MISC - 前田 守弘
-
持続可能な施設園芸に寄与するクリーニングクロップ導入・活用技術の開発
藤原拓, 前田守弘
バイオインダストリー 38 ( 7 ) 10 - 17 2021年7月
-
農産業における水・バイオマス循環利用に関する最新研究動向
藤原拓, 永禮英明, 山田正人, 和気美代子, 前田守弘, 日高平, 今井剛, 井原一高, 井上大介
水環境学会誌 40(A) ( 12 ) 416 - 423 2017年
-
広域評価に向けた圃場~地域・流域スケールの観測
早川敦, 前田守弘, 古賀伸久
日本土壌肥料学雑誌 88 ( 3 ) 248 - 257 2017年
-
Phosphorus recovery from aquatic macrophytes
Nagare, H, Watanabe, R, Fujiwara, T, Akao, S, Maeda, M
Doboku Gakkai Ronbunshuu G 72 ( 8 ) III_249-III_254 2016年
-
7-2-5 Salinity and nutrient effects of cattle manure ash on shoot and root growth at the seedling stage of Komatsuna
Tran Quoc Thinh, Morihiro Maeda, 大下 和徹, 高岡 昌輝, 藤原 拓
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 61 ) 148 - 148 2015年9月
-
1-1-17 PTFEトラップおよびデバルダ合金を用いた化学形態別窒素安定同位体分析の適用条件(1-1 物質循環・動態,2015年度京都大会)
木場 遥香, 前田 守弘, 兵藤 不二夫, Hoang Ngoc Tuong Van
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 61 ) 6 - 6 2015年9月
-
8-2-11 Nitrous oxide production in a tropical mangrove forest (Huong Phong, Hue, Vietnam)
HA Thi Kim Thanh, Morihiro Maeda, HA Thi Ngoc Anh
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 61 ) 180 - 180 2015年9月
-
Advantages of pre-harvest temporal flooding in a catch crop field in relation to soil moisture and nutrient salt removal by root uptake
Biologia 69 ( 11 ) 1577 - 1584 2014年11月
-
永禮 英明, 前田 守弘, 藤原 拓
環境衛生工学研究 : 京都大学環境衛生工学研究会機関誌 27 ( 3 ) 36 - 39 2013年7月
-
Utilization of nutrients extracted from plant biomass in thermophilic L-lactic acid fermentation
Satoshi Akao, Hideaki Nagare, Morihiro Maeda, Yoshihiko Hosoi, Taku Fujiwara
Proceedings of 13th World Congress on Anaerobic Digestion 2013年6月
-
ベトナム中部沿岸地域における「安全野菜」栽培の取り組みと土壌・水質に関する現地調査
茅野瑛介, 西村悠史, 前田守弘, NGUYEN Van Huy, 生方史数, 駄田井久, 本田恭子, 守田秀則, 金とう哲
日本土壌肥料学会講演要旨集 59 2013年
-
1-17 モミガラおよびヤシガラバイオ炭の施用がコマツナ生育と窒素・リン動態に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
宮本 一機, 前田 守弘, アズハウッディン, 林 聡, 横山 理英
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 58 ) 6 - 6 2012年9月
-
Characteristics of biochar materials produced from coconut shells and rice husks for soil application
Morihiro Maeda, Kazuki Miyamoto, Uddin Md. Azhar, Satoshi Hayashi, Riei Yokoyama
Practical Research and Education of Solid Waste Management Based on the Partnerships among Universities and Governments in Asia and Pacific Countries, The Final Report of FY 2011 173 - 178 2012年
-
ヤシガラおよびモミガラを原材料とした土壌還元のためのバイオ炭の特性
