講演・口頭発表等 - 中田 和義
-
Reproductive season of an endangered bitterling fish (Rhodeus atremius suigensis) inhabiting agricultural channels, western Japan
2019 Seoul INWEPF & PAWEES International Conference 2019年11月
-
Upstream migration of fish in a detachable portable fishway at a steep slope section in an agricultural channel, western Japan
2019 Seoul INWEPF & PAWEES International Conference 2019年11月
-
Effective entrance size of shrimp traps for capturing the invasive crayfish Procambarus clarkii inhabiting paddy field areas
2019 Seoul INWEPF & PAWEES International Conference 2019年11月
-
外来種アメリカザリガニの効率的な駆除手法の検討:ペットボトル製トラップとエビ篭の構造および使用時期
福井大希, 中田和義
日本甲殻類学会第58回大会 2019年10月
-
広島県芦田川水系のスイゲンゼニタナゴ生息地における二枚貝類の分布
中田和義, 三好佑季, 竹内和也, 小出水規行, 中村匡聡
第52回魚類学会年会 2019年9月
-
農業水路の急勾配区間に設置した着脱可能な可搬式魚道における魚類の遡上特性
三澤有輝, 高橋直己, 中田和義
2019年度農業農村工学会大会講演会 2019年9月
-
スイゲンゼニタナゴの繁殖盛期
三好佑季, 青江 洋, 中田和義
第52回魚類学会年会 2019年9月
-
外来種アメリカザリガニの駆除に用いるペットボトル製トラップの構造と使用時期
中田和義, 福井大希
応用生態工学会第23回広島大会 2019年9月
-
外来種アメリカザリガニの捕獲駆除におけるペットボトル製トラップの有効性
2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2018年
-
環境配慮工法が施工された農業水路における季節と成長段階に応じた魚類の選好環境
平成30年農業農村工学会大会講演会 2018年
-
農業水路用可搬式簡易魚道の有効性および複数流量条件での水理特性の解明
平成30年農業農村工学会大会講演会 2018年
-
水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いるトラップ
平成30年農業農村工学会大会講演会 2018年
-
ナゴヤダルマガエル(Pelophylax porosus brevipodus) の越冬場所における土壌環境条件(予報)
中国四国地区生物系三学会合同大会(高知大会) 2017年
-
岡山県南部の農業水路におけるスイゲンゼニタナゴの選好環境
2017年度日本魚類学会年会 2017年
-
広島県芦田川水系におけるスイゲンゼニタナゴの選好環境
日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3 学会合同大会 ELR2017 2017年
-
水田におけるナゴヤダルマガエルの越冬場所に影響を及ぼす環境条件
平成29年度農業農村工学会大会講演会 2017年
-
広島県芦田川水系におけるスイゲンゼニタナゴの分布の現状
2017年度日本魚類学会年会 2017年
-
水田管理がナゴヤダルマガエルの越冬場所選択に与える影響
日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3 学会合同大会 ELR2017 2017年
-
絶滅危惧種ナゴヤダルマガエルの繁殖場および成育場として有効な水田の水管理方法の検討(予報)
農業農村工学会 第72回中国四国支部講演会 2017年
-
農業水路における簡易な魚類生息環境評価手法のさらなる簡略化と調査精度向上の検討
平成29年度農業農村工学会大会講演会 2017年
-
アメリカザリガニの生態をふまえての有効な駆除手法
日本甲殻類学会第55回大会 サテライトシンポジウムII 2017年
-
Environmental factors affecting the wintering site of the endangered Nagoya Daruma pond frog (Pelophylax porosus brevipodus) in paddy fields of Okayama Prefecture, western Japan
PAWEES 2017 International Conference 2017年
-
Furter simplification and improvement of the easy investigation method to evaluate fish habitats in agricultural channels
PAWEES 2017 International Conference 2017年
-
急勾配水路における小型水生生物の移動環境創出を目的とした可搬魚道に関する実証実験
農業農村工学会 第72回中国四国支部講演会 2017年
-
Habitat preference of freshwater shrimps inhabiting an agricultural channel modified using restoration methods, western Japan
PAWEES 2017 International Conference 2017年
-
エビ篭の入口サイズが外来種アメリカザリガニの捕獲個体数に及ぼす影響
平成29年度日本水産学会中国・四国支部例会 2017年
-
岡山県南部の農業水路における国内希少野生動植物種スイゲンゼニタナゴの分布と環境要因の関係
応用生態工学会第20回大会(20周年記念東京大会) 2016年
-
環境配慮工法が施工された農業水路におけるミナミヌマエビの選好環境
日本甲殻類学会第54回大会 2016年
-
岡山県の水域に定着した外来種アメリカザリガニの生活史
