSPやCBDを、うつ症状との関連という視点から整理した。加えて、老年期精神障害と関連がある神経変性疾患として、嗜銀顆粒病およびハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病について述べた。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018175955

  • 右中大脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術後に一過性てんかん性健忘(Transient epileptic amnesia:TEA)を発症した1例

    松本洋輔, 松本洋輔, 竹之下慎太郎, 山田了士

    てんかん研究   36 ( 1 )   90 - 90   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Carbamazepineが原因と思われる徐脈を認めた双極I型障害の1例

    井上俊一, 竹之下慎太郎, 坂根克明, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    精神神経学雑誌   120 ( 2 )   145 - 145   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精神科臨床と脳病理-精神科ブレインバンクへの期待-剖検例を対象として,老年期の精神病性障害における器質性病変を評価する

    寺田整司, 横田修, 竹之下慎太郎, 三木知子, 山田了士

    精神神経学雑誌   120 ( 4 )   277 - 282   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本精神神経学会  

    脳に根拠を有しない精神症状はあり得ない.とすれば,脳を理解せずして,精神症状を理解することは困難である.ただ,ごく最近まで,脳のなかで何が起こっているのかを客観的に示すことは困難であった.しかし,近年,さまざまな機器の進歩革新もあり,本当の意味で脳を理解することが可能な時代が訪れつつある.脳を探索する学問領域のなかでも,神経病理学は,比較的古くから存在し,全体の基盤ともなるべき領域である.「廃墟を観察している」と言われる面があることは否定できないが,「揺るぎない基盤を提供している」という面もある.本年度,日本ブレインバンクが発足し,そのなかでも精神科ブレインバンクには大きな期待が寄せられている.岡山大学の精神科グループには,1920年代から現在まで,1,000例を超える剖検例が保管されており,このうち約800例では,現代的な国際水準の病理評価が可能である.剖検脳の臨床病名としては,統合失調症は少なくないが,双極性障害は極端に少なく数例を数えるのみである.近年は,慈圭病院,きのこエスポアール病院,南岡山医療センターを中心として症例蓄積が行われており,年に10数例の剖検が行われているが,ネットワークを再構築し,剖検数を増やしていくことも重要な課題である.剖検脳の蓄積は,長年にわたる先人の努力の賜物である.人を対象とした神経病理学あるいは生化学的研究を行うにあたって絶対に必要なことは,患者ご本人やご家族への感謝であり,さらには,剖検許可をとった臨床医や剖検した病理医への敬意であろう.本稿では,老年期に精神疾患を呈し,剖検された例を対象とした神経病理学的研究について報告する.高齢者の精神障害を診療するにあたっては,器質性障害や変性疾患に関する知識をある程度は有することが必須である.(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018249732

  • てんかんとの鑑別に難渋した若年性レビー小体型認知症の1例

    安東裕摩, 石津秀樹, 黒田重利, 竹之下慎太朗, 寺田整司, 堀井茂男

    精神神経学雑誌   120 ( 2 )   2018年

     詳細を見る

  • 知的障害児者をめぐる認知症の課題と対策-分野を超えた視点からアプローチ-

    玉井浩, 竹内千仙, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 佐藤駿, 粕谷明博, 富弥拓二

    日本発達障害学会研究大会発表論文集   53rd   61 - 61   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達障害学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 回復期に拘禁反応による行動異常を呈し,行動制限の解除によって速やかに改善した抗NMDA受容体脳炎の1例

    竹之下慎太郎, 井上俊一, 坂根克明, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    精神神経学雑誌   120 ( 2 )   152 - 152   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 知的障害者における認知症の有病率

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   32 ( 3 )   462 - 462   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度認知症患者における胃管栄養の肺炎発症率に与える影響

    竹之下慎太郎, 近藤啓子, 岡崎啓一, 平尾明彦, 高山恵子, 平山啓介, 浅羽敬之, 中田謙二, 石津秀樹, 藤川顕吾, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士, 寺田整司

