MISC - 舩曵 信生
-
パッチ型敵対的ノイズ生成手法における3Dモデルの適用の一考察
瀧脇大登, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 ( 332(EMM2023 80-88) ) 2024年
-
JPEG圧縮由来の歪み信号に基づくフィルタリングを活用した敵対的事例検出手法
角森健太, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 ( 332(EMM2023 80-88) ) 2024年
-
C言語によるTCP/IPプログラミング学習のための2種類の演習問題の提案
LU Xiqin, FUNABIKI Nobuo, NAING Inzali, HTOO SANDI KYAW Htoo, UEDA Kiyoshi
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
SEMAR IoTアプリケーションサーバプラットフォームにおけるエッジデバイスフレームワークの概要【JST・京大機械翻訳】
PANDUMAN Yohanes Yohanie Fridelin, FUNABIKI Nobuo, HUSNA Radhiatul, SHWE San Hay Mar, SUKARIDHOTO Sritrusta, KAO Wen-Chung
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
無線LANの保有アクセスポイント割当アルゴリズムでのIEEE802.11axプロトコル利用の検討
田島滋人, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
IEEE 802.11ac WLANにおける2リンク同時通信のための非チャネル結合によるスループットドロップ推定モデル【JST・京大機械翻訳】
ROY Sujan Chandra, FUNABIKI Nobuo, WU Bin, SUN Yuanshuai, HTET Ei Ei, KURIBAYASHI Minoru
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
ノードベースJavaプログラミング学習支援システムプラットフォームのための応答インタフェースファイルジェネレータの拡張【JST・京大機械翻訳】
AUNG Soe Thandar, FUNABIKI Nobuo, WAI Khaing Hsu, LU Xiqin, JING Yanhui
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
無線ローカルエリアネットワークにおける同時通信3アクセスポイントのためのスループット推定モデルを用いたインタフェイスセットアップ最適化法の実験的検証【JST・京大機械翻訳】
AKHTER Fatema, FUNABIKI Nobuo, HTET Ei Ei, KURIBAYASHI Minoru
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
ユーザPC計算システムにおける複数CPU時間を持つ一様ジョブへの静的作業者割当アルゴリズムの拡張【JST・京大機械翻訳】
ZHOU Xudong, FUNABIKI Nobuo, AUNG Lynn Htet, XU Xiang
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
システム設計学習のためのフローチャート理解問題(FUP)の提案【JST・京大機械翻訳】
MON Khin Thet, FUNABIKI Nobuo, WAI Khaing Hsu, AUNG Soe Thandar
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
クライアントサイドWebプログラミング学習システムにおける単体テストツールの設計と実装
NAING Inzali, FUNABIKI Nobuo, WAI Khaing Hsu, HTOO SANDI KYAW Htoo, QI Huiyu, FLASMA Veronicha
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
NS-3ネットワークシミュレーションのためのユーザPCコンピューティングシステムの拡張
HTET AUNG Lynn, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru, GUNJI Haruki, KOKUBUN Yuto, UEDA Kiyoshi
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
MEANアーキテクチャを用いたWebアプリケーション開発のための文法概念理解問題の研究
KYAW Htoo Htoo Sandi, KANEKO Keiichi, AUNG Soe Thandar, NAING Inzali, FUNABIKI Nobuo
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
Dockerを用いたユーザPCコンピューティングシステムによる無線マルチホップネットワークシミュレーションの効率的実行
郡司遥輝, 舩曵信生, HTET Hein, AUNG Lynn Htet, 三好匠, 山崎託, 山本嶺, 上田清志
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 406(NS2022 167-251) ) 2023年
-
Cプログラミングのための自動テストデータ生成法の研究【JST・京大機械翻訳】
LI Zhikang, FUNABIKI Nobuo, LU Xiqin, QI Huiyu
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
デザインQRコード作成のためのWebアプリケーション開発
山崎裕真, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 337(ICM2022 31-43) ) 2023年
-
換気指示精度向上のための空気調和適正化ガイダンスシステムの拡張
坂上暢規, 浜崎和志, 伊東翔, 永山智也, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 329(MSS2022 44-61) ) 2023年
-
プライバシ保護に向けたOpenPose骨格推定を用いた人の頭部位置検出
瀬尾亮太, 田中千奈月, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 412(EMM2022 67-92) ) 2023年
-
Federated Learningにおいて悪意のある分散ノードを除外するための一検討
赤井怜音, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 412(EMM2022 67-92) ) 2023年
-
空調ガイダンスシステムにおける室内の温度および気流分布の予測
ZHAO Yihan, 小島一恭, 佐藤博之, HUO Yuanzhi, 舩曵信生
日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
無線ローカルエリアネットワークにおける3アクセスポイントを同時通信するためのスループット推定モデルを用いたインタフェース設定最適化手法の実現可能性研究
AKHTER Fatema, FUNABIKI Nobuo, WU Bin, MARIO GULO Melki, CHANDRA ROY Sujan, KURIBAYASHI Minoru
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 310(NS2022 128-149) ) 2022年
-
IEEE802.15.4を用いた屋内位置検知システムの検知精度向上のための2つの拡張手法
濱崎和志, HUO Yuanzhi, PUSPITANINGAYU Pradini, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 310(NS2022 128-149) ) 2022年
-
顔識別回避のためのパッチ型敵対的事例の生成及び堅牢性の検証
瀧脇大登, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 25(IT2022 1-14) ) 2022年
-
敵対的ノイズとJPEG圧縮由来の歪みの相関を用いた敵対的事例検出の研究
角森健太, 山崎裕真, 栗林稔, 舩曵信生, 越前功
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 ( 25(IT2022 1-14) ) 2022年
-
田中 拓朗, 安井 達哉, 栗林 稔, 舩曵 信生
51 ( 7 ) 393 - 398 2021年11月
-
A study of fingerprint parameter optimization method for indoor localization system using IEEE802.15.4 devices
Yuanzhi Huo, Pradini Puspitaningayu, Kazushi Hamazaki, Nobuo Funabiki, Minoru Kuribayashi, Kazuyuki Kojima
電子情報通信学会技術研究報告 LOIS2021-4 19 - 24 2021年5月
-
監視カメラにおける映り込み領域に対する顔検出とプライバシ保護に関する考察
中井康貴, 栗林稔, 舩曳信生, 藤井爽平, 石原洋之
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 ( 418(EMM2020 67-79) ) 2021年
-
プログラミング学習支援システムの解答分析機能の拡張
西村一輝, 岩本晃司郎, HTOO SANDI KYAW Htoo, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 12(LOIS2021 1-11) ) 2021年
-
IEEE802.15.4プロトコルを用いた屋内位置検知システムの複数ユーザ対応のための拡張
濱崎和志, PUSPITANINGAYU Pradini, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 12(LOIS2021 1-11) ) 2021年
-
空調環境適正化ガイダンスシステムでの換気指示機能の実装
坂上暢規, HUO Yuanzhi, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 12(LOIS2021 1-11) ) 2021年
-
DCT係数の統計的な偏り観測における二重JPEG圧縮履歴解析に適した特徴成分選出に関する考察
竹下大地, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 28(IT2021 1-14) ) 2021年
-
複数のAuto Encoderに対する応答特性を用いた敵対的事例の検出法
山崎裕真, 栗林稔, 舩曵信生, NGUYEN Huy HONG, 越前功
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 28(IT2021 1-14) ) 2021年
-
複数のフィルタ強度によるCNN画像分類器の応答特性を用いた敵対的事例の検出法
東亮憲, 栗林稔, 舩曵信生, NGUYEN Huy Hong, 越前功
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 ( 418(EMM2020 67-79) ) 2021年
-
埋め込みロス関数なしのDNN電子透かしの収束に関する考察
田中拓朗, 安井達哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 ( 246(EA2021 27-56) ) 2021年
-
ポスター講演 ブロックサイズの違いがDCT係数の頻度分布を利用したJPEG画像圧縮履歴解析に与える影響
中嶋 直也, 栗林 稔, 舩曵 信生
50 ( 6 ) 337 - 342 2020年11月
-
DM-QIMによるDNNモデルの全結合層に対する電子透かし法 (メディア工学)
田中 拓朗, 栗林 稔, 舩曵 信生
44 ( 18 ) 21 - 26 2020年9月
-
Javaプログラミング学習支援システムのサーバポータブル化のためのデータベースレス実装
岩本晃司郎, 舩曵信生, 石原信也, 栗林稔
電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 71st 2020年
-
DM-QIMによるディープニューラルネットワークの重みに対する電子透かし法
田中拓朗, 安井達哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 463(EMM2019 102-129)(Web) ) 2020年
-
DCT係数のヒストグラムを利用したJPEG画像のCNNに基づく編集履歴解析
小浦啓太郎, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 463(EMM2019 102-129)(Web) ) 2020年
-
ビデオカメラを用いたディスプレイ再撮により作成された違法動画の検出法
鎌苅康大, 河田健斗, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 463(EMM2019 102-129)(Web) ) 2020年
-
Word文書ファイルの個別入力データ抽出法の提案
LI Yuehao, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 468(ET2019 76-105)(Web) ) 2020年
-
DM-QIMによるDNNモデルの全結合層に対する電子透かし法
田中拓朗, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 ( 151(EMM2020 29-35) ) 2020年
-
非可逆圧縮の圧縮率の変化に伴う挙動解析に基づく敵対的事例の検知法
東亮憲, 栗林稔, 舩曵信生, NGUYEN Huy Hong, 越前功
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 463(EMM2019 102-129)(Web) ) 2020年
-
ブロックサイズの違いがDCT係数の頻度分布を利用したJPEG画像圧縮履歴解析に与える影響
中嶋直也, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 ( 241(EA2020 21-45) ) 2020年
-
投影マッピングを用いた文字部分実行機能を持つ書道学習支援システム【JST・京大機械翻訳】
Huda Samsul, Funabiki Nobuo, Kuribayashi Minoru, Kao Wen-Chung
IEEE Conference Proceedings 2020 ( ICCE ) 2020年
-
Raspberry Piを用いた空調機使用警報システムの提案【JST・京大機械翻訳】
HUDA Samsul, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru, SUDIBYO Rahardhita Widyatra, ISHIHARA Nobuya
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
誤ったメッセージを避けるための屋外不快指数を用いたエアコンディショニングガイダンスシステムの改善
HUDA Samsul, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru, WIDYATRA SUDIBYO Rahardhita, ISHIHARA Nobuya
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 ( 69(NS2020 22-30) ) 2020年
-
電子指紋符号の結託攻撃パラメータ推定のための特徴ベクトル導出及びその次元削減
安井 達哉, 栗林 稔, 舩曵 信生
( 2019 ) 982 - 989 2019年10月
-
JPEG圧縮による画像分類器の識別結果の変動解析に基づく敵対的事例の検知法
東 亮憲, 栗林 稔, 舩曵 信生, Huy H. Nguyen, 越前 功
( 2019 ) 975 - 981 2019年10月
-
DCT係数のヒストグラムの偏りを利用したJPEG画像の編集履歴解析
小浦 啓太郎, 栗林 稔, 舩曵 信生
( 2019 ) 969 - 974 2019年10月
-
Javaプログラミング学習支援システムのコード修正問題の3つの改良
何, 賽, 舩曵, 信生, 栗林, 稔
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 12 ( 3 ) 17 - 17 2019年7月
-
Javaプログラミング学習支援システムの解答状況可視化および問題推薦機能の実装
松本, 慎平, 舩曵, 信生, 栗林, 稔
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 12 ( 3 ) 16 - 16 2019年7月
-
雑音環境における電子指紋符号に対する結託攻撃の攻撃戦略推定
安井達哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 494(EMM2018 91-115)(Web) ) 2019年
-
CNNを用いたCGと写真を識別するためのパッチサイズの考察
河田健斗, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 494(EMM2018 91-115)(Web) ) 2019年
-
Cyclically Permutable codeとLDPC符号における同期回復と誤り訂正能力の比較
須磨尚大, 栗林稔, 舩曵信生
情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) 42nd 2019年
-
プロジェクションマッピングを用いた習字学習支援システムの文字位置実習機能の実装
HUDA Samsul, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
プロジェクションマッピングを用いた書道学習支援システムの評価
HUDA Samsul, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru, KYAW Htoo Htoo Sandi
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
上田 貴大, 栗林 稔, 舩曵 信生
48 ( 7 ) 661 - 666 2018年11月
-
PDF文書に対する電子指紋システムへの適用を考慮した行セグメント分割埋め込み法
福島 拓哉, 栗林 稔, 舩曵 信生
48 ( 7 ) 655 - 660 2018年11月
-
電子指紋符号における不正者検出のための動的戦略推定 (メディア工学)
安井 達哉, 栗林 稔, 舩曵 信生, 越前 功
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 42 ( 31 ) 65 - 70 2018年9月
-
Cyclically Permutable Codeの同期回復と誤り訂正に関する考察
須磨尚大, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 31(IT2018 1-11) ) 13 - 18 2018年5月
-
画像の局所的な特徴を考慮したデザインQRコードに関する考察
栗林稔, 村上元貴, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 31(IT2018 1-11) ) 19 - 24 2018年5月
-
電子指紋符号における結託攻撃の戦略推定
安井達哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 476(EMM2017 77-93) ) 17 - 22 2018年3月
-
量子化テーブルの特徴を考慮したJPEG圧縮履歴の解析
小浦啓太郎, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 476(EMM2017 77-93) ) 45 - 50 2018年3月
-
A Study of Tracing Algorithm for Fingerprinting Code Considering Erasure Symbols (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
栗林 稔, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 425 ) 13 - 18 2018年1月
-
テストログを用いたテストコード生成支援ツールの戻り値のあるJavaメソッドへの拡張 (ソフトウェアサイエンス)
日下 涼太, 舩曵 信生, 栗林 稔, 石原 信也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 381 ) 127 - 132 2018年1月
-
Javaプログラミング学習支援システムのテストコード学習のためのコード修正問題の提案 (ソフトウェアサイエンス)
何 賽, 舩曵 信生, 栗林 稔, 石原 信也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 381 ) 161 - 166 2018年1月
-
Javaプログラミング学習支援システムJPLASへのソースコード管理システムの導入 (システム数理と応用)
松本 慎平, 舩曵 信生, 栗林 稔, 石原 信也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 380 ) 167 - 172 2018年1月
-
Ei Ei Mon, Nobuo Funabiki, Ryota Kusaka, Khin Khin Zaw, Wen-Chung Kao
Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal 3 ( 1 ) 30 - 37 2018年
-
A proposal of code completion problem for Java programming learning assistant system
Htoo Htoo, Sandi Kyaw, Shwe Thinzar Aung, Hnin Aye Thant, Nobuo Funabiki
Proceeding of The 10th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA-2018) 855 - 864 2018年
-
A proposal of hardware channel bonding for IEEE802.11n wireless network using Raspberry Pi
Rahardhita Widyatra Sudibyo, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
Proceeding of 2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2018) 277 - 278 2018年
-
A study of MIMO host location optimization in active access-point configuration algorithm for elastic WLAN system
Mousumi Saha, Nobuo Funabiki, Sumon Kumar Debnath, Wen-Chung Kao
Proceeding of 2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2018) 275 - 276 2018年
-
A throughput estimation model for IEEE 802.11n MIMO link in wireless local-area networks
Sumon Kumar Debnath, Mousumi Saha, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
Proceedings of 3rd International Conference on Computer and Communication Systems (ICCCS-2018) 327 - 331 2018年
-
A holding access-point assignment algorithm for IEEE802.11 wireless local-area networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
International Journal of Space-Based and Situated Computing 8 ( 1 ) 50 - 58 2018年
-
An improved informative test code approach for code writing problem in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Ei Ei Mon, Wen-Chung Kao
Proceeding of The 6th International Conference on Emerging Internet, Data and Web Technologies (EIDWT-2018) 687 - 698 2018年
-
組織内の情報漏洩を抑止するための電子指紋システムの実装評価
上田貴大, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 312(EA2018 63-80) ) 2018年
-
PDF文書に対する電子指紋システムへの適用を考慮した行セグメント分割埋め込み法
福島拓哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 312(EA2018 63-80) ) 2018年
-
電子指紋符号における不正者検出のための動的戦略推定
安井達哉, 栗林稔, 舩曵信生, 越前功
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 223(IE2018 30-43)(Web) ) 2018年
-
File access extension of test code generation tool for Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Ryota Kusaka, Nobuya Ishihara, and Wen-Chung Kao
Proceedings of 6th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2017) 2017- 1 - 2 2017年12月
-
A holding access-point assignment algorithm for wireless local-area networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Sumon Kumar Debnath, and Teruo Higashino
9th IEEE International Conference on Communication Software and Networks (ICCSN 2017) 2017- 367 - 371 2017年12月
-
