2025/09/30 更新

写真a

テラニシ タカシ
寺西 貴志
TERANISI Takasi
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2010年9月   東京工業大学 )

  • 修士(工学) ( 2006年3月   東京工業大学 )

  • 学士(工学) ( 2004年3月   東京工業大学 )

研究キーワード

  • 強誘電体

  • ミリ波焼成プロセス

  • リチウムイオン電池

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ナノテク・材料 / 応用物性

  • ナノテク・材料 / 結晶工学

学歴

  • 東京工業大学   Science of Engineering  

    - 2010年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   School of Engineering   DEAPRTMENT OF INORGANIC MATERIALS

    - 2004年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学 大学院自然科学学域   准教授

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本セラミックス協会   セッションオーガナイザー  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本セラミックス協会   中四国支部運営委員  

    2013年 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Fabrication of Mullite Based Porous Ceramics with Favorable Creep Resistance Utilizing Superplastically Foaming Method

    Ryotaro Yokota, Sakiho Arizuka, Wakuya Miyamoto, Shinya Kondo, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   72 ( Supplement )   S761 - S766   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.15f-t14-02

    researchmap

  • Permittivity and remanent polarization contributions to the electrocaloric effect in (Ba, Sr)TiO3 under unipolar field

    Yukiya Tanaka, Ryo Iguchi, Takashi Teranishi, Shinya Kondo, Akira Kishimoto

    Applied Physics Letters   126 ( 13 )   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    The electrocaloric effect (ECE)-induced temperature change (ΔT) in (Ba, Sr)TiO3-based ferroelectrics under unipolar electric fields was analyzed from the separate contributions of the dielectric constant (ε) and remanent polarization (Pr) based on the Maxwell relation. Consideration of the contributions of both ε and Pr is particularly important in a unipolar electric field operation, such as on/off field switching used in device applications. Direct ΔT measurements were also performed based on the lock-in thermography technique to verify the accuracy of the ΔT intensity estimated by the indirect method. The indirect and direct ΔT values were largely consistent. The ΔT intensity near the peak temperature of ΔT was dominated by the Pr contribution; a large ∂Pr/∂T was necessary to increase the overall ΔT magnitude. In contrast, a large ∂ε/∂T was essential to expand the operating temperature range of ΔT at temperatures higher than the dielectric maximum temperature. Quantitative understanding of the contributions of both ε and Pr to ΔT in unipolar electric fields is expected to guide the search for materials with a superior ECE.

    DOI: 10.1063/5.0259805

    researchmap

  • Dynamic domain motion enhancing electro-optic performance in ferroelectric films

    Shinya Kondo, Kazuki Okamoto, Osami Sakata, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto, Takanori Nagasaki, Tomoaki Yamada

    Applied Physics Letters   126 ( 1 )   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    With the rapid advancement of information technology, there is a pressing need to develop ultracompact and energy-efficient thin-film-based electro-optic (EO) devices. A high EO coefficient in ferroelectric materials is crucial. However, substrate clamping can positively or negatively influence various physical properties, including the EO response of these films, thus complicating the development of next-generation thin-film-based devices. This study demonstrates that reversible dynamic domain motion, achieved through substrate clamping, significantly enhances the EO coefficient in epitaxial ferroelectric rhombohedral Pb(Zr, Ti)O3 thin films, where the (111) and (111¯) domains coexist with distinct optical axes. In principle, this approach can be applied to different film-substrate systems, thereby contributing to the advancement of sophisticated EO devices based on ferroelectrics.

    DOI: 10.1063/5.0244707

    researchmap

  • Doping Rare Earth Dependent Mechanical Strength Improvement on Reduction of Ceria Based Solid Electrolytes

    Taiga UEHARA, Shinya KONDO, Takashi TERANISHI, Akira KISHIMOTO

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   71 ( 11 )   529 - 533   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.23-00058

    researchmap

  • Colossal Dielectric Constant of Nanocrystalline/Amorphous Homo-Composite BaTiO3 Films Deposited via Pulsed Laser Deposition Technique

    Shinya Kondo, Taichi Murakami, Loick Pichon, Joël Leblanc-Lavoie, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto, My Ali El Khakani

    Nanomaterials   14 ( 20 )   1677 - 1677   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    We report the pulsed laser deposition (PLD) of nanocrystalline/amorphous homo-composite BaTiO3 (BTO) films exhibiting an unprecedented combination of a colossal dielectric constant (εr) and extremely low dielectric loss (tan δ). By varying the substrate deposition temperature (Td) over a wide range (300–800 °C), we identified Td = 550 °C as the optimal temperature for growing BTO films with an εr as high as ~3060 and a tan δ as low as 0.04 (at 20 kHz). High-resolution transmission electron microscopy revealed that the PLD-BTO films consist of BTO nanocrystals (~20–30 nm size) embedded within an otherwise amorphous BTO matrix. The impressive dielectric behavior is attributed to the combination of highly crystallized small BTO nanograins, which amplify interfacial polarization, and the surrounding amorphous matrix, which effectively isolates the nanograins from charge carrier transport. Our findings could facilitate the development of next-generation integrated dielectric devices.

    DOI: 10.3390/nano14201677

    researchmap

  • Polarization at the compositional interface in Nb-doped metastable TiO2-SnO2 solid solutions

    Takashi Teranishi, Junsuke Satake, Shinya Kondo, Akira Kishimoto

    Japanese Journal of Applied Physics   63 ( 7 )   07SP05 - 07SP05   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    Abstract

    Polarization architecture was incorporated into metastable Nb-doped TiO2-SnO2 to deliver electron accumulation at the localized TiO2-SnO2 compositionally fluctuating interface. Specimens were quenched from various holding temperatures to ambient temperatures in air to avoid bimodal decomposition into TiO2 and SnO2 endmembers. At the lowest sintering temperature of 1,400 °C, the mixed phase containing TiO2- and SnO2-rich compositions existed as an intermediate state to the single-phase solid solution. The phase boundary became more ambiguous with increasing sintering temperatures, and the compositional fluctuation size reduced to single nanometers at 1,500 °C. The permittivity due to the interfacial polarization, ε interface, increased steadily with increasing sintering temperature. The larger ε interface values at higher temperatures are attributed to the greater density of the compositionally fluctuating phase interface, which leads to greater electron accumulation at the energy barrier between the two semiconducting layers.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad5e8d

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ad5e8d/pdf

  • Enhanced Charge Accumulation in Activated Carbon via the Dielectric Interface

    Yuji Toyota, Takashi Teranishi, Kosuke Fukui, Masakuni Takahashi, Ji Qiuyu, Shinya Kondo, Masanobu Nakayama, Akira Kishimoto

    ACS Applied Energy Materials   7 ( 4 )   1440 - 1447   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsaem.3c02599

    researchmap

  • 外場としてのミリ波を援用した高温電気化学デバイスの特性変化

    Takuro FUJIWARA, Takashi TERANISHI, Akira KISHIMOTO, Seiichi SUDA

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   70 ( 9 )   387 - 391   2023年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.23-00013

    researchmap

  • 負膨張材料を分散させた表面層を持つセラミックス積層体の耐熱衝撃性

    Takaya UENO, Shinya KONDO, Takashi TERANISHI, Akira KISHIMOTO

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   70 ( 8 )   376 - 379   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.23-00011

    researchmap

  • Polarization contributions to DC bias characteristics of nanograined BaTiO3-based ceramics

    Takashi Teranishi, Ruku Ozaki, Shinya Kondo, Akira Kishimoto

    Japanese Journal of Applied Physics   62 ( SM )   SM1015 - SM1015   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    Abstract

    The domain configuration contributions to the DC bias characteristics of nanograined BaTiO3 were clarified. Domain boundaries became more ambiguous with decreasing grain size (g.s.), whereas domain patterns partially vanished because of the reduction in BT ferroelectricity, in the g.s. range <1 μm. Additionally, intergranular stress increased with decreasing g.s., resulting in crystal lattice hardening in the vicinity of the domain walls (DWs) and suppression of dipole fluctuations in the DWs. These domain structural variations with the domain size (d.s.) reduced permittivity in the absence of a DC electric field, resulting in improvements in permittivity depressions in an electric field (Δε). Magnesium substitution slightly decreased the d.s. The increase in DW density upon Mg loading implied defect pairs, ${ { \rm{Mg } } }_{ { \rm{Ti } } }^{"}$–${ { \rm{V } } }_{ { \rm{o } } }^{\bullet \bullet },$ which acted as new DW pinning centers, thereby subdividing the DWs. The Δε notably improved via Mg loading, because a defect pair effectively pins the DWs under the electric field.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ace6a8

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ace6a8/pdf

  • Spinodal decomposition-derived giant polarization in TiO2–SnO2 generated from a metastable phase 査読

    Takashi Teranishi, Hideki Matsui, Shinya Kondo, Akira Kishimoto

    Journal of Applied Physics   133 ( 17 )   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{AIP} Publishing  

    <jats:p>Spinodal decomposition (SD) was incorporated into Nb-doped metastable TiO2–SnO2 to achieve giant interfacial polarization. The dielectric characteristics were analyzed using an equivalent circuit involving electron migration, where the SD bulk is given by the universal dielectric response relation. Both the Nb–TiO2 and the Nb–SnO2 layers showed semiconductive behaviors. With increasing SD treatment temperature, the SD volume fraction increased, as did cation interdiffusion at the SD interface, resulting in a large dielectric loss. The optimal SD temperature was determined as 1100 °C, where the Maxwell–Wagner capacitance showed a very high value of 44.6 μF corresponding to the permittivity at the lowest frequency exceeding 106. Such colossal polarization was considered due to an accumulation of trapped electrons at the Schottky barrier at SD layers with different conductivities.</jats:p>

    DOI: 10.1063/5.0144782

    researchmap

  • Direct measurement of electrocaloric effect based on multi-harmonic lock-in thermography

    Ryo Iguchi, Daisuke Fukuda, Jun Kano, Takashi Teranishi, Ken-ichi Uchida

    Applied Physics Letters   122 ( 8 )   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    We report on a direct measurement method for electrocaloric effects, the heating/cooling upon application/removal of an electric field in dielectric materials, based on a lock-in thermography technique. By use of sinusoidal excitation and multi-harmonic detection, the actual temperature change can be measured by a single measurement in the frequency domain even when the electrocaloric effect shows a nonlinear response to the excitation field. We demonstrated the method by measuring the temperature dependence of the electric-field-induced temperature change in two Sr-doped BaTiO3 systems with different ferroelectric-paraelectric phase transition temperatures, where we introduce the procedure for extracting the pure electrocaloric contribution free from heat losses and Joule heating due to leakage currents. This method can be used irrespective of the type of dielectric material and enables simultaneous estimation of the polarization change and power dissipation during the application of an electric field, making it a convenient imaging measurement method for the electrocaloric effect.

