2025/05/31 更新

写真a

オカモト ヒデキ
岡本 秀毅
OKAMOTO Hideki
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • Organic photochemistry

  • Functional chemistry

  • Chemiluninecence

  • 発光センサー

  • 機能化学

  • 化学発光

  • 有機光化学

  • Luminescent sensor

研究分野

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ナノテク・材料 / 有機機能材料

学歴

  • 岡山大学    

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Science   Department of Chemistry

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域(理)   准教授

    2022年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 広島大学大学院先進理工化学研究科   客員准教授

    2020年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   准教授   Associate professor

    2009年 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 九州大学   先導物質化学研究所   流動教員

    2008年10月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   助教

    2007年4月 - 2009年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本化学会   代表正会員  

    2009年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本化学会

    researchmap

 

論文

  • Photochemical synthesis and device application of acene–phenacene hybrid molecules, dibenzo[n]phenacenes (n = 5–7) 査読

    Yanting Zhang, Ritsuko Eguchi, Shino Hamao, Kenta Goto, Fumito Tani, Minoru Yamaji, Yoshihiro Kubozono, Hideki Okamoto

    Chemical Communications   57 ( 39 )   4768 - 4771   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1cc01294k

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of [7]phenacene incorporating tetradecyl chains in the axis positions and its application in field-effect transistors 査読 国際共著 国際誌

    Hideki Okamoto, Shino Hamao, Keiko Kozasa, Yanan Wang, Yoshihiro Kubozono, Yong-He Pan, Yu-Hsiang Yen, Germar Hoffmann, Fumito Tani, Kenta Goto

    Journal of Materials Chemistry C   8 ( 22 )   7422 - 7435   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0tc00272k

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis of the extended phenacene molecules, [10]phenacene and [11]phenacene, and their performance in a field-effect transistor 査読 国際共著 国際誌

    Hideki Okamoto, Shino Hamao, Ritsuko Eguchi, Hidenori Goto, Yasuhiro Takabayashi, Paul Yu-Hsiang Yen, Luo Uei Liang, Chia-Wei Chou, Germar Hoffmann, Shin Gohda, Hisako Sugino, Yen-Fa Liao, Hirofumi Ishii, Yoshihiro Kubozono

    Scientific Reports   9 ( 1 )   4009 - 4009   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-39899-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-019-39899-4

  • Solvent-induced multicolour fluorescence of amino-substituted 2,3-naphthalimides studied by fluorescence and transient absorption measurements 査読

    Mayu Fujii, Misa Namba, Minoru Yamaji, Hideki Okamoto

    PHOTOCHEMICAL & PHOTOBIOLOGICAL SCIENCES   15 ( 7 )   842 - 850   2016年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    A series of amino-2,3-naphthalimide derivatives having the amino functionality at 1-, 5-and 6-positions (1ANI, 5ANI and 6ANI, respectively) were prepared, and their photophysical properties were systematically investigated based on the measurements of steady-state absorption and fluorescence spectra, fluorescence lifetimes as well as transient absorption spectra. The ANIs efficiently fluoresced in solution, and the emission spectra appreciably shifted depending on the solvent polarity. 1ANI displayed only a slight fluorescence red-shift upon increasing the solvent polarity. In contrast, 5ANI and 6ANI showed marked positive solvatofluorochromism with large Stokes shifts displaying multicolour fluorescence; the fluorescence colours of 5ANI and 6ANI varied from violet-blue in hexane to orange-red in methanol. 5ANI and 6ANI, thus, serve as micro-environment responding fluorophores. In methanol, the intensity of the fluorescence emission band of 5ANI and 6ANI significantly reduced. Based on the fluorescence quantum yields and lifetimes, and transient absorption measurements, it has been revealed that internal conversion from the S-1 state of ANIs to the ground state was accelerated by the protic medium, resulting in a reduction in their fluorescence efficiency, while intersystem crossing from the S1 state to a triplet state was not responsible for the decrease of fluorescence intensity.