前田守弘, 宮本一機, アズハ・ウッディン,林聡, 横山理英
学官パートナーシップによるアジア・太平洋諸国を対象とした廃棄物マネジメントの実践的研究教育 平成23年度報告書 67 - 71 2012年
-
気候変動が及ぼす農山漁村環境への影響とその対策 (2)ベトナム・フエ
前田守弘, 金枓哲, 生方史数
平成23年度政府開発援助ユネスコ補助金・途上国の教育,科学又は文化普及・発展のための交流・協力事業「アジア開発途上国との大学・行政機関連携による持続可能社会構築の協力事業活動報告書,岡山大学大学院環境学研究科 2012年
-
アジア地域における農村循環と地域社会(ベトナム)
前田守弘, 枓金枓哲, 生方史数
アジア環境再生の人材養成プログラム-循環型社会形成学と持続発展教育(ESD)の融合-平成20年度~平成22年度成果報告書:実習報告編/環境学研究科 49 - 60 2012年
-
ベトナムにおける農村環境と地域社会(べトナム:金グループ)
金枓哲, 生方史数, 前田守弘
アジア環境再生の人材養成プログラム-循環型社会形成学と持続発展教育(ESD)の融合-平成20年度~平成22年度成果報告書:実習報告編/環境学研究科 36 - 48 2012年
-
農地排水におけるアンモニア態窒素安定同位体比分析のための前処理法の検討
前田守弘, 兵藤不二夫, 浅野裕一, 中島泰弘
岡山大学異分野融合先端研究コア年報2011 93 - 94 2012年
-
気候変動が及ぼす農山漁村環境への影響とその対策 (1)ベトナム・ラオカイ省サパ地区
金枓哲, 前田守弘, 生方史数
平成23年度政府開発援助ユネスコ補助金・途上国の教育,科学又は文化普及・発展のための交流・協力事業「アジア開発途上国との大学・行政機関連携による持続可能社会構築の協力事業活動報告書,岡山大学大学院環境学研究科 2012年
-
広域評価を目指したモニタリングとモデリングの相互フィードバック
片柳薫子, 木村園子ドロテア, 安立美奈子, 前田守弘, 伊勢健史
日本土壌肥料学雑誌 6 725 - 726 2012年
-
家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム
前田守弘, 河野憲治, 谷山一郎, 上薗一郎, 脇門英美, 加藤邦彦, 井上京, 中村真人, 板橋直, 矢部光保
日本土壌肥料学雑誌 2 ( 2 ) 203 - 209 2012年
-
1-15 牛舎由来のアンモニア揮散が隣接圃場におよぼす影響 : 笠岡湾干拓地における一事例(1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
浅野 裕一, 前田 守弘, 兵藤 不二夫, 中島 泰弘, 藤原 拓, 永禮 英明, 赤尾 聡史
日本土壌肥料学会講演要旨集 58 ( 0 ) 2012年
-
Reduced Leaching Losses of Nutrients by using a Catch Crop during a Fallow Period following Eggplant Production in a Greenhouse
Maeda, M, Nakasone, Y, Okamoto, T, Asano, Y, Fujiwara, T, Nagare, H, Akao, S
Doboku Gakkai Ronbunshuu G 68 ( 7 ) III_103-III_111 2012年
-
22-49 原位置脱窒の電子供与体として用いるポリ乳酸の溶解特性に関する基礎実験(22.環境保全)
松本 智也, 前田 守弘, 藤原 拓, 永禮 英明, 赤尾 聡史
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 57 ) 166 - 166 2011年8月
-
VIII-4 有機物施用畑における窒素循環と硝酸性窒素の溶脱(VIII 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム,シンポジウム,2011年度つくば大会)
前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 57 ) 236 - 236 2011年8月
-
進歩総説特集 第8部門 環境 環境保全
川崎晃, 前田守弘, 原田久富美, 河野憲治
日本土壌肥料学雑誌 82 ( 6 ) 567 - 577 2011年
-
1-45 農地排水を対象とした形態別窒素安定同位体比分析手法の検討(1.物質循環・動態)
浅野 裕一, 前田 守弘, 兵藤 不二夫, 中島 泰弘, 藤原 拓, 永禮 英明, 赤尾 聡史
日本土壌肥料学会講演要旨集 57 ( 0 ) 2011年
-
Catch crop cultivation for diffuse agricultural pollution control and resource recovery
Fujiwara T, Kondo K, Inoue K, Yamane S, Maeda M, Nagare H, Akao S, Takaoka M, Ohtoshi K
The 4th CESE Conference,Tainan City,Taiwan 2011年
-
Comparative Evaluation of Different Pretreatment Methods for Enzymatic Saccharification of Lignocellulose