    DOI: 10.1063/5.0137686

    researchmap

  • Density Functional Theory and Machine Learning-Based Analyses for Improved Surface Stability of a BaTiO3-Coated LiCoO2 Positive Electrode Material

    Kunihiro Ishida, Naoto Tanibata, Hayami Takeda, Masanobu Nakayama, Takashi Teranishi, Naoki Watanabe

    PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS   259 ( 9 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pssb.202100526

    Web of Science

    researchmap

  • Electric Potential Mapping of All-Solid-State Lithium Ion Batteries using A Terahertz Chemical Microscope

    Ryota Tomie, Taketo Yamaguchi, Masashi Shimizu, Kashu Hamada, Takashi Teranishi, Hidetoshi Nose, Masaki Kobayashi, Jin Wang, Kenji Sakai, Toshihiko Kiwa

    2022 47TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ 2022)   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/IRMMW-THz50927.2022.9896121

    Web of Science

    researchmap

  • Ceria-based solid electrolyte exhibits superior mechanical and electric properties compared to zirconia-based solid electrolyte

    Akira Kishimoto, Taiga Umemura, Shinya Kondo, Takashi Teranishi

    CERAMICS INTERNATIONAL   48 ( 15 )   21824 - 21831   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2022.04.166

    Web of Science

    researchmap

  • Case report of a Japanese patient with chronic renal failure who developed SARS-CoV-2 in a hospital cluster during treatment for acute respiratory failure: An autopsy report

    Yoshifumi Amari, Satoshi Morimoto, Takashi Teranishi, Mai Ohata, Atsushi Takeshita, Hiroshi Hirano, Hitoshi Kobayashi

    CLINICAL CASE REPORTS   10 ( 7 )   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ccr3.6024

    Web of Science

    researchmap

  • Capacity retention improvement of LiCoO2 cathodes via their laser-ablation-based nanodecoration by BaTiO3 nanoparticles

    Takashi Teranishi, Yumi Yoshikawa, Joel Leblanc-Lavoie, Nazar Delegan, Ibrahima Ka, Akira Kishimoto, My Ali El Khakani

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   131 ( 12 )   124105 - 124105   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0075970

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of superplastic-foamed zirconia-based ceramics using foaming agent and a superplasticity facilitator derived from rice husk

    Akira Kishimoto, Kentaro Tanaka, Takashi Teranishi

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   29 ( 1 )   153 - 159   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10934-021-01156-3

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10934-021-01156-3/fulltext.html

  • Ultrafast Ion Transport via Dielectric Nanocube Interface

    Takashi Teranishi, Ryoji Yamanaka, Ken-ichi Mimura, Mika Yoneda, Shinya Kondo, Kazumi Kato, Akira Kishimoto

    ADVANCED MATERIALS INTERFACES   9 ( 4 )   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/admi.202101682

    Web of Science

    researchmap

  • Development of impedance measurement of lithium ion batteries electrode using terahertz chemical microscope

    Masashi Shimizu, Ryoji Yamanaka, Takashi Teranishi, Jin Wang, Kenji Sakai, Keiji Tsukada, Toshihiko Kiwa

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN   214 ( 4 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/eej.23355

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/eej.23355

  • A surface-supporting method for an anode material of Li4Ti5O12 via an epitaxial thin film approach

    Sou Yasuhara, Shintaro Yasui, Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Takaaki Tsurumi, Mitsuru Itoh

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( SF )   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac15a8

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of orientation on the electro-optic effect in epitaxial Y-doped HfO2 ferroelectric thin films

    Shinya Kondo, Reijiro Shimura, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto, Takanori Nagasaki, Hiroshi Funakubo, Tomoaki Yamada

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( SF )   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac17e0

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac17e0/pdf

  • Revealing intrinsic electro-optic effect in single domain Pb(Zr, Ti)O-3 thin films

    Shinya Kondo, Tomoaki Yamada, Masahito Yoshino, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto, Takanori Nagasaki

    APPLIED PHYSICS LETTERS   119 ( 10 )   102902 - 102902   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0056121

    Web of Science

    researchmap

  • Development of impedance measurement of lithium ion batteries electrode using terahertz chemical microscope

    Masashi Shimizu, Ryoji Yamanaka, Takashi Teranishi, Jin Wang, Kenji Sakai, Keiji Tsukada, Toshihiko Kiwa

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines   141 ( 8 )   273 - 278   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    DOI: 10.1541/ieejsmas.141.273

    Scopus

    researchmap

  • Linear electro-optic effect in ferroelectric HfO2-based epitaxial thin films

    Shinya Kondo, Reijiro Shimura, Takashi Teranishi, Akira Kishimoto, Takanori Nagasaki, Hiroshi Funakubo, Tomoaki Yamada

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( 7 )   070905 - 070905   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac087d

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac087d/pdf

  • Suppression Mechanisms of the Solid-Electrolyte Interface Formation at the Triple-Phase Interfaces in Thin-Film Li-Ion Batteries

    Sou Yasuhara, Shintaro Yasui, Takashi Teranishi, Osami Sakata, Takuya Hoshina, Takaaki Tsurumi, Yutaka Majima, Mitsuru Itoh

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   13 ( 29 )   34027 - 34032   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.1c05090

    Web of Science

    researchmap

  • Surface-supporting method of micropad deposition onto LiCoO2 epitaxial thin films to improve high C-rate performance

    Sou Yasuhara, Shintaro Yasui, Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Takaaki Tsurumi, Mitsuru Itoh

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   129 ( 7 )   415 - 418   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.20237

    Web of Science

    researchmap

  • Ultrafast charge transfer at the electrode electrolyte interface via an artificial dielectric layer

    Takashi Teranishi, Kaisei Kozai, Sou Yasuhara, Shintaro Yasui, Naoyuki Ishida, Kunihiro Ishida, Masanobu Nakayama, Akira Kishimoto

    JOURNAL OF POWER SOURCES   494   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2021.229710

    Web of Science

    researchmap

  • Controlled colossal polarization originating in the Li-ion conductor-dielectric interface

    Takashi Teranishi, Yuki Nishikori, Mika Yoneda, Akira Kishimoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   60 ( 4 )   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf088

    Web of Science

    researchmap

  • Investigation of Cross-Section Measurement Method for All-Solid-State Batteries Using Terahertz Chemical Microscopy

    Masashi Shimizu, Ryota Tomie, Kashu Hamada, Takashi Teranishi, Jin Wang, Kenji Sakai, Toshihiko Kiwa

    2021 46TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ)   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/IRMMW-THz50926.2021.9567015

    Web of Science

    researchmap

  • Electric Potential Distribution on Lithium Ion Battery Cathodes Measured Using Terahertz Chemical Microscopy 査読

    Toshihiko Kiwa, Yuki Akiwa, Hayato Fujita, Takashi Teranishi, Kenji Sakai, Hidetoshi Nose, Masaki Kobayashi, Keiji Tsukada

    JOURNAL OF INFRARED MILLIMETER AND TERAHERTZ WAVES   41 ( 4 )   430 - 437   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10762-019-00640-x

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of Reduction Annealing on the Characteristics of CeO<sub>2</sub> – YSZ Based Oxide Ceramics

    Taiga UMEMURA, Takashi TERANISHI, Akira KISHIMOTO

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   67 ( 3 )   163 - 166   2020年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.67.163

    researchmap

  • High-frequency dielectric characterization of electronic defect states in co-sputtered W-doped TiO2

    N. Delegan, T. Teranishi, M. A. El Khakani

    Journal of Applied Physics   125 ( 20 )   205103 - 205103   2019年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    DOI: 10.1063/1.5087061

    researchmap

  • Enhancement of Ultrahigh Rate Chargeability by Interfacial Nanodot BaTiO3 Treatment on LiCoO2 Cathode Thin Film Batteries

    Sou Yasuhara, Shintaro Yasui, Takashi Teranishi, Keisuke Chajima, Yumi Yoshikawa, Yutaka Majima, Tomoyasu Taniyama, Mitsuru Itoh

    Nano Letters   19 ( 3 )   1688 - 1694   2019年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.nanolett.8b04690

    researchmap

  • Utilizing Rice Husk for Ceramic and Glass Foams as Matrix and Foaming Agent

    Chiaki MATSUOKA, Takashi TERANISHI, Hidetaka HAYASHI, Akira KISHIMOTO

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   65 ( 8 )   475 - 480   2018年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.65.475

    researchmap

  • Aluminum Interdiffusion into LiCoO2 Using Atomic Layer Deposition for High Rate Lithium Ion Batteries 査読