    Dementia Japan   32 ( 3 )   515 - 515   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度認知症患者における胃管栄養の肺炎発症率に与える影響

    竹之下慎太郎, 近藤啓子, 岡崎啓一, 平尾明彦, 高山恵子, 平山啓介, 浅羽敬之, 中田謙二, 石津秀樹, 藤川顕吾, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士, 寺田整司

    老年精神医学雑誌   29 ( 増刊II )   194 - 194   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • bvFTDで長期経過後に運動ニューロン障害を呈したALSを伴うFTLD-TDPの二剖検例

    三木知子, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 横田修, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 長谷川成人, 寺田整司, 山田了士

    老年精神医学雑誌   29 ( 増刊II )   191 - 191   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 老年精神科専門医のための臨床神経病理学 8)嗜銀顆粒病・tangle-predominant dementia・DNTC

    寺田整司, 横田修, 三木知子, 竹之下慎太郎, 原口俊, 石津秀樹, 黒田重利, 山田了士

    老年精神医学雑誌   28 ( 11 )   1277 - 1289   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018063643

  • 老年精神科専門医のための臨床神経病理学 7)進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症-精神科臨床に役立つ病理学的事項と臨床診断基準について-

    横田修, 三木知子, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 原口俊, 石津秀樹, 黒田重利, 山田了士

    老年精神医学雑誌   28 ( 10 )   1143 - 1155   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018033048

  • 脱抑制,意味記憶障害,固縮,半側無視を呈しFTLD-TDPとPSPを有した一例

    三木知子, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 横田修, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    Dementia Japan   31 ( 4 )   590 - 590   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 修正型電気けいれん療法における脳波上の有効性評価と臨床効果の関連について

    岩本崇志, 竹之下慎太郎, 井上俊一, 権淳嗣, 倉田明子, 和田健

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   113th ( 2017特別号 )   S514 - S514   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗精神病薬に不耐性で電気けいれん療法が有効であった体感幻覚症の1例

    井上俊一, 竹之下慎太郎, 權淳嗣, 坂根克明, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    精神神経学雑誌   119 ( 6 )   442 - 442   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 治療拒否をめぐる治療関係ついて-コンサルテーション・リエゾンサービスにおける力動的薬物療法-

    権淳嗣, 権淳嗣, 竹之下慎太郎, 井上俊一, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    精神神経学雑誌   119 ( 6 )   443 - 443   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 入院患者に対するせん妄早期介入プログラムの施行とその課題

    和田健, 倉田明子, 岩本崇志, 井上俊一, 竹之下慎太郎, 権淳嗣

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   113th ( 2017特別号 )   S512 - S512   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルツハイマー病患者におけるSally-Anne課題

    竹之下慎太郎, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 大島悦子, 林聡, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    老年精神医学雑誌   28 ( 増刊II )   210 - 210   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルツハイマー病患者におけるSally-Anne課題

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 大島悦子, 大島悦子, 林聡, 三木知子, 三木知子, 横田修, 横田修, 山田了士

    Dementia Japan   31 ( 4 )   603 - 603   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コンサルテーション・リエゾンサービスにおけるアルコール使用障害の臨床的検討

    竹之下慎太郎, 井上俊一, 權淳嗣, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    総合病院精神医学   28 ( Supplement )   2016年

     詳細を見る

  • 総合病院における初発大うつ病に対する治療変化について

    岩本崇志, 倉田明子, 坂根克明, 井上俊一, 竹之下慎太郎, 和田健

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   112th ( 2016特別号 )   S345 - S345   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 初発大うつ病患者に対する薬物療法の経年的変化と薬剤費について

