2025/10/15 更新

写真a

カメシマ ヨシカズ
亀島 欣一
KAMESHIMA Yoshikazu
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京工業大学 )

研究分野

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

学歴

  • 東京工業大学   Graduate School, Division of Science and Engineering  

    - 1993年

      詳細を見る

  • 東京工業大学   Science of Engineering  

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   School of Engineering   DEAPRTMENT OF INORGANIC MATERIALS

    - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   Faculty of Engineering  

    - 1992年

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会)実行委員会   実行委員  

    2024年4月 - 2025年1月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 無機マテリアル学会   常任理事(西部支部長)  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会中国四国支部   会計監査  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本粘土学会   常務委員(渉外)  

    2022年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本セラミックス協会中国四国支部   理事  

    2015年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Adaptation of Ni0.6Cu0.4Ce0.9Gd0.1O1.95 cermet anodes for intermediate temperature solid oxide fuel cells to actual biogas fuel containing trace amounts of H2S Effects of catalyst amount and fuel supply rate 査読

    Ryouma Suzuki, Taisei Sakai, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake, Yoshikazu Kameshima, Tamano Yonezawa, Makoto Shiraishi, Anna Nagai, Motohide Matsuda

    Journal of the Ceramic Society of Japan   132 ( 6 )   280 - 285   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.23193

    researchmap

  • Fabrication of high performance Pr4Ni3O10 cathode based upon magnetic orientation behavior for intermediate-temperature solid oxide fuel cell 査読

    Yuta Miyamoto, Anna Nagai, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake, Yoshikazu Kameshima, Motohide Matsuda

    Materials Letters   349   134731 - 134731   2023年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2023.134731

    researchmap

  • Ni1-xCux/Ce0.9Gd0.1O1.95 cermet anodes for intermediate-temperature solid oxide fuel cells fueled with simulated biogas; their electrochemical performance and ability to inhibit carbon deposition 査読

    Ryouma Suzuki, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake, Yoshikazu Kameshima, Anna Nagai, Motohide Matsuda

    Journal of the Ceramic Society of Japan   131 ( 7 )   324 - 329   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.23058

    researchmap

  • Underwater superoleophobicity of Nb2O5 photocatalyst surface 査読

    Shunsuke Nishimoto, Takahiro Takiguchi, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS   726   34 - 38   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cplett.2019.04.031

    researchmap

  • Underwater wettability of oleic acid on TiO2 photocatalyst surface 査読

    Daisuke Yabumoto, Misaki Ota, Yusuke Sawai, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake, Eiji Fujii, Ken-ichi Katsumata

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   548   32 - 36   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2018.03.061

    Scopus

    researchmap

  • Electrochemical performance of Ni0.8Cu0.2/Ce0.8Gd0.2O1.9 cermet anodes with functionally graded structures for intermediate-temperature solid oxide fuel cell fueled with syngas 査読

    Michihiro Miyake, Makoto Iwami, Mizue Takeuchi, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima

    Journal of Power Sources   390   181 - 185   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2018.04.051

    Scopus

    researchmap

  • Preparation of carbon-modified NTiO2/ montmorillonite composite with high photocatalytic activity under visible light radiation 査読

    Jiannan Hsing, Yoshikazu Kameshima, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake

    Journal of the Ceramic Society of Japan   126 ( 4 )   230 - 235   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.17235

    Scopus

    researchmap

  • Performance of Ni0.8-xCu0.2Mx (M = Fe and Co) alloy-based cermet anodes for intermediate-temperature solid oxide fuel cells fueled with syngas 査読

    Michihiro Miyake, Sadaki Matsumoto, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima

    Journal of the Ceramic Society of Japan   125 ( 11 )   833 - 836   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ceramic Society of Japan  

    DOI: 10.2109/jcersj2.17110

    Scopus

    researchmap

  • Intermediate-temperature solid oxide fuel cell employing reformed effective biogas: Power generation and inhibition of carbon deposition 査読

    Michihiro Miyake, Makoto Iwami, Kenta Goto, Kazuhito Iwamoto, Koki Morimoto, Makoto Shiraishi, Kenji Takatori, Mizue Takeuchi, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima

    JOURNAL OF POWER SOURCES   340   319 - 324   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2016.11.080

    Web of Science

    researchmap

  • Electrochemical performances of Ni1-xCux/SDC cermet anodes for intermediate-temperature SOFCs using syngas fuel 査読

    Michihiro Miyake, Sadaki Matsumoto, Makoto Iwami, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   41 ( 31 )   13625 - 13631   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2016.05.070

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrothermal Synthesis and Crystal Structure of Two New Cadmium Bismuthates, CdBi2O6 and Cd0.37Bi0.63O1.79 査読

    N. Kumada, A. Miura, T. Takei, S. Nishimoto, Y. Kameshima, M. Miyake, Y. Kuroiwa, C. Moriyoshi

    J. Asian Ceram. Soc.   3   251 - 254   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jascer.2015.04.003

    researchmap

  • Biogas reforming over BaTi(1-x)Sn(x)03-supported Ni-based catalysts recovered from spent Ni-metal-hydride batteries 査読

    Miyake Michihiro, Tomiyama Natsumi, Iwamoto Kazuhito, Nagase Kentaro, Nishimoto Shunsuke, Kameshima Yoshikazu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   40 ( 26 )   8341 - 8346   2015年7月

  • Separation of alcohol/water mixtures by ZSM-5 bulk bodies prepared with a one-pot hydrothermal method 査読

    Igi Eisaku, Kameshima Yoshikazu, Nishimoto Shunsuke, Miyake Michihiro

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS   208   160 - 164   2015年5月

  • Water treatment efficacy of various metal oxide semiconductors for photocatalytic ozonation under UV and visible light irradiation 査読

    Mano Takayuki, Nishimoto Shunsuke, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL   264   221 - 229   2015年3月

  • Reversible Control of Underwater Oil Wettability of a Titanium Dioxide Surface through Ultraviolet and Ultrasonic Irradiation 査読

    Nishimoto Shunsuke, Mori Yuichi, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    CHEMISTRY LETTERS   44 ( 3 )   262 - 264   2015年3月

     詳細を見る

  • Underwater superoleophobicity of a robust rough titanium dioxide surface formed on titanium substrate by acid treatment 査読

    Nishimoto Shunsuke, Ota Misaki, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   464   33 - 40   2015年1月

  • 畜獣骨残渣から分離した水酸化アパタイトによる土壌中の重金属形態変化およびコマツナ中の重金属濃度変化

    三瀬 千暁, 片桐 伴治, 西本 俊介, 亀島 欣一, 三宅 通博

    日本土壌肥料学雑誌   86 ( 1 )   1 - 7   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本土壌肥料學會  

    2010年3月に食品衛生法が改正され,玄米中のカドミウム(Cd)含有基準値が国際基準に準拠して1.0mg kg-1から0.4mg kg-1に引き下げられた。水田,畑地とも炭酸カルシウム(CaCO3)等のアルカリ資材を添加してCdを難溶化する方法が報告されているが(Takijima et al., 1973; Zhao et al., 2007; Takahashi et al., 2011),土壌の緩衝能のため,作物の重金属吸収を十分に低下させるほど土壌pHを改善することが困難な場合がある(農業環境技術研究所,2005)。水稲のCd吸収を確実に抑えるためには土壌pHを水稲の最適値より高い7.0以上にする必要がある等(長谷川ら,1995),実用に際しては解決を要する課題がある。土壌を還元状態に保ち,土壌中に含まれるCdを難溶化することで作物への取り込みを防ぐ湛水管理はイネに対しては有効であるが(稲原ら,2007),畑地には応用できない。今後は畑作物についても基準値が制定されると予想されるため,畑地へも応用可能な対策が望まれる。また,わが国における土壌汚染は金属鉱山や精錬所等からの排水,煤煙,粉塵等に由来しており,Cd以外にも銅(Cu),亜鉛(Zn),鉛(Pb)等複数の種類の重金属が混在している(尾川,1994)。これらの内で,Pbが生物に与える毒性は広く知られているが,生物に必須の微量金属元素であるCuやZnも,過剰に存在すれば生育阻害や体内異常蓄積等の症状を引き起こす。

    DOI: 10.20710/dojo.86.1_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010890970

  • 酸化物とシュウ酸を組み合わせた水中有機物の光分解 査読

    Sayaka Yanagida, Yoshikazu Kameshima, Tomohiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    セラミックス   49 ( 6 )   469 - 472   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Self-cleaning efficiency of titanium dioxide surface under simultaneous UV irradiation of various intensities and water flow 査読

    Shunsuke Nishimoto, Sana Tomoishi, Yoshikazu Kameshima, Eiji Fujii, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   122 ( 1426 )   513 - 516   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.122.513

    Web of Science

    researchmap

  • TiO2-based superhydrophobic-superhydrophilic pattern with an extremely high wettability contrast 査読

    Shunsuke Nishimoto, Michiaki Becchaku, Yoshikazu Kameshima, Yuki Shirosaki, Satoshi Hayakawa, Akiyoshi Osaka, Michihiro Miyake

    THIN SOLID FILMS   558   221 - 226   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tsf.2014.02.060

    Web of Science

    researchmap

  • Underwater Superoleophobicity of TiO2 Nanotube Arrays 査読

    Shunsuke Nishimoto, Yusuke Sawai, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    CHEMISTRY LETTERS   43 ( 4 )   518 - 520   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.131155

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrothermal preparation of tobermorite from blast furnace slag for Cs+ and Sr2+ sorption 査読

    Takuma Tsutsumi, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   266   174 - 181   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2013.12.024

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and catalytic property of zirconia-system composites consist of Zr-O material derived from zirconium oxy-acid salts 査読

    Yoshikazu Kameshima, Daichi Nanba, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   122 ( 1421 )   44 - 48   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.122.44

    Web of Science

    researchmap

  • Intercalation behavior of acetyl-salicylic acid to interlayer of hydrotalcite in various organic solvents 査読

    Y. Kameshima, T. Shimizu, S. Nishimoto, M. Miyake

    Clay Science   18 ( 3 )   63 - 70   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    Intercalation behavior of acetylsalicylic acid (ASA) to interlayer of hydrotalcite (HT) was investigated in various organic solvents to synthesize ASA/HT composite. ASA intercalation to the interlayer of HT did not occur in an aprotic solvent like acetone but occurred in a protic solvent like alcohols. In the case of alcohols used for solvent, the intercalation behavior was revealed to depend on the alcohol's type. In the primary alcohol (methanol, ethanol, 1-propanol, 1-butanol, and i-butanol), the acetylsalicylate ions were not intercalated, but the salicylate ions were intercalated into the interlayer of HT because of the complete decomposition of ASA in the solution. Since ASA decomposed partially in the secondary alcohol (2-propanol and 2-butanol), the both acetylsalicylate and salicylate ions were intercalated into the interlayer of HT. On the other hand, the decomposition of ASA was substantially restricted in the tertiary alcohol (tert-butanol) because of the stability of the tertiary alcohol. As a result, the acetylsalicylate ions were found to intercalate into the interlayer of HT over 80 mol% and ASA/HT composite was successfully obtained using tert-butanol as solvent.

    DOI: 10.11362/jcssjclayscience.18.3_63

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A5 銅ドープ酸化チタンゾル/粘土複合体による有害有機物分解挙動(口頭発表,一般講演)

    亀島 欣一, 〓 剣南, 西本 俊介, 三宅 通博

    粘土科学討論会発表論文抄録   58   38 - 39   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.58.0_38

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Hydrogen production by mechano-chemical reaction of Ti2O3 in water

    Miyuki Uno, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   38 ( 35 )   15049 - 15054   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2013.09.118

    Web of Science

    researchmap

  • Photoinduced Underwater Superoleophobicity of TiO2 Thin Films

    Yusuke Sawai, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Eiji Fujii, Michihiro Miyake

    LANGMUIR   29 ( 23 )   6784 - 6789   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la401382g

    Web of Science

    researchmap

  • The effect of UV radiation on cinnamate/layered double hydroxide (LDH) composites

    Yoshikazu Kameshima, Aya Nakada, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   121 ( 1411 )   303 - 307   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.121.303

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and solid acidity of zirconia-cluster/saponite composites 査読

    Yoshikazu Kameshima, Koji Kageyama, Yuuki Mizunuma, Takayuki Komatsu, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   121 ( 1409 )   49 - 53   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.121.49

    Web of Science

    researchmap

  • 畜獣骨残さから分離した水酸アパタイトによる土壌中のカドミウムの形態変化

    三瀬千暁, 片桐伴治, 西本俊介, 亀島欣一, 三宅通博

    無機マテリアル学会誌   20   96 - 100   2013年

     詳細を見る

  • Synthesis of nickel nanoparticles with excellent thermal stability in micropores of zeolite

    Inokawa, Hitoshi, Maeda, Makoto, Nishimoto, Shunsuke, Kameshima, Yoshikazu, Miyake, Michihiro, Ichikawa, Takayuki, Kojima, Yoshitsugu, Miyaoka, Hiroki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   38 ( 31 )   13579 - 13586   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2013.08.027

    researchmap

  • B18 塩化金属塩/層状複水酸化物を利用したエタノール改質触媒(口頭発表,一般講演)

    亀島 欣一, 小橋 壮亮, 西本 俊介, 三宅 通博

    粘土科学討論会発表論文抄録   57   114 - 115   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.57.0_114

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Electrode properties of doped Pr2NiO4-based oxide cathode for intermediate-temperature SOFCs

    Takeshi Nomura, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   120 ( 1407 )   534 - 538   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.120.534

    Web of Science

    researchmap

  • Fabrication of Large Porous ZSM-5 Bulk Bodies by a One-pot Hydrothermal Method

    Eisaku Igi, Yoshikazu Kameshima, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake

    CHEMISTRY LETTERS   41 ( 11 )   1414 - 1416   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2012.1414

    Web of Science

    researchmap

  • Determination of carbonate ion contents in layered double hydroxides by FTIR spectrometry

    Toshiyuki Tanaka, Yoshikazu Kameshima, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake

    ANALYTICAL METHODS   4 ( 12 )   3925 - 3927   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2ay25850a

    Web of Science

    researchmap

  • Porous ceramics mimicking nature-preparation and properties of microstructures with unidirectionally oriented pores

    Kiyoshi Okada, Toshihiro Isobe, Ken-ichi Katsumata, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kenneth J. D. MacKenzie

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS   12 ( 6 )   2011年12月

     詳細を見る

  • Investigation of photocatalytic ozonation treatment of water over WO3 under visible light irradiation

    Takayuki Mano, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   119 ( 1395 )   822 - 827   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.119.822

    Web of Science

    researchmap

  • Promotion of H-2 production from ethanol steam reforming by zeolite basicity

    Hitoshi Inokawa, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   36 ( 23 )   15195 - 15202   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2011.08.099

    Web of Science

    researchmap

  • Fabrication of layered double hydroxide/photoresponsive dendron nanocomposite multilayer film by electrostatic layer-by-layer assembly

    Toshiyuki Tanaka, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    MATERIALS LETTERS   65 ( 15-16 )   2315 - 2318   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2011.05.004

    Web of Science

    researchmap

  • Photocatalytic activities of various pentavalent bismuthates under visible light irradiation

    Takahiro Takei, Rie Haramoto, Qiang Dong, Nobuhiro Kumada, Yoshinori Yonesaki, Nobukazu Kinomura, Takayuki Mano, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY   184 ( 8 )   2017 - 2022   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jssc.2011.06.004

    Web of Science

    researchmap

  • 酸性白土およびNa^+交換酸性白土のNi^<2+>, Zn^<2+>, Cd^<2+>, Pb^<2+>に対する除去特性

    金 莎茹拉, 亀島 欣一, 西本 俊介, 三宅 通博

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学   18 ( 353 )   196 - 200   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:無機マテリアル学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Preparation and crystal structure of a new bismuth vanadate, Bi-3.33(VO4)(2)O-2

    N. Kumada, T. Takei, R. Haramoto, Y. Yonesaki, Q. Dong, N. Kinomura, S. Nishimoto, Y. Kameshima, M. Miyake

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   46 ( 6 )   962 - 965   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2011.02.009

    Web of Science

    researchmap

  • Adsorption and photocatalytic properties of TiO2/mesoporous silica composites from two silica sources (acid-leached kaolinite and Si-alkoxide)

