2025/06/10 更新

写真a

カワグチ アヤノ
川口 綾乃
Ayano Kawaguchi
所属
医歯薬学域 教授
職名
教授
プロフィール

頑強な脳発生に貢献する、神経前駆細胞の運命決定の仕組みに興味を持って研究を行っています。

学位

  • 博士(医学) ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 発生

  • 神経前駆細胞

  • 神経発生

  • 非対称分裂

  • 分化

  • 神経幹細胞

  • 包括脳ネットワーク

研究分野

  • ライフサイエンス / 発生生物学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 神経形態学

  • ライフサイエンス / 解剖学

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Medicine  

    1998年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   Faculty of Medicine   Medical School

    1989年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 大阪大学医学系研究科 委託講師(兼任)

    2024年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   医学部   非常勤講師(兼任)

    2022年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院医歯薬学域 人体構成学分野   教授

    2022年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 名古屋大学   細胞生物学分野   准教授

    2008年 - 2022年

      詳細を見る

  • 独立行政法人理化学研究所 発生再生科学総合研究センター   非対称細胞分裂研究グループ   研究員

    2002年 - 2008年

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   特別研究員 (DC2)

    2001年 - 2002年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本解剖学会   代議員  

    2022年6月   

      詳細を見る

 

論文

  • Surgical training in extraperitoneal laparoscopic para‑aortic lymphadenectomy for the treatment of gynecological cancer using a Thiel‑embalmed cadaver 査読

    Shoji Nagao, Masaaki Andou, Kyohei Irie, Kotaro Kubo, Naoyuki Ida, Takaaki Komiyama, Toshiya Kameoka, Ayano Kawaguchi, Hisashi Masuyama

    Oncology Letters   27 ( 6 )   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Spandidos Publications  

    DOI: 10.3892/ol.2024.14422

    researchmap

  • Calcium signals tune AMPK activity and mitochondrial homeostasis in dendrites of developing neurons 査読

    Akane Hatsuda, Junko Kurisu, Kazuto Fujishima, Ayano Kawaguchi, Nobuhiko Ohno, Mineko Kengaku

    Development   150 ( 21 )   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/dev.201930

    researchmap

  • Advanced Techniques Using In Vivo Electroporation to Study the Molecular Mechanisms of Cerebral Development Disorders 招待 査読

    Chen Yang, Atsunori Shitamukai, Shucai Yang, Ayano Kawaguchi

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 18 )   14128 - 14128   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The mammalian cerebral cortex undergoes a strictly regulated developmental process. Detailed in situ visualizations, imaging of these dynamic processes, and in vivo functional gene studies significantly enhance our understanding of brain development and related disorders. This review introduces basic techniques and recent advancements in in vivo electroporation for investigating the molecular mechanisms underlying cerebral diseases. In utero electroporation (IUE) is extensively used to visualize and modify these processes, including the forced expression of pathological mutants in human diseases; thus, this method can be used to establish animal disease models. The advent of advanced techniques, such as genome editing, including de novo knockout, knock-in, epigenetic editing, and spatiotemporal gene regulation, has further expanded our list of investigative tools. These tools include the iON expression switch for the precise control of timing and copy numbers of exogenous genes and TEMPO for investigating the temporal effects of genes. We also introduce the iGONAD method, an improved genome editing via oviductal nucleic acid delivery approach, as a novel genome-editing technique that has accelerated brain development exploration. These advanced in vivo electroporation methods are expected to provide valuable insights into pathological conditions associated with human brain disorders.

    DOI: 10.3390/ijms241814128

    researchmap

  • CD206+ macrophages transventricularly infiltrate the early embryonic cerebral wall to differentiate into microglia 査読

    Yuki Hattori, Daisuke Kato, Futoshi Murayama, Sota Koike, Hisa Asai, Ayato Yamasaki, Yu Naito, Ayano Kawaguchi, Hiroyuki Konishi, Marco Prinz, Takahiro Masuda, Hiroaki Wake, Takaki Miyata

    Cell Reports   42 ( 2 )   112092 - 112092   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.celrep.2023.112092

    researchmap

  • Neuronal delamination and outer radial glia generation in neocortical development 査読

    Kawaguchi A

    Frontiers Cell and Developmental Biology   8   623573   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Transient microglial absence assists postmigratory cortical neurons in proper differentiation. 査読 国際誌

    Yuki Hattori, Yu Naito, Yoji Tsugawa, Shigenori Nonaka, Hiroaki Wake, Takashi Nagasawa, Ayano Kawaguchi, Takaki Miyata

