2025/05/02 更新

写真a

エンドウ ヨシタカ
遠藤 良峻
所属
環境生命自然科学学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2024年3月   岩手大学 )

研究キーワード

  • コンピュータビジョン

  • 深層学習

  • ニューロサイエンス

学歴

  • 岩手大学    

    2021年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 岩手大学    

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岩手大学    

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 仙台高等専門学校     Department of Information Systems

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域   助教

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岩手大学   情報基盤センター   助教

    2024年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

所属学協会

 

論文

  • Diagnostic artificial intelligence model predicts lymph node status in non-small cell lung cancer using simplified examination 査読

    Ryuichi Yoshimura, Yoshitaka Endo, Takuya Akashi, Hiroyuki Deguchi, Makoto Tomoyasu, Wataru Shigeeda, Yuka Kaneko, Hajime Saito

    Journal of Thoracic Disease   16 ( 11 )   7320 - 7328   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AME Publishing Company  

    DOI: 10.21037/jtd-24-1067

    researchmap

  • Systematic Face Pareidolia Generation Method Using Cycle‐Consistent Adversarial Networks

    Yoshitaka Endo, Rinka Asanuma, Shinsuke Shimojo, Takuya Akashi

    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering   19 ( 4 )   535 - 541   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Pareidolia is a psychological tendency of perceiving a face in non‐face stimulus. As a majority of people globally experience this tendency, it has been extensively studied and measured in terms of tendencies, such as frequencies. However, no study has investigated the systematic manipulation of stimulus owing to the lack of a systematic image‐generation method. Therefore, herein, we generated face pareidolia stimuli using a face data set with annotated data. We employed cycle‐consistent adversarial networks (CycleGAN), an image‐to‐image‐style translation framework, to generate stimuli for translating natural‐image styles from face images. We manipulated the weight of the cycle‐consistency loss in the CycleGAN via an experiment to evaluate the image generated using the CycleGAN. Thus, we found that the weight value of the evaluation experiment correlated with the pareidolia‐inducing power when the preprocessing of the face data set was applied to the blur process. As a result, we achieved to systematically generate pareidolia stimuli. © 2024 The Authors. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering published by Institute of Electrical Engineer of Japan and Wiley Periodicals LLC.

    DOI: 10.1002/tee.23997

    researchmap

  • Investigation of influence of loss function weights of cycle-consistent adversarial networks on generation of pareidolia stimuli

    Yoshitaka Endo, Shinsuke Shimojo, Takuya Akashi

    International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2022   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE  

    DOI: 10.1117/12.2625964

    researchmap

  • Sifting Method of Defect Candidate on Coated Automobile Roofs based on Binarization and Brightness Difference

    2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.12792/icisip2021.033

    researchmap

MISC

  • 手領域検出のための顔部分領域最適化に基づくカラーフィルタリング

    明石卓也, 田中誠温, 遠藤良峻

    画像ラボ   2023年10月

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • 既存の顔検出器における顔パレイドリアの誘発に関する研究

    浅沼凜果, 遠藤良峻, 明石卓也

    第29回日本顔学会大会(フォーラム顔学2024)  2024年11月3日 

     詳細を見る

  • 画像化された生体信号を用いた深層学習による小児の睡眠段階の自動推定

    高橋涼音, 藤森一真, 深澤瑞基, 遠藤 良峻, 荒畑幸絵, 明石卓也

    iMec2024 第29回知能メカトロニクスワークショップ2024  2024年9月16日 

     詳細を見る

  • 手の骨格情報と音情報を組み合わせた転移学習によるギターコード分類

    相田春樹, 鈴木直揮, 遠藤良峻, 明石卓也

    iMec2024 第29回知能メカトロニクスワークショップ2024  2024年9月16日 

     詳細を見る

  • 輝度補正画像を活用したピアノ鍵盤押下動作抽出

    笹本諒, 遠藤 良峻, 浅沼 凜果, 明石 卓也

    iMec2024 第29回知能メカトロニクスワークショップ2024  2024年9月15日 

     詳細を見る

  • 顔パレイドリア研究に関する動向

    遠藤良峻, 浅沼凜果, 下條信輔, 張 潮, 明石卓也

    2024年電気学会 情報システム部門大会  2024年9月5日 

     詳細を見る

  • 人工知能を用いた顔パレイドリア評価に関する一手法

    浅沼凜果, 遠藤良峻, 明石卓也

    令和5年度芸術科学会東北支部大会  2024年1月20日 

     詳細を見る

  • 骨格認識を用いたギター演奏画像を入力とした畳み込みニューラルネットワークによるコード分類

    相田春樹, 鈴木直揮, 遠藤良峻, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2023年12月7日 

     詳細を見る

  • ピアノ演奏動作検出におけるMediaPipe Handsの活用

    笹本諒, 遠藤良峻, 浅沼凜果, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2023年12月7日 

     詳細を見る

  • 人工知能による肺がんの術前リンパ節転移診断

    遠藤良峻, 吉村竜一, 齊藤元, 明石卓也

    第二回北東北地区大学高専交流会  2023年12月1日 

     詳細を見る

  • 人工知能を用いた肺癌の術前リンパ節転移診断方法

    吉村竜一, 遠藤良峻, 明石卓也, 出口博之, 友安信, 重枝弥, 兼古由香, 岩井英頌, 齊藤元

    第40回日本呼吸器外科学会学術集会  2023年7月14日 

     詳細を見る

  • 顔パレイドリアを引き起こす画像に関する調査実験の検討

    浅沼凜果, 遠藤良峻, 明石卓也

    令和4年度芸術科学会東北支部大会  2023年1月21日 

     詳細を見る

  • 顔輪郭周辺における色変化の可視化に関する検討

    荒川命, 佐々木眞子, 葛城玲弥, 遠藤良峻, 明石卓也

    令和4年度芸術科学会東北支部大会  2023年1月21日 

     詳細を見る

  • 顔の非肌色領域除去のための動的な肌色フィルタリング

    田中誠温, 遠藤良峻, 明石卓也

    令和4年度芸術科学会東北支部大会  2023年1月21日 

     詳細を見る

  • 動的な肌色範囲決定規則と遺伝的アルゴリズムによる手検出の検討

    田中 誠温, 遠藤 良峻, 明石 卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2022年12月9日 

     詳細を見る

  • 顔領域以外に着目した損失関数を実装したメイク転送画像改善の検討

    佐々木 眞子, 葛城 玲弥, 遠藤 良峻, 鄒 敏, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2022年12月9日 

     詳細を見る

  • Investigation of Preprocess on Systematic Generation of Face Pareidolia using Cycle Consistent Adversarial Networks

    Yoshitaka Endo, Shinsuke Shimojo, Chao Zhang, Takuya Akashi

    Annual Conference on Electronics, Information and Systems Institute of Electrical Engineers of Japan (IEEJ)  2022年8月31日 

     詳細を見る

  • 鏡面反射除去のSSIMによる評価における画像解像度の影響調査

    鈴木直揮, 葛城玲弥, 北川真拓, 遠藤良峻, 明石卓也

    動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA)  2022年3月4日 

     詳細を見る

  • Postdictionから着想を得た遺伝的アルゴリズムの動画像処理への応用

    戸来圭佑, 遠藤良峻, 葛城玲弥, 下條信輔, 明石卓也

    動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA)  2022年3月4日 

     詳細を見る

  • 画像間のメイク転送結果の額に注目した不良画像の後処理による改善

    佐々木眞子, 鄒敏, 遠藤良峻, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2021年12月3日 

     詳細を見る

  • GAを用いた手検出のための最適な顔領域探索の検討

    田中誠温, 北川真拓, 遠藤良峻, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2020年12月4日 

     詳細を見る

  • 顔ランドマークを用いた深層学習による画像間のメイク転送の改善

    佐々木眞子, 鄒敏, 遠藤良峻, 明石卓也

    ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)  2020年12月3日 

     詳細を見る

  • Generative Adversarial Networksを用いた顔画像生成における評価指標の検討

    山本優, 遠藤良峻, 明石卓也

    令和元年度芸術科学会東北支部大会  2020年1月25日 

     詳細を見る

  • 歩行動作の安全確保のための障害物検出に関する調査

    遠藤良峻, Naranchimeg Bold, 明石卓也

    平成30年度 第一回芸術科学会東北支部研究会  2018年7月28日 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • Best Paper Award

    2021年9月   一般社団法人 産業応用工学会  

    Jing Zhang, Yoshitaka Endo, Yu Yamamoto, Akiyoshi Ito, Hirokazu Oosawa, Kazuaki Fukushima, Takuya Akashi

     詳細を見る