    T. Teranishi, Y. Yoshikawa, M. Yoneda, A. Kishimoto, J. Halpin, S. O’Brien, M. Modreanu, I. M. Povey

    ACS Appl. Energy Mater.   1   3277 - 3282   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Low-temperature High-rate Capabilities of Lithium Batteries via Polarization-assisted Ion Pathways 査読

    T. Teranishi, N. Katsuji, K. Chajima, S. Yasuhara, M. Inohara, Y. Yoshikawa, S. Yasui, H. Hayashi, A. Kishimoto, M. Itoh

    Advanced Electronic Materials   4   1700413   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Domain engineering enhanced microwave tunability in nonstoichiometric Ba0.8Sr0.2TiO3 査読

    T. Teranishi, K. Osaki, H. Hayashi, A. Kishimoto

    J. Am. Ceram. Soc.   101 ( 2 )   723 - 731   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jace.15242

    researchmap

  • Millimeter-wave irradiation heating for operation of doped CeO2 electrolyte-supported single solid oxide fuel cell 査読

    Salmie S. C. Abdullah, T. Teranishi, H. Hayashi and A. Kishimoto

    Journal of Power Sources   374   92 - 96   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Synthesis of nano-crystalline LiNbO3-decorated LiCoO2 and resulting high-rate capabilities 査読

    Takashi Teranishi, Masahiro Inohara, Jun Kano, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Koji Yoda, Hidefumi Motobayashi, Yuzo Tasaki

    SOLID STATE IONICS   314   57 - 60   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2017.11.020

    Web of Science

    researchmap

  • Millimeter-wave irradiation heating for operation of doped CeO 2 electrolyte-supported single solid oxide fuel cell 査読

    Salmie Suhana Binti Che Abdullah, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    Journal of Power Sources   374   92 - 96   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2017.11.036

    Scopus

    researchmap

  • LaGaO<sub>3</sub>系セラミックスにおける酸化物イオン伝導に及ぼすミリ波照射加熱の影響 査読

    工藤侑芽、藤井祐里、蓮沼英樹、寺西貴志、林秀考、岸本昭

    粉体および粉末冶金   65 ( 1 )   21 - 25   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2497/jjspm.65.21

    researchmap

  • Evaluation of Li-ion battery using a Terahertz Chemical Microscope

    Yuki Akiwa, Kentarou Fujiwara, Yumi Yoshikawa, Takashi Teranishi, Kenji Sakai, Toshihiko Kiwa, Keiji Tsukada

    2018 43RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER, AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between thermal environment and conductivity enhancement under millimeter-wave irradiation heating of zirconia ceramics 査読

    KISHIMOTO Akira, SHIMOYAMA Koyo, TERANISHI Takashi, HAYASHI Hidetaka

    Journal of the Ceramic Society of Japan   125 ( 10 )   717 - 720   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本セラミックス協会  

    Improving the conductivity of 8 mol % yttria-stabilized zirconia (8YSZ) electrolyte has enabled a lowering of the operating temperature of solid oxide fuel cells. We previously reported that millimeter-wave irradiation heating increases the ionic conductivity of ceramics. The ionic conductivity of 8YSZ under millimeter-wave irradiation heating had been up to 20 times higher than that with conventional heating. In the present study, we investigated the optimal thermal environment for millimeter-wave irradiation heating. We also investigated the thermal profile of samples under millimeter-wave irradiation heating to elucidate the rate of the non-thermal effect.

    DOI: 10.2109/jcersj2.17056

    CiNii Article

    researchmap

  • Loading effect of a barium titanate artificial interface on high voltage capabilities at high charge and discharge rates 査読

    Yoshikawa Yumi, Teranishi Takashi, Hayashi Hidetaka, Kishimoto Akira

    Jpn. J. Appl. Phys.   56 ( 10 )   10PC01 - 4959   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Physics  

    Cyclic characteristics of BaTiO<inf>3</inf>(BT)-decorated LiCoO<inf>2</inf>(LC), for use as an artificial solid electrolyte interface (SEI) were evaluated at high voltages. Within the standard voltage window (i.e., 3.3–4.2 V), the BT-decorated LC exhibited greater capacities for up to 80 cycles compared with both the Al<inf>2</inf>O<inf>3</inf>(paraelectric)-decorated and bare LC SEIs. The discharge capacity retention after 80 cycles (compared with the initial value) was 86.0% for the BT–LC cathode. This is a significant improvement over both the bare LC that showed 19.9% retention and the Al<inf>2</inf>O<inf>3</inf>–LC that displayed 71.5% retention. Thereafter, the cyclic stabilities of the BT–LC and bare LC were compared within potential windows at cutoff voltages as high as 4.9 V. In this region, BT decoration yielded marked improvements in capacity retention after 50 cycles, up to a potential of 4.7 V. The post-situ XRD analysis of the cathode sheets showed that BT decoration effectively stabilized the hexagonal crystal structure of the LC, H1, resulting in the said cyclic stability increase. These observations demonstrate that the use of BT in SEI allows a significant increase in working voltage while maintaining the chemical stability of the underlying LC matrix, a key advancement in the perpetual pursuit of ever higher cell energy densities.

    DOI: 10.7567/JJAP.56.10PC01

    CiNii Article

    researchmap

  • Broadband spectroscopy of dielectrics and oxygen-ion conductors 査読

    Takashi Teranishi *

    Nippon Seramikkusu Kyokai Gakujutsu Ronbunshi/Journal of the Ceramic Society of Japan, Yogyo Kyokai Shi/Journal of the Ceramic Society of Japan, Journal of the Ceramic Society of Japan   125 ( 7 )   547 - 551   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.17083

    researchmap

  • Electrodeposition of Ni-Al(OH)3 Composite Films from NO3 Containing Non-Suspended Bath

    Toru ASANO, Hidetaka HAYASHI, Takashi TERANISHI, Akira KISHIMOTO, Kazuya ISHII

    Journal of The Surface Finishing Society of Japan   68 ( 7 )   401 - 404   2017年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Surface Finishing Society of Japan  

    DOI: 10.4139/sfj.68.401

    researchmap

  • Polarization behavior of sol-gel-derived relaxor Ba(Zr, Ti)O3 films 査読

    Takashi Teranishi *,Shin Kajiyama,Hidetaka Hayashi*,Akira Kishimoto*

    Journal of the American Ceramic Society   100 ( 4 )   1542 - 1550   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jace.14768

    researchmap

  • Effect of the (Ba + Sr)/Ti ratio on the microwave-tunable properties of Ba0.6Sr0.4TiO3 ceramics 査読

    Takashi Teranishi *,Riku Kanemoto,Hidetaka Hayashi*,Akira Kishimoto*

    Journal of the American Ceramic Society   100 ( 3 )   1037 - 1043   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jace.14700

    researchmap

  • Enhanced electrical conductivity of doped CeO2 under millimeter-wave irradiation heating 査読

    Salmie Suhana Binti Che Abdullah,Takashi Teranishi *,Hidetaka Hayashi*,Akira Kishimoto*

    Materials and Design, International Journal of Materials in Engineering Applications   115   231 - 237   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matdes.2016.11.051

    researchmap

  • 固相発泡により扁平気孔を導入した高温圧力センサーの特性向上 (特集 粉末冶金プロセスによる製造技術とその材料評価の新展開) 査読

    高室 佑基, 寺西 貴志, 林 秀考, 岸本 昭

    粉体および粉末冶金 = Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy : 紛体粉末冶金協会誌   64 ( 2 )   68 - 72   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:粉体粉末冶金協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Gastight, closed pore inclusive porous ceramics through a superplastically foaming method 査読

    A. Kishimoto, A. Tohji, T. Teranishi and H. Hayashi

    Ceram. Trans   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4964803

    researchmap

  • Quantitative study of band structure in BaTiO3 particles with vacant ionic sites 査読

    Norihiro Oshime,Jun Kano*,Naoshi Ikeda*,Takashi Teranishi*,Tatsuo Fujii*,Takeji Ueda,Tomoko Ohkubo

    Journal of Applied Physics   120 ( 15 )   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4964803

    researchmap

  • Influence of PMSA-based polymer on the settling velocity of CNT in Aqueous Media 査読

    Naoyuki Nishimura, Shin-Ichi Takeda, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi, Naoto Saito, Akira Kishimoto

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy   63 ( 10 )   861 - 865   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    DOI: 10.2497/jjspm.63.861

    Scopus

    researchmap

  • High rate capability of a BaTiO 査読

    Teranishi Takashi, Katsuji Naoto, Yoshikawa Yumi, Yoneda Mika, Hayashi Hidetaka, Kishimoto Akira, Yoda Koji, Motobayashi Hidefumi, Tasaki Yuzo

    Jpn. J. Appl. Phys.   55 ( 10 )   10TB01   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Physics  

    Metal organic decomposition (MOD) using octylic acid salts was applied to synthesize a BaTiO<inf>3</inf>–LiCoO<inf>2</inf>(BT–LC) composite powder. The Ba and Ti octylates were utilized as metal precursors, in an attempt to synthesize homogeneous BT nanoparticles on the LC matrix. The BT–LC composite, having a phase-separated composite structure without any impurity phase, was successfully obtained by optimizing the MOD procedure. The composite prepared using octylate precursors exhibited a sharper distribution and better dispersibility of decorated BT particles. Additionally, the average particle size of the decorated BTs using metal octylate was reduced to 23.3 nm, compared to 44.4 nm from conventional processes using Ba acetate as well as Ti alkoxide as precursors. The composite cathode displayed better cell performance than its conventional counterpart; the discharge capacity of the metal octylate-derived specimen was 55.6 mAh/g at a 50C rate, corresponding to 173% of the capacity of the conventional specimen (32.2 mAh/g). The notable improvement in high rate capability obtained in this study, compared with the conventional route, was attributed to the higher density of the triple junction formed by the BT–LC–electrolyte interface.