    Nature communications   11 ( 1 )   1631 - 1631   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In the developing cortex, postmigratory neurons accumulate in the cortical plate (CP) to properly differentiate consolidating subtype identities. Microglia, despite their extensive surveying activity, temporarily disappear from the midembryonic CP. However, the mechanism and significance of this absence are unknown. Here, we show that microglia bidirectionally migrate via attraction by CXCL12 released from the meninges and subventricular zone and thereby exit the midembryonic CP. Upon nonphysiological excessive exposure to microglia in vivo or in vitro, young postmigratory and in vitro-grown CP neurons showed abnormal differentiation with disturbed expression of the subtype-associated transcription factors and genes implicated in functional neuronal maturation. Notably, this effect is primarily attributed to interleukin 6 and type I interferon secreted by microglia. These results suggest that "sanctuarization" from microglia in the midembryonic CP is required for neurons to appropriately fine-tune the expression of molecules needed for proper differentiation, thus securing the establishment of functional cortical circuit.

    DOI: 10.1038/s41467-020-15409-3

    PubMed

    researchmap

  • Lzts1 controls both neuronal delamination and outer radial glial-like cell generation during mammalian cerebral development. 査読 国際誌

    Kawaue T, Shitamukai A, Nagasaka A, Tsunekawa Y, Shinoda T, Saito K, Terada R, Bilgic M, Miyata T, Matsuzaki F, Kawaguchi A

    Nature Communications   10 ( 1 )   2780 - 2780   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-019-10730-y

    PubMed

    researchmap

  • Temporal patterning of neocortical progenitor cells: how do they know the right time? 招待 査読

    Kawaguchi A

    Neuroscience Research   138   3 - 11   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1016/j.neures.2018.09.004

    researchmap

  • Neural Progenitor Cells Undergoing Yap/Tead-Mediated Enhanced Self-Renewal Form Heterotopias More Easily in the Diencephalon than in the Telencephalon 査読

    Kanako Saito, Ryotaro Kawasoe, Hiroshi Sasaki, Ayano Kawaguchi, Takaki Miyata

    Neurochemical Research   43 ( 1 )   171 - 180   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer New York LLC  

    DOI: 10.1007/s11064-017-2390-x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Division modes and physical asymmetry in cerebral cortex progenitors 査読

    Delphine Delaunay, Ayano Kawaguchi, Colette Dehay, Fumio Matsuzaki

    CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY   42   75 - 83   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.conb.2016.11.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Differences in the Mechanical Properties of the Developing Cerebral Cortical Proliferative Zone between Mice and Ferrets at both the Tissue and Single-Cell Levels. 査読

    Nagasaka A, Shinoda T, Kawaue T, Suzuki M, Nagayama K, Matsumoto T, Ueno N, Kawaguchi A, Miyata T

    Frontiers in cell and developmental biology   4   139   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fcell.2016.00139

    PubMed

    researchmap

  • Cell-cycle-independent transitions in temporal identity of mammalian neural progenitor cells 査読

    Mayumi Okamoto, Takaki Miyata, Daijiro Konno, Hiroki R. Ueda, Takeya Kasukawa, Mitsuhiro Hashimoto, Fumio Matsuzaki, Ayano Kawaguchi

    NATURE COMMUNICATIONS   7   11349   2016年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ncomms11349

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cell cycle-arrested cells know the right time 査読

    Ayano Kawaguchi, Fumio Matsuzaki

    CELL CYCLE   15 ( 20 )   2683 - 2684   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1080/15384101.2016.1204857

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interkinetic nuclear migration generates and opposes ventricular-zone crowding: insight into tissue mechanics 査読

    Takaki Miyata, Mayumi Okamoto, Tomoyasu Shinoda, Ayano Kawaguchi

    FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE   8   473   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fncel.2014.00473

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Neurogenin2-d4Venus and Gadd45g-d4Venus transgenic mice: Visualizing mitotic and migratory behaviors of cells committed to the neuronal lineage in the developing mammalian brain 査読

    Takumi Kawaue, Ken Sagou, Hiroshi Kiyonari, Kumiko Ota, Mayumi Okamoto, Tomoyasu Shinoda, Ayano Kawaguchi, Takaki Miyata

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   56 ( 4 )   293 - 304   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/dgd.12131

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • TAG-1-assisted progenitor elongation streamlines nuclear migration to optimize subapical crowding 査読