日本甲殻類学会第54回大会 2016年
-
Factors affecting distribution of the endangered bitterling fish Rhodeus atremius suigensis in an agricultural channel, southern Okayama Prefecture, western Japan
The 15th PAWEES Conference of Sustainable Paddy Water Management in Water-Energy-Food NEXUS 2016年
-
Seasonal migration of freshwater fish in restoration areas of an agricultural channel, western Japan
The 15th PAWEES Conference of Sustainable Paddy Water Management in Water-Energy-Food NEXUS 2016年
-
アメリカザリガニの駆除に用いるトラップの検討
応用生態工学会岡山第1回勉強会 2016年
-
農業水路におけるスイゲンゼニタナゴの保全に向けて
応用生態工学会第20回大会 自由集会「田んぼのいきものをどうやって守っていくか? -水田水域における多様な生物の保全と再生-」 2016年
-
農業水路における希少タナゴ類の保全技術としての人工産卵床
応用生態工学会第20回大会(20周年記念東京大会) 2016年
-
Evaluation of fish habitats by using an easy investigation method in an agricultural channel, western Japan
The 15th PAWEES Conference of Sustainable Paddy Water Management in Water-Energy-Food NEXUS 2016年
-
外来種アメリカザリガニの駆除手法の検討
応用生態工学会第20回大会(20周年記念東京大会) 2016年
-
Habitat preference of freshwater fish inhabiting an agricultural channel with restoration methods, western Japan
PAWEES-INWEPF Joint International Conference 2015 2015年
-
岡山県倉敷市の農業水路におけるタナゴ類による人工産卵床の利用
2015年度日本魚類学会年会 2015年
-
アメリカザリガニによる隠れ家サイズ選好性:ニホンザリガニおよびウチダザリガニとの比較
日本甲殻類学会第53回大会 2015年
-
水田水域に定着した外来種アメリカザリガニの駆除に用いる篭の検討
平成27年度農業農村工学会大会講演会 2015年
-
希少タナゴ類による人工産卵床の産卵母貝利用:農業水路での野外実験
平成27年度農業農村工学会大会講演会 2015年
-
外来種アメリカザリガニの駆除に用いる篭と使用餌
日本甲殻類学会第53回大会 2015年
-
外来種アメリカザリガニの駆除に用いるペットボトル製トラップの検討
日本甲殻類学会第53回大会 2015年
-
環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の選好環境:非越冬期と越冬期の比較
平成27年度農業農村工学会大会講演会 2015年
-
環境配慮工法が施工された農業水路における魚類の生息場所利用様式
平成27年度農業農村工学会大会講演会 2015年
-
Effectiveness of restoration areas for freshwater fish conservation during water drawdown due to farmland consolidation in a paddy field channel, western Japan
PAWEES-INWEPF Joint International Conference 2015 2015年
-
農業水路に用いる希少タナゴ類の人工産卵床の検討
平成26年度農業農村工学会大会講演会 2014年
-
農業用水路における外来種アメリカザリガニの生活史
平成26年度農業農村工学会大会講演会 2014年
-
Gonadal morphology in male and female Japanese crayfish during annual reproductive cycle
IAA & CSJ Joint International Conference on Crustacea 2014年
-
非灌漑期の農業水路における急激な水位変化が魚類の分布に及ぼす影響
平成26年度農業農村工学会大会講演会 2014年
-
非灌漑期における農業水路の整備方法の違いが魚類の生息条件に及ぼす影響
平成26年度農業農村工学会大会講演会 2014年
-
New technique for quantitative sampling and body size estimation of Macrobrachium shrimps using the movie function of digital cameras
IAA & CSJ Joint International Conference on Crustacea 2014年
-
Effects of rapid changes in water levels on the distribution of fish during the non-irrigation period in restoration areas of a paddy field channel, western Japan
PAWEES 2014 International Conference 2014年
-
Effects of restoration methods in a paddy field channel, western Japan, on habitat factors for fish during the non-irrigation period
PAWEES 2014 International Conference 2014年