Accumulator for monotone formulas and its application to anonymous credential system
Shahidatul Sadiah,Toru Nakanishi,Nasima Begum,Nobuo Funabiki*
Journal of Information Processing 25 949 - 961 2017年12月
-
イスマエル・ムネネ クエンガ, 舩曵 信生, セリム・アル・マムン ムハマド, ソウ・ルイン キョウ, クマル・デブナ シュモン
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 303 ) 23 - 28 2017年11月
-
クマル・デブナ シュモン, 舩曵 信生, ソウ・ルイン キョウ, セリム・アル・マムン ムハマド
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 303 ) 17 - 22 2017年11月
-
誤り訂正符号を用いたDCT-OFDM型電子透かし方式の耐性向上に関する考察
重本章吾, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 282(EMM2017 55-65) ) 47 - 52 2017年11月
-
電子透かし方式の安全性を高めるための難読化処理に関する考察
山下晃一郎, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 282(EMM2017 55-65) ) 53 - 58 2017年11月
-
Javaプログラミング学習支援システムのコードクローン除去問題におけるメソッド生成課題の改善 (ディペンダブルコンピューティング)
石原 信也, 舩曵 信生, 栗林 稔
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 249 ) 25 - 30 2017年10月
-
キン ゾウ キン, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 248 ) 31 - 36 2017年10月
-
キン ゾウ キン, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 249 ) 31 - 36 2017年10月
-
A software architecture for Java programming learning assistant system
Ishihara Nobuya, Funabiki Nobuo, Kuribayashi Minoru, Kao Wen-Chung
International Journal of Computer & Software Engineering 2 ( 1 ) 116 - 116 2017年7月
-
An offline answering function for code writing problem in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Yingxin Wang, Nobuya Ishihara, and Wen-Chung Kao
2017 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2017) 241 - 242 2017年7月
-
PDFファイルの内部構造を考慮した大容量電子透かし法
福島拓哉, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 39(IT2017 1-15) ) 13 - 18 2017年5月
-
組織内からの情報漏洩対策のための電子指紋システムの提案
上田貴大, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 39(IT2017 1-15) ) 19 - 24 2017年5月
-
DCT-OFDM watermarking scheme based on communication system model
Minoru Kuribayashi*,Shogo Shigemoto,Nobuo Funabiki*
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E100A ( 4 ) 944 - 952 2017年4月
-
無線LANの保有アクセスポイント割当問題のチャネル割当における部分干渉チャネルの考慮 (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 484 ) 457 - 462 2017年3月
-
Cross-layer selective routing for cost and delay minimization in IEEE 802.11ac wireless mesh network
I. W. Lai, Nobuo Funabiki, Shigeto Tajima, Md. Selim Al Mamun, Sho Fujita
Wireless Networks 1 - 13 2017年2月
-
Cross-layer selective routing for cost and delay minimization in IEEE 802.11ac wireless mesh network
I-Wei Lai, Nobuo Funabiki, Shigeto Tajima, Md. Selim Al Mamun, and Sho Fujita
Wireless Networks 1 - 13 2017年2月
-
Javaプログラミング学習支援システムにおけるコードクローン除去問題の提案 (システム数理と応用)
石原 信也, 舩曵 信生, 栗林 稔
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 425 ) 47 - 52 2017年1月
-
松本慎平, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 426(SS2016 36-59) ) 41‐46 2017年1月
-
松本 慎平, 舩曵 信生, 栗林 稔, 石原 信也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 425 ) 41 - 46 2017年1月
-
A parameter optimization tool and its application to throughput estimation model for wireless LAN
Nobuo Funabiki, Chihiro Taniguchi, Kyaw Soe Lwin, Khin Khin Zaw, Wen-Chung Kao
The 9th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA-2017) 701 - 710 2017年
-
A graph-based blank element selection algorithm for fill-in-blank problems in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Tana, Khin Khin Zaw, Nobuya Ishihara, Wen-Chung Kao
International Journal of Computer Science 44 ( 2 ) 247 - 260 2017年
-
An element fill-in-blank problem application in UTYCC for Java programming learning assistant system
Htoo Htoo, Sandi Kyaw, Shwe Thinzar Aung, Hnin Aye Thant, Nobuo Funabiki
Proceedings of The 8th International Conference on Science and Engineering 2017 (ICSE 2017) 271 - 275 2017年
-
A proposal of informative test code approach for code writing problem in Java programming learning assistant system
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
Proceedings of The 8th International Conference on Science and Engineering 2017 (ICSE 2017) 260 - 265 2017年
-
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki
International Journal of Space-Based and Situated Computing 7 ( 3 ) 145 - 154 2017年
-
Dynamic access-point configuration approach for elastic wireless local-area network system
Md. Manowarul Islam, Md. Selim Al Mamun, Nobuo Funabiki, Minoru Kuribayashi
Proceedings of The Fifth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON)) 2017年
-
Mamun Md. Selim Al, Funabiki Nobuo, Lwin Kyaw Soe, Islam Md. Ezharul, Kao Wen-Chung
International Journal of Networking and Computing 7 ( 2 ) 248 - 270 2017年
-
A Minimax Approach for Access Point Setup Optimization in IEEE 802.11n Wireless Networks
Lwin Kyaw Soe, Funabiki Nobuo, Taniguchi Chihiro, Zaw Khin Khin, Mamun Md. Selim Al, Kuribayashi Minoru, Kao Wen-Chung
International Journal of Networking and Computing 7 ( 2 ) 187 - 207 2017年
-
A fill-in-blank problem workbook for Java programming learning assistant system
Ta Na, Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Nobuya Ishihara, Shinpei Matsumoto, Wen-Chung Kao
International Journal of Web Information Systems 13 ( 2 ) 140 - 154 2017年
-
A software architecture for Java programming learning assistant system
Nobuya Ishihara, Nobuo Funabiki, Minoru Kuribayashi, and Wen-Chung Kao
International Journal of Computer & Software Engineering 2 ( 1 ) 64 - 70 2017年
-
A proposal of test code generation tool for Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Ryota Kusaka, Nobuya Ishihara, and Wen-Chung Kao
The 31st IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2017) 51 - 56 2017年
-
A fill-in-blank problem workbook for Java programming learning assistant system
Tana, Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Nobuya Ishihara, Shinpei Matsumoto, and Wen-Chung Kao
International Journal of Web Information Systems 13 ( 2 ) 140 - 154 2017年
-
A graph-based blank element selection algorithm for fill-in-blank problems in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Tana, Khin Khin Zaw, Nobuya Ishihara, Wen Chung Kao
IAENG International Journal of Computer Science 44 ( 2 ) 247 - 260 2017年
-
A User-PC computing system as ultralow-cost computation platform for small groups
Nobuo Funabiki, Kyaw Soe Lwin, Yuuki Aoyagi, Minoru Kuribayashi, Wen-Chung Kao
Application and Theory of Computer Technology 2 ( 3 ) 10 - 24 2017年
-
A proposal of software architecture for Java programming learning assistant system
Nobuya Ishihara, Nobuo Funabiki, Minoru Kuribayashi, and Wen-Chung Kao
The 31st IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2017) 64 - 70 2017年
-
Javaプログラミング学習支援システムJPLASのステートメント補充問題のオフライン解答機能
TANG Lewei, 舩曵信生, 石原信也, 栗林稔
電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 68th 2017年
-
無線LANの保有アクセスポイント割当アルゴリズムのチャネル割当拡張 (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 382 ) 95 - 100 2016年12月
-
KUMAR DEBNATH Sumon, 舩曵 信生, SOE LWIN Kyaw, SELIM AL MAMUN Md., WIDYATRA SUDIBYO Rahardhita, HUDA Samsul
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 382 ) 101 - 106 2016年12月
-
パラメータ最適化ツールの開発と無線LANのスループット推定モデルへの適用
谷口知弘, 舩曵信生, 栗林稔, SOE LWIN Kyaw, SUMON KUMAR Debnath, KHIN ZAW Khin
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 382(NS2016 118-140) ) 89 - 94 2016年12月
-
Javaプログラミング学習支援システムの課題提示およびエレメント補充問題オフライン学習機能の実装
佐々木伸, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 351(ET2016 66-77) ) 33 - 38 2016年12月
-
Javaプログラミング教育支援システムJPLASのコード作成問題のオフライン解答機能
WANG Yingxin, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 351(ET2016 66-77) ) 39 - 44 2016年12月
-
任意の画像のQRコード化とそのアプリ開発
行地将智, 栗林稔, CHANG Ee-Chien, 舩曵信生, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 302(EA2016 48-67) ) 49 - 54 2016年11月
-
ソウ ルウィン キョウ, 舩曵 信生, キン ゾウ キン, セリム アル マムン ムハマド, 栗林 稔
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 149 ) 27 - 32 2016年7月
-
Throughput Measurements for Access-Point Setup Optimization in IEEE802.11n Wireless Networks (高信頼制御通信) -- (WDN特集セッション)
ソウ ルウィン キョウ, 舩曵 信生, キン ゾウ キン, セリム アル マムン ムハマド, 栗林 稔
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 145 ) 45 - 50 2016年7月
-
Throughput Measurements for Access-Point Setup Optimization in IEEE802.11n Wireless Networks (無線通信システム) -- (WDN特集セッション)
ソウ ルウィン キョウ, 舩曵 信生, キン ゾウ キン, セリム アル マムン ムハマド, 栗林 稔
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 147 ) 75 - 80 2016年7月
-
ケルクホフスの原理に基づく電子透かし方式の安全性において特徴選出および信号処理の重要性 (情報セキュリティ)
山下 晃一郎, 栗林 稔, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 129 ) 7 - 12 2016年7月
-
雑音特性を考慮した電子透かし方式への誤り訂正符号の適用と考察
重本章吾, 栗林稔, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 130(SITE2016 7-31) ) 1 - 6 2016年7月
-
Javaプログラミング学習支援システムJPLASのテストコード自動生成ツールの提案
日下涼太, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 85(ET2016 8-20) ) 41 - 46 2016年6月
-
Javaプログラミング学習支援システムJPLASのMVCモデルに沿ったコード記述ルールの提案とその再構築
石原信也, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 85(ET2016 8-20) ) 47 - 52 2016年6月
-
無線LANの保有アクセスポイント割当手法の一検討 (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 8 ) 11 - 16 2016年4月
-
BS-3-31 EVALUATIONS OF ACTIVE ACCESS-POINT CONFIGURATION ALGORITHM UNDER LIMITED MOBILE ROUTER ALLOCATIONS(BS-3. Advanced Networking Technologies for Innovative Information Networks)
Mamun Md. Selim Al, Islam Md. Ezharul, Debnath Sumon Kumar, Funabiki Nobuo
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 2 ) "S - 72"-"S-73" 2016年3月
-
BS-3-33 PERFORMANCE EVALUATIONS OF ELASTIC WLAN SYSTEM TESTBED(BS-3. Advanced Networking Technologies for Innovative Information Networks)
Islam Ezharul, Funabiki Nobuo, Lwin Kyaw Soe, Mamun Md. Selim Al, Debnath Sumon Kumar, Kuribayashi Minoru
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 2 ) "S - 76"-"S-77" 2016年3月
-
BS-3-35 THROUGHPUT MEASUREMENTS WITH VARIOUS INDOOR AP PLACEMENT CONDITIONS FOR IEEE802.11N WIRELESS NETWORKS(BS-3. Advanced Networking Technologies for Innovative Information Networks)
Lwin Kyaw Soe, Funabiki Nobuo, Islam Md. Ezharul
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 2 ) "S - 80"-"S-81" 2016年3月
-
Javaプログラミングにおけるリーダブルコード学習ツールの提案
小川卓也, 舩曵信生, 栗林稔, 石原信也, 天野憲樹
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 419(MSS2015 35-66) ) 35 - 40 2016年1月
-
UPCシステムにおけるベンチマーク測定結果を用いたジョブスケジューリングの提案
青柳有輝, 舩曵信生, 栗林稔
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 419(MSS2015 35-66) ) 153 - 158 2016年1月
-
Elastic WLAN System Model and Its Implementation on Linux-PC (ソフトウェアサイエンス)
ISLAM Md. EZHARUL, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 420 ) 147 - 152 2016年1月
-
Elastic WLAN System Model and Its Implementation on Linux-PC (システム数理と応用)
ISLAM Md. EZHARUL, FUNABIKI Nobuo, KURIBAYASHI Minoru
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 419 ) 147 - 152 2016年1月
-
Value trace problems for graph theory algorithms in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Minoru Kuribayashi, Wen-Chung Kao
2016 5th International Conference on Educational and Information Technology (ICEIT 2016) 2016年
-
A channel assignment extension of active access-point configuration algorithm for elastic WLAN system under limited channels
Md. Selim Al Mamun, Sumon Kumar Debnath, Kyaw Soe Lwin, and Nobuo Funabiki
The Fourth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON) 318 - 324 2016年
-
An active access-point configuration algorithm for elastic wireless local-area network system using heterogeneous devices
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
International Journal of Networking and Computing 6 ( 2 ) 395 - 419 2016年
-
Throughput measurements for access-point installation optimization in IEEE802.11n wireless networks
Nobuo Funabiki, Kyaw Soe Lwin, Minoru Kuribayashi, I-Wei Lai
2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2016) 324 - 325 2016年
-
Worker PC performance measurements using benchmarks for user-PC computing system
Nobuo Funabiki, Yuki Aoyagi, Minoru Kuribayashi, and Wen-Chung Kao
2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2016) 277 - 278 2016年
-
Offline answering function for fill-in-blank problems in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Hiroki Masaoka, Nobuya Ishihara, I-Wei Lai, and Wen-Chung Kao
2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2016) 315 - 316 2016年
-
Toward personalized learning in JPLAS: generating and scoring functions for debugging questions
Takato Mohri, Shingo Yamaguchi, and Nobuo Funabiki
The 5th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2016) 216 - 219 2016年
-
A proposal of three extensions in blank element selection algorithm for Java programming learning assistant system
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki, and Minoru Kuribayashi
The 5th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2016) 3 - 5 2016年
-
Analysis of fill-in-blank problem solution results in Java programming course
Nobuo Funabiki, Tana, Nobuya Ishihara, and Wen-Chung Kao