    DOI: 10.1039/c6pp00048g

    Web of Science

    researchmap

  • Efficient Synthetic Photocyclization for Phenacenes Using a Continuous Flow Reactor 査読

    Hideki Okamoto, Takamitsu Takane, Shin Gohda, Yoshihiro Kubozono, Kaori Sato, Minoru Yamaji, Kyosuke Satake

    CHEMISTRY LETTERS   43 ( 7 )   994 - 996   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    The continuous flow reaction technique has been applied to the photocyclization of 1,2-diarylethenes, the so-called Mallory reaction, to afford phenacenes in high chemical yields and efficiencies (114-288 mg h(-1)). The present technique will allow us to produce several grams of phenacenes at a time.

    DOI: 10.1246/cl.140182

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 有機光反応の化学 : 光が誘起する電子移動・触媒系・有機合成

    日本化学会( 範囲: 12章シクロファン類の光化学反応)

    化学同人  2022年3月  ( ISBN:9784759814033

     詳細を見る

    総ページ数:v, 209p, 図版 [4] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Physics and Chemistry of Carbon-Based Materials

    Hideki Okamoto( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Organic Chemistry of π-Conjugated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons: Acenes and Phenacenes)

    Springer  2019年4月 

     詳細を見る

  • Light-Active Functional Organic Materials

    Hideki Okamoto, Yoshihiro Kubozono( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 10. Photochemical Synthesis of Phenacenes and Their Application to Organic Semiconductors)

    Jenny Stanford Publishing  2019年3月 

     詳細を見る

  • 光化学フロンティア : 未来材料を生む有機光化学の基礎

    水野, 一彦, 宮坂, 博, 池田, 浩( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章光化学反応の有機合成への応用,5.2 ベンゼン類,かご型化合物の合成など)

    化学同人  2018年12月  ( ISBN:9784759814194

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 436p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 光フロー反応を用いた高次フェナセンの効率的合成と有機半導体トランジスタへの応用

    岡本秀毅, 久保園芳博( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章高移動度な有機半導体材料の開発 3節光フロー反応を用いた高次フェナセンの効率的合成と有機半導体トランジスタへの応用)

    技術情報協会  2017年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 新・講座 光を使った化学反応① 光化学反応の基礎 招待 査読

    岡本秀毅, 池田 浩

    化学と教育   72 ( 1 )   22 - 27   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • N-Hをプロトンドナーとする励起状態分子内プロトン移動(ESIPT)蛍光色素の最近の展開 招待

    岡本秀毅

    光化学   52   124 - 130   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • ベンゼンクロモフォアを持つシクロファンの光反応

    岡本秀毅

    光化学   45 ( 1 )   2 - 8   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:光化学協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 芳香族有機分子による超伝導体の開発

    久保園芳博, 神戸高志, 岡本秀毅, 藤原明比古

    ファインケミカル   40 ( 2 )   5 - 13   2011年1月

     詳細を見る

  • ピセン超伝導のメカニズム

    久保園芳博, 岡本秀毅, 神戸高志, 藤原明比古

    化学   65 ( 9 )   52 - 57   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学同人  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • イミド縮環[7]ヘリセンのソルバトクロミックCPL特性

    野勢勁斗, 森 直, 山路 稔, 谷 文都, 五島健太, 岡本 秀毅

    日本化学会第105春季年会  2025年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月26日 - 2025年3月29日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アミノ-1,2-ナフタルイミドの蛍光ソルバトクロミズム特性:アミノ置換位置の 効果

    佐藤楓希, 藤井未侑, 山路 稔, 八木下史敏, 岡本 秀毅

    2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月15日 - 2024年11月16日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • イミド官能基化ヘリセン誘導体の光物性および電⼦特性

    野勢勁斗, 山路 稔, 谷 文都, 五島健太, 岡本秀毅

    2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月15日 - 2024年11月16日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 分⼦末端をフッ素化したフェナセンの合成および電⼦スペクトル特性

    石井祐貴, 谷 文都, 五島健太, 山路 稔, 岡本 秀毅

    2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月15日 - 2024年11月16日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Synthesis and Solvatofluorochromic Behavior of Phenacenes Having Donor-π-Acceptor Molecular Structures