    DOI: 10.7567/JJAP.55.10TB01

    CiNii Article

    researchmap

  • Gastight, closed pore inclusive porous ceramics through a superplastically foaming method 査読

    Akira Kishimoto, Atsuki Tohji, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    Ceramic for Environmental Systems   257   69 - 79   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Wiley Blackwell  

    DOI: 10.1002/9781119234463.ch7

    Scopus

    researchmap

  • Electrical Conductivity of Ceria-based Oxide under 24 GHz Millimeter-wave Heating in Varying Thermal Environments 査読

    CHE ABDULLAH Salmie Suhana Binti, TERANISHI Takashi, HAYASHI Hidetaka, KISHIMOTO Akira

    粉体および粉末冶金   63 ( 7 )   663 - 667   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 粉体粉末冶金協会  

    <p>Sm-doped CeO2 ceramics were prepared by conventional solid state method. The electrical conductivity of the samples was measured under conventional heating and 24 GHz millimeter-wave (MMW) heating, and the results were compared. During MMW heating, 5 mol% Sm-doped CeO2 pellets with different thickness were used as susceptors, meanwhile Al2O3 fiber board was used as thermal insulator and its design varies by the number of open channels. The aforementioned susceptors and thermal insulators dependency of conductivity values during MMW heating were studied. Conductivity of samples under MMW heating was found to be higher than under conventional heating. Results showed that the different susceptor thickness and thermal insulator design could result in different conductivity values. These results were attributed to the phenomenon of heat dissipation from surface and the amount of direct radiation reached the sample. Specific susceptor thickness and specific insulator design which leads to highest conductivity were identified. By combining these two effects, the largest enhancement of conductivity of ceria based ceramics was obtained.</p>

    DOI: 10.2497/jjspm.63.663

    CiNii Article

    researchmap

  • Lithium ion conductivity of oriented Li0.33La0.56TiO3 solid electrolyte films prepared by a sol-gel process 査読

    Takashi Teranishi*,Yuki Ishii,Hidetaka Hayashi*,Akira Kishimoto*

    Solid State Ionics, Reactivity of Solids   284   1 - 6   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2015.11.029

    researchmap

  • セリア/ジルコニアセラミックス対のカチオン相互拡散に及ぼすミリ波照射の影響 査読

    脇本幹也、寺西貴志、林秀考、岸本昭

    粉体および粉末冶金   63 ( 11 )   981 - 985   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2497/jjspm.63.981

    researchmap

  • In situ time-resolved dispersive X-ray absorption fine structure analysis of BaTiO3-LiCoO2 composites for lithium ion batteries 査読

    Takashi Teranishi*,Yumi Yoshikawa,Ryota Miyahara,Hidetaka Hayashi*,Akira Kishimoto*,Misaki Katayama,Yasuhiro Inada

    Nippon Seramikkusu Kyokai Gakujutsu Ronbunshi/Journal of the Ceramic Society of Japan, Yogyo Kyokai Shi/Journal of the Ceramic Society of Japan   124 ( 6 )   659 - 663   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.16009

    researchmap

  • 21aAF-3 BaTiO_3のバンド構造におけるイオン欠損効果

    押目 典宏, 狩野 旬, 池田 直, 寺西 貴志, 大崎 浩司, 藤井 達生, 上田 剛慈, 大久保 智子

    日本物理学会講演概要集   71   2691 - 2691   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_2691

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Stabilisation dopant-dependent facilitation in ionic conductivity on millimeter-wave irradiation heating of zirconia-based ceramics 査読

    Akira Kishimoto, Hideki Hasunuma, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS   648   740 - 744   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2015.07.057

    Web of Science

    researchmap

  • High-Rate Capabilities of Ferroelectric BaTiO3?LiCoO2 Composites with Optimized BaTiO3 Loading for Li-Ion Batteries 査読

    T. Teranishi, Y. Yoshikawa, R. Sakuma, H. Okamura, H. Hashimoto, H. Hayashi, T. Fujii, A. Kishimoto, and Y. Takeda

    ECS Electrochemistry Letters   4   A137   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • In situ impedance analysis on BaTiO3-LiCoO2 composite cathodes for lithium ion batteries 査読

    Takashi Teranishi, Yumi Yoshikawa, Ryo Sakuma, Hirokazu Okamura, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Yasuo Takeda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   54 ( 10 )   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/JJAP.54.10NB02

    Web of Science

    researchmap

  • In situ impedance analysis on BaTiO3?LiCoO2 composite cathodes for lithium ion batteries 査読

    T. Teranishi, Y. Yoshikawa, R. Sakuma, H. Okamura, H. Hayashi, A. Kishimoto, and Y. Takeda

    Japanese Journal of Applied Physics   54   10NB02   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Influence of PMSA-Based Polymer on the Settling Velocity of CNT in Aqueous Media 査読

    Nishimura Naoyuki, Takeda Shin-ichi, Teranishi Takashi, Hayashi Hidetaka, Saito Naoto, Kishimoto Akira

    MATERIALS TRANSACTIONS   63 ( 10 )   861 - 865   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japan Institute of Metals and Materials  

    The preparation of a stable suspension dispersing carbon nanotube (CNT) in aqueous media using polystyrene maleic acid (PSMA)-based polymer as surfactant was attempted to be subsequently used in the fabrication of high-performance ceramic matrix composites. Settling velocity under centrifugation analysis was experimentally evaluated as one of the stability criteria of the dispersion and pulsed nuclear magnetic resonance was used to evaluate the adsorbed molecules. The settling velocity decreased considerably with the PSMA concentration up to the saturation at around 7 mass%, then further decreased gradually with PSMA. The former was thought to be based on the dissociation of CNT agglomerate and the latter would be attributed to the surfactant-induced network structure formed in the aqueous media.

    DOI: 10.2320/matertrans.Y-M2015828

    CiNii Article

    researchmap

  • Effect of 24 GHz microwave heating on creep deformation of yttria partially stabilised zirconia ceramics with titania and tin oxide additives 査読

    Akira Kishimoto, Kyohei Yamashita, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi, Saburo Sano

    CERAMICS INTERNATIONAL   41 ( 4 )   5785 - 5789   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2015.01.006

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of 24GHz microwave heating on creep deformation of yttria partially stabilised zirconia ceramics with titania and tin oxide additives 査読

    A. Kishimoto, K. Yamashita, T. Teranishi, H. Hayashi and S. Sano

    Ceramics International   41   5785   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Stabilisation dopant-dependent facilitation in ionic conductivity on millimetre-wave irradiation heating of zirconia-based ceramics 査読

    A. Kishimoto, H. Hasunuma, T. Teranishi and H. Hayashi

    Journal of Alloys and Compounds   648   740   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of Mg loading on the high-frequency tunability of Ba0.8Sr0.2TiO3 ceramics 査読

    T. Teranishi, T. Sogabe, H. Hayashi, A. Kishimoto, K. Iokibe, and Y. Toyota,

    Japanese Journal of Applied Physics   54   011502   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • High-Rate Capabilities of Ferroelectric BaTiO3-LiCoO2 Composites with Optimized BaTiO3 Loading for Li-Ion Batteries 査読

    Takashi Teranishi, Yumi Yoshikawa, Ryo Sakuma, Hirokazu Okamura, Hideki Hashimoto, Hidetaka Hayashi, Tatsuo Fujii, Akira Kishimoto, Yasuo Takeda

    ECS ELECTROCHEMISTRY LETTERS   4 ( 12 )   A137 - A140   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1149/2.0041512eel

    Web of Science

    researchmap

  • 22pCH-13 金属-強誘電体接合系での触媒作用

    狩野 旬, 池田 直, 押目 典宏, 藤井 達生, 橋本 英樹, 寺西 貴志, 大久保 智子, 上田 剛慈, 吉田 右, 秋山 雄介

    日本物理学会講演概要集   70   2743 - 2743   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_2743

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 21pCJ-7 Ba_<0.8>Sr_<0.2>TiO_3のMgドープ効果

    押目 典宏, 狩野 旬, 大崎 浩司, 寺西 貴志, 吉田 右, 池田 直, 藤井 達生, 大久保 智子, 上田 剛慈

    日本物理学会講演概要集   70   2704 - 2704   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_2704

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • High-rate performance of ferroelectric BaTiO3-coated LiCoO2 for Li-ion batteries 査読

    T. Teranishi, Y. Yoshikawa, R. Sakuma, H. Hashimoto, H. Hayashi, A. Kishimoto, and T. Fujii

    Applied Physics Letters   105   143904   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Dependence of the conductivity of polycrystalline Li0.33BaxLa0.56-2/3xTiO3 on Ba loading 査読

    Takashi Teranishi, Akane Kouchi, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    SOLID STATE IONICS   263   33 - 38   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2014.05.001

    Web of Science

    researchmap

  • High-rate performance of ferroelectric BaTiO3-coated LiCoO2 for Li-ion batteries 査読

    Takashi Teranishi, Yumi Yoshikawa, Ryo Sakuma, Hideki Hashimoto, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Tatsuo Fujii

    APPLIED PHYSICS LETTERS   105 ( 14 )   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4898006

    Web of Science

    researchmap

  • Dependence of the conductivity of polycrystalline Li0.33BaxLa0.56?2/3xTiO3 on Ba loading 査読

    T. Teranishi, A. Kouchi, H. Hayashi, and A. Kishimoto

    Solid State Ionics   263   33   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The isothermal conductivity improvement in zirconia-based ceramics under 24 GHz microwave heating 査読