Maeda, K, Akao, S, Hosoi, Y, Nagare, H, Maeda, M, Fujiwara, T
Doboku Gakkai Ronbunshuu G 67 ( 7 ) III_433-III_440 2011年
-
Nutrients extraction from Biomass for Recovery and Recycle
Nagare, H, Fujiwara, T, Akao, S, Maeda, M, Yamane, S
Doboku Gakkai Ronbunshuu G 67 ( 7 ) III_461-III_466 2011年
-
Fermentation of Lignocellulosic Biomass Derived Sugars to L-Lactate by Thermophilic Bacillus coagulans
Satoshi Akao, Yusuke Sakae, Yoshihiko Hosoi, Hideaki Nagare, Morihiro Maeda, Taku Fujiwara
Proceedings of 12th World Congress on Anaerobic Digestion 2010年11月
-
23-15 黒ボク土モノリスライシメータにおける浅い地下水面の有無がN_2O発生に及ぼす影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
南川 和則, 駒田 充生, 江口 定夫, 井原 啓貴, 前田 守弘, 八木 一行, 西村 誠一, 中島 泰弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 56 ) 180 - 180 2010年9月
-
1-28 多孔質ケイ酸カルシウム水和物による二酸化炭素固定能の評価(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
前田 守弘, 安本 恵理, 谷田貝 敦
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 56 ) 10 - 10 2010年9月
-
黒ボク土畑におけるメタン発酵消化液由来窒素の動態 査読
中村真人, 藤川智紀, 柚山義人, 山岡賢, 前田守弘, 折立文子
平成21年度農村工学研究成果情報 2010年
-
1-30 笠岡湾干拓地内における水質汚染の現状と安定同位体比による汚染源の推定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
浅野 裕一, 前田 守弘, 兵藤 不二夫, 中島 泰弘, 藤原 拓, 永禮 英明, 赤尾 聡史
日本土壌肥料学会講演要旨集 56 ( 0 ) 2010年
-
クリーニング作物によるハウス土壌の面的浄化と収穫物資源化を目指した組成解析
井上賢大, 近藤圭介, 藤原拓, 大年邦雄, 山根信三, 前田守弘, 永禮英明, 高岡昌輝, 赤尾聡史
第13回日本水環境学会シンポジウム講演集 67 - 68 2010年
-
Removal of salts accumulated in the topsoil of greenhouses by using cleaning crop cultivation coupled with flooding activity
Inoue, K, Kondo, K, Fujiwara, T, Maeda, M, Takaoka, M, Ohtoshi, K, Yamane, S, Nagare, H, Akao, S
Environ. Eng. Res. 47 273 - 280 2010年
-
Phosphorus Extraction from Corn for Recovery and Recycle
Nagare, H, Inoue, T, Fujiwara, T, Akao, S, Maeda, M, Yamane, S
Environmental Engineering Research 47 459 - 464 2010年
-
メタン発酵消化液の施用が畑地土壌からの温室効果ガス発生と窒素溶脱に及ぼす影響
中村 真人, 藤川 智紀, 柚山 義人, 前田 守弘, 山岡 賢
農業農村工学会論文集 77 ( 6 ) 605 - 614 2009年12月
-
22-38 岡山県南東部畑作地帯における窒素・リン負荷の実態調査(22.環境保全,2009年度京都大会)
松本 智也, 前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 55 ) 177 - 177 2009年9月
-
多腐植質厚層黒ボク土畑における硝酸態窒素の移動遅延 査読
田中正一, 古江広治, 前田守弘, 久保田富次郎, 脇門英美
鹿児島県農業開発総合センター研究報告 3 63 - 61 2009年
-
有機物施用畑における環境負荷の実態解明に関する研究
前田守弘, 松本智也, 梅谷真慈
八雲環境科学振興財団研究レポート集 10 20 - 28 2009年
-
1-10 窒素溶脱解析ツールSOILN-jpnの黒ボク土連用畑への適用(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