    岩本崇志, 竹之下慎太郎, 井上俊一, 倉田明子, 和田健

    総合病院精神医学   28 ( Supplement )   2016年

     詳細を見る

  • 激しいがん性疼痛とせん妄を呈し,精神科入院で緩和的放射線療法を行った回盲部がんの一例

    竹之下慎太郎, 倉田明子, 岩本崇志, 井上俊一, 権淳嗣, 和田健

    日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集   29th   2016年

     詳細を見る

  • 入院がん患者に対するせん妄ケアプログラム施行による効果と課題

    倉田明子, 和田健, 岩本崇志, 井上俊一, 竹之下慎太郎

    総合病院精神医学   28 ( 3 )   249 - 256   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    広島市民病院機構広島市民病院に2015年1月1日から3月31日に、がんを主病名として入院した患者を対象に、当院でのせん妄ケアプログラムのがん患者に対する施行状況を調査し、せん妄リスクの早期からの把握や看護師による評価と精神科コンサルテーションとの関連などについて検討した。電子カルテより後方視的に調査した。対象期間中の入院がん患者973例中963例(99.0%)にせん妄ケアプログラムが適用された。せん妄リスクアセスメントの結果として、せん妄リスクなし708例(73.5%)、せん妄リスク192例(19.9%)、せん妄ハイリスク56例(5.6%)、アルコール離脱リスク7例(0.7%)であった。約1/4にせん妄リスクが存在し、早期に予防介入が行われていたことが分かった。精神科コンサルテーション診断がせん妄であった症例の約半数で、せん妄ケアプログラムでの看護師による評価ではせん妄が見落とされ、特に低活動型や混合型の見落としが多かったことが明らかになった。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精神疾患と生活習慣病の併存についての研究

    岩本崇志, 竹之下慎太郎, 井上俊一, 坂根克明, 森田幸孝

    総合病院精神医学   27 ( Supplement )   2015年

     詳細を見る

  • うつ病性昏迷による再発と考えられたが,髄膜癌腫症であった肺癌に伴ううつ病の一例

    井上俊一, 竹之下慎太郎, 坂根克明, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健, 森田幸孝

    日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集   28th   2015年

     詳細を見る

  • MIBG心筋シンチグラフィ集積低下と抑うつ症状を認める高齢患者の臨床的特徴

    竹之下慎太郎, 大島悦子, 池田智香子, 林聡, 横田修, 横田修, 寺田整司, 内富庸介

    精神神経学雑誌   117 ( 5 )   384 - 384   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 広島市民病院の入院がん患者に対するせん妄ケアシステム施行状況について

    倉田明子, 和田健, 岩本崇志, 坂根克明, 井上俊一, 竹之下慎太郎

    日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集   28th   2015年

     詳細を見る

  • 抗NMDAR抗体,抗GluR抗体陽性の難治性統合失調症患者3例に対する免疫抑制療法の効果

    権淳嗣, 権淳嗣, 高木学, 大島悦子, 吉村文太, 竹之下慎太郎, 千田真友子, 稲垣正俊, 武久康, 来住由樹

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   111th ( 2015特別 )   S325 - S325   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合病院精神科外来患者における睡眠薬併用投与の変化について

    岩本崇志, 倉田明子, 坂根克明, 井上俊一, 竹之下慎太郎, 和田健

    日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集   25th   2015年

     詳細を見る

  • 救命救急センターへ入院した解離性大動脈瘤患者におけるせん妄の検討

    竹之下慎太郎, 井上俊一, 坂根克明, 岩本崇志, 倉田明子, 和田健

    総合病院精神医学   27 ( Supplement )   2015年

     詳細を見る

  • 抗NMDAR抗体,抗GluR抗体陽性の難治性統合失調症患者3例に対する免疫抑制療法の効果

    権淳嗣, 権淳嗣, 高木学, 大島悦子, 吉村文太, 竹之下慎太郎, 千田真友子, 稲垣正俊, 武久康, 来住由樹, 内富庸介

    日本生物学的精神医学会誌   2014年

     詳細を見る

  • クロザピン投与により生じた脳波異常と精神病症状に相関を認めた1例

    竹之下慎太郎, 高木学, 千田真友子, 馬庭真利子, 大島悦子, 内富庸介

    精神神経学雑誌   116 ( 7 )   633 - 633   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィ集積低下と抑うつ症状を認める高齢患者の臨床的特徴