    Hideki Okamoto

    The 14th Taiwan Japan Bilateral Symposium on Architecture of Functional Organic Molecules 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月27日 - 2024年10月31日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Outstanding Reviewer for Molecular Systems Design & Engineering

    2024年3月  

     詳細を見る

  • ティーチングアワード

    2023年11月   岡山大学   有機化学I

    岡本秀毅

     詳細を見る

  • 物質・デバイス共同研究賞

    2023年6月   物質・デバイス領域共同研究拠点  

    岡本秀毅,山路 稔,五島健太,谷 文都

     詳細を見る

  • Outstanding Reviewer for Molecular Systems Design & Engineering

    2023年3月   イギリス王立化学会  

     詳細を見る

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2015年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 有機電子材料・機能性発光材料開拓を指向するイミド縮環π拡張多環芳香族化合物の合成および電子特性評価

    研究課題/領域番号:20241361  2024年04月 - 2025年03月

    物質・デバイス領域共同研究拠点  2024年度 物質・デバイス領域共同研究  基盤共同研究

    岡本秀毅, 山路稔, 谷文都, 五島健太

      詳細を見る

  • フェナセンπ電子系有機半導体分子の高機能化:高電荷移動度と高発光効率の両立

    研究課題/領域番号:23K04877  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    岡本 秀毅, 山路 稔, 田中 有弥

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 半導体特性とフォトルミネッセンス特性を有するπ拡張多環芳香族化合物の合成および電子物性評価

    研究課題/領域番号:20231335  2023年04月 - 2024年03月

    物質・デバイス領域共同研究拠点  物質・デバイス領域共同研究拠点 2023年度 物質・デバイス領域共同研究  基盤共同研究

    岡本秀毅, 山路稔, 谷文都, 五島健太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 固体発光性とキャリア移動特性を有するテルアリーレン型フェナセン炭化水素の合成と電子物性評価

    研究課題/領域番号:20221070  2022年04月 - 2023年03月

    物質・デバイス領域共同研究拠点  2022年度 物質・デバイス領域共同研究  基盤共同研究

    岡本秀毅,山路稔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • Mallory 光環化反応をキーステップとする官能基化された多環芳香 族フルオロフォアの構築とその光物理特性評価

    研究課題/領域番号:20211357  2021年04月 - 2022年03月

    物質・デバイス領域共同研究拠点  2021 年度 物質・デバイス領域共同研究  基盤共同研究

    岡本秀毅,山路稔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 分子科学演習(反応有機化学) (2024年度) その他  - その他

  • 分子科学演習(反応有機化学) (2024年度) 通年  - その他

  • 反応有機化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 反応有機化学特論 (2024年度) 前期  - 月1~2

  • 基礎化学実験 (2024年度) 1・2学期  - 火5~8

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 津山工業高等専門学校インターンシップ

    役割:講師, 助言・指導

    岡山大学理学部  2024年8月21日 - 2024年8月26日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 津山工業高等専門学校インターンシップ

    役割:講師, 助言・指導

    岡山大学理学部  インターンシップ  2023年8月17日 - 2023年8月22日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 津⼭⼯業⾼等専⾨学校⼤学訪問模擬授業

    役割:講師

    岡山大学  2023年7月11日

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 岡山市立津島小学校インタビュー

    岡山市立津島小学校  岡山市立津島小学校インタビュー  2021年11月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 高校生のための大学講座講師

    役割:講師

    日本化学会中国四国支部  2019年8月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • Organic transistors: A breath of fresh air インターネットメディア

    Nature Publishing Group)  NPG Asia materials  2014年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 低分子材料で世界最高レベルの移動度を実現したFET開発 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  日刊工業新聞  2014年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「フェナセン」の効率的な合成法を開発 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  日刊工業新聞  2014年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 4) 有機薄膜トランジスタ動作世界最速レベル 新聞・雑誌

    山陽新聞  山陽新聞  2014年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • Octahedrane cage in one step 会誌・広報誌

    American Chemical Society  C&EN  2006年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap