論文 - 田尾 周一郎
-
Saddle-Point Approximation to the False-Vacuum Decay at Finite Temperature in 1D Quantum Mechanics 査読
Koji Harada, Shuichiro Tao, Qiang Yin
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2025 ( 1 ) 2025年1月
-
ラウンドテーブル報告 学士課程における研究体験の教育的意義を再考する 査読
田中 岳, 田尾 周一郎, 宮浦 崇, 新谷 恭明
大学教育学会誌 42 ( 2 ) 98 - 102 2020年12月
-
「課題研究」科目における早期の研究体験の意義について : 「学際」系学士教育課程への示唆 査読
田尾 周一郎, 田中 岳, 飯嶋 裕治, 副島 雄児
基幹教育紀要 ( 6 ) 51 - 63 2020年3月
-
総合的且つ多面的な評価に基づく入学者選抜とその学修成果の可視化 ー九州大学21世紀プログラムの事例ー 査読
木村 拓也, 田尾 周一郎, 林 篤裕, 副島 雄児
名古屋高等教育研究 ( 18 ) 177 - 198 2018年3月
-
力学基礎での受講生の理解度の進展 査読
副島 雄児, 鹿田憲秀, 小島 健太郎, 田尾 周一郎
日本物理教育学会誌 64 ( 1 ) 57 - 61 2016年3月
-
田尾 周一郎
基幹教育紀要 2 27 - 35 2016年
-
21世紀プログラムの10年 査読
林 篤裕, 副島 雄児, 田尾 周一郎, 武谷 峻一
大学入試研究ジャーナル 22 155 - 161 2012年3月
-
27aSJ-13 NMSSMにおける有限温度スファラロン(素粒子論領域)
船久保 公一, 角藤 亮, 田尾 周一郎, 豊田 文彦
日本物理学会講演概要集 62.1.1 8 2007年
-
Sphalerons in the NMSSM 査読
K Funakubo, A Kakuto, S Tao, F Toyoda
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 114 ( 5 ) 1069 - 1082 2005年11月
-
Phase transitions in the NMSSM 査読
K Funakubo, S Tao, F Toyoda
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 114 ( 2 ) 369 - 389 2005年8月
-
The Higgs sector in the next-to-MSSM 査読
K Funakubo, S Tao
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 113 ( 4 ) 821 - 842 2005年4月
-
24aXE-14 NMSSMでの電弱相転移の次数とCPの破れ : Elcctrowcak Baryogcncsisは可能か(素粒子論)
船久保 公一, 角藤 亮, 豊田 文彦, 田尾 周一郎
日本物理学会講演概要集 60.1.1 1 2005年
-
24aXE-13 Sphalerons in the Next-to-MSSM
船久保 公一, 角藤 亮, 田尾 周一郎, 豊田 文彦
日本物理学会講演概要集 60.1.1 1 2005年
-
CP violation in the Higgs sector and a phase transition in the MSSM 査読
K Funakubo, S Tao, F Toyoda
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 109 ( 3 ) 415 - 432 2003年3月
-
31pSF-9 予加熱における欠陥形成と CP の破れ
船久保 公一, 角藤 亮, 大槻 昭一郎, 田尾 周一郎, 豊田 文彦
日本物理学会講演概要集 58.1.1 18 2003年
-
24aXH-3 欠陥形成による電弱バリオン生成
船久保 公一, 角藤 亮, 大槻 昭一郎, 田尾 周一郎, 豊田 文彦
日本物理学会講演概要集 57.1.1 1 2002年