The 5th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2016) 479 - 480 2016年
-
A proposal of coding rule learning function in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Takuya Ogawa, Nobuya Ishihara, Minoru Kuribayashi, and Wen-Chung Kao
The 8th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA-2016) 561 - 566 2016年
-
A workbook design for fill-in-blank problems in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Wen-Chung Kao
The 11-th International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA2016) 331 - 342 2016年
-
Analysis of fill-in-blank problem solutions and extensions of blank element selection algorithm for Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Tana, Khin Khin Zaw, Nobuya Ishihara, Wen-Chung Kao
The World Congress on Engineering and Computer Science 2016 (WCECS 2016) 237 - 242 2016年
-
A minimax approach for access-point setup optimization using throughput measurements in IEEE802.11n wireless networks
Kyaw Soe Lwin, Nobuo Funabiki, Khin Khin Zaw, Md. Selim Al Mamun, Minoru Kuribayashi
The Fourth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON) 311 - 317 2016年
-
A core blank element selection algorithm for code reading studies by fill-in-blank problems in Java programming learning assistant system
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki
The 7th International Conference on Science and Engineering 2016 (7th ICSE 2016) 204 - 208 2016年
-
Applications of coding rule learning function to workbook codes for Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Shinpei Matsumoto, Khin Khin Zaw, Wen-Chung Kao
The 7th International Conference on Science and Engineering 2016 (7th ICSE 2016) 1170 - 1175 2016年
-
調理作業最適化のためのレシピ変換アルゴリズムの提案 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
松島 由紀子, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 221 ) 67 - 72 2015年9月
-
BS-6-2 A Blank Line Selection Algorithm for Value Trace Problem in Java Programming Learning Assistant System(BS-6.Network and service Design, Control and Management)
Zaw Khin Khin, Funabiki Nobuo
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 ( 2 ) "S - 19"-"S-20" 2015年8月
-
A cooking-step scheduling algorithm with guidance system for homemade cooking
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Information and Systems E98D ( 8 ) 1439 - 1448 2015年8月
-
セリム アル マムン ムハマド, エズハルル イスラム ムハマド, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 159 ) 147 - 152 2015年7月
-
WIMNETシミュレータを用いたマルチユーザMIMOの通信性能評価 (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 159 ) 141 - 146 2015年7月
-
ユーザPCコンピューティングシステムのジョブスケジューリング法の実装と評価 (ネットワークシステム)
青柳 有輝, 舩曵 信生, 福士 将
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 477 ) 553 - 558 2015年3月
-
大規模無線メッシュネットワークのための動作アクセスポイント選択アルゴリズム (ネットワークシステム)
藤田 翔, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 477 ) 427 - 432 2015年3月
-
Javaプログラミング授業におけるエレメント空欄補充問題の実践
塔 娜, 舩曵 信生, 石原 信也
研究報告コンピュータと教育(CE) 2015 ( 11 ) 1 - 8 2015年2月
-
学生用PCを用いたユーザPCコンピューティングシステムのWebインターフェース
金 奉洙, 舩曵 信生
研究報告コンピュータと教育(CE) 2015 ( 7 ) 1 - 8 2015年2月
-
Javaコードのクラス間連携理解のためのコアステートメント抽出アルゴリズム
石原 信也, 舩曵 信生
研究報告コンピュータと教育(CE) 2015 ( 10 ) 1 - 8 2015年2月
-
Revocable group signatures with compact revocation list using accumulators
IEICE Transactions on Fundamentals E98A ( 1 ) 117 - 131 2015年1月
-
Cross-layer selective routing for active access-point minimization in wireless mesh network
I-Wei Lai, Wen-Chung Kao, Nobuo Funabiki
2015 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2015) 482 - 483 2015年
-
An operator fill-in-blank problem for algorithm understanding in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Shin Sasaki, Tana, Wen-Chung Kao
The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2015) 346 - 347 2015年
-
A proposal of statement fill-in-blank problem using program dependence graph in Java programming learning assistant system
Nobuya Ishihara, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
Information Engineering Express 1 ( 3 ) 19 - 28 2015年
-
A proposal of value trace problem for algorithm code reading in Java programming learning assistant system
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki, Wen-Chung Kao
Information Engineering Express 1 ( 3 ) 9 - 18 2015年
-
A worker implementation on Windows OS for user-PC computing system
Nobuo Funabiki, Yusuke Asai, Yuuki Aoyagi, Wen-Chung Kao
The Third International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON) 279 - 282 2015年
-
A function for generating debugging questions in a Java programming learning assistant system
Shingo Yamaguchi, Takato Mohri, Nobuo Funabiki
The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2015) 350 - 353 2015年
-
An extension of statement fill-in-blank problem in Java programming learning assistant system
Nobuya Ishihara, Nobuo Funabiki, Tana, Wen-Chung Kao
The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2015) 354 - 358 2015年
-
Correlation analysis of fill-in-blank problem solutions to final programming results in Java programming course
Tana, Nobuo Funabiki, Nobuya Ishihara, Wen-Chung Kao
The 4th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2015) 348 - 349 2015年
-
Active access-point configuration algorithm with dynamic mobile router placement for elastic WLAN system
Md. Selim Al Mamun, Md. Ezharul Islam, Nobuo Funabiki, I-Wei Lai
The Third International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON) 246 - 252 2015年
-
Extensions of Access-Point Aggregation Algorithm for Large-scale Wireless Local Area Networks
Ezharul Islam Md., Funabiki Nobuo, Nakanishi Toru
International Journal of Networking and Computing 5 ( 1 ) 200 - 222 2015年
-
Practices of fill-in-blank problems in Java programming course
Tana, Nobuo Funabiki, Nobuya Ishihara
2015 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2015) 120 - 121 2015年
-
Concept of user-PC computing system
Nobuo Funabiki, Bongsu Kim, Yuki Aoyagi
2015 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2015) 480 - 481 2015年
-
A proposal of graph-based blank element selection algorithm for Java programming learning with fill-in-blank problems
Tana, Nobuo Funabiki, Nobuya Ishihara
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2015 (IMECS 2015) 2015年
-
Practices of cooking-step scheduling algorithm for homemade cooking
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki
4th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2015) 500 - 505 2015年
-
A concept of value trace problem for Java code reading education
Khin Khin Zaw, Nobuo Funabiki
4th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2015) 253 - 258 2015年
-
A proposal of statement fill-in-blank problem in Java programming learning assistant system
Nobuya Ishihara, Nobuo Funabiki
4th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI 2015) 247 - 252 2015年
-
An anonymous reputation system with reputation secrecy for manager
IEICE Transactions on Fundamentals E97A ( 12 ) 2325 - 2335 2014年12月
-
Javaプログラミング学習のための空欄語選択アルゴリズムの提案 (ソフトウェアサイエンス)
塔娜, 舩曵 信生, 石原 信也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 271 ) 1 - 6 2014年10月
-
ファラグ ターメル, 舩曵 信生, ハッサン ワラ
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 252 ) 1 - 6 2014年10月
-
MU-MIMOのためのWIMNETシミュレータ拡張の一検討 (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 252 ) 7 - 12 2014年10月
-
作業時間変化に対する調理手順最適化アルゴリズムのロバスト性評価 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント)
松島 由紀子, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 222 ) 5 - 10 2014年9月
-
BS-6-2 Throughput Measurements in Big Room with Different Access Point Locations for IEEE 802.11ac Wireless Networks(BS-6.Network and service Design, Control and Management)
CHEW Chang Choon, FUNABIKI Nobuo
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2014 ( 2 ) "S - 38"-"S-39" 2014年9月
-
BS-6-1 AN EXTENSION OF ACCESS-POINT AGGREGATION ALGORITHM FOR HOST MOBILITY(BS-6.Network and service Design, Control and Management)
Islam Md Ezharu, Funabiki Nobuo
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2014 ( 2 ) "S - 36"-"S-37" 2014年9月
-
サディア, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 203 ) 21 - 26 2014年9月
-
作業時間変化に対する調理手順最適化アルゴリズムのロバスト性評価 (メディア工学)
松島 由紀子, 舩曵 信生
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 38 ( 36 ) 5 - 10 2014年9月
-
HASSAN Walaa, 船曳 信生, EZHARUL ISLAM Md., ファラグ ターメル
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 110 ) 25 - 30 2014年6月
-
FARAG Tamer, 船曳 信生, HASSAN Walaa
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 110 ) 31 - 36 2014年6月
-
無線メッシュネットワークのフレームアグリゲーション考慮のための拡張 (情報ネットワーク)
谷 祐馬, 船曳 信生, 田島 滋人
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 110 ) 19 - 24 2014年6月
-
Javaプログラミング学習支援システムのコードの記述ルールの検討 (教育工学)
石原 信也, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 82 ) 57 - 62 2014年6月
-
Javaプログラミング学習支援システムのための空欄補充問題生成アルゴリズムの拡張 (教育工学)
塔娜, 舩曵 信生, 石原 信也, 小川 卓也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 82 ) 63 - 68 2014年6月
-
Javaプログラミング学習支援システムにおけるステートメント補充問題機能の実装 (教育工学)
石原 信也, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 482 ) 35 - 40 2014年3月
-
Javaプログラミング学習支援システムにおける空欄補充問題の難易度推定法 (教育工学)
小川 卓也, 舩曵 信生, 中西 透, 石原 信也, 塔 娜, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 482 ) 41 - 46 2014年3月
-
無線メッシュネットワークの動作アクセスポイント選択アルゴリズムの現実的環境考慮のための拡張 (回路とシステム)
藤田 翔, 船曳 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 463 ) 35 - 40 2014年3月
-
File Synchronization Performance using Bittorrent Sync in IEEE802.11ac Wireless Networks (回路とシステム)
金 奉洙, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 463 ) 29 - 34 2014年3月
-
フレームアグリゲーションのためのWIMNETシミュレータの拡張 (回路とシステム)
田島 滋人, 船曳 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 463 ) 103 - 108 2014年3月
-
Throughput Measurements Using IEEE 802.11ac Devices for High-Speed Wireless Networks (回路とシステム)
チュウ チャン チョン, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 463 ) 23 - 28 2014年3月
-
Android端末を用いたモバイル匿名属性認証システムの実装
三嶋徹, 中西透, 渡邊寛, 舩曵信生
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 2014 ( 45 ) 1 - 6 2014年2月
-
Webブラウザを用いたボランティアコンピューティングプラットフォームの提案
高木 省吾, 渡邊 寛, 福士 将, 天野 憲樹, 舩曵 信生, 中西 透
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 2014 ( 29 ) 1 - 8 2014年2月
-
調理手順スケジューリングのためのWeb公開レシピー変換アルゴリズム (ソフトウェアサイエンス)
張 一加, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 422 ) 11 - 16 2014年1月
-
Javaプログラミング学習支援システムのコード作成問題におけるJavadocを用いたヒント機能 (教育工学)
中村 拓哉, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 377 ) 115 - 120 2014年1月
-
Implementation of anonymous credential system with efficient proofs for monotone formulas on attributes excluding restriction
Shahidatul Sadiah, Toru Nakanishi, and Nobuo Funabiki
The Second International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, WICS) 531 - 535 2014年
-
A proposal of routing algorithm under practical conditions for wireless Internet-access mesh networks
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, and Wataru Maruyama
2014 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2014) 27 - 28 2014年
-
Extensions of active access-point selection algorithm for wireless mesh networks using IEEE802.11ac protocol
Chang Choon Chew, Nobuo Funabiki, and Sho Fujita
The Second International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, PDAA) 310 - 314 2014年
-
A frame aggregation extension of routing algorithm for wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Yuuma Tani, and Shigeto Tajima
The Second International Symposium on Computing and Networking (CANDAR, ASON) 238 - 242 2014年
-
An extended active access-point selection algorithm for link speed changes in wireless mesh networks
International Journal Space-Based and Situated Computing 4 ( 3 ) 184 - 193 2014年
-
A proposal of Javadoc hint function for Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Takuya Nakamura, and Wen-Chung Kao
The 3rd IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2014) 304 - 308 2014年
-
ファラグ ターメル, 舩曵 信生, ハッサン ワラ
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 360 ) 137 - 142 2013年12月
-
現実的環境下での大規模無線メッシュネットワークのための経路木アルゴリズムの提案 (無線通信システム)
丸山 渉, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 361 ) 249 - 254 2013年12月
-
ファラグ ターメル, 舩曵 信生, ハッサン ワラ
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 361 ) 255 - 260 2013年12月
-
誤り発生確率が変化するボランティアコンピューティングにおける信頼度に基づく多数決法の評価と改善
渡邊 寛, 福士 将, 舩曵 信生, 中西 透
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 2013 ( 26 ) 1 - 8 2013年12月
-
信頼度に基づく多数決法を用いたボランティアコンピューティングシステムの実装
土居俊也, 渡邊寛, 福士将, 舩曵信生, 中西透
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 2013 ( 19 ) 1 - 7 2013年12月
-
Efficient proofs for CNF formulas on attributes in pairing-based anonymous credential system
Nasima Begum, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Fundamentals E96A ( 12 ) 2422 - 2433 2013年12月
-