    Mayumi Okamoto, Takashi Namba, Tomoyasu Shinoda, Takefumi Kondo, Tadashi Watanabe, Yasuhiro Inoue, Kosei Takeuchi, Yukiko Enomoto, Kumiko Ota, Kanako Oda, Yoshino Wada, Ken Sagou, Kanako Saito, Akira Sakakibara, Ayano Kawaguchi, Kazunori Nakajima, Taiji Adachi, Toshihiko Fujimori, Masahiro Ueda, Shigeo Hayashi, Kozo Kaibuchi, Takaki Miyata

    NATURE NEUROSCIENCE   16 ( 11 )   1556 - 1566   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nn.3525

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Migration, early axonogenesis, and Reelin-dependent layer-forming behavior of early/posterior-born Purkinje cells in the developing mouse lateral cerebellum 査読

    Takaki Miyata, Yuichi Ono, Mayumi Okamoto, Makoto Masaoka, Akira Sakakibara, Ayano Kawaguchi, Mitsuhiro Hashimoto, Masaharu Ogawa

    NEURAL DEVELOPMENT   5   23   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1749-8104-5-23

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Lunatic fringe potentiates Notch signaling in the developing brain 査読

    Tomoaki M. Kato, Ayano Kawaguchi, Yoichi Kosodo, Hitoshi Niwa, Fumio Matsuzaki

    MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE   45 ( 1 )   12 - 25   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mcn.2010.05.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Mechanisms that regulate the number of neurons during mouse neocortical development 査読

    Takaki Miyata, Daichi Kawaguchi, Ayano Kawaguchi, Yukiko Gotoh

    CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY   20 ( 1 )   22 - 28   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.conb.2010.01.001

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Single-cell gene profiling defines differential progenitor subclasses in mammalian neurogenesis 査読

    Ayano Kawaguchi, Tomoko Ikawa, Takeya Kasukawa, Hiroki R. Ueda, Kazuki Kurimoto, Mitinori Saitou, Fumio Matsuzaki

    DEVELOPMENT   135 ( 18 )   3113 - 3124   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/dev.022616

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Differential expression of Pax6 and Ngn2 between pair-generated cortical neurons 査読

    A Kawaguchi, M Ogawa, K Saito, F Matsuzaki, H Okano, T Miyata

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   78 ( 6 )   784 - 795   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.20347

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Asymmetric production of surface-dividing and non-surface-dividing cortical progenitor cells 査読

    T Miyata, A Kawaguchi, K Saito, M Kawano, T Muto, M Ogawa

    DEVELOPMENT   131 ( 13 )   3133 - 3145   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/dev.01173

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Morphological asymmetry in dividing retinal progenitor cells 査読

    K Saito, A Kawaguchi, S Kashiwagi, S Yasugi, M Ogawa, T Miyata

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   45 ( 3 )   219 - 229   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1524-4725.2003.690.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Flow cytometric analysis of neural stem cells in the developing and adult mouse brain 査読

    A Murayama, Y Matsuzaki, A Kawaguchi, T Shimazaki, H Okano

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   69 ( 6 )   837 - 847   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.10339

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Visualization of cell cycling by an improvement in slice culture methods 査読

    T Miyata, A Kawaguchi, K Saito, H Kuramochi, M Ogawa

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   69 ( 6 )   861 - 868   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.10335

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Asymmetric inheritance of radial glial fibers by cortical neurons 査読

    T Miyata, A Kawaguchi, H Okano, M Ogawa

    NEURON   31 ( 5 )   727 - 741   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0896-6273(01)00420-2

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Direct isolation of committed neuronal progenitor cells from transgenic mice coexpressing spectrally distinct fluorescent proteins regulated by stage-specific neural promoters 査読

    K Sawamoto, A Yamamoto, A Kawaguchi, M Yamaguchi, K Mori, SA Goldman, H Okano

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   65 ( 3 )   220 - 227   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.1145

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • In vitro neurogenesis by progenitor cells isolated from the adult human hippocampus 査読

    NS Roy, S Wang, L Jiang, J Kang, A Benraiss, C Harrison-Restelli, R Fraser, WT Couldwell, A Kawaguchi, H Okano, M Nedergaard, SA Goldman

    NEUROLOGICAL SURGERY   29 ( 2 )   195 - 195   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Nestin-EGFP transgenic mice: Visualization of the self-renewal and multipotency of CNS stem cells 査読

    A Kawaguchi, T Miyata, K Sawamoto, N Takashita, A Murayama, W Akamatsu, M Ogawa, M Okabe, Y Tano, SA Goldman, H Okano

    MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE   17 ( 2 )   259 - 273   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/mcne.2000.0925

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • In vitro neurogenesis by progenitor cells isolated from the adult human hippocampus 査読

    NS Roy, S Wang, L Jiang, J Kang, A Benraiss, C Harrison-Restelli, RAR Fraser, WT Couldwell, A Kawaguchi, H Okano, M Nedergaard, SA Goldman

    NATURE MEDICINE   6 ( 3 )   271 - 277   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/73119

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Promoter-targeted selection and isolation of neural progenitor cells from the adult human ventricular zone 査読

    NS Roy, A Benraiss, S Wang, RAR Fraser, R Goodman, WT Couldwell, M Nedergaard, A Kawaguchi, H Okano, SA Goldman

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   59 ( 3 )   321 - 331   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/(SICI)1097-4547(20000201)59:3<321::AID-JNR5>3.0.CO;2-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 神経幹細胞の形態制御と脳発生 招待

    下向敦範, YANG Chen, 川口綾乃

    月刊細胞   55 ( 10 )   850 - 853   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 形態学の視点でとらえる神経前駆細胞の運命決定 招待

    川口綾乃

    岡山医学会雑誌   135 ( 1 )   12 - 17   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    DOI: 10.4044/joma.135.12

    researchmap

  • 細胞離脱の実行役分子Lzts1による大脳形成制御 査読

    川口綾乃

    生化学   92 ( 6 )   817 - 821   2020年12月

     詳細を見る

  • 非対称分裂

    川口綾乃, 松崎文雄

    分子細胞治療   3 ( 1 )   138 - 139   2004年

     詳細を見る

  • 実験講座 胎生期大脳組織の三次元培養:複雑さへの回帰

    宮田 卓樹, 齋藤 加奈子, 川口 綾乃

    生体の科学   53 ( 3 )   243 - 249   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団  

    DOI: 10.11477/mf.2425902403

    CiNii Article

    researchmap

  • 発達脳における神経細胞の移動:新しいニューロン移動法とその原理 (特集 脳の発達に関与する分子機構)

    宮田 卓樹, 川口 綾乃, 岡野 栄之

    生体の科学   52 ( 3 )   224 - 229   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団  

    DOI: 10.11477/mf.2425902273

    CiNii Article

    researchmap

  • 神経系前駆細胞及び成熟ニューロンの非対称性に関する細胞生物学的解析

    岡野栄之, 飯島崇利, 川口綾乃, 宮田卓樹, 今井貴雄, 小川正晴

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   23rd   292   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経幹細胞の同定--中枢神経系の再生を目指して (特集 幹細胞システムと再生医学)

    川口 綾乃, 岡野 栄之

    細胞工学   19 ( 3 )   392 - 397   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:秀潤社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • FACSを用いた神経系前駆細胞の分離

    川口綾乃, 岡野栄之

    実験医学   18   1106 - 1108   2000年

     詳細を見る

  • 神経幹細胞の同定とその中枢神経再生への応用の展望

    川口綾乃, 岡野栄之

    最新医学   54   1721 - 1729   1999年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 細胞治療のための液性因子作用局所化による人工合成ニッチの開発

    研究課題/領域番号:24K22406  2024年06月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    川口 綾乃, 下向 敦範

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 上皮構造からの細胞離脱による器官形成制御

    2022年 - 2028年

    科学技術振興機構  戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業 

    川口 綾乃

      詳細を見る

    体を構成する各器官が適切な機能を発揮するためには、各器官が作られる発生過程で細胞たちが適切な位置に移動し配置されることが重要です。本研究では、脳の発生を主要なモデルとして、上皮構造から細胞が離脱し移動していく際に働く実行役分子に注目し、その仕組みを明らかにします。得られた成果を利用して、人工的に細胞を動かし、器官形成を制御する技術を得ることを目指します。

    researchmap

  • 上皮構造からの細胞の離脱・移動の新しい分子制御機構

    2022年 - 2023年

    上原記念生命科学財団  研究助成金 

    川口綾乃

      詳細を見る

  • 異所性灰白質病態と脳進化に関わる脳室下帯の形成メカニズムの解明

    2020年 - 2023年

    文部科学省  科学研究費補助金 基盤B 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 場の変化が明らかにする神経前駆細胞の時間個性獲得の機構

    2019年 - 2020年

    文部科学省  科学研究費補助金 新学術領域(公募研究) 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 大脳皮質の脳回形成に寄与する神経前駆細胞移動の分子機構