前田 守弘, 駒田 充生
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 54 ) 4 - 4 2008年9月
-
1-8 重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱 : 硫安・堆肥併用が施用2年半後の深さ別標識窒素残存率へ及ぼした影響(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
井原 啓貴, 駒田 充生, 高橋 茂, 前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 54 ) 3 - 3 2008年9月
-
モノリスライシメータによる標識硫安と標識堆肥窒素の溶脱を含めた動態解析
井原啓貴, 前田守弘, 高橋茂, 駒田充生
平成20年度主要成果情報 2008年
-
畑地における窒素溶脱解析ツールSOILN-jpnの開発
前田守弘, 高橋茂, 駒田充生, 井原啓貴
平成20年度主要成果情報 2008年
-
進歩総説特集 第8部門 環境-環境保全
川崎晃, 前田守弘, 河野憲治, 寶示戸雅之
日本土壌肥料学雑誌 79 ( 6 ) 638 - 647 2008年
-
黒ボク土畑における牛ふん堆肥由来窒素の作物による吸収と土壌残存
高橋茂, 岡紀邦, 小柳渉, 井原啓貴, 前田守弘, 駒田充生
平成20年度主要成果情報 2008年
-
P23-5 黒ボク畑土壌を好気および嫌気的に培養したときの亜酸化窒素発生の特徴(23.地球環境,2007年度東京大会)
駒田 充生, 前田 守弘, 井原 啓貴, 高橋 茂
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 53 ) 194 - 194 2007年8月
-
1-8 日本の気象・土壌・栽培条件に適合した包括的窒素動態モデルSOILN-jpnの開発 : フレームワークの構築と硝酸イオン吸着機構の編入(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
前田 守弘, 駒田 充生
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 53 ) 3 - 3 2007年8月
-
1-7 重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱 : 2年間5作の標識窒素収支と浸透水中濃度の推移(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
井原 啓貴, 前田 守弘, 高橋 茂, 駒田 充生, 太田 健
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 53 ) 3 - 3 2007年8月
-
農業生産における有機性資源に関連した窒素負荷の現状と今後の課題
前田守弘
水環境学会誌 30 ( 7 ) 337 - 342 2007年
-
前田守弘
化学と生物 45 ( 3 ) 219 - 222 2007年
-
第2章 調査結果 2-2 土壌肥料分野
前田守弘
中国持続的農業技術研究開発計画運営指導調査報告書 2007年
-
畑地における硝酸性窒素溶脱量の低減に向けて
前田守弘
農業による環境への負荷低減を求めて-環境負荷低減農業技術確立実証事業の成果から- 8 - 11 2007年
-
前田守弘
圃場と土壌 39 ( 7 ) 22 - 27 2007年
-
P22-6 石灰硫黄系脱窒資材を濾材としたバイオジオフィルターによる養液栽培排液の浄化 : 第4報 パーライト石灰硫黄系資材を用いたバラロックウール栽培排液の浄化(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
太田 健, 井原 啓貴, 前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 52 ) 182 - 182 2006年9月
-
1-24 メタン発酵消化液を施用したモノリスライシメータにおける亜酸化窒素発生と窒素の溶脱(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
中村 真人, 藤川 智紀, 柚山 義人, 前田 守弘, 太田 健, 森 淳, 山岡 賢
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 52 ) 8 - 8 2006年9月
-
臭化物イオンの浸透特性と窒素収支に基づいた浸透水窒素濃度推定モデル
前田守弘, 太田健, 井原啓貴
平成17年度研究成果情報 2006年
-
Evaluating nitrogen leaching from monolith lysimeters containing different soils using a transfer function approach
Morihiro Maeda, Takeshi Ota
N management in agrosystems in relation to the Water Framework Directive: Proceedings of 14th N Workshop 2006年