SADIAH Shahidatul, 中西 透, 渡邊 寛, 舩曳 信生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 217 ) 21 - 28 2013年9月
-
無線メッシュネットワークにおけるリンク速度を考慮したクラスタ分割アルゴリズム (ネットワークシステム)
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 129 ) 155 - 160 2013年7月
-
A fixed backoff-time switching method for CSMA/CA protocol in wireless mesh networks
Sritrusta Sukaridhoto, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe, Shigeto Tajima
IEICE Transactions on Communications E96B ( 4 ) 1019 - 1029 2013年4月
-
BS-1-26 A Design for OpenFlow lmplementation of Fixed Backoff-time Switching Method in Wireless Mesh Networks
Sukaridhoto Sritrusta, Funabiki Nobuo, Nakanishi Toru, Watanabe Kan
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 ( 2 ) "S - 50"-"S-51" 2013年3月
-
D-9-27 4種料理の調理での調理手順最適化アルゴリズム適用評価(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
松島 由紀子, 岡田 朋也, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 ( 1 ) 125 - 125 2013年3月
-
BS-1-2 AN IMPROVED HOST ASSOCIATION OPTIMIZATION STAGE IN ACCESS-POINT AGGREGATION ALGORITHM FOR WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS
Islam Ezharul, Funabiki Nobuo, Nakanishi Toru, Watanabe Kan
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 ( 2 ) "S - 3"-"S-4" 2013年3月
-
D-9-7 Webによるレシート情報管理システムの提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
塔 梛, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 ( 1 ) 105 - 105 2013年3月
-
無線メッシュネットワークでのリンク速度変化を考慮した経路木アルゴリズムの拡張 (ネットワークシステム)
丸山 渉, 舩曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 392 ) 1 - 6 2013年1月
-
無線メッシュネットワークの動作アクセスポイント選択アルゴリズムの拡張 (ネットワークシステム)
藤田 翔, 舩曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 392 ) 19 - 24 2013年1月
-
エズハルルイスラム ムハマド, 舩曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 392 ) 7 - 12 2013年1月
-
レシート情報システムのためのデータベース設計と入力データ処理アルゴリズム (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
塔娜, 船曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 379 ) 85 - 90 2013年1月
-
手作り料理支援システムの調理ガイダンス機能のためのAndroidアプリケーション (情報通信マネジメント)
岡田 朋也, 松島 由紀子, 船曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 378 ) 91 - 96 2013年1月
-
手作り料理支援システムの調理ガイダンス機能のためのAndroidアプリケーション (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
岡田 朋也, 松島 由紀子, 船曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 379 ) 91 - 96 2013年1月
-
Javaプログラミング学習支援システムの穴埋め問題機能の拡張と授業への適用 (教育工学)
伊永 洋輔, 船曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 374 ) 63 - 68 2013年1月
-
A Java programming learning assistant system using test-driven development method
Nobuo Funabiki, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe, Noriki Amano
IAENG International Journal of Computer Science 40 ( 1 ) 38 - 46 2013年
-
An extension of access-point aggregation algorithm to ensure minimum host throughput for wireless local area networks
Md. Ezharul Islam, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The First International Symposium on Computing and Networking (CANDAR'13) 141 - 147 2013年
-
An improvement of graph-based fill-in-blank problem generation algorithm in Java programming learning assistant system
Tana, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Noriki Amano
International Workshop on ICT 1 - 4 2013年
-
A cooking guidance function on Android tablet for homemade cooking assistance system
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki, Tomoya Okada, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference 2013 (R10-HTC2013) 249 - 254 2013年
-
An extension of fill-in-the-blank problem function in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Yousuke Korenaga, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference 2013 (R10-HTC2013) 85 - 90 2013年
-
A modified active access-point selection algorithm considering link speed change in IEEE 802.11n for wireless mesh network
Nobuo Funabiki, Sho Fujita, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 5th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA-2013) 714 - 719 2013年
-
A modified routing tree algorithm considering link speed change in IEEE 802.11n for wireless mesh network
Nobuo Funabiki, Wataru Maruyama, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 17th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE 2013) 29 - 30 2013年
-
Reducing public-key size in an anonymous credential system for CNF formulas with constant-size proofs
Nasima Begum, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
The 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 530 - 533 2013年
-
An extension of clustering algorithm for considering link speed in wireless mesh networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
The 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 500 - 504 2013年
-
Extensions of cooking guidance function on Android tablet for homemade cooking assistance system
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki, Yijia Zhang, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 397 - 401 2013年
-
An extension of menu planning algorithm for two-phase homemade cooking
Nobuo Funabiki, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 2nd IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 352 - 356 2013年
-
A graph-based algorithm for fill-in-blank problem generation in Java programming learning assistant system
Nobuo Funabiki, Tana, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 3rd International Conference on Applied and Theoretical Information Systems Research (ATISR2013) 2013年
-
A fixed backoff-time switching method for wireless mesh networks: design and Linux implementation
Sritrusta Sukaridhoto, Nobuo Funabiki, Dadet Pramadihanto, Zainal Arief
The 5th International Conference on Information Technology and Electrical Engineering (ICITEE 2013) 248 - 253 2013年
-
An access-point aggregation approach for energy-saving wireless local area networks
Md. Ezharul Islam, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
IEICE Transactions on Communications E96-B ( 12 ) 2986 - 2997 2013年
-
デスクトップグリッドにおけるワーカの性能差を考慮した信頼度計算式の拡張
渡邊 寛, 福士 将, 舩曵 信生, 中西 透
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 2012 ( 16 ) 1 - 8 2012年12月
-
濱田 雄治, 中西 透, 渡邊 寛, 船曳 信生
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems 112 ( 306 ) 41 - 46 2012年11月
-
三嶋 徹, 中西 透, 渡邊 寛, 舩曵 信生
コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 2012 ( 3 ) 146 - 152 2012年10月
-
中田 博之, 中西 透, 渡邊 寛, 舩曵 信生
コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 2012 ( 3 ) 828 - 834 2012年10月
-
WIMNETシミュレータのスマートアンテナ利用への拡張と単純トポロジでの評価
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 112 ( 231 ) 125 - 130 2012年10月
-
Javaプログラミング学習支援システムにおけるコード設計学習機能の実装 (教育工学)
中村 拓哉, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 224 ) 17 - 22 2012年9月
-
スカリドト スリツールスタ, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 田島 滋人
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 208 ) 83 - 88 2012年9月
-
BS-5-29 An Idea of Linux Implementation of Fixed Backoff-time Switching Method for Wireless Mesh Networks(BS-5. Network and Service Design, Control and Management)
Sukaridhoto Sritrusta, Funabiki Nobuo, Nakanishi Toru, Watanabe Kan, Tajima Shigeto
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 ( 2 ) "S - 82"-"S-83" 2012年8月
-
松島 由紀子, 舩曳 信生, 中西 透, 渡邉 寛
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems 112 ( 188 ) 1 - 6 2012年8月
-
松島 由紀子, 舩曳 信生, 中西 透, 渡邉 寛
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 112 ( 189 ) 1 - 6 2012年8月
-
A Pairing-Based Anonymous Credential System with Efficient Attribute Proofs
Amang Sudarsono, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
情報処理学会論文誌 53 ( 6 ) 11p 2012年6月
-
無線メッシュネットワークにおけるWDSクラスタ分割アルゴリズムのスマートアンテナ拡張の一般化
田島 滋人, 舩曵 信生, 冨里 繁, 秦 正治, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 112 ( 8 ) 37 - 42 2012年4月
-
BS-3-17 LOAD BALANCING STAGE FOR AN ACCESS-POINT AGGREGATION ALGORITHM IN WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS(BS-3. Management and Control Technologies for Innovative Networks)
Islam Md. Ezharul, Funabiki Nobuo, Nakanishi Toru, Watanabe Kan
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 ( 2 ) "S - 33"-"S-34" 2012年3月
-
高木 省吾, 船曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 111 ( 473 ) 243 - 248 2012年3月
-
Java プログラミング学習支援システムの穴埋め問題機能の拡張と授業への適用
伊永 洋輔, 船曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 111 ( 473 ) 7 - 12 2012年3月
-
テスト駆動型開発手法を用いた Java プログラミング学習システムでの誤りコード指示機能の実装
福山 裕輝, 船曳 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 111 ( 473 ) 1 - 6 2012年3月
-
Rubyを用いたグループ内行事支援システム開発のインターンシップ事例 (教育工学)
岡田 朋也, 伊永 洋輔, 濱田 雄治, 池太 大貴, 清水 淳基, 竹林 辰弥, 舩曳 信生, 中西 透, 石原 洋之, 佐藤 淳行, 大鳥 善教, 河本 崇幸, 太田 真由美
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 ( 394 ) 35 - 40 2012年1月
-
地域企業との協同による実践的エンジニアリングデザイン能力の育成
五福 明夫, 田畑 綽久, 冨田 栄二, 船曵 信生
工学教育 60 ( 1 ) 52 - 57 2012年1月
-
ボランティアコンピューティングの妨害者対策における抜取検査併用の効果
渡邊 寛, 舩曵 信生, 中西 透, 福士 将
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 111 ( 408 ) 103 - 108 2012年1月
-
An improved Java programming learning system using test-driven development method
Nobuo Funabiki, Yuuki Fukuyama, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2012 (IMECS 2012) 597 - 602 2012年
-
A dynamic rescheduling extension of cooking-step scheduling algorithm for multiple dish cooking
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 2nd International Conference on Applied and Theoretical Information Systems Research (2nd ATISR2012) 2012年
-
A code design learning function in Java programming learning assistant system using test-driven development method
Nobuo Funabiki, Takuya Nakamura, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 2nd International Conference on Applied and Theoretical Information Systems Research (2nd ATISR2012) 2012年
-
An application of cooking step scheduling algorithm for homemade cooking and its extensions
Yukiko Matsushima, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2012) 94 - 98 2012年
-
An extension of routing tree algorithm for smart antenna use in wireless Internet-access mesh network
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2012) 633 - 637 2012年
-
Implementation and evaluation of an pairing-based anonymous credential system with constant-size proofs and efficient proof generations
Nasima Begum, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
3rd International Workshop on Advances in Networking and Computing (WANC2012) 264 - 268 2012年
-
Efficient proofs for CNF formulas on attributes in pairing-based anonymous credential system
Nasima Begum, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
15th Annual International Conference on Information Security and Cryptology (ICISC 2012) 2012年
-
An error code highlighting function in Java programming learning assistant system using test-driven development method
Nobuo Funabiki, Yuuki Fukuyama, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The World Congress on Engineering and Computer Science 2012 (WCECS 2012) 230 - 235 2012年
-
An extension of clustering algorithm for smart-antenna use in wireless mesh networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Teruo Higashino
The 1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2012) 638 - 642 2012年
-
A proposal of access-point aggregation approach for multiple wireless local area networks
Nobuo Funabiki, Md. Ezharul Islam, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
4th International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA 2012) 668 - 673 2012年
-
A pairing-based anonymous credential system with efficient attribute proofs
Journal of Information Processing Society Japan 20 ( 3 ) 774 - 784 2012年
-
A proposal of CSMA fixed backoff-time switching protocol and its implementation on QualNet simulator for wireless mesh networks
Sritrusta Sukaridhoto, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The Eighth International Workshop on Heterogeneous Wireless Networks (HWISE 2012) 520 - 525 2012年
-
An online fill-in-the-blank problem function for learning reserved words in Java programming education
Nobuo Funabiki, Yousuke Korenaga, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The Eighth International Symposium on Frontiers of Information Systems and Network Applications (FINA 2012) 375 - 380 2012年
-
An extension of routing tree algorithm considering link speed change in IEEE 802.11n protocol for wireless mesh network
Nobuo Funabiki, Wataru Maruyama, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The Third International Symposium on Multidisciplinary Emerging Networks and Systems (MENS2012) 600 - 605 2012年
-
A lattice implementation of high-precision IIR filter for X-ray CT reconstruction
Kazuhisa Hayashi, Hiroshi Tsutsu, Yoshitaka Morikawa, Nobuo Funabiki
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2012 (IMECS 2012) 751 - 756 2012年
-
Modeling and performance evaluation of colluding attack in volunteer computing systems