    2018年

    堀科学芸術振興財団  第27回研究助成 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Outer radial glia誕生がもたらす神経幹細胞の場と時間特性の変化

    2017年 - 2018年

    文部科学省  科学研究費補助金 新学術領域(公募研究) 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 脳室帯のシステム科学的研究

    研究課題/領域番号:16H02457  2016年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    宮田 卓樹, 川口 綾乃, 篠田 友靖

      詳細を見る

    配分額:45500000円 ( 直接経費:35000000円 、 間接経費:10500000円 )

    胎生期の脳原基の壁において,神経前駆細胞およびその娘細胞などが,どう相互関係性を動的に成立させて脳形成を進めているのかについて俯瞰的・システム的な理解を得るため,定量的全細胞イメージング,遺伝子操作,シミュレーションなどを組み合わせた統合的研究を行なった.細胞密集による組織弾性が受動的細胞移動に役立てられる,過度の移動を防ぐフェンスのような機構がある,細長い形の細胞の群・束が他の細胞群により変形させられ組織全体の構築に役立てられている,など三次元の現場での「他力(たりき)」の活用による効率化が随所に認められた.また胎生期ミクログリアが神経系細胞群の分化に影響を及ぼすことも明らかになった.

    researchmap

  • 大脳発生過程における脳室面からの細胞離脱制御

    2016年 - 2019年

    文部科学省  科学研究費補助金 基盤C 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 神経幹細胞の分化に際し速やかに発現変動する遺伝子の脳組織形成への関与

    2013年 - 2016年

    文部科学省  科学研究費補助金 基盤C 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発生時期による神経幹細胞の分裂パターンの変化を制御する機構の解明

    2011年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金 新学術領域(公募研究) 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 神経前駆細胞の動と静を制御する場と集団の原理

    研究課題/領域番号:22111006  2010年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    宮田 卓樹, 川口 綾乃, 榊原 明, 橋本 光広, 篠田 友靖, 岡本 麻友美

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:190190000円 ( 直接経費:146300000円 、 間接経費:43890000円 )

    本研究は,新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成」(動く細胞と秩序)の項目A03「組織から器官へ」に属し,脳細胞の産生源である「神経上皮」において,ヘテロな細胞たちの動きがいかに組み合わされ,集団として秩序だった三次元構造と細胞産生が秩序だって成立するかを問うた.哺乳類大脳皮質原基に対する全細胞イメージング,細胞動態の定量,力学的解析などを用いた研究を行い,密集性の高い環境下,細胞たちが過剰な混雑を避けるべく巧みに「群集制御」を果たし,そのことが安定的な細胞産生,組織構築に貢献することを見いだした.また,生理的レベルの混雑が効率的集団的移動に利用されていることも分かった.

    researchmap

  • 発生期の脳組織中で神経幹細胞の維持と分化を制御する機構の解明

    研究課題/領域番号:22500289  2010年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金 基盤C  基盤研究(C)

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    発生の進行に伴って神経幹細胞がどのように遺伝子発現パターンを変化させていくのかを、マウス大脳原基由来の神経幹細胞を対象に、単一細胞レベルの遺伝子発現情報を用いて描出した。神経幹細胞集団内で、Notch シグナル関連遺伝子の発現レベルの分散程度が発生時期に応じて変化すること、神経幹細胞の中で発生の時を刻む「時計」の進行に、Notch シグナルの振動、細胞周期の進行や細胞分裂が必須ではないことを明らかとした。

    researchmap

  • 小脳発生の研究:胎生期のニューロン誕生・移動の機構

    研究課題/領域番号:21240027  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    宮田 卓樹, 川口 綾乃, 榊原 明, 橋本 光広

      詳細を見る

    配分額:39910000円 ( 直接経費:30700000円 、 間接経費:9210000円 )

    本研究は,従来不明な点の多かった胎生期の小脳の形成過程について理解を深めることをめざした.求める基礎的知見が先天性疾患の病態解明や再生医療にむけた取り組みに役立つ事を念頭に,ニューロンと神経前駆細胞の挙動に焦点をあてて研究が行われた.ヒト小脳形成に重要と知られる細胞外因子「リーリン」が移動中の幼若なプルキンエ細胞に対してどういう働きかけをしているかをスライス培養下のライブ観察などによって明らかにした.また,プルキンエ細胞を産生する神経前駆細胞の細胞周期動態,分裂の様式を明らかにした.