    K. Okada, A. Yoshizawa, Y. Kameshima, T. Isobe, A. Nakajima, K. J. D. Mackenzie

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   18 ( 3 )   345 - 354   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10934-010-9384-2

    Web of Science

    researchmap

  • Temperature dependence of hydrogen adsorption properties of nickel-doped mesoporous silica

    Yoshifumi Yamamoto, Nozomi Nawa, Shunsuke Nishimoto, Yoshikazu Kameshima, Motohide Matsuda, Michihiro Miyake

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   36 ( 9 )   5739 - 5743   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2011.02.010

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of La2-xPrxNiO4 cathode for intermediate-temperature solid oxide fuel cells

    Shunsuke Nishimoto, Sugurn Takahashi, Yoshikazu Kameshima, Motohide Matsuda, Michihiro Miyake

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   119 ( 1387 )   246 - 250   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.119.246

    Web of Science

    researchmap

  • Ni2+ and H2PO4- uptake properties of compounds in the CaTiO3-CaFeO2.5 system

    Catalin Popa, Yoshikazu Kameshima, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   185 ( 2-3 )   1390 - 1397   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2010.10.060

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Delamination Behavior of Lactate/Layered Double Hydroxide (LDH) Composites Using Reconstruction Method

    K. Okudaira, Y. Kameshima, T. Isobe, A. Nakajima, K. Okada

    J. Jpn. Soc. Colour Mater.   84 ( 1 )   2 - 6   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society of Colour Material  

    乳酸ナトリウム溶液を用い,再構築法で調製された乳酸塩/層状複水酸化物(LDH)複合体の剥離挙動を調査した。得られた複合体の底面間隔は元のLDHの0.77 nmから0.80 nmまで拡大した。ここで見積もられた層間距離は0.32 nmであることから,乳酸基はLDHの層間に平面状に単層で導入されたことがわかった。また,含まれる乳酸基の量は,反応溶液濃度の増加にともないイオン交換当量の50~80%まで増加した。ゲル状態の試料ではXRD回折ピークは見られなかったが,80℃で乾燥させたキャスティング膜では合成粉末と同様な回折パターンが観察された。さらに,得られた乳酸塩/LDH複合体は水中で透明溶液の状態まで剥離・分散し,乾燥後には元の積層構造を復元した。この剥離シートをAFMで観察したところ,幅が50~150 nm,厚さが4~8 nmのナノシートであった。したがって,得られた乳酸基/LDH複合体は,スメクタイト粘土がもつような剥離性と再積層性をあわせもつ層状物質であることが明らかになった。

    DOI: 10.4011/shikizai.84.2

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00367423856?from=CiNii

  • B1 種々の溶媒下でのアセチルサリチル酸のハイドロタルサイトへの層間導入(口頭発表,一般講演)

    亀島 欣一, 清水 貴史, 西本 俊介, 三宅 通博

    粘土科学討論会発表論文抄録   55   84 - 85   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_84

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P54 ハイドロタルサイトへの金属塩化物の導入と触媒前駆体への展開(ポスター発表,一般講演)

    神崎 拓也, 亀島 欣一, 西本 俊介, 三宅 通博

    粘土科学討論会発表論文抄録   55   260 - 261   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.55.0_260

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 表面被覆率の異なる平滑撥水性フルオロアルキルシランコーティング上での水滴の転落挙動

    鈴木 俊介, 酒井 宗寿, 吉田 直哉, 橋本 綾子, 亀島 欣一, 岡田 清, 中島 章

    色材協會誌   83 ( 12 )   499 - 504   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society of Colour Material  

    傾斜した撥水表面上での水滴の転落性能は,輸送機械分野を中心にその重要性が高まっている。この性質は固体表面内の均質性が重要であることが指摘されているが,均質性の中で,組成と物理的な粗さが,水滴の転落挙動に及ぼす影響が区別されていない。本研究ではフルオロアルキルシランを用い,蒸着時間を制御して,表面粗さ(Ra)を0.2 nm以下に維持したまま被覆率の異なるさまざまな自己組織化薄膜をシリコン基板上に作製した。そしてその表面上で水滴を転落させ,粒子画像流速解析により水滴の内部流動を可視化して転落挙動を調査した。その結果,水滴の転落加速度は,シランの表面被覆率の低下とともに低下したが,転落時の滑り/回転の比率はほとんど変化しないことが明らかになった。この傾向は,同一材料で表面に物理的な粗さ(Ra=3.1 nm)をともなうものとは異なり,組成と物理的な粗さが,水滴の転落挙動への及ぼす影響は異なる可能性があることが示された。

    DOI: 10.4011/shikizai.83.499

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00361767093?from=CiNii

  • Photocatalytic water treatment over WO3 under visible light irradiation combined with ozonation 査読

    Nishimoto Shunsuke, Mano Takayuki, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS   500 ( 1-3 )   86 - 89   2010年11月

  • Difference in the catalytic activity of transition metals and their cations loaded in zeolite Y for ethanol steam reforming 査読

    Inokawa Hitoshi, Nishimoto Shunsuke, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY   35 ( 21 )   11719 - 11724   2010年11月

  • Characterization of Silicon Oxide Nanowires Prepared by Hydrothermal Treatment Using Slow Dissolution of Bulk Glass Source Materials 査読

    Kita Tomoyuki, Nishimoto Shunsuke, Kameshima Yoshikazu, Miyake Michihiro

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   93 ( 9 )   2427 - 2429   2010年9月

  • Preparation and photocatalytic activity of [PWxMo12-xO40]3-/TiO2 hybrid film composites 査読

    Akira Nakajima, Tomohisa Koike, Sayaka Yanagida, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Applied Catalysis A-GENERAL   385   130 - 135   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apcata.2010.07.001

    researchmap

  • Oleate-LDH Hybrids by the Successive Use of the Clay Structural "Memory Effect" 査読

    Gabriela Carja, Yoshikazu Kameshima, Gabriela Ciobanu, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY   10 ( 4 )   2880 - 2884   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2010.1389

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of heteropolyacid-intercalated layered double hydroxide 査読

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Jounal of Ion Exchange   18 ( 4 )   270 - 275   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Porous properties of mesoporous silicas from two silica sources (acid-leached kaolinite and Si-alkoxide) 査読

    K. Okada, H. Yoshizaki, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. J. D. Mackenzie

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   17 ( 1 )   19 - 25   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10934-008-9260-5

    Web of Science

    researchmap

  • Various factors affecting photodecomposition of methylene blue by iron-oxides in an oxalate solution 査読

    Fahmida Gulshan, Sayaka Yanagida, Yoshikazu Kameshima, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    Water Research   44   2876 - 2884   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • AFM Interaction Study of Poly(ammomum acrylate) Adsorbed on a Si Surface in Aqueous KCl Solution 査読

    Isobe Toshihiro, Nakano Yosuke, Kameshima Yoshikazu, Okada Kiyoshi, Nakajima Akira

    Chemistry Letters   39 ( 12 )   1275 - 1276   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Chemical Society of Japan  

    Interaction force between solid surfaces in aqueous solvent was investigated using scanning probe microscopy. Only short-range repulsive forces were observed in a poly(ammonium acrylate) (PAA) solution. Their range increased concomitantly with increase of the molecular weight of the PAA. In a PAA solution with 0.1–1 mM KCl, the PAA adsorbed onto the Si substrate. Furthermore, the interaction force was described by DLVO theory, and repulsive force is thought to originate from the steric hindrance of the PAA.

    DOI: 10.1246/cl.2010.1275

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-2726-6728

  • Water vapor adsorption of CaCl2-impregnated activated carbon 査読

    Okada Kiyoshi, Nakanome Mad, Kameshima Yoshikazu, Isobe Toshihiro, Nakajima Akira

    Materials Research Bulletin   45 ( 11 )   1549 - 1553   2010年

  • A novel nanocomposite material prepared by intercalating photoresponsive dendrimers into a layered double hydroxide 査読

    Tanaka Toshiyuki, Nishimoto Shunsuke, Kameshima Yoshikazu, Matsukawa Junpei, Fujita Yasuhiko, Takaguchi Yutaka, Matsuda Motohide, Miyake Michihiro

    Journal of Solid State Chemistry   183 ( 2 )   479 - 484   2010年

  • Instrument for ceramic particle dispersion

    Toshihiro Isobe, Asami Ooyama, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    Powder Technology   200 ( 1-2 )   25 - 29   2010年

  • Characteristics of microbubbles Generated by Porous Mullite Ceramics Prepared by an Extrusion Method Using Orgtanic Fibers as the Pore Former

    Koyoshi OKADA, Mai Shimizu, Toshihiro ISOBE, Yoshikazu KAMESHIMA, Munetoshi SAKAI, Akira NAKAJIMA, Taisuke KURATA

    J. Eur. Ceram. Soc.   30 ( 6 )   1245 - 1251   2010年

  • Preparation and properties of negative thermal expansion Zr2WP2O12 ceramics

    Toshihiro Isobe, Takuya Umezome, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   44 ( 11 )   2045 - 2049   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2009.07.020

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of barium titanate nanocube particles by solvothermal method and their characterization

    Satoshi Wada, A. Nozawa, M. Ohno, H. Kakemoto, T. Tsurumi, Y. Kameshima, Y. Ohba

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   44 ( 19 )   5161 - 5166   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10853-009-3705-3

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of composites of sodium oleate/Mg-Al-ascorbic acid-layered double hydroxides for drug delivery applications

    Yoshikazu Kameshima, Hirokazu Sasaki, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS   381 ( 1 )   34 - 39   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijpharm.2009.07.021

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of alumina-iron oxide compounds by gel evaporation method and its simultaneous uptake properties for Ni2+, NH4+ and H2PO4-

    Fahmida Gulshan, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   169 ( 1-3 )   697 - 702   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2009.04.009

    Web of Science

    researchmap

  • Capillary rise properties of porous mullite ceramics prepared by an extrusion method using organic fibers as the pore former

    Kiyoshi Okada, Shuhei Uchiyama, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Taisuke Kurata

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   29 ( 12 )   2491 - 2497   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2009.03.012

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of the SiO2/TiO2 ratio on the solid acidity of SiO2-TiO2/montmorillonite composites

    Yoshikazu Kameshima, Tomohisa Koike, Toshihiro Isobe, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   44 ( 9 )   1906 - 1909   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2009.05.005

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and properties of Cu-grafted transparent TiO2-nanosheet thin films

    Akira Nakajima, Yoshinori Akiyama, Sayaka Yanagida, Tomohisa Koike, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    MATERIALS LETTERS   63 ( 20 )   1699 - 1701   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2009.05.016

    Web of Science

    researchmap

  • Nanostructured assemblies of mesoporous matrices of layered double hydroxides - nanoparticles of iron oxides

    Gabriela Carja, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    Mesoporous Materials: Properties, Preparation and Applications   191 - 201   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Nova Science Publishers, Inc.  

    Scopus

    researchmap

  • New hybrid nanostructures based on oxacillin-hydrotalcite-like anionic clays and their textural properties

    Gabriela Carja, Yoshizaku Kameshima, Gabriela Ciobanu, Horia Chiriac, Kiyoshi Okada

    MICRON   40 ( 1 )   147 - 150   2009年1月

     詳細を見る

  • Preparation and Abrasion Resistance of Transparent Super-hydrophobic Coating by Combining Crater-like Silica Films with Acicular Boehmite Powder

    Tomoki YANAGISAWA, Akira NAKAJIMA, Munetoshi SAKAI, Yoshikazu KAMESHIMA, Kiyoshi OKADA

    Catal. Commun.   10   1670 - 1673   2009年

     詳細を見る

  • Intercalation Behavior of Various Fatty Acids into Mg-Al-Layered Double Hydroxide

    Y. Kameshima, H. Sasaki, T. Isobe, A. Nakajima, K. Okada

    Clay Sci.   14 ( 2 )   87 - 94   2009年

  • Mass Dependence of Slipping/Rolling Ratio in Sliding Acceleration of Water Droplets on a Smooth Fluoroalkylsilane Coating

    S. Suzuki, A. Nakajima, Y. Sakurada, M. Sakai, N. Yoshida, A. Hashimoto, Y. Kameshima, K. Okada

    J. Jpn. Soc. Colour Mater.   82 ( 1 )   3 - 8   2009年

     詳細を見る

  • Size dependence of THz region dielectric properties for barium titanate fine particles

    Satoshi Wada, Hiroaki Yasuno, Takuya Hoshina, Hirofumi Kakemoto, Yoshikazu Kameshima, Takaaki Tsurumi

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS   21 ( 1-4 )   198 - 201   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10832-007-9104-8

    Web of Science

    researchmap

  • Rolling and slipping motion of a water droplet sandwiched between two parallel plates coated with fluoroalkylsilanes

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Naoya Yoshida, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    APPLIED SURFACE SCIENCE   255 ( 5 )   3414 - 3420   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.09.059

    Web of Science

    researchmap

  • Nanoparticles of iron and vanadium oxides supported on iron substituted LDHs: Synthesis, textural characterization and their catalytic behavior in ethylbenzene dehydrogenation

    Gabriela Carja, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS   115 ( 3 )   541 - 547   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2008.02.032

    Web of Science

    researchmap

  • LDH-maleic anhydride copolymers as new hybrid materials and their textural organisation

    Gabriela Carja, Gabrielle Charlote Chitanu, Yoshikazu Kameshima, Horia Chiriac, Kiyoshi Okada

    APPLIED CLAY SCIENCE   41 ( 3-4 )   107 - 112   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clay.2007.10.002

    Web of Science

    researchmap

  • Image analysis system for evaluating sliding behavior of a liquid droplet on a hydrophobic surface

    Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Naoya Yoshida, Shunsuke Suzuki, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS   78 ( 4 )   045103   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2716005

    Web of Science

    researchmap

  • Simultaneous uptake of ammonium and phosphate ions by compounds prepared from paper sludge ash

    Kiyoshi Okada, Yosuke Ono, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kenneth J. D. MacKenzie

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   141 ( 3 )   622 - 629   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2006.07.017

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of TiO2 powder addition on sonochemical destruction of 1,4-dioxane in aqueous systems

    A. Nakajima, H. Sasaki, Y. Kameshima, K. Okada, H. Harada

    Ultrasonics Sonochem.   14 ( 2 )   197 - 200   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ultsonch.2006.06.001

    Web of Science

    researchmap

  • The textural properties of iron substituted hydrotalcites obtained in a tailored aqueous-organic synthesis medium

    Gabriela Carja, Hiromi Obata, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS   98 ( 1-3 )   150 - 155   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2006.08.026

    Web of Science

    researchmap

  • Simultaneous uptake of Ni2+, NH4+ and PO43- by amorphous CaO-Al2O3-SiO2 compounds

    Kiyoshi Okada, Megumi Shimazu, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kenneth J. D. MacKenzie

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   305 ( 2 )   229 - 238   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2006.10.007

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of vacuum ultraviolet light illumination on the residual stress in sol-gel-derived titanium dioxide films

    Naoki Arimitsu, Akira Nakajima, Keisuke Saito, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY LETTERS   36 ( 1 )   106 - 107   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2007.106

    Web of Science

    researchmap

  • Deformation and motion by gravity and magnetic field of a droplet of water-based magnetic fluid on a hydrophobic surface

    Hiroko Asakura, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Shunsuke Suzuki, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    APPLIED SURFACE SCIENCE   253 ( 6 )   3098 - 3102   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2006.06.062

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and properties of porous alumina ceramics with uni-directionally oriented pores by extrusion method using a plastic substance as a pore former

    Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    Journal of the European Ceramic Society   27 ( 1 )   61 - 66   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2006.05.079

    Scopus

    researchmap

  • 高揚水レンコン型多孔質セラミックス材料の作製とその蒸発冷却効果

    岡田 清, 亀島欣一, 中島 章, chengala D. MADHUSOODANA

    日本ヒートアイランド学会論文集   2 ( 2 )   1 - 5   2007年

  • Preparation of barium titanate nanocube particles by solvothermal method and their characterization 査読

    S. Wada, M. Ohno, T. Hoshina, Y. Kameshima, Y. Ohba, H. Kakemoto, T. Tsurumi

    2007 SIXTEENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRICS, VOLS 1 AND 2   528 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ISAF.2007.4393320

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Processing of W-based Heteropolyacid-LDH Composites