    A. Kishimoto, K. Ayano, T. Teranishi, and H. Hayashi

    The isothermal conductivity improvement in zirconia-based ceramics under 24 GHz microwave heating.   143   486 - 489   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Relationship Between Phonon Parameters and Oxygen Ion Conductivity for Al?Yb Co-doped Zirconia 査読

    T. Teranishi, N. Matsubara, H. Hayashi, and A. Kishimoto

    Key Engineering Materials   582   107 - 110   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The isothermal conductivity improvement in zirconia-based ceramics under 24 GHz microwave heating 査読

    Akira Kishimoto, Keiko Ayano, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS   143 ( 2 )   486 - 489   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2013.10.002

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship Between Phonon Parameters and Oxygen Ion Conductivity for Al-Yb Co-doped Zirconia 査読

    Takashi Teranishi, Nami Matsubara, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    ELECTROCERAMICS IN JAPAN XVI   582   107 - 110   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.582.107

    Web of Science

    researchmap

  • Maintaining the mechanical strength of La-, Y-co-substituted zirconia porous ceramics through the superplastically foaming method 査読

    Akira Kishimoto, Masanori Okada, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING   581   98 - 103   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.msea.2013.05.084

    Web of Science

    researchmap

  • Ferroelectric Domain Contribution to the Tunability of Ba08Sr02TiO3 Ceramics 査読

    Japanese Journal of Applied Physics   52   09KF06   2013年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ferroelectric Domain Contribution to the Tunability of Ba0.8Sr0.2TiO3Ceramics

    Takashi Teranishi, Tsuyoshi Sogabe, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Kazuhiro Fujimori

    Japanese Journal of Applied Physics   52 ( 9S1 )   09KF06 - 09KF06   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    DOI: 10.7567/jjap.52.09kf06

    researchmap

  • Thermoelectric efficiency of reduced SrTiO 3 ceramics modified with la and Nb 査読

    Takashi Teranishi, Yusuke Ishikawa, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Misaki Katayama, Yasuhiro Inada

    Journal of the American Ceramic Society   96 ( 9 )   2852 - 2856   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jace.12379

    Scopus

    researchmap

  • Lithium ion conductivity of Nd-doped (Li, La)TiO3 ceramics 査読

    Takashi Teranishi, Michihiro Yamamoto, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    SOLID STATE IONICS   243   18 - 21   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2013.04.014

    Web of Science

    researchmap

  • Maintaining the mechanical strength of La-, Y- co-substituted zirconia porous ceramics through the superplastically foaming method 査読

    Materials Science and Engineering: A   581   98 - 103   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Lithium ion conductivity of Nd-doped (Li, La)TiO3 ceramics 査読

    Solid State Ionics   243   18 - 21   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of millimeter-wave irradiation on cation interdiffusion in the calcium titanate/strontium titanate ceramic couple 査読

    Materials Chemistry and Physics   139   825 - 829   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Thermoelectric Efficiency of Reduced SrTiO3 Ceramics Modified with La and Nb 査読

    Journal of the American Ceramics Society   96 ( 9 )   2852 - 2856   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of millimeter-wave irradiation on cation interdiffusion in the calcium titanate/strontium titanate ceramic couple 査読

    Akira Kishimoto, Yukari Kamakura, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS   139 ( 2-3 )   825 - 829   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2013.02.038

    Web of Science

    researchmap

  • SUPERPLASTICALLY FOAMING METHOD FOR RELIABLE POROUS CERAMICS 査読

    Akira Kishimoto, Takahiro Nakagawa, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    SUPERPLASTICITY IN ADVANCED MATERIALS   735   109 - 112   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.735.109

    Web of Science

    researchmap

  • Microscopic Conduction Behavior Analysis on ZrO2-based Ion Conductors by Wideband Conductivity Measurement 査読

    Takashi Teranishi, Kosuke Shimizu, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    ELECTROCERAMICS IN JAPAN XV   566   141 - 144   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.566.141

    Web of Science

    researchmap

  • Superplastically Foaming Method for Reliable Porous Ceramics 査読

    Materials Science Forum   735   109 - 112   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 超塑性発泡法によるセラミックスへの螺旋状連通閉気孔の導入 査読

    岡田 正典, 寺西 貴志, 林 秀考, 岸本 昭

    粉体および粉末冶金   59 ( 2 )   90 - 94   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    We have already proposed and demonstrated novel ceramic foams named "superplastically foamed ceramics" utilizing the superplastic deformation. Since almost all the processes are carried out in solid phase, figure and the location of the foaming agent can be controllable, leading to desired patterning of closed pore in a fully densified ceramics. We have already demonstrated two-dimensional (2D) pore patterning through the superplastically foaming method. In the present study, we aim to fabricate helical tubular pore in zirconia based ceramics as a typical 3D patterned pore. As a foaming agent, SiC powders were used with a form of thin sheet based on methylcellulose aqueous solution followed by drying. A core cylindrical matrix compact was first fabricated using φ 10 steel die and the liner foaming agent was attached to make helical pattern. The patterned core matrix was placed in φ 14 or φ 15 steel die and pressed together with the filled matrix powder. The resultant powder compact was heat treated at 1600°C for 8h for sintering followed by foaming to give a ceramics with 3D tubular pore. Continuous upheaval reflecting the tubular pore was clearly observed on the side wall of the cylinder and helical tubular pore with different pitch can be fabricated.

    DOI: 10.2497/jjspm.59.90

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10000060232?from=CiNii

  • Thermoelectric Property of Polycrystalline Aluminum-Doped Zinc Oxide Enhanced by Micropore Foaming 査読

    Journal of the American Ceramic Society   95 ( 2 )   690 - 695   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Thermoelectric Property of Polycrystalline Aluminum-Doped Zinc Oxide Enhanced by Micropore Foaming 査読

    Takashi Teranishi, Yosuke Mori, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   95 ( 2 )   690 - 695   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1551-2916.2011.04837.x

    Web of Science

    researchmap

  • ミリ波-HIP複合焼結法で焼成したAINセラミックスに及ぼす還元雰囲気の影響 査読

    山下 恭平, 小郷 義久, 寺西 貴志, 林 秀考, 岸本 昭

    粉体および粉末冶金   59 ( 1 )   17 - 21   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    The effect of reducing atmosphere on yttria dispersed AlN ceramics sintered by millimeter wave-HIP combined sintering was investigated. The specimens were sintered by millimeter wave (MMW) heating under nitrogen reducing atmosphere containing 3 vol% hydrogen followed by post-HIP treatment at 1700°C for 0.5 h under nitrogen pressure of 190 MPa. The relative densities to the theoretical one saturated at the first MMW heating over 1700°C. Thermal conductivities of AlN ceramics sintered by MMW heating under heavily reduced atmosphere with nitrogen were higher than that through MMW heating under normally reduced atmosphere. The thermal conductivity increased with decreasing the yttria additive amount and with increasing the sintering temperature. The optimized yttria dispersion amount was 1 wt% in the MMW heating at 1800°C for 0.5 h. Relative density and thermal conductivity increased by post-HIP treatment. The optimized yttria dispersion amount shifted from 1 wt% to 3 wt% after post-HIP treatment.

    DOI: 10.2497/jjspm.59.17

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00388225125?from=CiNii

  • Quasi-millimeter-wave absorption behavior in Y/Yb-stabilized zirconia ceramics 査読

    Applied Physics Letters   100   242903   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 超塑性発泡法における窒化物系新規発泡剤の探索と特性評価 査読

    山岡 宏, 寺西 貴志, 林 秀考, 岸本 昭

    耐火物 = Refractories   64 ( 1 )   13 - 17   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:耐火物技術協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Broadband spectroscopy of the complex conductivity of polycrystalline yttria-stabilized zirconia 査読

    Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Takaaki Tsurumi

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS   177 ( 1 )   69 - 73   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mseb.2011.09.039

    Web of Science

    researchmap

  • Complex Conductivity Using Wideband Spectroscopy for Yttria/Ytterbia-Stabilized Zirconia Ceramics 査読

    Takashi Teranishi, Kosuke Shimizu, Naoki Akiyama, Hidetaka Hayashi, Akira Kishimoto, Kazuhiro Fujimori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   51 ( 1 )   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.51.011102

    Web of Science

    researchmap

  • Complex Conductivity Using Wideband Spectroscopy for Yttria/Ytterbia-Stabilized Zirconia Ceramics 査読

    Japanese Journal of Applied Physics   51   011102   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Broadband spectroscopy of the complex conductivity of polycrystalline yttria-stabilized zirconia 査読

    Materials Science and Engineering B   177   69 - 73   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of varying the ratio of matrix/dispersoid particle size on the piezoresistivity of alumina/carbon-black composite ceramics 査読

    Akira Kishimoto, Yuto Takagawa, Takashi Teranishi, Hidetaka Hayashi

    MATERIALS LETTERS   65 ( 14 )   2197 - 2200   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2011.04.042

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of varying the ratio of matrix/dispersoid particle size on the piezoresistivity of alumina/carbon-black composite ceramics 査読

    Materials Letters   65   2197 - 2200   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Size effect and domain-wall contribution of barium titanate ceramics 査読

    Takuya Hoshina, Yoichi Kigoshi, Saki Hatta, Takashi Teranishi, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    Ferroelectrics   402 ( 1 )   29 - 36   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1080/00150191003697179

    Scopus

    researchmap

  • Effects of oxygen vacancies and grain sizes on the dielectric response of BaTiO3 査読

    Applied Physics Letters   97   212907-1 - 212907-3   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Analysis of polarization behavior in relaxation of BaTiO<inf>3</inf>-based ferroelectrics using wideband dielectric spectroscopy 査読

