講演・口頭発表等 - 河野 隆幸
-
歯周基本治療の重要性を示した開口障害を伴う重度慢性歯周炎患者症例
坂井田 京佑, 大森 一弘, 河野 隆幸, 清水 明美, 高柴 正悟
日本歯周病学会会誌 2024年10月 (NPO)日本歯周病学会
-
研修歯科医にとっての大学院進学というキャリアパス
小山 梨菜, 橋本 篤典, 白井 肇, 綿谷 汐莉, 矢部 淳, 味野 範子, 武田 宏明, 河野 隆幸, 山本 直史
岡山歯学会雑誌 2023年12月 岡山歯学会
-
抗菌剤服用と局所ステロイド療法の併用と歯周基本治療で対応した壊死性潰瘍性歯周炎患者症例
高本 将司, 大森 一弘, 河野 隆幸, 高柴 正悟
日本歯周病学会会誌 2023年10月 (NPO)日本歯周病学会
-
特発性歯肉線維腫症に対して医科歯科連携で包括的に対応した症例の病態考察
大森 一弘, 河村 麻理, 河野 隆幸, 井手口 英隆, 岸本 晃治, 窪木 拓男, 山本 直史, 高柴 正悟
日本歯周病学会会誌 2023年4月 (NPO)日本歯周病学会
-
視覚材料を⽤いて術者と患者の病状に対する認識の齟齬をなくした症例
橋本篤典, 矢部 淳, 野崎髙儀, 小山梨菜, 塩津範子, 武田宏明, 河野隆幸, 白井 肇, 鳥井康弘
第14回日本総合歯科学会総会・学術大会
-
Evaluation of simulation training courses on basic clinical skills for geriatric dentistry for trainee dentists
Hiroaki Taketa, Toshiko Yoshida, Atsushi Yabe, Noriko Shiotsu, Takayuki Kono,Hajime Shirai, Yasuhiro Torii
第68回JADR総会・学術大会
-
初期研修における研修歯科医の共感性の変化
吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,河? 龍,鳥井康弘
第13回日本総合歯科学会総会・学術大会
-
骨格性反対咬合による審美障害を義歯作製により改善した症例
河? 龍,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘
第13回日本総合歯科学会総会・学術大会
-
歯周組織再生療法の違いが歯肉縁下細菌叢に及ぼす影響:侵襲性歯周炎患者の一症例
大森 一弘,河野隆幸,新井英雄,小林寛也,山本直史,高柴正悟
第63回春季日本歯周病学会学術大会
-
歯科医師臨床研修におけるチーム医療研修プログラム?テキストマイニングによる検討?
山中玲子,曽我賢彦,吉冨愛子,白井 肇,河野隆幸,鳥井康弘,森田学
日本がん口腔支持療法学会第5回学術大会
-
岡山大学病院の歯科医師臨床研修修了者の去就状況?就職先と出身地域との関係?
小山梨菜,矢部淳,野崎?儀,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘
第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
歯科受診の経験がない多数歯欠損の患者に対して系統的脱感作法を用いて治療に取り組んだ症例
吉田明日香,矢部 淳,野崎?儀,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘
第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
アドバンス・ケア・プランニングに基づき末期がん患者の終末期医療に対して歯科治療介入を行った症例
矢部 淳,野崎?儀,吉田明日香,小山梨菜,渡邉 翔,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,吉田登志子,鳥井康弘
第12回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
不正咬合を伴う広汎型中等度慢性歯周炎患者に矯正治療、歯周形成外科を行った一症例
田村仁美,清水明美,伊東 孝,伊東有希,河野隆幸,高柴正悟
第62回秋季日本歯周病学会学術大会
-
Does postgraduate clinical training enhance empathy and empatic communication among trainee dentists?
Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hiroaki Taketa, Hajime Shirai, Yasuhiro Torii
The Association for Medical Education in Europe (AMEE 2019)
-
要介護高齢者に対応するための研修歯科医への教育について
武田宏明,渡邉 翔,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘
第38回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
-
歯周組織の炎症と不妊の関連性を示唆するある侵襲性歯周炎患者の病態生理
大森一弘,河野隆幸,小林寛也,新井英雄,山本直史,高柴正悟
日本歯科保存学会2019年度春季学術大会(第150回)
-
子宮全摘出・卵巣片側摘出直後から急性化した重度慢性歯周炎症例の治療と病態考察
坂井田京佑,大森一弘,佐光秀文,小林寛也,高知信介,河野隆幸,山本直史,高柴正悟
第62回春季日本歯周病学会学術大会
-
徹底した感染管理が垂直性骨欠損を改善する要因であった重度慢性歯周炎症例
大久保圭祐,高知信介,本郷昌一,河野隆幸,大森一弘,山本直史,高柴正悟
第62回春季日本歯周病学会学術大会
-
岡山大学病院における在宅歯科医療研修の現状について
武田宏明,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘
第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
岡山大学病院における研修歯科医の去就状況について
小山梨菜,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘
第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
病識の低い有病患者に対して行動変容を促す患者教育と歯科治療
高橋真希,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,矢部 淳,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘
第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
全身疾患の病識が不十分な有病高齢患者の歯科診療
矢部 淳,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,小山梨菜,塩津範子,河野隆幸,白井 肇,鳥井康弘
第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
岡山大学病院総合歯科における初診患者の実態調査
塩津範子,渡邉 翔,野崎?儀,清水美有,高橋真希,矢部 淳,小山梨菜,武田宏明,河野隆幸,吉田登志子,白井 肇,鳥井康弘
第11回 日本総合歯科学会 学術大会・総会
-
Influence of trainee dentists? self-reported empathy on their communication characteristics in medical interviews and subsequent evaluations by simulated patients
Toshiko Yoshida, Sho Watanabe, Takayuki Kono, Hajime Shirai, Hiroaki Taketa, Noriko Shiotsu, Yasuhiro Torii
International Conference on Communication in Healthcare
-
研修歯科医を対象とした多職種によるセミナーが多職種連携に与える教育効果
園井教裕,河野隆幸,白井 肇,武田宏明, 塩津範子,曽我賢彦,鳥井康弘
第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
-
研修歯科医が経験するインシデントを共有する手法の開発
白井 肇,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,渡邉 翔,吉田登志子,鳥井康弘
第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
-
初診時医療面接における研修歯科医に対する指導歯科医と模擬患者による評価の関係性
吉田登志子,渡邉 翔,河野隆幸,武田宏明,塩津範子,白井 肇,鳥井康弘
第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
-
重度慢性歯周炎患者の10年経過症例:垂直性骨吸収に対する組織付着療法の経過とSPT管理
大久保圭祐, 大森 一弘, 徳善-田井真砂子, 中村 心, 河野隆幸, 池田淳史, 高柴正悟
日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(第161回) 2024年11月21日
-
髄床底穿孔によって生じた根分岐部病変の治療を行った一症例
綿谷汐莉,矢部 淳,塩津範子,武田宏明,河野隆幸,白井 肇,山本直史
第17回日本総合歯科学会学術大会 2024年11月2日
-
外科的矯正治療を併用した骨格性下顎前突症を伴う重度歯周炎の一症例
佐藤公麿, 村田智里, 池内 啓, 河野隆幸
第67回秋季日本歯周病学会学術大会 2024年10月5日
-
新規1液ボンディング材を用いたレジンセメントの歯質接着性能の検討
武田宏明, 入江正郎, 矢部 淳, 塩津範子, 河野隆幸, 山本直史
日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回) 2024年5月17日
-
研修歯科医はどのような歯内療法を難しく感じるか-電子ポートフォリオの内容からの分析-
日本歯科保存学会2017年度春季学術大会(第146回) 2017年
-
歯科医師臨床研修期間に経験するインシデント調査
第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2017年
-
矯正治療と自家骨移植を用いた再生療法を行い良好な結果が得られた慢性歯周炎患者の一症例
第60回春季日本歯周病学会学術大会 2017年