    S. Yanagida, A. Nakajima, Y. Kameshima, K. Okada

    J. Ion Exchange   18 ( 4 )   270 - 275   2007年

     詳細を見る

  • Preparation of Lotus-type Porous Ceramics with High Water Pump-up Ability and Its Cooling Effect by Water Vapor Evaporation

    K. Okada, Y. Kameshima, A. Nakajima, C. D. Madhusoodana

    J. Heat Island Inst. Int.   2   1 - 5   2007年

     詳細を見る

  • Glass-ceramics prepared from sludge generated by a water purification plant

    Tomohiro Toya, Aiko Nakamura, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    CERAMICS INTERNATIONAL   33 ( 4 )   573 - 577   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2005.11.009

    Web of Science

    researchmap

  • Gas permeability and mechanical properties of porous alumina ceramics with unidirectionally aligned pores

    Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada, Yuji Hotta

    Journal of the European Ceramic Society   27 ( 1 )   53 - 59   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2006.02.030

    Scopus

    researchmap

  • Sliding behavior of water droplets sandwiched between hydrophobic surfaces

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Naoya Yoshida, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Proceedings of the 11th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, uTAS 2007   1637 - 1639   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Chemical and Biological Microsystems Society  

    Scopus

    researchmap

  • Effect of applying voltage on photocatalytic destruction of 1.4-dioxane in aqueous system

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CATALYSIS COMMUNICATIONS   7 ( 12 )   1042 - 1046   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.catcom.2006.05.016

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of vacuum ultraviolet light illumination and seeding on crystallization of sol-gel-derived titanium dioxide precursor films using plasma treatment

    Naoki Arimitsu, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Yuko Shibayama, Hisashi Ohsaki, Kiyoshi Okada

    SURFACE & COATINGS TECHNOLOGY   201 ( 6 )   3038 - 3043   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2006.06.014

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of dispersant on paste rheology in preparation of porous alumina with oriented pores by extrusion method

    Toshihiro Isobe, Yoshikazu Karneshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada, Yuji Hotta

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   13 ( 3-4 )   269 - 273   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10934-006-8015-4

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and sorption properties of porous materials from refuse paper and plastic fuel (RPF)

    Z. Kadirova, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   137 ( 1 )   352 - 358   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2006.02.008

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of grinding and heating on Ni2+ uptake properties of waste paper sludge

    Vinay Kumar Jha, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kivoshi Okada, Kenneth J. D. MacKenzie

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT   80 ( 4 )   363 - 371   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2005.09.014

    Web of Science

    researchmap

  • Zeolite coating on foamed stainless steel by in-situ crystallization method

    H. Asakura, C. D. Madhusoodana, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS   17 ( 1 )   31 - 36   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10832-006-9931-z

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between sliding acceleration of water droplets and dynamic contact angles on hydrophobic surfaces

    Munetoshi Sakai, Jeong-Hwan Song, Naoya Yoshida, Shunsuke Suzuki, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    SURFACE SCIENCE   600 ( 16 )   L204 - L208   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.susc.2006.06.039

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic hydrophobicity of water droplets on the line-patterned hydrophobic surfaces

    J. -H. Song, M. Sakai, N. Yoshida, S. Suzuki, Y. Kameshima, A. Nakajima

    SURFACE SCIENCE   600 ( 13 )   2711 - 2717   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.susc.2006.04.044

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of sodium oleate/layered double hydroxide composites with acid-resistant properties

    Y Kameshima, H Yoshizaki, A Nakajima, K Okada

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   298 ( 2 )   624 - 628   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2006.01.033

    Web of Science

    researchmap

  • Photoinduced surface roughness variation in polycrystalline TiO2 thin films

    Ken-ichi Katsumata, Akira Nakajima, Tadashi Shiota, Naoya Yoshida, Toshiya Watanabe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry   180 ( 1-2 )   75 - 79   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jphotochem.2005.09.023

    Scopus

    researchmap

  • Sliding acceleration of water droplets on a surface coated with fluoroalkylsilane and octadecyltrimethoxysilane

    S Suzuki, A Nakajima, M Sakai, JH Song, N Yoshida, Y Kameshima, K Okada

    SURFACE SCIENCE   600 ( 10 )   2214 - 2219   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.susc.2006.03.015

    Web of Science

    researchmap

  • Direct observation of internal fluidity in a water droplet during sliding on hydrophobic surfaces

    M Sakai, JH Song, N Yoshida, S Suzuki, Y Kameshima, A Nakajima

    LANGMUIR   22 ( 11 )   4906 - 4909   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la060323u

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of high surface area Al-containing mesoporous silica from calcined and acid leached kaolinites as the precursors

    Chengala D. Madhusoodana, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada, Toshihiro Kogure, Kenneth J. D. MacKenzie

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   297 ( 2 )   724 - 731   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2005.10.051

    Web of Science

    researchmap

  • Solid acidity of 2 : 1 type clay minerals activated by selective leaching

    K Okada, N Arimitsu, Y Karneshima, A Nakajima, KJD MacKenzie

    APPLIED CLAY SCIENCE   31 ( 3-4 )   185 - 193   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clay.2005.10.014

    Web of Science

    researchmap

  • Microwave-assisted hydrothermal synthesis of zeolite films on ceramic supports

    CD Madhusoodana, RN Das, Y Kameshima, K Okada

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   41 ( 5 )   1481 - 1487   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10853-006-7490-y

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and properties of titania-apatite hybrid films

    A Nakajima, K Takakuwa, Y Kameshima, M Hagiwara, S Sato, Y Yamamoto, N Yoshida, T Watanabe, K Okada

    JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY   177 ( 1 )   94 - 99   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jphotochem.2005.05.019

    Web of Science

    researchmap

  • A9 超音波照射による水中での1,4-ジオキサン分解におけるTiO_2粉末の添加効果

    佐々木 洋和, 中島 章, 亀島 欣一, 岡田 清

    ソノケミストリー討論会講演論文集   15   19 - 20   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソノケミストリー学会  

    Effects of TiO_2 powder addition on sonochemical destruction of 1,4-dioxane in water were investigated through comparison of SiO_2 powders with similar specific surface area. Addition of TiO_2 is more effective for decomposition of 1,4-dioxane in water than is SiO_2. Contribution of photocatalytic destruction through sonoluminescence is not a dominant mechanism to for the acceleration of sonochemical reactions by adding TiO_2. Regarding sonication of TiO_2-added water in the current case, thermally excited holes will be generated. Intrinsic oxygen vacancies in TiO_2 surface will also play an important role for high decomposition efficiency by producing cavitations. Both ultrasonication energy consumed in water and destruction efficiency of 1,4-dioxane were increased by the addition of reduced TiO_2 powder.

    DOI: 10.20577/pamjss.15.0_19

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Extrusion method using nylon 66 fibers for the preparation of porous alumina ceramics with oriented pores

    T Isobe, Y Kameshima, A Nakajima, K Okada, Y Hotta

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   26 ( 12 )   2213 - 2217   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeuceramsoc.2005.04.014

    Web of Science

    researchmap

  • THz region dielectric properties of barium titanate fine particles using infrared reflection method

    S Wada, H Yasuno, T Hoshina, H Kakemoto, Y Kameshima, T Tsurumi, T Shimada

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   26 ( 10-11 )   1807 - 1810   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2005.09.091

    Web of Science

    researchmap

  • Biocompatibility of CaSiO3/high-density polyethylene composites prepared by hot-pressing

    M Tanuma, Y Kameshima, A Nakajima, K Okada, S Asai, M Sumita

    BIOCERAMICS 18, PTS 1 AND 2   309-311   1161 - 1164   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Properties of Porous Alumina Ceramics with Oriented Pores

    T. Isobe, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    Key Eng. Mater.   2006年

     詳細を見る

  • Preparation of ceramic honeycomb filter supported zeolite membrane modules by microwave-assisted in-situ crystallization

    C. D. Madhusoodana, R. N. Das, Y. Kameshima, K. Okada

    SCIENCE OF ENGINEERING CERAMICS III   317-318   697 - 700   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and properties of porous alumina ceramics with oriented cylindrical pores produced by an extrusion method

    T Isobe, T Tomita, Y Kameshima, A Nakajima, K Okada

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   26 ( 6 )   957 - 960   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2004.11.015

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and properties of glass-ceramics from kaolin clay refining waste (Kira) and paper sludge ash

    Tomohiro Toya, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    CERAMICS INTERNATIONAL   32 ( 7 )   789 - 796   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2005.06.008

    Web of Science

    researchmap

  • Multi functional uptake behaviour of materials prepared by calcining waste paper sludge

    VK Jha, Y Kameshima, A Nakajima, K Okada, KJD MacKenzie

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING   41 ( 4 )   703 - 719   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10934520600575101

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of ZSM-5 zeolite honeycomb monoliths using microporous silica obtained from metakaolinite 査読

    CD Madhusoodana, RN Das, Y Kameshima, K Okada

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   12 ( 4 )   273 - 280   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10934-005-3125-y

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of a crack-free rough titania coating on stainless steel mesh by electrophoretic deposition 査読

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Materials Research Bulletin   40   1135 - 1344   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of vacuum ultraviolet light illumination on the crystallization of sol-gel-derived titanium dioxide precursor films 査読

    A Nakajima, N Hayashi, Y Taniguchi, Y Kameshima, K Okada

    SURFACE & COATINGS TECHNOLOGY   192 ( 1 )   112 - 116   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2004.04.034

    Web of Science

    researchmap

  • Comparative study of apatite formation on CaSiO3 ceramics in simulated body fluids with different carbonate concentrations 査読

    Y Iimori, Y Kameshima, K Okada, S Hayashi

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE   16 ( 1 )   73 - 79   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect on uptake of heavy metal ions by phosphate grafting of allophane

    K. Okada, K. Nishimuta, Y. Kameshima, A. Nakajima

    J. Colloid Interface Sci.   286 ( 2 )   447 - 454   2005年

  • Preparation and Properties of Carbon/Zeolite Composites with Corrugated Structure

    K. Okada, Y. Shimizu, Y. Kameshima, A. Nakajima

    J. Porus Mat.   12 ( 4 )   281 - 291   2005年

  • Uptake properties of Ni2+ by nCaOAl2O32SiO2 (n=1-4) prepared from solid-state reaction of kaolinite and calcite

    V. K. Jha, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada, K. J, D. MacKenzie

    Journal of Hazardous Materials   123 ( 1-3 )   281 - 287   2005年

  • Photocatalytic Destruction of Gaseous Toluene by Sulfated TiO2 Powder

    A. Nakajima, H. Obata, Y. Kameshima, K. Okada

    Cat. Comm.   6 ( 11 )   716 - 720   2005年

  • Preparation of Porous Silica from Chlorite by Selective Leaching

    K. OKADA, N. ARIMITSU, Y. KAMESHIMA, A. NAKAJIMA, K. J, D. MACKENZIE

    Applied clay science   30 ( 2 )   116 - 124   2005年

  • Preparation and Characterization of TiO2 Thin Films Using Vacuum Ultraviolet Light in a Sol-Gel Process

    Ken-ichi Katsumata, Akira Nakajima, Naoya Yoshida, Toshiya Watanabe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Surface Science   596 ( 1-3 )   197 - 205   2005年

  • Effect of Microstructure on Photoinduced Hydrophilicity of Transparent Anatase Thin Films

    Ken-ichi Katsumata, Akira Nakajima, Hidemi Yoshikawa, Tadashi Shiota, Naoya Yoshida, Toshiya Watanabe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Surface Science   579 ( 2/3 )   123 - 130   2005年

  • Reaction of Phosphate Compounds with A High-Silica Allophane

    K. Okada, K. Nishimuta, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. J, D. MacKenzie

    Clays and Clay Minerals.   53 ( 4 )   372 - 379   2005年

  • Effect of Roughness on Lipophobicity of a Surface Prepared using Boehmite Nanoparticles and Fluoroalkylsilane

    A. Nakajima, M. Hoshino, J-H. Song, Y. Kameshima, K. Okada

    Chem. Lett.   34 ( 7 )   908 - 909   2005年

     詳細を見る

  • Ni(2+) uptake by amorphous and crystalline Ca(2)Al(2)SiO(7) synthesized by solid-state reaction of kaolinite 査読

    VK Jha, Y Kameshima, K Okada, KJD Mackenzie

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY   40 ( 2 )   209 - 215   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.seppur.2004.02.010

    Web of Science

    researchmap

  • Low temperature synthesis of AlN by addition of various Li-salts 査読

    Y Kameshima, M Irie, A Yasumori, K Okada

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   24 ( 15-16 )   3801 - 3806   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2003.12.028

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of Solid/Solution Ratio on Apatite Formation from CaSiO3 Ceramics in Simulated Body Fluid 査読

    Yusuke Iimori, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    J. MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE   15 ( 11 )   1247 - 1253   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Crystallization Behavior of CaO-Al2O3-SiO2 Glass-Ceramics Prepared from Wastes of Glass and Clay Raw Materials(Kira) 査読

    Tomohiko Toya, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    KEY ENGINEERING MATERIALS   264-268   1843 - 1846   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Comparative Study of Apatite Formation on CaSiO3 Ceramics Prepared by Glass Crystallizatio and Sintering Methods in Simulate Body Fluid 査読

    Yusuke Iimori, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    KEY ENGINEERING MATERIALS   264-268   1965 - 1968   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Mechanochemical effect on low temperature synthesis of AlN by direct nitridation method 査読

    Y Kameshima, M Irie, A Yasumori, K Okada

    SOLID STATE IONICS   172 ( 1-4 )   185 - 190   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ssi.2004.05.015

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of zeolite-coated cordierite honeycombs prepared by an in situ crystallization method 査読

    K Okada, Y Kameshima, CD Madhusoodana, RN Das

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS   5 ( 4 )   479 - 484   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.stam.2004.03.001

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation and Properties of Glass-Ceramics from Wastes (Kira) of Silica Sand and Kaolin Clay Refining 査読

    Tomohiko Toya, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   24 ( 8 )   2367 - 2372   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Preparation of Phase-Separated Textures and Crystalline Phases from Two-Liquid Immiscible Melts in the Ti02-Si02 System 査読

    Ken-ichi Katsumata, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   39 ( 7-8 )   1131 - 1139   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Preparation and properties of CaO-MgO-Al2O3-SiO2 glass-ceramics from kaolin clay refining waste (Kira) and dolomite 査読

    T Toya, Y Tamura, Y Kameshima, K Okada

    CERAMICS INTERNATIONAL   30 ( 6 )   983 - 989   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2003.11.005

    Web of Science

    researchmap

  • Sorption properties of activated carbon derived from used paper and of amorphous 2CaO Al(2)O(3)2SiO(2) from paper sludge ash 査読

    K Okada, VK Jha, Y Kameshima, A Nakajima, KJD MacKenzie

    WASTE MANAGEMENT IN JAPAN   51 - 60   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of glass-ceramics prepared from Kira (waste by-products of silica sand and kaolin clay refining) and various additives 査読

    K Okada, T Toya, Y Kameshima, A Nakajima

    WASTE MANAGEMENT IN JAPAN   11 - 19   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sonophotocatalytic Destruction of 1,4-Dioxane in Aqueous Systems by HF-treated TiO2 powder

    A. Nakajima, M. Tanaka, Y. Kameshima, K. Okada

    J. Photochem. Photobiol. A   167 ( 2/3 )   75 - 79   2004年

  • Alumina Coating on Stainless Steel Wire Net by Electrophoretic Deposition and its Oxidation Resistance

    F. Hasegawa, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn.   29 ( 5 )   2265 - 2268   2004年

     詳細を見る

  • Elongation and Contraction of Water Droplet during Sliding on the Silicon Surface Treated by Fluoroalkylsilane

    S. Suzuki, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    Surf. Sci.   557 ( 1/3 )   L163 - L168   2004年

  • Hazardous Ions Uptake Behavior of Thermally Activated Steel Making Slag

    V. K. Jha, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada

    Journal of Hazardous Materials   114 ( 1-3 )   139 - 144   2004年

  • Effects of grinding and firing conditions on CaAl(2)Si(2)O(8) phase formation by solid-state reaction of kaolinite with CaCO(3) 査読