-
水田水域における外来種アメリカザリガニの駆除に用いる人工巣穴
平成25年度農業農村工学会大会 2013年
-
水生動物の生息場所としての農業水路
農村計画学会 中国四国地区・つくば地区合同セミナー 2013年
-
徳島県日和佐川におけるヒラテテナガエビの分布の季節変化
日本甲殻類学会第51回大会 2013年
-
農業水路における希少タナゴ類の生息場所利用様式
平成25年度農業農村工学会大会 2013年
-
淡水産テナガエビ類のマイクロ生息場選好性
日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会 ELR2012 東京 2012年
-
1872年に北海道阿寒湖で採集されたニホンザリガニ標本と出現したヒルミミズ類
日本甲殻類学会第50回大会 2012年
-
徳島県日和佐川における甲殻類の流程分布と基質選好性について
平成23年度日本水産学会春季大会 2011年
-
絶滅危惧種ニホンザリガニ Cambaroides japonicus 卵巣の周年変化
日本動物学会第82回旭川大会 2011年
-
絶滅危惧種ニホンザリガニ Cambaroides japonicus 精巣の周年変化
日本動物学会第82回旭川大会 2011年
-
Development and verification of individual-based models considering habitat networks
7th European Conference on Ecological Modelling 2011年
-
千葉県の現状:関東地方における特定外来生物ウチダザリガニの初記録
日本甲殻類学会第49回大会 一般公開シンポジウム「外来ザリガニ類のシンポジウム―環境省指定の特定外来生物,ウチダザリガニを中心に―」 2011年
-
日和佐川における淡水産エビ類のマクロ生息場利用
第127回徳島生物学会 2011年
-
徳島県日和佐川における十脚甲殻類の流程分布とその成立要因
日本甲殻類学会第49回大会 2011年
-
徳島県日和佐川におけるヌマエビ類およびモクズガニの時空間分布
日本甲殻類学会第49回大会 2011年
-
Migration patterns of the amphidromous freshwater shrimp Caridina leucosticta (Atyidae) on river control structures
The 7th International Crustacean Congress 2010年
-
First record of the North American invasive crayfish Pacifastacus leniusculus from the Kanto region, Tone River basin, central Japan: a range expansion to a warm water area
The 7th International Crustacean Congress 2010年
-
Habitat utilization of the amphidromous freshwater shrimp Caridina leucosticta (Atyidae) in agricultural drainage channels connected to the Furu River, Aichi, central Japan
International Workshop on Ecosystem-Science & -Engineering Approach toward Conservation of Bio-Diversity 2010年
-
河川−農業水路ネットワークにおける両側回遊型甲殻類の個体群存続可能性評価手法の開発
2010年度河川技術に関するシンポジウム 2010年
-
河川横断構造物における両側回遊種ミゾレヌマエビの遡上行動:物理環境の変化に対する応答
日本甲殻類学会第48回大会 2010年
-
Population viability analysis of a migrating crustacean species for conservation of its habitat network
The Ninth International Conference on Hydro-Science and Engineering 2010年
-
特定外来生物ウチダザリガニの関東での初記録:高水温域への分布拡大
2010年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2010年
-
農業水路における両側回遊種ミゾレヌマエビの生息場所利用
日本生態学会第57回全国大会 2010年
-
両側回遊型甲殻類の生態に着目した生息空間連続性評価手法の開発
2009年度河川技術に関するシンポジウム 2009年
-
環境整備目標設定のための過去・現在の水域生息空間ネットワークの比較
2009年度河川技術に関するシンポジウム 2009年
-
豊川における流下有機物の炭素安定同位体比の流呈変化の要因について
日本生態学会第56回全国大会 2009年
-
豊川における底生動物食物起源の上下流変化
日本生態学会第56回全国大会 2009年
-
Seasonal change in the testis and vas deferens of the American signal crayfish, Pacifastacus leniusculus
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
Seasonal change in the testis and vas deferens of the Japanese crayfish, Cambaroides japonicus
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
Effect of pH and water temperature on the development of the Japanese crayfish, Cambaroides japonicus, egg in vitro
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