-
研修歯科医師の共感性に関する研究-自己評価と行動評価および模擬患者評価との比較-
第49回日本医学教育学会大会 2017年
-
乱れた咬合平面を有する治療に非協力的な患者に対して全顎的な治療を行った症例
第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 2017年
-
血清IgG抗体価検査がスクリーニング,早期診断および管理につながった侵襲性歯周炎患者の22年間経過症例
日本歯周病学会60周年記念京都大会 2017年
-
在宅歯科医療シミュレーション実習の教育効果
第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 2017年
-
研修歯科医の学位や認定医・専門医に対する意識調査
第38回岡山歯学会総会・学術大会 2017年
-
医療面接における模擬患者評価と研修歯科医師の共感性および共感的態度との関係
第10回 日本総合歯科学会 学術大会・総会 2017年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の導入について
第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2017年
-
外傷を原因とする置換性歯根吸収歯に対応した2症例
日本歯科保存学会2016年度春季学術大会(第144回) 2016年
-
主訴の原因歯の特定が困難であった一症例
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
サルコイドーシス患者の歯科治療に携わった一症例
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
研修歯科医師の共感性に対する多面的評価―自己評価と他者評価の関連性―
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修におけるe-learning講義の導入について
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師へのアンケート調査:理想の歯科医師像について
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
知識データベースが歯科医師臨床研修に与える影響‐歯周治療に関する日報の分析‐
日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回) 2016年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存治療の経験症例の分析
日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会(第145回) 2016年
-
周術期管理チームの一員としてチーム医療に参加した症例
第9回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2016年
-
初期研修における研修歯科医の共感性の変化
第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2016年
-
全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性
日本歯周病学会第8回中国地区臨床研修会 2016年
-
実習用顎模型を使用した形成練習に関するアンケート調査
第37回岡山歯学会総会・学術大会 2016年
-
歯学臨床教育において疑似体験動画から効率的に学習し得る項目についての検討
第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2016年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における在宅歯科医療研修の改善に向けて
第35回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2016年
-
多血小板血漿(PRP)を併用した自家骨移植を実施し良好な経過が得られた重度慢性歯周炎患者の症例
第59回春季日本歯周病学会学術大会 2016年
-
細菌感染度を指標とした包括的歯周治療中の広汎型重度慢性歯周炎患者の免疫反応性
第59回春季日本歯周病学会学術大会 2016年
-
女性歯科医師の将来展望―結婚・子供・仕事に対する設計と就労継続のための制度や環境への要望―
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における多職種連携診療及び在宅歯科医療研修の現状
第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2015年
-
岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報 勤務形態と仕事への満足度-
第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2015年
-
Analysis of Communication Characteristics Between Dentist and a Worried Patient
IADR General Session & Exhibition 2015年
-
知識データベースを用いた歯科医師臨床研修における教育の試み
第36回岡山歯学会総会・学術大会 2015年
-
臨床研修での自験診療経験は研修歯科医の初診時医療面接コミュニケーション能力にどのように影響するのか
第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2015年
-
骨格性下顎前突症を伴う広汎型重度慢性歯周炎患者に対し外科的矯正治療を併用した包括的歯周治療を行った一症例
第58回秋季日本歯周病学会学術大会 2015年
-
歯科用チェアーからの転落インシデントを防止する方策について
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
可撤性義歯の使用に嫌悪感を持つ患者に対して義歯を作製した一症例
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