    K Okada, N Watanabe, KV Jha, Y Kameshima, A Yasumori, KJD MacKenzie

    APPLIED CLAY SCIENCE   23 ( 5-6 )   329 - 336   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0169-1317(03)00132-7

    Web of Science

    researchmap

  • Uptake of Various Cations by Amorphous BaAl2Si2Oδ Prepared by Solid-State Reaction of Kaolin with BaCO3 査読

    Kiyoshi Okada, Hiroyuki Arai, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kenneth, J.D Mackenzie

    MATERIALS LETTERS   57   3554 - 3559   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Crystallization Kinetics of Mullite from Polymeric Al2O3–SiO2 Xerogels 査読

    K. Okada, J. Kaneda, Y. Kameshima, A. Yasumori, T. Takei

    Mater. Lett.   57   3155 - 3159   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Porous properties of activated carbons from waste newspaper prepared by chemical and physical activation 査読

    K Okada, N Yamamoto, Y Kameshima, A Yasumori

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   262 ( 1 )   179 - 193   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0021-9797(03)00107-3

    Web of Science

    researchmap

  • Mechanochemical processing of sialon compositions 査読

    KJD MacKenzie, J Temuujin, ME Smith, K Okada, Y Kameshima

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   23 ( 7 )   1069 - 1082   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Simultaneous uptake of ammonium and phosphate ions by composites of gamma-alumina/potassium aluminosilicate gel 査読

    K Okada, J Temuujin, Y Kameshima, KJD MacKenzie

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   38 ( 5 )   749 - 756   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0025-5408(03)00064-3

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of Fiber-reinforced Binderless Zeolite Disks in Solid State 査読

    C. D. Madhusoodana, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi,Okada

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS   22   553 - 556   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Uptake of various cations by amorphous CaAl2Si2O8 Prepared by solid - state reaction of kaolinite with CaCO3 査読

    Nagisa Watanabe, Vinay K.Jha, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kemeth J.D Mackenzie

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY   13 ( 3 )   550 - 556   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Adsorption Properties of Activated Carbon from Waste Newspaper Prepared by Chemical and Physical Activation 査読

    Kiyoshi Okada, Nobuo Yamamoto, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   262   194 - 199   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Electrophoretic Deposition of Alumina on Stainless Steel Wire Net 査読

    Kiyoshi Okada, Fumikazu Hasegawa, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Kiyoshi Okada

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn.   28 ( 2 )   361 - 364   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Effect of Crystallite Size of Boehmite on Sinterability of Alumina Ceramics 査読

    Kiyoshi Okada, Toru Nagashima, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori

    CERAMICS INTERNATIONAL   29   533 - 537   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Sliding Mode Transition of Water Droplet on the Silicon Surface Coated with Octadecyltrichlorosilane

    A. Nakajima, S. Suzuki, Y. Kameshima, N, Yoshida T, Watanabe, K. Okada

    Chem. Lett   32 ( 12 )   1148 - 1149   2003年

     詳細を見る

  • Relationships between Formation Conditions , Properties and Crystallite Sizes of Boehmite 査読

    Kiyoshi Okada, Toru Nagashima, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Takayuki Tsukada

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   253 ( 2 )   308 - 314   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effect of Germanium Oxide(GeO2)Additive on the Anataseto-Rutile Phase Transition 査読

    Kiyoshi Okada, Ken-ichi Katsumata, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   85 ( 8 )   2078 - 2082   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Preparation and Porous Properties of Materials Prepared by Selective Leaching of Phlogopite 査読

    Kiyoshi Okada, Noriyuki Nakazawa, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Jadambaa Temmujin, Kenneth, J.D.Mackenzie

    CLAYS AND CLAY MINERALS   50 ( 5 )   624 - 632   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Formation of hydroxyapatite on CaSiO3 powders in simulated body fluid 査読

    P Siriphannon, Y Kameshima, A Yasumori, K Okada, S Hayashi

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   22 ( 4 )   511 - 520   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Acidic and Basic Gas Adsorption Properties in Composites of Layered Double Hydroxide/Aluminosilicate Xerogels 査読

    Kiyoshi Okada, Atsushi Kaneda, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori

    Mat. Res. Bull.   37   209 - 219   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Effect of Crystallite Size on the Thermal Phase Change and Porous Properties of Boehmite 査読

    Kiyoshi OKADA, Toru NAGASHIMA, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI

    J. COLLOID INTERFACE Sci.   248   111 - 115   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Magnetic Anisotropy of Phase-Separated CaO-Fe3O4-SiO2 Glasses Prepared from a Two-Liquids Immiscible Melt 査読

    Atsuo YASUMORI, Akio KOIKE, Yoshikazu KAMESHIMA, Kiyoshi OKADA, Hiroaki NISHIO

    J. NON-CRYSTALLINE SOLIDS   297   239 - 246   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Porous properties of polymeric Al2O3-SiO2 xerogels 査読

    K Okada, J Kaneda, Y Kameshima, A Yasumori, KJD MacKenzie

    EURO CERAMICS VII, PT 1-3   206-2   1945 - 1948   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Crystallization Kinetics of Mullite from Al2O3-SiO2 Glasses under Non-Isothermal Conditions 査読

    T. Takei, Y. Kameshima, A. Yasumori, K. Okada

    J. European Ceram. Soc.   21 ( 14 )   2487 - 2493   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0955-2219(01)00266-7

    researchmap

  • Effect of SiO2 Addition on the Anatase-to-Rutile Phase Transition 査読

    Kiyoshi OKADA, Nobuo YAMAMOTO, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kenneth J.D.MACKENZIE

    J. Am. Ceram. Soc.   84 ( 7 )   1591 - 1596   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • SAXS Analysis of Textures Formed by Phase Separation and Crystallization of Al2O3-SiO2 Glasses 査読

    T. Takei, Y. Kameshima, A. Yasumori, K. Okada, N. Kumada, N. Kinomura

    J. Non-Crystalline Solids   282/3   265 - 267   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Preparation of ZSM-5 Thim Film on Cordierite Honeycomb by Solid State In-Situ Crystallization 査読

    Chengala. D. MADHUSOODANA, Rathindra N.DAS, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kiyoshi OKADA

    Microporous Mesoporous Mater.   46   249 - 255   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Photocatalytic and Photoelectrochemical Properties of TiO2-based Multiple Layer Thin Film Prepared by Sol-Gel and Reactive-Sputtering Methods 査読

    Atsuo YASUMORI, Hiroyuki SHINODA, Yoshikazu KAMESHIMA, Shigeo HAYASHI, Kiyoshi OKADA

    J. Mat. Chem.   11   1253 - 1257   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Fast Formation of ZSM-5 Zeolite using Microporous Silica Obtained from Selective Leaching of Metakaolinite 査読

    C.D.MADHUSOODANA, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kiyoshi OKADA

    Clay Science   11 ( 4 )   369 - 380   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    High silica ZSM-5 zeolites were synthesized by using microporous silica derived from kaolin and were characterized by XRD, FTIR, SEM and N_2 adsorption. The microporous silicas were prepared by calcining kaolinite at 600℃ and selectively leaching with H_2SO_4 solution for different times. Microporous silicas with SiO_2/Al_2O_3 ratios of 70 and 710 were used as the starting materials. These powders were then converted into ZSM-5 by hydrothermal treatment at 150℃ in the presence of the templating agent tetrapropylammonium hydroxide. ZSM-5 zeolite formation was observed as early as 3 h in the both samples. The growth rates of the crystals were found to depend on the SiO_2/Al_2O_3 ratios of the starting materials. A high SiO_2/Al_2O_3 ratio resulted in more uniform and well-crystallized ZSM-5 zeolite. The change of crystal morphology was examined as a function of hydrothermal treatment using XRD and SEM, showing that the preferential growth of (020) plane resulted in thick platy ZSM-5 crystals in the high silica batch. The specific surface areas obtained were 300-340 m^2/g and the pore size distributions showed a considerable change due to differences in the size and morphology of the ZSM-5 crystals.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Characterization and adsorption behavior of ZSM-5 zeolite film on cordierite honeycombs prepared by a novel in situ crystallization method 査読

    CD Madhusoodana, RN Das, Y Kameshima, A Yasumori, K Okada

    JOURNAL OF POROUS MATERIALS   8 ( 4 )   265 - 271   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Hydroxyapatite formation on CaSiO3 ceramics in protein containing system

    Kiyoshi Okada, Punnama Siriphannon, Yoshikazu Kameshima, Atsuo Yasumori, Shigeo Hayashi

    Key Engineering Materials   ( 213 )   1551 - 1554   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Trans Tech Publications Ltd  

    Scopus

    researchmap

  • XPS, XRF, XRD, EXAFS及びNMRによるNi-イオン交換KAISiO_4中でのNi^<2+>の存在状態のキャラクタリゼーション

    岡田 清, 根本 昌朗, 亀島 欣一, 松島 雄太, MACKENZIE Kenneth J.D.

    日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi   108 ( 1263 )   989 - 992   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会  

    Imperfectly ordered KAlSiO_4 shows a greatly increased uptake of Ni^<2+> from solution which motivated this study of the state of Ni^<2+> in Ni-exchanged KAlSiO_4 using X-ray photo-electron spectroscopy (XPS), X-ray fluorescence (XRF), powder X-ray diffraction (XRD), extended X-ray absorption fine structure (EXAFS) and solid state nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR). The imperfectly ordered KAlSiO_4 was synthesized by solid-state reaction of kaolinite with K_2CO_3 at 550℃ for 24 h. The Ni-exchanged KAlSiO_4 samples were obtained by treatment in a solution containing 10^<-3>-10^<-1>M NiCl_2 buffered with 0.5 M NaCl at 60℃. Comparison of the surface and bulk chemical compositions analyzed by XPS and XRF indicated that the Ni^<2+> sorbed on the KAlSiO_4 is largely concentrated at the surface. The XRD pattern of the Ni-exchanged KAlSiO_4 showed weak broad peaks corresponding to a phase with a layered structure and a change in the halo pattern of the KAlSiO_4. EXAFS analysis confirmed the presence of a Ni-containing layered double hydroxide (LDH; Ni_<1-y>Al_y(OH)_2X_y・nH_2O) as indicated by the interatomic Ni-Ni distance and Ni coordination number. The ^<29>Si MAS NMR showed shift and peak splitting corresponding to an increase in the degree of polymerization of the SiO_4 tetrahedra forming the framework of the tridymite-type structure and the ^<27>Al MAS NMR showed an increase of six coordinated Al in the Ni-exchanged KAlSiO_4. It is concluded, from all these results, that the Ni^<2+> in Ni-exchanged KAlSiO_4 forms a Ni-Al LDH-like phase on the surface of the KAlSiO_4. This is considered to be the main reason for the higher Ni^<2+> uptake compared with various other cations adsorbed on imperfectly ordered KAlSiO_4.

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1263_989

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00070820027?from=CiNii

  • Characterization of the state of Ni2+ in Ni-exchanged KAlSiO4 by XPS, XRF, XRD, EXAFS and NMR 査読

    K Okada, M Nemoto, Y Kameshima, Y Matsushima, KJD Mackenzie

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   108 ( 11 )   989 - 992   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1263_989

    Web of Science

    researchmap

  • カオリナイトと炭酸カリウムの固相反応により調製した低結晶質KAISiO_4による種々の陽イオンの取り込み

    岡田 清, 根本 昌朗, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

    日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi   108 ( 1262 )   898 - 903   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会  

    The uptake of various cations by imperfectly ordered KAISiO_4 was investigated. The KAISiO_4 was prepared by solid-state reaction of kaolinite with K_2CO_3 at 550℃ for 24h. Uptake experiments were performed at 60℃ using 0.5g of the KAISiO_4 and 50 ml of solution containing 10^<-3>-10^<-1> M of each cation, with and without 0.5 M NaCl buffer. The cations were alkali 8Li^+ and Na^+), alkaline earth (Mg^<2+> Ca^<2+> Sr^<2+> and Ba^<2+>) and transition metal cations (Ni^<2+> Co^<2+> Cu^<2+> and Zn^<2+>). From the comparison of uptakes of various cations by KAISiO_4 and zeolite Na-A, it was found that the ratio of uptake by both exchange materials increased with decreasing ionic radius of the exchanging cations, the KAISiO_4 showing higher uptake of Ni^<2+> than zeolite Na_A. This trend became more distinct for the uptake of Ni^<2+> in simulated acid waste solution and ground-water because of the suppressing effects by co-existing alkali and alkaline earth cations especially for zeolite Na-A.

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1262_898

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00069295928?from=CiNii

  • Influence of preparation conditions on the microstructure and bioactivity of alpha-CaSiO3 ceramics: Formation of hydroxyapatite in simulated body fluid 査読

    P Siriphannon, Y Kameshima, A Yasumori, K Okada, S Hayashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH   52 ( 1 )   30 - 39   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Uptake of various cations by imperfectly ordered KAlSiO4 prepared by solid-state reaction of kaolinite with K2CO3 査読

    K Okada, M Nemoto, Y Kameshima, A Yasumori

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   108 ( 10 )   898 - 903   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1262_898

    Web of Science

    researchmap

  • Fe_3O_4-SiO_2系2液不混和融液の延伸による分相組織の形態制御

    安盛 敦雄, 小池 章夫, 亀島 欣一, 岡田 清, 井上 悟

    日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi   108 ( 1261 )   813 - 817   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会  

    The existence of a liquid-liquid miscibility gap in Fe_3O_4-SiO_2 system has been reported. In this study, phase-separated glasses of 5 Fe_3O_4・95SiO_2(mol%)were prepared by melting sintered rods of the same composition at 1800℃(in immiscible region)using an infrared imaging furnace and, subsequently, quenching with elongation of the melts at a constant rate. The glass quenched without elongation exhibited a binodal type phase separation texture consisting of discrete spherical Fe_3O_4-rich particles. On the contrary, in the sample quenched with elongation, Fe_3O_4-rich particles were stretched and oriented along the direction of elongation. The length of the stretched particles was proportional to the elongation distance and was not independent of the elongation rate within short elongation distance. However, the stretching of the particles was less pronounced for the long elongation ranges. This suggests that the spherical particles grown by phase separation in the binodal region, were stretched by viscous flow in the early stage of elongation and the stretching in the latter stage was reduced by restoration due to viscoelastic behavior and/or to a steep increase of viscosity. The deformation and orientation of phase separation texture could be achieved in this process, though this deformation proceeded under non-equilibrium conditions. Therefore, the operated elongation process of two-liquid immiscible melts may enable one to fabricate high-functional composite materials owing to morphology control of phase separation texture.

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1261_813

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00069265594?from=CiNii

  • Morphology control of phase-separation texture by elongation of two-liquids immiscible melt in Fe3O4-SiO2 system 査読

    A Yasumori, A Koike, Y Kameshima, K Okada, S Inoue

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   108 ( 9 )   813 - 817   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1261_813

    Web of Science

    researchmap

  • XPS and X-ray AES (XAES)Study of Various Aluminate Compounds 査読

    Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kiyoshi OKADA

    J. Surf. Sci. Soc. Jpn.   21 ( 8 )   481 - 487   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Surface Science Society of Japan  

    X-ray photoelectron (XPS) and X-ray Auger electron spectroscopy (XAES) were used for investigating the chemical and structural states of various aluminates. A clear chemical shift in Al modified Auger parameter (AP) for coordination state of Al atom was observed. For similar chemical composition, the AP of tetrahedral Al was higher than that of octahedral Al. In the same coordination state, the AP became larger by the following order; Al oxide ≈ Al double oxide < Al phosphate ≈ Al hydroxide < Al silicate. This order correlated with an electron affinity of secondary coordinated cations. On the other hand, the effective electrostatic force of Al-O calculated by bond strength showed a correlation with the AP of the samples except for several aluminosilicates. Since these aluminosilicates have solid acidity, the deviation from the correlation may be used as an index of solid acidity in Al sites.

