Papers - NAKAO Tomoyo
-
Aspects of Genuine Reconciliation of the POW issue-- an introduction of a book on the trauma of POWs and their families
2023.3
-
A Research Report on Bataan ’Death’March
Tomoyo Nあかお
Studies in Cultural Symbiotics 22 27 - 34 2023.1
-
研究ノート(2)捕虜と原爆 : 連合軍捕虜解放と原爆使用の是非
中尾知代
文化共生学研究 19 1 - 24 2020.3
-
研究ノート(1)アメリカ合衆国における日本軍による元捕虜・ 抑留者らの戦争体験記憶継承の現状 : アメリカとフィリピン
中尾知代
岡山大学文学部紀要 71 17 - 34 2019.6
-
The Representation of Japan in British POW films in the 1950s Reviewed
NAKAO Tomoyo
University of Essex, Department of Film, Literature, Theatrical Studies (Ph. D Dessertation) 2016.2
-
戦争と暴力 (暴力の心理)
中尾 知代
こころの科学 ( 172 ) 34 - 42 2013.11
-
Questioning of the concept of 'resilience' in Japanese context and the World War 2 narrative
三脇 康生, 中尾 知代
Psyche & culture 10 ( 1 ) 41 - 52 2011.2
-
捕虜問題をめぐる日英「和解」の断層(下)「和解成功」言説とはなんだったのか Reviewed
中尾 知代
戦争責任研究 ( 59 ) 84 - 97 2008
-
Embracing the War Wounded : Recording the Okinawan Voice in their 'mother tongue':Activity of Ryukyu-ko-Wo-Kiroku-Suru-Kai(<Special Issue>Oral History of the War and the Colonial Era)
Nakao Tomoyo
日本オーラル・ヒストリー研究 ( 3 ) 51 - 66 2007.9
-
捕虜問題をめぐる日英「和解」の断層(中)和解のシンボル、ジャック・カプランの遺言 Reviewed
中尾 知代
戦争責任研究 ( 58 ) 82 - 89,49 2007
-
捕虜問題をめぐる日英「和解」の断層(上)元捕虜たちはどう語っているか Reviewed
中尾 知代
戦争責任研究 ( 57 ) 34 - 45 2007
-
響きあう声:オーラル・ヒストリーの可能性--「事実」確定と歴史文書:タイメン鉄道におけるコレラ患者'射殺'事件を例証に (小特集 方法としての「オーラル・ヒストリー」再考(2)オーラル・ヒストリーの実践)
中尾 知代
歴史学研究 ( 813 ) 17 - 29 2006.4
-
戦争と暴力 「父の娘」の戦争 (特集=フェミニズムの最前線--女性の動員と主体化) Invited
中尾 知代
現代思想 32 ( 7 ) 88 - 105 2004.6
-
NAKAO Tomoyo
Journal of the Centre for Documentation & Area-Transcultural Studies ( 2 ) 31 - 49 2003.9
-
ホモ・ホスティリスの悪循環 (特集 ナショナリズムの変貌) -- (ナショナリズムとグローバリズム)
中尾 知代
現代思想 29 ( 16 ) 125 - 139 2001.12
-
戦争と記憶 対話は続く--オランダ「戦争展」をめぐって
中尾 知代
世界 ( 691 ) 224 - 234 2001.8
-
歴史と記憶 失われた声を求めて (特集=フェミニズムは終わらない)
中尾 知代
現代思想 29 ( 6 ) 144 - 167 2001.5
-
ホモ・ホスティリスの悪循環(英国ナショナリズムの他者像)
中尾知代
現代思想「ナショナリズム」 2001
-
日本・オランダ・インドネシア三国間のわだかまり (特集2 日本とオランダのインドネシア支配を考える)
中尾 知代
立命館平和研究 ( 2 ) 53 - 59 2001
-
捕虜はなぜ「和解」に頷けないか--英国捕虜・抑留者問題における齟齬の構図 (特集 和解の政治学) -- (責任)
中尾 知代
現代思想 28 ( 13 ) 145 - 169 2000.11
-
歴史認識 拒否されたオランダ「戦争」展
中尾 知代
世界 ( 673 ) 171 - 176 2000.4
-
Stracture of the Image of Japan in England: 19c-20c
NAKAO Tomoyo
Littera , 209-273 209 - 273 2000
-
戦争捕虜問題の比較文化的考察(下)「食」の問題を中心に
中尾 知代
戦争責任研究 ( 26 ) 77 - 84 1999
-
戦争捕虜問題の比較文化的考察(中)--食の問題を中心に
中尾知代
季刊 戦争責任研究 ( 23 ) 27 - 39 1999
-
戦争捕虜問題の比較文化的考察(上)「食」の問題を中心に
中尾 知代
戦争責任研究 ( 22 ) 27 - 35 1998
-
Enter Ophelia,distracted : The Significance of Ophelia's Body
Nakao Tomoyo
Journal of the Faculty of Letters, Okayama University 26 69 - 80 1996.12
-
Jane Eyre as The Book of Revelation: The Significance of The Moon as maternal figure in Jane Eyre Reviewed
NAKAO Tomoyo
Bronte Society Journal 46 - 59 1995.10
-
Come and Go: Analysis of Samuel Becket Play from Gender Prspective
NAKAO Tomoyo
Okayama University, Journal of Liberal Arts ( 34 ) 97 - 121 1994.1
-
サミュエル=ベケット:「行ったり来たり」
中尾 知代
岡山大学教養部紀要 ( 34 ) p97 - 121 1994.1
-
Revalution of Nelly Dean: Catherine's 'hidden enemy'
中尾 知代
Journal of the School of General Education,Okayama University ( 26 ) p375 - 412 1990.2