解剖学的理由から義歯使用が困難な下顎両側遊離端義歯の一症例
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
全身疾患関連性歯周炎患者の歯周治療における血液検査の必要性〜家族性リポ蛋白リパーゼ欠損症患者の歯周治療経過を例に〜
第8回日本口腔検査学会総会・学術大会 2015年
-
歯科治療における聴覚障害者との医療コミュニケーションについて
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
歯科恐怖症患者に脱感作を用いて行った歯科治療
第8 回 日本総合歯科学会総会・学術大会 2015年
-
歯肉の内縁上皮におけるタイトジャンクション構成タンパクの局在
第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会 2014年
-
岡山大学病院における研修歯科医を対象とした医療安全研修プログラム開発の試み
第7回日本総合歯科学会総会・学術大会 2014年
-
義歯安定剤を常用している患者に対して義歯の新製を行った一症例
第7回日本総合歯科学会総会・学術大会 2014年
-
総合的歯科治療計画の変更で理解した良好な患者‐歯科医師関係構築の重要性
第7回日本総合歯科学会総会・学術大会 2014年
-
胃の全摘を行った患者の治療経過 -有病高齢患者の歯科治療で目指すもの-
第7回日本総合歯科学会総会・学術大会 2014年
-
臨床研修経験による患者―歯科医間のコミュニケーションの変化
第6回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会 2014年
-
岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第二報-
第35回岡山歯学会総会・学術大会 2014年
-
早期見学実習の一環として実施した外来エスコート実習の追跡評価
第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2014年
-
岡山大学病院で臨床研修を行った女性歯科医師の現況について-第一報-
第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2014年
-
妊娠を伴う侵襲性歯周炎患者に対してチームアプローチを行った1症例
第9回 日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会 2014年
-
咬合崩壊をきたした強い運動症状を有するパーキンソン病患者の歯科治療
第7回日本総合歯科学会総会・学術大会 2014年
-
市販ワンステップボンディング材における活性ラジカル発生挙動と接着性-乾燥時間の違いによる変化-
第141回日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会 2014年
-
歯科医師臨床研修開始時と修了時の初診時医療面接における歯科医-患者間コミュニケーションの変化
第33回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2014年
-
脆弱な歯肉を有する侵襲性歯周炎患者の治療例とリスク因子の考察
日本歯周病学会 第3回四国地区臨床研修会 2014年
-
岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修プログラムにおける症例発表会の内容分析
第34回岡山歯学会総会・学術大会 2013年
-
義歯装着での顔貌改善による患者のQOLの向上
第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2013年
-
岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育
第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2013年
-
研修歯科医は患者の不安や心配にどのように対応するのか―RIASとVR-CoDESを併用した分析―
第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2013年
-
研修歯科医が入力した修復分野に関するポートフォリオの質的分析
第138回日本歯科保存学会2013年度春季学術大会 2013年
-
岡山大学病院における研修歯科医に対する医療安全教育の取り組み
第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2013年
-
歯周治療に関連するポートフォリオから見た研修歯科医の振り返りについて
第6回日本総合歯科学会 総会・学術大会 2013年
-
周術期管理チーム医療研修が研修歯科医に与えた影響
第32回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2013年
-
岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価
第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2012年
-
MTAの応用により難治性根尖性歯周炎の治癒を試みた症例
第5回日本総合歯科協議会・学術大会 2012年
-
女性歯科医のキャリア形成に関する意識調査-岡山大学病院女性研修歯科医における将来展望-
第5回日本総合歯科協議会・学術大会 2012年
-
岡山大学病院における研修歯科医の動向調査
第5回日本総合歯科協議会・学術大会 2012年
-
患者の歯科医療ニーズの把握とその提供
第5回日本総合歯科協議会・学術大会 2012年
-
歯科医師臨床研修におけるチーム医療教育
第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2012年
-
上顎側切歯にみられた歯内歯の治療評価における歯科用CT画像検査の有用性
第137回日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会 2012年
-
「チーム医療研修プログラム」の意義の検討
第32回岡山歯学会総会・学術大会 2012年
-
女性研修歯科医の考える「理想の歯科医師像」
第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2012年