    researchmap

  • 単一細胞マイクロアレイ法を用いた神経前駆細胞の時期特異的な分化制御機構の解析

    2008年 - 2010年

    名古屋大学学術振興基金  H20年度第2回学術研究助成 

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 単一細胞遺伝子発現解析法を用いた、ほ乳類中枢神経系の前駆細胞の運命決定因子の探索

    研究課題/領域番号:18680030  2006年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金 若手(A)  若手研究(A)

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究の目的は、哺乳類大脳の発生過程において前駆細胞から生じる多様な細胞の運命はどのようにして決定されるのか、その分子機構を、単一細胞レベルで遺伝子発現を比較するという手法を用いて明らかにすることにある。昨年度までに、胎生14日目のマウス大脳原基から無作為に取り出した単一細胞から、単一細胞由来cDNAを作製した。それぞれに対し、DNAマイクロアレイ(GeneChip)を用いて遺伝子発現解析を行い、計70個の細胞のゲノム・ワイドな遺伝子発現プロファイルを作製することができた。今年度は得られたデータの解析と、前駆細胞種に得意的な遺伝子の生体内での発現パターンの解析をさらに進め、(1)胎生中期の前駆細胞群はその遺伝子発現のパターンに基づいて、神経幹細胞、脳室下帯にある成熟した中間前駆細胞、その前段階の、脳室帯に存在する幼弱な中間前駆細胞の3種に分かれることを明らかとし、(2)それぞれに特徴的に発現するマーカー遺伝子群を多数同定した。さらに、得られた遺伝子発現情報のパスウェイ解析と各種機能実験に基づき、(3)生体内では、脳室面側に存在する幼弱な中間前駆細胞がDeltaを発現していること、この中間前駆細胞と神経幹細胞との間でのDelta-Notchシグナルを介したnegative feedback loopが、発生期における神経細胞産生の数とタイミングを制御していることを明らかとした。得られた成果を、横浜で行なわれたNeuro2007にて報告するとともに(口演)、論文としてまとめ学術誌に投稿した。

    researchmap

  • 哺乳類中枢神経系における非対称分裂を介した細胞運命決定機構の解析

    研究課題/領域番号:15700264  2003年 - 2005年

    文部科学省  科学研究費補助金 若手(B)  若手研究(B)

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    マウス胎生期の大脳に含まれる前駆細胞は、その分裂能から(1)分裂能を持つ前駆細胞と分裂能を失ったニューロンの対を生み出すもの、(2)ニューロンの対を生み出すもの、(3)分裂能を持つ前駆細胞の対を生み出すものの、少なくとも3グループに分類することができる。本研究では、これら対称分裂・非対称分裂を介した細胞の運命決定機構を知るため、単一細胞レベルで遺伝子発現と細胞の運命との相関を調べることを計画した。平成16年度までに、単一の前駆細胞からcDNAを得る手法を確立し、102個の単一細胞由来cDNAを作成した。定量的PCR法によって各種マーカーとなる遺伝子の発現パターンからこれらの細胞をグループとして分類することが可能であった。そこで平成17年度は、30枚のマイクロアレイを用いて、これらの単一細胞由来cDNAにおける遺伝子発現の各グループ間での比較を網羅的に行った。その結果から絞り込んだ遺伝子について、そのmRNAの発現パターンをin situ hybridizationにより検討し、さらに102の単一細胞由来cDNAサンプルでのその発現量を定量的PCR法により測定した。これらの結果から、「ニューロンの対を生み出す前駆細胞」に特異的に発現している遺伝子を9個同定することができた。その中の一つである機能が未知の遺伝子SVZ1について、マウス胎児脳での発現阻害実験を行ったところ、細胞が脳室帯に留まるという表現形が観察され、本遺伝子が細胞の運命決定、移動、あるいはその両方に関わっている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 中枢神経系幹細胞による細胞産生、組織構築のメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:01J01058  2001年

    日本学術振興会  特別研究奨励費  特別研究員奨励費

    川口綾乃

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 人体の構造:入門 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 人体構造学 (2024年度) 集中  - その他

  • 人体解剖学 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2024年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2024年度) 集中  - その他

  • 系統解剖学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 細胞組織工学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構成学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 人体構造学 (2023年度) 集中  - その他

  • 人体解剖学 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2023年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2023年度) 集中  - その他

  • 系統解剖学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 細胞組織工学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 人体の構造:入門 (2022年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2022年度) 特別  - その他

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学 (2022年度) 第3学期  - 水4~5

  • 人体解剖学実習 (2022年度) 集中  - その他

  • 系統解剖学実習 (2022年度) 特別  - その他

▼全件表示