    竹之下慎太郎, 大島悦子, 池田智香子, 林聡, 横田修, 横田修, 寺田整司, 内富庸介

    Dementia Japan   28 ( 4 )   502 - 502   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度の2型糖尿病にクロザピンを使用した治療抵抗性統合失調症の2症例

    酒本 真次, 馬庭 真利子, 竹之下 慎太郎, 水木 寛, 岡久 祐子, 高木 学, 内富 庸介

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   180 - 180   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 多彩な神経症候を呈しステロイドホルモンが有効であった脊髄サルコイドーシスの1例

    竹之下慎太郎, 奥田真也, 松本雄志, 鴨川賢二, 冨田仁美, 岡本憲省, 奥田文悟

    愛媛県立病院学会々誌   47   72 - 72   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県公営企業管理局県立病院課  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 子宮頸管妊娠に対して子宮鏡下治療を施行し妊孕性を温存し得た一例

    竹之下慎太郎, 石丸真理子, 阿南春分, 小塚良哲, 鵜久森夏世, 松尾環, 兵頭慎治, 阿部恵美子, 近藤裕司, 越智博

    愛媛県立病院学会々誌   47   43 - 46   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:愛媛県公営企業管理局県立病院課  

    症例は29歳女性で、月経遅延と下腹部痛が出現し、妊娠検査薬で陽性となり、前医のエコー検査にて頸管付近にGS様所見を認め、頸管妊娠疑いで紹介受診・入院した。超音波検査で胎嚢は2cm大、胎嚢周囲に動脈性血流を認め、MRIで頸管妊娠を疑う所見を得た。患者の妊孕性温存の希望が強く、子宮鏡下経頸管的切除術を行った。事前にラミセルを頸管内に挿入し、ヘガール拡張期で頸管を拡張後に内子宮口の下部左後壁に胎嚢を確認した。ループ電極で切除し、出血部位を止血して遺残絨毛は電極で蒸散した。胎盤鉗子で子宮体部の血塊を排出して手術を終了した。術後経過は良好で、術後3日目の診察で頸管内に占拠性病変や出血を認めず退院とした。

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 大島悦子, 山口恵, 林聡, 樋之津健二, 江角悟, 新家崇義, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Prevalence of dementia in people with Intellectual disabilities in Japan. 招待

    The 13th Annual Meeting of Taiwanese Society of Geriatric Psychiatry  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 認知症は怖くない 招待

    竹之下慎太郎, 三牧好子

    市民公開講座,岡山大学病院認知症疾患医療センター  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダウン症候群における認知症の有病率と危険因子

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 黒住卓, 西川直人, 三木知子, 横田修, 髙木学, 末光茂, 桑野良三

    第38回秋季日本老年精神医学会  2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月13日 - 2023年10月14日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 認知症疾患を持つ人のQOL評価 招待

    竹之下慎太郎, 寺田整司

    第38回秋季日本老年精神医学会  2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月13日 - 2023年10月14日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • うつ病とパーキンソンニズムを合併した患者の精神科作業療法

    樋之津健二, 石川真悠子, 藤原雅樹, 竹之下慎太郎, 山田了士

    第56回日本作業療法学会  2022年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日

    researchmap

  • SESA 症候群~ アルコール離脱症状または心因性非てんかん発作との鑑別~

    三島桃子, 山田了士, 山田裕士, 石川真悠子, 竹之下慎太郎

    2022 年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会  2022年9月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月9日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 右側頭葉挫傷によるタウ,α シヌクレイン,TDP-43 の凝集及び神経細胞脱落の抑制:40 才受傷91 才死亡の一剖検例