-
市販ワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定
第4回総合歯科協議会総会・学術大会 2011年
-
臨床研修の前後における理想の歯科医師像の変化
第4回総合歯科協議会総会・学術大会 2011年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における経験内容について―アンケート調査による分析―
第31回岡山歯学会総会・学術大会 2011年
-
岡山大学病院における歯科研修医を対象とした医療支援歯科研修プログラム
第4回総合歯科協議会総会・学術大会 2011年
-
岡山大学病院における歯科医師臨床研修前後での臨床経験に関するアンケート調査
第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会 2011年
-
岡山大学病院における歯科研修医を対象とした摂食・嚥下リハビリテーション研修プログラム
第30回日本歯科医学教育学会総会・学術大会および記念大会 2011年
-
電子スピン共鳴法(ESR)によるワンステップボンディング材のラジカル発生挙動の測定
第135回日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会 2011年
-
歯科研修医に対する周術期管理チーム医療教育の意義~岡山大学病院医療支援歯科研修プログラム~
第31回岡山歯学会総会・学術大会 2011年
-
歯周病細菌感染度を評価しながら包括的歯周治療を行った広汎型侵襲性歯周炎患者の一症例
第54回秋季日本歯周病学会学術大会 2011年
-
宿主感受性が高いと判断した侵襲性歯周炎患者の治療に血清IgG抗体価検査を指標として用いた症例
第54回秋季日本歯周病学会学術大会 2011年
-
根管治療と開窓術により病巣の縮小をはかった歯根嚢胞の1症例
第4回総合歯科協議会総会・学術大会 2011年
-
かかりつけ歯科医の役割とは:生活の変化により口腔内状況の悪化を来たした1症例
第4回総合歯科協議会総会・学術大会 2011年
-
高分解能走査電子顕微鏡によるインプラント表面の観察
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
岡山市保健所の協力による地域歯科保健研修プログラム―研修歯科医からのアンケート分析―
第31回岡山歯学会総会・学術大会 2010年
-
岡山大学病院における研修歯科医の動向調査
第31回岡山歯学会総会・学術大会 2010年
-
岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析(第2報)-
第29回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2010年
-
高分解能SEM下におけるインプラント/生体組織界面の観察
第31回岡山歯学会総会・学術大会 2010年
-
歯科治療でのコンプライアンスの悪い患者が行動変容した一症例
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
意図的再植によって歯根破折歯の保存を試みた一症例
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
岡山大学病院における歯科研修 医を対象とした摂食・嚥下リハビテーション
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
歯科医療におけるNBMの実践-包括的歯科治療の一症例-
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
研修歯科医の考える理想の歯科医師像
第3回総合歯科協議会総会・学術大会 2010年
-
岡山大学病院総合歯科における過去3年間の診療療内容分析
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009 2009年
-
歯科医師卒後臨床研修における過去3年間の研修内容分析―研修ノートからの分析-
第30回岡山歯学会総会・学術大会 2009年
-
模擬患者参加型教育支援ツールの開発
第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2009年
-
岡山大学病院における地域歯科保健研修プログラム-研修歯科医からのアンケート分析-
第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2009年
-
岡山大学病院における歯科医師卒後臨床研修必修化前後の研修状況の比較 -研修歯科医アンケートによる分析-
第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2009年
-
歯学臨床教育における教育支援システムの活用―歯科医師臨床研修教育のための電子ポートフォリオ―
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009 2009年
-
歯周病原細菌に対する感染度の指標として血清IgG抗体価を用いた歯周治療
日本臨床歯周病学会 平成21年度第1回関西支部例会 2009年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における歯科保存領域研修について-平成18年度と19年度における研修の分析-
日本歯科保存学会2009年度春季学術大会(第130回) 2009年
-
歯科治療におけるコンプライアンスからアドヒアランスへの移行-総合的な歯科治療を行った一症例について-
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009 2009年
-
過去3年間の岡山大学病院総合歯科における研修状況
第28回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2009年
-
岡山大学病院における歯科研修医を対象としたICLS講習会の開催
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009 2009年
-
岡山大学病院総合歯科における領域別診療内容分析