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control   57 ( 10 )   2118 - 2126   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/TUFFC.2010.1667

    Scopus

    researchmap

  • Analysis on Dipole Polarization of BaTiO3-based Ferroelectric Ceramics by Raman Spectroscopy 査読

    Journal of the Ceramic Society of Japan   118   679 - 682   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Analysis on dipole polarization of BaTiO3-based ferroelectric ceramics by Raman spectroscopy 査読

    Takashi Teranishi, Naohiro Horiuchi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   118 ( 1380 )   679 - 682   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.118.679

    Web of Science

    researchmap

  • Wide Band Dielectric Spectroscopy at Ferroelectric Phase Transition of BaTiO3 Ceramics 査読

    Japanese Journal of Applied Physics   49   041506-1 - 041506-4   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Dielectric Properties of Barium Titanate Ceramics with Nano-Sized Domain 査読

    Yoichi Kigoshi, Saki Hatta, Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Osamu Sakurai, Takaaki Tsururni

    Key Engineering Materials (ELECTROCERAMICS IN JAPAN XIII)   445   27 - 30   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.445.27

    Web of Science

    researchmap

  • Wide Range Dielectric Spectroscopy of Barium Strontium Titanate Ceramics 査読

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    Key Engineering Materials (ASIAN CERAMIC SCIENCE FOR ELECTRONICS III AND ELECTROCERAMICS IN JAPAN XII)   421-422   273 - 276   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.421-422.273

    Web of Science

    researchmap

  • Wide Range Dielectric Spectroscopy on Perovskite Dielectrics 査読

    Materials Science and Engineering: B   161   55 - 60   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Polarization Behavior in Diffuse Phase Transition of BaxSr1−xTiO3 Ceramics 査読

    Journal of Applied Phyics   105   054111-1 - 054111-5   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ultrawideband Dielectric Spectroscopy of BaZrxTi1−xO3 Ceramics and Its Microscopic Mechanism of Polarization 査読

    Journal of Applied Phyics   105   114102-1 - 14102-4   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ultra wide range dielectric spectroscopy of strontium titanate-strontium zirconate solid solution 査読

    Takaaki Tsurumi, Takashi Teranishi, Satoshi Wada, Hirofumi Kakemoto, Osamu Fukunaga, Masafumi Nakada, Jun Akedo

    Journal of the Ceramic Society of Japan   114 ( 1333 )   774 - 781   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj.114.774

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 誘電体界面を導入した酸化物系全固体電池の作製

    樋口拓実, 浜田果周, 寺西貴志, 安井伸太郎, 安原颯, 近藤真矢, 岸本昭

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web)   35th   2022年

     詳細を見る

  • BaTiO3担持リチウムイオン薄膜電池の固体電解質界面(SEI)形成に対する電解液依存性 II

    七澤太梧, 安原颯, 寺西貴志, 伊藤あゆみ, 小林能直, 安井伸太郎

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web)   35th   2022年

     詳細を見る

  • 電解質支持型酸化物系全固体リチウムイオン電池の高性能化

    浜田果周, 本林秀文, 樋口拓実, 寺西貴志, 安井伸太郎, 安原颯, 近藤真矢, 田崎雄三, 中村亨, 岸本昭

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web)   35th   2022年

     詳細を見る

  • 誘電体を介したリチウムイオン電池界面の高速電荷移動

    寺西貴志, 山中亮治, 近藤真矢, 岸本昭, 三村憲一, 加藤一実, 安原颯, 安井伸太郎

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web)   2021   2021年

     詳細を見る

  • 負極Li4Ti5O12エピタキシャル薄膜上への三相界面導入

    安原颯, 安井伸太郎, 保科拓也, 鶴見敬章, 寺西貴志, 伊藤満

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web)   2021   2021年

     詳細を見る

  • 超高速イオン輸送を示す強誘電体アシスト界面のモデル研究

    安井伸太郎, 寺西貴志

    村田学術振興財団年報   ( 35 )   2021年

     詳細を見る

  • BaTiO3-LiCoO2-電解液三相界面近傍のSEI観察

    安原颯, 安井伸太郎, 保科拓也, 鶴見敬章, 寺西貴志, 伊藤満

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)   33rd   2020年

     詳細を見る

  • 充放電サイクル後の「LiCoO2-BaTiO3-電解液」三相界面の観察

    安原颯, 吉川祐未, 寺西貴志, 坂田修身, 安井伸太郎, 谷山智康, 谷山智康, 伊藤満

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   2019年

     詳細を見る

  • 酸化物ドットを担持したLiCoO2エピタキシャル薄膜の作製とその高速充放電特性のドット種依存性

    安原颯, 吉川祐未, 寺西貴志, 安井伸太郎, 谷山智康, 伊藤満

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 誘電体界面を利用した急速充放電型Liイオン電池の開発

    吉川祐未, 寺西貴志, 勝治直人, 岸本昭, 安原颯, 安井伸太郎, 伊藤満

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)   31st   2018年

     詳細を見る

  • 酸化物ドットを担持したLiCoO2エピタキシャル薄膜の作製とその高速充放電特性のドット種依存性

    安原颯, 吉川祐未, 寺西貴志, 安井伸太郎, 谷山智康, 谷山智康, 伊藤満

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   79th   2018年

     詳細を見る

  • 高速充放電Liイオン電池に向けた誘電体SEIの開発

    吉川祐未, 勝治直人, 安原颯, 安井伸太郎, 寺西貴志, 林秀考, 岸本昭, 伊藤満

    エレクトロセラミックス研究討論会講演予稿集   37th   2017年

     詳細を見る

  • 強誘電体-活物質ナノ積層正極膜の電池特性評価

    茶島圭介, 寺西貴志, 林秀考, 岸本昭, 安原颯, 安井伸太郎, 伊藤満

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集   55th   2017年

     詳細を見る

  • エピタキシャルBaTiO3/LiCoO2薄膜の界面状態と正極特性

    安原颯, 茶島圭介, 寺西貴志, 勝矢良雄, 坂田修身, 安井伸太郎, 谷山智康, 伊藤満

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • BaTiO3-LiCoO2ナノ積層正極膜における高出力特性

    茶島圭介, 寺西貴志, 林秀考, 岸本昭, 安原颯, 安井伸太郎, 伊藤満

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)   29th   2016年

     詳細を見る

  • 強誘電体-活物質ナノ積層正極膜の電池特性評価

    茶島圭介, 寺西貴志, 林秀考, 岸本昭, 安原颯, 安井伸太郎, 伊藤満

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • BaTiO3/LiCoO2エピタキシャル薄膜の作製と正極特性の評価

    安原颯, 安井伸太郎, 寺西貴志, 伊藤満

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集   54th   2016年

     詳細を見る

  • Wide Band Dielectric Spectroscopy at Ferroelectric Phase Transition of BaTiO3 Ceramics

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    Jpn. J. Appl. Phys.   49   041506 (4 pages)   2010年

     詳細を見る

  • Ultrawideband dielectric spectroscopy of BaZrxTi1-xO3 ceramics and its microscopic mechanism of polarization

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   105 ( 11 )   114102   2009年6月

     詳細を見る

  • Wide range dielectric spectroscopy on perovskite dielectrics 査読

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Takaaki Tsurumi

    Materials Science and Engineering: B   161 ( 1-3 )   55 - 60   2009年4月

     詳細を見る

  • Polarization behavior in diffuse phase transition of BaxSr1-xTiO3 ceramics

    Takashi Teranishi, Takuya Hoshina, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   105 ( 5 )   054111   2009年3月

▼全件表示

産業財産権

  • 電極及び電極の製造方法

    寺西 貴志, 岸本 昭, 布施 裕大, 平松 健矢, 山田 博俊

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2019-199388  出願日:2019年10月31日

    公開番号:特開2021-072232  公開日:2021年5月6日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウムイオン電池の正極材料の製造方法及びリチウムイオン電池の製造方法

    依田 孝次, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:株式会社豊島製作所

    出願番号:特願2019-195657  出願日:2019年10月28日

    公開番号:特開2021-068683  公開日:2021年4月30日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電気熱量材料の特性評価装置、その方法、及びそのプログラム

    井口 亮, 内田 健一, 狩野 旬, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構

    出願番号:特願2019-136550  出願日:2019年7月25日

    公開番号:特開2021-021578  公開日:2021年2月18日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウムイオン二次電池用正極材料

    堀川 大介, 山本 雄治, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2019-123080  出願日:2019年7月1日

    公開番号:特開2021-009801  公開日:2021年1月28日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二次電池用電極材料

    山本 雄治, 三村 憲一, 加藤 一実, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2019-109646  出願日:2019年6月12日

    公開番号:特開2020-202124  公開日:2020年12月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池

    堀川 大介, 山本 雄治, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2019-106059  出願日:2019年6月6日

    公開番号:特開2020-202022  公開日:2020年12月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 二次電池の正極、およびこれを用いた二次電池

    堀川 大介, 山本 雄治, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2019-106060  出願日:2019年6月6日

    公開番号:特開2020-202023  公開日:2020年12月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウム二次電池の正極材料、およびこれを用いたリチウム二次電池

    堀川 大介, 山本 雄治, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2019-106058  出願日:2019年6月6日

    公開番号:特開2020-202021  公開日:2020年12月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 正極材料とこれを用いた二次電池

    堀川 大介, 杉浦 隆太, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2018-200563  出願日:2018年10月25日

    公開番号:特開2020-068135  公開日:2020年4月30日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • キャパシタ、キャパシタ用固体電解質粒子の製造方法、及び、キャパシタの製造方法

    清水 正義, 畠 宏太郎, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.