Kan Watanabe, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Masaru Fukushi
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2012 (IMECS 2012) 1658 - 1663 2012年
-
A Proposal of an Access-Point Aggregation Algorithm for Wireless Local Area Networks (ネットワークシステム)
エズハルル イスラム ムハマド, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 ( 344 ) 1 - 6 2011年12月
-
無線メッシュネットワークでの2個のスマートアンテナ使用アクセスポイントを有するWDSクラスタへの分割アルゴリズム
田島 滋人, 舩曵 信生, 冨里 繁, 秦 正治, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム 111 ( 345 ) 81 - 86 2011年12月
-
池太 大貴, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 111 ( 337 ) 7 - 14 2011年12月
-
野村 智也, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 111 ( 337 ) 15 - 20 2011年12月
-
ボランティアコンピューティングにおける結託攻撃のモデル化と性能評価
渡邊 寛, 舩曵 信生, 中西 透, 福士 将
電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング : IEICE technical report 111 ( 252 ) 25 - 30 2011年10月
-
Web サービスにおける不正ユーザを排除可能な匿名認証システムの実装
堀地 恭輔, 中西 透, 舩曵 信生
コンピュータセキュリティシンポジウム2011 論文集 2011 ( 3 ) 66 - 71 2011年10月
-
濵田 雄治, 中西 透, 舩曵 信生
コンピュータセキュリティシンポジウム2011 論文集 2011 ( 3 ) 60 - 65 2011年10月
-
無線メッシュネットワークのスループット最大化のための動作AP選択アルゴリズムの改良
清水 淳基, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 111 ( 232 ) 25 - 30 2011年10月
-
テスト駆動型開発手法を用いた Java プログラミング学習システムでのコード検証方法の改善
福山 裕輝, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 111 ( 213 ) 13 - 18 2011年9月
-
無線メッシュネットワークのための QualNet での固定バックオフ時間切替方式の実装と評価
スカリドト スリツールスタ, 舩曵 信生, 中西 透, 渡邊 寛, 田島 滋人
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 111 ( 91 ) 33 - 38 2011年6月
-
ゲートウエイにMIMOチャネルを用いた無線メッシュネットワークでのWDSクラスタ分割アルゴリズム
田島 滋人, 舩曵 信生, 冨里 繁, 秦 正治, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 111 ( 8 ) 55 - 60 2011年4月
-
Java プログラミングの予約語学習のためのオンライン穴埋め問題機能の実装
伊永 洋輔, 松島 由紀子, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 110 ( 453 ) 125 - 130 2011年2月
-
河野 広貴, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 110 ( 453 ) 193 - 198 2011年2月
-
忙しい人のための Web を用いた手作り料理支援システムにおける献立作成・調理手順最適化機能の実装
岡田 朋也, 松島 由紀子, 谷口 詩歩, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 110 ( 453 ) 205 - 210 2011年2月
-
CMSを用いたオープンソースソフトウェア利用マニュアル管理システムの提案
李 田財, 村上 幸一, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 110 ( 453 ) 187 - 192 2011年2月
-
オープンソースソフトウェア・設定マニュアル自動生成システムの試作
香川 恵里奈, 村上 幸一, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 448 ) 247 - 252 2011年2月
-
WEB ページレイアウト最適化手法を適用したオープンソースソフトウェア異種マニュアルの統合
堀 有輝, 村上 幸一, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 448 ) 241 - 246 2011年2月
-
A Proposal of Cooking Model and Cooking Step Scheduling Algorithm for Multiple Dishes
MATSUSHIMA Yukiko
IMECS 2011 127 - 131 2011年
-
An active access-point selection approach for dependable wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Junki Shimizu, Masaharu Hata, Shigeru Tomisato, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
Journal of Interconnection Networks 12 ( 3 ) 137 - 154 2011年
-
An implementation of fixed backoff-time switching method on IEEE 802.11 MAC protocol for wireless Internet-access mesh network
Nobuo Funabiki, Sritrusta Sukaridhoto, Zhe Wang, Toru Nakanishi, Kan Watanabe, Shigeto Tajima
The 2011 International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2011) 67 - 72 2011年
-
A proposal of an active access-point selection algorithm in wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Junki Shimizu, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 14th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2011) 112 - 117 2011年
-
A smart access-point selection algorithm for scalable wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Sritrusta Sukaridhoto, Masaharu Hata, Shigeru Tomisato, Toru Nakanishi, Kan Watanabe, Shigeto Tajima
IAENG International Journal of Computer Science 38 ( 3 ) 260 - 267 2011年
-
Efficient proofs of attributes in pairing-based anonymous credential system
Amang Sudarsono, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
11th Privacy Enhancing Technologies Symposium (PETS 2011) 6794 246 - 263 2011年
-
An extension of active access-point selection algorithm for throughput maximization in wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Junki Shimizu, Toru Nakanishi, Kan Watanabe, and Shigeru Tomisato
2011 Third International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems (INCoS 2011) 367 - 372 2011年
-
A throughput evaluation of wireless Internet-access mesh network using MIMO and adaptive array antenna
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Shigeru Tomisato, Masaharu Hata, Teruo Higashino
The 2011 International Workshop on Smart Info-Media System in Asia (SISA 2011) 79 - 84 2011年
-
Automatic generation of configuration manuals for open-source software
Yukikazu Murakami, Erina Kagawa, Yuki Hori, Nobuo Funabiki
3rd International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA 2011) 653 - 658 2011年
-
A proposal of fixed backoff-time switching method by link activation rate for wireless mesh networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
3rd International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA 2011) 647 - 652 2011年
-
A proposal of a menu planning algorithm for two-phase cooking by busy persons
Nobuo Funabiki, Shiho Taniguchi, Yukiko Matsushima, Toru Nakanishi
3rd International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA 2011) 668 - 673 2011年
-
A proposal of a traffic control method with consumed bandwidth estimation for real-time applications in wireless mesh networks
Sritrusta Sukaridhoto, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi
The 15th IEEE Symposium on Consumer Electronics (ISCE2011) 143 - 148 2011年
-
Minimal smart access-point selection for maximal throughput in wireless mesh networks
Nobuo Funabiki, Tatsuya Takebayashi, Toru Nakanishi
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2011 (IMECS 2011) 594 - 599 2011年
-
無線メッシュネットワークでの動作アクセスポイント選択アルゴリズムの提案
清水淳基, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会論文誌(B) J94-B ( 2 ) 264 - 273 2011年
-
A proposal of a Web-based computer-scored test assistance system for university education
Nobuo Funabiki, Hiroki Kawano, Toru Nakanishi, Kan Watanabe
The 15th IEEE Symposium on Consumer Electronics (ISCE2011) 580 - 585 2011年
-
An implementation of a pairing-based anonymous credential system with constant complexity
Amang Sudarsono, Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2011 (IMECS 2011) 630 - 635 2011年
-
無線メッシュネットワークでのリアルタイム通信のための消費帯域推定によるトラヒック制御方式の提案
スカリドト スリツールスタ, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 25 - 30 2010年12月
-
無線メッシュネットワークのスループット最大化のための動作AP選択指標の検討
清水 淳基, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 13 - 18 2010年12月
-
Web ページレイアウト最適化法のオープンソースソフトウェア・インストールマニュアルへの適用
堀 有輝, 村上 幸一, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 215 - 218 2010年12月
-
無線メッシュネットワークにおけるリンク動作率による固定待機時間切り替え方式の提案
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 137 - 142 2010年12月
-
大倉 慶一, 片山 謙吾, 舩曵 信生, 南原 英生, 西原 典孝
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 173 - 178 2010年12月
-
Web によるオープンソースソフトウェア・設定マニュアル自動生成法の提案
香川 恵里奈, 村上 幸一, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 339 ) 209 - 214 2010年12月
-
調理手順最適化のための調理モデルの拡張と副調理者の役割変更の効果
松島 由紀子, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 110 ( 301 ) 19 - 24 2010年11月
-
忙しい人の手料理支援のための献立選択およびまとめ買い選択アルゴリズム
谷口 詩歩, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 110 ( 301 ) 25 - 30 2010年11月
-
Forward-secure group signatures from parings
Toru Nakanishi, Yuta Hira, and Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Fundamentals E93A ( 11 ) 2007 - 2016 2010年11月
-
スケーラブル無線メッシュネットワークの通信性能を極大とする最小スマートアクセスポイント配置
竹林 辰弥, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 240 ) 69 - 74 2010年10月
-
磯貝 愛, 舩曵 信生, 中西 透
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 2010 ( 3 ) 1 - 8 2010年9月
-
多種料理の調理手順スケジューリングアルゴリズムの複数調理者への拡張
松島 由紀子, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 110 ( 172 ) 19 - 24 2010年8月
-
Extensions of the access point allocation algorithm for wireless mesh networks
Walaa Hassan, Nobuo Funabiki, and Toru Nakanishi
IEICE Transactions on Communications E93B ( 6 ) 1555 - 1565 2010年6月
-
無線メッシュネットワークのアクセスポイント間通信での優先度順リンク動作方式
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 110 ( 4 ) 47 - 52 2010年4月
-
A WDS clustering algorithm for wireless mesh networks
Shigeto Tajima, Nobuo Funabiki, and Teruo Higashino
IEICE Transactions on Information and Systems E93D ( 4 ) 800 - 810 2010年4月
-
テスト駆動型開発手法のJavaプログラミング教育応用におけるテストコード提出機能
福山 裕輝, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
研究報告コンピュータと教育(CE) 2010 ( 21 ) 1 - 8 2010年2月
-
インターネットアクセス無線メッシュネットワークでの動作アクセスポイント選択アルゴリズムの提案
清水 淳基, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ 109 ( 421 ) 7 - 12 2010年2月
-
Revocable group signature schemes with constant costs for signing and verifying
Toru Nakanishi, Hiroki Fujii, Yuta Hira, and Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Fundamentals E93A ( 1 ) 50 - 62 2010年1月
-
Anonymous IEEE802.1X authentication system using group signatures
Amang Sudarsono, Toru Nakanishi, Yasuyuki Nogami, Nobuo Funabiki
Journal of Information Processing Society Japan 51 ( 3 ) 691 - 702 2010年
-
A node aggregation approach for WDM ring networks
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, and Megumi Isogai
International Technical Conference of IEEE Region 10 (TENCON 2010) 829 - 834 2010年
-
An extension of the web-page layout optimization method for multimodal browsing sizes
The 13th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2010) 139 - 146 2010年
-
A software architecture and characteristic functions in learning management system "NOBASU"
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Noriki Amano, Hiroki Kawano, Yuuki Fukuyama, and Megumi Isogai
The 10th Annual IEEE/IPSJ Symposium on Applications and Internet (SAINT 2010) 109 - 112 2010年
-
A proposal of a smart access point allocation algorithm for scalable wireless mesh networks
Kanako Uemura, Nobuo Funabiki, and Toru Nakanishi
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2010 (IMECS 2010) 848 - 853 2010年
-
Software architecture and new functions in learning management system "NOBASU"
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Noriki Amano, Hiroki Kawano, and Kanako Uemura
The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2010 (IMECS 2010) 665 - 670 2010年
-
松島 由紀子, 舩曵 信生, 中西 透
研究報告バイオ情報学(BIO) 2009 ( 13 ) 1 - 6 2009年12月
-
無線メッシュネットワークでの高信頼アクセスポイント配置アルゴリズムの改良と経路可度指標の導入
ハッサン ワラ, ファラグ ターメル, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 ( 326 ) 11 - 16 2009年12月
-
藤井 裕城, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 109 ( 271 ) 15 - 22 2009年11月
-
スケーラブル無線メッシュネットワークのためのスマートアクセスポイント配置アルゴリズムの提案
上村 香菜子, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 ( 228 ) 13 - 18 2009年10月
-
A node configuration algorithm with bandwidth bottleneck resolution for WDM ring networks
Megumi Isogai, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Yosuke Isshiki
Photonic Network Communications 18 ( 2 ) 218 - 226 2009年10月
-
矢野 真也, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 109 ( 207 ) 45 - 50 2009年9月
-
閲覧サイズに適応するWebページレイアウト最適化法でのアクセス性改善 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
磯貝 愛, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告 109 ( 160 ) 81 - 86 2009年7月
-
テスト駆動型開発手法による Java プログラミング教育支援システムの提案
松島 由紀子, 笠井 康裕, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 ( 82 ) 7 - 12 2009年6月
-
効率的に検証者ローカル失効確認ができるグループ署名方式の実装
スダルソノ アマン, 中西 透, 酒見 由美, 野上 保之, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 109 ( 42 ) 37 - 42 2009年5月
-
室内環境向け無線メッシュネットワークでのアクセスポイント配置アルゴリズム
ファラグ ターメル, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 ( 36 ) 31 - 36 2009年5月
-
無線メッシュネットワークのアクセスポイント配置アルゴリズムの高信頼化拡張
ハッサン ワラ, ファラグ ターメル, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 ( 36 ) 37 - 42 2009年5月
-
An access point allocation algorithm for indoor environments in wireless mesh networks
Tamer Farag, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi
IEICE Transactions on Communications E92B ( 3 ) 784 - 793 2009年3月
-
河野 広貴, 舩曳 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 ( 470 ) 169 - 174 2009年2月
-
オープンソースソフトウェアインストールマニュアル管理のためのWEBデータベースシステム
村上 幸一, 韓 悦, 舩曳 信生, 中西 透, 徳永 秀和, 重田 和弘
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 ( 470 ) 163 - 168 2009年2月
-
無線メッシュネットワークにおけるWDSクラスタ分割アルゴリズムの改善
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 ( 457 ) 343 - 348 2009年2月
-
岡田 源也, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 ( 392 ) 79 - 82 2009年1月
-
多様な閲覧サイズのための Web ページレイアウト最適化法の提案
一色 陽介, 舩曵 信生, 中西 透, 磯貝 愛
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 ( 392 ) 83 - 88 2009年1月
-
スケーラブル無線メッシュネットワークのための通信路構成最適化アルゴリズム
上村香菜子, 舩曵信生, 中西透
スケーラブル無線メッシュネットワークのための通信路構成最適化アルゴリズム J92-B ( 9 ) 1526 - 1537 2009年
