MISC - NAKAO Tomoyo
-
第二次大戦の残した課題ーー連合軍元捕虜問題と家族の心の傷 Invited
中尾知代
日本史研究 ( 736 ) 60 - 61 2023.10
-
BBC What do you think you are (捕虜の孫の女優の系譜)
リサーチャー・アドバイザー
2023.9
-
語り継ぐ 戦争を知らなくても 認識すり合わせ継承を Invited
大阪日日新聞 社会 21 2022.10
-
channel4 My Grandparents' War
英国チャンネル4 テレビ番組 捕虜問題の日本側の意識の解説:出演:事前調査
2019.11
-
Achievement of Obama’s Visit to Hiroshima~ Election, Military reconciliation
Huffington Post 2016.7
-
Achievement of Obama's Visit to Hiroshima
Huffington Post 2016.7
-
.「捕虜問題をめぐる日英〈和解〉の断層」(下)ーー日英「和解」とは何だったのか
中尾知代
『季刊戦争責任研究』第五九号 日本の戦争責任資料センター刊 2008年 ( 59号 ) 84 - 97 2008
-
第4回大会報告・シンポジウムを振り返って --戦争・植民地・オーラル・ヒストリーの今
日本オーラル・ヒストリー研究 ( 3 ) 1 - 10 2007
-
On Oral History and World War II : What Oral History Can Contribute to War Memory Preservations(<SPECIAL ISSUE>CONTEMPORARY ORAL HISTORY STUDIES (II))
NAKAO Tomoyo
( 2 ) 73 - 86 2006.9
-
テレビ作品の調査
戦場の憂鬱
テレビくまもと 2005
-
オーディオ・ビジュアル・アーカイブの方法 附:マレーシアとシンガポールのアーカイブ
東京外国語大学COE 資史料ハブ 2003
-
ホモ・ホスティリスの悪循環(英国ナショナリズムの他者像)
中尾知代
現代思想「ナショナリズム」 2001
-
国家を読むーー「証言」
養老猛司, 吉見俊哉, 毛利嘉孝, 上野俊哉, 竹村和子ほか
現代思想 11月臨時増刊号 2001
-
元英軍捕虜からの聴き取り体験ーーオーラル・ヒストリーの方法
中尾知代
岡山15年戦争資料センター年報「岡山の記憶」 2000
-
日本・オランダ・インドネシア三国間のわだかまり
中尾知代
立命館平和研究 立命館大学国際平和ミュージアム紀要 2000
-
対話は続く「オランダ戦争展をめぐって」
中尾知代
世界 2000
-
拒否されたオランダ「戦争」展
中尾知代
世界 2000
-
ニュ-ヨ-クの"幸せな日々"--アメリカ:ベケット・フェスティバルの2週間
中尾 知代
英語青年 142 ( 11 ) 628 - 631 1997.2
-
On General Education - Thughts on the Scope of University Education -
Journal of the School of General Education,Okayama University ( 35 ) p139 - 154 1994.9