    出願番号:特願2018-144604  出願日:2018年7月31日

    公開番号:特開2020-021826  公開日:2020年2月6日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電極評価装置、電極評価方法及び電池キット

    紀和 利彦, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2018-138037  出願日:2018年7月23日

    公開番号:特開2020-016479  公開日:2020年1月30日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池

    堀川 大介, 杉浦 隆太, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2017-237310  出願日:2017年12月12日

    公開番号:特開2019-106276  公開日:2019年6月27日

    特許番号/登録番号:特許第6919994号  登録日:2021年7月28日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池

    堀川 大介, 杉浦 隆太, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2017-237310  出願日:2017年12月12日

    公開番号:特開2019-106276  公開日:2019年6月27日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池

    堀川 大介, 杉浦 隆太, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2017-237311  出願日:2017年12月12日

    公開番号:特開2019-106277  公開日:2019年6月27日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 強誘電体炭素複合材料及びその製造方法

    寺西 貴志, 岸本 昭, 福井 昂佑

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2017-123010  出願日:2017年6月23日

    公開番号:特開2019-009252  公開日:2019年1月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウムイオン二次電池用正極材料

    堀川 大介, 杉浦 隆太, 寺西 貴志

     詳細を見る

    出願人:トヨタ自動車株式会社

    出願番号:特願2017-079861  出願日:2017年4月13日

    公開番号:特開2018-181614  公開日:2018年11月15日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウムイオン電池の正極材料の製造方法及びこの方法で製造した電極材料

    寺西 貴志, 岸本 昭, 吉川 祐未

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2015-025824  出願日:2015年2月12日

    公開番号:特開2016-149270  公開日:2016年8月18日

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リチウムイオン電池の正極材料の製造方法及びこの方法で製造した電極材料

    寺西 貴志, 岸本 昭, 吉川 祐未

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2015-025824  出願日:2015年2月12日

    公開番号:特開2016-149270  公開日:2016年8月18日

    特許番号/登録番号:特許第6551878号  登録日:2019年7月12日 

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 非平衡電磁波焼結による酸化物全固体電池の精密界面制御

    研究課題/領域番号:24K01162  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    寺西 貴志, 近藤 真矢, 岸本 昭

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • ミリ波照射を援用した迅速起動・高効率高温電気化学デバイスの構築

    研究課題/領域番号:21H01623  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岸本 昭, 須田 聖一, 寺西 貴志, 近藤 真矢

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • ミリ波照射を援用した迅速起動・高効率高温電気化学デバイスの構築

    研究課題/領域番号:23K21039  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岸本 昭, 須田 聖一, 寺西 貴志, 近藤 真矢

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    蛍石蛍石型およびペロブスカイト型酸化物セラミックスのイオン伝導度を、ミリ波照射加熱時と通常の電気炉加熱時で比較したところ、同じ温度でも前者の導電率が高いことを見出した。このイオン伝導促進により、これまでの作動温度で運転した場合、オーム損失の少ない固体電解質からなるデバイスを構成できる可能性が示された。また、電解質部の導電率を保ったまま作動温度を低下させることも可能であり、電解質のみの選択加熱効果を考慮すれば、電解質以外の構成部品を更に低温に保つことができる。
    本研究は、高温で動作する電気化学デバイスの加熱方式をミリ波照射に変更することにより、選択加熱効果および導電率向上による加熱エネルギーおよびオーム損失の低減を図り、エネルギー効率向上の可能性を探ることを目的としている。高温電気化学デバイスとしてまず、ミリ波照射下で動作する高温酸化物形燃料電池(SOFC)を作製した。電解質にはこれまでに最適化されたジルコニア系酸化物イオン伝導体を用い、アノード(水素極)にはNi-YSZ系サーメット、カソードとしてはLa0.8Sr0.2MnO3(LSM)をそれぞれ用いる。昇温したときの電流-電圧特性から燃料電池の発電効率を評価した。このときの昇温を通常の電気炉およびミリ波照射加熱で行い、発電効率を比較した。
    発電効率の向上が認められる系について電気化学評価を行った。具体的には電気化学的インピーダンス(EIS)測定を行い、全抵抗から界面抵抗(アノード、カソード)を分離したミリ波加熱方式のSOFCのトータルの性能として、選択加熱による効率の向上やミリ波の発振効率も含めトータルのエネルギー効率を評価した。
    SOFCセルの水素極側に水蒸気を導き、電気分解により水素を製造した。この時の通電量と水素製造量の関係を通常電気炉とミリ波昇温で比較し、水素製造効率の評価を行った。

    researchmap

  • 界面ポテンシャル制御による高性能酸化物系全固体電池の実現

    研究課題/領域番号:21H01625  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    寺西 貴志, 中山 将伸, 三村 憲一, 近藤 真矢, 岸本 昭

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    researchmap

  • 熱イメージングを用いた誘電体における熱電現象・電場誘起熱応答の開拓

    研究課題/領域番号:20H02609  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    井口 亮, 寺西 貴志, 狩野 旬, 内田 健一

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    本研究は、誘電体において電場が誘起する熱現象を詳らかにし、誘電体の熱制御の方法や熱応答の理解の刷新を狙うものである。本年度は、サーモグラフィ法を用いて誘電体における縦熱電効果(電場と熱流方向が平行)の温度依存性および物質依存性の計測、そしてその定量化を目指した取り組みを行った。特に、交流サーモグラフィ計測における定量性の確保のため、評価・実験面での取り組みに力を入れた。実験結果の議論を行うためには、交流熱応答から適切な物理量を定量的に抽出する必要があり、既知の電気熱量効果をモデルとして評価法の構築に取り組んだ。熱リークや電気熱量効果そのものの周波数依存性を取り入れた評価法を検討した結果、赤外線カメラ自体の応答の補正も組み入れる必要性が分かった。これに対応した交流サーモグラフィ計測評価法を完成させ、電気熱量効果を対象として論文として公表する準備を進めた。実験面では、誘電体試料の電極および配線の間の接触状態によって、対象とする効果の温度変化量が変わる懸念があり、サーモグラフィ計測および高電圧印加と両立するプロービングシステムを設計し、準備を進めた。また、計画していた異種誘電体接合系における実験も進めた。電気的特性および機械的特性は問題なく、今後詳細な熱測定と解析を進める予定である。加えて、新たに物質依存性測定の一環として開始した単結晶試料を用いた実験においても進展があった。その熱信号は非自明な空間分布を有しており、縦熱電効果において誘電秩序の果たす想定外の役割がある可能性がある。これを明らかにすべく、可視光用の測定系をサーモグラフィと組み合わせた赤外-可視同時計測にも取り組んだ。

    researchmap

  • 誘電体ナノ分極界面を利用した超高出力全固体リチウム二次電池の実現

    研究課題/領域番号:18H01707  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    寺西 貴志, 中山 将伸, 秋本 順二, 岸本 昭, 安井 伸太郎

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    本研究は全固体リチウムイオン二次電池の活物質-固体電解質層間に,誘電体ナノ分極界面を導入することで空間電荷層中のLi移動を促進し,キャパシタ並みの出力特性,すなわち秒単位での超急速充放電の実現を目指している.我々はこれまで従来の有機電解液系リチウムイオン電池において,誘電分極が活物質-電解液界面のLi電荷移動抵抗を顕著に軽減させることを実証してきたが,本知見を全固体電池に応用展開させたものである.
    昨年度までに,疑似全固体電池および硫化物系全固体電池において,BaTiO3(BTO)系誘電体界面がセル特性を一定程度改善することが分かった.本年度は,バルク型酸化物全固体電池において誘電体界面の効果を検証した.正極複合粉末にはBTOを1~10mol%担持させたLiCoO2とした.電解質にはLLZT,負極にIn合金を用いた。電池の構造は電解質支持型とした.比較的低温にて熱処理を行い,電解質―電極間の界面形成を行った.続いて全固体電池の評価を室温にて行った.電流レート0.1C(1C=160mA/g)において,未処理LCOにおいては70mAh/g程度の電池容量が得られたが,一方,BTO担持試料においてはいずれの担持量においても同レートにおいて50mAh/g程度と容量は減少した.今回作製した全固体電池の構造においては,界面電荷移動抵抗が律速抵抗となっていない可能性や,電解質から活物質へ直接的にLi界面移動が生じ,BTO表面を介した電荷移動機構となっていない可能性等が示唆された.今後,これらの検証が必要である.

    researchmap

  • ミリ波照射加熱による物質移動の選択的促進と材料創製への応用

    研究課題/領域番号:16H04497  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岸本 昭, 寺西 貴志, 林 秀考

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    セリア-ジルコニア系での相互拡散はCeイオン濃度が大きいほど促進量が大きく、いずれの濃度でもミリ波照射下の方が大きな値を示した。これはセリアがジルコニアよりミリ波を吸収するため、各地点に存在するCeイオンが、その効果を受け拡散の駆動力であるエネルギーが増大したためだと考察している。チタニア-酸化スズ相互拡散で電気炉・ミリ波拡散ともチタニアのビッカース硬度は向上したが、曲げ強度はミリ波拡散のみで向上となった。置換量の少ないセリアおよびジルコニアにミリ波加熱を行うと低温焼結でき、陽イオン移動促進が示唆された。また、粒成長や曲げ変形に対しては抑制することができ、関連した陽イオン移動抑制が示唆された。

    researchmap

  • 正負極分極アシストによる超高速充放電Liイオン電池の実現

    研究課題/領域番号:16K14094  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    寺西 貴志, 仁科 勇太, 岸本 昭, 林 秀考