-
A Web-based lecture scene playback system using digital picture-card Show with structured learning assistance function
Aki Mouri, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi
International Journal of Web and Grid Services (IJWGS) 5 ( 4 ) 372 - 389 2009年
-
An implementation of writing style check function in learning management system “NOBASU”
Hiroki Kawano, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Noriki Amano
An implementation of writing style check function in learning management system “NOBASU” 227 - 228 2009年
-
A heuristic optimization algorithm for panoramic image generation problem from multiple cameras
Megumi Isogai, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi
The 2009 International Conference on Intelligent Computing (ICIC 2009) 5754 297 - 306 2009年
-
An implementation of anonymous authentication system for Web services using proxies
Toru Nakanishi, Hiroki Obayashi, Nobuo Funabiki
The 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009) 121 - 123 2009年
-
Revocable group signature schemes with constant costs for signing and verifying
Toru Nakanishi, Hiroki Fujii, Yuta Hira, Nobuo Funabiki
12th International Conference on Practice and Theory in Public Key Cryptography (PKC2009) 5443 463 - 480 2009年
-
A proposal of structured learning assistance function in lecture-Scene playback system using digital picture-card show
Nobuo Funabiki, Aki Mouri, Kanako Uemura, Toru Nakanishi
First International Workshop on Virtual Environment and Network-Oriented Applications (VENOA 2009) 983 - 988 2009年
-
操作ログを用いたオープンソースソフトウエアのインストールマニュアル自動生成法の提案
村上幸一, 舩曵信生, 徳永秀和, 重田和弘, 中西透
情報処理学会論文誌 50 ( 3 ) 926 - 939 2009年
-
A Web-based installation manual management system for open source software
Yukikazu Murakami, Nobuo Funabiki, Hidekazu Tokunaga, Kazuhiro Shigeta, Toru Nakanishi
Digital Content, Multimedia Technology and its Applications (IDC2009) 1261 - 1266 2009年
-
Forward-secure group signatures from pairings
Toru Nakanishi, Yuta Hira, Nobuo Funabiki
3rd International Conference on Pairing-based Cryptography (Pairing 2009) 5671 171 - 186 2009年
-
A Proposal of a Web-page Layout Optimization Method for Multimodal Browsing Sizes
Nobuo Funabiki, Yosuke Isshiki, Megumi Isogai, Toru Nakanishi
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2 449 - 453 2009年
-
A Comparative Study of Open Source Softwares for Virtualization with Streaming Server Applications
Sritrusta Sukaridhoto, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Dadet Pramadihanto
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2 333 - + 2009年
-
仮想マシンモニタ "Xen" を用いたスケーラブルな Web サーバシステムの提案
小路 朋也, 井上 勇樹, 舩曵 信生, 中西 透, 籠谷 裕人
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 ( 286 ) 105 - 108 2008年11月
-
無線メッシュネットワークの実用性向上を目的としたスマートアクセスポイントの構築
平方 健吾, 堀内 哲史, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 ( 286 ) 63 - 68 2008年11月
-
ペアリングを用いた効率的な Forward-Secure グループ署名方式の提案
平 雄太, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 108 ( 284 ) 47 - 54 2008年11月
-
小路 朋也, 藤井 裕城, 上村 香菜子, 河野 広貴, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 ( 247 ) 51 - 56 2008年10月
-
署名生成・検証時間が一定であるメンバ失効可能グループ署名方式の公開鍵サイズの低減
藤井 裕城, 平 雄太, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 108 ( 207 ) 33 - 38 2008年9月
-
教育支援システムNOBASUの支援機能の拡張
笠井 康裕, 舩曵 信生, 天野 憲樹, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 108 ( 88 ) 45 - 50 2008年6月
-
Webによる学習管理システム向け4階層アーキテクチャの提案とNOBASUでの実装
馬場 章太, 舩曵 信生, 天野 憲樹, 中西 透
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2008 ( 31 ) 55 - 60 2008年3月
-
複数オープンソース間連携を要するインストールマニュアル自動生成法の提案
村上 幸一, 舩曵 信生, 徳永 秀和, 重田 和弘
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2008 ( 31 ) 79 - 84 2008年3月
-
上村 香菜子, 船曵 信生, 中西 透, ファラグ ターメル
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 107 ( 524 ) 329 - 334 2008年3月
-
毛利 亜紀, 舩曵 信生, 中西 透
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2008 ( 13 ) 87 - 92 2008年2月
-
A two-stage algorithm for access point allocation in indoor environments for wireless mesh networks
Tamer Farag, *Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, and Kanako Uemura
The 14th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2008) 261 - 265 2008年
-
A bandwidth bottleneck resolution approach to node configuration optimization in WDM ring networks
Megumi Isogai, *Nobuo Funabiki, Yosuke Isshiki, and Toru Nakanishi
2008 IEEE Sarnoff Sympoium 2008 ( S13.4 ) 340 - 344 2008年
-
A dynamic channel assignment technique for wireless Internet-access mesh networks
Walaa Hassan, *Nobuo Funabiki, and Toru Nakanishi
The 14th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2008) 271 - 275 2008年
-
A minimum-delay routing tree algorithm for access-point communications in wireless mesh networks
*Nobuo Funabiki, Kanako Uemura, Toru Nakanishi, and Walaa Hassan
2008 International Conference on Research Innovation Vision for the Future (RIVF-2008) 2008 161 - 166 2008年
-
A proposal of an installation manual generation method for open source software using operation logs
Yukikazu Murakami, *Nobuo Funabiki, Hidekazu Tokunaga, Kazuhiro Shigeta, and Toru Nakanishi
Fourth International Conference on Signal-image Technology and Integrated-based Systems (SITIS' 2008) 547 - 554 2008年
-
A lecture scene playback system using digital picture-card show for distance learning
*Nobuo Funabiki, Aki Mouri, Walaa Hassan, and Toru Nakanishi
2008 International Workshop on Network-based Virtual Reality and Tele-existence (INVITE'2008) 2008 1071 - 1076 2008年
-
Efficient revocable group signature schemes using primes
Toru Nakanishi, Nobuo Funabiki
IPSJ Journal 49 ( 9 ) 2951 - 2962 2008年
-
An implementation of anonymous IEEE802.1X authentication with user revocation
Amang Sudarsono, Toru Nakanishi, Kouhei Miki, Nobuo Funabiki
3rd Joint Workshop on Information Security (JWIS 2008) 240 - 245 2008年
-
モバイルホストの負荷を軽減した失効機能をもつ匿名IEEE802.1X認証の実装
三木 康平, 中西 透, 川島 潤, 舩曵 信生
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 2007 ( 126 ) 43 - 48 2007年12月
-
無線メッシュネットワークでのコンテンションウインドウサイズ操作時のスループット測定結果
加藤 秀明, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 107 ( 403 ) 55 - 60 2007年12月
-
プライバシ保護を目的としたグループ署名に基づくSSL/TLSプロトコルの実装
大林 弘樹, 中西 透, 川島 潤, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 107 ( 397 ) 79 - 84 2007年12月
-
無線メッシュネットワークの室内環境でのアクセスポイント配置アルゴリズム
ファラグ ターメル, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 107 ( 378 ) 55 - 60 2007年12月
-
川島 潤, 中西 透, 舩曵 信生
情報処理学会研究報告組込みシステム(EMB) 2007 ( 121 ) 7 - 12 2007年12月
-
無線メッシュネットワークでの最大遅延の最小化を目的とした経路木生成アルゴリズムの提案
上村 香菜子, 舩曵 信生, 中西 透, ファラグ ターメル
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 107 ( 261 ) 57 - 62 2007年10月
-
一色 陽介, 磯貝 愛, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク 107 ( 250 ) 27 - 32 2007年10月
-
A short verifier-local revocation group signature scheme with backward unlinkability
Toru Nakanishi, *Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Fundamental E90A ( 9 ) 1793 - 1802 2007年9月
-
署名者の負担を軽減した失効機能をもつペアリングを用いたグループ署名方式の実装
平 雄太, 加藤 英洋, 中西 透, 野上 保之, 舩曳 信生, 森川 良孝
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 107 ( 209 ) 69 - 76 2007年8月
-
ログファイルを利用したオープンソースソフトウェアのインストールマニュアル自動生成法の提案
村上 幸一, 舩曵 信生, 徳永 秀和, 重田 和弘
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 107 ( 205 ) 51 - 56 2007年8月
-
岡田 源也, 舩曵 信生, 中西 透, 天野 憲樹
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 107 ( 205 ) 75 - 80 2007年8月
-
毛利 亜紀, 一色 陽介, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 107 ( 155 ) 1 - 6 2007年7月
-
小路 朋也, 川島 潤, 舩曵 信生, 中西 透, 飯島 英樹, 前田 康之
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 107 ( 36 ) 73 - 76 2007年5月
-
メッシュ型物理トポロジのマルチホップWDMネットワークでの階層型コーダルリングネットワーク構築法の検討
木谷 友哉, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 107 ( 36 ) 7 - 12 2007年5月
-
三木 康平, 中西 透, 川島 潤, 舩曳 信生
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 2007 ( 16 ) 129 - 134 2007年3月
-
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 106 ( 577 ) 323 - 328 2007年3月
-
Verifier-local revocation group signature schemes with backward unlinkability from bilinear maps
Toru Nakanishi, *Nobuo Funabiki
IEICE Transactions on Fundamentals E90A ( 1 ) 65 - 74 2007年1月
-
A WDS clustering algorithm for wireless mesh networks
Shigeto Tajima, Teruo Higashino, *Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi
Proc. of 2007 Fourth International Conference on Wireless and Optical Communication Networks (WOCN07) 323 - + 2007年
-
所属無効化可能なグループ署名方式の素数情報を用いた高速化とその実装
濱田 直人, 中山 卓也, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 106 ( 411 ) 47 - 54 2006年12月
-
安川 幸宏, 甲本 卓也, 舩曵 信生, 杉山 裕二
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 106 ( 263 ) 7 - 12 2006年9月
-
8-107 WEBによる教育活動支援システムNOBASUの開発と運用 : 教育と研究の一体化を目指して((10)教育ソフトウェア-II)
舩曳 信生, 長尾 憲暁, 永田 佳範, 馬場 章太
工学・工業教育研究講演会講演論文集 18 152 - 153 2006年7月
-
トポロジの多重化によりトラヒック分散を実現した階層型論理トポロジの構成法とそのルーティングアルゴリズム
木谷 友哉, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 106 ( 117 ) 13 - 16 2006年6月
-
画像の明るさと文字配置の考慮によるナンバープレート認識法の改良
篠原 陽介, 川島 潤, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 105 ( 534 ) 7 - 12 2006年1月
-
無線メッシュネットワークにおけるゲートウェイ用アクセスポイント選択問題
田島
第3回アドホックネットワーク ワークショップ, Jan. 2006 2006年
-
最大重みクリーク問題に対する局所探索法
片山謙吾, 濱本明宏, 貞松政史, 成久洋之, 南原英生, 舩曵信生
電子情報通信学会論文誌A 2006年
-
メモリカードのためのセキュアファイルシステムSASの提案と実装
川島潤, 舩曵信生, 中西透, 竹内 順一, 石崎 雅幸, Andre Caldas de Souza
情報処理学会論文誌 2006年
-
プライバシを保護した授業評価アンケートの実装
谷川浩司, 中西透, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
VNCプロクシのネットワーク負荷分散性能の評価
松本康平, 籠谷裕人, 甲本卓也, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
A proposal of Anonymous IEEE802.1X authentication protocol for wireless netwroks
*Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Hideo Takahashi, Kouhei Miki, and Jun Kawashima
Proc. of Second Workshop on Secure Network Protocols 26 - + 2006年
-
デジタル紙芝居システムのための配信経路生成アルゴリズムの提案
毛利亜紀, 篠原陽介, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
An optimal access-point allocation for wireless infrastrcuture mesh netwroks
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Yohei Nomura, Tamer Farag, Shigeto Tajima, Teruo Higashino
Proc. of 16th International Conference on Computer Theory and Applications 2006年
-
無線メッシュネットワークのアクセスポイント間通信での優先度制御に関する一検討
野村洋平, 新田友里子, 田島滋人, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
無線メッシュネットワークでの帯域測定実験とその考察
加藤秀明, 野村洋平, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
無線メッシュネットワークにおけるアクセスポイントのチャネル割当アルゴリズムの提案と配置アルゴリズムの評価
野村洋平, 舩曵信生, 中西透
第3回アドホックネットワークワークショップ 2006年
-
An Internet gateway access-point selection problem for wireless infrastrcuture mesh networks
Shigeto Tajima, Teruo Higashino, *Nobuo Funabiki, and Shoji Yoshida
Proc. of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies 2006 2006年
-
WDMリングネットワークのノード構成問題の一般化
磯貝愛, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
A LECCS model parameter optimization algorithm for EMC designs of IC/LSI systems
*Nobuo Funabiki, Yohei Nomura, Jun Kawashima, Yuichiro Minamisawa, and Osami Wada
Proc. of 17th International Zurich Symposium on Electromagnetic Compatibility 304 - + 2006年
-
WEBによる教育支援システム"NOBASU"での課題プログラム評価
馬場章太, 長尾憲暁, 中西透, 舩曵信生
情報処理学会研究報告 2006年
-
VNCにおける負荷分散と操作権限制御を目的としたプロクシの提案
松本康平, 籠谷裕人, 甲本卓也, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
複数ネットワークインターフェースを有するエンドホストでのサービス指向型ルーティングの実装
東根俊, 川島潤, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
無線メッシュネットワークのためのWIMENTシミュレータの開発
吉田翔志, 舩曵信生, 中西透
第3回アドホックネットワークワークショップ 2006年
-
PeerCastをベースとしたマルチメディア配信システムPeerStreamの構築とその評価
斎藤正隆, 磯貝愛, 甲本卓也, 舩曵信生
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
アプリケーションレベルマルチキャスト通信におけるマルチホーム化ホスト選択アルゴリズムの改良
加藤秀明, 川島潤, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告 2006年
-
An optical-drop wavelength assignment algorithm for efficient wavelength reuse under heterogeneous traffic in WDM ring networks
N Funabiki, J Kawashima, T Nakanishi, K Okayama, T Higashino
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E88A ( 5 ) 1234 - 1240 2005年5月
-
無線ネットワークにおける受信確率を考慮したリンクスケジューリングアルゴリズム
田島 滋人, 船曳 信生, 東野 輝夫
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2005 ( 2 ) 81 - 86 2005年1月
-
無線LANのWDSにおけるアクセスポイント配置アルゴリズムの提案
熊野 英嗣, 三谷 千恵, 船曳 信生, 中西 透
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2005 ( 2 ) 45 - 50 2005年1月
-
クロスカウントとテンプレートマッチングによるナンバープレート認識法
篠原 陽介, 舩曵 信生, 川島 潤, 竹内 順一, 石崎 雅幸
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 104 ( 573 ) 39 - 44 2005年1月
-
蘇 鉄, 舩曵 信生, 岸本 悦央
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 104 ( 573 ) 31 - 36 2005年1月
-
無線LANのWDSにおけるアクセスポイント配置アルゴリズムの提案
熊野 英嗣, 三谷 千恵, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 104 ( 553 ) 45 - 50 2005年1月
-
無線ネットワークにおける受信確率を考慮したリンクスケジューリングアルゴリズム
田島 滋人, 舩曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 104 ( 553 ) 81 - 86 2005年1月
-
WWWを用いた英語教員クラス編成支援システムECASOUの提案
高橋 紀行, 船曵 信生, 矢野 正昭
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-I 88 ( 1 ) 89 - 98 2005年1月