    DOI: 10.1380/jsssj.21.481

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00068449759?from=CiNii

  • In-Situ Zeolite X Coating on Glass Fibers by Soft Solution-Process 査読

    K. Okada, K, Kuboyama, T. Takei, Y. Kameshima, A. Yasumori, M. Yoshimura

    Microporous and Mesoporous Mater.   37   99 - 105   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of monovalent cation additives on the gamma-Al2O3-to-alpha-Al2O3 phase transition 査読

    K Okada, A Hattori, Y Kameshima, A Yasumori, RN Das

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   83 ( 5 )   1233 - 1236   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 硝酸アルミニウム九水和物とオルトケイ酸エチルから調製したアルミナ-シリカ共沈キセロゲルの熱安定性

    岡田 清, 冨田 崇弘, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

    日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi   108 ( 1254 )   122 - 127   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人日本セラミックス協会  

    Amorphous Al_2O_3-SiO_2 xerogels were prepared by coprecipitation and their thermal stability was investigated by powder X-ray diffraction, N_2 gas adsorption and transmission electron microscopy. Xerogels with chemical compositions of 4, 30, 60, 80 and 100 mol%Al_2O_3 were prepared by adding conc. NH_4OH to an ethanol solution of aluminium nitrate nonahydrate(ANN)and tetraethylorthosilicate(TEOS). Deionized water was added to the solution to adjust the molar ratio H_2O/TEOS&ge;18. The xerogels obtained by calcining at 300°C were heat-treated at 800-1500°C for 2 h at heating and cooling rates of 10°C/min. The specific surface area(S_A)of the xerogels heated at high temperatures showed large composition-dependent variations, the samples containing 60 and 80 mol%Al_2O_3 having much higher S_A values than the other xerogels. This is attributed to retarding effect of the SiO_2 component for transition into α-Al_2O_3 phase by avoiding direct contact of γ-Al_2O_3 particles. On the other hand, the S_A values of the SiO_2-rich and Al_2O_3 xerogels decreased markedly at about 1000-1100°C with increasing of pore radius(r_P). This steep decrease in S_A and increase of r_P are attributed mainly to densification by a viscous flow mechanism accompanied by abrupt particle growth in the SiO_2-rich xerogels and by a particle growth mechanism accompanied by the γ-to-α-Al_2O_3 phase transition in the A_2O_3 xerogel. The thermal stability of the xerogels is compared with those of other previously reported porous ceramics.

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1254_122

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00064754604?from=CiNii

  • Thermal stability of coprecipitated Al2O3-SiO2 xerogels prepared from aluminium nitrate nonahydrate and tetraethylorthosilicate 査読

    K Okada, T Tomita, Y Kameshima, A Yasumori

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   108 ( 2 )   122 - 127   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.108.1254_122

    Web of Science

    researchmap

  • Calculation of Metastable Immiscibility Region in the Al2O3-SiO2 System Using Molecular Dynamics Simulation 査読

    T. Takei, Y. Kameshima, A. Yasumori, K. Okada

    J. Mater. Res.   15 ( 1 )   186 - 193   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1557/JMR.2000.0030

    researchmap

  • Concentration effect of Cs+ additive on the gamma-Al2O3-to-alpha-Al2O3 phase transition 査読

    K Okada, A Hattori, Y Kameshima, A Yasumori

    MATERIALS LETTERS   42 ( 3 )   175 - 178   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetooptical Property of Sodium Borosilicate Gel-Glass Containing Bi-YIG Fine Particles 査読

    Atsuo YASUMORI, Tomokazu KATSUYAMA, Yoshikazu KAMESHIMA, Kiyoshi OKADA

    J. Sol-Gel Sci. Tech.   19   813 - 817   2000年

     詳細を見る

  • Effect of Preparation Conditions on Porous Properties of Coprecipitated A12O3-SiO2 Xerogels Prepared from Aluminium Nitrate Nonahydrate and Tetraethylorthosilicate 査読

    Kiyoshi OKADA, Takahiro TOMITA, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kenneth J, D. MACKENZIE

    Microporous Mesoporous Mater.   37   355 - 364   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Sol-gel synthesis of YAC/Al2O3 long fibres from water solvent systems 査読

    K Okada, T Motohashi, Y Kameshima, A Yasumori

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   20 ( 5 )   561 - 567   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • B12 金雲母の選択溶解による多孔体の作製(その2)

    岡田 清, 中澤 範行, Jadambaa Temuujin, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

    粘土科学討論会発表論文抄録   44   114 - 115   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    DOI: 10.11362/cssj2.44.0_114

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Nitridation of silicon powder studied by XRD, (29)Si MAS NMR and surface analysis techniques 査読

    KJD MacKenzie, CM Sheppard, K Okada, Y Kameshima

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   19 ( 16 )   2731 - 2737   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Crystallization Kinetics of Mullite in Al2O3-SiO2 Glass Fibers 査読

    T. Takei, Y. Kameshima, A. Yasumori, K. Okada

    J. Am. Ceram. Soc.   82 ( 10 )   2876 - 2880   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1151-2916.1999.tb02171.x

    researchmap

  • In situ temperature measurement of oxide melt in an are imaging furnace by a monochromatic radiation pyrometer 査読

    A Yasumori, J Hama, T Yang, S Shibata, M Yamane, S Inoue, N Nakazawa, Y Kameshima, K Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   107 ( 10 )   986 - 989   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.107.986

    Web of Science

    researchmap

  • Surface Acidity and Hydrophilicity of Coprecipitated A12O3-SiO2 Werogels Prepared from Aluminium Nitrate Nonahydrate and Teraethylorthosilicate 査読

    Kiyoshi OKADA, Takahiro TOMITA, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kenneth J, D. MACKENZIE

    J.Colloid Interface. Sci.   219   195 - 200   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Porous Properties of Co-precipitated A12O3-SiO2 Xerogels Prepared from Aluminium Nitrete Nonahydrate and Tetraethylorthosilicate 査読

    Kiyoshi OKADA, Takahiro TOMITA, Yoshikazu KAMESHIMA, Atsuo YASUMORI, Kenneth J, D. MACKENZIE

    J.Mater.Chem.   9 ( 6 )   1307 - 1312   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Analysis of surface state and stability during storage of AIN powders by X-ray photoelectron spectroscopy 査読

    Y Kameshima, S Kuramochi, A Yasumori, K Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   106 ( 8 )   749 - 753   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj.106.749

    Web of Science

    researchmap

  • Chemical shifts of silicon X-ray photoelectron spectra by polymerization structures of silicates 査読

    K Okada, Y Kameshima, A Yasumori

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   81 ( 7 )   1970 - 1972   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • CHARACTERIZATION OF MICROPOROUS SILICA PREPARED BY SELECTIVE LEACHING OF CALCINED KAOLINITE : EFFECT OF CALCINING TEMPERATURE

    OKADA Kiyoshi, SHIMAI Akira, KAMESHIMA Yoshikazu, YASUMORI Atsuo

    Clay science   10 ( 4 )   337 - 348   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    Microporous silica was prepared by selective leaching of the Al_2O_3 component from calcined kaolinite.The kaolinite was calcined at various temperatures from 400 to 1000℃ for 24h.It was then chemically treated with a 20 mass% H_2SO_4 solution at 90℃ for 2h and the effect of the calcining temperature was studied.The chemical composition of the acid leached product changed largely by elevating the calcining temperatures from 425 to 475℃ owing to selective leaching of Al_2O_3 from metakaolinite and became almost SiO_2 composition above this calcining temperatures.With decreasing of Al_2O_3 content in the products, the specific surface area increased and became higher than 300m^2g^-1.It further increased gradually with higher calcining temperature up to 700℃ because of the increase of efficiency of selective leaching.The pore size distribution was calculated by the Horvath-Kawazoe method based on Ar gas isotherms and the slit-shaped pore size was about 0.6nm in width for all the products with irrespective to the calcining temperatures.Since the particle shape was preserved after the leaching treatment, those pores are considered to be formed in the interlayers of the SiO_4 tetrahedral layers largely preserving the original metakaolinite structure.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Liquid-liquid phase separation of melts and glasses in ferric ferrous oxide-silica system 査読

    A Yasumori, A Koike, Y Kameshima, K Okada, T Yano, M Yamane, S Inoue

    STRUCTURE AND DYNAMICS OF GLASSES AND GLASS FORMERS   455   459 - 464   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Liquid-liquid phase separation of melts and glasses in ferric ferrous oxide-silica system

    A. Yasumori, A. Koike, Y. Kameshima, K. Okada, T. Yano, M. Yamane, S. Inoue

    Materials Research Society Symposium - Proceedings   455   459 - 464   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Materials Research Society  

    Scopus

    researchmap

  • Thermal resistance of porous alumina ceramics prepared from the spray pyrolyzed powders

    Kiyoshi Okada, Hiroshi Ishino, Yoshikazu Kameshima, Shigeo Hayashi, Atsuo Yasumori

    Key Engineering Materials   132-136   384 - 387   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Trans Tech Publications Ltd  

    Scopus

    researchmap

  • CHARACTERIZATION OF SURFACE-OXIDIZED PHASE IN SILICON-NITRIDE AND SILICON OXYNITRIDE POWDERS BY X-RAY PHOTOELECTRON-SPECTROSCOPY 査読

    K OKADA, K FUKUYAMA, Y KAMESHIMA

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY   78 ( 8 )   2021 - 2026   1995年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • カオリンからのミクロポア多孔体の作製

    岡田 清, 川島 洋志, 亀島 欣一, 林 滋生, 安盛 敦雄

    粘土科学   34 ( 3 )   188 - 188   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PREPARATION OF Y-TZP/AL2O3 WHISKER PREFORM BY AN IN-SITU METHOD 査読

    K OKADA, Y KAMESHIMA, H MUTOH, S HAYASHI

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE   29 ( 15 )   4081 - 4085   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • セラミックス機能化ハンドブック

    NTS  2011年  ( ISBN:9784860433505

     詳細を見る

  • エコマテリアルハンドブック

    丸善  2006年 

     詳細を見る

MISC

  • ポストコロナに教育現場で見られる変化 招待

    亀島 欣一

    セラミックス   59 ( 8 )   518 - 519   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 太陽光発電の現状と課題 〜リサイクルに向けた取り組みを中心に〜

    亀島 欣一

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan   30 ( 423 )   37 - 39   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ禍での教育現場での状況について 招待

    亀島 欣一

    セラミックス   56 ( 4 )   283 - 285   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 再利用できる酸化チタン系油水分離フィルター 査読

    西本俊介, 亀島欣一, 三宅通博

    加工技術   53   149 - 152   2018年

     詳細を見る

  • 層状複水酸化物ゲル体からの水浄化のための多孔体の作製

    亀島欣一, 渡辺駿一, 西本俊介, 三宅通博, 田中俊行

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)   29th   2016年

     詳細を見る

  • 層状複水酸化物を利用した新規水処理触媒の開発

    亀島欣一

    研究レポート集2014   ( 15 )   67 - 72   2014年

     詳細を見る

  • ハイドロタルサイトの組成分析に活用できる赤外吸収スペクトルのピーク分離法

    田中俊行, 玉井博康, 亀島欣一, 西本俊介, 三宅通博

    粘土科学討論会講演要旨集   58th   2014年

     詳細を見る

  • 41 水酸アパタイトによる土壌中のカドミウムの形態変化(関西支部講演会,2012年度各支部会)

    三瀬 千暁, 西本 俊介, 亀島 欣一, 三宅 通博

    日本土壌肥料学会講演要旨集   ( 59 )   300 - 300   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本土壌肥料学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 軽量気泡コンクリート材を利用したセシウムイオン交換材料の開発

    亀島 欣一, 堤 卓馬, 西本 俊介, 三宅 通博

    イオン交換学会誌   24 ( 2 )   46 - 51   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Ion Exchange  

    福島第一原子力発電所の事故により環境中に放出されたセシウム等の除去,回収,および固定化に向けた材料が必要とされている。著者らの研究グループでは,トバモライトが主成分である軽量気泡コンクリートを基材としたセシウム吸着・固定化材料を開発してきた。トバモライトを水酸化ナトリウムで処理することで,高いセシウム除去性能が発現する。ここでは,この試料の粉末とバルク体でのセシウム・ストロンチウム除去性能,およびそれらを用いた海水中からのセシウム・ストロンチウムの除去性能について解説する。<br>

    DOI: 10.5182/jaie.24.46

    CiNii Article

    researchmap

  • 赤外吸収スペクトルのピーク分離による層状複水酸化物の層間イオンの定量法

    田中俊行, 亀島欣一, 西本俊介, 三宅通博

    日本化学会講演予稿集   93rd ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 赤外吸収スペクトルのピーク分離によるハイドロタルサイトの層間イオンの定量法

    田中俊行, 亀島欣一, 西本俊介, 三宅通博

    粘土科学討論会講演要旨集   57th   2013年

     詳細を見る

  • 層状ペロブスカイトの中温作動固体酸化物燃料電池用カソード電極特性 (特集 燃料電池に関連する基礎研究(1))

    三宅 通博, 西本 俊介, 亀島 欣一

    燃料電池   13 ( 2 )   7 - 14   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:燃料電池開発情報センター  

    CiNii Article

    researchmap

  • 炭酸型層状複水酸化物のモノカルボン酸非水溶液を用いた陰イオン交換における溶媒効果

    田中俊行, 亀島欣一, 西本俊介, 三宅通博

    日本化学会講演予稿集   93rd ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 環境とセラミックス : 環境浄化・環境改善に対応したセラミックス材料

    亀島 欣一

    耐火物 = Refractories   64 ( 5 )   198 - 204   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耐火物技術協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境材料としてのゼオライト

    三宅 通博, 松田 元秀, 亀島 欣一, 西本 俊介

    セラミックス   47 ( 5 )   354 - 360   2012年

     詳細を見る

  • 炭酸型層状複水酸化物のカルボン酸/アルコール溶液を用いた陰イオン交換反応における溶媒効果

    田中俊行, 亀島欣一, 西本俊介, 三宅通博

    日本化学会講演予稿集   92nd ( 2 )   2012年

     詳細を見る

  • カルボン酸/アルコール溶液中のカルボン酸層状二重水酸化物のアニオン交換反応

    TANAKA T., KAMESHIMA Y., NISHIMOTO S., MIYAKE M.

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集   50th   2012年

     詳細を見る

  • これだけは知っておきたい合成の基礎1:微粉末合成

    亀島欣一

    平成23年度セラミックス大学 ベーシックコーステキスト   49 - 63   2011年

     詳細を見る

  • レイヤーバイレイヤー法を用いた層状複水酸化物ナノシート/デンドリマー積層薄膜の作製

    田中俊行, 西本俊介, 亀島欣一, 高口豊, 三宅通博

    日本化学会講演予稿集   91st ( 2 )   2011年

     詳細を見る

  • 未燃炭素含有石炭灰からの活性炭/ゼオライト複合体の合成と吸着特性

    田中俊行, 西本俊介, 亀島欣一, 三宅通博

    粘土科学討論会講演要旨集   55th   2011年

     詳細を見る

  • Asian Clay報告

    亀島欣一, 川俣純, 高木慎介, 松枝直人, 福士圭介, 山田裕久

    粘土科学   49 ( 2 )   53 - 61   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 光応答デンドリマー/層状複水酸化物複合体の合成と取込量に対するpHの影響

    田中俊行, 西本俊介, 亀島欣一, 高口豊, 三宅通博

    粘土科学討論会講演要旨集   54th   2010年

     詳細を見る

  • LbL法を用いたLDH/機能性デンドリマーハイブリッド薄膜の作製

    田中俊行, 西本俊介, 亀島欣一, 高口豊, 三宅通博

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集   48th   2010年

     詳細を見る

  • 層状複水酸化物のデンドリマーに対するイオン交換特性;pH応答性

    田中俊行, 西本俊介, 亀島欣一, 高口豊, 三宅通博

    日本化学会講演予稿集   90th ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • Nanosized silver-anionic clay matrix as nanostructured ensembles with antimicrobial activity

    Gabriela Carja, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Cristian Dranca, Kiyoshi Okada

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS   34 ( 6 )   534 - 539   2009年12月

     詳細を見る

  • Preparation of Pt particles dispersing nanocomposites by thermal treatment of tetrachloroplatinate/layered double hydroxide (LDH)

    Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada, Toyohiko Yano

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   117 ( 1371 )   1229 - 1232   2009年11月

     詳細を見る

  • Solid acidities of SiO2-TiO2/montmorillonite composites synthesized under different pH conditions

    Yoshikazu Kameshima, Akihiro Yoshizawa, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    APPLIED CLAY SCIENCE   46 ( 2 )   181 - 184   2009年10月

     詳細を見る

  • Preparation and photocatalytic activity of Keggin-ion tungstate and TiO2 hybrid layer-by-layer film composites