    三木知子, 横田修, 石津秀樹, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    第63回日本神経病理学会総会学術研究会  2022年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月24日 - 2022年6月26日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 認知症の予防を考える 招待

    竹之下慎太郎

    令和3年度 岡山大学病院 認知症疾患医療センター主催 市民公開講座「認知症のあれこれ」  2022年2月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月15日 - 2022年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 知的障害者の全国入所施設における認知症の実態調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 黒住卓, 三木知子, 横田修, 山田了士, 末光茂, 桑野良三

    第40回日本認知症学会学術集会  2021年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月26日 - 2021年11月28日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 気分症状に対する向精神薬の調整により鎮痛薬の減薬に成功した身体症状症の一例

    大矢芳男, 酒本真次, 竹之下慎太郎, 山田了士

    第61回中国・四国精神神経学会  2021年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月11日 - 2021年11月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症を背景にもつ回避・制限性食物摂取症に対して発達特性に配慮した構造化した治療が有用であった1例

    石川真悠子, 千田真友子, 藤原雅樹, 竹之下慎太郎, 山田了士

    第61回中国・四国精神神経学会  2021年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月11日 - 2021年11月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 躁状態により内科治療を中断したが、精神科介入により再導入に成功したステロイド誘発性気分障害の一例

    江原慎一郎, 酒本真次, 竹之下慎太郎, 山田了士

    第61回中国・四国精神神経学会  2021年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月11日 - 2021年11月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Prevalence of dementia in people with intellectual disabilities without Down syndrome in Japan

    2021 Regional IPA / JPS Meeting  2021年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月16日 - 2021年9月18日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Factors associated with development and distribution of granular/fuzzy astrocytes in neurodegenerative diseases

    Osamu Yokota, Takashi Haraguchi, Hideki Ishizu, Masato Hasegawa, Takeshi Ishihara, Shu-ichi Ueno, Shintaro Takenoshita, Seishi Terada, Norihito Yamada

    2021 Regional IPA / JPS Meeting  2021年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月16日 - 2021年9月18日

    researchmap

  • Prevalence of dementia in people with intellectual disabilities without Down syndrome in Japan

    Shintaro Takenoshita, Ryozo Kuwano, Tomokazu Inoue, Taku Kurozumi, Seishi Terada, Norihito Yamada, Shigeru Suemitsu, Intellectual Diversity for Goodness Research Consortium, INDIGO

    6th IASSIDD Europe congress (The International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities)  2021年6月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月6日 - 2021年6月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 認知症患者の主観的QOLの予測

    西川直人, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 三木知子, 横田修, 林聡, 矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 髙木学

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月24日 

     詳細を見る

  • ダウン症候群を持つ施設入所者における認知症有病率の横断調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 黒住卓, 西川直人, 三木知子, 横田修, 髙木学, 末光茂, 桑野良三

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月24日 

     詳細を見る

  • 特別報告〜生活機能の変化に関するアンケートから〜

    桑野良三, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 上地玲子, 井上友和, 黒住卓, 楢原幸二, 末光茂