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会 2008年
-
Webを用いた電子ポートフォリオシステムの評価
第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2008年
-
H18年度におけるWeb電子ポートフォリオシステム(DailyReport)の評価
第29回岡山歯学会総会・学術大会 2008年
-
岡山大学病院の歯科医師臨床研修における環境評価 〜臨床研修必修化以降2年間の分析〜
総合歯科医療に関する学術研究セミナー2008 第1回総合歯科協議会 2008年
-
Supportive Periodontal Therapy期の歯周病再発の予知における血清IgG抗体価の有用性
第50回春季日本歯周病学会学術大会 2007年
-
歯学部学生への総合歯科学教育
第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2007年
-
歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用
第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2007年
-
歯科医師卒後臨床研修における臨床研修支援システム「Resident ver.2」の構築
第26回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 2007年
-
岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について
日本歯科保存学会2007年度秋季学術大会(第127回) 第9回日韓歯科保存学会学術大会 2007年
-
歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用 -本院での経験症例数およびアンケートによる内容評価―
第28回岡山歯学会総会・学術大会 2007年
-
歯科医師臨床研修における研修支援システムの構築
第28回岡山歯学会総会・学術大会 2007年
-
岡山大学医学部・歯学部附属病院における過去3年間の歯科医師卒後臨床研修の現状と問題点
第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2006年
-
多血小板血漿(PRP)と自家骨移植を併用した歯周組織再生療法の評価
第27回岡山歯学会総会 2006年
-
歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用
第27回岡山歯学会総会 2006年
-
岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム −研修ノートおよびResidentの記載内容に基づいた研修目標達成度について−
第27回岡山歯学会総会 2006年
-
広汎型侵襲性歯周炎患者の病態と治療方針
第49回秋季日本歯周病学会学術大会 2006年
-
岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 -電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計-
日本歯科保存学会2006年度秋季学術大会(第125回) 2006年
-
歯科医師卒後臨床研修における電子ポートフォリオシステムの構築
第25回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2006年
-
血清抗体価の変動を歯周治療の指標としながら対応した症例群
第48回日本歯周病学会春季学術大会 2005年
-
岡山大学医学部・歯学部附属病院における歯科医師卒後臨床研修プログラムの現状と課題
第24回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2005年
-
岡山大学医学部・歯学部附属病院における新歯科医師卒後臨床研修プログラム -旧プログラムからの改善点と改善理由について-
第26回岡山歯学会総会 2005年
-
歯周治療に伴う歯周病細菌の感染度の変化
日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回) 2005年
-
進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子
日本歯科保存学会2005年度秋季学術大会(第123回) 2005年
-
多血小板血漿(PRP)に自家骨移植を併用した症例の6ヵ月後の臨床評価
日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会 2005年
-
侵襲性歯周炎患者に対する抗菌剤補助療法のあり方 -ポケット内細菌のモニターを通しての一考察-
日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会 2005年
-
侵襲性から慢性に移行したと推測される重度歯周炎患者の一症例
第48回日本歯周病学会秋季学術大会 2005年
-
進行した根分岐部病変に対するRoot Separation/Resectionの予後にかかわる因子
日本歯周病学会第6回中国地区臨床研修会 2005年
-
再生不良性貧血患者に対する歯周治療の一例
日本歯科保存学会春季学術大会(第122回) 2004年
-
ある侵襲性歯周炎患者の18年にわたる治療経過 -歯周病原性細菌に対する血清抗体価からの考察-
第47回日本歯周病学会秋季学術大会 2004年
-
歯周治療の感染除去効果をモニターする血清IgG抗体価の利用法
第20回日本歯科医学会総会 2004年
-
歯根膜感染・損傷歯の意図的再植症例
第116回日本歯科保存学会春季学会 2002年
-
歯周治療は慢性関節リウマチの検査値を変化させる
第116回日本歯科保存学会春季学会 2002年
-
CREST症候群を有する歯周病患者の治療における考察
第23回岡山歯学会総会 2002年
-
歯周病は歯肉線維芽細胞由来GAD65の発現に影響を与える
第43回糖尿病学会年次学術集会 2000年
-
歯周病と糖尿病 1)糖尿病患者の歯周病罹患状況について
第43回春季日本歯周病学会総会 2000年
-
歯周病と糖尿病 3)歯肉線維芽細胞が産生するグルタミン酸脱炭酸酵素と歯周病の関わり
第43回春季日本歯周病学会総会 2000年