Seasonal change in the ovary of the American signal crayfish, Pacifastacus leniusculus
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
Seasonal change in the ovary of the Japanese crayfish, Cambaroides japonicus
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
Habitat utilization of amphidromous freshwater shrimps (Atyidae) in agricultural channels around the Furu River, Aichi, central Japan in relation to the irrigation system
The Crustacean Society Summer Meeting & the 47th Annual Meeting of the Carcinological Society of Japan 2009年
-
河川横断構造物における両側回遊種ミゾレヌマエビの遡上行動パターン
2009年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2009年
-
グラフ理論による両側回遊種ミゾレヌマエビの生息場所連続性評価
日本甲殻類学会第46回大会 2008年
-
豊川河口域に生息する貝類の分布特性と物理環境特性との関係について
2008年度河川技術に関するシンポジウム 2008年
-
Environmental conditions and the distribution of benthic macroinvertebrates in the estuary of the Toyo River, Japan
The Eighth International Conference on Hydro-Science and Engineering 2008年
-
特定外来生物ウチダザリガニの交接肢に関する研究
平成20年度日本水産学会春季大会 2008年
-
炭素安定同位体比解析による流下有機物の物質起源推定
日本陸水学会甲信越支部会第34回大会 2008年
-
Longitudinal variation in physical characteristics and macroinvertebrate communities of riffles in Toyo River, Japan
The Eighth International Conference on Hydro-Science and Engineering 2008年
-
回遊性甲殻類を指標とした河川連続性評価
日本甲殻類学会第45回大会,ミニシンポジウム「河川回遊性甲殻類の生態研究の進展と増殖・保全」 2007年
-
移入種ブラウントラウトが淡水産甲殻類に及ぼす影響:絶滅危惧種ニホンザリガニへの捕食
平成19年度日本水産学会春季大会 2007年
-
特定外来生物ウチダザリガニの防除の現状:北海道然別湖の例
日本甲殻類学会第45回大会 2007年
-
ウチダザリガニ雄の生殖に関する研究-Ⅰ
日本甲殻類学会第45回大会 2007年
-
ザリガニ類の保全および増殖に関する研究(平成18年度日本水産学会水産学奨励賞受賞者講演)
平成19年度日本水産学会春季大会 2007年
-
北海道で見られるザリガニ類の生態:減る在来ザリガニ,増える外来ザリガニ
日本甲殻類学会第44回大会一般公開シンポジウム「北方圏甲殻類研究の最前線」 2006年
-
ホソメコンブに見られる植食性小型巻貝4種による摂餌痕跡
日本水産増殖学会第5回大会 2006年
-
絶滅危惧甲殻類を捕食する外来魚:ニホンザリガニとブラウントラウトの危険な種間関係
日本甲殻類学会第44回大会 2006年
-
北海道に定着した外来ザリガニ類:絶滅危惧種ニホンザリガニへの影響は?
日本甲殻類学会,第44回大会自由集会「淡水産大型甲殻類の生物学と保全」 2006年
-
北海道の小河川における外来ザリガニ2種の共存
日本甲殻類学会第43回大会 2005年
-
外来ザリガニが水産生物に与える潜在的インパクト:然別湖に定着したウチダザリガニの繁殖
平成16年度日本水産学会北海道支部大会 2004年
-
北海道然別湖におけるウチダザリガニの繁殖生態
平成16年度日本水産学会大会 2004年
-
Artificial rearing conditions for cultivation of the Japanese crayfish Cambaroides japonicus
The sixth Japan-Korean Korea-Japan Joint Symposium on Aquaculture 2004年
-
北海道然別湖に定着した外来種ウチダザリガニの繁殖
日本甲殻類学会第42回大会 2004年
-
ニホンザリガニの卵母細胞の発達様式
日本甲殻類学会第41回大会 2003年
-
ニホンザリガニの保全および増殖に関する研究−VII.種苗生産技法の検討
日本甲殻類学会第40回大会 2002年
-
ニホンザリガニの保全および増殖に関する研究−VI.ニホンザリガニと外来種ウチダザリガニによる隠れ家をめぐる競争
日本甲殻類学会第40回大会 2002年
-
ニホンザリガニの保全および増殖に関する研究−V.外来種ウチダザリガニによる人工巣穴の選択性
日本甲殻類学会第40回大会 2002年
-
ニホンザリガニの生態と外来種ウチダザリガニとの種間関係
第27回九州海洋生態談話会 2002年
-
ニホンザリガニの増殖に関する研究−III.成育に適した流速条件
平成13年度日本水産学会春季大会 2001年
-
ニホンザリガニの保全に向けての現状
日本甲殻類学会第39回大会,若手会ミニシンポジウム「希少種ニホンザリガニ保全」〜現状と展望〜 2001年
-
ニホンザリガニの増殖に関する研究−IV.外来種ウチダザリガニの高温生存限界温度
日本甲殻類学会第39回大会 2001年
-
ニホンザリガニの増殖に関する研究−II.高温耐性
日本甲殻類学会第38回大会 2000年
-
ニホンザリガニの増殖に関する研究−I.人工巣穴の内径と長さ
平成12年度日本水産学会春季大会 2000年