    第4回日本ダウン症会議  2023年11月12日 

     詳細を見る

  • 持続した自殺念慮、自傷行為に対して電気痙攣療法治療中に左上肢の深部静脈血栓症が合併した1例

    石川真悠子, 安部裕貴, 横出晃能, 千田真友子, 藤原雅樹, 竹之下慎太郎, 酒本真次, 高木学

    第63回中国・四国精神神経学会/第46回中国・四国精神保健学会  2023年11月10日 

     詳細を見る

  • 治療抵抗性うつ病として加療されていた進行性核上性麻痺(PSP)疑いの一例

    西川真璃, 辻野修平, 竹之下慎太郎, 酒本真次, 寺田整司, 髙木学

    第63回中国・四国精神神経学会/第46回中国・四国精神保健学会  2023年11月10日 

     詳細を見る

  • 慢性Stanford A型大動脈解離を合併したうつ病患者に対して上行大動脈置換術後に安全に電気けいれん療法を施行できた一例

    大矢芳男, 酒本真次, 山田裕士, 竹之下慎太郎, 樋口裕二, 山田了士, 髙木学

    第63回中国・四国精神神経学会/第46回中国・四国精神保健学会  2023年11月10日 

     詳細を見る

  • もの忘れ外来で実施した嗅覚テストとパレイドリアテストの結果を検討する

    今井奈緒, 寺田整司, 竹之下慎太郎, 西川直人, 藤原雅樹, 廣部貴惠, 矢部真弓, 堀内真希子, 髙木学

    第63回中国・四国精神神経学会/第46回中国・四国精神保健学会  2023年11月10日 

     詳細を見る

  • ダウン症のある人に生じた急激な生活機能変化の調査

    竹之下慎太郎, 上地玲子, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 楢原幸二, 末光茂, 西川直人, 林聡, 寺田整司, 髙木学

    日本発達障害学会第58回研究大会  2023年11月5日 

     詳細を見る

  • 認知症患者の主観的QOLの予測:認知症外来における縦断研究

    西川直人, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 三木知子, 横田修, 林聡, 矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 髙木学

    第38回秋季日本老年精神医学会  2023年10月14日 

     詳細を見る

  • 相貌認知障害と左無視を呈し皮質下諸核に4リピートタウ蓄積を有したPick病の一例

    三木知子, 横田修, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 安田華枝, 原口俊, 寺田整司, 髙木学

    第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会  2023年7月7日 

     詳細を見る

  • 老年期精神疾患と認知症の鑑別に難渋した治療経験 招待

    竹之下慎太郎

    第29回 中国四国GHP研究会  2023年3月4日 

     詳細を見る

  • 知的障害者における認知症の有病率と危険因子

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 黒住卓, 山田了士, 末光茂, 桑野良三

    第48回岡山脳研究セミナー  2023年2月16日 

     詳細を見る

  • ダウン症のある人に生じた急激な生活機能変化の調査(中間報告)

    竹之下慎太郎, 上地玲子, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 楢原幸二, 末光茂,林聡, 寺田整司, 高木学

    日本発達障害学会第57回研究大会  2022年12月24日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 自殺企図後の統合失調症において高用量ブレクスピプラゾールが著効した一例

    山下将平, 酒本真次, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    第62回中国・四国精神神経学会  2022年11月28日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 他科主治医との役割分担によって治療した摂食障害の一例

    木曽萌香, 枝廣暁, 辻野修平, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    第62回中国・四国精神神経学会  2022年11月28日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 岡山大学における認知症・老年期精神疾患に関する研究の紹介 招待

    竹之下慎太郎, 寺田整司

    第62回中国・四国精神神経学会  2022年11月28日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ダウン症以外の知的障害者における認知症の有病率と危険因子

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 井上友和, 黒住卓, 三木知子, 横田修, 末光茂, 桑野良三

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会  2022年11月25日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 軽度認知障害および認知症における表情認知

    矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 林聡, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    第41回日本認知症学会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月25日 

     詳細を見る

  • 発語減少,抑うつ気分,幻覚妄想,異食,自称行為を呈した進行性核上性麻痺の一剖検例

    三木知子, 横田修, 安田華枝, 池田智香子, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 寺田整司, 山田了士

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会  2022年11月25日 

     詳細を見る

  • ダウン症のある人たちにおける生活機能変化の調査

    竹之下慎太郎, 上地玲子, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 楢原幸二, 末光茂,林聡, 寺田整司, 高木学

    第4回日本ダウン症学会学術集会  2022年11月19日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 岡山大学病院におけるケタミンを使用したECT9例の検討

    馬場悠花里, 山田裕士, 酒本真次, 竹之下慎太郎, 寺田整司

    第62回中国・四国精神神経学会  2022年11月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • クロザピン投与中に無顆粒球症と急性虫垂炎を併発した1 例

    栗山裕, 千田真友子, 竹之下慎太郎, 藤原雅樹, 寺田整司, 矢田勇慈, 近藤歌穂, 松岡賢市, 三島顕人

    第62回中国・四国精神神経学会  2022年11月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抑うつ,幻覚妄想,異食,自傷行為を呈し進行性核上性麻痺とレビー小体病を有した一例

    三木知子, 横田修, 安田華枝, 池田智香子, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 寺田整司, 髙木学

    第48回臨床神経病理懇話会・第11回日本神経病理学会中国・四国地方会  2022年11月12日 

     詳細を見る

  • コロナと認知症 招待

    竹之下慎太郎

    第9回世界アルツハイマーデー記念講演会 in岡山  2021年10月20日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 認知症の予防と治療 招待

    竹之下慎太郎

    市民公開講座(長船町公民館,ふれあい学級)  2021年2月25日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 認知症の予防と治療 招待

    竹之下慎太郎

    市民公開講座(瀬戸内市中央公民館,邑悠学級)  2020年12月17日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 知的障害者における認知症のスクリーニング方法(Dementia Screening Questionnaire for Individuals with Intellectual Disabilities:DSQIID)の検討

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第35回日本老年精神医学会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 急速進行性の認知症として入院した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例

    三野彰理, 竹之下慎太郎, 藤原雅樹, 寺田整司, 山田了士

    第33回日本総合病院精神医学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Addenbrooke’s Cognitive Examination III(ACE-III)日本語版の信頼性および妥当性の検討

    矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 山口恵, 竹之下慎太郎, 吉田英統, 三木知子, 横田修, 寺田整司, 山田了士

    第35回日本老年精神医学会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィで取り込み低下を示す高齢うつ病患者の臨床的特徴

    寺田整司, 竹之下慎太郎, 大島悦子, 山口恵, 林聡, 樋之津健二, 江角悟, 新家崇義, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第35回日本老年精神医学会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 全国の知的障害者入所施設における認知症の実態調査

    竹之下慎太郎, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 寺田整司, 山田了士, 末光茂

    第54回日本発達障害学会研究大会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 嗜銀顆粒病と双極性障害:扁桃核におけるタウ病理の検討

    三木知子, 横田修, 石津秀樹, 上野修一, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    第39回日本認知症学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルツハイマー型認知症における脳血流低下と心の理論の関係

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 林聡, 河野禎子, 住友佳代, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第39回日本認知症学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 知的障害者における認知症の疫学研究,全国調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 黒住卓, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第39回日本認知症学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Factors associated with development and distribution of granular/fuzzy astrocytes in neurodegenerative diseases

    Miki T, Yokota O, Haraguchi T, Ishizu H, Hasegawa M, Ishihara T, Ueno S, Takenoshita S, Terada S, Yamada N

    第61回日本神経病理学会総会学術研究会  2020年10月 

     詳細を見る

  • GFAP遺伝子のR416W変異を伴う家族性成人型Alexander病の一剖検例

    三木知子, 横田修, 原口俊, 水田依久子, 吉田誠克, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    第61回日本神経病理学会総会学術研究会  2020年10月 

     詳細を見る

  • 相貌認知障害を呈したFTLD-FUS (好塩基性封入体病)の一例

    三木知子, 横田修, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    第35回日本老年精神医学会  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 不安,心気,うつ,常同的言語反復,認知症を呈した嗜銀顆粒病

    三木知子, 横田修, 池田智香子, 石津秀樹, 黒田重利, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 知的障害者における認知症の疫学研究,スクリーニング検査の作成

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多動,常同的な言語反復,認知機能低下を呈し広範なTDP-43陽性病理と軽度のPSP類似病理を伴った嗜銀顆粒病の一例

    三木知子, 横田修, 安田華枝, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    第60回日本神経病理学会  2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 非常に緩徐に進行する認知機能低下と痙性対麻痺を25歳から呈しPSEN1変異(G417S)を有したcotton wool plaqueを伴うADの一例

    三木知子, 横田修, 原口俊, 竹之下慎太郎, 池内健, Zhu Bin, 寺田整司, 山田了士

    第60回日本神経病理学会  2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Addenbrooke’s Cognitive Examination III日本語版の信頼性・妥当性の検討

    矢部真弓, 今井奈緒, 堀内真希子, 山口恵, 竹之下慎太郎, 吉田英統, 三木知子, 横田修, 寺田整司, 山田了士

    第34回日本老年精神医学会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 広範なTDP-43陽性病変と軽度のPSP類似病理を伴った嗜銀顆粒病

    三木知子, 横田修, 安田華枝, 竹之下慎太郎, 石津秀樹, 黒田重利, 寺田整司, 山田了士

    第34回日本老年精神医学会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 知的障害者施設における認知症の有病率調査

    竹之下慎太郎, 寺田整司, 桑野良三, 井上友和, 長壽厚志, 末光茂, 林聡, 三木知子, 横田修, 山田了士

    第34回日本老年精神医学会  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本発達障害学会第55回研究大会優秀発表賞

    2021年1月   日本発達障害学会   全国の知的障害者入所施設における認知症の実態調査

     詳細を見る

  • 第3回金光賞

    2020年10月   岡山大学  

     詳細を見る

  • 日本老年精神医学会令和2年度奨励賞

    2020年6月   日本老年精神医学会   Clinical characteristics of elderly depressive patients with low metaiodobenzylguanidine uptake

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • てんかんと認知症疾患の統合的研究

    研究課題/領域番号:21K15713  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    竹之下 慎太郎

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    ①てんかんおよび認知症の合併率が一般人口より高いと推測されている、施設で生活している知的障害者の人口において、てんかんが加齢と認知機能障害の経過に及ぼす影響を明らかにし、認知症疾患に対する新たな治療介入の可能性を探るため、てんかん合併の頻度・危険因子・治療の現状について調査する研究を行っている。全国各地の大規模な知的障害者福祉施設を対象とした横断調査「知的障害者を取り巻く認知症の実態調査(UMIN000038262)」を実施している。本年度は、調査において収集したデータの解析を行った。
    <BR>
    ②アルツハイマー病の遺伝負因を持つため、アルツハイマー型型認知症の有病率が一般人口より若年から顕著に高いダウン症を持つ人口において、アルツハイマー型型認知症とてんかんの関係について調査する研究を行う。全国的なダウン症のネットワークを用いて、ダウン症を持つ人の家族にアンケート調査と面接調査を実施して行っている横断調査「ダウン症における急激退行(原因不明の生活機能低下)の実態調査」においてデータを収集し、ダウン症におけるてんかん合併の頻度・危険因子・治療の現状について調査を行う。本年度は研究の計画と調査の準備を行った。
    <BR>
    ③岡山大学病院を外来受診した軽度認知障害患者を対象に、軽度認知障害におけるてんかん合併率の調査を行う。本研究は、患者の年齢・性別・診断名・認知機能障害の発症時期・認知機能・てんかん合併の有無・内服薬・頭部画像所見を収集し、てんかんと診断されていない軽度認知障害患者に、長時間ビデオ脳波モニタリング検査(long-term video EEG monitoring :VEEG)を行い、てんかん合併と脳波異常の有無についてスクリーニング検査を行い、前向き調査を行う。本年度は症例の組み入れを行った。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学 (2023年度) 第4学期  - 水6

  • 精神神経病態学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2023年度) 特別  - その他

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2022年度) 特別  - その他

▼全件表示