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Takayoshi Sasaki, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Applied Catalysis A: General   366 ( 1 )   148 - 153   2009年9月

     詳細を見る

  • P31 イブプロフェン/層状複水酸化物の作製とイブプロフェンの放出挙動の調査(ポスター発表,一般講演)

    桜田 雄, 亀島 欣一, 磯部 敏宏, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 53 )   196 - 197   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B18 Gallate(没食子酸)/層状複水酸化物複合体の作製と評価(口頭発表,一般講演)

    亀島 欣一, 西本 俊介, 三宅 通博

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 53 )   102 - 103   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Measurement of non-DLVO force on a silicon substrate coated with ammonium poly(acrylic acid) using scanning probe microscopy

    Toshihiro Isobe, Yosuke Nakano, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    APPLIED SURFACE SCIENCE   255 ( 20 )   8710 - 8713   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2009.06.050

    Web of Science

    researchmap

  • Water retention properties of porous geopolymers for use in cooling applications

    Kiyoshi Okada, Asami Ooyama, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kenneth J. D. MacKenzie

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   29 ( 10 )   1917 - 1923   2009年7月

     詳細を見る

  • Preparation of solid acid carbon coating on the surface of TiO2 by photo-CVD of gaseous aromatic hydrocarbons

    Akira Nakajima, Katsuhiro Horie, Michikazu Hara, Masaaki Kitano, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CATALYSIS COMMUNICATIONS   10 ( 13 )   1670 - 1673   2009年7月

     詳細を見る

  • Preparation and properties of TiO2/montmorillonite composites

    Yoshikazu Kameshima, Yoshihiro Tamura, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    APPLIED CLAY SCIENCE   45 ( 1-2 )   20 - 23   2009年6月

     詳細を見る

  • Droplet Size Dependence of Line Tension for an Ionic Liquid on a Smooth Silane Coating

    Tsutomu Furuta, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY LETTERS   38 ( 6 )   580 - 581   2009年6月

     詳細を見る

  • Evaporation and Sliding of Water Droplets on Fluoroalkylsilane Coatings with Nanoscale Roughness

    Tsutomu Furuta, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    LANGMUIR   25 ( 10 )   5417 - 5420   2009年5月

     詳細を見る

  • Preparation and abrasion resistance of transparent super-hydrophobic coating by combining crater-like silica films with acicular boehmite powder

    Tomoki Yanagisawa, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS   161 ( 1-3 )   36 - 39   2009年4月

     詳細を見る

  • Dependence of photoinduced surface friction force variation on UV intensity and atmosphere in polycrystalline TiO2 thin films

    Naoki Arimitsu, Akira Nakajima, Toshiya Watanabe, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY   203 ( 2-3 )   155 - 160   2009年4月

     詳細を見る

  • Low temperature preparation and machinability of porous ceramics from talc and foamed glass particles

    Kiyoshi Okada, Fumihiko Ikawa, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY   29 ( 6 )   1047 - 1052   2009年4月

     詳細を見る

  • Bioactivity and mechanical properties of CaSiO3/high-density polyethylene (HDPE) composites prepared by a new surface loading method of CaSiO3 powder

    Kiyoshi Okada, Miho Tanuma, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Shigeo Asai, Masao Sumita

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   44 ( 2 )   298 - 305   2009年2月

     詳細を見る

  • Effect of Surface Structure on the Sustainability of an Air Layer on Superhydrophobic Coatings in a Water-Ethanol Mixture

    Munetoshi Sakai, Tomoki Yanagisawa, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    LANGMUIR   25 ( 1 )   13 - 16   2009年1月

     詳細を見る

  • Preparation and properties of titania-Cs2.5H0.5PW12O40 hybrid films

    Akira Nakajima, Shunsuke Matsui, Sayaka Yanagida, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    SURFACE & COATINGS TECHNOLOGY   203 ( 9 )   1133 - 1137   2009年1月

     詳細を見る

  • Preparation of Pt particles dispersing nanocomposites by thermal treatment of tetrachloroplatinate/layered double hydroxide

    Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada, T. Yano

    J. Ceram. Soc. Jpn.   117 ( 1371 )   1229 - 1232   2009年

  • Photocatalytic destruction of 1,4-dioxane in aqueous system by surface-roughened tio2 coating on stainless mesh

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    Key Engineering Materials   412   137 - 141   2009年

     詳細を見る

  • Photocatalytic destruction of 1,4-dioxane in aqueous system by surface-roughened TiO(2) coating on stainless mesh

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    ELECTROPHORETIC DEPOSITION: FUNDAMENTALS AND APPLICATIONS III   412   137 - 141   2009年

     詳細を見る

  • Preparation and electrochemical property of manganese oxide/carbon composites

    Y. Kameshima, H. Wagata, A. Nakajima, K. Okada

    Journal of Physics: Conference Series   191   12015   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Institute of Physics Publishing  

    DOI: 10.1088/1742-6596/191/1/012015

    Scopus

    researchmap

  • P57 多孔性を利用したメソポーラスシリカ/チタニア複合体の作製(ポスター討論)

    吉澤 章博, 磯部 敏宏, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   270 - 271   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B17 タルクを用いたマシナブルセラミックスの作製(口頭発表,一般講演)

    岡田 清, 井川 史彦, 磯部 敏宏, 亀島 欣一, 中島 章

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   118 - 119   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P23 ケイ皮酸ナトリウム/層状複水酸化物複合体の作製と紫外線照射の影響(ポスター討論)

    中田 綾, 亀島 欣一, 磯部 敏宏, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   202 - 203   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A13 テトラクロロ白金酸/層状複水酸化物複合体の作製と評価(口頭発表,一般講演)

    亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   56 - 57   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P58 多孔性ジオポリマーの作製とその保水特性の評価(ポスター討論)

    大山 朝美, 磯部 敏宏, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 52 )   272 - 273   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Preparation of barium titanate nanoparticle sphere arrays and their dielectric properties

    Satoshi Wada, Aki Yazawa, Takuya Hoshina, Yoshikazu Kameshima, Hirofumi Kakemoto, Takaaki Tsurumi, Yoshihiro Kuroiwa

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL   55 ( 9 )   1895 - 1899   2008年9月

     詳細を見る

  • Effect of the crystallinity of kaolinite precursors on the properties of mesoporous silicas

    Myoshi Okada, Hisako Yoshizaki, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    APPLIED CLAY SCIENCE   41 ( 1-2 )   10 - 16   2008年9月

     詳細を見る

  • Utilization of steel-making slag for the uptake of ammonium and phosphate ions from aqueous solution

    Vinay Kumar Jha, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   156 ( 1-3 )   156 - 162   2008年8月

     詳細を見る

  • Processing and properties of transparent sulfated TiO(2) thin films using sol-gel method

    Akira Nakajima, Aiko Nakamura, Naoki Arimitsu, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    THIN SOLID FILMS   516 ( 18 )   6392 - 6397   2008年7月

     詳細を見る

  • Effect of liquid viscosity on the internal fluidity of a droplet sliding on a fluoroalkylsilane coating

    Yuu Sakurada, Shunsuke Suzuki, Munetoshi Sakai, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY LETTERS   37 ( 7 )   688 - 689   2008年7月

     詳細を見る

  • Processing and photocatalytic properties of transparent 12 tungsto(VI) phosphoric acid - TiO(2) hybrid films

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Takayoshi Sasaki, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY OF MATERIALS   20 ( 11 )   3757 - 3764   2008年6月

     詳細を見る

  • Effect of atmosphere on photo-induced friction force variation on (001) rutile

    Akira Nakajima, Aya Nakada, Naoki Arimitsu, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    MATERIALS LETTERS   62 ( 8-9 )   1319 - 1321   2008年3月

     詳細を見る

  • Preparation and sorption properties of materials from paper sludge

    M. Hojamberdiev, Y. Kameshima, A. Nakajima, K. Okada, Z. Kadirova

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   151 ( 2-3 )   710 - 719   2008年3月

     詳細を見る

  • Water-retention properties of porous ceramics prepared from mixtures of allophane and vermiculite for materials to counteract heat island effects

    Kiyoshi Okada, Shunsuke Matsui, Toshihiro Isobe, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    CERAMICS INTERNATIONAL   34 ( 2 )   345 - 350   2008年3月

     詳細を見る

  • Preparation and simultaneous ion uptake properties of CaO-Fe2O3-SiO2 compounds

    Atsushi Kobayashi, Fahmida Gulshan, Yoshikazu Kameshima, Akira Nnakajima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   116 ( 1350 )   187 - 191   2008年2月

     詳細を見る

  • Voltage swing interval effects on photocatalytic decomposition of 1,4-dioxane in aqueous media using TiO2-coated stainless mesh

    Sayaka Yanagida, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN   116 ( 1350 )   181 - 186   2008年2月

     詳細を見る

  • Sliding behavior of water droplets on line-patterned hydrophobic surfaces

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Kouichi Tanaka, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Naoya Yoshida, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    APPLIED SURFACE SCIENCE   254 ( 6 )   1797 - 1805   2008年1月

     詳細を見る

  • Slipping and rolling ratio of sliding acceleration for a water droplet sliding on fluoroalkylsilane coatings of different roughness

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Munetoshi Sakai, Yuu Sakurada, Naoya Yoshida, Ayako Hashimoto, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY LETTERS   37 ( 1 )   58 - 59   2008年1月

     詳細を見る

  • Direct Measurement of the Motion of Water Droplets on a Hydrophobic Self-assembled Monolayer Surface under Airflow

    A. Hashimoto, M. Sakai, N. Yoshida, S. Suzuki, Y. Kameshima, A. Nakajima

    J. Surf. Finishing Soc. Jpn.   59 ( 12 )   907 - 912   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 表面技術協会  

    A wind tunnel to produce a uniform air stream and a high-speed camera system assembled for this study enabled direct and simultaneous measurements of sliding droplets' shape and acceleration. Using this system, wind velocity dependence of deformation and the moving acceleration of a water droplet on an inclined octadecyltrimethoxysilane (ODS) coating were investigated. The motions of a water droplet in an air stream are classifiable into three : sliding, stopping, and climbing. In the sliding zone, the sliding acceleration decreases with increasing wind velocity. During stopping, the droplet shape changes from a forward-bent to backward-bent posture against the surface inclination. In the climbing zone under large wind velocity, water droplets have large climbing acceleration with large shape deformation.

    DOI: 10.4139/sfj.59.907

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高酸量の酸化物ゾル/スメクタイト複合体の作製

    亀島 欣一, 岡田 清

    化学工業   59 ( 5 )   337 - 342   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Properties of TiO2 prepared by acid treatment of BaTiO3

    Kiyoshi Okada, Tomoki Yanagisawa, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   42 ( 11 )   1921 - 1929   2007年11月

     詳細を見る

  • Synthesis and characterization of mesoporous silica from selectively acid-treated saponite as the precursors

    Kiyoshi Okada, Hisako Yoshizaki, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima, Chengala D. Madhusoodana

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   314 ( 1 )   176 - 183   2007年10月

     詳細を見る

  • A7 メソポーラスシリカの多孔体特性に与えるカオリナイトの結晶性の影響

    岡田 清, 吉崎 久子, 亀島 欣一, 中島 章

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 51 )   44 - 45   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B14 インドメタシン/層状複水酸化物複合体の作製とその放出挙動

    亀島 欣一, 小幡 宏美, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 51 )   116 - 117   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P31 アスコルビン酸ナトリウム/層状複水酸化物複合体の作製とその評価

    佐々木 洋和, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 51 )   208 - 209   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Freezing of water droplets on silicon surfaces coated with various silanes

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Naoya Yoshida, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS   445 ( 1-3 )   37 - 41   2007年9月

     詳細を見る

  • Effect of electrification conditions on the freezing of supercooled water droplets on a hydrophobic coating

    Akira Nakajima, Akihito Imase, Shunsuke Suzuki, Naoya Yoshida, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Yoshikazu Kameshima, Hiroshi Toshiyoshi, Kiyoshi Okada

    CHEMISTRY LETTERS   36 ( 8 )   1020 - 1021   2007年8月

     詳細を見る

  • Hydrophobicity and freezing of a water droplet on fluoroalkylsilane coatings with different roughnesses

    Shunsuke Suzuki, Akira Nakajima, Naoya Yoshida, Munetoshi Sakai, Ayako Hashimoto, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada

    LANGMUIR   23 ( 17 )   8674 - 8677   2007年8月

     詳細を見る

  • Bioactivity of CaSiO3/poly-lactic acid (PLA) composites prepared by various surface loading methods of CaSiO3 powder

    Kiyoshi Okada, Fumikazu Hasegawa, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE   18 ( 8 )   1605 - 1612   2007年8月

     詳細を見る

  • Photoinduced surface roughness variation in polycrystalline TiO2 thin films under different atmospheres

    Naoki Arimitsu, Akira Nakajima, Ken-Ichi Katsumata, Tadashi Shiota, Toshiya Watanabe, Naoya Yoshida, Yoshikazu Karneshima, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY   190 ( 1 )   53 - 57   2007年7月

     詳細を見る

  • Bioactivity of CaSiO3/poly-lactic acid (PLA) composites prepared by various surface loading methods of CaSiO3 powder

    Kiyoshi Okada, Fumikazu Hasegawa, Yoshikazu Kameshima, Akira Nakajima

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE   18 ( 5 )   899 - 907   2007年5月

     詳細を見る

  • Preparation of cobalt-titanium dioxide nanocomposite films by combining inverse micelle method and plasma treatment

    Naoki Arimitsu, Akira Nakajima, Yoshikazu Kameshima, Yuko Shibayama, Hisashi Ohsaki, Kiyoshi Okada

    MATERIALS LETTERS   61 ( 11-12 )   2173 - 2177   2007年5月

     詳細を見る

  • Mn-Ce/ZSM5 as a new superior catalyst for NO reduction with NH3

    Gabriela Carja, Yoshikazu Kameshima, Kiyoshi Okada, Changalla D. Madhusoodana

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL   73 ( 1-2 )   60 - 64   2007年4月

     詳細を見る

  • P22.チタニア/スメクタイト複合体の細孔制御とその吸着特性(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)

    亀島 欣一, 井川 史彦, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学   46 ( 1 )   86 - 86   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B12.バーミキュライト/アロフェン混合系で作製した保水性材料(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)

    松井 俊介, 磯部 敏宏, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学   46 ( 1 )   79 - 79   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P21.多孔性の異なる層状複水酸化物からの層状複水酸化物/オレイン酸複合体の作製と耐酸性挙動(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)

    小幡 宏美, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学   46 ( 1 )   85 - 85   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 層状ナノクリスタル酸化マンガンと炭素の複合化による高機能電極材料の作製

    亀島 欣一

    (財)村田学術振興財団年報   21   49 - 56   2007年

     詳細を見る

  • 水と撥水性固体表面との相互作用に対する計算化学的検討

    亀島欣一

    中島「ナノウェッティング」プロジェクト 研究概要集   31 - 40   2007年

     詳細を見る

  • 環境に優しい層状物質:層状複水酸化物

    亀島 欣一

    マテリアルインテグレーション   20 ( 7-8 )   101 - 103   2007年

     詳細を見る

  • Preparation and Porous Properties of Mesoporous Silica from Selectively Acid-treated Saponite

    Kiyoshi OKADA, Hisako YOSHIZAKI, Yoshikazu KAMESHIMA, Akira NAKAJIMA, Chengala D. MADHUSOODANA

    J. Colloid Interf. Sci.   314 ( 1 )   176   2007年

  • B12 バーミキュライトとアロフェンを利用した保水性材料の作製と保水性評価

    松井 俊介, 磯部 敏宏, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 50 )   110 - 111   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P22 チタニア/スメタタイト複合体の細孔制御とその吸着特性

    亀島 欣一, 井川 史彦, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 50 )   188 - 189   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P21 多孔性の異なる層状複水酸化物からの層状複水酸化物/オレイン酸複合体の作製と耐酸性挙動

    小幡 宏美, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 50 )   186 - 187   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分子軌道法による水-撥水表面の相互作用の解析