-
マルチホップ WDM ネットワークにおけるトラヒック分散のための静的トポロジ構成法の改善
木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-76 2005年
-
Group signature schemes with membership revocation for large groups
T Nakanishi, F Kubooka, N Hamada, N Funabiki
INFORMATION SECURITY AND PRIVACY, PROCEEDINGS 3574 443 - 454 2005年
-
仮想OSを用いたセキュアなプログラミング課題検証支援システム
長尾憲暁, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, ET2005-45 2005年
-
階層型コーダルリングネットワークにおけるコンパクトルーティングアルゴリズム
木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-145 2005年
-
A proposal of a node configuration algorithm for WDM ring networks
Megumi Isogai, Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Teruo Higashino
Proc. of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2005) 2005年
-
Compact tree plus algorithms for application-level multicast communications in multihome networks
*Nobuo Funabiki, Megumi Isogai, Toru Nakanishi, and Teruo Higashino
Proc. of 2005 International Conference on Networks (ICON-2005) 139 - 144 2005年
-
アプリケーションレベルマルチキャスト経路木アルゴリズムCT+法の提案とマルチホーム環境の効果
磯貝愛, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会論文誌D-Ⅰ 2005年
-
Optical-drop wavelength assignment problem for wavelength reuse in WDM ring metropolitan area networks
*Nobuo Funabiki, Megumi Isogai, Toru Nakanishi, and Teruo Higashino
Proc. of The IEEE 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2005) 999 - 1004 2005年
-
モバイルホストのユーザ情報を秘匿するアドレス配信プロトコルの提案
高橋秀郎, 川島潤, 中西透, 舩曵信生
情報処理学会研究報告, 2005-CSEC-28 2005年
-
メモリカードのためのセキュアファイルシステムSASの提案
川島潤, 舩曵信生, 中西透, 竹内順一, 石崎雅幸, Andre Caldasde Souza
電子情報通信学会技術研究報告, OIS2005-05 2005年
-
アプリケーションレベルマルチキャスト通信における伝送遅延モデルの一考察
永田佳範, 川島潤, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-61 2005年
-
アプリケーションレベルマルチキャストにおけるマルチホーム化ホスト選択アルゴリズムの提案
加藤秀明, 川島潤, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-62 2005年
-
WDMネットワークにおける階層型コーダルリングトポロジ構成法
木谷友哉, 舩曵信生, 東野輝夫
情報処理学会論文誌 2005年
-
WDMリングネットワークのノード構成問題
磯貝愛, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-91 2005年
-
アプリケーションレベルマルチキャストにおける遠隔講義のための複数経路木生成法の提案
東根俊, 川島潤, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-63 2005年
-
無線LANのアクセスポイント配置アルゴリズムの改良
野村洋平, 舩曵信生, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-73 2005年
-
無線LANのWDSにおけるAP間通信へのリンクスケジューリングアルゴリズムの適用
田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, NS2005-74 2005年
-
磯貝 愛, 舩曵 信生, 甲本 卓也, 杉山 裕二, 尾崎 亮, 岡本 卓爾
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム 104 ( 512 ) 17 - 24 2004年12月
-
IC/LSI電源系EMCマクロモデルLECCSのためのパラメータ最適化アルゴリズムの提案
野村 洋平, 川島 潤, 舩曵 信生, 豊田 友博, 南澤 裕一郎, 和田 修己
電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学 104 ( 499 ) 71 - 76 2004年12月
-
窪岡 史章, 中西 透, 舩曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム 104 ( 423 ) 27 - 34 2004年11月
-
高橋 紀行, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 104 ( 342 ) 45 - 50 2004年10月
-
A minimum dead space algorithm for generalized isochronous channel reuse problems in DQDB networks
*Nobuo Funabiki, Jun Kawashima, Kiyohiko Okayama, Toru Nakanishi, and Teruo Higashino
IEICE Transactions on Communications E87B ( 9 ) 2692 - 2698 2004年9月
-
中武 真治, 中西 透, 舩曳 信生, 杉山 裕二
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 2004 ( 75 ) 329 - 334 2004年7月
-
中武 真治, 中西 透, 舩曵 信生, 杉山 裕二
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ 104 ( 200 ) 135 - 140 2004年7月
-
アドホックネットワークへの中継アンテナ導入によるホスト間通信経路の確保
三谷 千恵, 熊野 英嗣, 舩曵 信生, 中西 透
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム 104 ( 185 ) 59 - 62 2004年7月
-
P2PMM_router: a two-stage heuristic algorithm to peer-to-peer multicast routing problems in multihome networks
*Nobuo Funabiki, Jun Kawashima, Shoji Yoshida, Kiyohiko Okayama, Toru Nakanishi, and Teruo Higashino
IEICE Transactions on Fundamentals E87A ( 5 ) 1070 - 1076 2004年5月
-
高橋 紀行, 舩曵 信生, 矢野 正昭
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 103 ( 697 ) 23 - 27 2004年2月
-
マルチホームネットワーク環境下での完全k分木型ピアツーピアマルチキャスト経路木探索解法の提案
川島 潤, 船曵 信生, 岡山 聖彦
電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 103 ( 627 ) 5 - 8 2004年1月
-
丹生谷 吉紀, 舩曵 信生, 岸本 悦央
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 ( 585 ) 43 - 48 2004年1月
-
A proposal of hierarchical chordal ring network topology for WDM networks
T Kitani, N Funabiki, T Higashino
2004 12TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKS, VOLS 1 AND 2 , PROCEEDINGS 605 - 609 2004年
-
A minimum dead space algorithm for wavelength reuse problems in WDM ring networks
Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Yoshitaka Toyota, Jun Kawashima, Teruo Higashino
Proc. of International Conference on Optical Communications and Networks (ICOCN-2004) 2004年
-
無線ネットワークのリンクスケジューリング問題に対するヒューリスティック解法の提案
田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫
情報処理学会論文誌, vol. 45, no. 2 2004年
-
A Proposal of Improved Lip Contour Extraction Method Using Deformable Template Matching and Its Application to Dental Treatment
YOKOGAWA Yujin, FUNABIKI Nobuo, HIGASHINO Teruo, ODA Masashi, MORI Yoshihide
IEICE transactions on information and systems 86 ( 8 ) 1474 - 1474 2003年8月
-
Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価
横川勇仁, 小田政志, 舩曵信生, 東野輝夫, 森悦秀
電子情報通信学会論文誌D-Ⅱ,vol. J86-D-Ⅱ, no.8 2003年
-
A proposal of a two-stage heuristic algorithm for peer-to-peer multicast routing problems in multihome networks
Nobuo Funabiki, Jun Kawashima, Akihito Kubo, Kiyohiko Okayama, Teruo Higashino
Proc. of The Fifth Metaheuristics International Conference (MIC-2003) 2003年
-
A two-stage hierarchical algorithm for wavelength assignment in WDM-based bidirectional manhattan street networks
Tomiya Kitani, Masakazu Yonedu, *Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Kiyohiko Okayama, Teruo Higashino
Proc. of 2003 International Conference on Networks (ICON-2003) 419 - 424 2003年
-
Deformable-Templateマッチング法による眼の輪郭線抽出に関する研究
小田政志, 舩曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2003-140 2003年
-
A proposal of a minimal-state processing search algorithm for link scheduling problems in packet radio networks
Shigeto Tajima, *Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
Proc. of 2003 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT-2003) 128 - 135 2003年
-
双方向マンハッタンストリートネットワークのノード配置問題に対する階層型近似アルゴリズムの提案
米津正隆, 舩曵信生, 木谷友哉, 横平徳美, 中西透, 東野輝夫
電子情報通信学会論文誌D-I 2003年
-
A proposal of a minimal-state processing search algorithm for isochronous channel reuse problems in DQDB networks
*Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
Proc. of 2003 International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2003) 229 - 232 2003年
-
A Proposal of Test Sequence Generation Method for Communication Protocols Using SAT Algorithm
MORI Takanori, OTSUKA Hirotaka, FUNABIKI Nobuo, NAKATA Akio, HIGASHINO Teruo
IEICE transactions on information and systems 85 ( 11 ) 1886 - 1887 2002年11月
-
SATアルゴリズムを利用したFSMプロトコルに対する試験系列生成の一手法
森 亮憲, 船曵 信生, 東野 輝夫
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2002 ( 15 ) 75 - 80 2002年10月
-
A quasi-solution state evolution algorithm for channel assignment problems in cellular networks
*Nobuo Funabiki, Toru Nakanishi, Tokumi Yokohira, Shigeto Tajima, Teruo Higashino
IEICE Transactions on Fundamentals E85A ( 5 ) 977 - 987 2002年5月
-
A minimal-state processing search algorithm for satisfiability problems
N Funabiki, T Yokohira, T Nakanishi, S Tajima, T Higashino
2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5 2769 - 2774 2002年
-
Binary neural networks to N-queens problems and their VLSI implementations
*Nobuo Funabiki, Takakazu Kurokawa, Masaya Ohta
Control and Cybernetics 31 ( 2 ) 271 - 296 2002年
-
ネットワークのリンクスケジューリングにおけるタイムスロット数下限値算出法の改善
田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2002)講演集 2002年
-
ユーザの移動情報を利用したモバイル・マルチキャストルーティング問題の一解法
常村和史, 田島滋人, 中田明夫, 舩曵信生, 東野輝夫
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2002)講演集 2002年
-
Webバグに基づくファイルの不正開封検知システムの提案
小林正憲, 舩曵信生, 中西透
コンピュータセキュリティシンポジウム2002講演集 2002年
-
通信プロトコルの試験系列生成問題に対するSATアルゴリズム適用法の提案
森 亮憲, 大塚裕孝, 舩曵信生, 中田明夫, 東野輝夫
電子情報通信学会論文誌D-I 2002年
-
静的およびモバイル・マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案
藤井雅和, 舩曵信生, 横平徳美, 田島滋人, 常村和史, 東野輝夫
電子情報通信学会論文誌A 2002年
-
A proposal of a quasi-solution state evolution algorithm for channel assignment problems
Nobuo Funabiki, Tokumi Yokohira, Toru Nakanishi, Shigeto Tajima, Teruo Higashino
Proc. of 16th international conference on information networking (ICOIN-16) 2002年
-
A Proposal of an Optimal Path Selection Algorithm for Static and Mobile Multicast Routing Problems
FUJII M., FUNABIKI Nobuo, YOKOHIRA Tokumi, TAJIMA Shigeto, TSUNEMURA Kazufumi, HIGASHINO Teruo
IEICE Journal 85 ( 3 ) 730 - 730 2002年
-
通信プロトコルの試験系列生成問題へのSATアルゴリズム適用法の提案
大塚裕孝, 中田明夫, 舩曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, COMP2001-75 2002年
-
双方向マンハッタンストリートネットワークのノード配置問題に対する階層型近似アルゴリズムの提案
米津正隆, 舩曵信生, 横平徳美, 中西透, 田島滋人, 中田明夫, 東野輝夫
電子情報通信学会技術研究報告, COMP2001-77 2002年
-
Deformable-Template マッチング法による唇輪郭抽出法の改良としきい値自動調整アルゴリズムの提案
横川 勇仁, 舩曵 信生, 東野 輝夫, 森 悦秀
電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 101 ( 434 ) 37 - 44 2001年11月
-
Relaxation of coefficient sensitiveness to performance for neural networks using neuron filter through total coloring problems
Y Takenaka, N Funabiki, T Higashino
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E84A ( 9 ) 2367 - 2370 2001年9月
-
関数合成による唇輪郭抽出法の提案
関岡 哲也, 横川 勇仁, 船曳 信生, 東野 輝夫, 山田 朋弘, 森 悦秀
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理 84 ( 3 ) 459 - 470 2001年3月
-
静的マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案
藤井 雅和, 舩曵 信生, 中田 明夫, 北道 淳司, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 100 ( 568 ) 39 - 46 2001年1月
-
Deformable-Template マッチング法による唇輪郭抽出法の改良と内眼角点を原点とする座標系表現法の提案
横川 勇仁, 舩曵 信生, 東野 輝夫, 山田 朋弘, 森 悦秀
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 100 ( 566 ) 31 - 38 2001年1月
-
Relaxation of coefficient sensitiveness to performance for neural networks using neuron filter through total coloring
Yoichi Takenaka, Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
IEICE Transactions on Fundamentals 2001年
-
A global routing technique for wave-steered design methodology
N. Funabiki, A. Singh, A. Mukherjee, M. Marek-Sadowska
Proceedings - Euromicro Symposium on Digital Systems Design: Architectures, Methods and Tools, DSD 2001 430 - 436 2001年
-
モバイル・マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案
常村和史, 田島滋人, 藤井雅和, 中田明夫, 横平徳美, 舩曵信生, 東野輝夫
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ講演集 2001年
-
ネットワークのリンクスケジューリングへのグラフ彩色アプローチ
田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫, 横平徳美, 中西透
電子情報通信学会技術研究報告, COMP2001-71 2001年
-
A proposal of neuron filter: A constraint resolution scheme of neural networks for combinatorial optimization problems
Y Takenaka, N Funabiki, T Higashino
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E83A ( 9 ) 1815 - 1823 2000年9月
-
A proposal of neuron filter a constraint resolution scheme of neural networks for combinatorial optimization problems
Yoichi Takenaka, *Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
IEICE Transactions on Fundamentals E83-A ( 9 ) 1815 - 1823 2000年9月
-
FPGAの論理ブロックの端子割当問題の定式化と2段階離散最適化法の提案
船曵 信生, 池永 勝芳, 江川 晋爾, 東野 輝夫
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 83 ( 8 ) 976 - 988 2000年8月
-
A minimal-state procssing search algorithm for graph coloring problems
FUNABIKI Nobuo, HIGASHINO Teruo
IEICE Transactions on Fundamentals E83-A ( 7 ) 1420 - 1430 2000年7月
-
A minimal-state processing search algorithm for graph coloring problems
*Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
IEICE Transactions on Fundamentals E83A ( 7 ) 1420 - 1430 2000年7月
-
無線通信網のリンクスケジューリング問題に対する二段階近似解法の提案
田島 滋人, 船曵 信生, 東野 輝夫
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 99 ( 724 ) 65 - 72 2000年3月
-
A three-stage heuristic combined neural-network algorithm for channel assignment in cellular mobile systems
N Funabiki, N Okutani, S Nishikawa
IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 49 ( 2 ) 397 - 403 2000年3月
-
無線通信網における信頼度制約通信経路割当問題に対するニューラルネットワーク併用二段階解法の提案
馬場孝之, 船曵信生, 田島滋人
電子情報通信学会論文誌A 2000年
-
A three-stage heuristic combined neural network algorithm for channel assignment in cellular radio systems
*Nobuo Funabiki, Noriko Okutani, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Vehicular Technology 49 ( 2 ) 397 - 403 2000年
-
A three-stage heuristic combined neural-network algorithm for channel assignment in cellular mobile systems
Nobuo Funabiki, Noriko Okutani, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Vehicular Technology 49 ( 2 ) 397 - 403 2000年
-
A greedy digital neural-network algorithm for subgraph isomorphism problems
Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
Proc. of World Multiconference on Systemics, Cybernetics, and Informatics 2000年
-
A greedyneural combined discrete optimization algorithm for triangle and Kn-subgraph partition problem
OHTSUKA H.