-
冬期掛け流し灌漑による硝酸性窒素除去を行う場合の必要水田面積の算出法
高橋智紀, 新良力也, 前田守弘, 杉浦秀治, 渥美和彦, 宮地直道
平成17年度研究成果情報 2006年
-
石灰硫黄系資材を濾材としたバイオジオフィルターによる養液栽培排液の浄化
太田健, 井原啓貴, 前田守弘, 阿部薫
平成17年度研究成果情報 2006年
-
チャンバ付モノリスライシメータによる施肥窒素の動態観測
藤川智紀, 中村真人, 柚山義人, 前田守弘, 太田健
農業土木学会誌 2006年
-
筑波・稲敷台地上の黒ボク土畑深層における硝酸性窒素の吸着
前田守弘, 太田健, 井原啓貴
平成17年度研究成果情報 2006年
-
モノリスライシメータ法のための不攪乱大型土壌コア採取装置
前田守弘, 太田健, 井原啓貴
平成17年度研究成果情報 2006年
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱-コマツナ-トウモロコシ栽培下における黒ボク土と砂丘未熟土の比較
井原啓貴, 前田 守弘, 高橋 茂, 太田 健
土肥要旨集, 2006 52 10 - 10 2006年
-
P22-3 石灰硫黄系脱窒資材を濾材としたバイオジオフィルターによる養液栽培排液の浄化 : 第3報 資材充填2年目におけるバラロックウール栽培排液の浄化現地試験(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
太田 健, 井原 啓貴, 前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 51 ) 182 - 182 2005年9月
-
部門別進歩総説第8部門環境
川崎晃, 前田守弘, 寶示戸雅之, 犬伏和之
日本土壌肥料学雑誌 76,792-803 2005年
-
硝酸性窒素の溶脱と家畜ふん堆肥の施用
前田守弘
季刊肥料 2005年
-
重窒素標識堆肥を施用したモノリスライシメータにおける窒素の溶脱初年度における黒ボク土と砂丘未熟土の比較
井原啓貴, 前田 守弘, 太田 健
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2005 51 7 - 7 2005年
-
畑地における硝酸性窒素溶脱のモニタリングとモデル化(日本土壌肥料学会奨励賞記念講演, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 50 ) 240 - 240 2004年9月
-
石灰硫黄系脱窒資材を濾材としたバイオジオフィルターによる養液栽培排液の浄化 : 第2報 バラロックウール栽培排液の浄化現地試験(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
井原 啓貴, 太田 健, 前田 守弘
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 50 ) 189 - 189 2004年9月
-
畑地からの窒素溶脱量モニタリングのための埋設型ライシメーターの開発(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
尾崎 保夫, 前田 守弘, 関口 浩昭
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 50 ) 263 - 263 2004年9月
-
化学肥料および堆肥を連用した黒ボク土畑深層における硝酸性窒素の吸着と溶脱(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
前田 守弘, 井原 啓貴, 太田 健
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 50 ) 2 - 2 2004年9月
-
1-5 モノリスライシメータ法によるBr-トレーサの浸透特性と窒素・リン溶脱量の解析(1.物質循環・動態)
前田 守弘, 太田 健, 尾崎 保夫
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 49 ) 2 - 2 2003年8月
-
農耕地における硝酸態窒素の溶脱と地下水汚染
前田守弘
重窒素利用研究会, ^<15>Information 15 1 - 12 2003年
-
23-16 モノリスライシメータ法による畑土壌からの窒素・リン溶脱量の測定(23.地域環境)
前田 守弘, 尾崎 保夫
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 48 ) 143 - 143 2002年3月
-
23-38 各種肥培管理を継続した畑地における硝酸態窒素の溶脱と窒素収支(23.地域環境)
前田 守弘, 尾崎 保夫
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 46 ) 194 - 194 2000年3月
-
23-37 畑地からの肥料成分溶脱量簡易計測装置の開発(2) : イタリアンライグラス作付期間中の窒素溶脱量のモニタリング(23.地域環境)
尾崎 保夫, 前田 守弘, 大橋 哲郎
日本土壌肥料学会講演要旨集 ( 46 ) 194 - 194 2000年3月