    亀島欣一

    (財)神奈川科学技術アカデミー(KAST) 平成17年度研究概要   87-90   2006年

     詳細を見る

  • 微粒子・粉体の表面分析

    亀島 欣一

    日本セラミックス協会 原料部会講演会 講演要旨集   , , 1-8   2006年

     詳細を見る

  • B27. スメクタイト : 層状複水酸化物複合体のキャラクタリゼーション(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    亀島 欣一, 新井 裕之, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学   44 ( 2 )   97 - 97   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P12. モンモリロナイト-酸化チタン複合体の作製と細孔構造・光触媒活性の評価(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    田村 佳洋, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清

    粘土科学   44 ( 2 )   99 - 99   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P3. リン酸修飾アロフェンの重金属イオン除去特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    西牟田 浩司, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清, Kenneth Mackenzie

    粘土科学   44 ( 2 )   98 - 98   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B10. 種々の粘土鉱物の選択溶解による活性化とそれらの固体酸性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)

    有光 直樹, 亀島 欣一, 中島 章, 岡田 清, Kenneth Mackenzie

    粘土科学   44 ( 2 )   93 - 93   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A19 カオリンと石灰石の固相反応により調製した nCaO-Al_2Si_2O_7 の Ni イオン除去能

    岡田 清, Jha Vinay Kumar, 亀島 欣一, 中島 章

    粘土科学討論会講演要旨集   ( 47 )   68 - 69   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本粘土学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • メカノケミカル反応を利用した粉体合成とXPSによる表面反応の解析 (特集 各産業に見る粉粒体処理技術)

    岡田 清, 亀島 欣一, Temuujin Yoshikazu Jadambaa

    化学装置   43 ( 5 )   84 - 91   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:工業調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 磁性化処理で発現するゼオライトの特異な低磁場配向性の挙動解明と材料設計への応用

    研究課題/領域番号:24K01587  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松田 元秀, 鈴木 達, 下條 冬樹, 亀島 欣一, 與儀 護

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 原油からの直接分離に対応した新規多孔体材料の創製

    研究課題/領域番号:22K04828  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀島 欣一, 西本 俊介

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 天然ゼオライトを基材としたジオポリマーによる高機能多孔体材料の創製

    研究課題/領域番号:16K06722  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀島 欣一, 三宅 通博, 西本 俊介

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では天然ゼオライトのジオポリマー原料としての可能性を検討した.熱処理されたゼオライトを用い,賦活剤を含む水溶液中で湿空養生して硬化体が得られた.硬化時の自然剥離がジオポリマー化の指標となった.得られた硬化体は既報と同程度の物性値を示すジオポリマーであった.種々の添加剤や脱気での気孔率制御はできなかったが,バッチ組成により40%程度までの気孔率を示すジオポリマーが得られた.ゼオライトのようにシリカが多い粘土鉱物やガラス粉との比較から,ゼオライトの方がジオポリマー原料に適していた.

    researchmap

  • 酸化チタン光触媒の表面特性の新展開と高機能油水分離フィルターの開発

    研究課題/領域番号:26410241  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西本 俊介, 三宅 通博, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    酸化チタン光触媒は高機能油水分離フィルター材料として適した素材であると期待し、酸化チタン表面の水中での撥油性の起源を明らかにするとともに、水中での撥油性のさらなる向上を目的とした。比較的平滑な酸化チタン表面を用いて、紫外線および超音波処理が水中での油の濡れ性に与える影響を調査したところ、水中での油の濡れ性を紫外線照射と超音波照射とによる外部刺激でリバーシブルに変換できることが明らかにされた。

    researchmap

  • 高速酸化物イオン伝導体の新規触媒アシスト機能

    研究課題/領域番号:25630284  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    三宅 通博, 亀島 欣一, 西本 俊介

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では、ニッケル触媒を用いたバイオエタノールやバイオガスの水素と一酸化炭素への改質時に生じる炭素析出副反応の抑制を目的として、高速酸化物イオン伝導体を担体に用いた触媒材料の開発を行った。その結果、ランタンガリウム系、ランタンアルミニウム系、バリウムチタニウム系酸化物をニッケル触媒の担体に用いることで、担体中の可動可能な酸化物イオンが炭素析出を抑制し、触媒性能の安定性を促進することを見いだした。

    researchmap

  • 酸化チタン/粘土複合体を用いた多機能環境浄化材料の開発

    研究課題/領域番号:23560837  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀島 欣一, 三宅 通博, 西本 俊介

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    窒素ドープ,および銅ドープ酸化チタン/粘土複合体が可視光応答型の光触媒活性を発現することを見出した.窒素ドープ酸化チタン/粘土複合体は,水中,および気相中の有機物分解活性が市販の窒素ドープ酸化チタンよりも高かった.一方,銅ドープ酸化チタン/粘土複合体は,水中での触媒活性は低かったが,気相中では窒素ドープ酸化チタン/粘土複合体よりも高活性であった.どちらの複合体も,環境浄化材料として有望であることが示唆された.

    researchmap

  • 高選択的陰イオン交換実現に向けた層状複水酸化物の層-陰イオン相互作用の解明

    研究課題/領域番号:22350090  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    笹井 亮, 森吉 千佳子, 井伊 伸夫, 亀島 欣一, 乗松 航

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    陰イオン交換材料である層状複水酸化物(LDH)の水処理材としての利用をめざし、 高結晶性と高純度の LDH として Mg/Al 系(Mg/Al=2)および Ni/Al 系(Ni/Al=2,3,4)を水熱合成し、得られたLDH の陰イオン交換反応実験と結晶構造解析を行った。研究を進めた結果、 Ni/Al 系においてその組成比が硝酸イオンに対する選択性に大きな影響を与えることを明らかにした。また、この硝酸選択性が SPring-8 で得られた粉末回折データの解析から層間でのイオンの可動性の違いにより説明できることを明らかにした。

    researchmap

  • 固体-液体界面の流動ダイナミックスに基づく表面機能材料の開拓

    研究課題/領域番号:19350066  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中島 章, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    固体表面へのシランの平滑コーティング技術、内部流動の可視化技術を駆使することにより、ナノレベルの表面粗さ、表面エネルギーの分布、シランの表面被覆率、液体の粘性等が液滴のの転落挙動に及ぼす影響を明らかにした。また風圧による水滴の移動に関する基本的知見を取得し、耐摩耗性に優れた透明超撥水膜を設計した。更にナノリッターレベルの微小液滴を用いた蒸発の特徴づけを行い、転落挙動と結びつけた。これらを通じて、高速液滴滑落表面の設計に関する基本的な知見を得た。

    researchmap

  • 2液分相現象を用いた酸化鉄チタニア固溶体-シリカ系光触媒の作製

    研究課題/領域番号:12555176  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安盛 敦雄, 塚田 高行, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:9200000円 ( 直接経費:9200000円 )

    本研究では、分相-選択溶解プロセスを用い、Fe_2O_3-TiO_2,SiO_2系焼結体を高温で溶融・超急冷して、酸化鉄チタニア固溶体(Fe_<2-x>Ti_xO_3)連続相を有する複合材料を作製し、可視光応答性を持り光触媒材料を実現することを目的とした。
    最適な酸化鉄-チタニア固溶体組成を探索するために、FeO-Fe_2O_3-TiO_2系焼成体を固相反応法により作製し、生成結晶相と電気伝導性、電気化学特性の関係を調査した。その結果、焼成温度が低く、またTi含有量が増えるにつれて、生成結晶相はスピネル型固溶体からα相型、さらに擬ブルッカイト型固溶体へと変化したα相型とスピネル型固溶体が同時に生成している試料で光電流密度が高く、α祖型固溶体の割合の増加とともに光電流密度が増加したが、その割合が60%を越える付近から光電流密度は急激に減少した。これは焼成体の焼結性が低下し、結晶粒界や空隙が増え、光励起された電子-正孔の再結合が起こり易くなったためと考えられる。
    上記を基に、Fe_2O_3-TiO_2,SiO_2系分相ガラスから酸化鉄-チタニア固溶体含有光触媒材料を作製するために、3成分系焼成体を安定不混和領域内で溶融・急冷し、得られた結晶化ガラスの生成結晶相と電気伝導性の関係を調査した。得られた結晶化ガラスはSiO_2rich相とFe_2O_3-TiO_2rich相からなる分相組織を有していた。またSiO_2含有量一定下でFe成分が増えるにつれ、生成結晶相はα相型からα相+擬ブルッカイト型、さらにα相+スピネル型固溶体へと変化して電気伝導度が向上し、上記3成分系焼成体の結果と一致した。しかし、ガラスの均質度が低いため結晶相の制御が難しく、また各相の選択溶解性が低かった。
    今後は作製プロセスを最適化し、均質試料での結晶相と光電流密度の相関性を明らかにし、可視光応答性を持つ光触媒材料の実現を進める予定である。

    researchmap

  • 2液分相現象を用いた遷移金属ドープ・チタニアーシリカ光触媒の作製

    研究課題/領域番号:11450332  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安盛 敦雄, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:6500000円 )

    液相線以上で2液分相を生じる系では、融液の保持温度・時間を制御することで分相組織の組成や大きさを変化させることが可能となる。本研究では、その代表的な例であるTiO_2-SiO_2系において遷移金属を含む適切な組成を選択し、この系の分相融液の急冷・熱処理・選択溶解等により、酸化物半導体微粒子とガラスマトリックスを複合化した可視光応答可能な光触媒材料を作製することを目的とした。
    これまでの研究で得られた、40TiO_2-60SiO_2(mass%)組成の分相融液から急冷および選択溶解法により作製した高光触媒活性のアナターゼ相チタニア粉体に、遷移金属であるFe, Cr, V, NbをTiに対して0.1,0.5,1.0mass%になるように添加して、同様の方法で多孔質チタニア粉体を得た。得られた試料のチタニア結晶相をXRDで調査した。また500W超高圧水銀ランプ照射下での20vol%エタノール水溶液からの脱水素反応により生成する水素量により評価した。
    遷移金属を添加した試料のチタニア結晶相は、いずれの試料でも遷移金属を含まない試料と比較してアナターゼ相の割合が低下していることがわかった。しかし添加量による変化は明確でなかった。エタノール水溶液からの水素発生は可視光では認められなかったが、紫外光照射下では水素が発生した。遷移金属を含む各試料の水素発生速度(光照射10時間の平均値)は、含まない試料(ca.1.5mmol・g^<-1>・h^<-1>)と比較して、1/10〜1/500に低下し、添加量が多いほど低下率が大きくなる傾向を示した。試料のアナターゼ→ルチル相変化の程度はそれほど大きくないことから、光触媒特性の劣化の原因は、遷移金属イオンが光励起された電子・正孔の再結合サイトとして働いたためであると考えられる。

    researchmap

  • 選択溶解法多孔体を用いた自己診断型調湿機能材料の作製

    研究課題/領域番号:09450240  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 清, 亀島 欣一, 林 滋生

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    天然に多産するカオリナイトを400-1000℃に加熱処理し,それをKOHおよびH_2SO_4を用いて化学的に選択溶解処理する方法で多孔体の作製について検討した.その結果,KOH処理では選択溶解性は認められず,多孔体は作製できなかったが,H_2SO_4処理では,アルミナ成分の選択溶出が可能で,シリカ質の多孔体が作製できた.
    作製した多孔体について細孔特性を窒素ガス吸着により調べたところ,ミクロ細孔を有することが分かった.そこで,ミクロ細孔測定用の超低圧対応のガス吸着装置を用い,アルゴンガスを吸着ガスに用いてHorvath-Kawazoe法により細孔径分布を求めた.これらの検討から,このシリカ多孔体は約400m^2/gの比表面積で,細孔容積が約0.3ml/g,0.6nmでスリット状のミクロ細孔を有していることが分かった
    水蒸気および種々の有機分子の室温でのガス吸着特性について調べたところ,ミクロ細孔に特有の吸着ガスとの強い相互作用(ミクロポアフィリング)が認められ,いずれの吸着ガスに対しても低相対圧下て急峻に吸着することが分かった.水蒸気の最大吸着量は約200ml/gで,昨年度検討した選択溶解法γ-アルミナ多孔体の吸着量の約600ml/gと比べて明らかに少なかった.スリット状で親水性のミクロ細孔を持つ多孔体という意味では新規性があるが,調湿機能の観点からはγ-アルミナ多孔体の方が優れていることが分かった.
    昨年度の成果もふまえて研究を総括すると,調湿機能をさらに向上させる上では,細孔径を4-5nmに制御し,なるべく細孔容積を大きくするなどの物理的因子を改良することと,細孔表面の化学的性質を制御・設計することが重要であることが明らかとなった.

    researchmap

  • 噴霧熱分解粉体からの超耐熱性触媒担体の作製

    研究課題/領域番号:09218223  1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    岡田 清, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

      詳細を見る

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    これまで,アルミナ多孔体の耐熱性を向上させる目的で噴霧熱分解法について検討してきた.今年度は、γアルミナ微粒子を分散したサスペンションにY_2O_3,La_2O_3,BaOまたはSiO_2を添加成分として溶解した母液を2流体ノズル方式の噴霧熱分解装置を用いて噴霧熱分解して中空球状のアルミナ質粉体を調製し,それらの耐熱性について調べた.噴霧熱分解の条件は;噴霧溶液濃度:0.20mol/l,溶液流量:16ml/min,気体流量:21.4l/min,噴霧温度:900℃,添加成分量:0.5〜10atom%である.得られた粉体はいずれも中空球状で,数μm程度の大きさであった.As-sprayed粉体の比表面積(BET)はいずれも約150m^2/gで,成分添加による比表面積への影響はほとんどなかった.
    噴霧熱分解粉体を一軸プレスして成形体とし,これを1000〜1500℃2時間処理し,焼成体の比表面積と細孔径分布を窒素ガスのBET方とBJH法により測定した.その結果,熱処理温度が1400℃までは添加物を加えた効果が明らかに認められた.その効果は,Y_2O_3<La_2O_3<BaO≦SiO_2の順に高く,添加成分がγアルミナ微粒子表面を被覆することによりγアルミナ微粒子同士の接触が妨げられ,αアルミナへの相転移が抑制されることにより耐熱性が向上することが明らかとなった.一方,1400℃以上の温度では添加効果は無くなり,かえって比表面積が低下する傾向が認められた.この理由として,表面に添加成分を偏析させたため,その濃度勾配により添加成分が拡散しやすくなり,焼結が促進されたことが考えられた.つまり,添加物の効果としては,プラスの面とマイナスの面があり,多孔体を使用する温度範囲を考慮する必要のあることが分かった.

    researchmap

  • 噴霧熱分解法粉体からの超耐熱性触媒担体の作製

    研究課題/領域番号:08232233  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    岡田 清, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    高耐熱性のアルミナ多孔体を作製する目的で2流体ノズル方式の噴霧熱分解装置を用いて様々なアルミニウム塩水溶液を噴霧熱分解し,中空球状のアルミナ粉体を調製した.検討した調製条件は;噴霧溶液:塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,硫酸アルミニウム,アンモニウム明礬,蓚酸アルミニウムの水溶液,市販のγアルミナを分散したスラリー,噴霧溶液濃度:0.20mol/l,溶液流量:16ml/min,気体流量:21.4〜59l/min,噴霧温度:900℃.得られた粉体はいずれも中空球状で,塩化物と蓚酸塩では数μm,硝酸塩と硫酸塩では10μm程度の大きさであった.球殻の厚さは蓚酸塩が最も厚く,硝酸塩が最も薄かった.粉体の比表面積(BET)は数〜114m^2/gで,塩化物を噴霧した試料で最も大きくなった.
    噴霧熱分解した粉体を一軸プレスして成形体とし,これを1000〜1700℃に熱処理し,焼成体の比表面積と細孔径分布を水銀圧入法及びBET法により測定した.その結果,1500℃熱処理後の比表面積は塩化物試料で最も高く,約10m^2/gであった.この高い耐熱性は作製した中空粒子の充填状態によっても変化し,充填率が高くなるよう粒径に適度な分布をもたせた粉体の方が耐熱性が高くなることが明らかとなった.また,細孔径の大きさと中空粒子の大きさの関係から,試料中にできている細孔は中空粒子の殻を形成している一次粒子の粒子間隙に対応し,その大きさが小さいほど比表面積が大きくなる関係を示すことが分かった.これらの細孔は熱処理により徐々に大きくなったが,作製時に小さな細孔ができている試料ほど熱処理後の比表面積は大きかった.これらの結果から,多孔体の耐熱性を向上させるためには噴霧粉体にできる細孔を小さくすることが重要であることが明らかとなった.

