Presentations -
-
徳島県日和佐川における甲殻類の流程分布と基質選好性について
平成23年度日本水産学会春季大会 2011
-
絶滅危惧種ニホンザリガニ Cambaroides japonicus 卵巣の周年変化
日本動物学会第82回旭川大会 2011
-
絶滅危惧種ニホンザリガニ Cambaroides japonicus 精巣の周年変化
日本動物学会第82回旭川大会 2011
-
Development and verification of individual-based models considering habitat networks
7th European Conference on Ecological Modelling 2011
-
千葉県の現状:関東地方における特定外来生物ウチダザリガニの初記録
日本甲殻類学会第49回大会 一般公開シンポジウム「外来ザリガニ類のシンポジウム―環境省指定の特定外来生物,ウチダザリガニを中心に―」 2011
-
日和佐川における淡水産エビ類のマクロ生息場利用
第127回徳島生物学会 2011
-
徳島県日和佐川における十脚甲殻類の流程分布とその成立要因
日本甲殻類学会第49回大会 2011
-
徳島県日和佐川におけるヌマエビ類およびモクズガニの時空間分布
日本甲殻類学会第49回大会 2011
-
Migration patterns of the amphidromous freshwater shrimp Caridina leucosticta (Atyidae) on river control structures
The 7th International Crustacean Congress 2010
-
First record of the North American invasive crayfish Pacifastacus leniusculus from the Kanto region, Tone River basin, central Japan: a range expansion to a warm water area
The 7th International Crustacean Congress 2010
-
Habitat utilization of the amphidromous freshwater shrimp Caridina leucosticta (Atyidae) in agricultural drainage channels connected to the Furu River, Aichi, central Japan
International Workshop on Ecosystem-Science & -Engineering Approach toward Conservation of Bio-Diversity 2010
-
河川−農業水路ネットワークにおける両側回遊型甲殻類の個体群存続可能性評価手法の開発
2010年度河川技術に関するシンポジウム 2010
-
河川横断構造物における両側回遊種ミゾレヌマエビの遡上行動:物理環境の変化に対する応答
日本甲殻類学会第48回大会 2010
-
Population viability analysis of a migrating crustacean species for conservation of its habitat network
The Ninth International Conference on Hydro-Science and Engineering 2010
-
特定外来生物ウチダザリガニの関東での初記録:高水温域への分布拡大
2010年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2010
-
農業水路における両側回遊種ミゾレヌマエビの生息場所利用
日本生態学会第57回全国大会 2010
-
両側回遊型甲殻類の生態に着目した生息空間連続性評価手法の開発
2009年度河川技術に関するシンポジウム 2009
-
環境整備目標設定のための過去・現在の水域生息空間ネットワークの比較
2009年度河川技術に関するシンポジウム 2009
-
豊川における流下有機物の炭素安定同位体比の流呈変化の要因について
日本生態学会第56回全国大会 2009
-
豊川における底生動物食物起源の上下流変化
日本生態学会第56回全国大会 2009