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    秒単位での超高速充放電が可能なLiイオン電池の開発が求められている.本研究は正負両極に分極アシスト機構を同時導入することで界面電荷移動の活性を相乗効果的に高めることを目的とした.正極にチタン酸バリウムBaTiO3を液相法により担持したLiCoO2を,負極は酸化グラフェンrGOおよびそれを窒化したN-rGOを作製し,全電池評価を行った.結果,正極BTO-LCO/負極rGOにおいて,改質前の試料(未処理LCO/グラファイト)に対して,10Cレート・5サイクル目で約15倍もの容量改善があった.正負極に導入した分極アシスト機構により,Liイオン電池の出力特性を劇的に改善できることが明らかとなった.

    researchmap

  • 高速充放電リチウムイオン電池用正極に向けた強誘電体/活物質ナノコンポジットの創製

    研究課題/領域番号:15H04126  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    寺西 貴志, 岸本 昭, 安井 伸太郎, 保科 拓也, 林 秀考

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    次世代型車載用蓄電池に向けて,超高出力型Liイオン電池に対する需要が急速に高まりつつある.著者らは正極活物質-電解液界面における電荷移動促進を狙いとして,強誘電体ナノ粒子を人工界面層として適用した複合正極を新たに提案した.実際,チタン酸バリウムBaTiO3をLi活物質LiCoO2上に液相法により少量担持させた複合正極において,出力特性すなわち高速充放電特性を大幅に改善することに成功した.インピーダンス解析や薄膜電池を用いた一連の検証実験結果から,電界が集中する強誘電体-活物質-電解液の三相界面付近にLi優先拡散パスが存在し,三相界面密度が出力特性を決めうる重要なパラメータであると推察された.

    researchmap

  • ミリ波照射下でのイオン伝導促進現象の解明と固体酸化物燃料電池への応用

    研究課題/領域番号:26630318  2014年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    岸本 昭, 林 秀考, 寺西 貴志

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    固体酸化物型燃料電池の電解質の候補である安定化ジルコニアセラミックス、希土類添加セリアセラミックスをミリ波照射で加熱し、イオン伝導の促進について調査を行なった。ミリ波加熱昇温によりイオン伝導度が促進するが、促進割合は周囲の熱環境に依存し、自己発熱が大きく温度勾配が小さいほど促進度合いが大きいことがわかった。最適化された熱環境でのイオン伝導促進率は添加物に依存し通常加熱の20倍を超えるものを見出した。

    researchmap

  • 超塑性発泡法を用いた新規機能性セラミックスの創製と特性向上

    研究課題/領域番号:25289229  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岸本 昭, 林 秀考, 寺西 貴志

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    報告者の提案した超塑性発泡法を用い、セラミック中に導入した気孔の圧力による形状変化を利用したセンサの開発を行なった。 400℃までの温度範囲であればZnO発泡体は加圧・除圧における抵抗変化を示し,センサ素子としての応用が可能であることを示した。更に、異種元素(Ag,Li)のドーピングによって母体の抵抗値を変化させることで,センサ感度の向上や動作温度を500℃まで高めることに成功した。

    researchmap

  • 大容量キャパシタに向けたリチウムイオン伝導体/誘電体ナノコンポジット材料の創製

    研究課題/領域番号:25820332  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    寺西 貴志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    大容量キャパシタの基盤材料に向けて高速Liイオン伝導体と誘電体酸化物のナノ複合材料を作製し,巨大誘電率を実現させることを目的とした.まずLiイオン伝導体において,ペロブスカイトAサイトイオンの半径を制御することにより,効果的にLiイオン導電率を改善することに成功した.次にLiイオン伝導体-誘電体の2次元・3次元構造を持つコンポジット材料を作製し電気評価を行ったが,現在までに検討した系においては大容量化と低誘電損失の両立化は達成することができなかった.

    researchmap

  • イオン伝導性酸化物における広帯域導電率測定による格子振動解析

    研究課題/領域番号:23750242  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    寺西 貴志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    酸化物イオン伝導体セラミックスにおいて,電気領域(数 Hz 以上)から光領域(THz)に及ぶ広周波数帯域における複素導電率を連続的に評価する手法を開発した.本手法を用いて,代表的な酸化物イオン伝導体(イットリア安定化ジルコニア等)について評価を行い,格子振動の振る舞いとイオン導電率の関係を定量的に調べた.結果,格子振動定数のうちダンピングファクター(振動の減衰項)が小さいほど,イオン導電率が高いという一定の相関を見出すことができた.

    researchmap

  • チタン酸バリウムストロンチウムにおける高周波誘電特性の発現メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:09J08561  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    寺西 貴志

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    H21年度までにおいて,通常の強誘電体であるBaTiO3(BT),リラクサー強誘電体であるBaZr0.25Ti0.7503(BZT-0.25),散漫相転移型強誘電体であるBST-0.6について,新規に開発した広帯域誘電分散測定法を用いて,kHz~THzまでの広帯域複素誘電率を測定し,双極子分極、イオン分極、電子分極由来の誘電率を同時に定量化した.結果,通常の強誘電体である,BTにおいてキュリー温度(相転移温度)以上の本来常誘電領域で,双極子分極がBZT-0.25やBST0.6と同様な挙動を示すことがわかった.本年度は,より詳細にBTにおける双極子分極の挙動を解析するため,キュリー温度付近でラマン分光測定を行った.さらに測定したラマン強度を,フォノン相互作用長(Lphonon)を用いたラマン強度の理論式で最小二乗フィッティングし,Lphononの温度変化を調べた.結果,Lphononはキュリー点以上においても0とはならず,正の値を持つことが分かった.Lphononの大きさは,双極子のクラスターサイズを反映していることから,BTの常誘電相においてナノサイズ分極領域(Polar nanoregions,PNRs)が存在していることを示唆する結果となった.この結果は,前年度までに得られた広帯域誘電率測定の結果をサポートするものであり,強誘電体BTにおける常誘電相での双極子分極の起源に大きく迫ることができたといえる.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • エネルギー材料 (2024年度) 前期  - その他

  • エネルギー材料化学 (2024年度) 前期  - 水1~2

  • エネルギー材料化学 (2024年度) 前期  - その他

  • セラミックス化学 (2024年度) 前期  - その他

  • 化学基礎 (2024年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2024年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2024年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 合成化学実験2 (2024年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 応用化学ゼミナール1 (2024年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2024年度) 後期  - その他

  • 応用化学実験1 (2024年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 応用化学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 材料プロセス実験2 (2024年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 無機化学2 (2024年度) 第2学期  - 月1~2,木3~4

  • 無機化学5 (2024年度) 第3学期  - 火3~4,金1~2

  • 無機材料化学 (2024年度) 第3学期  - 火4,金2

  • 無機物性化学 (2024年度) 第3学期  - 火3~4,金1~2

  • 無機物性化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 無機結晶化学 (2024年度) 第3学期  - 火3,金1

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 電気化学I (2024年度) 第2学期  - 月1,木3

  • (L14)Energy Materials (2024年度) 特別  - その他

  • エネルギー材料 (2023年度) 前期  - その他

  • エネルギー材料化学 (2023年度) 前期  - 水1~2

  • エネルギー材料化学 (2023年度) 前期  - その他

  • エネルギー材料化学 (2023年度) 前期  - その他

  • セラミックス化学 (2023年度) 前期  - その他

  • 化学基礎 (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 合成化学実験2 (2023年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 基礎無機化学 (2023年度) 第2学期  - 月2,木4

  • 応用化学ゼミナール1 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2023年度) 後期  - その他

  • 応用化学実験1 (2023年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 応用化学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2023年度) その他  - その他

  • 材料プロセス実験2 (2023年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 無機化学2 (2023年度) 第2学期  - 月1~2,木3~4

  • 無機化学5 (2023年度) 第3学期  - 火3~4,金1~2

  • 無機材料化学 (2023年度) 第3学期  - 火4,金2

  • 無機物性化学 (2023年度) 第3学期  - 火3~4,金1~2

  • 無機物性化学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 無機物性化学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 無機結晶化学 (2023年度) 第3学期  - 火3,金1

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 電気化学I (2023年度) 第2学期  - 月1,木3

  • (L14)Energy Materials (2023年度) 特別  - その他

  • エネルギー材料 (2022年度) 前期  - 水1,水2

  • エネルギー材料化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 化学基礎 (2022年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2022年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2022年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 基礎無機化学 (2022年度) 第2学期  - 月2,木4

  • 実践応用化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2022年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 材料プロセス実験2 (2022年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 材料プロセス実験2 (2022年度) 第1学期  - 月5~8,木5~8

  • 無機化学2 (2022年度) 第2学期  - 月1~2,木3~4

  • 無機物性化学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • エネルギー材料 (2021年度) 前期  - 金3,金4

  • エネルギー材料化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 化学基礎 (2021年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • 化学基礎 (2021年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 化学基礎 (2021年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • 実践応用化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2021年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 材料プロセス実験2 (2021年度) 第1学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • 材料プロセス実験2 (2021年度) 第1学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • 無機物性化学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 物理化学3 (2021年度) 第4学期  - 水3,水4,金5,金6

  • Energy Materials (2021年度) 前期  - その他

  • エネルギー材料 (2020年度) 前期  - 金3,金4

  • エネルギー材料化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 化学基礎 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 化学基礎 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 実践応用化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2020年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 材料プロセス実験2 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,月6,月7,木4,木5,木6,木7

  • 材料プロセス実験2 (2020年度) 第1学期  - 月4,月5,月6,月7,木4,木5,木6,木7

  • 無機物性化学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 物理化学3 (2020年度) 第4学期  - 水3,水4,金5,金6

  • Energy Materials (2020年度) 前期

▼全件表示