    researchmap

  • 分相現象を利用した異方性磁気・光学特性を発現する新ガラス材料の作製

    研究課題/領域番号:08650778  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    安盛 敦雄, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究では,液相線以上の温度での核生成-成長機構による分相現象を利用した高次構造の材料を作製するための基礎研究として,液相線以上で分相するFeO・Fe_2O_3--SiO_2系を選択し,酸液の分相状態を凍結したガラスを作製し,特に溶融条件と分相組織の関係を明らかにすることを目的とした.
    FeO・Fe_2O_3--SiO_2系ガラス(モル比3:97,5:95)の作製では,溶融過程での鉄イオンの価数変化による発泡現象などを防ぐため,湿式混合法(原料;マグネタイト,α-石英)で粉体の調製を行い,得られた粉体を静水圧プレス成形後に還元雰囲気下で焼結することにより2価の鉄イオンからなるフアイアライト(Fe_2SiO_4)を含む試料棒を作製し,試料棒をキセノンアーク赤外線集光加熱装置によりAr雰囲気下で溶融した.融液を所定時間保持した後,融液を急冷・ガラス化した.得られたガラスの結晶化,ガラス化の有無については粉末X線回折により,試料中の分相組織については走査型電子顕微鏡+画像処理を用いて評価を行った.
    ほとんどの試料の粉末X線回折パターンはハロ-のみを示し,試料がガラス化していることが確認された.安定不混和領域より高温と思われる2300℃で溶融・保持後急冷した試料には分相組織は見られなかったが,2300℃または2200℃保持後,安定不飽和領域内と思われる1800〜1700℃で融液を保持し分相させた後急冷した試料中には,核生成-成長機構により生じたと思われるFe-rich相からなる球状分相粒子が確認された.また分相処理時間が長くなるに連れて分相粒子が成長する様子が確認された.以上の結果より液-液分相現象を利用して,融液温度,分相処理時間を変化させることにより分相粒子の粒径や組成を制御し,ガラス中に高次構造が構築できる可能性が高いことが明らかになった.

    researchmap

  • 選択溶解法による新規分子ふるい材料の創製

    研究課題/領域番号:07455263  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 清, 亀島 欣一, 林 滋生

      詳細を見る

    配分額:4900000円 ( 直接経費:4900000円 )

    カオリン鉱物を1000℃付近で熱処理してその粒子内部に非晶質シリカをマトリックスとし数nmの超微粒子のγアルミナが規則的に分散した微細組織を形成させた後,これをアルカリ水溶液を用いて非晶質シリカを選択溶解して大きさのそろった細孔をその形骸粒子内部に形成させる新規な多孔体合成法,選択溶解法によりγアルミナメソ多孔体を作製し,その多孔体特性,特に細孔径分布について調べた.多孔体の作製条件として,出発試料,加熱処理温度,選択溶解処理の温度,時間,アルカリの種類,濃度などについて検討し,それぞれの調製条件のもとで得られる多孔体の比表面積と細孔径分布を測定し,出発試料に米国ジョージア産のカオリナイト,加熱処理温度を1000℃,選択溶解処理温度を90℃,処理時間を1時間,KOH濃度を4mol/1で処理すると細孔径分布がシャープで数nmの大きさの均一なメソ細孔をもつ多孔体が得られることが分かった.
    この多孔体はこれまでに知られているγアルミナ多孔体と比較して細孔径がより均一で細孔容積が大きかった.室温における水蒸気の吸着・脱着等温線を調べたところ,吸着側では相対湿度が80%で急峻に吸着量が増大し,最大で約600ml(STP)/gの吸着量を示し,一方,脱着側では70%から急に吸着量が減少する特徴をもっていた.これは細孔径が均一なため,吸着した水蒸気分子の凝縮が狭い相対湿度条件で起きることに起因した結果と解釈でき,狙い通りの分子ふるい作用特性が期待できる多孔体が作製できていると判断された.

    researchmap

  • 非対称多孔質基板上に担持したチタニア薄膜光触媒による水の完全光分解

    研究課題/領域番号:07651012  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    安盛 敦雄, 亀島 欣一

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    本研究ではアルミナ質非対称多孔質基板上に白金薄膜及びTiO_2薄膜をスパッター法及びゾルゲル法を用いてコーティングすることにより多層構造を持つ光触媒を作製した。また種々の測定手段を用いて得られた試料のキャラクタリゼーションを行うとともに,光照射による水溶液中からの水素発生量を測定し試料の光触媒特性を評価した。
    まずXPS測定,FE-SEM観察などの結果より,TiO_2薄膜の厚さを約20〜350nmまで制御して作製できること,350℃以上での熱処理により触媒活性の高いAnatase相TiO_2が得られることが分かった。またエタノール水溶液中での光照射による水素発生実験を行った結果,TiO_2単位質量当たりの水素発生速度は最大0.20mol/hであった。この値を市販の一般的なPt担持TiO_2(Anatase)微粒子の測定値と比較した結果,水素発生速度が約8倍になっていることが分かった。一方,白金基板上に同様の方法でTiO_2薄膜を作製しKCl水溶液中でのポテンショスタットを用いた電気化学的電流-電位測定を行った結果,光電流値は照射光量に対する応答性を示し,フラットバンド電位は-0.5〜-0.7VvsSCEの値が得られ,TiO_2相の伝導帯下端の電位は水の還元電位(H^+/H_2)より負側にあることを確認した。さらにマグネトロンスパッター装置を用いてガラス基板にコートした金属Ti薄膜あるいは金属Ti基板上にTiO_2薄膜を形成した試料を作製し電気化学的電流-電位測定を行った結果,光電流値が白金基板上にコートした場合と比較して約20倍になっていることが分かった。
    以上の結果より非対称多孔質基板上に白金・TiO_2薄膜をヲコートした多層構造の光触媒が高い光触媒活性を持つことが明らかになった。今後は各薄膜をさらに高度に複合化することにより,より高活性の光触媒材料を得られるものと考えられる。

    researchmap

  • 噴霧熱分解粉体からの超耐熱性触媒材料の作製

    研究課題/領域番号:07242230  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    岡田 清, 亀島 欣一, 安盛 敦雄

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    様々なアルミニウム塩水溶液を2流体ノズル方式の噴霧熱分解装置を用いて噴霧熱分解し,中空球状のアルミナ粉体を調製した.検討した調製条件は;噴霧溶液:塩化アルミニウム,硝酸アルミニウム,硫酸アルミニウム,アンモニウム明礬,蓚酸アルミニウムの水溶液,噴霧溶液濃度:0.2及び2.0mol/1,溶液流量:16ml/min,気体流量:21.41/min,噴霧温度:700〜100℃.得られた粉体はいずれも中空球状で,塩化物と蓚酸塩では数μm,硝酸塩と硫酸塩では10μソ程度の大きさであった.球殻の厚さは蓚酸塩が最も厚く,硝酸塩が最も薄かった.粉体の比表面積(BET)は数〜114m^2/gで,塩化物が最も大きかった.粉体の耐熱性を調べるため1400℃2時間熱処理したところ,中空状の形態を保ったまま非晶質またはアルミニウム塩→γアルミナ→αアルミナと相変化することが明らかとなった。
    噴霧熱分解粉体を一軸プレスまたは静水圧プレスして成形体とし、これを1000〜1700℃に熱処理し,焼成体の気孔率及び比表面積と気孔径分布を水銀圧入法及びBET法により測定した.その結果,気孔率は成形体で約80%で,1600℃で熱処理しても60%以上の気孔率が維持されており,その大部分は開気孔であることから,従来法と比べ優れた耐熱性を有していると判断された.1500℃熱処理後の比表面積は塩化物試料で最も高く,約10m^2/gであった.この値はαアルミナの比表面積としてはこれまでの報告値よりも高く,この粉体を用いて作製した多孔体は耐熱性に優れていると結論された.また,1600℃焼成試料の曲げ強度は最大で約30MPaであり,気化汽笛性質にも優れていることが明らかとなった.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • セラミックス材料科学 (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • セラミックス物性化学 (2024年度) 第2学期  - その他

  • ユビキタス材料機能化学 (2024年度) 後期  - 水1~2

  • 先端材料プロセスイノベーション概論3 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 化学・生命系入門 (2024年度) 第1学期  - 金1~2

  • 卒業論文 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2024年度) その他  - その他

  • 反応工学I (2024年度) 第1学期  - 火4,金2

  • 固体化学 (2024年度) 後期  - その他

  • 外国書講読A (2024年度) 第1学期  - 水3~4

  • 外国書講読B (2024年度) 第2学期  - 水3~4

  • 工業材料2 (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • 応用化学各論5 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 有機化学Ⅳ (2024年度) 第3学期  - 月1,木5

  • 有機化学Ⅴ (2024年度) 第3学期  - 月2,木6

  • 材料プロセス各論3 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 材料機能化学特論3 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 機器分析Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 機器分析I (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 機能無機材料学 (2024年度) 後期  - その他

  • 無機化学Ⅱ (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 無機化学I (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 無機材料化学 (2024年度) 第3学期  - 火4,金2

  • 無機構造化学 (2024年度) 第3学期  - その他

  • 無機機能材料化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 無機結晶化学 (2024年度) 第3学期  - 火3,金1

  • 環境分析化学実験 (2024年度) 1~4学期  - [第1学期]月5~8,木5~8, [第2学期]月5~8,木5~8, [第3学期]その他, [第4学期]月5~8

  • 環境化学実験および演習A (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 環境化学実験および演習B (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 環境化学実験および演習C (2024年度) 1~3学期  - その他

  • 環境有機化学Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 環境有機化学I (2024年度) 第4学期  - 木5~6

  • 環境機能性材料工学 (2024年度) 後期  - その他

  • 環境物質工学各論A (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 環境物質工学各論B (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 環境物質工学各論C (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 環境物質工学実習A (2024年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習B (2024年度) 特別  - その他

  • 生体材料学 (2024年度) 第2学期  - 月3~4

  • 相平衡論 (2024年度) 第3学期  - その他

  • 研究分野演習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 研究分野演習 (2024年度) その他  - その他

  • 電気化学Ⅱ (2024年度) 第3学期  - その他

  • 電気化学I (2024年度) 第2学期  - 月1,木3

  • 高分子化学Ⅱ (2024年度) 第3学期  - 木3~4

  • 高分子化学I (2024年度) 第1学期  - 月1,木3

  • 高分子固体科学 (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 高分子溶液論 (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • Fundamentals of Physical Chemistry (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • セラミックス材料科学 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • ユビキタス材料機能化学 (2023年度) 後期  - 水1~2

  • 化学・生命系入門 (2023年度) 第1学期  - 金1~2

  • 卒業論文 (2023年度) 特別  - その他

  • 卒業論文 (2023年度) その他  - その他

  • 卒業論文 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 固体化学 (2023年度) 後期  - その他

  • 基礎物理化学 (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • 外国書講読A (2023年度) 第1学期  - 水3~4

  • 外国書講読B (2023年度) 第2学期  - 水3~4

  • 工業材料2 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 応用化学系演習 (2023年度) その他  - その他

  • 機能無機材料学 (2023年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 環境機能性材料工学 (2023年度) 後期  - その他

  • 環境無機材料機能学 (2023年度) 前期  - その他

  • 環境無機機能性材料工学 (2023年度) 前期  - 火1~2

  • 環境物質工学実習A (2023年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習B (2023年度) 特別  - その他

  • 生体材料学 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 生体材料学 (2023年度) 第2学期  - 月3~4

  • 研究分野演習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 研究分野演習 (2023年度) その他  - その他

  • 電気化学Ⅱ (2023年度) 特別  - 水

  • Fundamentals of Physical Chemistry (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • セラミックス物性化学 (2022年度) 第4学期  - 火1~2

  • 卒業論文 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2022年度) その他  - その他

  • 基礎物理化学 (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • 外国書講読A (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 外国書講読B (2022年度) 第3学期  - 月1~2

  • 無機構造化学 (2022年度) 第3学期  - 火3~4

  • 無機機能材料化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 環境無機材料機能学 (2022年度) 前期  - その他

  • 環境無機機能性材料工学 (2022年度) 前期  - 火1~2

  • 環境物質工学実習A (2022年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習B (2022年度) 特別  - その他

  • 研究分野演習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 研究分野演習 (2022年度) その他  - その他

  • 量子化学I (2022年度) 第2学期  - 火7~8

  • 電気化学Ⅱ (2022年度) 第1学期  - 木1~2

  • Fundamentals of Physical Chemistry (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • セラミックス物性化学 (2021年度) 第4学期  - 火1~2

  • セラミックス物性化学 (2021年度) 3・4学期  - [第3学期]火3~4, [第4学期]火1~2

  • 化学・生命系入門 (2021年度) 第1学期  - 金1~2

  • 化学結合論I (2021年度) 2・3学期  - [第2学期]火7~8, [第3学期]金5~6

  • 卒業論文 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2021年度) その他  - その他

  • 卒業論文 (2021年度) その他  - その他

  • 卒業論文 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎物理化学 (2021年度) 第2学期  - 木1~2

  • 外国書講読 (2021年度) 1~3学期  - [第1学期]月1~2, [第2学期]その他, [第3学期]月1~2

  • 外国書講読 (2021年度) 1~3学期  - [第1学期]月1~2, [第2学期]その他, [第3学期]月1~2

  • 外国書講読A (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 外国書講読B (2021年度) 第3学期  - 月1~2

  • 無機構造化学 (2021年度) 第3学期  - 火3~4

  • 無機機能材料化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 物理化学C (2021年度) 1~4学期  - [第1学期]火5~6, [第2学期]その他, [第3学期]その他, [第4学期]木1~2

  • 物理化学C (2021年度) 1~4学期  - [第1学期]火5~6, [第2学期]その他, [第3学期]その他, [第4学期]木1~2

  • 物質化学入門 (2021年度) 第1学期  - 水6~8

  • 物質化学入門 (2021年度) 第1学期  - 水6~8

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 環境無機材料機能学 (2021年度) 前期  - その他

  • 環境無機機能性材料工学 (2021年度) 前期  - 火1~2

  • 環境物質工学各論A (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 環境物質工学実習 (2021年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習A (2021年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習B (2021年度) 特別  - その他

  • 相平衡論 (2021年度) 第4学期  - 木1~2

  • 研究分野演習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 研究分野演習 (2021年度) その他  - その他

  • 量子化学I (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 電気化学Ⅱ (2021年度) 第1学期  - 木1~2

  • Advances in Material and Energy Science (2020年度) 夏季集中  - その他

  • Fundamentals of Physical Chemistry (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • セラミックス物性化学 (2020年度) 第4学期  - 木2,木3

  • セラミックス物性化学 (2020年度) 3・4学期  - [第3学期]火2,火3, [第4学期]木2,木3

  • 化学結合論I (2020年度) 2・3学期  - [第2学期]火6,火7, [第3学期]金4,金5

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) その他  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) その他  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 基礎物理化学 (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 外国書講読 (2020年度) 1~3学期  - [第1学期]月1,月2, [第2学期]その他, [第3学期]月1,月2

  • 外国書講読A (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 外国書講読B (2020年度) 第3学期  - 月1,月2

  • 無機構造化学 (2020年度) 第3学期  - 火2,火3

  • 無機機能材料化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 無機機能材料化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 物理化学C (2020年度) 1~4学期  - [第1学期]火4,火5, [第2学期]その他, [第3学期]その他, [第4学期]火1,火2

  • 物質化学入門 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 物質化学入門 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 物質化学入門 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,水3

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 現代の環境問題と科学・技術 (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 環境無機材料機能学 (2020年度) 前期  - その他

  • 環境無機機能性材料工学 (2020年度) 前期  - 火1,火2

  • 環境物質工学実習 (2020年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習A (2020年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学実習B (2020年度) 特別  - その他

  • 環境物質工学概論 (2020年度) 1・2学期  - 金6

  • 環境物質工学概論I (2020年度) 第1学期  - 金6

  • 環境物質工学概論II (2020年度) 第2学期  - 金6

  • 相平衡論 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 研究分野演習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 研究分野演習 (2020年度) その他  - その他

  • 量子化学I (2020年度) 第2学期  - 火6,火7

  • 電気化学Ⅱ (2020年度) 第1学期  - 木2,木3

▼全件表示