Proc. World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2000) 12 557 - 562 2000年
-
A proposal of a neuron filter algorithm with a thinning-out method for total coloring problems
Yoichi Takenaka, Nobuo Funabiki
Proc. of World Multiconference on Systemics, Cybernetics, and Informatics 2000年
-
遺伝的プログラミングを用いた関数合成アルゴリズムの改良法の提案
関岡哲也, 船曵信生, 東野輝夫
電子情報通信学会論文誌D1 2000年
-
静的マルチキャストルーティング問題に対する2段階解法の提案
藤井雅和, 船曵信生, 東野輝夫
第13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ講演集 2000年
-
A two-stage discrete optimization method for largest common subgraph problems
*Nobuo Funabiki, Junji Kitamichi
IEICE Transactions on Information and Systems E82D ( 8 ) 1145 - 1153 1999年8月
-
A gradual neural network approach for FPGA segmented channel routing problems
N Funabiki, M Yoda, J Kitamichi, S Nishikawa
IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN AND CYBERNETICS PART B-CYBERNETICS 29 ( 4 ) 481 - 489 1999年8月
-
A gradual neural network approach for FPGA segmented channel routing problems
Nobuo Funabiki, Makiko Yoda, Junji Kitamichi, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part B: Cybernetics 29 ( 4 ) 481 - 489 1999年8月
-
A gradual neural network approach for FPGA segmented channel routing problems
*Nobuo Funabiki, Makiko Yoda, Junji Kitamichi, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics - Part B: Cybernetics 29 ( 4 ) 481 - 489 1999年8月
-
A gradual neural network algorithm for broadcast scheduling problems in packet radio networks
N Funaibiki, J Kitamichi
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E82A ( 5 ) 815 - 824 1999年5月
-
"A gradual neural network approach for broadcast scheduling in packet radio networks"
*Nobuo Funabiki, Junji Kitamichi
IEICE Transactions on Fundamentals E-82-A ( 5 ) 815 - 824 1999年5月
-
遺伝的プログラミングを用いた関数合成アルゴリズムの一改良法の提案
関岡 哲也, 船曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 98 ( 663 ) 9 - 16 1999年3月
-
無線通信網における信頼性を考慮した通信経路割当問題に対するニューラルネットワーク解法の提案
馬場 孝之, 船曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 98 ( 583 ) 17 - 24 1999年2月
-
Formal verification method for combinatorial circuits at high level design
Junji Kitamichi, Hiroyuki Kageyama, *Nobuo Funabiki
Proc. of Asia and South Pacific Design Automation Conference 319 - 322 1999年
-
プレスブルガー文真偽判定アルゴリズムのためのBDDの応用とそれを用いた回路検証
景山洋行, 北道淳司, 船曵信生
情報処理学会論文誌 1999年
-
A proposal of a two-stage discrete optimization method for the maximum clique problem
Nobuo Funabiki, Teruo Higashino
Proc. of International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 1999年
-
チャネル割当問題を対象とした拡張マキシマムニューラルネットワーク解法の提案
池永勝芳, 船曵信生, 竹中要一
電子情報通信学会論文誌A 1999年
-
貪欲法とGAを併用したデータ転送路資源最適化問題解法の提案
四方康人, 船曵信生, 北道淳司
電子情報通信学会論文誌A 1999年
-
A non-feedback neuron filter algorithm for separated board-level routing problems in FPGA-based logic emulation systems
Yoichi Takenaka, Nobuo Funabiki
Proc. of IEEE International Joint Conference on Neural Networks 1999年
-
A gradual neural network approach for broadcast scheduling in packet radio networks
Nobuo Funabiki, Yoichi Takenaka, Teruo Higashino
Proc. of IEEE International Joint Conference on Neural Networks 1999年
-
FPGA間配線問題に対するニューロンフィルタアルゴリズムの提案
竹中 要一, 船曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 98 ( 443 ) 23 - 29 1998年12月
-
FPGA配線問題に対する貪欲法とニューラルネットワークを併用した3段階アルゴリズムの提案
江川 晋爾, 黒田 映史, 北道 淳司, 船曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 98 ( 291 ) 69 - 75 1998年9月
-
FPGA配線問題に対する貧欲法とニューラルネットワークを併用した3段階アルゴリズムの提案
江川 晋爾, 黒田 映史, 北道 淳司, 船曳 信生
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 1998 ( 87 ) 121 - 127 1998年9月
-
セルラー通信網のあるチャンネル割当問題に対するマキシマムニューラルネットワーク解法の提案
池永 勝芳, 船曵 信生, 竹中 要一, 北道 淳司
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 97 ( 592 ) 85 - 92 1998年3月
-
安定結婚問題を対象とした離散型ニューラルネットワーク解法の性能評価
田島 滋人, 船曵 信生, 北道 淳司
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 97 ( 592 ) 77 - 84 1998年3月
-
巡回セールスマン問題の遺伝的アルゴリズムに対する凸包の応用
竹中 要一, 船曵 信生
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 97 ( 521 ) 17 - 24 1998年1月
-
A gradual neural-network algorithm for jointly time-slot/code assignment problems in packet radio networks
Nobuo Funabiki, Junji Kitamichi
IEEE Transactions on Neural Networks 9 ( 6 ) 1523 - 1528 1998年
-
An evolutionary neural network approach for module orientation problems
Nobuo Funabiki, Junji Kitamichi, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part B: Cybernetics 28 ( 6 ) 849 - 855 1998年
-
複数の制御部を持つ同期式順序回路に対する不変式の形式的検証法 (<特集>機能論理設計, アーキテクチャ設計支援と一般)
齊藤 義勝, 竹中 崇, 北道 淳司, 船曵 信生
情報処理学会研究報告. 設計自動化研究会報告 97 ( 119 ) 41 - 48 1997年12月
-
マルチキャストパケット交換方式におけるワンショットスケジューリング問題のニューラルネットワーク解法
馬場 孝之, 船曳 信生, 西川 清史
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 80 ( 11 ) 1973 - 1981 1997年11月
-
ニューロ・GAによるデータ転送路最適化問題解法の提案
四方 康人, 船曵 信生, 北道 淳司, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 97 ( 261 ) 23 - 30 1997年9月
-
A neural network approach for multilayer over-the-cell channel routing problems
Nobuo Funabiki, Seishi Nishikawa
Neurocomputing 16 ( 4 ) 319 - 332 1997年9月
-
組合せ最適化問題にする離散値ニューラルネットワーク解法の安定性の一考察
梅谷 俊治, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 97 ( 201 ) 1 - 8 1997年7月
-
無線通信網の通信経路割当問題に対するグリーディ・ニューラルネットワーク解法の提案
馬場 孝之, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 97 ( 157 ) 41 - 48 1997年7月
-
巡回セールスマン問題を対象としたニューロンフィルタの提案
竹中 要一, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 583 ) 287 - 294 1997年3月
-
マキシマムニューロンを用いた安定結婚問題のニューラルネットワーク解法
田島 滋人, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 583 ) 295 - 302 1997年3月
-
N-Queen問題を対象としたニューラルネットワークの半同期式更新方式の提案
由雄 宏明, 馬場 孝之, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 80 ( 1 ) 205 - 212 1997年1月
-
ニューラルネットワークによるセルラー通信網のチャンネル割当問題の一解法の研究
奥谷 紀子, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 96 ( 490 ) 33 - 40 1997年1月
-
A gradual neural-network approach for frequency assignment in satellite communication systems
Nobuo Funabiki, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Neural Networks 8 ( 6 ) 1359 - 1370 1997年
-
バイナリニューロンを用いたグラフ分割解法の研究
玉置 康裕, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 430 ) 49 - 56 1996年12月
-
巡回セールスマン問題の従来アルゴリズムの評価と新しいニューラルネットワークアルゴリズムの提案
四方 康人, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 430 ) 33 - 40 1996年12月
-
Minimum Maximal Matching 問題のニューラルネットワーク解法の提案
梅谷 俊治, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 393 ) 17 - 24 1996年11月
-
N-Queen 問題を対象としたマキシマムニューロンモデルの "Winner-take-all" 方式に関する研究
竹中 要一, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 96 ( 347 ) 25 - 32 1996年11月
-
無線通信網における通信経路選択問題のマキシマム・ニューロンを用いたニューラルネットワーク解法の提案
馬場 孝之, 由雄 宏明, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 331 ) 9 - 16 1996年10月
-
グラフ分割問題に対するニューラルネットワーク解法の提案
玉置 康裕, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 96 ( 178 ) 99 - 106 1996年7月
-
マキシマムニューロンを用いた N-Queen 問題の準同期並列解法の提案
竹中 要一, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 95 ( 498 ) 77 - 84 1996年1月
-
ウインドウ付きマルチキャスト・パケット交換方式におけるワンショット・スケジューリング問題のニューラルネット解法
馬場 孝之, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 95 ( 498 ) 93 - 102 1996年1月
-
安定結婚問題のニューラルネットワーク解法の提案
田島 滋人, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 95 ( 498 ) 85 - 92 1996年1月
-
A neural network model for multilayer topological via minimization in a switchbox
Nobuo Funabiki, Seishi Nishikawa
IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems 15 ( 8 ) 1012 - 1020 1996年
-
Comparisons of energy-descent optimization algorithms for maximum clique problems
FUNABIKI N.
IEICE Trans. Fundamentals 79 ( 4 ) 452 - 460 1996年
-
マルチキャスト・パケット交換方式におけるユニキャストおよびマルチキャスト問題のニューラルネットワーク解法
馬場 孝之, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 95 ( 405 ) 83 - 89 1995年12月
-
N-Queen 問題を対象としたニューラルネットワーク解法の並列アルゴリズムに関する研究
由雄 宏明, 船曵 信生, 西川 清史
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 95 ( 405 ) 75 - 82 1995年12月
-
"An improved neural network for channel assignment problems in cellular mobile communication systems,"
FUNABIKI Nobuo, NISHIKAWA Seishi
IEICE Transactions on Communications E78-B ( 8 ) 1187 - 1196 1995年8月
-
ニューラルネットワークによるマルチキャスト パケット スイッチ制御アルゴリズムの研究
馬場孝之, 船曳 伸生, 西川 清史
信学'95総合大, 情報 システム1 75 - 75 1995年
-
ニューラルネットワークによるN-Queen問題の解法
由雄宏明, 船曳 信生, 西川 清史
電子情報通信学会 17 17 - 17 1995年
-
A parallel algorithm for traffic control problems in three-stage connecting networks
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
Journal of Parallel and Distributed Computing 20 ( 2 ) 236 - 240 1994年
-
A Parallel Algorithm for Time-Slot Assignment Problems in TDM Hierarchical Switching Systems
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
IEEE Transactions on Communications 42 ( 10 ) 2890 - 2898 1994年
-
A parallel multi-layer channel router on the HVH model
Nobuo Funabaki, Yoshiyasu Takefuji
Parallel Computing 19 ( 1 ) 63 - 77 1993年
-
Comparisons of Seven Neural Network Models on Traffic Control Problems in Multistage Interconnection Networks
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji, Kuo Chun Lee
IEEE Transactions on Computers 42 ( 4 ) 497 - 501 1993年
-
A Neural Network Approach to Topological Via-Minimization Problems
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems 12 ( 6 ) 770 - 779 1993年
-
A Parallel Algorithm for Broadcast Scheduling Problems in Packet Radio Networks
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
IEEE Transactions on Communications 41 ( 6 ) 828 - 831 1993年
-
A neural network model for finding a near-maximum clique
Nubuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji, Kuo Chun Lee
Journal of Parallel and Distributed Computing 14 ( 3 ) 340 - 344 1992年3月
-
A Parallel Improvement Algorithm for the Bipartite Subgraph Problem
Kuo Chun Lee, Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
IEEE Transactions on Neural Networks 3 ( 1 ) 139 - 145 1992年
-
A neural network parallel algorithm for clique vertex-partition problems
Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji, Kuo Chun Lee, Yong Beom Cho
International Journal of Electronics 72 ( 3 ) 357 - 372 1992年
-
A Neural Network Parallel Algorithm for Channel Assignment Problems in Cellular Radio Networks
Nobuo Funabiki
IEEE Transactions on Vehicular Technology 41 ( 4 ) 430 - 437 1992年
-
A Parallel Algorithm for Channel Routing Problems
Nobuo Funabiki, Nobuo Funabiki, Yoshiyasu Takefuji
IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems 11 ( 4 ) 464 - 474 1992年
-
"A parallel algorithm for allocation of apare cells on memory chips,"
IEEE Transactions on Reliability 40 ( 3 ) 338 - 346 1991年8月
-
A NEURAL NETWORK APPROACH TO BROADCASTING IN MULTIHOP PACKET RADIO NETWORKS
N FUNABIKI, Y TAKEFUJI, KC LEE, YB CHO, T KUROKAWA, H AISO
1991 IEEE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON NEURAL NETWORKS, VOLS 1-3 2540 - 2545 1991年